前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。 漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 10:15:04.64 ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある
送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip
Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 15:08:58.03 ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議
>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)
QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった 現在開いてる階層で次の書庫(圧縮ファイル)が見つからない時、まず親フォルダに移動して、現在開いてる書庫のあるフォルダの次のフォルダに移動して、そのフォルダの先頭の書庫を表示してくれる設定が可能なビューアありませんかね・・
Leeyes使う殆ど唯一の理由がコレなんだけど、この動作をするビューアを見つけられないせいでLeeyesから移民できない
7名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 17:56:23.12
なんだ、ももんが図書館て
8名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 18:10:58.65
Neeview単独スレッド必要じゃないの?
いろいろ試したけど、これが一番
QuickViewerがテンプレにまだ入らないって差別か何かなん?
>>9
興味ない人間はスレがあることすら知らないんだから自分から声を上げないと分からない
それに前スレ900以降の終盤に「テンプレに入れよう」の一言も無い じゃあ次のスレから足しなよ。前スレの3分の1くらいQuickViewerネタじゃねえか。
バグの指摘と低機能馬鹿にされてるだけだけどな
だがそういうポンコツはネタにはなる
QuickViewerは良いソフトだと思うよ でもUIや使い勝手は微妙 結局はleeyesを使ってる
画像表示が速くたって一般層が求めてるのはそっちじゃねーしって人と差別化されてきてる感
画像の表示の遅いアプリなんて役に立たん。それだけだ。
長年使ってた Leeyes がほぼ動かなくなった むちゃ重い
存在も知らなかった Hamana ってのがなかなかいけるんで、乗り換えた
ちな Vista
Hamana 使ってる人いる?
>>15
普通に動くけど・・・
何か別の問題があるのでは? vistaでleeyes動かないってほぼおま環じゃろ
ax7z.spiのバージョンが古いとかそのあたりの予感
>>11
入れて欲しいなら今スレ終盤でテンプレ提示しなよ
じゃないとまた忘れ去られるぞ
あと>4にはこれも足しといて
14 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/08/28(月) 02:11:59.79 ID:aODu8zIg0.net
>>4
これ QuickViewerはブクマ形式 C:/hoge/hage.zip::書庫内フォルダ/001.jpg で
コマンドラインでも開けたわ
つまり前スレのエレガントさんは >>16 >>17
私環なのは理解してますw
このノートもう不具合でてきたんで
Hamana けっこう良かったから聞いてみたかったんだ…… Hamanaは一度試してみたがUIがすごかったので使ってない
GUIの方向性としては嫌いじゃなかったが
左クリック動作を意地でも変更させないスタイルなのがな…
「今表示してる画像ファイルを別名保存」の機能さえあれば使い続けてたと思う
頼み事をする立場の人間が「意地でも○○しないよな」みたいなことを言うのをたまに見かけるけど何か元ネタがあるの?
ネタだとしても見てて気持ちのいいものじゃないから公の場では自重して欲しいな
それは 使わせてもらってる立場 の人間が 要望を出した場合 だろ
試すだけで終わったもんの感想はただの評価だ
頼みごとしてる立場じゃないから
>>22
すまないがそういう意味不明な頼みごとは聞く訳にはいかないな ソフトを試すのだって貴重な時間を費やしてやるものだからな
それで使えないソフトを掴まされた日にゃこっちがタダ働きだ
だからこそ被害が拡大しないよう評価を書いてるのに
それに難癖をつけられるようじゃたまんねえな
難癖というか、「なんでそんな考えに至ったんだ??」としか思わんな
評価っつーよりは、単なる個人的な率直な感想だよ
触り始めた時点では確か既に開発は止まってたと思うから、要望もクソもね〜しな・・・
評価や感想であって頼み事なんかしてねーよな >>22は何ほざいてんだ? たぶん「意地でも○○しないよな」って表現がずっと気になってて
今度見たら絶対言ってやるとか決めてたんでしょ
んで「意地」って単語だけに反応しちゃったみたいな
ソフト作る側も使う側もタダ働きなんだから、それを言っちゃ
単純な語句入れ換えだと
「その文章表現が不快だから公の場では自重しろ」
「そのGUIの動作・表現が不快だから公の場では自重しろ」
になるんだけど
普通の一般人は自分の頭がどんだけなのかは分からんよな
2chを公の場と言っちゃうのもどうかなと
しょせん便所のラクガキですし
>>29
「意地でもXXしない」っていうのは、たまに見かける半ば慣用表現的な言い回しだと思うが
要は、他人には理解できない理由が窺い知れない拘りを揶揄する表現だろう
そういうニュアンスが分からない子が居ただけの話 ここが公式BBSなら礼儀作法の指摘もいいけど、2chでんなこと話題にされても困惑する
気に入らないレスはスルーすりゃいいんじゃねとしか
礼儀作法がなってないやつはそもそも公式に出入りしてはいけない
QuickViewerのUIや圧縮ファイル関連のサムネイル表示 等leeyesとそっくりになったらシェアウェアでも金払うわ
leeyesはエラー吐きすぎなんだよなー
>>37
おま環だろ、常用してるが一回もはいたこと無いぞ quickvewerにleeyesらしいUIや挙動を求めるくらいなら
まだzipplaやtomatoに期待したほうが早そう
そもそも特定のアプリの仕様が最強などという考えがおかしい。
それぞれのアプリはそれぞれの思想で設計されている。
特定のアプリのクローンが欲しいなら自分で作ればいいのに。
・ページ送り・戻り・フルスクリーンON/OFF・書庫削除のキーボード操作を自分で設定できる
・表紙一覧機能がある
・UIがイケてる
これ満たすオススメないですかね?
