E721みたいなヘンテコな電車誰がデザインしたんだろう
E235みたいなヘンテコな電車誰がデザインしたんだろう
700系「せやろか?」
N700系「せやせや」
E5系「お前らが言うなw」
225みたいなヘンテコな電車誰がデザインしたんだろう
E353とE001は、E657がマシに思える位のレベル。
末期色を筆頭とする、酉の単色化計画ですね、わかります。
(2010年に入る前に既に始まっていたが。)
塗装だけならクソ西の末期色を筆頭とする地域単色化とあの京成パンダも怖がる287のパンダ塗装がある。
顔だとクソ西の221、223‐0、キハ120の体質改善車ゾンビ〜♪顔がある。
デザインなどどうでもよい。
機能と性能だけで論ずるべき。
どうでもいいデザインにこだわり、訳の分からん車両や駅を作るな
ミトーカ「最近センスのない車両増えたよな、特にJRQ」
伊予鉄のきついオレンジ色、果てはステンレス車両にまで塗装
電車だけでなくバス(高速バス含む)もほぼすべての車両がこの1色塗+社名ロゴに
https://railf.jp/news/2017/08/24/160000.html >>19 これはひどいな
193 名前:名無し野電車区 [sage] :2018/10/05(金) 19:55:11.26 ID:QFwroVeg
夜間の821系
奥山は東京メトロと神戸市交6000、JR東の一部のJT以外はセンスの無さを超える位の酷さ。
ここまであの酷い塗色デザインに変更された山形新幹線用E3系無し
奥山の賞に選ばれるとか、鉄道ホモの会も終わったようなものだw
率直に言って下品だと思う。>821系
副業絡みで不正が常習化していたようで、そういった会社の風土・雰囲気があるのかもしれんが。
>>20 これはいい色だね。153系も新造して投入してほしい
伊予鉄はよい!
とがった感じか、派手な厚化粧系がおおい
自己主張して自己アピするのが当然の時代だからかな?
国鉄特急の151系とか183系は登場当初は奇抜な前面形状と言われながらも、
昭和後半〜平成前半の主力として定着した。
今後、長期・広範囲にわたって定着できそうな新型車両というのが、
今のJRにはない。
国鉄のように日本全国で多岐にわたる車両で共通とはいかないが、
JR本州三社はいずれも先頭車両の顔の共通化が進んでいるような気がするがどうだろう?
・E231,E233
・313,キハ25
・221,223,521の途中まで
・521の途中から、225,227,323