◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
パナソニック「漕がない自転車」発表 [256556981]->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1758773608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「漕がない自転車」登場 国内主要大手で初 価格は23万4000円 電機メーカーの知見生かす
電機メーカーの知見を生かした「漕がない自転車」が発表されました。
パナソニックサイクルテックが発表した自転車はモーターで動きます。1回の充電の走行距離はおよそ40キロです。電動アシスト自転車を開発してきたノウハウを生かし、座って運転できメンテナンスがしやすい自転車タイプにしました。
電動キックボードと同じく免許は不要ですが、時速20キロ以下で走ることやナンバープレートを取得するなどの条件があります。
小型の電動モビリティは手軽な移動手段として期待される一方、交通ルールの認識が課題とされています。今後、マナーの啓発活動と合わせて販売を強化する方針です。
価格は23万4000円です。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000455383.html?display=full パナソニック初の特定小型原付 乗りやすく安全、自転車バッテリー共用も
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2049293.html これって道路交通法上だとどういう扱いになるんだろうね
ペダルレスだと原動機付自転車扱いで免許とヘルメット必須になるんじゃないか
航続距離40kmって話にならんな
毎日充電するとしてもせめて80kmは持たせてくれよ
LUUPみたいのに法律に穴をあけられたんだから
規制の強いモペットよりそっち出すわな
ナンバープレートがあるのに免許不要とはダブルスタンダード
後ろに箱つけた電動バイク化したチャリのがよくない?
商品画像:
>>5 もしかして特定小型原付がわからないくらい古いAIなのか
つまり原動機がついた自転車ってことですかすごいですね
>>17 ナンバープレトがぎりぎり見えづらくするテクニック
そういうのじゃなくて
充電なしで平坦な道漕いでるときのエネルギーをバッテリーに溜めて坂道でアシスト入るみたいなのが欲しいんだが
ペダル排除して足置く場所がほしいな
あとタイヤも太くしてほしい
わろった それって原動機付自転車そのものじゃないですかー
>>17 電動スクーターやろなんで自転車型にするんやろ
走行距離:40km
歩道モード:最高6km/h
車道モード:最高20km/h
パナソニック、漕がないママチャリ「MU」 特定原付に参入
>>30 各種スペックが法律で定められた範囲に収まっている点
パナソニック、初の特定小型原動機付自転車「MU(エムユー)」を発売
>> 電動キックボードと同じく免許は不要ですが、時速20キロ以下で走ることや、ナンバープレートを取得するなどの条件があります。
これを許したら中華電動自転車も速度制限守ればいいってことにならないか
そもそも原動機付「自転車」って自転車じゃないじゃん!?
>>6 時速20km以下だぞ
そんなチンタラ速度の乗り物で時間かけて遠くまで行くとか阿呆だろ
航続距離伸ばすならバッテリも重くなるだろうし
特定原付
最高速度20km/h以下
運転に免許は不要
ナンバープレートの登録
自賠責保険への加入
ヘルメットの着用が義務
こがなくても法律は守ってるぞ
うしろカゴは別売り
いやあぶねえだろ こういう脱法バイクが歩道走るのをホイホイみとめんなよ
中国製が暴走しまくってて悪名高いモペッドではないんやな
法規制で最大時速20キロ以下なら電動アシスト自転車以下やんけ
>>53 「特定原付」とは、令和5年7月1日から施行された「特定小型原動機付自転車」のことです。
脱法じゃない
お前が古いだけ
>>42 むしろ規定にしたがってダメなことってなに?
スペック
免許もってない主婦が運転するから怖いですね
ノールック横断とか
都会だと元々狭い道の車道で子供乗せて走るので
余計怖いですけど
>>44 バイクもほぼみんなチェーンで駆動されとるが…
BMWのみたいな変態バイクはともかく
ちなみに原付との違いは歩行者モード(6km以下)にすれは歩道もOKなところ
>>51 ほならナンバープレート不要なモペットの方がええやん
>>51 ヘルメットは努力義務
安倍らが小型モビリティを推進した理由が
外国人観光客に乗せたいだったから
免許とメットは無くても合法にした
ただの特定小型原付やん
電動アシスト自転車に比べてデメリットだらけだし買う意味なし
普通の電アシを超える利便性がこの価格にそこまであるかなぁ?
一切漕がないで良いのは楽ではあるだろうけどさ
折りたたみのオフタイムを使ってスズキと共同でテストしてたやつか。
まあ、売れないだろうな
ドコモのシェアサイクルがパナソニックの電動アシストだし本命はそっちへの導入かな
ゴミスペックなのにアシスト自転車の倍の値段
夫の年収2500万の妻なら買うのだろう
>>73 マジかー、なら近所のコンビニいくまで時速6kmでちんたらいくのにいいな
>>67 モペットは原付だから
ナンバー
自賠責
免許
メット
これらが普通に必要
そりゃあ1万人リストラするわけだ
こんな会社に未来は無い
>>81 これまで原付使ってた業務用の代換に普及させたいんじゃない?
原付やん
ナンバープレート不要ならちょっと欲しかったかも
50ccバイクも無くなるし
こういうのが支持されていくかもな
>>35 「漕がないママチャリ」なんて名称にしたら後ろに椅子つけて子供座らせる馬鹿が出てきそう
むしろ「漕ぐ自動車」がほしいわ
運ちゃんとかは睡眠対策になるだろ
航続距離3倍にしてから出直せ40kmとか近所ちょろっと回ったら終わりじゃねえか
これならセニアカーでええやん
スーパーとかにも突撃して買い物できるぞ
50ccが消えて新基準のも30キロ制限だから、これでええわってなる人もおるんやろ
>>50 普段使いなら積載スペースあったほうがよくね
誰もやらないモード切り替え機能w
もはや歩道は原付が爆走してるのと同じ状態なんだが
こういうのに「原付でいいじゃん」って言ってくるガイジって何なん
ハローサイクリングで特定小型乗ったけどスポーツタイプ電アシの方が良かった
>>17 免許いらんならバカ売れするやろと思ったけど
足置く場所ないし疲れそうやな
白黒いいじゃん
自動配送ロボットを改良して歩道走行で遅くても
中で寝てる間に着くとかそんなの売り出してよ
ペダルを漕ぐからバランスがとれるのに
これゆっくり走ると逆に危ないだろ
>>17 見たところバッテリーも電動自転車と同じっぽいな
完全に漕がなくなった代わりに走行距離が1/3になった電動自転車って感じか
>>17 自転車の形状なのにペダルないのモヤモヤするw
>>132 ガイジ
ps://pbs.twimg.com/media/G1qh0YMaAAQbK2T.jpg
luupで坂下る時20キロで勝手にブレーキかかるのほんとストレスだよなw
ループスレ立ちまくってるくせに特定小型原付知らないレスばかりでワラタw
パナソニックと付くだけでブランド代10万余計に払う
同程度で日本製で12万くらいだろ
>>137 結局じじいばっかのけんもめんは使ったことないから
ええやん
けどキックボードは失敗やったと認めろ売国自民党
>>109 そういう人はそっち買うけどそうじゃない人は居るよね
まあいつ消えるか分からない怪しげなメーカーばかりの特定小型原付の中でとびきりの大手が参入ということが大きいかな
>>52 足置く場所あるな
しかしスピードがどれくらいかだな
遅いと自転車がいいし早いとコケる高齢者多そう
自転車に17ccのエンジン付いたやつあったじゃん
あれの焼き直しだろ
>>105 最高時速20キロだから4時間ちょろっとのサイクリングだな
まあ政治家は金貰ってるだろうし警察も天下ってるからなこのビジネスで
>>146 ガイジ
ps://pbs.twimg.com/media/G1qh0YMaAAQbK2T.jpg
モペットもそうだけどこういう「法的に縛りは多いが一見するとチャリに見えて警察の取締りを緩くする」乗り物ってなんだろうな
公的に穴を潜って嫌悪感が出るわ
自転車に関してはヨーロッパからおもしろいものが出てくるな
日本はどうもイマイチ。。
これでも原付スクーター扱いにしないんだろ?
詐欺政治家と汚職警官はすごいよねほんと
スレタイしか読まないガイジ
疲れたわ
嫌儲閉じるわ
ナンバープレートヘルメット必要なら普通の原付きでよくね?