使用感的にはHamanaやZipplaが近いです。
ただHamanaはUIがイケてなく、Zipplaは書庫削除が無いようでなかなか理想が見つからない。
ミーヤの話の時もそうだったけど
UIの意味が間違ってるような気がする
漫画なんて些細なところを凝視する娯楽なんだから
その閲覧ソフトも些細な細部がどう見えているかに拘るのは当然だろう
それにWindowsのソフトなんて全部がUIから出来てるだろ
特にHamanaは特殊だ
Vector: Hamana - 新着ソフトレビュー
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050416/n05041611_pic.html
Vectorの紹介でもわざわざあのUIの見映えに名前を付けて「操作要素」と呼んでる
これがどうやらHamanaでは正式な呼び方らしいから、世間一般ではUIと呼んだほうが通りがいい
そもそも決定的なのが画像ビューアであること、これだけは動かし難い
漫画ビューアとして必要な機能やUIが決定的に足りてない
何故ならそうは作られてない普通の画像ビューアだからだ
『マウスドラッグで画像を3D回転』とか、いるか?こんな機能
と思うモノまで備えてる >>37
leeyesでエラーなんてまったくないぞ
アニメーションgif非対応なのに表示させようとした時ぐらいだぞ UIってのは操作性だと思ってたが
今じゃ自分で自由に操作設定するより
自分の好みの設定にしてあることって意味になってそうだな
>>45
画像表示させておいて他の作業して他のプログラムのなんらかのアクションしだいで大量のエラーメッセージボックス沸くぞ
エラーでないって奴は表示させたらそのまま終了させるまで見てるだけだからでないわけ
ずっと前から本家公式掲示板で同内容指摘されてるけど作者もういないのかスルーされ続けてるけどな >>47
プロセスは毎度大量に動いてるし、薀蓄漫画とかで気になったら即検証
(ググルのを筆頭にゲームアプリ起動したりとか結構煩雑)
とか落ち着かない性格の俺だがやっぱりエラーは一度もはいたこと無いぞ。
他の作業に使ってるアプリの方が行儀悪いんじゃないの? >>41
QuickViewerとExplorerを併用すればいけるんじゃね。 >>48
leeyesでぐぐると 読み込み違反ってのが予想候補としてでてくると思う
spiの相性なのかもしれんけど検証まではしてないがエラーはけっこうでるな 俺環 ちらっと調べたら64bitOS checklogのプログラムがエラーメッセージだしてくれてる(leeyesフリーズのため)
spiの相性 spi関連 等いろいろあるっぽいな まぁもう古いソフトだしな
spiみたいな誰が作って最後にいつテストしたのかわからんような
品質の低いものに頼ろうとするのが間違いだと思う。
OSSの画像ローダーを作者がかき集めて自分でサポートするか、
WICなどのOS標準のロード方法で解決すべきだ。
>>46
カスタマイズ性なんてUIの中の一部の要素に過ぎんだろ
カスタマイズの及ばない基本的なユーザーインターフェイスの話をしているんだと思ってたんだがな
書庫一覧の表示方法とか するとそれは個人の好みなので
いいとか悪いとかの問題じゃない
>>52
今の基準で言ってもしょうがない
WICがろくなフォーマットサポートしてなかったからSPIで各自拡張するしかなかったんだし クイックビューアはファイル整理機能つけてくれんかねぇ
せっかく高速閲覧出来るのに整理に
MassiGraみたいな使い方できれば整理ソフトとしては圧倒的最強になるんだが
ファイル整理は振り分けソフトでいいんじゃね
月鏡とか
そもそもビューアでファイル整理なんてする必要なんてある?
書庫なりPDFなりで作成する時に作家別にフォルダ分けしてタイトルつければ、ほぼ二度といじることないけどな
仮タイトルつけたままデスクトップにでもファイルため込んでるのか?
俺はMassiGraのフォルダ振り分け機能で画像整理してたけど、QuickViewerは大きな画像や書庫も遥かに早く表示出来るから、MassiGraみたいな機能があれば絶対こっち使う
大きな画像だとかなりイライラするからな。チケットみたらUIで悩んでるみたいだけど、MassiGraみたいに1~10でパス指定すればいいだけなのにな
>>59
割ってきた物だからだろw察しろ
こいつら商品に金も出さない上にフリーソフトに礼を言うどころか文句と注文しか言わないからな
そんなゴミの使い方まとめても最強ビューアになるわけねーのに こういう違法行為に詳しい奴の、相手も同じだと思いたがる習性ってホントウザいな
こっちゃtwitterで流れてくるエロ画像保存してるだけだっつの
むしろがっつり補正自炊してる場合の方が中間ファイルの整理にビューアは不可欠
まあサムネ付きファイラじゃないとやる気にならんからもっぱらLeeyesだが
Massigraやquickviewerではちょっとやる気にならんな
>>63って、「金出さない」「お礼がない」とか言ってるからQuickViewerの作者なんだろうけど…違法ダウンロードやってんだな QuickViewerの作者沸いてそうだよなー 別に無理して作んなくていいよ
leeyesあればいいし
フリーソフト作者に向いてる性格はしてないよなぁ
DL数や要望でニンマリ出来るようなタイプじゃないと
オ○ニーに特化したビューアを作ってくれないからと
作者に八つ当たりするスレはここですか?
と思ったらこれmac板のやつか
まぁwin板を自分でググってくれ
如何にも作者感丸出しで書き込みすれば、叩かれるのは当たり前だろw
他のツールの作者も見てるし、性格の悪い他ビューワファンも居るんだからw
まぁ要望機能を「必要か?」とか聞くくらい馬鹿だから救いようがないレベルの馬鹿だわなw
>>73
あるアプリにある機能が他のアプリで必要とは限らんのに、
自分らが要望を出せばそれが絶対的なものと考えるとか救いようがないレベルの馬鹿だわなw >>75
だな。
>>73の馬鹿は「機能を追加する」だけが立派な要望だと思ってる。
「機能を削除する」のも「対等」な要望ってことを理解してない。
だから、その機能要らない人が反論するのは当たり前。
>>73は自分の要望が即否定されたからふぁびょってるだけ。 実装するしないは作者のポリシー次第だし取捨選択するも勝手
ただQuickViewerは必要じゃない認定があまりにも多すぎてマンガビューアとしては大層使いにくいんだよなあ
そんで印象悪いのは作者だか信者だか知らんけど
「漫画ビューア」(「QuickViewer」ではなく)にそんな機能必要ないだろって毎回煽って来るところ
実装するしないは別としても複数のアプリでの実装実績のある機能なら当然需要はあるわけで
なんで毎度需要否定から入ってくスタイルなんだろ
ぶっちゃけ漫画ビューア縛りのここより画像ビューアスレ行ったほうがチヤホヤされると思われる
煽って他のアプリにゴミ機能をしつこく追加要求するスタイルもうざいけどな
複数のアプリで実装実績のある機能って言うならそのままそのアプリを使ってればいい
複数も存在するなら選びたい放題だろ?
