,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
>>205 お前俺に絡んできたんだから謝罪ぐらいしろよ
>>160 消費税って輸出企業に直接補助金出すのをダンピングだって叩かれたフランスが庶民から消費税取って輸出大企業に回すスキームをやり始めたんだよね
それを欧米が慣習だって言い張ってるから実際そうなった
そもそも慣習だろうがなんだろうが輸出補助金になってる事実の否定にはなってない
スーパーや小売り屋で輸入商品買う時に消費税払ってるしな
たぶんアメリカの言い分が正しいんだろうな
れいわ新選組の山本太郎代表が最近、盛んに経済政策の軍師をアピールしている。消費税廃止という主要政策の源泉は、「反緊縮」を訴え増税反対の論陣を貼る立命館大の松尾匡教授だ。松尾氏の考えも参考にした大規模な財政出動と手厚い社会保障、消費税減税を組み合わせた特異な政策は「無責任」との批判も強いが、野党内では第一党の立憲民主党の牙城を脅かすほど、じわじわ支持者を増やしている。
山本氏によると、旧自由党時代にNHK番組に出演した際、松尾氏の著書に影響を受けたと言及したところ、松尾氏がブログで反応。松尾氏にメールを送って直接、教えを請うたことで交流が始まったという。松尾氏を介して人脈が広がり、関西学院大の朴勝俊教授らからもレクチャーを受けることになった。山本氏は10月31日の講演で、一連の出合いを「消費税は止められるじゃないかと感じたきっかけだった」と振り返った。
松尾氏は朴氏らと「ひとびとの経済政策研究会」と呼ばれる研究会を立ち上げている。研究会では、「裁量的な国家介入体制からの脱却」と、国民の暮らしに手厚く公金を使う「大きな政府」を両立させる経済政策を唱える。
前の任期のときも問題にしていたあ実質的に輸出補助金だもん
原文読んで無い人多すぎるけど
そもそも報復関税は消費税の還付金だけが対象ではなく
補助金などもあります諸々も対象なので
車の報復関税は10%では済まない
マスクがいるのでかなり正確な数字を元に出してくる
言い訳を無料掲示板に書くだけ無駄
すまん、わからんから教えてくれ
・全く同じ商品を消費税率の違う2カ国と取引
アメリカが輸入
→アメリカ関税ゼロならどちらの国からも同じ値段で輸入価格は同じ
→取引相手国でアメリカ関税が異なるなら輸入価格に差が生じる
であってる?これが他国の消費税率と何が関係あるの?
だって日本側の主張する還付論が正しいのなら消費者にも還付してよ思うんですよ
>>212 輸入業者も日本の法定の消費税払ってるんだよ
>>211 関税合戦に勝者はいないと言いながら間接税を上げて輸出企業だけ優遇するのは理に合わないんよな
管理がめちゃくちゃめんどくさくなるけど、アメリカ向け輸出に関しては消費税0%てことも、理論的にはできなくはない
でも、他で引っかかるからやっても無駄だろうな
例えば自動車の完成品輸出なんて、消費税0%だろうが日本の輸入関税0%だろうが、相互主義なんてことにはならない トランプはそういう不利なディールは受け付けない 全然相互主義じゃないしフェアでもない
>>221 つまりアメ公が正しいってことか
関税待ったなしだな
>>218 全く関係ない
単に理由つけて関税課したいだけ
じゃあアメップの平均消費税率で関税掛けるわといってること変わらんし
>>219 で、どこに朴勝俊がれいわの党員だと書いてあるの?
>>218 消費税を高くとってその金で輸出企業の各種負担を軽減してやれば
輸出企業はその国では安く物を作って輸出できるようになる
>>224 日本の会社の輸出したらアメリカの税金払う
なんの違いがある?
>>223 そんなの不可能だろ
アメリカに輸出するので消費税要りませんと買手が通達するのか?
デフレには戦争っていうけど、インフレの時は何が特効薬なんだ?
国内向けの商品やサービスについての経済活動には付加価値に課税がされるが国外向けには課税されないというのは国外向けの経済活動を優遇しているということになる
これが異なる税制を採るアメリカにとっては輸入増の原因になっていて随分前から問題にされていたがドルが基軸通貨であるグローバルエコノミーの時代には見逃された
要はアメリカもそれをいつまでも続けられないのよね
>>232 インフレのガラポン手段が戦争
古来からそうだぞ
そもそも国内の官僚すら自分達の都合でバッタバッタと首切って閉鎖する輩に
今までのように日本の都合の説明なんか聞く訳無い
減税しなければ倍返しの関税かけられるだけ
そのリミットは4/2までと言うだけ
>>227 れいわ新選組の公約の政策に関わってるんですがw
論破されたら党員じゃないって話変えるんだw
>>233 単に現地でとりましょうというだけ
そうしないとマイナス消費税とか言い出すバカまででてくるから
>>230 消費税0%導入を提唱してる組織はあるし、やってやれんことはないと思うが、やるだけ無駄なんで議論もされないだろう
>>238 じゃあ、税率が同じじゃないとおかしいよねということで
提案されたのが今回の相互関税だろ
それはやれ
ジャップには作れない絶品を頑張って探して買った挙句
何もしてないクソジャップに税金払う意味がわからねえ
>>212 だからその考えを辞めろ
消費税を負担してるのは消費者ではなく事業者
事業者が課税仕入から課税売上を引いて11分の1を納付してるだけ
お前は本体価格100円の商品を買うとき10円の消費税を払ってるのではなく、単に110円の商品を買ってるだけ
お前の10円は直接国には行ってない
全然関係ないはずなのによく絡みますねw
柏勝手連報告会&交流会
「れいわ新選組の支持を地方から拡大させるための行動とは?」
わかさ柏市議の3月議会報告もあります!