電動チャリと原付きの悪いとこ取りじゃん
>>162 原付きなんてうるさいもの頭が及第点の現代人は乗らないよ
歩道モードあるのはいいな。
自転車みたいに車道走りながら左右に微揺れするやつらよりは正しい使い方さえしていれば事故らなそう
車道走行は怖いわ、車と速度差ありすぎるし
車にひっかけられたら終了だし
たぶんシェアサイクルで乗れるようになるからそれで一回どんな感じか試してみたい
今や中高の通学チャリはほとんどが電動自転車だもんな
地方は車がないと生活できない?チャリでいいやんて思った
>>143 とりあえずキックボード型駆逐してくれるならそれに越したことはないわな
>>150 普通にきれいなモデルさんを一気にダサくする感じでワラタ
>>162 普通の原付っていうけどもう50ccの新型は出ないぞ
一番小さくても出力落とした125cc
車体は着座式構造と路面の起伏や段差に適した自転車用タイヤを採用することで、安全で快適な走行を実現。また自転車部品を活用した扱いやすい設計により、自転車販売店での修理やメンテナンス対応を容易にすることで、自転車のように“ご自身のモビリティ”として、より多くの方にご利用いただける製品の実現を目指す方針としました。
そして、自転車メーカーとしてこだわってきた「くらし起点での製品設計」と「安全性に配慮した品質水準」を大切にしながら、特定小型原動機付自転車の開発に取り組みました。新製品はシート付きの自転車型で、バッテリーを含む多くの部品に電動アシスト自転車と共通のものを採用。その結果、これまで培ってきた自転車の製造技術とノウハウを採り入れた、漕がずに走れる、免許のいらない電動モビリティが完成しました。
さらに購入後の不安を軽減するため、当社では充実した保証制度を整備。初めて特定小型原動機付自転車を購入される方にも、長きにわたり安心して使い続けていただくため、もしもの時の「あんしんサービス」を提供します。
新しい交通ルールが次々出てきてるのに昭和の知識のままアップデートされないおじさん
駅までいければいいんだよ
駅前は高いから一軒家買えない
原付きが消えるからガチで時速30キロで走る乗り物が出てきとる
田舎で誰も歩道歩いてないのに車道でよろよろしてる自転車爺さんガチで危ないのだがそんなのが更に増えそうで嫌だな
へえ今の電チャリへたってきたから次これにしようかな
通勤に使うにしても軽車両とバイクじゃ駐輪区分ことなるだろ、アフォじゃなのか
>>175 地方のバスがどんどん廃止傾向だし、生徒の通学手段みたいなのもあるのかもな
ペダルがないとバッテリー切れたらにっちもさっちも行かないだろ
20kmはおせぇよ。わいの街乗りクロスバイクで25〜30kmだからな
違法モペットなんてほぼ捕まらんしこんなクソ遅い自転車買うやついないだろ
>>140 それは足置き
ペダルとしての機能はない
>>176 どうやったってキックボードの方が安いし取り回しいいから無理だろうな
そもそも自転車やスクーターはダサいから嫌って層もいるだろうし
車輪が大きいから段差の乗り降り余裕だけどまさかこれで歩道走るバカいないよね
こういうの需要がマジでわからん
俺は少しでも運動になればと電アシ乗ってるけどこの値段なら原付買えるし走行距離もクソ過ぎだろ
電動キックボードと同じ枠か
椅子もあるしタイヤでかくて安定するしループは全部これにしろよ
>>151 で実際に締め付け喰らうのは普通のチャリっていう
意味のない規制だよ
>>189 年寄の自転車がやたらフラつくのはスピードが遅すぎるせいでジャイロ効果が働いてないからじゃねえの?
機械の力で最低限のスピードが出せるなら安定するだろ
>>169 時速6kmなんてあまりに遅すぎて自転車()ぶん投げて普通に歩いた方がマシってなるぞww
>>23 めちゃめちゃ重くなるぞ
ダイナモ発電ライト知らない世代か
真横からと前から映した写真でナンバープレートの存在をなるべく隠す
価格が安いならアレだけど、これもう原付き価格だよな。ええとこの子でなおかつ自転車が必要な子にしか売れない
自転車にエンジン付けました!
過去に戻ってるというか先取りしすぎたのかよく分からん
>>224 君のイメージしてるスーパーカブはもう新しいのは販売されない
法的に大丈夫?って聞いてるやつ
なんで法的にアウトなものをパナが出すと思ってるんだよ
知恵遅れかよ
歩道走行のためには時速6km以下表示灯必須にして 今後はすべての自転車
>>42 法律を守ればいいのは当たり前では
法治国家ってそういうことでしょ
ブリヂストン 電動アシスト自転車 アシスタU 実売価格9万円
>>63 価格も高めで走行距離も短いから電動アシストの方がいいような…
これが五万円とかならまだわかるけど20万超えで買うか?
この手の謎乗り物は重いしスピード出ないしメンテしづらいし
乗ってる奴らの気がしれない
普通に2種原付買うかクロスバイクを買った方がよっぽど楽しいのに
モペッドだっけ?あれでよくね?むこうは全固体電池採用のに今動いてるんだっけ?
全固体電池採用されたら個人的に欲しいわ
これ結構いいけど
電池切れたとき用に人力ペダルとの兼用の方がいいな
俺は本名(下の名前は裕希)、じゅうしょ(ク〇ガヤ市ヒ〇ルのカ〇ヤ商事の前)も5chやホストに晒してるのに俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共(論)(俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共(論)のことw)ワロス(´◠ω◠`)ということで俺は人を超えていて常識では計り知れないすべての頂点の立場だから作用できるのは俺だけということで( ◠‿◠ )三( ◡⁀◡ )三( ◠‿◠ )俺以外が作用するってこと自体がマジで俺以外の雑.〇(論)(俺以外の雑.〇(論)のことw)(ゴ〇(チー牛、キ〇オ〇ジ(キ〇オ〇ジ自体のことw)、古〇いゴ〇(ジ〇ニーズ、は〇ゆう、じ〇ゆう、サカミチンシリーズとか(続)
いうア〇ドル、他ア〇ドル例外なく全部、か〇ゅ、モ〇ル、う〇いて、ホ〇ト、コ〇カフェ、メ〇ド喫茶、ふ〇ぞく、キ〇バクラ、AVじ〇ゆう、ヴ〇ジュアル系、せ〇ゆう、v〇uber、コ〇プレイヤー、その他タ〇ント例外なく全部、論()〇()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()(論()〇()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()のことw)、政〇家)(論)、社員雑.〇共(論)(社員雑.〇共(論)のことw)、底〇共(論)(俺がいつも記事と一緒に置いてる底〇のゴ〇(論)(俺がいつも記事と一緒に置いてる底〇のゴ〇(論)のことw)、まだ書いてない底〇に該当するゴ〇(論)(まだ書いてない底〇に該当するゴ〇(論)のことw)例外なく全部底〇枠のゴ〇(論)(底〇枠のゴ〇(論)のことw)だからね〜^^)、学校(大学も含むw)行ってるサ〇共(論)、俺以外のニート(論)、俺のTwitter@hfafapfapf73088のプロフに固定してあるゴ〇(論)(俺のTwitter@hfafapfapf73088のプロフに固定してあるゴ〇(論)のことw)とその関連のゴ〇(論)(その関連のゴ〇(論)のことw))の為の補助輪で笑えんだけど^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;(続)
まあ俺は俺以外のに〇を〇り〇いてい〇みで失神しないようにし〇けいに絶秒ない〇みをあ〇え続けたり目にや〇ひんを用いてもっともつ〇げきをも〇おすことをする考えだからね〜^^(テストレスw)
>>35
ナンバープレート、付いてるな
>>238 主婦層はそういったものには乗らんだろう
君みたいな人は対象外なんだからいいんだよ、理解できなくても
>>17 漕がないなら普通のサドルにしなくてよくない?座り心地いいのにしろよ
車道で20キロは遅すぎて怖いし
歩道で6キロは厳しい
>>238 スピード出ないことに意味があんの
特小原付は凄いぞ、ペダル付きで人力で走れるタイプが製品化されてたけど20キロ超えちゃうかもしれないからって潰されてたからな
LUUPで滅茶苦茶だしな道交法
そりゃ出さざるを得ないよ、普通のメーカーさんも
>>235 それこそ電動アシストで十分
原付とアシストの中間狙ったんだろうけど
中途半端な性能と原付の維持費(自賠責加入必要)で売れないだろう
モーターを回してチェーンでタイヤに伝える。・・・タイヤ直結ではアカンのか?
>>238 別に重くはなさそうだが
24kgだから普通の電動自転車と変わらない
>>226 年4400円の搬送サービスがつけられる
自転車じゃなくて原付であることを前面に出してほしい
自転車のつもりでやりたい放題するバカが出てきそうで怖い
アクセルはハンドル回してなのか慣れるまでTiktok動画みたいにコケそう
>>229 パナソニックに信用なんかねえけどガイジじゃんこいつwww
パナソニック「40年超」続いた品質不正の全実態
toyokeizai.net/articles/-/847221?display=b
自転車ってどこ走ったらいいのかようわからん
さすがに車道なら怖い
警察庁が特定原付と略している特定小型原動機付自転車をメーカーもそうは言っていないのに放送局が勝手に自転車と略すのは番組基準に抵触するのでは?
>>275 まともな行政の都市部は自転車専用道路があるからな
(ヽ´ん`)世界よ、これがハイテク国家ニッポンの未来技術だ!
キックボードよりははるかに安全だからな
バッテリーがリチウムイオンなのが致命的だが
何故かたくなにリン酸鉄を使わないのか
自転車が酷いくらいに警察利権に狙われてるけど
こいつはLUUP枠だから色々緩いんかな
ケンモメンはこの値段なら50ccの原付でいいだろって言うけど、その50ccの原付が無くなるのよ
この手の頭おかしい乗り物に乗ってる奴らは安いから乗ってるだけであって
ポンコツジャップメーカーが今更ボッタクリ価格で後追いしても売れんと思う
シナ製のやっすいのより格段に優れてるわけでもないし
>最高速度6km/hの歩道モード
こんな遅さじゃ絶対バランス崩してコケるだろ…
>>283 今中国の主なバッテリーがリン酸鉄だからだろ
もう答え出てるじゃん
歩道モードへの切り替えが一時停車しないといけないのはイマイチだな
手間と電力効率の面でよくない
歩道モードに切り替えようという意思がある人にそこまでさせるか
電動アシストでも時速24Kmまでは補助してもいいルールになっている
老人需要は電動アシストに取られる
単なる原付だけど、ママチャリの形になってるからおばさん相手に売れると思ったんかね
>>276 パナソニックも漕がずに走れる特定小型原動機付自転車ていってるから問題ないんじゃね?