あんたクイックビューア作者なんだろうけど、流石に過剰反応しすぎじゃね?
あんた自己承認欲求強すぎ いちいち言葉で褒められチヤホヤされたい?
そういうのはVectorでのDL数とかで競いなよ
MassiGraが何故あんなに人気なのか考えたら?
あんたUIのセンスもプログラム技術も今のところイマイチだけど、一番問題なのはそこだと思うわ
まずUIとはなんぞやから勉強し直したほうがいいよ>QuickViewer
致命的にセンスが無いから
設定が多いのは別に構わん。使いこなせない奴が悪い
この子「クイックビューアじゃないと駄目なんです!」とか「クイックビューアありがとうございます!」とか言われたいんだろうな
自分で頻繁に「QuickViewer最高!」って定期的にココに書き込んで宣伝するほど承認欲求が強い
そんなの良いツールを作れば口コミで広がってくのに
ホント面倒くさい作者だわ
じゃ、QuickViewerもゴミで
自分の要望拒否られたから粘着するおまえもゴミ。
両方ゴミでいいだろ
これで満足した?
いや、ゴミなのはQuickViewerとその作者w
前スレの必死なQuickViewer作者の宣伝w GomickViewerに改名しろよww
273名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 23:42:08.64ID:M07xGfJA0
QuickViewer最高!
277名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 12:41:57.10ID:0X89H0kD0
QuickViewer最高!
399名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 22:05:15.76ID:B/rfgeEW0
QuickViewer最高!
434名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 05:18:58.02ID:4rxqq5rO0
QuickViewer最高!
457名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 16:27:19.19ID:iWKoKCmT0
QuickViewer最高!
492名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 03:45:26.04ID:rpBqNTKv0
QuickViewer最高!!
659名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 20:25:26.66ID:Yg2lENcD0
QuickViewer最高!
850名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 15:04:47.42ID:OmXNfYWz0
QuickViewer最高!
QuickViewerは画像表示の早さは評価するよ それ必要かって言われたら俺はイラネってなるけど
他のソフトでも十分だしな こういったのはGUIや扱い安さ 対応形式 安定度 圧縮ファイルの扱い サムネイル表記
の扱いで選んでるがleeyesがなかったら候補にあがるくらいの使いやすさかな
>>79
そのゴミ判定は作者の神目線?それとも独善的信者目線?
要望としてではなく感想や評価として書き込んでる人も多いのに
総合スレで他と比較されるのが嫌ってなぜこのスレにいるのか
過去にはひとしきりここで否定されたあと結局は実装されたものも幾つもあったし
手前勝手なゴミ判定は現仕様擁護の言い訳としか写らないんだが 87は自分がなにか素晴らしい意見を持ってるつもりかわからんが、
最初に自分で出した意見は全てゴミなんだぞ。
何らかのアプリで採用され、実装されてユーザーに使われて初めて意味を持つ。
そして特定の機能が他のアプリで使い物になるとは限らない。
要望出すのは勝手だが、ないものねだりはいい加減やめることだな。
要望出してんのうちじゃないし個人的に要望出すほど期待してない
「ないもの」が多過ぎてねだってどうこうなる状態じゃない
信者だか作者だかがソフト擁護のために機能ヘイトでスレ荒らすのが見苦しい
MassiGraで満足してるなら「〜の機能さえあればMassiGraから乗り換えるのに」みたいな意見出ないだろ
更新が止まっていつ使えなくなるかわからないからって他のソフトにMassiGraの尻ぬぐいさせようとせず
MassiGraの作者に今後の動作保証をお願いしてろよ
>>90
反論されたら、今頃になって
「要望出してるの俺じゃないし」ってか? 見苦しいな。
ある立場で、発言始めたならその日一日ぐらいは貫徹しろよ。 >>92
あんた一人だけ相手してるつもりなの? バーカw クイックビューア作者はホント面倒臭すぎる
おだててチヤホヤされたい欲求丸出しなのに匿名でコソコソ書き込んだり宣伝したり
そのくせ作者だと宣言せずにここで「〜の機能って必要か?」とか問いかけて、必要だからリクしてる当たり前の事を確認する
馬鹿な質問して馬鹿だと言われるとへそ曲げる
どこまで幼稚なのこの馬鹿
>>90
>「ないもの」が多過ぎてねだってどうこうなる状態じゃない
貶したい一心で大袈裟に機能不足を謳い始めたな
「何が足りない?」って問いに「多すぎて書けない」って返答する為の予防線まで張ってご苦労様
そんなビューアとして壊滅的な状態ならベクターにレビュー記事乗らないだろ こんな場末のスレで自作アプリ宣伝とか自演擁護とか暇なやつだなぁw
要らない機能は実装されないから作者・ソフトを煽って実装させる
誰が見ても見え見えの事やっても無駄です
お礼を言わない→へそ曲げる
必要だから要望されてる機能の必要性を匿名で聞く→馬鹿と言われて怒る
マッシグラと比較される→マッシグラ使えばいいでしょとへそ曲げる
QuickViewer作者はフリーソフトの公開止めたほうがいいよ 正直向いてない
要らない機能は実装されないから作者・ソフトを煽って実装させる
誰が見ても見え見えの事やっても無駄です
要らない機能は実装されないから作者・ソフトを煽って実装させる
誰が見ても見え見えの事やっても無駄です
leeyesのGUI丸パクリでツリー上でファイル右クリックすると指定したフォルダ1 2 3 に飛ばせる機能つけたら2000円くらいなら買うわ
