◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
九州新幹線(139)鹿児島ルート YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1556956930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::none
前スレ
九州新幹線(138)鹿児島ルート
http://2chb.net/r/rail/1525074080/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
新大阪(途中停車駅は広島と博多のみ)鹿児島中央の超最速列車を設定できないものか
熊本に停車駅は要らない
儂は
元東武8000系を許さない市民の会
設立・同会長に就任
元営団6000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・同会長兼総裁閣下に就任
2つの会を統合し新体制での総裁閣下に就任
元 総裁閣下の料理人歴任
元京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
現西武9000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
また旅客車内における携帯電話利便性向上のための各種キャンペーンを展開
素晴らしい経歴をもつお方だぞ。見習いなさい
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物800系要らない
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで広めておいてください
全座席にコンセント設置あくしろや 北陸新幹線見習え
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 儂 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/
端午の節句。
集まった男の子たちが語る共通の夢は
「N700Sをお嫁さんにしたい!」
普通に南海電車人気ナンバーワンじゃんw
800系信者は頭おかしいヲタクだけw
/\
/ \
/ .彡⌒ ミ \ >>1乙!
/ ((´・ω・`)) /\
\ / \
\ / 彡⌒ミ⌒ミ
( ´/) ))⌒ミ
/ / /ω・`)彡⌒ミ
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J >>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
−=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
−=≡ .ヽ(´・ω・`) /
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ し し' >>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
昨日つばめ早得初めて利用。
枚数制限アリだけど、やはり乗ったらガラガラ。
つばめだけ当日でも安売りできんのかな。
直前に飛び乗る連中からはぼったくるのが飛行機や新幹線の傾向でな
いや、直前になっても乗れるってそれ自体が価値だろ
早く予約してくれた客と同じ金額なはずないじゃん
日本人は国民性か何でも同じじゃないとすぐボッタクリと言い出すが
値段の付け方ってスピードや座席の質だけじゃなくて利便性も含めて購買者が買うギリギリの価格で設定するもんだからな
関西ー熊本・・・博多で特急つばめに乗り換えで十分
関西ー鹿児島・・・飛行機一択
やっぱ、九州新幹線は要らんかったわ
新大阪や博多の新幹線ホームを無駄に混雑させてるし、むしろお荷物な列車だ
要らんのは三河安城駅
みんな名古屋と豊橋使うから要らんかったわw
全座席にコンセント設置あくしろや 北陸新幹線見習え
名古屋発鹿児島行き、ダメなら京都発鹿児島行きがあるとよいなー。
リニア大阪全通まで東海道の線路を東海が開けないでしょ
夏臨ですごいネタ列車が設定されてるな
さくら582号 8/19運転
鹿児島中央 0726発 新大阪 1223着手
停車駅
川内、熊本、新玉名、新大牟田、筑後船小屋、久留米、新鳥栖、博多、小倉、新山口、広島、岡山、姫路、西明石、新神戸
>>38 JR九州でミッキー新幹線って新しいアトラクションか?
熊本以南速達、熊本から小倉まで各停、広島〜岡山ノンストップ、岡山以東は相生のみ通過
所要時間4時間57分と相当鈍足
無理やりねじ込んだ感満載だな
臨時さくら582
新大阪到着予定時刻12:23の1分後に定期の544Aが迫ってるが
下り線逆走で20番か21番乗り場へ逃がすってことか
>>41 あのシートカバー、けっこう無くなってるかも知れない。
折返しの車内清掃で、新しいのを付けてる座席が有った。
汚れたから変えるってのはちょっとどうだろう?
>>43 新鳥栖でみずほに、新山口でのぞみに道を譲るかんじ?
令和元年度幹線鉄道の地下駅路線検討調査 1
https://www.jrtt.go.jp/03Tender/System/ekimu/koukoku/pdf/51904802623b.pdf 本役務は、北陸新幹線の京都駅における設計施工法に関する概略検討を行うことを目的としている。
令和元年度幹線鉄道の地下駅路線検討調査 2
北陸新幹線の新大阪駅における設計施工法に関する概略検討
https://www.jrtt.go.jp/03Tender/System/ekimu/koukoku/pdf/51905902223a.pdf https://www.jrtt.go.jp/03Tender/System/ekimu/koukoku/pdf/51905572223b.pdf 本役務は、北陸新幹線の新大阪駅における設計施工法に関する概略検討を行うことを目的としている。
本役務において技術提案を求める特定テーマは、以下に示す事項である。
・既存駅と交差する地下駅の設計施工法を検討するにあたり考慮すべき事項
昨夜のD-Lifeチャンネル、PM10時過ぎに突如例のミッキーマウス新幹線CMが流れてた。
全国放送チャンネル、あの時間帯で流しても意味無いだろ。
新幹線に乗って鹿児島に行こうというCMを宮崎で放送するより意味がある。
│汚物800系は令和の新幹線版63系
│
\ ______/
\/ ∧_∧
( ´Д`) ∧_∧
/ \/ )(´Д` ) __
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>57 副本線あっても新水俣ー鹿児島中央は運転できないじゃん
しかも運休は上下8本で新水俣と新八代はさらに少なくて片道2本
結局今回のケースは運休区間が長くなることが問題じゃなくて鹿児島中央の客が乗れない影響が大きいと言い換えられる
結論
新水俣の副本線あってもなくてもチリほどの変化しかない
肥薩線と吉都線とを電化させて代替機能を持たせてもいいだろ
話題ってミッキー新幹線位?
まぁ妖怪ウォッチやらドリカムやらもやってたが。
ヒント
警察によりますと逮捕されたJR九州の運転士友田喜博容疑者(38)は、去年6月、福岡市のホテルで当時16歳の高校生の少女に現金5万円を渡し、淫らな行為をした疑いが持たれています。
「16歳とは知らなかった」と容疑を否認しています。
JR九州は「事実確認を行った上で、厳正に対処したい」とコメントしています。
警察は、ネット上で少女の書き込みを発見し、友田容疑者が浮上したということです。
九州朝日放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-11311978-kbcv-l40 鉄道・運輸機構大阪/新大阪駅地下ホーム整備調査発注 【地方創生回廊中央駅構想実現へ動き出す】
建設通信新聞 2019/07/17
https://www.kensetsunews.com/archives/343957 【タイムズ24】本州&九州縦断!いつでもどこでも"ミヂカ"で"ベンリ" 新青森駅〜鹿児島中央駅間の東北・東海道・山陽・九州新幹線全駅にタイムズカーシェア設置
タイムズ24 2019/07/22
http://www.times24.co.jp/news/2019/07/20190722-1.html ∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物800系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/ )
( / ̄∪
CMのセンスがないからと言って他社のCMをパクるJR九州許せない
ヒント
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47915130Z20C19A7LX0000/ 釜山―博多の新高速船 20年7月就航、JR九州
JR九州は29日、博多と韓国・釜山を結ぶ新型高速船「クイーンビートル」を2020年7月15日に就航すると発表した。
クイーンビートルは現行の高速船「ビートル」より客席数が2.6倍に増え、船内で買い物ができるなど快適性を高めた。東京五輪の開幕前に就航し、団体客らを取り込む。
またまたネズミ新幹線が増えるのか
いい加減にしてくれよ
秋篠宮家のご日程 宮内庁
令和元年7⽉27⽇(⼟)
皇嗣同妃両殿下「令和元年度全国⾼等学校総合体育⼤会」総合開会式ご臨席(⿅児島アリーナ(⿅児島市))
皇嗣妃殿下「令和元年度全国⾼等学校総合体育⼤会」公開演技ご覧(⿅児島アリーナ(⿅児島市))
皇嗣同妃両殿下「第43回全国⾼等学校総合⽂化祭(2019さが総⽂)」総合開会式ご臨席(佐賀市⽂化会館(佐
賀市))
皇嗣同妃両殿下「第43回全国⾼等学校総合⽂化祭(2019さが総⽂)」パレードご覧(本丸通り(佐賀市))
皇嗣同妃両殿下県勢概要ご聴取,ご⼣⾷会ご臨席(ホテルニューオータニ佐賀(佐賀市))
令和元年7⽉28⽇(⽇)
皇嗣同妃両殿下「第43回全国⾼等学校総合⽂化祭(2019さが総⽂)」⾃然科学部門ご覧(佐賀⼤学(佐賀
市))
皇嗣同妃両殿下「第43回全国⾼等学校総合⽂化祭(2019さが総⽂)」特別⽀援学校部門ご覧(アバンセ(佐賀
市))
皇嗣同妃両殿下「第43回全国⾼等学校総合⽂化祭(2019さが総⽂)」茶道部門ご覧(ゆめぷらっと⼩城(⼩城
市))
皇嗣同妃両殿下「令和元年度全国⾼等学校総合体育⼤会」バスケットボール競技ご覧(サンアリーナせんだい
(薩摩川内市))
⿅児島アリーナ 開式 9時20分
佐賀市⽂化会館 開式 14時20分
新鳥栖から佐賀入りと報道されているから、さくら552号、554号あたりで
移動されたのか。しかも翌日、鹿児島に戻られるというハードなスケジュール。
6両編成が普通に存在する大失敗路線
鹿児島と熊本の土人どもはとんでもない物を遺したものだ
福岡市だけのド田舎九州は山陽新幹線だけで十分
>>102 お前らの田舎は新幹線も無い ど田舎だからな
>>102 お前らが自費で作った新幹線駅はビジネスマンは僅少で地元民すら
名古屋や豊橋へ逃げて31年ガラガラw
おかげで今や下りのぞみ・ひかりの名古屋到着お知らせ装置だもんなw
西三河の味噌土人どもはとんでもないモノを遺したもんだ
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ ブルマ大好き\,
/ , パヨチン閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
http://2chb.net/r/rail/1540526620/596 596名無し野電車区2019/08/06(火) 19:10:59.96ID:zRb0KFCs
>595
46都府県民が払う税金の中に、北海道新幹線の赤字を負担しましたっていう明細でもあるのですか?
小倉より上りが運休ってことは
あすの九州もガラガラモードかなこりゃ
北陸新幹線新大阪・京都駅の検討着手
建通新聞 2019/08/14
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190807700024.html >鉄道建設・運輸施設整備支援機構大阪支社は、北陸新幹線の敦賀駅(福井市)〜新大阪駅(大阪市)間のうち、地下駅として設ける新大阪駅と京都駅の検討調査(設計施工法における概略検討)に入った。
昨日の新大牟田、博多までは乗車券のみで利用可能だった
>>121 総裁閣下はお仕事は何をされてるのですか?
>>122 インターネットサーフィンしながら乗り鉄や
ヒント
薩摩藩の借金は重症でした。その額500万両、今でいう1兆2500億円ほどです。これは、江戸への参勤交代に加えて、重豪が教育へお金をつぎ込み、どんどん増えていった結果でした。
さらに泣きっ面にハチとばかりに、桜島も噴火します。絵にかいたような借金地獄でした。
悩んだ重豪はダメもとで、茶坊主である調所笑左衛門を大抜擢。下した命令は、「借用証文を取りかえせ、そして50万両を備蓄金として蓄えよ」という無茶ぶりでした。
笑左衛門はまず、薩摩藩の得意分野、中国からの輸入品目を増やします。すると砂糖の生産に目をつけていた孫兵衛と出会い、彼が薩摩の砂糖が有望と触れこんで、新たな融資団を集めました。こうして基盤が整い、前代未聞の財政改革が始まりました。
まず藩とは別に、新たな会社「島津家」を設立します。専売とした砂糖を、物流の合理化、高品質化を図り、より高く売れるように工夫しました。砂糖以外にも工夫を重ね、大阪市場では薩摩藩の品物は極上品として高く取引されるようになったのです。
肝心の借金は、「250年かけて返済する、ただし利子はナシ」と宣言。少しずつ返済し続けるのがミソでした。とんでもない好条件で商売を続け、破綻は回避。その結果、返済しつつ100万両以上の備蓄金までできたのです。
笑左衛門の備蓄金は、のちに斉彬が明治維新への準備として、反射炉の建設や軍艦の製造などに使いました。重豪の意識改革と笑左衛門のお金がなければ、明治維新は成し遂げられなかったかもしれません。
ちなみにこの借金、約束を守って返済を続けたそうですが、明治維新・廃藩置県となり、島津藩が消滅してからは払っていません。実質的に踏み倒したのでした。
https://leia.5ch.net/ 最近出張で九州新幹線に乗ることが増えた。博多ー鹿児島中央 を乗るんだけど、さくらって各駅停車なの?
新鳥栖と久留米、両方停める意味がわからん。
いいところに気づいたな
最初の3年は鹿児島さくら2熊本さくら1つばめ1だった
新鳥栖と久留米は選択停車だったんやけど
本数削減と利便性確保を両立させた結果今のダイヤ
新八代〜鹿児島中央の携帯不通区間何とかして欲しいよ。
鹿児島でも、薩摩半島辺りだと車で走ってても民家が無い場所だと携帯の電波が入らない地区が普通に有るからビックリ。
>>130 もう新水俣まで通じるよ
もう間もなく出水まで、来年中には鹿児島中央まで通じるようになる
昔はトンネルで電波が通じ無いのは当たり前だったけど、今では通じるのが当たり前。
時代の流れを感じるね。
当日は沿岸部で津波警戒のため運転見合わせしていたぐらいだから仕方がない
かといって今からPRしようにも何もネタがないw
熊本ディスティネーションキャンペーンと称し
JRトンへのCM迄パクったのにPRが足りないだってwwwwww
クマンコ自体に魅力が無いだけだろwwwwwwwww
>>136 球場で、観客席から脚立に乗って撮る自称プロカメラマン。
なぜカメラマン席に入れないのか?
答え=プロとして認められなくて入れてもらえない。
千葉県市川市の44歳。
>>138 ヒント
在京マスゴミがPRしないから
首都圏からの利用者が増えないニダ
これじゃウリの夢である東京直通の16両編成の熊本のぞみが実現しないニダ
新幹線を博多まで建設して長らく止めていたのが問題
そのせいで博多までJR西日本になってしまった
せめて熊本までは早期に作って必要があった。
九州新幹線でも西日本所属の車両もあるのですね?
車内メロディーが向谷実流れなかったから。
車内で九州所属の判断はポスターとかかな?
JR九州列車予約のポスターたくさん貼ってたら
九州所属?外からだとJRのロゴが赤か青か?