原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)とは、日本の法律上の車両区分の一つで、道路交通法では総排気量50cc以下(電動機の場合は定格出力0.6kW以下)の原動機を備えた二輪車、道路運送車両法では125cc以下(電動機の場合は定格出力1.0kW以下)の原動機を備えた側車のない二輪車(小型自動二輪車)を指す。
電動原付だこれ、海外では普通に子供も乗ってるっぽいけど
>>305 俺が問題だと思っているのはパナではなくこれを自転車と報じているテレ朝
こういうニュース見ると電動アシスト自転車の完成度の高さを再確認する
人力系の乗り物でこれ以上のものは無いだろ
>>5 ぽまいらAIと話すときのほうが生き生きしてるジャマイカ
>>311 しねえよw
クロスバイクとかだろそれ ママチャリなら10万あればハイグレードモデル買えます
>>308 これだけ高額なものだと進学校じゃないと盗まれそう
ペダルで漕げると20km/h超せちゃうから付けられない
なんだこの法律と乗り物
>>313 24Km規制ができる前までは神だった
できてからはそうでもない
成長産業で、値段が10万前後になると、一気に市場が拡大するだろう
10万以下なると自転車にとってかわってくる
>>321 20キロを越えない構造なら別にペダルはつけてもいいんだよ?
>>322 できるまでって最初から日本で認可される条件が24km/h規制じゃなかったっけ
ナンバー取ったり、歩道走行時は6km/hモードに切り替えたり、ちゃんとやるとは思えん
ポンコツジャップメーカー特有の後追いなのに馬鹿げたボッタクリ価格
こんなもんどこの誰が買うんだろう
>>304 原付はダメみたいよ子供といえど2人乗り
特定小型は大丈夫らしい
よくわからん
歩道モードあるんか
普通の自転車で歩道もっとスピード出したほうがいいよな
違法モペットが溢れてるから合法モペットを出したのか
なんにせよ自賠責必須はいいね
LUUPの新型のほうがカッコイイ
どうせメンテなんて自分でしないもんな
不具合か気が向いたらチャリ屋に丸投げやし自転車型でいいのならこれでええってなるやろな
>>335 いま貧富の差が激しくなってるけど
富のほうがサイフが緩みまくり
悪くはないんだろうけど、電動アシスト自転車に比べて2倍の価格は失敗するんじゃね
ロードバイクとかで時速を測れるやつをつけてるとわかるが、20km制限はのんびり漕ぐなら超えない、しっかり漕ぐと超える程度だから絶妙だよ
かなりめんどくさそうだな、法律が
これ乗るならアシスト自転車乗るだろ
(ヽ´ん`)「大阪のベイエリアを漕がない自転車がグルグル走るようになります!」
>>355 ママチャリで20キロ巡航はそれなりに体力いるけどね
それを手首クイッで出せるのは怖いな
電アシの方が普通に便利だと思う
というか時速6kmって死ぬほど遅いから、バランス取れないだろw
最低8kmくらい出てないとヨロヨロだぞw
>>325 ヨドバシとかで買えばビビDX10万ちょっとですがな
電動自転車タイプはバッテリーと特に後輪タイヤの交換費用は調べたほうがいいよ
法的にセーフでもこんなのが歩道走ってたら職質されるわ
でもループに警察トップが天下りしてたのインパクトあったよな(笑)
>>123 チェーンあるならペダルつければいいのに
自転車とは?と思ったが「自転車タイプ」と表記してるね
>>17 バッテリーキレたり壊れたら押すしかないのか
面倒くさ
法を無視していい
低速バイクとか
悪い予感しかしない
>>350 知らん
警視庁はその辺明記してない
ありと言ってるサイトはある(そのサイトがちゃんと下調べしてるかは知らん)
重量あるのにチャリ用タイヤじゃ
負荷かかってすぐパンクするな
これにペダル付けて電動アシスト自転車に切り替え出来るようになれば売れるな
モーター後ろにつけて無駄なチェーン無くせばいいのに
チャリンコ風電気スクーターやんしかも無駄に高くてわろた
50ccの原付が生産しなくなったから変わりになると投入したんか
>>384 特定原付の2人乗りは道交法で禁止されてるだろ
ナンバーと自賠責加入必須で、価格も23万なら原付免許取って中古の原付買った方が安いじゃん
どうせならEVで軽量トモスみたいのだしてよ
買わないけど
自転車キツくなった高齢者がシニアカーいくまでのつなぎって感じかな
>>17 古の原動機付自転車そのままだな
チャリにモーターつけました
uGREENのクラファン電動バイクのほうが良さそう
>>373 自転車もメットが努力義務化されたろ
そのうち完全義務化されるわ
付けたくないならトライクにするしかない
実際は20km以上スピード出るが判明したがなけりゃもめることないんじゃね
原付はもうコレでいいじゃん
125ccを50cc相当にデチューンして販売なんて馬鹿なことせずにさぁ
また新たな交通ミサイルが開発されたのか
さすがに免許なしで乗れれるというふざけたシステム取り締まれよ
>ナンバープレートを取得するなどの条件があります
税金取られるのかな
これええな、たまの買い物くらいしか自転車使用しない高齢者の親に
プレゼントしたいが20キロは出すぎるな
最高速度設定できるんかな
>>391 ヘルメットがあくまでも努力義務なのがメリット
原付はヘルメット必須だから
フットワーク軽いのがよい
>>免許は不要ですがナンバープレートを取得するなどの条件があります
これをノーヘルで歩道疾走して良いんだよね?
法律が分からなすぎでしょ
>電動キックボードと同じく免許は不要ですが
はぁ????????
あれこれヘルメット無しで良かったんか
じゃあモペット漕いでないでヘルメット無いやんって思ってたけどあれも問題無いのか
>>35 40キロだと遠出できないやん
山手線一周くらいとか使えんな😂
自分が乗ってる特定小型〜はペダルも無いしチェーンもない
チェーンがないと洋服が汚れない!って売り文句だった
漕げないのにどうしてチェーン必要な設計にしたんだろう?
こんな遅い規制まみれのものよりクロスバイクで爆走するほうが楽だろ
>>399 トライクは二輪車じゃないからヘルメット要りません
トライクは側車付き二輪車なので車庫証明は要りません
なんじゃこれ。こんなのが許されるんかw
ええやん
>>417 電アシチャリの流用だから
これだとペダル部分にモーター設置するだけ
>>408 6km以下かつ、速度制限モード中を知らせるランプ付きならOK
>>410 5万で買えたらまじで最高だけど自分が探した時は全部20万前後だった
今乗ってるのがダメになったら日本製の買いたいから、その時までに低価格化してくれたら嬉しい
ブレーキランプやウィンカーはあるのにバックミラーはなくてもokなのか
20km/hの自転車ごとき漕げよ
その程度も日常で運動しないなら最後は歩かなくなるのか?
>>17 インホイールモーターにしてチェーンもなくすのかと思ったらチェーンはあるのね
20万とかの高いやつばっかりじゃん
中華勢早く価格破壊起こしてくれよ
>>421 要らないやつは無いんちゃうの
だいぶ前にナンバー付けられない電動キックボード買って公園すら走らせられないから乗らんまま放置してるで
>>426 いや、これアシスト自転車のペダル取っ払ってアシストモーターを駆動モーターにしただけなのでは?
>>435 そうだよ
ペダル無くして駆動用モーターにしてるだけ
>>425 すげー
知らんかった
トライクって最強じゃん
ヘルメットするのは嫌じゃないから気にしないけど航続距離がなぁ
あと出先で電池切れたら終わりやん
ペダル付き電アシチャリの方がよくない?