ファイラーでやれっていうけどスライドショーでみててふとファイル分けしたくなるときあるじゃん ぶれて失敗したのも一応残しとく的な感じで一時保留みたいな風に
更新が無くなったスタンダードソフトのUI丸パクリが一番いいんだよな
錯者と毒者のこういう掛け合いは感想欄でたまに始まる
作品は公開停止になり、※欄には「作品を人質に取る気か!」との声が上がる
最終的にはどちらも譲らず二進も三進も行かなくなってお定まりのエターナル、という美しい流れ
>>96
ここ漫画ビューアのスレなんだけど
画像ビューアとして人気があるのと漫画ビューアとして使いにくいのは矛盾しないよ もしかしていままで
漫画ビューアとして足りないって書き込みに対して
画像ビューアとして必要ないって返してたのか
どおりで話通じない筈だわ
QuickViewer1.08、更新してみたけど肝心の新機能の具合が分からないので確認頼んます
明るさ、コントラスト、ガンマ値変更だけど、スライダー動かそうとしても数値入力しようとしても
[Main Instruction]
QuickViewer for folders/archives は動作を停止しました
っエラーが表示されて落ちます
>>111
OSのバージョン、32/64、QuickViewerはx86かx64か、
CPUは何か、メモリ量はいくらか。
画像の解像度はいくらで形式はなにか。
最低これくらいは報告しないと報告にならないんやで。 >>112
OSやらbitやらは分かるが、解像度やメモリが必要か?納得できる理由を書いてくれ
まあ、そこまで面倒なこと言われるなら、どっちにしてももうええわって気にもなるが
また更新されたことに気づいたら確認するさ たかがそれだけのこともできんとは、
安いプライドだなあ。
>>114
まず聞いてることに答えような。ついでにCPUも加えとくわw
エラー報告に、CPUやら解像度やらメモリが必要なのか?
聞かれたことに答えるように。それ以外の答はいらん
果たして、数多のCPUやメモリでの動作確認するような奇特な作者がいるのだろうか…
そもそも、そんなことに関係のない不具合を報告したつもりなんだがw 聞かれたことを答えられんやつに
これ以上話す義理はない。当然だな。
>>116
>聞かれたことを答えられんやつ
それはお前な
>>112はお前が俺に聞いてるわけではないだろ?報告はこうすべきだと書いてるだけじゃないか
それとも、お前が俺に聞いてるのか?その意味があるのか?お前が対応するのか?
だから、質問してるのはこっちな
エラー報告に、CPUやら解像度やらメモリが必要なのか?
何度も書かせるなよな
まさか答に詰まったからごまかしてるとか、そういう小さいことを考えるってことはないだろ?な? QuickViewerはGPU直接弄ってるせいか環境依存の動作不良は多いよ
ハードウェア性能をフルに生かそうとする仕様っぽいししょぼPC判定されると出てこないメニューもある
何が必要かなんて論じてる暇があったらcpu-zかなんかで環境情報まるごと送ったれ
win8高解像度PCで試用したときもdpiスケーリングのバグがあったし
恐らく作者の環境では再現しないせいで不具合として認識されてないと思われる
>>118
スケーリング云々と言う類のものではないという認識だから別物だと思っているが、そこは意見の相違でもいい
それはそれとして、参考までに
>しょぼPC判定されると出てこないメニューもある
これ具体的に書いてほしい。仮に自分のPCが低スぺ判定されるのなら、QuickViewerの使用は諦められるし
そうでないなら環境を送ってみようかね QuickViewer、以前は更新される度に動作確認してたけど、あまりに不安定すぎて最近は無視してた
まだ安定してないっぽいから動作確認しなくていいよね?
>>119
シェーダーメニューの
・バイキュービック補間(遅い)
・Lanczos補間(非常に遅い)
メニューに出てこないのでキーボードやマウス入力設定で割り当てて直接指定してみたが機能しない
うちは最新スぺックではないものの自炊用にPhotoshoが快適に動くくらいの性能は保ってるんだが
ゲームとかしないのでGPUはわりと弱め
そのせいかデスクトップ機とノートPCどちらでもアウトだった
Lanczos使えないのはマンガ読む上で大きなマイナスなので少なくともうちでは漫画ビューアとしては評価できない
絶賛する人間と不安定いう人間とに真っ二つに分かれるのも環境依存部分に起因してる部分が多いからかもしれんね そりゃCPUもメモリもGPUも
ぶん回す思想で作られてるんだから、
お前らのオンボロPen4でまともにうごくわけないわな。
ってか環境依存が疑われるならそれこそ環境書けよ。
そんなに人に言えないくらい恥ずかしいPC使ってんのか。
>>122
横からだけど書いたよ
>>121
うちの環境だと出てこない
QuickViewer 1.0.8 x64
Win7x64/Corei5 4590S 3.0GHz/16GB
外部グラボなしのオンボ
ちなみにMangaMeeyaだとLanczos使っても軽快
>>111
うちでは問題無く動作する >>121
あー、確かにそれ出てこないわ。ありがと。これでさっぱり諦められる
こうなるとまだ当面はLeeyesの世話になりそうだなぁ
>>123
PC買い換えたら改めて試してみるので、またその時にお会いしましょう
そのスペックでLanczos出てこないなら、自分のPCで出てくるわけないわw
仮にそれなりのグラボないとダメってなら、買い換えても厳しいかもしれんけど… >>124
ゲームそんなやらんから消費電力で敢えて当時4590S選んだし、使えないなら使えないで良いやーって感じ
QuickViewerメインで使おうと意気込んでなかったからというのもあるがw
昨今の環境でスペックを生かしたソフトは良いと思うけど、個人的にはCPUブン回しはファンが気になるからクソ派です
QuickViewerは別にそこまでCPU使ってるとも思わんけどね 自分も興味が出たのでQuick Viewer試してみた
Win10 x64 i7-4770 3.4GHz 16GB GTX770
シェーダーメニューにはCPUによるバイキュービック補間(高画質)というのは出るけど
バイキュービック補間(遅い)、 Lanczos補間(非常に遅い)は共に出ないな
結構な高性能PC向け機能なのかな
ちょっとさわってみた程度なんで設定の見落としもあるかもしれないけど
いろいろ痒い所に手が届かない感じかな?