車内からは判断つきますか?
>>154 デッキと客室を仕切るドアの上にJR西日本かJR九州か書いてある
>>134 韓国ではどこのトンネルも地下鉄トンネルも
使えた。日本はまだケータイは発展途上。
のぞみだと博多で前8両切り離してなら
運行可能では?
>>163 8年ぐらい前にそんな話題があって華麗にスルーされてた
それこそPR厨並みに
>>153 その必要はない
あまりの値段の高さに区間利用者が減ったわけだからw
>>163 JR東海が拒否して終わり
>>163 のぞみだと諸々の制約でやれそうにないが、みずほさくらに付属8両をつけるのは有用と思う
これの課題は、付属を併解結する間博多駅ののりば一つ埋めること
>>163 増解結をやるなら博多じゃなく新大阪か広島だろう。
国鉄時代に始めていれば海も仕方なく受け入れたんだろうけどな。
クマンコの目的は博多〜熊本の毎時1本化w
だって、16両なんて乗り入れたら毎時1本で済むでしょうがw
1-8号車を鹿児島中央行きで9-16号車を広島行きにして
以遠は締め切ってしまえばどうかと思うんだが、
海にしてみれば全編成に火山灰対策を施すのは非効率で嫌だろうな。
かといって熊本止まりでは島内各停でつばめと置き換えになるだけで
ぱっとしない。
九州新幹線安くしてくれw
日本旅行がばり得こだまとつばめセットの
きっぷ発売されてるがダイヤが少ないですね。
>>172 そこまでする必要はない
熊本地震の時のことを思い出せば簡単
熊本発着の山陽直通の博多〜熊本はガラガラ
一方鹿児島中央発着のつばめはほぼ満席
つまり、熊本発着は設定する意味自体ない
韓国人観光客減ったので車内放送の
韓国語を削除してくれや。
ニダ。
山陽区間でも韓国語流れてたっけか?
中国語はそれなりに耳障りは悪くないけどな。
友邦、台湾・香港の人も多く載ってくれてるんだし。
>>178 わからんがどうも熊本スレでは気配を感じない、
首都圏塵じゃろPR出来なかったとしか主張してないんやから
>>182 なんで直通してない首都圏でのPRにこだわるのか
PRしまくっても飛行機で来られたらJRは全く得しないのに
日本の新幹線で唯一東京に行けない九州新幹線
この事にコンプを抱く熊本人
博多からわずか30分程度で来れるしその気になれば16両分のホームを伸ばせる(らしい)
→そうだ、のぞみを熊本まで伸ばそう!
東京〜福岡の通し利用でシェア7%程
1日数人乗り通すかどうかのためにのぞみ延長とか馬鹿通り越して重度知障レベル
地震のせいで全く開業をPR出来んやった、としか喚いてねえなあ
0470 名無し野電車区 2018/02/13 09:09:45
>>469 九州新幹線はなんか特異な傾向示すなあ。
在京カスゴミがまともに特番組まないせいか?
篤姫の時は利用増えてるからカスゴミの影響は否定できんだろうし。
>>186 のぞみ延伸なら熊本から北陸方面京都や名古屋くらいなら新幹線使う強者出そうだな。
熊本京都3時間10分-3時間30分
熊本名古屋3時間40分-4時間20分
425 名無し野電車区 2018/02/11 00:58:23
>>372 いい加減九州新幹線のことを全国で大々的に特集するべきだろ、さすがに。
後発の北陸や北海道よりも知名度低いだろうし。
477 名無し野電車区 2018/02/13 11:12:58
>>476 それはそうだよ。浸透型の傾向だね。
しかしやはり、開業初年度のカスゴミ露出の少なさはあるんでね?
北陸や北海道との一番の違いは間違いなくそこだし。あとは東北の地震のせいによる自粛か。
ただそれもカスゴミ露出の少なさの原因かw
実際、部分開業時は篤姫の年が一番需要多かったはず。
717 名無し野電車区 2018/03/08 13:12:38
>>477 >>684 全国的な知名度を上げられないの理由にもつながるからな
実際その影響は今でも影響しているだろうな
知名度を上げるために周年式典を全国中継を義務化させて盛大にやって知名度を上げるか
新型車両を大々的に宣伝するべき
首都圏でPRだ全国中継とかとか九州新幹線と無縁の地域にこだわるのはやはりその先に熊本のぞみを引っ張ってくるという野望が見え見えとしか言い様がない
>>189 みずほ、さくらから続行運転のぞみ、ひかりに新神戸で乗り換えれば事足りるレベルだな
北陸は新大阪地下か
熊本のホームは16両対応してるのか?ホーム延長工事のため
してなかったら用地買収とか大変じゃないのか?
くまモンのハッタリは昔もいまも変わらず。
道民と同性質。
阿蘇はカルデラ世界一w
原爆の標的は熊本市だったw
大爆笑www
>>192 16両分の用地取得はおろか高架まで作ってあるよ
まあいらねーがな
>>189 実際には鹿児島中央まで延伸しないと利用者は増えない
熊本発着の列車は在来特急時代も新幹線になってからも席が埋まりにくい。
西鹿児島・鹿児島中央発着の列車より定員少なめで途中停車駅は多めになる。
名古屋・京都ー九州区間の利用はマイナー流動もいいとこで席を埋めるには全く足りない。
のぞみ熊本乗り入れの話では↑の2点を踏まえないとな。
どうしても乗り入れさせるなら16両のうち11両ぐらい閉め切って島内各停になるだろう。
のぞみの九州区間乗り入れは無意味
熊本地震の時のことを思い出せば簡単
熊本発着の山陽直通の博多〜熊本はガラガラ
一方鹿児島中央発着のつばめはほぼ満席だった
つまり、熊本発着は設定する意味自体ない
かといって鹿児島中央発着にすると、
九州内は毎時1本で十分になってしまう
だからのぞみの九州区間乗り入れはありえない
>>200 困らないどころか、2本/hの時間帯まであるってのに
熊本駅は新幹線ホーム16両分用意するぐらいなら
在来線ホームの幅を倍で建設した方がよっぽど地元の人の為になった
もともとの土地が無かったわけでは無いんだし尚更
8両とか6両とか恥ずかしすぎる
大都市も産業も無い博多以南に新幹線は不要だった
在来線特急で十分
>>208 31年ガラガラとか恥ずかしすぎる
大都市並みの人口や産業もあるくせに地元民すら乗らない西三河に
新幹線駅は不要だった
名古屋や豊橋で十分ww
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ 人型汚物 \,
/ ,クズ鉄総裁バ閣下'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
>>210 こだま専用だろ 名古屋〜豊橋間のノンストップで良し
>>206 山陽直通を熊本発着にすべきでないことは
熊本地震後の特別ダイヤで実証済み。
博多〜熊本間は直通列車はガラガラ、
鹿児島中央発着のつばめは、立ち客が出るほどの大盛況。
PR厨が熊本人だという事を印象付けたい奴がいる事はわかった。
>>215 過去にあったが廃れたじゃねーか
>>218 在来特急時代も同じだった
短い編成で途中停車駅を多くしてこまめに拾って席を埋めtえいた
>>222 デジカメ板で言われてるよ
221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/09/22(日) 15:41:29.40 ID:1Ah0qc7r0
普通の人は、そう簡単に首にはならないよ。
カメラ教室を首になり、次はカメラ店を首になる。
写真技術も人物も、相当酷かったのだと判断せざるを得ない。
222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/09/22(日) 18:59:15.79 ID:zhPt+piq0
>>221 だって、経歴インチキだらけの自称プロカメラマンですからw
>>222
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ アズレン課金厨\,
/ , パヨチンバ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
欧米の艦艇が擬人化で、IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて
獣人化している
日本(人)は畜生というシナの差別的価値感全開ゲームに
疑問もなく課金している立憲民主党支持のパヨチンバ閣下は
老害の極みっすな いつの間にか水俣IC出来上がってるようだな
駅からかなり近いはずで3号線と合わせて連携良く造ってある
>>231 そういう感じだろ
行ったことないのかよ
行ったことあるけどそうかなぁ
大口方面に行く秘境っぽいところはそういう動物がいそうだけど駅のあたりは違うんじゃないのか
新水俣駅を国道3号側から、うまく貼れるかわからんけど
指定した地点
Unnamed Road, 初野 水俣市 熊本県 867-0002付近
https://goo.gl/maps/ccHtDkdgqsq6DyL7A >>225 博多⇔新水俣までは途切れずに使えた!
新水俣⇔鹿児島中央は途切れ途切れやな。
ヤクルトスワローズのスワローズの語源は
国鉄時代の特急「つばめ」
国鉄スワローズ時代の大エースだった金田正一氏の冥福を心からお祈り
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ エセ鐵道愛好会\,
/ クズ鉄総裁バ閣下'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
ハザードマップは2〜5m冠水予想エリアだな
今回と同レベルの水害になると完全に沈むな
台風接近で運休で、職員も当直以外は退勤したところにいきなり避難指示が出たとしたら
車両を移動させる余裕なんてないよ。
台風で運休の時は車両を留置線から出して本線に上げておくというマニュアルを定めて
訓練をやったり念入りに準備しても、現実にはそうそう起こり得る事じゃないから
結局天候回復後の線路点検の邪魔になって運転再開が遅れるという罠にはまってばかりになる。
>>249 そんな規模の大雨なら山陽新幹線もストップしてしまうだろうから
西車やのぞみ用の東海車で手一杯で九州車までは無理だろ
川内の規模だと全然足りないし
#れいわが始まる 山本太郎 全国ツアー
【第二弾・九州】
10月18日(金) 18:30〜
街頭記者会見
鹿児島・天文館交差点付近
>>246-247 木曜夜7時のNHKニュースで富合は水没の危険大って
那珂川は標高高めで危険性低
豪雨、台風の時は基地に停めずに高架線上、駅に並べておいた方が安全
>>250 北陸新幹線を例に今後、点検等でどれだけ再開が遅れようが300億を水没させる事を比べてたら微々たるもんだろう
JR九州 記録的大雨時の対策急ぐ 熊本市の新幹線車両基地、浸水想定区域内に立地
https://this.kiji.is/558483650674558049 将来、南福岡が水没する可能性があるときは博多駅とか吉塚駅が回送電車の群れで埋まったりするのかしら
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ アズレン課金厨\,
/ , 反日バ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて獣人化している
日本(人)は畜生というシナ産反日ゲームに20マンも
課金している立憲民主党支持の反日バ閣下は老害
>>260 笹原方の引上線が本線より1段高くなってるのを見れば分かるように
南福岡界隈は若干傾斜がある土地だから水没することはない。
どちらかといえば竹下のほうが可能性が高い。
>>265 尚、のぞみは博多から先には乗り入れません!
EXに参加するのってけっこう費用がかかるんじゃないの?
思い切ったな
黄色いマウスの運行スケジュールを出しやがれ
また赤だったわ
九州新幹線って洗練されててなんか日本の路線じゃないみたい
九州新幹線って(水戸岡に)洗脳されててなんか日本の路線じゃないみたい
>>274 そんだけ後発ってことだな
首都圏なんかは現役な古い設備が結構多いぞ
>>268 e5489で下地は出来てると思うんだけど
>>274 ミトーカ色は800系迄で、今後はないよ。
「いま鹿児島行きの新幹線なんで あわあわ、ブチッ!」 作戦が出来なくなるぢゃないか!!
>>291 JR西日本とかで走ってそう
水戸岡&バカライケ、アホヤギのセンスがクソなだけで日立はまともだと思うがな
日立はイギリスでの成功が大きいからな。
クラス802がイギリス中を席捲しつつある。
利用者1日600人だけ? 西日本イチの新幹線秘境駅に行ったら、実は西日本2位だった話
九州新幹線「新大牟田駅」には何がある?
https://bunshun.jp/articles/-/15347 >>294 北海道新幹線
新函館北斗駅の利用者633人
木古内駅67人 奥津軽いまべつ駅33人
全部の駅を足して733人の北海道新幹線の利用者
年々利用者激減中 青函トンネル利用者はこれより実際は少ないだろ 片道640人として17便で割ると1便40人の乗客を10両編成で運行 1両に4人乗ってます。
>>297 訂正 青函トンネル利用者1日1360人 片道680人
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 平成28年 7月25日.月曜日.佐渡汽船.直江津支店
天気.晴.予報気温28℃
小木行
9時00分.高速カ−フェリ−あかね.乗船開始 8時35分
13時50分.高速カ−フェリ−あかね.乗船開始13時25分
売店
8時00分〜16時00分まで営業
うどん.そば.ラ−メンコ−ナ−
8時00分〜16時00分まで営業.本日は店内清掃のため13時50分で営業終了
ハンバ−ガ−かき氷
8時00分〜16時00分まで営業
>>297 函館からの客はノーカン?
改札出ないから633人のうちには入ってないよな?