柏勝手連による報告会&交流会を開催いたします。
みんなでお話しましょう。
なお、会の前には同センターのホールにて、朴勝俊さんの講演会がありますので、よかったらこちらにも参加してみてください。
【朴勝俊さん講演会】
日時:3月23日(土) 13:30~16:30
講師:朴勝俊さん
講話テーマ:憲法を守り抜くための積極財政
参加費:500円(資料代)
🌟日時
2024年3月23日(土) 17:00~17:50
>>240 じゃあ0%の国から輸入した場合は逆にカネ払うのかよとなるだろ
別に物品税に戻せばいいんだけどそうすると困るから反対する人が出てくるんだよ
この手の話題のスレにバイトやボランティアか知らんけど沢山書き込む人が出てくるのに理由はあるのよ
ウクライナ戦争もそうだったけど分かりやすいよね
TOYOTA車をアメリカで買おうと思ったら
車値段+関税+日本消費税+アメリカ付加価値税
これを払わなければいけないってこと?
>>245 困るのは日本国民な
物品税の税収見てこい
意味わからんが要は文句あるならアメリカ製品だけでも減税しろってか??
>>237 お前にとっては引用された学者は全員"れいわの人"なの?w
れいわの人多すぎるだろw
>>244 金払うならそれでもいいが、払ってこなかったから0%に近い側であるアメリカが関税かけて払わせるってはなしだろ
>>105 なら日本も消費税を全部地方税にすればトランプの難癖から逃れられるの?
これ前から言ってるんだけど
輸出還付どうこういうなら
単に消費税相当分の輸出税を
円毀損税としてとれよって話
輸出還付益とかデマ信じこんでるバカはまじで全員死んどけ
>>251 話が繋がってないぞ
5%の時はどうしてた?
>>188 だから輸出側が有利になるから不公平だって話な
自由貿易ルールの穴をついたのが付加価値税なんだよ
自国民すら得をしないで輸出企業だけ得をするってグローバリズム推進税なんだよ
これがおかしいと気づかない時点で君は重度の新自由主義中毒に罹っている恐れがある
精神病院で診てもらった方がいい
>>256 相互関税なんだから日本の消費税5%に減税したら5%分関税下げてくれるってことだろ
>>39 して無えから
詐欺で騙してるだけで輸出補助金
朴勝俊の話は消費者目線ならそれでいいんじゃないの
でも国家でみたら不公平だって話さ
>>87 >輸出還付益デマの出所は全商連(共産)のデマ税理士
>デマがひどすぎて共産も途中でさすがに軌道修正した
また反共右翼詐欺師が来たな
よほど都合が悪いようだな
>>260 >朴勝俊の話は消費者目線ならそれでいいんじゃないの
>でも国家でみたら不公平だって話さ
国際課税論か、国内課税論か
アメリカは国内課税論で判断
>>160 意味不明
西側が経済的支配の為に詭弁弄して来ただけ
純然たる輸出補助金
なるほどーありがとう。しかし他国の消費税率とアメリカ国内の消費税率の差が取引量にどれだけ影響与えているかなんてほんとにわかるのかな、、ってかそれ言い出したら為替の影響もそうだろうし
>>258 そういう単純な話じゃねーんだな
財務省は消費税10%だから10%関税かけられるだけじゃんってガチで思ってそうだが
アメリカは貿易赤字チャラになるくらいの関税をかけるよ
自動車とか50%くらいかけてくるんじゃねーかな
>>257 大した反論できずレッテル貼りか
精神病院には君が行った方が良いと思うよ
>>268 いや,そういう話
若しくは輸出補助金の廃止
消費税0にしたって為替を理由に関税かけるだけだろw
>>264 東西関係あるか?
中国なんて安い方だし重たいのは基本EUじゃね
>>265 現地課税なんだから全く関係ない
EUに輸出する場合は国内販売額より消費税分上乗せされるんだし
よくわかんねえよぉ
アメリカに対して日本から何か輸出すると
本体価格+関税+現地消費税で販売出来ていたものに
日本消費税も関税として+で掛かるって話で良いんじゃないの?