でもPC向けアプリとして精力的にアップデートしてくれてるのはありがたいと思う
今すぐは使わなくともいづれ使う可能性は十分にあるし
ここはしょぼいスペックのPCしか持ってない底辺が多いから
マッシグラみたいなソフトやSusieプラグインという化石が持ち上げられる
高性能機で使うなら多少重いソフトでもある程度ストレスなく動いてくれるから速度はあまり気にしないんだな
プアなマシンこそサクサク動作の軽いソフトが欲しくなる
「QuickViewer」という名前で軽いソフトを期待したのが間違いか
高スペックを要求してそれをフル活用するというコンセプトならそういう名前つけて欲しい
と言うか、例えば自分が新作のコミックビューア作ったとして、「ComicViewer」みたいな名前を付ける根性ないや
>>130
Quickを軽いと間違って訳しちゃってる自分の責任だとは思わないの? >>131
へいへい、そーですね、私が悪うございましたわ
イメージで語っちゃいけないね メンテナンスされてるなかでquickviewrer 1強になったから、アホが要望を全部quickviewerにおしつけてくつる。
人気者ってつらい
公式やベクターのレビューでは軽快さとポータブル仕様でどこでも持ち歩けることを売りにしてるから
(ただし高スペ要求)だとは気づけないわな
>>133
良くも悪くもデザイナー様気質だわな
悪い点のほうがどうしても目立つけど
ここで無駄な書き込みするくらいなら簡単に出来るバグ修正くらいしろと
褒めるとそこだけ受け取りそうだし、叩いて伸ばすくらいで良いのかもしれない QuickViewerが何を狙っているのかは、
デジカメ写真撮りためたフォルダをぶち込んで、
右キー押しっぱなしにすればすぐにわかる。
どうでもいいがシェーダーのサンプルとして使われてるこの画像
元画像の段階でトーンモアレ発生しとるやん
モアレてる画像を目立たなくしたいのではなく、モアレてない画像をモアレさせず縮小したいんだが
これじゃ参考にならんぜよ
leeyesでエラーでないって奴はもしかしてゴミPC使ってる32bitOS使いか?
leeyesで検索しようとすると予想候補検索にエラーやアドレスエラー等でるというのに
画像表示は、速いけど、
プログラム起動が遅すぎんじゃね。
4960X 4.75GHzで、5秒以上掛かるなんて???
4790K 32GB GF750ti SSD Win10pro 一瞬で起動するけど?
「ももんが図書館」をタブレットにて愛用中であります。
そもそも漫画用の画像ビューアでデジカメや拾い物画像の整理しようとするやつが馬鹿
あと今時タブレット以下のスペックのPCでエラーが出ると発狂してるやつも馬鹿
>>136
褒めて欲しいならそのこと示してくれりゃいいのにな
要望上がるってことはそれだけ良い物作ってるからだって思えないのかね
いちいち「この要望必要?」とか匿名で訊いてきて「馬鹿か」と言われりゃ拗ねる 作者として言うけど、
おまえのクソ要望は却下しました。
来世でもう一度要求してくださいw
いい加減専スレ作ってそっちでやれよ
そしたら堂々と漫画ビューアじゃないからそんな機能必要ないってつっぱねられるだろ
>>137
何を狙っているかボかして書かれても困る、断言して貰わないとコミュニケーションは取れない
もしも大量画像の動画なみの高速表示がQuickViewerの設計思想の根幹なら
これは読書ソフトたる漫画ビューアの設計思想には真っ向から対立する
画像一枚を表示している時間がQuickViewerと読書ソフトでは100倍も違うとか、
そもそもがquickの名前の通り一枚を表示しておく時間が異常に短いと前提してるなら、
それはもう完全に読書ソフトの設計思想からは外れている
読書ソフトに求められてるのはquickじゃなくてslowの方だ
一枚の画像読むのには数秒は掛かる
だからソフトウェアの題名からして設計思想が正反対なんだよ >>152
じゃあお前一人が使わなきゃいいだけじゃん。
こんな場末のスレまで来て他人を罵倒して何やってんの? あ、そうか。
ホントに漫画ビューアの表示速度に関心がないなら
「オレは表示速度なんてどうだっていいし」
って済ましてればいいわけで、
わざわざそんなに顔を真っ赤にしてるってことは速度が話題になると困る立場ってことかw
まあ何か知らんがお疲れさん。
俺は2回目読んだりする時つまらんページはかっ飛ばして好きな場面だけ読んだりする時がある
だから遅いのはあかんわ
ぶっちゃけ、サムネイル管理出来るツールから、ビューアを呼び出して、終わったらツールに戻るように設定すればええねん
ほとんどのビューアがコマンドライン使えるし、好きな組み合わせすればええやんけ
同一人物なら>>137での狙いが実は何なのかハッキリ言って貰わないと分からない >>156
すまん
書き方が悪かった
かっ飛ばすと言っても全く読まないんじゃなくて通常の漫画で言うならペラペラめくっていく感じで
スパッと飛ばすところもあれば絵だけみたりするところもある
だからサムネイルだとちょっとさみしいのよ 斜め読み出来ないほど低速なビューアなんて見たことないけどな
>>156
ツール(ファイラ)とビューア分けるとビューアでページめくった情報がツール側に伝わらなくて戻ったときにカーソル位置がずれる
理想はleeyesのようにリアルタイムでカーソル位置が連動することだが
ファイラとビューアが排他になってて同時表示できない仕様の漫画ビューアが多いんだよね >>159
そうそう
だから作成する人はそこが必要だとわかってんだよね QuickViewerのシェーダーが一部表示されないやつって
スペックとか全然関係なくて、なんか不具合があって削除していただけっぽいぞ
1.0.9でシェーダー関係が刷新されてるし
土曜日にスペック入りのしっかりしたバグ報告があったからそれに即して手直ししたのか?