>>304 と思って勘違いしていたスマン
1年目1日6200人2年目4700人の利用者
九州新幹線思ったほど利用されてない現実だしな
長崎線の赤字をどうかしてから新幹線作れよ、余りにも利権すぎる
>>306 予想より多く整備新幹線成功事例でしぃうや。
>>307 直通後一貫して本数が減り続けているのに何を言うかw
そら整備新幹線唯一の政令指定都市同士を結ぶ区間だし
整備新幹線最多は北陸だけどね
ただ北陸は400kmある路線だから250kmの九州より150km分数が多いのは当たり前
九州で評価すべきポイントは新幹線自体の利用もそうだけど1番は航空と共存してるところ
東北も北陸も新幹線ができてから航空がそれなりにダメージを受けて新幹線と同じく巨費を投じて作った空港の活用が課題になってるけど
鹿児島熊本空港は新幹線ができても変わらず利用者数全国トップクラスの地方空港のまま
鹿児島行くのは楽になったよな。
溝辺の空港なんて、広島空港並みに中心街から離れてる。
鹿児島空港なんて名乗らずに、霧島空港と名乗った方がイイ。
大金持ち26歳は、ベンツ C63 AMG パフォーマンスパッケージ納車
極貧市川市44歳は、ホンダN-ONE 車検払えず廃車
人生の勝ち組と負け組
>>312 それでも開業後、博多〜熊本の本数は減り続けていた。
要は区間利用者が少なかったということ。
九州新幹線(鹿児島ルート)は、鹿児島の客に支えられているようなもの。
さつまいも土人に新幹線は無駄
関西へは飛行機で十分なのに大都市気取りで新幹線要求とか意地汚い
>>319 もう部分開業から15年目
全線開業から8年だぞ
脳障害者かよ
あのなあ
新幹線6両で毎時3本は輸送力でかいんやぞ
東海道山陽が多いだけで
鹿児島vs関西は4時間の壁に合致せず。
高いもんね。
>>317 鹿児島からの客も結構いるのはそうだがそれは言いすぎ
博多ー熊本は開業以降2016年度が横ばいだっただけで後は右肩上がり
熊本ー鹿児島は開業以降微増
熊本駅自体の乗車人員も開業年の統計と比べても3000人弱増えてる
久留米駅の利用者数も同じように右肩上がりで推移してる
このことから博多ー熊本発着の利用者数が増えてるのは数字的にも疑いようがない
つばめ・有明時代から絶対数が多かったからやで
途中駅があっ(察し)な利用客数なのを含めても健闘してる
明日急に鹿児島から大阪に行くとしよう
鹿児島中央→新大阪:正規22630
鹿児島→伊丹:19160〜(JAL)
参考
鹿児島→関西:12460〜(ピーチ)
9時 鹿児島中央発のみずほに乗ったら、久留米に停車しやがった。
博多⇔鹿児島中央間は熊本しか止まらないんじゃなかったの!? なんかハズレ引いた気がしたわ。
限られた列車の特別停車だろ
料金が高いわけでも予定が狂うわけでもなかろうに
>>329 割引切符乱発でドーピングしてるだけだがな
>>313 北陸と違って東京へ行くには新幹線では不便過ぎるから当たり前
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ 幼女大好き\,
/ ,性癖変態バ閣下'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
>>335 そういう地域でも新幹線が成り立つところを評価すべきって意味だよ
>>339 思い出しただけでも爆笑するから辞めろw
>>341 大金持ち26歳は、ベンツ C63 AMG パフォーマンスパッケージ納車
市川市極貧ネトウヨ44歳は、ホンダN-ONE 車検払えず廃車
人生の勝ち組と負け組ですよね!
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ ブルマ大好き\,
/ ,反日変態バ閣下'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
■ <車両不具合によるダイヤ乱れ>
発生時刻:23時19分
発生場所:鹿児島本線 博多
当該列車:特急きらめき18号(博多駅 23時19分発 門司港駅行)
●鹿児島本線(上り線)前途運休
【遅延:門司港 から 博多】
※本日、車両不具合に伴い、特急きらめき18号(博多駅 23時19分発 門司港駅行)は、運転を取り止めます。
※その他の列車に影響はありません。
※この度は、お客さまにご迷惑をおかけしていることを、お詫び申し上げます。(2019/11/26 23:40現在)
■ <安全確認によるダイヤ乱れ>
発生時刻:22時46分
発生場所:九州新幹線 新玉名
当該列車:新幹線「つばめ349号」(博多駅 22時03分発 鹿児島中央駅行)
●九州新幹線(下り線)遅れが発生
【遅延:新玉名 から 鹿児島中央】
※新玉名駅で、お客さまより異常な揺れの申告を受け確認を行った影響により、当該列車は、熊本駅から鹿児島中央駅間の運転を取り止めます。
※新幹線「みずほ613号」に、30分程度の遅れが発生しています。(2019/11/26 23:40現在)
24時間365日鉄道の安全を守ります!
<人身事故による運転見合わせ>
発生時刻:11時53分
発生場所:九州新幹線 新八代
当該列車:上り「つばめ322号」(鹿児島中央11時06分発 博多行)
●九州新幹線(上下線)
【運転見合わせ:熊本 から 鹿児島中央】
【遅延:博多 から 熊本】
※現在の状況 警察:現場検証中
※上記発生場所で、線路内に人が転落しているのを認め、現地の確認を行っています。(2019/12/08 13:00現在)
24時間365日鉄道の安全を守ります!
鹿児島中央駅すげー混んでるなと思ったら人身事故か。
人身事故なんかほっとけよ。どうせ自殺たろ。こんな奴の為に、新幹線を必要としている人に迷惑千万。
つばめ322ってことはN700?
当該編成の情報がTwitterとかにも全然ないね
新八代って事は、ホームからではなく、在来線からの渡り線登って来たのかな?
何れにせよホーム駅員が居ないのは大問題になるよこれは。
博総以南でホーム無人化していないのは、
新鳥栖・久留米・熊本・新水俣・鹿児島中央でいいのかな?
>>354 報道で8両編成ってなってたからN700であってる、西所属かQ所属かは不明
>>355 東北・北海道新幹線の利用者ワースト駅ですら駅員がホームにちゃんといるからな。
少なくとも侵入が容易な新八代の無人化はまずかったとなりそう。
無人駅の人身事故なんか、ほっとけよ。
どうせ無人なんだから、なにもできないよ。散乱物はカラスが食べてくれるよ。
当選5回、鹿児島県選出の小里泰弘議員(61)は、これまで環境副大臣兼内閣府副大臣や農水副大臣等を歴任してきた。
父・貞利氏の地盤を継いだ二世議員でもある小里代議士が、会員制ラウンジの上智大生と愛人契約を結んでいた。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17511526/ 九州新幹線を誘致した売国奴の倅か
鹿児島の土人どもはこんなんを支持してるとか民度低すぎるw
毎日運転臨時みずほの定期化とみずほの新山口福山の新規停車
だんだん速達さくらのみずほ化が進むな
そのうちみずほの停車駅はこうなるよ
新大阪、新神戸、(姫路)、岡山、福山、広島、(新山口)、小倉、博多、久留米、熊本、川内、鹿児島中央
あれ?このダイヤどこかで・・・?
>>325 暫定開業時代の6両毎時2本になるのも時間の問題だなw
北海道や九州は新幹線稼働始めたら体質ドンドン悪化していくのが面白いw
九州の場合は完全民営化(株式公開)もデカイか・・・
とにかく、新鳥栖と久留米を連続で停車するのだけは止せ。
つか、博多ー熊本ー鹿児島中央 だけ止まれ。
博多の次は、広島ー岡山ー新大阪くらいでイイ。
>>376 みずほはそれで良いよ
さくらは新鳥栖久留米連続停車でかえって便利になった
だんだんみずぽたんがしょぼくなっていく
もうスーパーさくらとかにでもしとけよ
停車駅を増やすというのは、席の埋まりがいまいちということなのか?
新大牟田から新大阪までの最速が乗り換えなしで行けるようになるけど、お土産買う時間なくなるのか
鹿児島でさくらに乗ったとき、『熊本までは各駅に止まります』 のアナウンスがあったときのガックリ感はハンパ無いな。
さくらの顔をしたつばめに乗った気分。
>>380 特に山陽区間は埋まりが悪い
さくらが満席になる時間帯でもみずほに空席ありのことは多い
特に日曜午前中の上りみずほは、広島以東での空席が目立つ
福山停車を増やしたのは英断だろう
>>383 ならその前か後の列車に乗ればいいんじゃねえの
そもそも
(最速達)つばめ
(速達)はやぶさ
(各駅)さくら
が妥当だったんだ「みずほ」なんて補完列車の名前じゃん
長らく過疎ってたこのスレ、139スレ目なのか
過去どんだけ殺伐としてたんや
>>384 広島以東の利用者ってやっぱり新大阪以東に行く人が相対的に多いとかかな
鉄じゃない女性で、山陽-九州直通車両はシートが広くて好きだけど
みずほは速いせいかよく揺れて静かでないからさくらを選んでいる、
という人がいた。
>>389 巡航速度自体はほとんど変わらんはずだけどな、個人の感想だからとやかく言うつもりもないが
>>388 2015年度の国交省調査では
代表交通機関鉄道で
出発地広島で行き先が
(単位:人/年)
東京 95万8千
神奈川 38万4千
愛知 42万5千
京都 27万6千
大阪 162万
兵庫 82万3千
岡山 112万2千
山口 68万5千
福岡 97万8千
熊本 8万
鹿児島 6万
こんな感じだな
大阪が一番多いが、広島始発のぞみあるし
複数人だと席が取りにくいとかでみずほ敬遠してる可能性もあるか
>>387 今の長崎ルートスレを見たら何となく想像できるんじゃない?w
とあるコテハンが荒らしまくってたなぁ
>>384 広島住んでたけど、新大阪や博多に行くときはなるべく 「さくら」「みずほ」 を予約しようとしたな。
でも結構人気で、座席が取れなかったワ。 「のぞみ」のキツキツ指定席なら空いてるんだけどね。
みずほ普通に席埋まってるよ広島岡山あたりでも
旅行会社のJRパックでもみずほとさくらはのぞみのグリーン車より高く設定されてるし人気なんだろ
東海道直通ならばのぞみ指定席もええで
特に下りのゆとり
来年のダイヤ改正でも鹿児島中央発6時のみずほは設定されなかったか。
鹿児島中央発6時のみずほが設定されたら、現在の始発に乗車するよりも30分早く新大阪に
到着出来るのに、需要が無いと判断される理由が分からない。
>>399 設定しても新大阪着が9時半では
飛行機には太刀打ちできん。
飛行機は08:40に伊丹に着いてる。
前泊パターンもさんざん出たなあ。
>>399 要は中途半端ってこと
9時の会議に間に合わせると仮定しよう
博多や小倉へは早すぎる
岡山以東へは遅すぎる
ちょうどいいのは広島だけ
だから設定されようがない
仙台も始発のはやぶさは6時半過ぎでその前はやまびこだし、盛岡始発も停車駅多いはやぶさで、地方から大都市に向かう早朝列車は停車駅が多い列車になってるケースは多いよ。
名古屋だって東京方面の始発のぞみは6:50頃だし。
>>400>>401
レスありがとうございます。伊丹に8:40に到着しても、そこから大阪までバスで30分、渋滞時は
それ以上掛かる訳で、鹿児島中央9:46に到着するみずほがあるなら、新大阪に同時刻に到着
するみずほがあってもいいと思います。通常、大都市から地方よりも、地方から大都市の方が
午前中到着の需要が高い筈なので。
博多に7時半前に着きたい需要なんてそうないだろう。
しかも停車駅が少ないんじゃ空席が多くて当然になる。
本州との利用で席を埋めるなんてそもそも無理だろうし。
ここ10年で火災帝国新幹線が深夜早朝の空き時間帯をことごとく埋めてきたから
まだ出来ると思ったんやろ
早朝の列車限定の割引設定とかあれば利用者も増えるかもしれんな
EX対応始まればまた変わってくるかも
>>403 伊丹空港周辺が混んでても高速道路使わない
JR伊丹駅行きの市バス/川西池田or新大阪駅
行きリムジンバス/モノレール経由使えば
時間読めるし無問題。
鹿児島からだと大阪へはフェリーもあり
JR寝台特急や高速バスが時間やコストで
完敗して2019年現在設定されてない。
志布志港 17:55 →大阪南港 翌07:40着
>>406 まーた値引きの話かよw
利用の少ない列車を設定して席埋めるために値引きして…って熊本さくらじゃあるまいし
>>408 航空対抗するならそういう設定も選択肢の一つだ
無理に設定しろとは微塵も思わんが
使える時間帯に早朝便があれば個人的には積極的に狙いたいところだが
山陽区間ならのぞみ一択
みずほやさくらは乗り心地が悪い
今日のつばめ315号。
俺が乗った指定席車両は全区間を通して客が俺を含めて4人しかいなかった。
それじゃ、こっそり下半身全裸になっててもバレないな
関西ー鹿児島は飛行機に勝てないのを解ってて、わざと新幹線を伸ばした小里貞利
子どもは愛人契約で大問題
こんな親子を長年支持する鹿児島土人は恥ずかしい
大都市も産業も無い僻地は黒豚と薩摩いもだけ育ててろ
>>415 福岡〜鹿児島では飛行機に圧勝して、空いた福岡空港を他の便に回せるようになったのですが何か?
>>415 仕事もせずナマポはトレンドなどとほざき税金ドロボーを働く
味噌土人こそ恥ずかしい
まして地元の新幹線駅は31年ガラガラとかもっと恥ずかしいww
福岡〜名古屋もセントレア開港で新幹線利用者の割合が高くなった
鍵島中央始発の妥協案がさくら580号なんでしょ
繁忙期に熊本まで各駅停車でこまめに客を拾ってやっと成り立つ列車
新大阪直前にして姫路で皇族のぞみに抜かれるのが癪だけど臨時だし仕方ない
熊本発上りだって6時台は臨時のさくら580以外は島内各停のみだな
ド田舎きうしう人は朝早くから出かけないというこった
広島発の下り始発だって各停だし、高崎も上り6時台は各停中心になってる。
7時半前に着きたい需要なんて知れてるんだろ。
鹿児島中央6時発のみずほが設定されないのも同じ理由
名古屋の上りだと東京に午前8時前に着く列車は設定されてないんだよな
鹿児島中央駅から「みずほ」に乗ったら川内に停車しやがった!
いつからみずほは各駅停車になったんだよ!?
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ アズレン課金厨\,
/ , 反日バ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
欧米の艦艇が擬人化で、IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて
獣人化している日本(人)は畜生というシナの
差別的価値感反日ゲームに課金している立憲民主党支持の
反日バ閣下は老害の極み
長崎の馬鹿らしい問題も含めて名前は相当知れ渡ってるがな
開業前日にブルーインパルスが予行してて助かったことも東日本にいる航空祭好きはよく知っている
みずほ・さくらも山陽は普通に満席
今なお地震がーと書いてる方がよっぽど情弱
イベントを中止しただけで感動話になって全国であのCMが見てもらえたんだからスゴい宣伝効果だったはず
ブルーインパルスの件も含めてね
8年経って振り返ると博多〜熊本こそ想定よりも伸び悩んでいるものの
全体のパイが増えていいこと尽くしだったような
>>443 地震ならあったじゃないか。それも九州で。
気の毒なことではあったが、直通列車が熊本発着では
客がまるで乗らないことが証明された。
鹿児島ルートは熊本以南の客に支えられていると、改めて実感…
>>447 博多〜熊本は特定料金を設定したほうが客が増える。
今の所定運賃料金は、同じ距離でいうと北海道の次に高い。
熊本は余りにも博多(福岡市)に近い
所要時間で新幹線と大差ないなら安い高速バスを選ぶ
>>450 新幹線 平均40分
在来線快速か西鉄電車乗換 2時間
ひのくに号 2時間弱
仕事なら新幹線一択
仕事ならよほど時間の余裕がないと恐ろしくて高速バスは使えん。JRと西鉄の乗り換えは
私的に何回かやったけどキツイw ということで新幹線一択。さくらの熊本〜博多間がみずほ並みに
速くなればうれしいけど。
よかよかきっぷ最高!