バブル時代に蓄えていた日本の富は個人資産だったので消費税にはそれを吐き出させるという隠れた役割もあったのよね
安く買い叩いて配当なり株価を釣り上げるには法人税を下げて消費税を上げる必要があった
>>270 国内消費されてないのに消費税の還付金を返さないのは税制上問題あるじゃんというか
それを目的にしている悪税なのに還付金やめますって本末転倒
アメリカが関税かけるのもおかしな話なんだよ
この場合やるべきことはアメリカ向けへの輸出は10%輸出税がかかりますになる
これなら日本国民および政府としても特段文句はないわけで
>>242 消費税を消費者が負担してるって嘘ついてた連中いるよな
消費税減税しても事業者が中抜き増やして得するだけなのに馬鹿な信者騙してた党もあるし
>>218 日本やEUは輸出戻金という制度があってこれは事実上の輸出補助金になってる
中国も昔は反対していたけど日本とEUがやるから仕方なく追随した
アメリカの業界はずっとこれを不当だと文句言って来たんだよ
(´•ω•`)これもう消費税廃止やろ😭👍✨✨U・S・A U・S・A
れいわ新選組は
消費税反対が第一なのはわかるが輸出還付のデマ流してる連中をなんとかしないと致命的になるぞ
わかりました
輸出時課税により輸入品は現地で消費税はとりませんとかやったらもう無法状態だからな
財政破綻でアメリカも破滅するわ
>>1やれいわガーの人さあ。
トランプは、輸出還付金とは言っていないよ。消費税と企業への補助金は、別のものとして書いてある。
アメリカからの輸入品だけでなく全ての商品の価格を引き上げることに繋がるから、ダメだと怒っている。米国内で製造すれば、関税はかからないと言っている意味からも。
>>281 消費税は社会保障の貴重な財源って妄言信じてるの?
消費税は大企業に輸出還付金をお返しすための貴重な税制が正解だぞ
輸出も含めた消費税還付金の規模は10兆円な
これだって国会でリッカル福田が取り上げてなかったら(以前なら取り上げたら不審死する案件)どんくらいの規模か不明だったんだよ
>>286 れいわガーの人の俺は真っ先に指摘してるんだが
>>69 >>286 トヨタが輸出還付金6000億円もらってるのは事実なんだけど
MAGAの思想だとそうなるわな
炭素税なんかよりよっぽどマシw
関税は輸入品だけにかかる
消費税は輸入品だろうが国産品だろうが日本国内で販売されて消費されるものに等しくかかる
なんか国際的に不公平なところあるんけ?
>>42 アメリカにはSales Tax(売上税)あること知らなそう
消費税という名前の通りに消費者が負担するならレシート集めさせて直接支払わせるなり申告分を所得から控除させればよい
でもやらないでしょうwというのが消費税という名前と中身が違うものの正体
トヨタが輸出還付金6,000億なら
先に6,000億払ってると言うだけだからな
>>296 愛知県の税務署がクソ赤字なのは有名ですよ
結構前から指摘されてるよ
>>297 だから理屈じゃないから
またべつの理屈だから
明治からの悪しき伝統、飢餓輸出()が少しはましになる?
>>298 トヨタも仕入れはするよね?
仕入れに消費税払う→海外から消費税取れない
誰がトヨタは払った消費税取ったらだむなん?
>>303 いや だからさ 戻った消費税はトヨタが払ってる消費税なんだが?
>>1 ↓
>>46 消費税廃止しないのなら自動車に10%課税加算すべき
トヨタは国民の敵
輸出企業から国内消費者には総額100で販売
輸出企業から外国消費者には100引く戻し税の
98で販売してる(金額例)
輸入国にして見ればダンピングだわな
>>302 輸出系企業への優遇措置
違うと言われても
ガソリンへの二重課税すら認めれてる状況なんだから
理屈じゃないから
自由貿易の論理で組み上げられた理屈は否定さていく運命
ジャップは付加価値税が還付されるっていうのがまずおかしいことに気が付かないと...
トランプは世界経済を滅茶苦茶して中東を滅茶苦茶にして何がしたいの
>>308 だから優遇でもなんでもない
お前がラーメン屋とする
お前→仕入れに消費税払う→ラーメン出す→客から消費税とる →納税
トヨタ→仕入れに消費税払う→輸出→輸出先からは消費税取れない→払った消費税は還付
だよ? 違いはない
どちらも消費税では儲けてない
>>310 外国が日本の税制に配慮なんてするわけないからな
ヨーロッパなんて次は砂糖税
>>285 いや単に輸出補助金を廃止するってだけの話
中国やイーユーでも一部品目で廃止や削減してる
ジャップ一国にやってる話じゃ無いので
日本の細かい話は聞かないよ
ルール化されていて、消費税減税しないなら
自動的に4/2に報復関税
速報: 🇺🇸 🇮🇳トランプ大統領はインドのモディ首相の隣に立ち、インドに対する相互関税を発表した。
>>312 何言ってんだこいつw
実態は補助金だが
すまん、輸出補助金って名前初めて聞いたんだが、その制度が説明されている公的なサイトを教えてくれ
>>297 意味不明
先も糞も無く納税してそこで終わり
それでトヨタはなんで日本で100%比率で作らないの?