不具合があるのでそのバージョンではアナウンスせず一時的に削除、ってすごいだろ
シェーダープログラムによる表示品質の切り替えバイリニア補間(標準)
- バイキュービック補間 (v0.7.2で廃止)
- Lanczos補間 (v0.7.2で廃止)最近傍補間
- バイキュービック補間 (CPU処理)
まじかよ画像アルゴリズムにはめっぽううるさいお前らがLanczos無いのに誰も問題にしてないから
てっきり おま環だと思ってたのに
でも昨日今日の話じゃないよ調べたの半年くらい前だし
ベクターのレビューv0.9.6(2017年9月13日現在)の時点で既になかったようなので
OSDNでそれ以前の過去ver遡って確認したら 0.9.2 → 0.9.3(2017-08-20) で消されてた
なおリリースノートはシェーダーに関しての言及はなかった模様…
> 描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
> Qt 5.9.1 に更新しました
> 今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
> 非常に高速化しました
> Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
> バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
結構前だからうろ覚えだけど、Lanczosの割に描写がイマイチって話があって、一旦切ったのかもね
1.0.9にしてみたけど自分のが低スぺPCだからか、LanczosにするとQuickじゃなくなるのが悲しい
ミーヤやLeeyesはこのあたりをうまく両立させてたけど、今の開発環境だと難しいんだろうか
Neeviewもページが切り替わってからフィルターがかかるし
うちだと縦2000px 450pの本を最初から最後までページめくるのに8秒だな。
何を持って遅いのか知らんがおま環だろ。
バイリニアならミーヤ・Leeyesとそう変わらんけど、Lanczosにするとそれらの倍近い時間かかるから
言ってるんだが… あんたの8秒はQuickでの話であって、比較対象がないと意味がない
逆にどのシェーダーで比較してもミーヤ・Leeyesと同じくらいってなら、あんたもおま環だと思うしw
作者が信者か知らんが、火消しレスは頑張るんだよな
ちなみにLeeyesだと同じ本が41秒かかるぞ。話にならん差だと思うが。
QuickViewerの話したら作者認定すんのかw
>>169
そこまで差があるなら、どう見てもおま環w よっぽどショボいプラグイン使ってんじゃないのか
別に俺環で構わんが、何度やってもLanczos同士の比較ならQuickよりもミーヤ・Leeyesの方が速い >>171
は? QuickViewerがLanczos4で
LeeyesがLanczos3だが。
だいたいQuickViewerだとページめくりが50FPS越えてんのに
普通に考えてこれ以上早くはならんだろ。
人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ。 >>172
Lanczos3同士で比べろよ。意味ないだろ。それと、
>Leeyesだと同じ本が41秒
Quickが8秒でLeeyesが41秒ってさ… だからプラグイン何使ってんだよw
俺の環境なら200PをLanczos3同士で比較して、ミーヤ・Leeyesが4秒弱、Quickが8秒弱だ
Quickに向いてるのはお前の環境の方かもしれんが、それでもその差の付き方の方がおかしいだろ
>人のテスト疑う前に自分の環境疑えよ
だ。5倍も違ってて自分の環境疑わないのか? >>173
プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない。
設定は拡大縮小(シェーダー)以外すべてデフォルト設定。
それからQuickViewrでLanczos3で計測してみたがやはり8秒だな。
ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら
5倍以上速いから何ら不思議ではないぞ。 >>174
>プラグインは ifjpegx.spi 以外何も入ってない
やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
>ちなみにWindowsフォトビューアと比べたら〜
意味不明。あくまで、Lanczos3フィルタでのビューア比較なのであって
そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな >>176
>やっぱり古臭そうなやつじゃないかw あと書庫用は何も入れてないんだな?
だからなに? プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
オレは本はフォルダに分けてるから書庫用プラグインは入れてない。
>そこにWindowsフォトビューア云々とか、全く意図が掴めないな
常に5種類くらいの画像ビューアを比較しながら
使ってるからだいたいの挙動は頭に入ってるだけだ。
お前がLeeyesにこだわってるだけ。 >>177
>プラグイン選ばんとまともに使い物にならんようなアプリなのか?
プラグインなければbmpしか表示しないんだから、プラグインを厳選するのは当たり前
つべこべ言わずに、古臭いプラグインを改めて、最近の使ってから比較することだ たかが画像ビューアにそこまで手間かけるなんてアホらしいだろJK
>>179
つまり試す気もないと
まあ、それをアホらしいと言っちゃうアホには向いてないだろうなw 残念ながら >>180
ここまで応答して、結局おま環ってことじゃん。
どういう設定してるか説明もできなければ他人のPCで再現もできない。
そんな報告には説得力も感じられんな。 >>181
いや、同じLanczosで5倍以上も時間が違うお前の方が、どう考えてもおま環色が強いんだが?
Windowsフォトビューアとか言い出すしw
つか、お前、少し前にLeeyesが何も表示しないとか言って暴れたて奴か?
Susieプラグインのこと何も知らなかった奴。あれと同じニオイがするわw 何にも反論になってないんだが。
じゃあいい加減しつこいしこの辺でやめるか。
>>184
おいおい、お前は俺におま環と言ってくるが、俺の環境では2倍程度の差
お前は5倍もの差があるんだから、お前の方がよりおま環だろ言ってるんだが?
もしかして、2倍と5倍のどちらの違いがより大きいかも分からん子。十分すぎる反論ですが?