時速20kmとかゴミやん
邪魔だから歩道走ってくれ
俺は苦しく無いから
色んなのが出てくるけど原付ですら車道走るの邪魔だし危ないのになあ若干
40代女性を殴ってけがをさせたか…ブラジル国籍の男を逮捕 この場にいた別の女性への暴行容疑でも逮捕
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f13d68179641417569e3375898ce41ea8e084444
傷害の疑いで逮捕されたのはブラジル国籍の派遣社員の男(50)です
それ原付だから道交法違反者続出なんだってばよ(´・ω・`)
>>426 なるほど
出来ればチェーンない方がありがたいが、
信頼できそうなメーカーが参入してくれるのはマジで嬉しい
キックボード型だとコケた時とんでもなく危ないのと
駐輪場を出先でどうするのか問題があるから一定の需要があるのは分かる
>>417 一応記事を見ると自転用のパーツを使う事でメンテしやすくしたという話のようだがいらん部品外して耐久性上げてほしいような
>>450 電アシチャリなんてそう簡単に壊れるような部品ないでしょ
20キロは結構早い
要注意は坂道がイマイチ
ヘルメットは、警察官僚が団体に天下りしているから、恐らく市場が拡大するまで義務化は無い
そういやそろそろチャリ買い替えないといけなかったわ
つか週一回ぐらいしか乗らないから優先事項じゃないんだけどな
>>450 それも超なるほどだわ
自分の特定なんちゃらはパーツが一般的じゃないから故障したら直せるのか激しく不安
なるほどなー、考えてんなパナ
人力で漕ぐのもやっとこさの人も乗るかもしれないね
ってかなんでリムブレーキなんだろ、少ない力で制動力が得られるんだからディスクブレーキにすればいいのに、コストとメンテナンスを考慮したと言えるかもしれんが雨降ってる時に乗ったり握力が少ない人が運転するという面をみたらまあ日本企業だね、世界じゃ通用しない分野
この値段もうちょい出せば昔はPCX買えたんだよなあ
免許もメットもナンバーも必要でいいからさ
普通に車道を走れる電動バイクは無いのかね
つまりしれっと自転車用の駐輪場に停めたいんだよ
中国製なら、自転車にしか見えないようなのあんのかな?
これはナンバーとか面倒そうだし
人力自転車乗ってるのは電動より高いの乗ってる趣味人か貧乏人だけになりそうだな
なんでこんな高くなるの?
恥ずかしい価格設定ですよ
価格も電動アシストより高い
免許だけは不要だが20Km/h
中途半端な乗り物。もし流行ったら
交通トラブルしか思いつかない
バッテリー切れも怖いな
こういうのではないが最近バカみたいにぶっといタイヤの自転車あるよね
あれなんなの?気持ち悪いんだけど
これそのうち自転車にもナンバープレートが必要な流れになるなら大したもんだな
漕ぐ機能を完全に捨ててるならリカンベント(特に座席が高めのハイレーサーと呼ばれるタイプ)の方が座ってて楽な気がするけどなんでママチャリに寄せるんだろうな
>>474 タイヤ太いのはビーチクルーザーってジャンルの自転車で昔からあるけど
最近見かけるのは違法の電動自転車、50kmぐらいは出てると思う
電動キックボードみたく段差で死にたいのかみたいなタイヤサイズじゃないし実用性はあると思う
>>474 太いと安定性と乗り心地がよくなる
細いとスピードは出やすいが安定性と乗り心地は悪くなる
バッテリーなくなったとき用に漕げるようにしたらいいのに
なんでただのバイクにしたんだ?
価格的にもメリットがわからん
>>474 ファットバイク のこと?
速度出さないならタイヤは太いほうが走破性は高いし安定性も高い
各種の抵抗が大きくなるから進むのに力がいるけど、電動アシストにすればなんとでもなるしね
>>479 ママチャリに乗っている層がターゲットだからだろう
23万とか小型2輪試験一発で受けて中古のアドレス買えるだろ
航続距離40kって事は寒い冬や極暑の夏は20kやな、時速20kって事は1時間しか稼働出来ないゴミ
>>487 多分ある
でも確か7キロなんだが、あまりに遅くてまっすぐ走れないよ歩道モード
>>483 これ特定小型の規格だから要するに電動キックボードを自転車型にした方が安定性高いし乗りやすいよねってやつ
この形にしちゃうとそもそも電動キックボードの規格より電アシのがメリット多いよねってなってしまうが
自転車乗る理由って運動・健康のためも有るんだから漕がないスピードが遅いだけのバイクってどうなんだろうな
免許取って普通に原付き乗ったほうが良いんでは
>>490 自転車で15分くらいかかる目的地まで坂がありまくる、
そんなユーザーのための神アイテム
ニーズが少なくて市場から消えるのを何より恐れているので、パナソニック頑張れマジ頑張れ
>>498 バイクじゃないよ特定小型原付
要するに電動キックボードと同じのだから歩道モードついてれば歩道走れる
電動キックボードの前に電動自転車を合法にしなかったのほんと意味わからんよなこの国
原付バイクよりは積載量多いからそこはいいよね
ヘルメット収納スペースもいらないし
ただ値段が高い…
電動アシスト自転車の2倍は高すぎる
使ってるパーツはほとんど変わらんのに
ケツ爆発するわ
20キロは遅いなあ、でも観光には十分
加速性能の悪い大きな径26、27インチ、700cを電動化するから意味あるのに
20インチを電動化とかアホ
小径だから消耗も早いし衝撃吸収性も悪い
原付とほぼ同じ自賠責保険料払って20キロ制限…普通原付乗るだろ
意味の無い乗り物だよ
パナの電アシママチャリって15万円くらいだっけ?
それと同じくらいの価格帯にすりゃいいのに
>>510 原付じゃ歩道走れないだろ
そんなスピード出したくない自転車こぐのだるいって金持ち向けだよ
>>510 その原付が今度から規制で新しいの手に入らなくなるんで
その穴埋めを狙ったものだな
車の免許で原付二種って乗れないんだっけ
20キロしかでないこんなもん道路を走らせるなよ
>>517 >車の免許で原付二種って乗れないんだっけ
無理
ただし特例で最高出力4.0kW以下、排気量125cc以下のものであれば普通車免許で運転可能
>>520 免許不要
ヘルメットは努力義務
ただし登録(ナンバープレート所得)と自賠責保険加入は義務
法律が全く追いついていない
そんな状況にも拘らず国会すら開いていない
何やってるんたろーね?議員共はよ
自転車でいいだろ
中途半端なもん作るなよ
利権のことしか考えてない界隈
原付規制でおもろいの乗れるかなと調べてたが現行カブ110で8.0kwもあるのな 半分以下のパワーかよ
>>17 いいじゃん
でもコレって自転車駐輪場に停められるんだろうか
サイズ的には普通の自転車だが、ナンバープレートが付いてるから駄目って
アホな理由で拒否されそう
平地じゃなくて上り坂を走ってる所見せろよ
登れないならゴミだぞ
逆走、信号無視当たり前だろ?捕まえないんだからさぁ。
原付なら乗り出しで18万くらい?
クルマ持ってなくて保険を単独で入っても年間1万数千円くらいか
ガス代が月に千数百円
じゃぁ原付で
どう考えても危険すぎる電動キックボードより日本はこの形式を推していけばよかったのにな
電動のたけー奴の倍しやがんのか・・・ こんなもん流行ったら住宅地でノーブレーキババアどもが飛ばしまくるから出すなこんなもんあぶねー
電動ファットバイクいいね
アリババなら、半値くらいで買えるな…
ママチャリみたいにデカいカゴ2つ付けたいがな
こういう危ない乗り物規制厳しくするべきだろ?
なんで逆に規制緩和してんだよ
>>533 特定小型原付の規格には形状が含まれてないから最初からこれ出す事も出来たんだろうけど
電アシ作ってる大手が日和っただけじゃないのかな?
事故起きまくってたら不味いでしょ
ペダルないんじゃどうやったって20キロより速くならないってことじゃん
それはそれでどーなんだって気はするけどペダルつけたら乗り物としてまた別のカテゴリーになってしまうんだろうか
パナソニックの電動アシストチャリ💩だからな
こがないやつなら多少マシなんだろうな
アルカリ電池はパナソニック890円とディスカウントブランドの450円
どっちを買おうかは迷わず850円買った
>>544 なる
粗く説明するとそれは免許が必要で車両にも各種の規制のある存在になる
>>544 20km超えれないっていうか機構的に超えちゃいけないって制限だから
昔電動で転んだ時にずっと漕がなくても進むようになって笑った
スイッチオフで戻ったけど
歩道モードなら歩道を走れるの???
人力自転車は来年からダメでしょ
意味わからん
ど田舎カッペみたいな余程のキチガイでもなければ時速20キロも出れば十分だな
LUUPみたいな小石にすら勝てずでんぐり返しするような不安定な乗り物はこれでもう勝ち目無いだろう
コレがヘルメット不要で普通の自転車がヘルメット必要っておかしくない?
>>529 50cc以下OKな駐輪場で、大きさはほとんど同じでもナンバーの色違うからダメってのは普通だからなぁ
125cc原付一種はどういう扱いになるのか
みたらモーターも電動アシスト用のまんまなんだな
それでこの値段やばいな
電動キックボードと同じく免許は不要ですが、時速20キロ以下で走ることやナンバープレートを取得
なぜかペダルが回ってないグエンサイクル蔓延してるだろ
>>554 70歳以上のケンモ爺さんは歩道いけるぞ
それ以外にも車道の状況から見て安全な通行が困難であるとやむを得ないと認められる場合には歩道を通行できる
道路工事や路上駐車や舗装の穴、あるいは大型車両の通行が多いなど理由は何だって考えられる
今まで通り、基本は車道を通行であっても歩行者の安全を優先した運転が出来ていれば歩道を通行できる
自転車の法律グレー走行に比べたら
特定原付はハッキリされてて使いにくいよな
マキタバッテリーで動く歩行者モードしかない超軽量特定原付の方が使い道がありそう
確かにこれ電池きれたら地獄だよな手で押すしかないやんけ
時速30キロまで出せる原付バージョンも売ればいいのに
劣化125ccよりなんぼかマシだろ
こんな高級品どこぞのセレブしか買えないだろうし
セレブは二輪車なんか乗らんだろうし
とてもじゃないが売れるとは思えないんだけどな
キックボードよりは安全性確保できそうな気もするけど悪質な運転も増えそう
こんなのが歩道走ってたら高齢者がたくさん亡くなりそう
>>577 同じ規格対応の自転車型はもっと安いの他にいくらでもあるしパナっていう知ってるブランドが安心って人向けだろ
免許返納して漕ぐ力もないジジババ相手には売りになんじゃないか
モビチェンがもっと増えればいいんだけど、特許押さえられてんのかな
原付バイクでいいという結論になりました
ガソリン車の方がいいの
>>565 モーターまで電動アシスト自転車と同じかよ
他のパーツも電動アシスト自転車の流用みたいだし、なんでこんなに高いんだこれ
ループもこれにしたら?