ありがとうJR西日本!!
クソボケお買い物切符廃止はよぅ!!!
1983年に地下鉄が博多駅に達してから新幹線はグンと利用が伸びた。
熊本君も参考にしてください。
博多〜熊本間の新幹線の所要時間の2/3くらいの時間を熊本駅〜通町筋間で取られてしまうと、ものすごく損をした気分になるからね。
>>457 熊本の利用が伸びないのは、熊本駅が街の西のはずれにあるから。
自宅からの所要時間のほうが新幹線乗車時間より長い客も多い。
高速のインターのそばにいれば、渋滞がなければ新幹線より早く着くこともある。
そういう状況下で、所定運賃料金が(同じ距離で)北海道の次に高いなんて
乗ってくれなくていいよとJR自ら言っているようなものだ。
博多〜熊本は、例えば所定運賃料金を100km相当にすれば、
今とは比較にならないほど客が乗ってくることだろう。
最初からそうしておけば、くまさくが廃止されることなんてなかったのにねw
博多ー熊本なら割引券がデフォで定価は形骸化してる状態だろ
博多またぎはマイナー流動だから増えたって知れてる
2013年時点で熊本、鹿児島ー関西は年間120万人(小倉、中国地方や福岡県南部ー関西などは含まない)
これに加えて()内の需要を含めれば直通需要は170万人はあっただろう
2013年の全線の年間利用者数は1200万人
マイナーではあるが無視できる数字ではない
https://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk27-06-2.pdf ちなみに昨年の年間利用者数は1450万人
北九州〜熊本の高速バスを廃止に追い込むほど
新幹線への移行を実現したのは
市内のJR網が充実してるからなんだろうな
とにかく北九州地域はJRが便利すぎる
>>462 でもガラガラなのはつまりその程度の需要しかないという事か
乗車率ってのは本数や両数の設定によっていくらでも調整できるからガラガラかどうかは需要の大小を論じるための指標にはならない
博多熊本間は毎時3本になって適正化されたじゃねえか
九州新幹線自体の利用者は今のところ右肩上がりでインバウンドの需要も増えてるからしばらくは本数が減ることはないでしょう
それと所得が増加傾向だからこれが進めば相対的に今の新幹線の料金も安くなるのでバスなどからの転移も見込める
オレも468と同じ予想だな。
利用が増えているのは主に熊本以北でそれはしっかり値引きしているから。
熊本以南は値引き率が渋いからあまり伸びない。
つばめと熊本以南各停さくらを統合しても鹿児島県内の利用者に影響がないようなら
熊本以北のムダな列車を減らせる。(ただし、値引き率を縮小させるほどに需給は改善しないだろう)
列車の運行で1番大きな費用が車両の減価償却費でその他の運行経費は知れてる
車両が用意されている以上は現時点でわざわざ利便性を落としてまでつばめと各停さくらを統合する意味なんて皆無だろ
そもそも博多ー熊本の平均乗車率は約50%でここから仮に800系を1時間に1本抜くと平均乗車率75%になって東海道新幹線の平均乗車率を10%近く上回る乗車率になる
どういう状態かというと指定席は常に満席で自由席は真ん中の席もほぼ埋まり曜日や時間によっては通常期でも立ち客が出るほどの混雑になり臨時列車も常態化する
これで本数を減らすなんて馬鹿な事業者はおらんやろ
>>469 既に鹿児島発着の毎時2本になっている時間帯がある
>>472 値引きしないと乗らないような客の相手をいつまでやっているのだろうかw
>>473 変更不可なのが厳しい。買いなおしたら手数料分を含めて
ネットきっぷより割高になるから意味がないか。
>>474 >>468は利用者の少ない時間帯の話
利用者の多い時間帯に減らすのはさすがにありえない
>>474 博多ー熊本の平均乗車率が約50%というのは値引きした上での数字なんだろうだから
800系を1時間に1本抜いて同時に値引き率を縮小させて実勢価格を上げるのが理にかなっていそうなもんだろう。
大分以北で大胆値引き状態の日豊線特急は毎時1本にして値引きを縮小させてよさそうなもんだが、
さすがに運行間隔が空きすぎてジリ貧になりそうだから無理して毎時2本を維持しているんだと思う。
でも博熊を毎時3本から2本に減らすのは間隔面から考えるともっとやりやすいと思うんだよな。
田舎クマンコは貧乏だから値引きしないと新幹線に乗れないからなw
>>476 割引価格を500円引き上げて別の交通機関に流れたら本数を減らして支出が僅かに減ったとしても最終的に収支はマイナスになる
それなら現状の本数のまま現状の割引率で留めていた方が経営的には有効だろ
これで一応利用者は増えてるんだから
というか何でそこまで無理して減便を推したがるのか理由がわからん
いまのダイヤが最適解なんだよ
>>479 現状のままでも、日中に毎時3本は過剰では。
ただそれだけ。無理して減便しろというのではない。
大体経営ってのは割引しなくても乗る高貴な客だけを求めるためのゲームではなくてトータルで利益を最大化させることが目的だろ
決算資料にあるように九州新幹線の収支のプラス額が年々増えてる現状であえて割引率を絞って減便に走るなんて経営者完全に頭おかしい人じゃないですか?
盛岡以北ですら10両なのに、鹿児島は最長8両とか恥ずかしすぎる
特急つばめのが遥かにマシだったレベル
八代ー東市来の全線複線化で十分だったのに新幹線とか甘え過ぎなJR九州
>>482 線形悪いから無理
そもそも在来線の改良って金かけても大して利益出ないから無理
元が特急優先なら複線化しても大して速くならないのは明らかだし
>>482 かっぺきうしうには8両とか勿体ない
6両で充分
悔しかったら平日のつばめの座席を埋まらせてみろや
>>482 東北新幹線は札幌開業を見込んだ設計をしないとあかんから
>>485 「つばめは4両で十分」というだけで良くね?
普段の輸送実績見ると博多熊本毎時3本でちょうどいいんじゃないのかね
>>479 減便すればその分人手も減らせる。
ホーム無人化みたいな本州三社が採っていないことまでしてでも
Qは人手をかけたくないわけだから。
博熊の値段だって定価と離れたところ実勢価格が出来上がっていて
値引き具合も本州とはだいぶ違うんだし明らかに供給過多だろう。
減った人手と割引で得た利益とを天秤に掛けて前者を取るアホはいない
とりあえず値段は動かさずに日中を減便する。
それで混雑するようなら実勢価格を上げるか、博多ー熊本に指定席の発券制限をかけるとかじゃないの?
いずれは468の言うようになると思う。
だから何でそんなに減便にこだわってるの?
減便って費用削減的な観点ではあんまりインパクトないからな
それよりもいつでも乗れるという気軽さを維持するのも大事だし何より減便されるというネガティブなイメージによる客離れの方がダメージでかい
いてもいなくても大して影響のないホームの駅員削減とは訳が違う
まあ減便信者はただのヘイトで九州新幹線の発展を思っての案を出してるわけじゃないだろうからこんなことまともに話しても右から左なんだろうけどな
いつでも乗れるという気軽さと言えば聞こえは良いが、実際は値引きしてることが大きいわけだろ。
供給過多にして乗りやすい反面、需給が悪化しているから安くせざるを得ない。
ホームに人を置くのも嫌がるぐらいの状況なんだし、将来予想として日中の減便があっても驚かない。
>>494 誰も減便にこだわってるわけじゃないだろ。
むしろあんたが九州新幹線の発展にこだわっている。
実態とかけ離れているように見えるのは気のせいか。
>>495 開業当初はいつでも乗れるを狙って毎時4便にしたが、
博多〜熊本の利用が振るわず、毎時3便になった。
その後さらに減って、一部時間帯は1時間2便に。
臨時列車についても設定が減っている。
こういう状況だから、日中に1時間2便が拡張されても、
誰も驚かないことだろう。
特に博多〜熊本は極度の値引きで何とか客をつなぎとめている状況。
値引きがなければ北海道の次に高い区間なわけでw
豊肥本線 熊本〜肥後大津を標準軌化してミニ新幹線走らせちゃうとか
これまでの九州新幹線
くまんこさくら→廃止
車内販売→廃止
雑魚駅→ホーム無人化
格安切符→びっくりつばめ廃止
良くなった事がまるで見つからない
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ アズレン課金厨\,
/ , 反日バ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
欧米の艦艇が擬人化で、IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて
獣人化している日本(人)は畜生以下というシナの差別的価値感全開の
反日ゲームに課金している立憲民主党支持の反日バ閣下は老害の極み
>>496 全然実態とかけ離れてないから
割引切符の登場から輸送密度2400人/日増えてる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/九州新幹線_(鹿児島ルート)
収益もこの通り
2014年度
493.6億円
↓
2018年
549.4億円
くまさくが減便されて運行経費は変わってない上につばめ早得が登場したのは2014年だからここでの収益増=利益増
値引きどうこうは関係ない
https://www.jrkyushu.co.jp/news/pdf/002H27kessan.pdf https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/05/13/Newsrelease-2019kessan.pdf てか見える見えない、じゃなくてこうやって数字持ってこいよ
数字で反論できないなら「利用者も利益も増えているので減便は愚作」で議論の余地はない
現状は車両が余り気味なんだろうかね?
もしそうなら本数が多めなのはわからんでもない。
将来どこかの段階で8両に統一して編成数・便数を絞るんだろうけど。
4時間切りしても関西ー鹿児島は新幹線の大勝
鹿児島ルートの失敗ぶりを誰も問題視しない
小里親子を神扱いの鹿児島土人は黒豚より腹が真っ黒ですなw
大都市も産業も無いのに新幹線とか贅沢過ぎる
35‰を260km/hで駆け上がれる車両作ってくれ
確か210km/hが限界だったっけ?
>>504 余ってるんじゃなくて戦略
九州特急は昔から短編成高頻度
>>508 にちりん、きりしま、ひゅーが「···」
1980年10月に大減便
博多〜熊本、昼間の急行廃止
特急60分おき(有明9両)「Qきっぷ(往復割引)」発売
その後7両に減車
民営化前の1986年11月に大増便
博多〜熊本、3両有明登場
改正前の15往復から25往復に
>>506 210km/h制限なのは降りる方だよ。安全性の問題だからスピードアップは厳しい。
登る方は何km/hだろ?碓氷峠越えは某動画で170〜180km/hって聞いた
本数が多いと乗りたい時に乗れるというよりこの時間に着きたいというビジネス層に刺さるのよ
博多ー熊本くらいの距離だと仮に1時間に1本だと着きたい時間が最大1時間ずれて毎時5本の高速バスに対して時間的なアドバンテージがほぼなくなる
価格勝負じゃまずバスに勝てないので毎時3-4本は下限ギリギリの本数
博多ー鹿児島でも毎時2本の速達便でようやく利用者のニーズに応えている状態でこれが削減されたり各停になったりすれば時間的な利点が薄れてバスや社用車での出張に流れて価格勝負になる
東北新幹線みたいに3-400km以上の長距離がメインの路線なら毎時1-2本でもシェアを独占できるけど200km程度の中距離区間はそれなりに到着時間の自由度がないと競合に対して新幹線の優位性を発揮できない
逆に今みたいな短編成高頻度ダイヤだと競合に大して時間的な利点を発揮できて差別化できるしパイが大きい分取れれば利益も大きい
なので本数削減は福岡市の人口減少が始まってかつ日本が先進国から外れるくらい所得が低くなるくらいの地政学的要因でもなければまずない
ビジネス層は少数派じゃないかね
とくに日中はな
多数派は値段重視の人たちだろう
平日はスーツの人いっぱい乗ってるじゃん
少なくとも少数派じゃないだろ
ビジネス層じゃなくても本当に数百円をケチるほど価格だけを重視してる人ならとっくに2000円そこらで行けるバスに乗ってる
熊本の中心街から天神に行ける利点もあるし
新幹線に乗ってる客は少なからず時間的な魅力を感じて乗ってる
値段というか値引き具合からすると少数派じゃないかね。
利便性・定時制重視のビジネス利用者が多いなら
本州三社のようにもっと定価に近い値段になるだろう。
値引きネタが不毛な理由はもう上に書いてるからこれ以上言うことはない
値引き具合からすると少数派
で?って話で終わり
だから、いずれ日中は減便になると思うよということだね
8両で統一したときに毎時3本なんて席が多すぎる
新幹線長崎ルート 全線フル規格で長崎ー博多 40分台に JR九州 青柳社長インタビュー
長崎新聞 2020/01/09 10:11
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=587814288801350753 https://this.kiji.is/587814288801350753 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000002-nagasaki-l42 −新幹線の名前は。
「かもめ」でいいのでは。鹿児島ルートは公募して「(特急の)つばめ」が一番ではなかったが、周りの声を聞いて「つばめ」にした。
−佐賀県はフル規格での整備に反発している。
(佐賀−博多は特急で)40分で行けてあまり苦痛になっていないのは事実。だが、今は久留米から利用されている。わざわざ新幹線に乗る距離でもないと思うが、皆さん乗っている。
JR西が新幹線基地イメージ図 明石市「1枚だけ?」
朝日新聞 2020/01/08 07:18
https://www.asahi.com/articles/ASMDV5VQ1MDVPIHB026.html 明石市内で新たな新幹線車両基地(車両所)の整備を計画しているJR西日本はこのほど、基地の位置などを示したイメージ図を市に提供した。
泉房穂市長が計画の現状を聞くため12月25日にJR西本社を訪ねた際に渡されたという。
ただ、それ以外に詳細な説明はなく、市側は「これだけでは賛成できない」と伝えたという。
図では、JR神戸線の大久保―魚住間の線路南側に基地、その中央付近に神戸線の新駅を配置し、山陽新幹線から基地への回送線を引くイメージがおおまかに示されている。
市によると、JR西は明石市を基地の候補地とした理由について、山陽新幹線の基地が岡山県以西に偏っており新大阪駅近くにも必要なことや、浸水被害に遭いにくいことなどを挙げたが、基地そのものに関する具体的な情報はなかった。
今年3月末をめどに改めて市に提案するとの説明があったという。
さくら(鹿児島中央行)毎時1本-山陽直通
かもめ(長崎行)-山陽直通
つばめ(熊本行各停)九州内のみ
あかつき(長崎行各停)九州内のみ
こんな感じだろうな
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ ブルマと幼女大好き\,
/ , パヨチンバ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
博多〜クマンコを大幅値引きしてるのはクマンコが貧乏で高速バスに勝てないから
>>519 席が多すぎる
で?って話
>>503読め
席数や乗車率は減便の理由にならない
博多〜クマンコを大幅値引きしてるのはクマンコが貧乏で高速バスに勝てないから
>>522 ありあけ=博多―佐賀・肥前山口までの朝・PM22時以降のショート便 >北陸新幹線で言うつるぎ<Lャラ
熊本さくらは乗車率低迷でやり玉にあげられてたんじゃなかったか
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ アズレン課金厨\,
/ , 反日バ閣下 'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
IJNの艦艇のみ獣耳と尻尾が生えて獣人化している
日本(人)は畜生以下というシナ産反日ゲームに20マン超を
課金している立憲民主党支持の反日バ閣下は老害の極み
shinkansen_free_wifiが使える車両と使えない車両があるのは
まだ整備途中だからかな?いずれ全編成完備のはいつになるのやら
鹿児島中央と川内の一区間だけが不通だわ。
あと少ししたら 『これから九州新幹線に乗るんで電話に出られませんワ! ブチッ』 作戦が使えなくなるトホホ。
>>544 24時間365日鉄道の安全を守ります!