まして、何も外部環境を遣わずに解凍すればそのまま使えるQuickViewrと、プラグイン次第で
挙動も変わるビューアとの比較だぞ。お前が自分の環境に合わないプラグイン使ってるからだろw
というか、「Susieプラグインのこと何も知らなかった奴」を否定しなかったんだからさもありなんだわ >>185
まだやる気なのか。
再現手順をはっきりさせてない報告に
意味など無いと言ってるんだがまだ理解できんのか? >>186
>再現手順をはっきりさせてない報告に意味など無い
ならお前も一緒だろ
Susieプラグインのこと何も知らずに暴れてたボクちゃんさー
いいから、ウダウダ言ってる間に最近にプラグイン試してみろ
5倍も違うって、それこそあり得んから。無知によるおま環ですな ココ数日で、クイックビューア作者が異様な粘着質だってのがよく分かるなw
QuickViewer1.0.9
何も読み込まない状態で画像の回転アイコンをクリックすると100パー落ちる
これあかんやろw
Leeyes使ってて特に不便はないんだけど更新全くないのも寂しいしUIも古臭く感じてきたから乗り換えたくなる
NeeViewがもう少し洗練されてきたら候補に挙がるんだけど、現時点ではファイラ機能が微妙だし様子見かな
おま環俺環言う割には各ソフトのキャッシュや先読み設定はまるで確認してないっぽい件
つかどのソフトもある程度使いこんでる人間じゃなきゃ比較は難しいしあんま意味ないと思う
デフォ値のままじゃパフォーマンス発揮できないソフトもあるし
公開ソフトであれば
「おま環」が発生するのは当然の現象なんだけどね
誰がどんな環境で使用するか解からんのだから
その「おま環」に、可能な限り対応するのが、
神ソフトだな!!!
それは単に「良対応」なだけだろ。
神を名乗るのは最初からそんなのが起こらない奴だけだ。
アプリの性能テストするときには、必ず他人でも再現できるように
設定や操作手順を明示せんといかんだろ
Leeyes押しのやつはその辺何も言わなくて
相手の個人攻撃ばかりしてるから論外
前スレ見る限り、Quick推しの方がヤバい。ヘルプや公式見ずに文句言いまくってた奴だろ
数ヶ月前のことだったと思うが、あれからまるで成長していないってことになる
あのレベルでQuick推しを続けられると、真っ当なバグや不具合報告もかき消されてしまう
真っ当なバグや不具合報告というのも昨日までのベンチ騒ぎと同じで、
他人のPC環境でも再現性がないと意味がないからな。
このスレで未だにhamana使ってる人いるかな?
トラブル起きてしまったので助けて欲しい
起動すると以下のエラーが表示されるようになった
「サーバー使用中 ほかのプログラムがビジー状態のため、この作業を完了できません〜〜〜〜」
rarファイルを開いた場合、こうなってしまう
hamanaはgdiplus.dlというDLLlを利用してrarファイルを閲覧出来るようになっているらしい
試しにこのDLLが入っている「DefaultSPIs」フォルダを削除したところ、上記のエラーが起きることがなくなった
(フォルダを削除しても起動できると公式サイトに記述あり、その場合zipファイル以外読めない)
上記のフォルダ削除でエラーには対処できた
でもこの状態だとrarファイルを読み込むことができなくなってしまってるので根本解決じゃない
なぜrarファイルを読み込むと「サーバー使用中」になってしまうのかがわからない 追記
調べたところgdiplus.dllはwindowsフォルダに入れておくもので
「DefaultSPIs」に入ってるgdiplus.dllに関しては関係ないっぽい
このフォルダの他のファイル
ax7z.spi ____v0.7( 2005.6.19 Makito Miyano)
ifgdip.spi ___v0.8( 2005.06.27 Makito Miyano)
ax7z_src.zip
のうちのどれかが悪さをしているのだろう
rarファイルを開くときの不具合っぽいので
ax7z.spi(7-zip の解凍エンジンを利用した susieプラグイン)のせいだろうか
>>196
できもしないことを書いちゃいかんよ。そんなことが可能なのは、別々の環境のPCを何十台と持ってて、
さらにそれぞれに同じソフトをインストールして動作確認もするという極めて奇特な趣味を持ってる人だけ
バグが他人のPC環境でも当てはまるかどうかは、そのバグ次第。他人でなければ分からんものもあるだろう
>>197
Hamana、使ってないけど一応本体はある。確かHamana用のプラグインって特殊なんだっけ?
多分、プラグインの問題だと思うけど、対応できるプラグインを探すか、rarを諦めるか… >>199
は?
自分のPC環境書いてアプリの設定書いて
どういう画像を読み込ませたか書くだけでいいだろ。
何言ってんだこいつ。 >>200
意味が分かってなさそうだな
>自分のPC環境書いてアプリの設定書いてどういう画像を読み込ませたか
仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ >>202
同じ事やってバグの再現が出来なかった
→少なくともJaneにはそれを実行できる能力があった
→ユーザーの設定・環境に問題がある
こうだろ? >>203
Jane?そのレスを自分が理解しきれている自信はないが、その流れなら
>ユーザーの設定・環境に問題がある
なのか、ソフトの不具合のなのかの確定はできないじゃんw
>実行できる能力があった
ことが分かるだけであって、それだけのことなら結局大した意味はないし >Jane?
おっとすまん、ここ画像ビューワスレだった
>>202
>仮にそれで再現しなかったからと言って、それが不具合ではないと言い切れる根拠があるのか?
>環境が異なれば不具合の出現も異なるケースはあると自分は考えているが、お前の中では
>それは全くあり得ないということか?そうであるなら、もっとまともな説明をつけてくれ
順序が逆だ。
不具合報告に動作環境を合わせて報告するのは報告者の義務であって、
環境依存の不具合かどうかを判断するのは開発者の役割だ。
『環境が異なれば不具合の出現も異なるケースがある』というならなおさら環境も報告せんといかんだろ。
自分で言ってておかしいと思わないのか? >>201
他のPCでhamanaを起動したら問題なく使えたので
ax7z.spi自体に問題があるのではなくて
そこから派生する何かが自分のPCではおかしくなっているのかもしれない >>209
聞かれたことには答えないですり替えかいな…
>不具合報告に動作環境を合わせて報告するのは報告者の義務であって、
>環境依存の不具合かどうかを判断するのは開発者の役割だ。
は?お前は何らかのソフトの作者なのか?そうだと言うなら、その理屈も分からなくはないが
それならば何のソフトの作者なんだ?掲示板で要望やバグ報告どうぞとか、どこかに書いてるのか?