キックボードの操作に色々問題があるのでわ
>>582 自転車に乗れないレベルのジジババだと素直にシニアカーが良いがな
手元でスピードコントロールは案外難しい
>>576 電動の原付1種は既にあるよ
むしろ新基準原付とかいうデカいくせに遅くした125よりも電動が主流になるだろうと思う
歩道とは別に片側75cmくらいの低速走行2輪車両限定の車線があったら
こういうヘボだけどエコな乗り物も使いやすくなるのに
他社の積載量のある輸入特定小型原付を調べたら20万前後だからサポートや信頼感で23万でも価格で勝負できると判断したっぽい
でもこれ同レベルの電動アシスト自転車の価格の2倍もするから、けっきょく電動アシスト自転車の代わりに買われることはないと思う
>>17 これを23万で売ろうとするセンスの無さがまさにパナソニックって感じ
自転しない自転車は自転車を名乗るなよ
自転車の面汚しよ
漕げるようにして電動アシスト自転車モードに切り替えられるようにしたら便利だと思うけど
特定小型原付の規格ではそれはできないのかな?
>>35 走行距離:40kmでは隣街まで行って帰れないな
もっとまともなデザインで作れないの?
これだからジャップ製品は売れない
>>5 こういうおもろいすっとぼけレスできるならAIもええやん
出前とかはすべてこれになりそうだな
免許いらねえから
LUUPの利権が免許利権をぶっ壊してるという皮肉
自転車のルールが厳しくなるってタイミングで出しても売れないだろ
5年~10年遅い
こういうところがダメだわパナソニック
単なる原動機付自転車を「自転車」と略して言うのやめてもらっていいですか?
あと最近EV用の充電スタンド?至る所でよく見るから
あれで短時間で充電できるようにするとかしないと
パナソニックで7万だと人力自転車しか買えないわ
/cycle.panasonic.com/products/cinnamon_jp_twinlock/
>>582 だからこそディスクブレーキがいいのにアホな会社や
ホンダが戦後エンジンを付けた自転車を売ってたが
あの時代に戻ってきてるなw
ニュース映像で免許もなくて大人気になったと見たことがある
ナンバーはいるけど免許は要らない
電動キックボード枠か
40kmだとちょっと遠出したら帰りの途中で終わっちゃいそうだな。
電池たヘタってきたら走行距離も当然短くなるだろうし。
>>559 これは努力義務
自転車は義務だが罰則なし、でやはり努力義務
7万なら、かなり売れだす
中華が5万で出して来たら、大人は自転車買わなくなる
これは流行らない
男はこんなの乗らないし
女はヘルメット被りたくないからチャリを選ぶ
アシストなしのママチャリで時速どれぐらい?
車道時速20kmって遅いけどママチャリにしては速いのか?
これ、原付扱いになるから駐輪場に停められないんよ・・・
それなら電アシ自転車でいいやってなるやつ
>>636 速いよ
電動アシスト自転車を必死に漕いで20kmって感じだから
汗かかず20kmなら楽ちんで最高だよ
>>636 時速24キロ以上だとアシストは切れる
タイヤサイズにもよるけど下り坂を漠そうするのでもなければ25キロ以上出すことはなかなか難しい(安定して走るという意味でも)
>ママチャリ型電動アシスト自転車は何キロ出せる?
「ズブズブじゃん」電動キックボード・Luup社監査役に元警視総監が就任 “天下り”批判殺到について聞いた!「ご指摘のことに関しては…」
2024/10/24
〈元警視総監もLuup入りとかほんと終わってんな。ズブズブじゃん〉
こんな投稿がX(旧Twitter)上で1万2000件以上リポストされ、大きな反響を集めている。
「元警視総監が監査役」は天下り?
ライトグリーンの機体が特徴的な、電動キックボードのLUUP(ループ)。東京、大阪、京都などを含む全国10都市に展開、ポート数は全国1万箇所超と、シェアサイクル業界でトップをひた走っている。
そんなLUUPを運営するLuup社が10月16日、新経営体制を発表した。新たに監査役として元警視総監の樋口建史氏を迎えたのだが──。
「そのプレスリリースが思わぬ波紋を呼びました。警察からの“天下り”ではないか、とSNS上で批判が殺到したのです」(経済部記者)
新たにLuupの監査役となった樋口氏は、2011年から2013年まで警視総監を務めた人物だ。
退官後は第一三共取締役や大成建設監査役、内閣府カジノ管理委員会委員などを歴任。2022年からはUber Japanのシニア・アドバイザーも務めている。
「批判の背景には、LUUPのここ3年あまりでの急速な成長があります」(同前)
Luupは2021年4月、電動キックボードのシェアリングサービスを開始。ユーザー数が伸びたキッカケは2023年7月、道路交通法が改正されたことだった。
「Luupをはじめとする電動キックボードが規制緩和され『ほぼ自転車』のような扱いになったのです。それまでは原付免許が必要だったところ、最高時速20キロメートル以下などの基準を満たせば、免許なしでも走行可能になりました」(同前)
LUUPの都内での乗車数は5倍に急増。現時点でアプリダウンロード数は300万を突破し、電動キックボードと電動自転車を合わせて3万台を提供している。
https://bunshun.jp/articles/-/74368 >>636 道路の勾配でも変わってくるけど、そこそこ一生懸命漕いで大体15〜20km/hくらいだね。
人力とのハイブリとみるかやってる感で自転車のふりかでペダルの必要性も変わってくる
ヘルメってして信号キッチリ守ってるLOOP乗り見かけた
>>638 主要部品はパナソニックの電動アシスト自転車と同じだからパナソニックの自転車扱ってるなら街の自転車屋で普通にメンテナンスと修理できる
というかそれが売り
>>629 そこはあくまでも『漕がない自転車』だからな
普通の自転車で片道20km以上の遠出する人なんて滅多にいない
片道10km以下の移動を快適にする乗り物と割り切ればそんなもんでしょ
やる気が無い漕ぎ方してると15kmくらい20kmはやる気がある人の速度
25km以上はやる気のある高校生とかスポーツ車乗ってる人
20kmは人力の自転車比較でいえばまあまあ早め
>>1 >価格は23万4000円です。
高いよ🥺
これなら中華電動バイクのほうがいいよ😮
>>640,641,643
速いね
今使ってるパナの同じ16Ahのバッテリー使えるなら欲しいな
>>655 中華製でええならアマゾンとかで投げ売りされてる電動チャリで十分やぞ
特定小型原付か
こいつなら電動アシスト自転車の方がマシ
>>513 電動アシスト自転車程度すら漕ぎたくなく+どうしても絶対に歩道を走りたい人が
わざわざ原付とほぼ同じ自賠責保険料払って乗る専用の自転車か
意味の無い乗り物だよ
航続距離40kmってえらい少ないな
あっという間にバッテリーへたらんか?
>>649 そう?昔は週1くらいでママチャリでよく往復50kmくらい走ってたけどな。
自分で漕がなくていいのなら疲れないからもっと遠くまで行ってそう笑
>>665 ナンプレってことは自賠責アリやろ
少し+して安い原二買うべきや
>>664 電動アシスト自転車と共通バッテリーだから仕方ないのもあるけど、競合他社の特定小型原付もおんなじような容量のバッテリーしか積んでない
この手の電動バイクは最近は中華メーカーがショールームを作って力入れて売ってるよな。
YADEAとか。
>>670 さすがに漕げるんじゃねえの
でなきゃ無意味っしょこれ
>>672 11月くらいに原付出すけどダサいのよ…
ここまで自転車っぽい見た目にするならペダルもつけて足漕ぎ発電もしたい
こがせろ
20km/hは一般的なバイクとしては遅いけど、自転車としては結構速い部類だと思うけどね。
その辺のババアがそんな速度だして走ってたら危なくて仕方ないってレベルでw
>>673 ペダルはついてない
足置くための突起のみ
名古屋市からお知らせです
この手の特定小型原付って峠道を登る能力有るの?
あと下り坂で20km/hを超えそうになったらどうなるの?