車内で無遠慮にゲホゲホ、ゴホゴホしてる連中で一杯だ。コロナが蔓延中!!(*_*)
>>547 とりあえず念入りな手洗いうがい、顔も洗っとけ
マスクに保護メガネもあればなお良し
あれ?JQは?w
ザ・パークハウス鹿児島中央タワー
https://www.mecsumai.com/tph-kagoshima/index.html 総戸数 210戸(事業協力者住戸178戸含む)
販売戸数 32戸
駐車場(総戸数に対して) 60台(事業協力者住戸4台含む)〈月額使用料:29,000円・31,000円〉
販売価格 2,388万円〜8,188万円
最多価格帯 5,300万円台(5戸)(100万円単位)
間取り 1K〜3LDK専有面積40.28m2〜107.12m2
構造/規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄筋鉄骨コンクリート造)地上24階地下1階建
売主 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社大京・株式会社穴吹工務店
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社大京・株式会社穴吹工務店[売主・販売提携(代理)]
施工会社 株式会社竹中工務店 九州支店
三枚目とか糞高く見せる糞なこうずやな
たいした高さちゃうやんけ
新幹線利用時に感染してたのか、その後なのか
熊本市によると、20代女性は同市東区在住で、熊本託麻台リハビリテーション病院(同市中央区)に勤務。17日からせきの症状があり、発熱や嘔吐(おうと)もあった。21日に感染が確認され入院。
22日現在、体温は39・1度に達し、酸素吸入を要する状態という。
女性は発症前の8日、九州新幹線で熊本から博多へ行き、福岡市内で友人と会食。9日に新幹線で熊本に戻ったという。平日はおおむね出勤していた。16日に熊本市であった熊本城マラソンをゴール地点で応援し、
夜は市内で外食。ウイルス検査した女性の同僚5人は全員陰性だった。
また、女性と同居する父母のうち、父親は20日にせきの症状が現れ、ウイルス検査の結果、感染が確認された。同県阿蘇市の工事現場で働く作業員で、現場には同僚や別の会社の作業員もおり、市が接触の度合いを調べている。
60代の母親の検査結果は陰性。
県によると、60代男性の自宅は北海道にあり、施設に入居する母親の介護のため、現在は上益城郡の実家で生活。北海道には今月2日から滞在し、札幌市の「さっぽろ雪まつり」に参加。10日に福岡空港(福岡市)から
高速バスで熊本へ戻り、15日に発症していた。
男性は、北海道や熊本で友人や妻、母親と接触があったが、県は感染リスクが高まる「濃厚接触者」に該当する関係者は現段階ではいないとみている。(古川努、壇知里)
西日本新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00010008-nishinpc-soci http://2chb.net/r/newsplus/1582455505/ その800系を上回る汚物で糞うざいバ閣下はもっと要らない
汚物九州新幹線は路線自体要らない
最長8両とか恥ずかしすぎるから廃止せい
特急つばめで我慢しろ土人ども
汚物新幹線三河安城駅はホーム自体要らない
もうすぐ32年経つのにガラガラとは恥ずかしすぎるから信号場に格下げせい
名古屋と豊橋で我慢しろ味噌土人w
新幹線の中で無遠慮にゲホゲホ咳き込んでる奴は大抵マスクをしてない。
>>564 今はマスクしたくても買えなくて仕方なくマスクレスする人も多い
キャタピラー新幹線の情報出せ!
無駄足になったじゃねえか
なんで駅のホームで煙草が吸えないんだよ
密閉空間じゃないんだぞ
せめて喫煙ルームを設置しろ
JR九州は、3月1〜7日の九州新幹線(博多―熊本)の利用客が速報値で前年同期に比べて45.6%減少したと明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000070-mai-bus_all 北陸にも劣る最大8両の恥晒し新幹線の廃止はよ
特急つばめで十分だったなぁw
>>584 出張でよく使うけど、博多−熊本 って外国人旅行者(アジア系)の利用が凄く多い。博多で乗り込んできて、熊本で ドカドカと降りるって感じ。
今は日本人しか居ないせいかスカスカだわ。
久留米駅もホーム無人化で
ついにホーム有人の残りは新鳥栖、熊本、鹿児島中央だけになったな
>>588 そのうち無人化した駅も駅員がいない券売機だけの完全無人化になりそうだな
新鳥栖は時間の問題だろうな
あとに続く会社はどこか
だが駅員がいなくなったら強行突破という犯罪が激増する件
新幹線は単価が高いから乗客が少なくても窓口を維持する意義はある
ただの各停駅の出水駅でもJR九州の全駅で取扱収入20位あたりという状態
東海はリニアのマイナー駅を無人にするんじゃないの?
券売機すら無いとか
この路線の将来もそういうふうになったりしてな
ヒント
あれは駅の建設費用を地元に負担してくれと頼んだのに出さないと言われ、ブチ切れたJR糞倒壊の仕返しだよ。
地元負担していたら券売機や駅員くらい置いたと思うよ。
>>588 そんなに改悪してるんだ
逆になんで新鳥栖は未だに残ってるんだよ
鹿児島中央駅の新幹線ホームに運転士と車掌以外のJR九州社員はいないけど
無人化って案内所や改札口に社員がいないって事なの?
新鳥栖だっていずれは同じようになるだろう
新水俣がわりと遅かったりしたぐらいだしどういう順序なのかよくわからない
>>601 改札や窓口には普通に駅員はいる
ホームドアの開け閉めを駅員がやるか車掌がやるかの違い
ホーム無人化とは後者のこと
個人的な考えではホームドアを全駅に整備している九州新幹線で駅員と車掌でホームの安全をダブルチェックするのは過剰な取り組みなので駅員の方はいなくてもいいと思ってる
コヒはまだ無人化はしてないんだよね?
あそこは10両中心で6,8両じゃないからというのはあるんだろうけど
>>606
962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/03/22(日) 23:04:22.18 ID:2k82+tXg0
本日のツイート
・ボットン便所
・ゲロしちゃうなんてwww
・むせる
・ベンツさーん
・ダダダダダダダッ バキューン チュドーン 925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/04/04(土) 19:31:41.22 ID:MsfFOGXn0
シチサン写真やハリネズミ写真しか撮れない悲しい腕だからね。
928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2020/04/04(土) 23:04:24.92 ID:BNGIWnnc0
>>925
オッペケ極右スレの前々スレより
シチサンやハリネズミ写真のほか、串パンすっ飛ばして串鉄塔写真を撮る腕はあるそうです こりゃ経営幹部と上級社員の給与は70%カットだな
総会もアレルギー
人身事故起きてるが西の運行情報Twitterで知ったわ
誰も書き込まないあたり、ここに使ってるのはいないのか
駅間ということは自殺の可能性もあるな
<人身事故による運転見合わせ>
発生時刻:14時49分
発生場所:九州新幹線 出水 から 川内
当該列車:新幹線さくら562号(鹿児島中央14時35分 発 新大阪行)
●九州新幹線(上下線)
【運転見合わせ:熊本 から 鹿児島中央】
【遅延:博多 から 熊本】
※現在、警察による現場検証が行われています。
※九州新幹線さくら号、みずほ号、つばめ号に運休及び遅れが発生しています。(2020/04/09 17:40現在)
九州新幹線利用者は熊本までしか使わんからな
熊本から南は廃止してもよろしい
2018年
順位 駅名 線名 乗車人員(人/日)
1 博多 126,213
2 小倉 36,183
3 鹿児島中央 20,834
4 大分 19,067
5 折尾 15,758
6 黒崎 15,410
7 熊本 15,375
8 吉塚 14,886
9 香椎 12,632
10 佐賀 12,624
JR九州 新幹線など運休を拡大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000475-kytnews-l46 >新大阪と鹿児島中央を結ぶ新幹線の一部が熊本まで運転区間を短縮する
>今月に入り利用客が4割減り、売り上げが減ったことが理由だという。
佐賀市を通るかは別として博多南線の部分はどうにかならんかなと思う
ここ通らないと建設費が高くなるので通るのはわかるけど
福岡の中心部ならともかく全部に120q/hの規制があるのはなあ
長崎ルートが大して時間短縮に繋がらないのもここがボトルネックの1つだろうし
利用者の大半は値段重視だろうから時間短縮はそこそこでいい
速いことよりお得なことのほうが好まれる
>>627 >>628 九州新幹線佐賀ルート(背振山越えルート)を実現してれば本州方面から長崎新幹線の速達に
つながる
佐賀,長崎=熊本,宮崎,鹿児島の県庁所在地間をスムーズに結べるメリットあるんだけどね
九州は福岡市以外の街もそこそこ大きくて
都市間の高速バス盛んだからこれ出来ると
新幹線優勢になる
佐賀市から大分市以外の県庁所在地乗り換えなしで行けるようになるから会議や本社機能が佐賀市九州全体の発展間違いなし
高速道路,在来線=鳥栖 新幹線=佐賀で住み分けが出来る 新幹線で10分程度に収まるから
佐賀市=福岡市の流動も盛んになる
博多南線ってさ、あんなとこにわざわざ駅作って需要あんの?
あれ車庫の中でしょ
>>632 福岡市の外れで大部分が春日市と当時の筑紫郡那珂川町。土地も空いてたし地代も安い。
車両基地となった。旧国鉄時代で、まだなかった九州新幹線の車両基地も兼ねると想定し場所選定。
駅ができたのはずっとあと。民営化、JR分割で九州新幹線の基地も兼ねるとはならなかった。
駅ができて町が急激に発展したお手本のようなケースだろ
そうなんか?こっち東京で母親が熊本の出身なもんで博多からさくらに乗るたびに気になってた。
博多南駅の2017年の乗降が1日15000人余り
JR西日本博多駅乗車人員が1日22000人ほど
かなり大雑把だが博多駅の新幹線改札を通る3人に1人は博多南線利用者って計算になる
なるほどね、ある意味武田鉄矢の実家の辺りより拓けてんだ!
>>640 乗降で出てるなら乗車もしくは降車は大体半数の7500人程度
博多南線利用者の大部分は博多⇔博多南の往復乗車
乗車22000の3分の1は約7300
大雑把な計算で一致するだろ
一方、高速バスの桜島号(ときりしま号、はまゆう号)は今日から全便運休となった
最近鹿児島で出たコロナが高速バス使って福岡から持ち込まれた影響?
GW中在来線特急全運休はすごいな
ここまでやるなら新幹線も運休でいいんじゃ? と思うが
福岡に関連しない在来線特急よりも新幹線を止めるべきだろ
青柳!腹を括れや
熊本から南を廃止したら客がほぼいなくなる
やるなら久留米に折り返し設備をつけて久留米以南廃止
熊本地震のときを思い出すことだ
熊本折り返しの直通便は九州区間ガラガラ、
九州内各停つばめ(鹿児島中央発着)は立ち客が出るほどの大混雑
200kmぐらいの移動距離から車に対して有利になるので
うまみが出るのは博多ー新水俣以南だよな。
100km程度の博熊では安売りして席を埋めるしかないから熊本以南を廃止するなどとんでもない。
小倉ー博多は新幹線だと九州新幹線でなく山陽新幹線新大阪ー博多の範疇になるし
採算もその中で考慮されるだろう。
那珂川から南の短めの区間で営業するのとは違ってくるはず。
Qは在来線小倉ー博多では新幹線と道路との競合でそう旨味も出ないだろうし。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)にともなう新幹線の運転計画について(5月11日〜当面の間)
www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2020/05/08/200507_shinkansen_unkou_hp.pdf
www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2020/05/07/200507_shinkansen_b.pdf
クマンコリアン東海道山陽新幹線スレに出張するな
41 名前:名無し野電車区 [sage] :2020/05/31(日) 11:34:26.85 ID:ZY1O8EA+
>>40 あくまで車両の所有の話だから九州新幹線に乗り入れる必要はないよ
例えば九州が16両編成を所有し点検を西日本に委託して博多以東で営業運転し
代わりに西日本所有の8両2編成を九州が点検するとかでも良い
何の意味もないけど
北陸ですら12連なのに8連が最長な恥ずかしすぎる九州新幹線
74万人の熊本・60万人の鹿児島があるにも関わらずだ
全線開通から9年で終わりだし、ハナから特急つばめ維持で十分だったな
>>666 特急つばめでは、博多〜西鹿児島(当時)は約4時間だったからな。
これが新幹線で約1時間半になった意義は大きい。
九州新幹線が8両なのは、九州内需要と山陽内需要が博多で入れ替わるから。
北陸新幹線のように東京乗り入れして12両なのと事実上変わらんぞw
東京需要と大宮以南の過密問題で長編成である必要があった
西日本としては短くしたかったんじゃなかったっけ
九州新幹線の三大都市をビックカメラが制覇
まぁ福岡のビックは天神で、博多駅はヨドバシですけどね。
ビックカメラ、熊本県内初出店へ 熊本駅北ビルに入居
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ce4a5d98c46a7ca4768266d134baa86fb0545de ヒント
ビックカメラ、熊本県内初出店へ 熊本駅北ビルに入居
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ce4a5d98c46a7ca4768266d134baa86fb0545de JR九州が12月の開業を目指して建設を進めている熊本駅北ビル(熊本市西区)に大手家電量販店ビックカメラの入居が内定したことが4日、分かった。
同ビルは駅前広場の北側に位置。地上12階の建物のうち1〜3階を商業ゾーン、4階以上をオフィスにする計画で、関係者によると、ビックカメラは商業ゾーンの全フロア(店舗面積約3500平方メートル)に入居する。
JR九州は広場南側に商業施設を核とする駅ビルも来春開業を目指して建設中。駅北ビルに家電店を入れることで一帯の回遊性向上や活性化につなげる狙いがある。
一方、4階以上は、これまでにスペースの9割以上について入居する企業が内定しており、同ビルだけで計約千人の就業人口が見込まれるという。
ビックカメラは、県内では子会社の家電チェーン、コジマが熊本市南区に「コジマ×ビックカメラ熊本店」を運営。正式決定すればビックカメラの県内初の直営店となる。
JR九州の駅ビルでは鹿児島中央駅店(鹿児島市、店舗面積約5500平方メートル)に次ぐ出店となる見込み。ビックカメラは「発表したものではなく、何も答えられない」(広報・IR部)としている。(宮崎達也)
いよいよ鹿児島真ん中駅の存在意義がなくなるな
熊本より南側は廃止だな
どこがだよw
鹿児島より店舗面積が狭いくせにwww
ヒント
2020/6/22 13:20 (JST)
c一般社団法人共同通信社
22日午前10時半ごろ、九州新幹線の新水俣―出水間を走行中の鹿児島中央発新大阪行きさくら550号で、車掌が「ごーごー」という異常音に気付き停車した。点検で車両に異常が確認されなかったため約25分後に運転を再開したが、再び異常音がし、熊本駅で運転を取りやめて運休した。
JR九州によると、乗客約50人には、熊本駅で後続列車に乗り換えてもらうなどした。上下2本で最大23分遅れ、約150人に影響した。同社が異常音の原因を調べている。
ソース
https://this.kiji.is/647629504258311265 >>684 24時間365日鉄道の安全を守ります!