円安なのに
かなり米に不利な状態だったからな
トランプが放置するわけがなかった
日本は税金が安すぎるんだよ
だから国際競争力が無くなったんだよ
>>312 そもそも消費税は販売額の11分の1を「事業者から」取るシステムなんだから販売地が日本だろうが外国だろうが本来関係ないだろ
何いってんだお前
輸出還付金なんて代物じゃなくて「納税額 ー 仕入れ税額控除」がマイナスになるから返ってくるだけ。
輸出事業者だけ仕入れ税額控除できないというルールにしたらそれはそれで理不尽で問題
>>315 国籍を教えて欲しい、中国さんですか?
とりあえず10%関税+車はやばそう🚙
国内だけで商売するなら問題ないからわかってない人結構おるな
輸出戻し税は完全にアンフェアな代物
輸出企業だけに莫大な税金タダでくれてやってるんだぞ
輸出還付のデマはいくらきちんと説明してもキチガイには通じない
嫌儲が馬鹿にしてる斎藤支持者や立花と一緒
>>335 >国内だけで商売するなら問題ないからわかってない人結構おるな
そうなんだよね
そういう事だよね
てかバンコール制度みたいなのやったらどうか?
>>331 陰謀論者に人気のサイトがあるの?w
ねえ教えてw
>>332 俺は輸出還付益デマを流すアホがあとをたたないなら
都度課税にしろよとすら思ってる
店頭価格がとんでもないことになりそうだが
トランプに思いっきりバレてて草
緊縮増税系のやつは補助金ではないと強弁するがどうみても消費税の還付は補助金だからな
>>212 じゃあ お前はフランスは消費税20ぱーだからフランスのワイン買う時は20パー払うん?
>>312 もし消費税の納付方法が100円の商品を買ったら10円税務署に直接払いに行くシステムなんだったら確かに外国からは取れないわな
でも実際消費税は事業者が払ってんだから事業者が日本企業なら販売先が日本だろうが外国だろうが関係ないだろ
>>304 仕入れ控除考慮しないで話すけど
330万円の車を国内で売る←30万円消費税払う
還付されるから輸出する車は300万円で輸出しよう←貿易ルール違反
330万円で輸出して後から30万円還付金もらう←合法
還付金によって企業は外国に対して優位に立つことが出来る
しかし相手国も付加価値税を導入しているとあら不思議
双方の国民が痛めつけられるだけでグローバル企業しか得をしないのです
>>327 だから消費税が輸出企業の税負担を軽くして価格を安く抑え国際競争(笑)する為の税制だろw
>>344 こういうカラクリ理解できないネトウヨ多すぎねえかw
>>345 >
>>327 >だから消費税が輸出企業の税負担を軽くして価格を安く抑え国際競争(笑)する為の税制だろw
そうなんだよね
経団連の消費税推進は明らかに確信犯だったよね
どう見ても狙ってた
>>347 なお日本経済は冷え込んで人材も居なくなり大企業丸ごと沈没してる模様
まさに自分の足を食ってるタコwそれが経団連
>>346 >>344 ホントにそれ信じてるの?何度も指摘してるがれいわ新選組の人でさえ否定してるよ?
還付金の話は長年タブーになってて国会で誰1人取り上げられなかった経緯があるんですわ
そりゃ輸出還付金って言ったら自由貿易協定に違反だから
消費税還付金(予定納税で払い過ぎた分の還付金も含む)でごちゃ混ぜになってるわけよ
これアメリカは前から指摘してたんだよ
輸出還付金とかいうインチキやめろって
向こうの連中はちゃんと分かってるよ
>>348 と、いうより税務もこなせない虚弱な企業を保護するから
こうなった。
日本の消費税率は低すぎるんだ。
日本の成長の為には、消費税増税は必須だ。
日本で一番還付金払ってんのはトヨタんとこな
何でだろうねえ
>>353 と、消費税導入から30年以上ずっと経済成長出来ていないジャップが申しておりますw
>>352 そういうデマやめな そんなこと言ってません
というかアメリカにも消費税はある
>>355 それは事実だが 経済成長しまくりの中国も消費税あるんだが
>>312 >>輸出先から消費税は取れない
日本企業が外国で110円で商品を売ったら外国人から「そのうち10円はジャップの消費税分だろ?その分は払わないから」って100円で商品持ってかれるって思ってるってこと?
アホ?