予備バッテリーも買ってツーリングできないかね
このカテゴリーは流行らせた後に免許制にされる未来しか見えない
パナソニックなのにこの値段は頑張った方だと思う
ホンダにやらせたら40万だったろうな
チェーン付いてるじゃん
電動なのに
だからたった40kmしか走行できないんか
中華自転車の方が上だな
>>682 もちろんバッテリーは買えるし予備バッテリーを用意して長距離もできるよ
バッテリーちょっと重いけどね
>>685 値段にこだわって安全性と言うところを手抜きにしてるのがヘボ会社って感じ
中華以下です
歩道と車道の間でお母さん子どもセットママチャリがふらふら漕いでるの怖い
>>679 ということはオルタネータ無しか
人力発電無しな上に20kmhは遅すぎるわ
歩道も走れる?ナンプレ付けたままで歩道走れる訳ないでちょ・・・
スズキ開発してるやつどうなった?イーポみたいな名前のやつ
でも競合他社の中華特定小型原付は使い勝手悪いひどいデザインばっかだから特定小型原付買うならパナソニックのこれしかないと思うね
自転車と共通パーツだから故障しても自転車屋で修理できるしパーツの流通量も多いし
>>685 パナは電動アシスト自転車は9万くらいで売ってるっぽいし
高めだろ
パナの同じ20インチのアシスト自転車で15、6万か
けっこう価格差あるな
>>700 カッコいいかっこ悪いではなく積載能力的なデザインやタイヤの大きさのデザインがヒドくて実用面で微妙なデザインなのよ。中華の特定小型原付はさ。
>>697 だいたい子どもヘルメットつけてないんだよな
義務じゃなかったけ
>>49 そうかな。20キロを批判するが歩いて散歩、遠出、山登りする人だって大勢いる
爺婆阿のノンアシストは時速12キロくらいでふらふらふらふら川沿いを走ってる
漕ぐ機能もないと出先でバッテリーなくなったとき大変じゃない?
>>700 デザインを見てくれのことだと思ってんのかな
設計やぞ
>>708 どのみちこの種の電動自転車はバッテリー切れたら人力では重くてろくに走れないよ
はなから漕ぐ気ゼロみたいな
ぶっといタイヤの電動チャリよりは遥かにマシだけどいらないな
>>35 せめて80kmは走れないと通勤に使えんよ
時速20kmでスーパー帰りのおばちゃんが突っ込んできそう
免許不要かもしれないけど自転車も青切符積極的に切られるぞ
しかもこれみよがしにキャンペーンやる
自転車の歩道走行が厳格に取り締まられるようになったら歩道も走れるこれは便利かもしれない
>>691 お前みたいな低知能は一生中華に乗ってろ
>>716 免許いらんけどナンプレ(自賠責)必須みたいだしな
ただのチャリ型電動モビリティ、まあそうなんだけども
>>695 あれもパナソニックのオフタイムがベースだったよな
パナとヤマハは長年電動アシスト自転車で頑張った成果が実ると良いね
>>718 お前の言ってんのは乗り心地とかその程度のレベルだろ
片道20じゃそこまで求められんわ
>>701 流石に10万切はホムセンとか量販店の特売でしか無いよ
定価だと13万~だろ
こんな高いチャリンコ買ってもすぐパクられるから無理だわ
>>717 歩道は6km/hまでだけど安全性を考慮するとそれで正しい
しかし6km/h以下でバランス取るのは結構難しいぞ
23万て高いな、税抜?消費税込で25万になるよ、もっと安くすれば良いのに5万~くらいからさぁ…
>>726 都市部なら電動ボードで十分よ
これの強みは持ち運びが本当に便利って部分なんで
>>728 電動自転車が10万くらいするのに5万て
>>728 5万はさすがに
新品のマウンテンバイクで今それくらいするからな
キックボードタイプの特定小型走らんが自転車で6km/h以下だけ許可されるモードって頭悪いな
決めた奴らは6km/hで自転車を安定させ続けたことあるのか
電動アシスト自転車はアシストという構造が無駄に金かかってんだよね
逆にペダルもないこの構造のほうが遥かに安いはずなのに23万て
大手電動アシスト自転車メーカーが特定小型原付ビジネスにやっと参入
2023年7月に特定小型原付制度ができて2年以上かかったけど
耐久試験したりで2年かかったんだな
>>733 耐久性でしょ
加速減速振動走行距離が全然違うから
電動アシスト自転車も似たような見た目で20万円近くするよね
ぼくはフキプランニングちゃん!!
ガソリンが2stオイルと混合で給油が面倒くさいのがネックだ
>>735 これと全く同じ電動モペットも大体20万未満
>>742 そういうお話してないの分かってる?
23万は高くねって話の流れで似たようなヤツは20より安いねつってるだけだろ
何なんだ?オマエ
アシスト機能を取っ払った以外、自転車の基本部分やバッテリーが総て使いまわしで値段感覚がバレてしまってるだけにね
酷いなぁとしかならん
>>743 何を買う
買うなら何を買う
以外に議論することないじゃん
お前は何者なのか
>>745 ナンバーが要らない電チャリやキックボードなんて無いぞ
全部必要
>>747 電動アシストはただの自転車だぞ
ナンバーなんかないよ普通の防犯登録はあるが
ナンバープレートついた自転車が歩道走ってたらビビる
自転車型電動キックボードだな
まあ電動キックボードの法律改正もたまには役に立つってことか
この前ホームセンターで電動アシスト自転車のコーナー見たけど、税込みで10〜14万ぐらいが相場だったな
あんまり値上がりしてない印象
>>756 高額部品のバッテリーの容量が
こがない自転車は標準的な電アシのその2倍だから
お値段も2倍近いのはおかしくない
>>758 いやパナソニックのこれ電動アシスト自転車とバッテリー共通だよ
>>758 でん足のバッテリーと共用なんよ
もしでん足の方に形そのままでさらなる高用量タイプが現れるなら嬉しい話だけど違うでしょ
ヘルメットしなくていい所を狙うの止めろ汚い商売だぞ
歩道モードの時はLUUPみたいに何か光るの?
LUUPで光らせるやつほぼ見ないけど
>>762 >756が言うホームセンターで売ってる10万円の電足と同じ容量なわけがない
ホームセンターもう一回行って店員に聞いてこい
>>23 ただでさえ普通のチャリより重いのにさらに負荷かけるのか?
アシスト切って平坦走った事ないだろ
>>748 それは自転車だからだろ
「電チャリ」はアシスト車は含まない
モーターだけで走れるチャリの事
>>767 16Ahならモデルによって同じじゃねーの
ちなみに電動アシスト自転車も
もしアシスト基準がオーバーしてるならナンバー必要
ウインカーやテールランプ付けて50ccと同じ扱いになる
こんな昭和バブリーな事ばっかしてっから会社おかしくなんだよ
漕がなくていいっていうのは股間へのダメージ減ってうれしいけどさ
20kmじゃチャリに抜かれるがなw
せめて30kmだろ...そうするとバッテリーの消費が激しいのかね
>>775 いや走れんから
これナンプレ必須ってことは電動モペットでしょ
これって自転車の駐輪場に置いたら怒られんの?
マンションのバイク置き場埋まってんだが
>>328 歩道走ったら急停止でもすんのか?すげぇ機能だな
>>774 実は漕ぐってことは体重がペダルに行って股間への負担は減ってる
サスペンションもないのに直立でただ座り続けるこいつの股間が一番やばいと思う
漕がなくて良い利点を活かしてサスペンションシートポストが良さそう
>>778 特例のつく特定小型
モード切り替えで歩道6km/hが出来る
>>780 これ、所謂原付なんで免許いるしナンプレ無しで走ったらしょっぴかれる
バッテリーは電動アシスト自転車と互換性があるみたいだし20Ahのやつも使えるんじゃないかな?
そしたら航続距離ももう少し伸ばせるんじゃないかな?(っても50kmぐらいだろうけど)
>>783 道交法改定でこういうのも歩道無理になった
>>789 へえ
上で上がってるホームセンターに売ってた10万円の電足のスペックがそこに書いてあるんだー
そうなんだー
すごいなー
ガイジかなwww
このニュースで唯一期待したいのはこっちに引っ張られて電アシの方でも使える大容量バッテリーが開発されることやね
特定小型じゃなくて特例特定小型という現時点で一部業者の政治力が発揮された区分があるんだ
普通に電動アシスト用のバッテリーだな
バッテリー
品番 NKY594B02(ブラック)
種類 リチウムイオンバッテリー
容量 25.2V-16Ah(21cells)
質量 約2.5kg
ワット時定格量 404Wh
うっかり充電忘れて道半ばでバッテリー切れたら詰みじゃね?
もはや原付でええですやん
>>791 このへんならホームセンターで10~14万で売っててもおかしくねえだろうがよ
バッテリー容量の数字も読めないガイジか?
モペットならナンバープレートいらないのに
パナソニックさん・・・
どうして・・・
>>792 おお、ありがとう
詳しい内容が乗ってるな
まるで無意味な法律だな!
>>798 フレームが細いな
上に上がってるこがない自転車のフレームはもっと太い
やっぱり耐久性考えてあるんだな
>>801 実際電動チャリはパクられ回してる
以前はバッテリー単体狙いだったが、今はチャリごと持ってかれる
>>802 基本的なチャリ知識がなさすぎてもう黙ってたほうがいいぞ
小径車と26インチを同じ感覚で見比べてるだけ
>>23 人力発電のエネルギー量って酷いのになあ
まだ手動式の発電装置に夢見てるかな
奴隷集めて自転車こがせる発電所とかが頭にあるのかな
>電動キックボードと同じく免許は不要ですが、時速20キロ以下で走ることやナンバープレートを取得するなどの条件があります。
ゴメン
原付き免許取って原付きでよくね?