新八代
17時台に上りの列車が1本も停車しないってアホか! 宮崎からの玄関口なのに!!
>>684 たった50人かよ
熊本より南は廃止だな
>>688 日田彦山線のデイタイムよりも乗客少なくて草
熊本ー鹿児島中央間の1列車あたりの平均乗車人員
輸送密度13200人/km / 定期列車79本 = 189人
>>688 熊本より南を廃止すると、熊本より北でもほぼそのレベルになる
つまり正解は鹿児島ルートの全面廃止
>>691 モッコスは健軍町まで路面電車に揺られてろ
まだ息の臭い肥後モッコスが闊歩してるのか
ほんと恥を知らないな
肥後モッコスw
鹿児島と新幹線が繋がってるとコロナを持ち込まれそうで怖いから熊本より南側を廃止してほしい…
むしろ博多南から下は要らん
肥後もっこすがコロナを本州様にばらまいたら大変だから
本州では三河の味噌土人が進んでコロナばらまいてたからな
肥後モッコスが臭い息を吐きながら粘着荒らししてるから天罰が下った
お前は腹を切れ!
熊本より南側を廃止してる方が雨の被害も受けないし良さそう…
熊本以北だけ残しても乗客は少ない
廃止するなら鹿児島ルート全線
博多南から下は要らんよ
熊本迄残したら
肥後もっこすのクマンコリアンがホルホルするからね
新幹線を運休にしたら飛行機の臨時便が飛び始めた
福岡ー鹿児島
天神〜天文館の臨時高速バスフレッシュコロナクラスター号を走らせたら?
九州新幹線を造った罰だな
無駄なコンクリートを増やし、天下の鹿児島本線の一部を3セクにするからこうなった
>>708は何でも新幹線のせいにするアホ
コロナも新幹線のせいにしてたし。
そんなこと言ってるからナマポ減らされるし裁判も負ける
ざまぁww
スマソ
こだま775(博多着7:33、16番ホーム)と
つばめ311(博多発7:35、11番ホーム)は乗り継げるでしょうか
安全を見てこだま773(博多着7:14)に乗ればいいんだろうが
朝の20分は大きいので775が使えるなら使いたい
酉とQ間でなんらかの便宜というか
乗り継げるようにしているものか
そんなの関係ないと、つばめは無情に出発するのか
諸先達、このあたりどのように考えられますか
自己解決、時刻表に異ホームでの乗り換えの場合5分と明記
お騒がせ陳謝
>>713 かなり厳しい
間に合う可能性ゼロではないが
階段付近の出口の先頭で到着と同時にダッシュでかけ降りてホーム移動すればできなくもないが、危ないし
何らかの理由で列車が遅れた時は救済なし
余裕持った移動をお勧めする
>>715-717 お騒がせスマソ
考えるに、無理な乗り継ぎさせないため
到着番線と発車番線を離してるんでしょうな
ただ、大牟田や船小屋など発着本数の少ない駅のため、
改正して3分くらい遅発させ、接続すりゃいいのにとは思うが
これも小倉から何人乗り継ぐのよ?って話なんだよね
新鳥栖と久留米って駅間短いのに何で連続して止まるの? バカなの?死ぬの?
B&Sみやざき って、新幹線が遅延しても乗り継ぎのバスを接続させたりしないのね。
九州豪雨で、新幹線の熊本以南が2時間に1本の運行になって、新八代でバスに間に合わなかった。
高速バスセンターに連絡したら、みどりの窓口で次のバスに振り替えて貰ってくださいと。
宮崎に行く途中でも乗車するから定時制運行なんやね。
>>720 2014年だったか、それ以前のダイヤと比べろ
>>720 到着時間は分かっているのにたった数分を急いで行かなければならないの?バカなの?死ぬの?
ほんと鹿児島市内のJRは北・西・南にアキレス腱だな
さつま日置駅を設置するか
九州用のN700S製造して800系置き換えに踏み切りそうだな
車種や座席配置を統一した方が使いやすい
800系は6両編成かつ全車2+2で混雑時間帯に不利だった?
せめて自由席車を2+3にして定員増して欲しかった
>>726 800系って、つばめで使われてる奴だろ?
コンセントが無くて、座席が薄っぺらい感じでちょっと残念なんだよな。
木材を使うっていうコンセプトは嫌いじゃないんだけど、重厚感が出せてないのが残念。
>>727 今思えば800の座席から木を使った薄っぺくて悪評高い椅子が増えたような気がする
木材業社と癒着でもあるんだろうか
>>727 ヒント
車両の端の座席にコンセントがあるのを知らないアホなのかな?
厳密にはそうだが最前列以外はコンセント無いからそれが不満ってことを言いたいんだろ話の内容からして
アスペの受け応えやぞそれ
ぶっちゃけ、博多〜鹿児島中央って黒なの?赤なの? コロナ以前で。
九州新幹線 久留米〜筑後船小屋を在来線と共用する三線軌条にしよう
>>734 年間収益が600億近くで車両の減価償却費も140両程度じゃ知れてるから少なく見ても250-300億は利益出てるやろね
車両の両端のコンセントはメンテナンス用なので注意される事があります
木材は水戸岡大先生の趣味です。
何かギリギリで黒字とか言ってる奴が居るんだけど、そんな資料ある?
>>740 大本営発表では新幹線単体の収支は確か出てないので
赤なのか黒なのかは不明
ようやく最近超赤字ローカル線の収支は出したけど
これが路線別では確か初公表だったはず
超優秀となにかで書かれてた宮崎空港線が実は赤字だったのも初めて知った位
それは2011年度の決算発表時に当時の唐池社長が言っていたことだけど、今(2018年度)は当時より50億円以上の増収になっていることと、上場時に線路使用料を全部払ったことと、新幹線車両を全車減損にかけたことで、当時が収支トントンなら相当な増益になっているはず。
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/library/fact_sheet/pdf/JR_factsheet_2019_J.pdf >>741 鉄道が単体で黒字出せるような事業なわきゃなくてな
>上場時に線路使用料を全部払ったことと、
これって全線の分? それとも先行開通した南半分の分?
自己解決。
南北区間合わせて103億円を全部既に払ったのね。
でも、建設中新幹線の資金の中には、今後支払われる貸付料を「絶対に払われるもの」として、
充てられちゃってるんでしょ?
九州新幹線分は全額支払われたということは、その中から毎年、建設中新幹線の建設代金に
少しずつ宛がわれていくということなの?
>南北区間合わせて103億円を全部既に払ったのね。
ああ、これ、103億円だけと思われちゃうな。
30年間の支払い分、3000億以上を支払ったのね?
上場時に経営安定基金を国に返還せずに鹿児島ルートの使用料一括前払いに充てたの
だからその分利益が増えてる
資産運用できないから流動資産を固定資産に変えただけだぞ。
安定基金て、2000数百億じゃなかったっけ? 一括支払いしたら足りなくね? 足らない分は借金?
基金は確か3800億ぐらい
一括支払いで余った分は借入金の返済に充てられた
>>750 そんなに多く宛がわれていたんか。トンクス。
熊本より南側を廃止してコロナ負担を少しでも減らそう
>>752 廃止するとコロナ費用捻出どころか設備解体費用ウン千億円とJR九州への収入補償という新たな負担が発生するとマジレス
>>752 熊本以北は熊本以南がないと大赤字
熊本以南廃止するなら博多以南廃止のほうが効率的
むしろ人口減少局面の上にこんだけ高速道路やLCCが整備された今の時代
鉄道に期待できる要素って新幹線以外にないやん
まあ海外で高速鉄道が盛んに建設されてる中で新幹線不要論が出るのはいかにも衰退国家らしいと言えばそうだが
>新幹線不要論が出るのは
自分の払った税金がぁ な輩が多いんだろ。
>>747 それな。もう使ったから返せないと開き直った
>>760 普段から鉄道使ってる身からすれば自分が利用してるのが充実するのがよい
西鉄使ったり並行のJR九州鹿児島本線使ったりしてるが大多数はそれやろ
熊本から南側を廃止したら、熊本以北の利用者は激減する
誰が新幹線を利用しているのかわかってない奴が熊本以南廃止を主張する
>>766 のぞみ 熊本
これが見たいだけのキモオタ丸出しだからなあいつら
コロナで利用者減ったから益々現実味が薄れたけどw
リニア新大阪開通後でも、東京から博多以南へ直通する列車は出ないだろう。
>>767
そんなの走らせても、博多以南各停で2時間に1本で十分になるでしょw
もちろん他の列車は全廃でwww
>>768
どう考えてもあり得ないねw
リニア名古屋開通後
→名古屋以西の客が増える(博多方面のぞみ増加?)
ただし航空に勝てる博多までの区間に限定
リニア新大阪開通後
→山陽区間の列車が増加
博多以南に直通する列車もあるが、基本は新大阪発着で、
もはやのぞみではない 熊本以南廃止に拘るのも
万が一間違えて のぞみ 鹿児島中央
になられては困るからただそれだけの理由
ほんとクマンコリアンには呆れちゃうよね
台風の被害にならないうちに熊本より南側を廃止してたほうが良い
ここから「熊本より南を廃止すると熊本以北もうんたら」というのが出てくるところまでがテンプレ
博多南から下はいらない
クソボケ水戸岡汚物800系を支給錦江湾に投げ捨てろ
ヒント
今回の台風はあまりにも危険すぎる!新幹線退避はよ!
九州新幹線は九州から避難させた方がいいぞ。
西と東海に協力してもらえ。
西は博多から広島と岡山へ疎開
九は本線のトンネルくらいしかないか
>>781 トンネルに避難する九州新幹線ってちょっとカワイイかもな。
台風ニュースで何度も九州新幹線の運休の話出まくり
これで知名度ないはあり得ないな
クマンコリアンの妄想にマジレスしてやるなよ
あいつらは
のぞみ 熊本
これが見たいだけで知名度とかなんとかは全て口実
熊本以北だとまるで利益が出ない
廃止するなら博多南以南で
黙ってるといい奴もいるんだけどな熊本モッコス
喋りだした途端に郷土自慢
熊本以北だとまるで利用者がいない
廃止するなら博多南以南で
肥薩線は新線を作り直すのと同じくらいの金がかかるのなら
いっそ九州新幹線の芦北付近から分岐して人吉経由でえびのまで新線建設、
そこからは吉都線や日豊線を改軌して都城や宮崎までミニ新幹線化すればいいのに
と妄想してみる
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 車両故障で遅延とは、鳴り物入りの800/N700SRもそろそろガタが出始めたと言うことか
空気輸送だけにJRQの負担は重いな
みずほ
新大阪→新神戸→岡山→広島→小倉→博多→久留米→鹿児島中央
新型車は先頭車に荷物室、出入口に手荷物ロッカー室つけようぜ
熊本から肥後大津までミニ新幹線走らせるのはいいアイディアだね
なんか GoTo 始まってから九州新幹線に客足がだいぶ戻った
10時台のみずほで博多から鹿児島に向かったけど7割前後の
埋まり具合だったわ
熊本以南は3割以下になってたけどね
>>814 博多〜熊本はネットで投げ売りしてるからな
そうでもしないと利用者がいないような区間
熊本って 阿蘇・天草 と風光明媚な場所が盛りだくさんなんだよな
鹿児島は 霧島や指宿・佐多岬 と有名な場所はあるけど阿蘇の雰囲気には勝てないんだよなー
観光客が熊本でごっそり下車するのは分からんでもない
JR九州は武雄温泉〜長崎の区間も「九州新幹線」として営業運転することが正式決定
(これまではJR東日本の山形新幹線のように独自愛称をつけるのではないかと言われていた)
これから鹿児島中央〜博多のことを論ずるときは「鹿児島の九州新幹線」といちいち言わなきゃならなくなって不便
だけど佐賀区間が長崎県の建設費でミニ新幹線が開業したら長崎新幹線になると思うよ。
博多から乗る時は「特急リレーかもめ 長崎行き」で、長崎から乗る時は「九州新幹線かもめ 博多行き」だから、まあ利用者の混乱は起きないでしょう
>>821 確かに乗る時は混乱しないけど日常会話では混乱しそう
世間一般では
「博多〜鹿児島中央=九州新幹線」
「長崎〜武雄温泉=長崎新幹線or九州新幹線西九州ルート」
というのが定着していて、
日常会話で単に九州新幹線といえば博多〜鹿児島中央の路線「のみ」を指しているからな
>>821 博多から乗るときは「特急リレーかもめ武雄温泉行きじゃないの?」
>>820 どうかなぁJR九州のことだからミニ新幹線だろうが九州新幹線の名前を押し通すと思うよ
博多から特急かもめ武雄温泉行きにのって武雄温泉でリレーかもめに乗り換えて長崎に行くと言った方がしっくりくるな。
>>822 鹿児島ルート沿線からは「リレーかもめ」でアナウンスされるから混同されないかと
>>823 リレーつばめは鹿児島中央行き(新八代で九州新幹線つばめに乗り換え)でアナウンスしてたから、それに準拠すればそうなる
長崎ルートは九州を貫く新幹線だから九州新幹線で問題ないだろう
中途半端な経路をとる鹿児島ルートを鹿児島新幹線という名に変えるべき
>>819 こりゃアレだな20年後には新幹線を全部セットで分社化して手放す気だね
今程度の収益じゃ維持費が増え始める10年後くらいから赤字化するし
全部まとめてファンドを通じて西に売る気だな
>>832 なのでファンドを通して間接支配してもらうってわけ
久しぶりに九州新幹線乗ったけど、ホームドア閉まるの早すぎ
久留米で降りる時、忘れ物に気付いてすぐ車内に戻ってまた降りる時にホームドア閉められたw
>>835 新幹線の駅停車時間は大概が1分だから、時には諦めも肝心。
いや、まだ発車メロディが鳴ってるのに、ホームドアだけ閉められたのよ
すぐ開けてくれたけど
ちなみに、他の駅でも発車メロディが鳴ってるうちにホームドアが閉まって、メロディが鳴り終わってから列車のドアが閉まって、10秒弱ぐらい間があってから列車が動く、って感じだった
土日鹿児島に行く予定なんだけどみん九販売してるわりには指定ガラガラなんやな
鹿児島中央駅から広島駅まで移動した。
GoToトラベルの関係から、みずほで博多まで行って そこからのぞみに乗り換えた。
のぞみの狭いシートは苦行だなと改めて思ったわ。九州新幹線最高!