まあ、それはそれで専スレ立てろという話になりそうではあるが…
それとも、ソフト作者でも何でもないのに作者を騙って勝手なことを言ってるのか?
話をすり替えるのは、これらにきちんと答えてからにしてくれ。答えないのに関係ないことは書くなよ >>212
すり替えって、何がすり替えなんだ?
オレは一貫して、不具合報告は一定の情報源を提示しろと言ってるだけだぞ。
逆にお前のほうが手を変え品を変え、オレの要求してることを飲まずに話をそらそうとしてるだけだ。
自分のレスを見返してみることだな。 >>213
だから、お前は何らかのソフト作者なのか?何のソフトなんだ?って聞いてるじゃないか
何で1度で答えないんだ?その理由も書くように
反対に、お前がソフト作者でないのに作者を騙って勝手なことを言ってるなら、それはそれで問題
5chを見てない、もしくは5chでの意見は受け付けていないと考える作者なら、お前の主張は迷惑だろ
ここで書いたのに対応してないって文句言われることになるからな。少し考えたら分かるよな? >>214
だから話が逸れている。
不具合報告やベンチマークを取るときに、アプリごとの設定やプラグイン情報、
ソースとしてる画像の概要情報を提示するかどうか。話はそこだけだ。
オレが何らかのアプリの作者であるかどうかなんてどうでもいい話だろ。 >>215
だから、それはこの場が正式な不具合報告であるということが前提だろ
すり替えるな。それと聞かれたことに答えるように
だから、お前は何らかのソフト作者なのか?そうだとしたら、ここを正式な不具合報告の場だと
どこかに書いているのか?
>不具合報告に動作環境を合わせて報告するのは報告者の義務であって、
>環境依存の不具合かどうかを判断するのは開発者の役割だ
と書いている以上、お前がソフト作者でないのに作者を騙ってこれを書いたのなら、それは問題だ
その理由は上に書いた通りだ
>話はそこだけだ。
とか、半日もたってないのに自分の書き込みをなかったかのようにするのはおかしいな >>215
前スレからいるキチガイで
相手すれば喜ぶだけなので
もう諦めてください >196
>真っ当なバグや不具合報告というのも(中略)他人のPC環境でも再現性がないと意味がない
まあこれだと確かに 「複数の環境化で再現性が確認できないバグは報告してはいけない」 と言ってるように見えてしまうわな
でもその後のレス読めばバグ報告は"手順の再現"ができれば充分って言いたかったのだとわかるけど
>>218
まあ何しろ再現性のないベンチマーク報告を強弁してるやつが居たからな。
要するに5W2Hが大事。 は〜
いかにもな火消しレスくさい単発の>>217があったから、どうなるかと見ていたが案の定スルーだったねぇ
>前スレからいるキチガイ
とか言うなら、どのレスがそうなのか挙げてほしいもんだ。まあ、どうせ出て来ないんだろうけどね
>>219
お前の言う「再現性のあるベンチマーク」とやらを実現するなら、設定項目が多岐に渡るソフトなら
その設定を余す所なく書かなきゃならんから、それはそれで現実的ではないんだがねぇ…
ついでに、5W2Hとか言うが、それは報告相手があっての話。ベンチマークはともかく不具合報告は、ここで
何度も書いたようにこの場が正式な不具合報告であるということが前提
だから、ソフト作者なのかどうかの答は必須だったんだが、見事に答えないままだったな 話の本質から完全にズレてる超どうでもいいところにこだわりまくっていつまでも絡んでくる荒らし
もう何スレも前から居ついてるから絡まれちゃったらとにかく打ち切ってスルーしたほうがいい
頭ではわかっているんだが毎回泥沼化するよな
相手してくれそうな馬鹿見つけるのが
うまいんだろう
反論出来ないからって自演でキチガイや荒らし認定w ダッサw
みんな同一人物に見えるんだ
ちょっと病院行った方がいいレベル
またID変えながらファビョってるのか。ワンパターンだな。
北海道日本ハムファイターズ スレ
World of Warcraft スレ
真夏の夜の淫夢 スレ
クッキー☆総合 スレ
空の軌跡総合 スレ
万引き総合 スレ
gato動画 スレ
漫画用画像ビューア総合 スレ
5ちゃんねるキチガイ常駐スレ一覧
赤の他人の心の闇を覗くのに最適
賢者モードだと稀にそういう感想に落ち着くことが有る
lanczos3使えるコミックビューアってどれのことでしょうか
QuickViewerは自分の求めていたものでは有りませんでした、、、
折角勧めて頂いたのに、、、気になっている部分が目立って駄目でした
(ノД`)・゜・。
自炊スレから来た人だと思うが>2にあるのかたっぱしから試してみ
zipplaとももんがはどうだったか記憶にないがそれ以外はlanczos3対応してたはず
あとlan3は処理重いからどのソフトでもオプション扱い
デフォルトは他のアルゴリズムになってるからソフト入れて画像表示するだけじゃだめ
メニューか設定に項目あるから探して自分で変える必要がある
>>241
できました。素晴らしい補間ですね。綺麗に見れるようになりました。 漫画の場合、スクリーントーンというモアレ発生源が待ち構えているから下手な補完は返り討ちにあうんだよな
QuickViewerならLanczos3でも4でも表示速度が落ちずに快適。
>>197 >>201
横からやけどありがとうやで。
ミーヤやQuickViewerためしてたけど、まだしばらく Hamana でいけるわ