>>350 またデマかよ
第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号 平成5年4月21日
佐藤恒晴
うなものがずっと積算されて輸出製品ができ上がるということでございますから、輸出還付金の中には非常に矛盾を含んだ税が還付されることになるということだけを指摘しておきたいと思います。
>>357 不況下で増税を繰り返すような馬鹿な事をやってるのは世界でジャップだけだから
30年経済成長出来ないのも世界でジャップだけw
よく分からない
日本の国内でモノを消費する場合、アメリカから輸入した物も日本国内で生産した物も消費税10%
どこに貿易障壁があるのか
>>46 20年ほど前米国いた時に物買うとセールスタックス(売上税)取られてたんやけど、日本も米国と同じ税率掛けてええの?
>>344 輸出に対する還付金じゃないからそれは嘘だよ
あと330万円でも売れるんだから売ればいいだけじゃんって話だよ
日本食だって外国で食べると高いでしょ
外国で売る方がプレミアがつくのは普通のこと
>>343 何が関係ないのかさっぱり
販売先外国なら日本で支払い済みの消費税が戻ってくる
でも日本は昔は物品税で自動車は20%だったよね。
還付金貰ってたのかな?
>>357 消費が強い国ならいいんだよ
弱い国でやるから消費が弱い→生産しても売れないから生産も弱い→低成長→相対的衰退
という今の日本ができあがる
>>365 そこを自動的に9%還元と計算してっから補助金なんだが
>>360 へえそんな古いのよく調べたね
君まさか財務省職員ですか
>>356 何がデマだ前から言ってんだよ
後なアメリカに消費税(付加価値税)なんかねえぞ
いい加減しろよお前
>>361 実質的な補助金なんだよな
まぁそれならアメリカも社会保障制度やれよって話なんだが
>>373 むしろお前が検索すらしないでデマを垂れ流してるという証拠だろ…
れいわガイジまじでこんなんしかいないな
日本以外の消費税の計算方法(輸出時)も同じじゃないの?
ヨーロッパも日本も付加価値税と社会保障がセットになってるから
これを輸出補助金扱いするのは
アメリカの社会保障が脆弱なせいなんよ
>>369 だから言ってるだろ
消費税は輸出ダンピングの一環だと
世界中が国際競争力(笑)を高めるために法人税減税とセットでやってんの
内需依存の癖に輸出企業を優遇してまんまと自滅してる間抜けな国もあるんだけどさw
>>380 ねえよ
これ以上無知晒す前にとっとと失せろ
>>344 優位に立ってる理論が意味不明なんだけど?
輸出先の国で売る場合の競争力は一緒ですよ。輸入品にだけかかる関税とは話が全く違う
>>381 >ヨーロッパも日本も付加価値税と社会保障がセットになってるから
>
>これを輸出補助金扱いするのは
>アメリカの社会保障が脆弱なせいなんよ
酷いデマ
日本は生活保護なんて、ないのと同じだけど
本来なら税種減らして消費税に統合してけば徴税コストも下がるし色々事務コストも下がるから消費税にしてくのならわかるけど、他も増税、消費税も増税となると、隠れ補助金と揶揄されても仕方ないわな
トヨタなど輸出大企業20社に消費税を2.2兆円還付 23年度異常円安で対前年比3千億円も増
http
s://www.zenshoren.or.jp/2024/09/23/post-34069
>>383 消費税も売上税もある
無知晒してないで消えろよ
>>385 ヨーロッパはもう少し複雑だけど
社会保障負担を国民がどれだけ負うのかで税率も変わってくんのよ
アメリカ人や観光客に日本の消費税払わせてないし
ヨーロッパは高税率だからインボイス必須になってる
>>378 まあいいじゃん
悪税なのは確かなんだし
いずれにせよ消費税廃止しねーとトヨタも沈没しちゃいますね
>>382 その論理ならなんで世界中消費税あるの?
>>392 で自分が検索すらしないクサレデマ野郎と認めんのか?
輸出品から消費税取れないなら、価格転嫁すればいいじゃん
消費税ってそういう仕組みじゃないの?
>>391 国際貿易って考えれば考えるほど無理だよな
やっぱりバンコール制度やるしかないのでは?
ケインズの主張したやつ
>>340 輸出還付金の単語が出てくると必死に擁護してた
30年の生涯を賭けた発達障害書きこみが全て無駄になって悔ちぃねー
発達障害が何を喚こうがトランプによって正義の鉄槌が真の売国奴自公に下される
>>1 俺の食費1万円/月にも贅沢品税課されてて笑う
>>360 付加価値に対する罰として見ると矛盾があるけど
消費税は消費地する地で払うべきなので矛盾はない。
>>400 擁護する割に
経団連は消費税増税を推進してたよね
確信犯で、あれは絶対わかってたろ
>>395 まことにごめんなさい
雰囲気で議論してました
いずれにせよ消費税廃止しねーとわー国はますます困窮するのだけは確かだね
>>402 これは輸出還付金がタブーで一回も国会で取り上げられたことないというデマをまくアホへ証拠突きつけただけで
質問内容のお粗末様さはどうでもよろしい
>>393 何が「その理屈なら」なの?