富山金沢間のつるぎなんか見てると800を2〜3編成くらい貸し出してやりたい
>>848 熊本自体要らんわ勘違いするなクマンコリアン
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 101
http://2chb.net/r/rail/1605435916/823 823 名無し野電車区 sage 2020/11/20 17:07:44.88 ID:RrKSlBNv
>> 816
減らせばいいと思うけどな
鹿児島ルートだって直通の需要が今の本数分あるか微妙だし
それか、博多折返しかもめの筋を博多南線の折返しにして山陽こだまに直通
http://2chb.net/r/rail/1605435916/735 735 名無し野電車区 sage 2020/11/20 02:35:25.53 ID:5E82qRD6
>> 730
>ハンマーで床を叩けばわかるけど、それをやったらオマエがすべての損害賠償を支払うこと
新ホームを造る際、在ホームは取り壊しになる。いい加減なことを言うなよ。
重機を使えば活用部分は発掘されるけど、ハンマー程度じゃ何も出ない。
駅ビル問題はどうなった?
博多駅は新1面1線が頭端式であれば11番線スルー化と併せて、運用上は新大阪駅(27番線追加前)を
ミラーリングしたレイアウトになる。
本数減側に博総があるから多い側にある鳥飼より有利だし、下り線逆走も無い。
にもかかわらず、本数の少ない博多の方が容量不足が顕著とは不思議で、
引上線の有無の差だな。博総が引上線相当の計画だったんだろうが効率が落ちる。
>水戸岡鋭治を許さない市民の会
寂しい独り抵抗 乙! 全然、動じないけどね。
鈍痔オタ顔面キムチレッドエクスプレスwwwwwwwww
>>848 お前はどこまでも頭が悪い
熊本以南を廃止したら空気輸送だw
九州新幹線、来春減便へ 需要回復見通せず、JR九州
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/671987/ >九州新幹線は、山陽新幹線と直通運転する「みずほ」「さくら」や、九州内の「さくら」「つばめ」など現行ダイヤで1日121本運行。
このうち利用客の少ない時間帯を中心に運行本数を見直すとみられる。
JR九州は、2021年3月期の連結純損益が284億円の赤字に陥る見通し。既に福岡都市圏を中心とした在来線の運転本数も削減する方針を示している。
よっしゃあああああああああぁぁぁぁぁぁwwwwwwwww
きうしう屑鉄ざまぁwwwwwwwwwwwww
この際使い勝手の悪い800系を一掃してくれないかね
>>862 後20年くらいのさばってそうな勢いだわあの粗大ゴミ
>>862 800を長崎に持っていって、鹿児島ルートにN700S入れれば良かったのに
山陽に乗り入れる運用がある鹿児島ルートと違ってで長崎リレー新幹線は260km/hしか出せないから、N700Sなんてオーバースペックだし
200km/hのスーパー特急でもリレーと時短効果変わらんから800系さえオーバースペックでもて余すレベル
むしろスーパー特急の方が前例ないから高額になりかねないというね
減便ということだが、
ついに熊本以南各停さくらとつばめの統合が日中あたりで起きるんだろうか?
それかつばめはそのまま熊本発着のまま遅いほうのさくらを廃止して
現行の速達列車を新八代・新水俣・出水に停めて熊本以南を毎時1本にするか。
昔のひだまじゃないが
博多〜鹿児島中央各停さくらとか出るんじゃないの
速達さくらと鹿児島中央行きつばめの組み合わせか、停車さくらと熊本行きつばめの組み合わせどちらか
普通に考えれば、日中は熊本以北も以南もそれぞれ毎時2本が妥当ではないか。
これだと熊本以南各停さくらとつばめの統合になる。
熊本以北を日中毎時2本に減らしてかつ熊本以南毎時1本に減らすとなると
熊本以南各停さくらを廃止して現行の速達さくらを熊本以南各停化することになるが
さすがに減らし過ぎではないかと思うんだよな。
長崎ルートに800系を全部送ってこっちを8両で統一する方向でもなさそうだし。
火山灰対策の絡みがあるからこっちで800系を使うのは理にかなっているとは思う。
もう停車駅関係なく
本州直通=つばめ
九州限定=さくら
みずほ廃止でよくね
バスから奪うために毎時3本策をとったのに先祖返りしてるな
年末年始の予約6割減 JR九州、九州新幹線・特急
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC1063G0Q0A211C2000000 JR九州は10日、年末年始(12月25日〜1月5日)の九州新幹線と在来線特急の予約状況を発表した。9日時点で、曜日配列を合わせた前年同期に比べ61.1%減の9万7千席となった。新型コロナウイルスの感染防止で帰省を見合わせる人も多く、同社は「予約が多い日でも指定席にはまだまだ余裕がある」としている。
利用のピークは下りが12月29日、上りが1月3日となる見通し。予約できる指定席の総数は18.6%減らして57万9千席としたものの、予約率は16.8%と前年同期から18.2ポイント低下した。
きうしうの不幸で今日も朝から飯が美味い!
きうしう屑鉄共、可哀想だから正規料金で乗ってやれよw
どーせここで毎日負け犬の如くワンワン吠えてるのは
大好きなJRを使わずオンボロ軽自動車で撮影に行くような馬鹿撮り鉄だろうけど(爆笑)
いよいよ熊本より南側を廃止しないと経営的にきつそう
きうしう新幹線はJR西日本が運営するべき
産業廃棄物800系(笑)を即刻廃車にしよう!
祝 大改悪!!!(大爆笑)
新幹線15本減(さくら2、つばめ13)
うざめき7本減
ありあけ廃止
かいおう1往復減
ソニック、かもめ一部臨時化他
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/673411/ 九州内さくら2本減便
つばめ13本減便だとつばめ半減だな
直通さくらの博多以南各駅停車化か、それともつばめ2時間1本ダイヤか
これつばめの穴埋めに新大阪発博多以南各駅停車のさくらとか出来たりするんか
博多以南を各駅停車にして熊本より南は廃止で良いかな
来春の改正で10%減便だろ
駅も幾つか廃止でいいぞ
>>884 これを機会に愛称の見直しやっちまおう
やっぱりQのフラッグシップな愛称はつばめであるべき
新大阪直通速達系統をつばめにしてあとはさくらの二本立ていい
>>890 速達・直通タイプをつばめにするなら各停タイプは廃止になる有明をひらがな表記で使っても良い
つばめを鈍行タイプにしたのは当時800系に毛筆でデカデカとつばめと書かれてたから九州限定にせざるを得なかったのと
つばめを西に直通させず九州独占したいからってのもあったのかも
結論からいえばつばめが出世出来なかったのは半分鈍痔のせいという事だな
>>892 ないない。単に車両がポンコツだっただけ。
>>890 さくら+つばめ=さばめ
ってのは冗談として夏に減便したとき
九州区間は各停さくらのダイヤ、博多でバカ停して山陽区間は後続の速達さくらのダイヤでニコイチにしてた
これに倣って恐らくつばめが運転取りやめになるであろうデータイムに今度はさくらとつばめで統合して
山陽との直通は維持するけど九州内は実質全区間つばめになるさくらとか出てきそう
じゃあそうなると船小屋や新大牟田 新玉名とかは山陽直通増加になる可能性があるてこと?
今のように早朝深夜だけしか直通ないのが日中2時間おき程度でもとまるとか
つばめ・九州内さくら大幅削減なら800系は相当暇になりそうね。
そろそろ初期車両の廃車も見据えているのかな?
てっきり九州内完結のさくら削るのかと思ったが
これだと山陽直通九州内各駅停車のさくらが激増するのか?
大牟田とか金玉名あたりの田舎駅に山陽直通を停めて誰得?
>>900 そうなったとしても、所要時間は現行さくらと比較して10〜20分程度増えるだけ。
4時間半程度で新大阪〜鹿児島中央を結ぶわけだからまだましなほう。
>>901 あくまでも運用の都合。損する者が少ないだけまし。
>>897 http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/05/15/200515_unkoukeikaku.pdf ゴールデンウイークの頃に2本の定期さくらを1本の臨時さくらのダイヤにしたときのことです
先発のさくらのスジで始発駅を出発して後発のさくらのスジで終着駅に到着
両方の停車駅に止まっても時間が余るので博多で時間調整の長時間停車してた
>>903 さすがに九州内(小倉〜鹿児島中央)各停の列車だと訴求力がないと思う。
これで大阪から鹿児島まで行ってみようという気にならないもん。
せいぜい熊本までなら小倉以南各停でもなんとかアリかなってくらい。今もさくら573・540あるしね。
でも、今のような状況だと、ほんとに九州内各停さくらが設定されてそうな感じだよな。
>>110 もうオワコンきうしう珍感染は桜島大根でも運んでろ(爆笑)
>>907 そういう客はしばらく少ないから問題ない
そういえば、新大阪発着のさくらの一部は、
山陽区間でのぞみを待避するようになった
さくらの九州内各停化があっても、その分の影響の2〜3倍程度でしかない
臨時で新大阪〜鹿児島中央5時間コースのさくらもあったし
熊本以南各停さくらと比較して+15分弱と考えるとあまり大差は無いだろうな
九州内全停さくらなんてダメ列車、気分的に避けたくなるわw
そもそも列車で5時間コースなんて航空に完敗じゃないの
今日わかることを今更予想してもなんだけど
みずほ 新大阪〜鹿児島中央 (全区間速達便 2時間1本程度)
さくら 新大阪〜熊本〜(各停)〜鹿児島中央 1本/h
さくら 新大阪〜博多〜(各停)〜熊本 1時間2本運行時間帯のうちの1本
つばめ 朝夕夜ラッシュ時&さくらが1本/h時間帯のみ博多〜熊本で運行
とかになるんじゃない?
さくらの本数そのものは減らなくても運転区間短縮はやるかもしれないし。
おととしの在来線のダイヤ改正でも本数そのものは減らなくても区間短縮や速達区間短縮とかで
見た目以上にダメージを受けた区間がけっこうあったしね。
熊本以北のつばめが大減便だけどそれ以外は意外と変わってないな
熊本以南はさくらが何本かつばめに変わるぐらいでほぼ減便なし?
まだこんなお花畑なクマンカスがいたんだね信じられない(失笑)
みたらし@mitarashi310
JR九州のダイヤ改正にガッカリ。
熊本駅の駅ビル完成見込んだダイヤ改正を少し期待していただけに減便ばかり。
コロナでそんなこともいえないのか・・・
https://twitter.com/mitarashi310/status/1339827596360466432?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
筑後船小屋は上りは9時01分のあと2時間あくんだな
筑後船小屋始発最終つばめも死亡か
熊本以南は一部さくらがつばめに化けて若干時間伸びる程度であまり影響なしだな
各停さくら設定までは行かなかったか
3月ダイヤ改正で博多駅23:35発の筑後船小屋行き最終つばめがなくなっとる
これナイターの後筑後に帰る寮生に影響出そう
>>921 鹿児島中央では最終接続が繰り上がる
新大阪基準で50分ぐらいか
>>921 一方、下り線を逆走してまで上りみずほを待避するつばめは健在のようで
一度乗ってみたけど下りつばめも接近してて中々タイトな平面交差ダイヤだからてっきり今回廃止対象だろうと思ってた
俺もつばめの削減はデータイム中心にさくらの各駅停車化と思っていたけどラッシュ時の間引きがメインだったのはちょっと意外
>>925 鹿児島に限らず最終新幹線の存在意義が変わってしまった
他の地域も最終新幹線は新幹線終着駅周辺の客だけしか利用できないけど我慢してねって
後1回ぐらいみんなの九州切符で色々と乗り納めしておく必要がありそうだ
>>926 まあその方が最終便への集中や最終便だけの混雑が回避できていいってこと。
のぞみ64号を見れば分かる。
あれも来春首都圏最終繰り上げでいくらか混雑緩和になってくれる。
>>926 ラッシュ時の間引きは乗客がいなかったからでしょ
クマンコが言うのとは逆の現象が起こっているわけでw
その他でいうと、
新大阪行き最終の東京→京都→米原方面で、京都ダッシュが起こりうること
ダッシュすれば間に合う可能性のある設定
>>927 上りもそうだけど下りも似たようなもの
最終では新幹線駅までしか行けないと考えたほうがいいね
>>915 熊本駅利用者はそもそも博多方面へ出る場合はさくら・みずほに乗るわけで
つばめ激減で一番困ってるのは新玉名・新大牟田・船小屋だろうに。
>>930 在来線も西鉄大牟田線も本数削減ラッシュだけど、
筑後地方ってそんなに人口減ひどいの?