>>809 ヘルメットなしで乗れるからな
髪の毛あるとヘルメットなしで乗れるのは重要
君には関係ないけど
>>808 パナならビビSとか同じ様な車体あるから見てみ
そもそも20kmしかでにこいつの方が凄いフレームが必要なんだって意味不明だし
漕がない自転車
飛ばない空飛ぶクルマ
走らないリニアモーターカー
>>811 自転車に詳しい俺すごいって自慢しちゃったねwww
キモ
やってることが中国の後追いじゃん
20キロしか速度出ないデメリットだけ日本固有のオリジナリティ
>>42 何がダメなんだよ🤣 技適とってるスマホ使うようなもんだろ…😓
>>5 もうこれクソアホロボットだろ…
相当なガラクタ
>>37 20キロ制限ならチャリのがええだろ・・・
>>807 人力発電は距離が延びる程普通に馬鹿にならんぞ
>>474 老害ジジイのしょうもないお気持ち表明😓
>>479 旗を立ててないとクルマの車輪にミンチにされる乗り物だから
>>479 リカンベントタイプのバイクって面白そう
あまり流行ると被視認性が終わってて危険だからって禁止されそうだけど
歩道6kmって法律つくる人は自転車で歩道を走る人を見てから決めてるのか?
ヤマハの参入に期待してる
ヤマハの電アシはデザインがパナとブリヂストンに比べて美しいんだよな
日本のやたら目ったら細かく縛る法律の被害本当に酷い
重量24kgだから普通の電アシと変わらない
漕げたらいいのに
>>831 それくらい滅茶苦茶な運転する奴が多いんだよ、で事故る
特にロードバイカスが人を引き殺したのはチャリ規制を強くするきっかけになった
最近はテレビで啓蒙&法でガチガチに縛ってようやくまともになった
>>6 バッテリーの重さとか販売価格とかバランス考えて設計してんだよ
航続距離が欲しいならガソリン車買えよ
>>835 電アシはそこまで重くない・・・
24は確かに重いな
でも漕げるわな
子乗せ対応の電動アシスト自転車は30kgぐらいあるし車種によるやろ
>>838 モデルによるけど電アシなら平均的な重さだよ
スポーツタイプとか一部に20kg切るのがあるけど
>>840 調べたらママチャの平均が15〜20だから24は全然アリだな
認識フルフェイスヘルメット
免許
車検
自賠責(財務省の福祉の為の大切な財源)
[PR]レンタルキックボードで良いじゃない
って付けとけ
これ、特定小型原付でペダルないってことは、どうあがいても時速20km以上出せないってこと?
>>845 出せたら特例に引っかかる
だからペダルなしの固定オンリー
まるでパチンコ規制をすり抜けるメーカーみたいだ
下り坂なら慣性で20km/h超えそうだけどモーターで制御すんのかね
こういう製品みると分かってないよなと思うわ
電動アシスト自転車に「車道走行時は漕がなくても走れる機能」をつけてほしいんだよ
歩道で時速6kmなんてゴミだよ
そこはアシストオンリーにすればいいのにさ
125乗るために二輪免許取ったのにひでえよな
金返せや
律儀に歩道を6キロで走ってたら普通のママチャリにすら抜かれるわな
>>853 だからチャリは指定歩道以外車道を走らなければならない
バッテリー切れても動けるようにペダルも付けてはどうだろうか
>>852 原付で乗れる125はリミッターついててスピード出ない
二輪で乗れる125とは別物
>>847 特定小型原付の最高速度20kmは
車体の構造に対する規定だからな
上空から落とした場合300km出るけど
出せるのは車体の構造に起因してないじゃないしw
モビリティの自由を手に入れるっていうことは
外にテラスそのものを持って行けるようなもの
小型の冷蔵庫を、電気グリルパン
あるいはコーヒーメーカーを持って行けたり
そういうonとoffの行き来に自由を与えてくれるっていう
自分だけのプチ贅沢みたいなテラス
それを持ち運びできる媒介になるんじゃないかなとは思いますよね
ただの脱法原チャリじゃん
どうせすぐポリが難癖付けてくるぞ
>>862 免許持ってんのに危険な運転してる自動車のがタチ悪いから
自動車の死亡事故は毎日あっても自転車の死亡事故は聞かない
潜在的な危険性に差があるのに自動車は意識が低くて他人事
既にパナの電動アシスト自転車持ってる人にとってもメリットあるのかよくわからない共通仕様化だしそれに縛られて性能限界も出るだろうしなんか謎
>>869 何かあれば法は雁字搦めにされる
チャリに厳しくなったのもロードバイカスという頭のおかしい連中のせい
電動チャリに厳しくなったのは暴走ぶちかますゆとり世代のせい
ゆとりはロクな奴がいない
チンピラだらけのZの方がマシなくらいだ
反論してみろよ
いるんだろ?
交通の法律にこういうカテゴリが作られた、それに準拠した製品だって理解できてないジジイだらけだな…
>>5 自転車をめぐる交通法のあやふやさの現状はAIにすらわからんレベルだってことだろう
新自由主義企業の製品は嫌い
パナってだけで買わない
>>881 電動アシスト自転車部門では凄く元気だぞ
自転車部門は昔から本体とは一線を画していたけどね
>>250 撮影用のちっさい架空ナンバープレートじゃん
なんか原付きや軽的な日本だけ変な方向に向かっていってる気がするぞ
だから世界で孤立するんよ
>>21 なんかうまい皮肉言ってるつもりかもしれないけど特定小型原付という原付の一種だよ
50シーシーの原付よりもっと小出力の規格のもの
立ち乗りのアレは転けそうでなぁ
自転車タイプのがええわ
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【写真左】Intel Core Ultra 7 Processor 258V〔Intel Arc 140V GPU〕はTDP2.3Wで2D探索系ゲーム、60fps余裕
【写真右】AMD Ryzen Z1 Extreme〔AMD Radeon 780M〕はTDP5.4Wで2D探索系ゲーム、41fpsが限界
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Z1Eは2D探索系ゲームでTDP5Wでも安定した60FPSを維持出来ず、41FPSが限界
://i.imgur.com/H3qC8rK.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
AMD Ryzen AI 9 HX 370の内蔵GPU〔AMD Radeon 890M〕が、
Intel Core Ultra 7 Processor 258V の内蔵GPU〔Intel Arc 140V GPU〕に全電力レンジでボロ負けで草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
://i.imgur.com/0UgO0sK.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ベンチマークでは モバイル版 RTX4070を超えると評判の StrixHalo こと AMD Ryzen Al Max+ 395〔Radeon 8060S Graphics〕だが
実際のゲーミング性能は、TGP45Wに電力制限をかけたモバイル版 RTX4050にボロ負けしてて草w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇Cyberpunk 2077 : . . . .〔Radeon 8060S:65W〕AVE:84FPS/〔モバイル版RTX4050:45W〕AVE:97FPS
://i.imgur.com/DSJwD3c.jpeg
◇black myth wukong : . .〔Radeon 8060S:65W〕AVE:83FPS/〔モバイル版RTX4050:45W〕AVE:94FPS
://i.imgur.com/97HfvnT.jpeg
◇The Last of Us Part I :〔Radeon 8060S:65W〕AVE:63FPS/〔モバイル版RTX4050:45W〕AVE:69FPS
://i.imgur.com/xXS7mMO.jpeg
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
GPD WIN MAX 2021の液晶がゴミすぎてレビュワーが泣きを入れたってマジ?w
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ノートパソコンモニタ史上例を見ないぶっちぎりワースト品質の残像遅延(56.8ms)
://i.imgur.com/ddUEVGF.jpeg
://i.imgur.com/PPvoKtu.jpeg
モニタ仕様「DCI-P3 90%カバー、DC調光ちらつき無し」
://i.imgur.com/wXRCZbR.jpeg
. DCI-P3 90% じゃなくて → 47.2%でした
. ://i.imgur.com/gjmbKwb.jpeg
. DC調光ちらつき無し じゃなくて → 目潰しフリッカー仕様でした
. ://i.imgur.com/y04XAfv.mp4
長崎県民専用で売ればいいよ
チャリ乗れないだろうけど
>>5 みんなどうやってこれをAIだと見分けてるんだよ
ぶっちゃけ全然わからん
>>872 ロードがどうこうじゃなくて免許なしで乗れる電動キックボードが合法化されたでしょ
あの電動キックボードが特定小型原動機付自転車って規格なわけだよ
この自転車もその規格で出しますよっ事
ニュース見てたらこれが脱法とかそんな話にならないでしょ
マナーでは無い罰則のあるルールだ混同させようとするな
折りたたみできて電アシついてる安い自転車ないかな?
イオンで8万くらいで売ってたけど、壊れやすいとかある?