世界中が国際競争(笑)の為にやってると言ってるだろう
弱者救済を掲げる自称リベラルが弱者から税金を搾り取り資本家を肥やす搾取スキームに加担してるわけよw
まさかそんな資本主義の豚が共産党を支持してたりしないよな?w
過去の貿易摩擦と同じで
米国の企業に競争力がないのを非関税障壁のせいにしてるだけじゃん
付加価値税が非関税障壁になるという理屈に至っては???だし
>>405 つまりお前の話はなにからなにまででまかせってこと
>>406 じゃあなんて経団連は消費税増税推進したの?
普通は企業は購買力の低下から大反対するんだけど
>>399 あくまで国家主権を維持しつつやるなら
全世界一律20%の法人税とかグローバルタックスみたいなのやろうとしてたけど
なかなか難しいし
昔話題になったTPPやFTAAPなんかの自由化枠組みも進んでないしな
>>396 何いってんだ
浮いた税金分だけ海外で安く売って国際競争力(笑)を高める為の税制なのに
そんな事したら本末転倒だろ
>>390 お前の言ってる消費税ってExcise Taxのことだろ
それは日本の消費税とは全然違うものなんだよ
>>397 それは売上税じゃねーかアホ
つうか輸出還付金制度があるんだから
国会でその話が出てるのは当たり前だろ
立法府なんだから
そりゃトヨタだけで還付金5千億以上だからな
そのまんまコレが不当廉売分だろ
良くやったトランプ
>>411 それは完全にポジショントークでしょ
別に責める筋合いはない
だからといって増税をしたのは自民党だし
自民党を選んだのは国民だから
>>414 消費税+売上税だから地域によって普通に日本より重税だぞ
消費税は物品税に相当し
売上税は消費税に相当するんだから
勉強になったな無知野郎
アメリカもはやくオバマケアみたいな全世代と州をまたがる社会保障制度やれば
付加価値税や消費税に文句言わなくなるだろ?
>>411 社会保障費を法人税で払うと破産するから
わー国はアメリカの犬なんだから
さっさと消費税廃止してアメリカ政府への忠誠心を示すこった
結果トヨタの還付金は下請けの利益となり良い下請けならば従業員の給料に還元されるでしょうな
>>421 アメリカに自動車売り付けてる以上はヨーロッパと同じ付加価値税の方が得なんよ
国内の社会保障にも使えるし
>>418 誰が税の重さの話してたんだよ
話しすり替えんなよクソ野郎
>>407 全く答えになってない
これが陰謀論者か
>>420 >
>>411 >社会保障費を法人税で払うと破産するから
法人税は国別なんだけど
>>416 わからない
けっきょく米国で消費税を課税されるから米国内の生産車と競争力は変わらないのでは
>>425 でも経団連は消費税増税推進してたよね熱烈にね
それはなんで?
どう見ても確信犯だったよね
>>424 すり替えてんのはお前でしょ
名前どうこうでいうなら消費税はあるし
役割で言えば売上税も存在する
>>426 経団連がなんで推薦してるかの話じゃなかったのか?
>>428 全く関係ない話ですよね
お前の中では世界中の国が消費税で悪さしてるって世界観なん?
>>413 じゃあ最初っから消費税要らなくない?
その分安く売れるんだし
輸出企業は過大に還付されてるってこと?
>>430 いや、経団連は明確に消費税増税推進してたぞ
しかも確信犯で輸出企業ほど賛成してた
普通は市場の購買力低下から、不動産業界とかも反対するんだぞ全力で
消費税10パーセントの国から輸入するときは関税10パーセントにすればいいじゃね
相手国も同じように他の国から物を輸入するときに消費税分だけの関税をかければいいだけだし
>>429 お前の言う消費税は物品税のことだろ
じゃあ聞くけどVAT導入してるところアメリカのどこにあるの?
>>434 いや 事実やん
>もう一度貼るね
https://x.com/psj95708651/status/1692046496903168299?t=XJDKbBkkaaXgz2bd1p5Tdg&s=19 輸出品の消費税還付が不当な輸出補助金だと主張するのはペケ。
現在、モノにかかる税は消費国で課税されるのが普通です(仕向地原則)。これは日本製品と外国製品の競争を公平にします。
したがって輸出国で免税されるのは国際貿易規則のうえでも当然の慣行です(国境税調整)。
nta.go.jp/about/organiza…
れいわ新選組のブレーンは嘘を言ってるの?
このクソ消費税早く無くなれ
昭和の物品税にすりゃ良いじゃん 高級品に高率掛けろ
>>433 衰退する日本市場なんてもうどうだっていいと思っているんでしょ。
日本の輸出額は100兆円ぐらいで輸出還付金が10兆前後だろう
10%の輸出補助金を受けてるようなもんだろう
要するに外国から物を買う時に消費税がかかると考えれば良いわけだ
消費税10パーセントの国では物を輸出するまでに10%の関税がかかってるわけで
その10パーセント分の価格を消費税として回収するというわけで
>>433 だから法人税で社会保障が賄えないからだよ
そもそもトヨタは以前は国内売上で生計たててたんだぞ
その売上より社会保障費が法人税に乗っかると単純に破産するから消費税を基礎財源とした
さっきから言ってるよな?