>>930 既に日中のさくらは熊本駅利用者も博多方面へはつばめを利用せざる得ないだろ。
>>931 西鉄大牟田線は本数減ってないだろ。
>>931 筑後地方の人口は80万人程度で、そのうち久留米の人口が30万。
ここからさらに小郡とかうきはとかを差っ引いて行ったら残りは結構少なくなるわな。
>>932 熊本の場合、これまでの上りのダイヤ(毎時1本の時間帯)だと
さくらが出た直後につばめが発車するダイヤになっていたから
熊本から久留米や博多に行く客はみんなさくらに乗ってしまってたからな。
>>935 そうは言っても大牟田も福岡県第5の都市。
うきはなんて2万人程度だし非久留米以南地域の差し引きはそんなに多くない。
新幹線誘導を目論むも自爆行為だったな。
2018年に素直につばめを減らして、在来線快速を切らなければよかった。
>>937 今や鳥栖以南は2両編成メインになってしまったからな
つまり熊本周辺と同じ
大量輸送機関としての役割を果たしていない
鹿児島ルートも毎時2本で直通速達さくらとつばめの2本立てでよい
今回のダイヤはその方向への第一歩だろう
熊本発着列車を設定する理由は(時間帯の制約を除き)存在しない
車両基地が熊本にあるから熊本発着列車を設定しないと入出庫できない。
>>939 1時間に1本も設定する意味はない
入出庫に必要な分だけ設定すればよい
久留米より南は旅客より貨物主流の路線になってんじゃね?鹿児島本線
大牟田荒尾までは多少だけど
>>931 久留米に集客力もそうないし天神や博多に色々あるからどうしてもそっちに向かいやすい
ネット通販が主流だからてのも大きいかな
これは全国的だけど少子高齢化もある
久留米を除いて人口50万って経済圏の人口ボリュームはあるんだぞ。
>>941 言い換えれば天神や博多との都市間連絡の需要はあるだろ。
というか鳥栖以南の貨物列車って1日数往復しか既にないし。
>>941 https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html 2019年度の区間別通過利用者数データがあるけど、
久留米〜大牟田間は博多〜久留米間の8分の1程度だから
大牟田〜熊本と系統が統合されて2両ワンマンになってしまうのも致し方ないかと。
それこそ熊本〜八代のほうが久留米〜大牟田よりも利用者多いし。
新幹線にしてもなんだかんだで博多〜熊本と熊本〜鹿児島中央では
熊本以北が以南よりも2倍以上の差がつけてるわけだから
もっとダイヤをうまく組みなおせば熊本以北の需要をもっと掘り起こせそうなんだが。
>>942 小郡とか久大線沿線とかの久留米以北分を抜かせば久留米以南の数値はもっと下がるわけだが、
たかだか40万ちょっと程度のエリアに3本も南北方向を抜ける鉄道が必要か?、ということだろう。
佐賀は筑後地方の状況を勘案して新幹線は必要ないといってるんだろうな。
新幹線より在来線特急が頻発してたほうが地元のためになるって。
理想は荒尾を3両編成で出発して荒木で3両増結なんだろうけど、増解結に割ける人員もないからな
>>945 小郡や久大線沿線の人口の差し引き
>>936にあるとおり大して多くない。せいぜい7〜8万人程度。
細かいことを言えば、久留米市の人口にも久留米以南地域が含まれている。
45〜50万人の人口ボリュームに3本も南北方向を抜ける鉄道が必要か?という問いには
結論をいうと西鉄特急が30分間隔で頻発しているので必要ということだろう。
それとも九州新幹線の廃止でもお望みか。
>>946 鳥栖で増解結やっているから、Qにやる気があれば可能だろう
やる気があれば、の話だが
>>947 50万のうちの8万人って結構割合は大きいと思うけどw
正直、あの広範囲で40万程度の人口分布というのは福岡都市圏やJR側から見たら
たいした人口ボリュームではないと思うよ。実際田んぼと山ばっかりなんだし。
しかもその小さなパイを西鉄と奪い合ってたんだから。結局JRは新幹線集中で在来線はさじ投げたし。
>>952 あの広範囲といってもP&Rで広範囲から集客しているし。
2018年以降在来線は利用者も大幅に減らしたけど、
今回大きな変化がなかったのは新幹線誘導が無理と気づいたってことだろ。
>>955 新幹線つばめ激減だけどね。久留米以南唯一の特急だった有明もなくなるし。
ていうかすでに2両ワンマン30分間隔になってる在来線をあれ以上減らしたらもう目も当てられんだろうw
>>956 地元だが日豊線の行橋〜杵築の死にっぷりがすごい
新幹線新設駅で利用者増やして優等停車まで成し遂げられたのは新横浜と新神戸ぐらいか
新大阪でさえビジネス街としての地位を確立するのに何十年もかけてるから、新大牟田がパッとしないのは当然っちゃ当然
離れている新幹線に誘導すること自体が愚策
>>956 つばめ激減で困るのは熊本の人間だろ。減便は博多からの快速がある時間帯だし。
ぶっちゃけ山陽直通以外要らんわ。
南瀬高、渡瀬、吉野あたりはすでに2両ワンマンの普通が1時間1本しか停車しないんだよな。
1時間2本停車する熊本県内の大野下や肥後伊倉より扱いが悪い。
>>959 >>935の通り、つばめ限定のネット激安切符所有者でもない限り
ほとんどの客はさくら・みずほに乗るのでそこまで影響はしない。
困るのは基本つばめしか停車しない新玉名、新大牟田、筑後船小屋の利用者だろう。
頼みの在来線も博多方面へは鳥栖強制乗換の2両ワンマンが1時間1本とか2本のレベルなんだし。
>>961 久留米〜大牟田より大牟田〜熊本のほうが利用が少ないのにな。
だが
>>960のとおり、大牟田以北の利用者の多くは博多からの快速に乗るから影響受けない。
一番影響受けるのはやはり熊本(新玉名)だろう。
熊本駅基準の場合、むしろさくらやみずほと発車時間帯をばらしてもらったほうがまだつばめの利用率は上がると思う。
現状だと、ほんと誰もつばめを選択しないようなダイヤだし。
ちなみに、玉名の場合は新幹線ではなく、
在来線〜大牟田乗換で西鉄特急というルートも昔から一定の利用者がいる。
天神から玉名まででも片道1500円程度で済むしね。
博多ー鹿児島中央の速達さくらとつばめの所要時間差は22分しかなく、毎時2本体制で熊本で30分ヘッドになるようダイヤ設定をするのがベターな"つばめ誘導"になるのかな
つばめは博多でのぞみに接続したりしなかったりするダイヤも使い勝手が悪い
接続しないときは結局後続のさくらに博多で乗り換える羽目になる
博多11番線をつばめ発着番線にして12番線で必ずのぞみが接続するリレーのぞみ的な列車になれば大分違うかも
アホヤギってどこまでも利用者に嫌がらせしてくるよね
アホが社長になってから何も良くなったことが見つからない
つばめしか基本停車しない駅ってそもそも作る必要があったのかと
船小屋は論外
新大牟田はルートから外れる
新玉名は仮に新幹線のルートをもうちょっと西にずらして肥後伊倉駅にしても怪しい
地元請願駅だから無下にできないってのがあったんじゃね
つばめしかほぼ止まらない駅は
裏の地元政治家圧力とかで
>>961 大牟田発着の博多方面の最速は、日中は存在しない
熊本方面の2両編成の区間快速があるだけ
>>962 実際には熊本方面の電車と西鉄の乗り継ぎは嫌がらせと思えるほど悪いw
>>963 日中は速達さくらとつばめを毎時1本ずつ走らせれば十分
熊本発着の区間運転は朝夕を除いて不要
>>969 >大牟田発着の博多方面の最速は、日中は存在しない
それがどうした?
そもそもつばめ減便の対象は日中じゃないし、日中だろうが筑後民は博多へ行くのに新幹線など使わない。
新幹線に頼りっきりの鹿児島とは事情が違うんだよ。
>日中は速達さくらとつばめを毎時1本ずつ走らせれば十分
>熊本発着の区間運転は朝夕を除いて不要
仮に速達さくらとつばめを毎時1本体制に減便するときは、
速達さくらの停車駅を増やして熊本以南は毎時1本に減便になると思うがな。(要はつばめは熊本発着の区間運転)
>>971 熊本地震の時の臨時ダイヤでの状況を知らなさそうだなw
あの時は山陽直通はほぼ熊本止まり
鹿児島中央発着は九州内の各停つばめ
実際どうだったのかと言うと
山陽直通の九州内の乗客は数えるほど
これに対して鹿児島中央行き各停つばめは
列車によっては立ち客が出るほどの混雑
つまり博多〜鹿児島は毎時2本確保で、
速達便と各停便があればよい
熊本発着の列車を動かしても効率が悪いだけ
福岡都市圏民気取りの筑後人と「熊本行き」という表示を消したい鹿児島人の争いになっていますw
熊本以南各停さくらとつばめの統合が中心になるかと思いきや、そうでもなさそうで意外だな。
東京ー新潟各停ときみたいな列車が増えると思っていたし、あぁいうほうが簡単そうに思うが。
地震のときの山陽直通の熊本止まりは仕方なかった
当時は徐行区間だらけで遅れが常態化してたから
なるべく山陽側のダイヤを乱さないようにするには
直通列車を熊本折り返しにせざるを得なかった
>>979 その結果熊本までの利用者が少ないことが判明
本数削減するなら熊本発着の区間便の削減が効率的
>>980 とはいえ数値的には熊本以北のほうが熊本以南の倍以上客が乗ってたりするから。
2019年度 平均通過人員(人/日)
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html 博多〜熊本 27,046
熊本〜鹿児島中央 12,473
熊本駅は新幹線開業前と比べると乗車人数が1.5倍になってるし
利用者そのものは増えてはいるんだよ。
誰もつばめに乗らないだけでw
>>981 この数値じゃあやっぱりつばめ削減して正解
過供給だったんだよなあ
車両やランニングコストも削減できてJR九州も願ったり叶ったりだろうな
熊本以北各駅からすればほしいのは博多までの各駅停車ではなくて、
新大阪直通の速達便だからな。
それこそ大牟田や船小屋、久留米から博多までなら在来線でも西鉄でもいいわけだから。
>>983 真っ先に大減便されたのはくまさく
熊本はさくらにも乗らないみたいでw
>>981 熊本まで来ている客ばかりではない
関西〜新鳥栖・久留米なども一定数いるわけだし、
熊本のために区間列車を仕立てるレベルではない
毎時2本なら熊本発着の区間列車は不要
>>983 ネット予約の値引きにつられて乗る客が多数
それをやめたら何事もなかったかのように客が引いていく
>>987 博多〜熊本間の途中駅の悲惨な乗車客数を見たら熊本以北はほとんどが熊本、せいぜい久留米の客だろな。
久留米は在来線も使えるから博多までの客はそんなに多くないだろうし。
そもそも熊本以南は以北の半分以下なんだから1時間1本で十分だろ?
川内〜鹿児島中央のピストン便でも追加すればそれでいい。
>>989 それやったら鹿児島へ行く客が乗れなくなるケースが出てくる
少しは考えてから書けよ
野菜を運ぶ新幹線(恥ずかしいw)
jr九州、新幹線で「貨客混載」-鹿児島の野菜や果物を初輸送-博多駅で販売も
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1caHus?ocid=st 夕刊やコンビニ食材(スィーツ、弁当…)、宅急便、Fedex関連の荷物も積んだらええねん
よく見たらネット予約分も一部値上げか
どこまでも屑だなこのゴミ会社w
一部どころかネット販売も大幅値上げだけどな。
ビジネス客が腐るほど乗ってる東海道山陽と違って、
割引切符があるからなんとか客がついているのに、こんなことやって大丈夫なんかね。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 600日 6時間 58分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213005749caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1556956930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「九州新幹線(139)鹿児島ルート YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・九州新幹線(137)鹿児島ルート
・九州新幹線(140)鹿児島ルート
・九州新幹線鹿児島ルート 132
・九州新幹線 鹿児島ルート133
・九州新幹線 鹿児島ルート131
・【小倉/大分/宮崎/鹿児島】 東九州新幹線 Part5 【整備新幹線格上げ】
・九州新幹線鹿児島ルート133キチガイ糖質専用
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 62
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 69
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 51
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 67
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 59
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 53
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 57
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 71
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 61
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 70
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 64
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 66
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 65
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 55
・【整備新幹線】九州新幹線西九州ルート 73 【長崎行】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 78
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 94
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 115
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 102
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 82
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 93
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 89
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 116
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 103
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 113
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 105
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 80
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 84
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 79
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 81
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 114
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 110
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 111
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 108
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 85
・【整備新幹線】九州新幹線 西九州ルート 113
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 96【祝】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 85 【ワッチョイ】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 100【祝】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 89 【ワッチョイ】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 91 【ワッチョイ】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 123【フル拒絶済】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 119【フル拒絶済】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 93 【ワッチョイ】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 120【フル拒絶済】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 121【フル拒絶済】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 124【フル拒絶済】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート125
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート112
・九州新幹線西九州ルートの営業路線名を予想するスレ
・【九州新幹線】長崎ルートのアセス費計上、また見送り。佐賀県の合意得られず★5 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】2022年度暫定開業の長崎ルートに次世代車両「N700S」導入。東海道新幹線は7月から
・【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルートを長崎県の視点から考える。「我々が求めるのはあくまでフル規格。フル規格以外の選択肢はない」★2 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線長崎ルート】アセス拒否「大変残念」赤羽国交相、協議継続の意向「佐賀県にとってもメリットがあると考えていた」★3 [記憶たどり。★]
・東海道·山陽·九州新幹線車両17