駐輪場代払いたくないんだよなぁ
キックボードは職質の餌食になりそうでなかなか手がでん…
>>49 近年は少子社会科加速で
いよいよ地方田舎では公立中学校高校の統廃合集約が始まっている
公立小学校は原則徒歩通学なのでそうそう簡単に統廃合できないが
公立中学校高校は自転車通学あり
市町村当局が住民の通学通勤用電アシ自転車購入に対して公的補助金出す制度新設も
また、従来の県立職業教育高校学区全県一区、に加えて新たに全日制普通科高校についても県内複数学区制を廃して全県一区にする県もいくつか
公立高校生の通学経路距離は延びている、自宅市に隣接する市に立地する高校への通学どころか、隣りのそのまた隣りの市にある高校まで自転車通学するのも珍しくない
ナンバーとか充電とかクソめんどいな
自分で漕げよデブ
原付の法改正でこういう気軽に乗れるやつに需要が増えるのを見込んでるのかね
100km走れて屋根エアコン付きだけどどうする?
>>17 車道の路肩を走らなきゃならなくて
二段階右折しなきゃならないのに
ウインカー無いとか無理だわ
特定小型原付だからウインカーは付いてると思うぞ
保安装置の必須要件のはず
出先でバッテリー切れた時に面倒臭すぎないか
電動アシストならペダルが重くなるだけで帰っては来られる
歩道6キロ制限わろた
てか電動アシスト自転車も歩道6キロ規制すべき
文句あるなら車道行けよ
もうお前ら原付買えよ
何年か前にこういうの取り締まられてなかったっけ?
何が違うの?
嘘つくな売国ハゲ
また売国ハゲがマスコミ人形茶番劇を進めようとしてますね もちろん税金が使われてます
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
氏ねハゲ頃すぞ
つうか前橋市長ってそもそも誰だよ 次から次へとポンポン人形モブみたいなのを登場させるなよ
足置く場所に体重掛けたり抜いたりしたら前に進む機構があるといい
右足左足を交互に使えるともっといいと思う
免許が必要だよ
交通ルール無視の外国人や輩が事故を起こす
動力ありは全部ナンバー付けろ
>>919 これは特定小型原付で法的な扱いはLUUPと同じ
電動アシスト自転車にも法規制があって、ざっくりいうと
・アシストモーターの最大出力は入力の2倍まで(脚力と合わせて3倍のパワーで坂道を登れる)
・時速16km以上モーターの出力を逓減して時速24kmでゼロになる
みたいなのがある
取り締まられてたのは時速24km以上でもアシストするとか、ペダルを回さなくても自走できるとかの改造車や法律に準拠していない中国製自転車
漕がなくていいのためだけに電動アシストの利点を全て捨てた乗り物
>>919 昔は歩道走れるように電動アシストだったけど
いま、自転車は車道に行け!ってなったから
ならこれも乗れるやん!ってなった
>>933 無理やり法律捻じ曲げて走れるようにしただけだぞ
タイヤが太くて黒塗りの自転車風だけど漕がずに爆走してる奴の合法版てこと?
>>936 ただのモペットにリミッター付けて歩道も車道も免許なしで行けるよ!ってやってるだけ
>>937 12度が登れると書いてあるからギリ行けると思われる。
>>923 ペダルないとスピード出ないから電アシの方がいいよ
足の弱い老人向けかな
漕いでるふりもせずこれ見よがしに坂道登ってるフル電動の自転車とか見るぞ
6キロ制限はいいけど、その制限モードに入るのに一時停止しないといけないのが駄目仕様
これなら電動アシスト自転車の方が明らかにいい
>>944 車両が歩道を通過する時は一時停止義務がある
自転車でも車道から歩道に入る時は一時停止義務がある
>>944 自転車でも歩道進入の前には一時停止義務があるから同じことよ
10万の電アシ買おうと思ってたけど、本体ごとガンガン盗まれると聞いて躊躇してる…
>>862 免許返納する老人増えている
その対策として特定原付出してきた
でもキックボードタイプは老人では危なすぎるから自転車タイプ
>>951 バッテリーに個別に補助鍵掛けろって言ってるよ
そういう商品も出てる
>>901 既に止められるからな~自転車スルーでキックボードをとめる
昔、女の自転車スルーで男の自転車とめて防犯登録確認とかあったしな荻窪警察署管轄でね
ろくなもんじゃない警察は
>>14 昔は自転車にもナンバープレートを付けてたんだぞ
ナンバープレートは納税番号だから贅沢品だと付く
泥除けの形に縦書きで書かれてた
>>957 自転車荷車税か
ラジオ持っているとNHK受信料取られた時代
>>876 あるやん
去年こんなやつ買ったけどほとんど使ってないわ
歩道走れても6km/hじゃ実用性ないし自転車の方がマシ
リッチビットシティってやつな
どうせロードサービスのオプションも売り込もうとしてるんだろ
>>860 どうせ有名無実化するに決まってる
サイドカウル開けて中にあるピンクの配線1本切ったらリミッター解除とかな
電動キックボードの椅子付きと同じ扱いなんだろ
原付の下の存在
>>1 このスレに関係はナインだけど
なんで嫌儲はニュー速よりスレの数が多いの?
こっちだと500スレとかあるのに
ニュー速は200ぐらいしか無いよ
>>474 電動モペットだね
ナンバー取得とヘルメット装着が義務らしい
安くすむなら電アシで漕ぐふり位するからこれは要らん
原付じゃねーか!
そんなんより早くパンクしない自転車作れよ
ベルトドライブ+ノーパンクタイヤの自転車を10年ぐらいずっと待ち続けてんだけど
原チャリでいいだろ
チャリ乗るのにメットかぶるの
意味なし
時速6kmも20kmも思ったより遅いんよな
自転車の方が速度出してるやつ山ほどいて危ないわ
lud20251005041430このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1758773608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「パナソニック「漕がない自転車」発表 [256556981]->画像>15枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【悲報】「地下アイドルから性被害を受けた」と告発する被害者男性がXに現れる…………【真偽不明】 [426633456]
・俳優の清水尋也(26)、麻薬取締法違反容疑で逮捕【警視庁】 [306119931]
・花澤香菜さんがいつもの角度じゃないノーガードで撮られてしまう(´・ω・`) [327876567]
・【速報】日本人、EVに勝利宣言 [308389511]
・黒ギャルサークルが18年ぶりに復活 メンバーは8-27歳 [377482965]
・【悲報】水着撮影会の運営会社「1000万もの損害が出た。なぜ中止にしたのか理解できない」 共産党は賠償金払ってくれるのか?? [407370637]
・自由の女神に刻まれた詩が美しすぎる。そりゃ日本人みたいなレイシスト基地外ゴミ猿は一生勝てないわ。精神性が違いすぎるw [687863318]
・【画像】セブンの海苔弁当の海苔が小さすぎると俺の中で話題に [166962459]
・【動画】マドンナさん、ツアーで見せたダンスが「まるで老人」「見てて恥ずかしい」と世界の嘲笑の的になってしまう… [884316266]
・大阪のホームドアがまるでプロレスのリングみたいだと話題に [993451824]
・【3周年】安倍昭恵、山上徹也裁判に参戦表明【建国記念日】 [947332727]
・【安倍晋三に文春砲】「日枝と安倍晋三はめちゃくちゃ仲良しだった」 [448355628]
・【石破悲報】女さん「金さえあれば結婚できるってのは嘘 金あろうがキモい男と一緒に住むとか絶対お断りw イケメンや陽キャしか無理w」 [739066632]
・【動画】中国で歌手の夢を追いかける日本人少女・七穂!可愛い笑顔に隠された真の姿とは一体…? [585654248]
・「初期から1番画力上がった漫画」←で連想した漫画家 [389818634]
・【大悲報】東京23区の新築戸建て4OOOまん、流石に厳しい [732289945]
・高卒叩き上げで大手居酒屋チェーンの店長やらせてもらってるが、大卒とか大学生のやつらって使えないやつ多すぎないか? [461720854]
・大阪万博の予算、ついに1兆円突破!建設予定はパソナ館とMRJ館だけ [125197727]
・水瀬いのりさん、騒動後収録のラジオ番組が本日オンエア [455830913]
・【悲報】不明ウガンダ選手「日本で仕事をしたい」 [816491279]
・アメリカ人、ミニマリズムが流行りすぎて車に住み始める [741292766]
・広末涼子(39)まだ大好きダーリン、ジーンズが歌えるくらい可愛い5秒前。 [585351372]
・ビル・ゲイツ「AIの普及で週2日勤務の時代が来る。マジで」 [834891883]
・宮崎駿監督の最新作にして最終作「君たちはどう生きるか」が明日公開!一切話題にならず!同日公開の五等分の花嫁に負けそう! [786835273]
・「訃報」が読めない高学歴女子アナたち 慶應卒・竹内由恵「とほう」 上智卒・内田嶺衣奈「けいほう」 [309927646]
・アニメに飽きて生きがいを失ったアニオタいる?何もしてないけどまともな人間になろうっていう焦りだけ来るよな [939889446]
・日本の漁師、過去4年分のサンマ🐟を1日で漁獲「小ぶりだが数がやたら多い」 [159091185]
・【悲報】看護師まんさんの愚痴アカ、特定され千葉大病院が調査に乗り出してしまう… [555054275]
・【悲報】「見せたいからじゃない!服は必要ないんだ」深夜に全裸で散歩していたオッサン逮捕 [624317166]