>>438 陰謀論ガーの次は馬鹿の一つ覚えでコピペw
ほんとどうしようもねえな
>>443 それ要するに関税
当然ながら外交問題に発展するw
>>445 つまりれいわ新選組のブレーンはデマを流してるって事で良いね?
>>437 何回誤魔化そうとしようが売上税は州別に定められている
そしてそれに消費税も加わる
小学生でもわかるトランプとイスラエルの違い
あれもこれもそれも関税!
あれもこれもそれもハマス!
>>447 つまり同じ論調を流してる自民党や財務省や立憲もデマを流してるってこと?
別にそれでいいけどw
>>332 輸出補助金は輸出補助金
下請からの仕入の消費税わ輸出するなら控除する理由が無い
はい論破
>>451 なるほど れいわ新選組までデマ認定か
そのうち山本太郎もネトウヨ扱いされるんだろうな
山本太郎って割と賢いから輸出還付とかは最近全く言ってないしな
>>448 売上税があるのは知ってるよ
上で答えてるだろ
日本と同じシステムのVAT(付加価値税、日本では消費税という名称)はアメリカのどこにあるのかと聞いてんだよ
>>455 名称にこだわるなら消費税がある
主としての役割としてなら売上税がある
さっき言ったぞ
>>454 陰謀論ガー
れいわガー
コピペ
壊れたスピーカーだなこりゃw
>>453 そういう名前の制度はありません。
インボイス対応した事業者が仕入れした分の消費税を払わなくていいというルールは
国内企業だろうが輸出企業だろうが同じです
>>457 うん 事実れいわ新選組さえ否定したら
輸出還付デマ言ってるとこって他にいる?
参政党とか?w.
トランプはいいね
ジャップの不正を暴いて関税をかけてくれる
>>459 一個人の発言を党の公式見解みたいに拡大解釈してるのはお前だけなんでどうでもいいですw
>>462 悔しそうで何より
事実れいわ新選組も大きくなってデモは言わなくなったよ 山本太郎も最近言ってないだろ?
もう軌道修正したのよ
還付金はそれでもやめませんよね 自民党支持層の経団連だからね
とんでもねぇバカだな
全てが本当に立ち行かなくなるぞ
滅びるのはアメリカだけで勝手にやってくれ
>>462 れいわが広めてるのはみんなが認めてるだろ
>>456 言葉遊びしてんなよ
で、アメリカにVATどこにあるの?
別に還付しなくてもいいとは思うけど今まで仕入れ元に払ってた消費税分は無くなるけどそのへん理解してんのかな
その分国税に回っても大して変わらんしなんか貧乏人の僻みで辞めろって言ってるようにしか見えないんだよな
>>468 日本の消費税とアメリカのExcise Taxってどう違うの?計算方法?
>>468 言葉遊びをしてるのはお前でしょ
消費税はある
消費税と同等の役割を持つものには売上税がある
中国「よっしゃアメリカ製品への関税ゼロにしたるわ、中国製品への関税もゼロな」
こうなったらどうするんだよ…独裁国家なら安全性確認認証とかでいくらでも販売規制は出来るのに
>>472 いつ読んでも頭が悪すぎる理論で笑えるわこれ
還付が問題ではないと記事の中ですら書いてるもんな
>>472 共産党は事実のみを書いている
れいわはトヨタが「違法に」利益を得ていると嘘をついている
共産党はそこまでは言ってない
嘘つきはれいわのみ
>>475 だから全商連のやつのデマが酷すぎて
共産ですら軌道修正して還付益はないが実質圧力なんだとか言い出した
>>476 税制を改悪して利益を得てるだけなんだから一応合法でしょw
誰が違法なんて言ったの?
>>477 アメカスも補助金ジャブジャブな分野も多いからなあ
突き詰めると国策で金出すことも全く出来なくなる話だよこれ
輸出するための国内の部品屋に消費税かけて完成品輸出するメーカーだけ無税は確かにおかしい
国内部品メーカーは余分に税金を払っている
これは明らかに不公平である
>>481 払ってるのはどう考えても輸出するメーカーに思うんだがどう考えたらそういう考えに至るの?
>>485 国内の色々な資源を使って生産してるのだから輸出分も消費税相当分しっかり税金として払うのが妥当である
国内販売だけ消費税10%を払うのは憲法的にも不公平である
晋さん、おやびんのおかげで消費税がなくなって米米の関税もなくなって米が安くなったよ
輸出補助金は、必要以上に国内輸出産業を保護し輸入国の輸入産業に打撃を与える不公正な貿易につながると認識されている。 したがって、国際貿易機関(WTO)のルールの下では、輸出を直接増加させるような輸出補助金は禁止されている。
トランプは消費税や付加価値税がこれに該当するって言うだけど
それは言いがかりなんだよな
>>473 そしてしれっとアメリカ抜きのBRICS経済圏を確立させちゃうと
ズランプって毎回中国の成長アシストしかしてないの笑うわ
>>486 何が言いたいのかはよくわからんがそれなら一律物品税の方がいいんじゃないか?
>>488 その理屈ならお前んとこもやってるだろと言いたくなるよなw
そ、そんなー
シンゾーの国だからトランプは日本だけひいきしてくれるとネトウヨが言ってたのに・・・
>>488 言いがかりとかネット掲示板に妄想書いても全て無駄
トランプ親ビンがジャップに正義の報復関税の鉄槌を下す現実は変わらない
>>481 ここまで散々書かれててまだ分からんのかw
メーカーAが商社Bに1000万円+100万円消費税でモノを売る。消費税100万円納める(前段階の取引はここでは無視)
商社Bは自社利益200万円乗せて1200万円で輸出。払った消費税100万円が戻って来る。仕入れで実際に支払った額は1100万円なので粗利は200万円
これ、もし消費税ゼロだとしても利益の額に変わりはない
メーカーは商社Bに売る段階で消費税分取ってるんだから損得ゼロ
>>458 今現時点輸出補助金を給付する為に
そうしてるだけで
消費税上の本則で輸出品の仕入消費税を控除する理由は無い
消費税のあるなしで仕入税額控除がない最終消費者以外で
最終的に残る金に差がないのに利益がどうだとか頭れいわ
消費税は非関税障壁だよ
互いに同じ価値のものを輸出し合えば、消費税の無い国は消費税のある国に負けるから
輸出戻し税はあまり関係ない
下請けに損失押し付ける口実くらいにしかならない
消費税による非関税障壁は純粋なマクロだよ
>>488 論点ズレてるよ
消費税無い国がある国に物売るときに値段が高くなるから普通に関税と同じなんよ
嫌儲のこの手のスレには必ずアメリカに消費税はない(キリッ
が湧くw
それならトランプはせめて米国内での売上税をなくしてから言えば
自分の国にもかけてるんだから関税とは全然違うだろ
あまりにもバカすぎる
消費税って結局累進税を否定してるだけだからな
しかも輸出だけ税率0%になる意味不明さ
ネトウヨ「輸出0税率は海外で消費税払ってるから〜!🤬」
トランプ「は?何言ってんのこいつ」
トランプに梯子外されてて草
>>507 消費税高い国への輸出は大変だよ
消費税高くて売れんから
アメリカがたくさん買うのは小売税含めて低いからたよ
>>508 それ、その国で売れないだけでしょ
その国の国内企業と比べてマイナスなのはその消費税が原因すか?
>>494 商社Bは輸出企業だから消費税払わないんじゃないの?
>>509 同じ価値の商品を貿易で売りあったら消費税低い国が売り負ける
>>513 それが消費税だと思い込むキチガイがお前な
絶対に消費税減税はできないとかいった奴らどうすんの?
トランプ批判して消費税増税を叫び続けるんですか?
>>501 その輸入国全ての国内メーカーもその国に同率の
消費税払ってるってのに何関税と一緒だなんで
バカな事を抜かせるんだ?
内国産業と差をつけるのが関税だってのに
消費税は輸入品も内国産業も同条件だっつーの
>>39 日本の消費税も預かり税じゃ無いぞ
>>516 貿易だからだよ
事実上の関税にしか見えない
>>514 別にガソリン税でもいいけど
日本は燃料に税金バンバン掛けられてるから高燃費な車しか売れない、事実上の関税になってる
輸出補助金→VAT→消費税
の歴史知らないと理解が難しかったかな?
>>520 んと、輸出企業の消費税はどこに消えたの?
いや、ガソリンの値段どうこうってもうずれまくりだよね?
>>522 誰も消費税が消えたなんて言ってないやろ
消費税無い国は貿易で不利になるって言ってるだけ
>>511 えっと、日本国内企業が日本の企業から買う時に払いますけど
>>523 >>494になんか反論ありんすか?
巨額の消費税還付金を懐に入れてきた日本の大企業ザマアアアアだわ
>>524 利益の話じゃない
購買力の話
消費税が購買数の制約なんだよ
アメリカは多くの州で消費税3%
最高でもニューヨークやカリフォルニアの8.75%で
いくつかの州では消費税はゼロ、つまり消費税なし
>>531 消費税(物品税)は売上税とは別個にかかるぞ
消費税は消費者が負担する間接税ではなく事業者が負担する直接税と書いたらどっかのジジイに「君が考えてうまくいったこと何もないやろ」とまで言われたわ
478 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 86e3-+VEh) sage 2025/02/11(火) 04:25:11.80 ID:CdgPLNCX0
>>475 いや、なんか勘違いしてるけど。。
仕入れや人件費にもかかるから
最終に払う消費者が負担する税なんよ
略して消費税
悪いこといわんから、その程度の頭なら共産党指示に今日からかえなさい
あなたみたいな人が一番損をするのが1990年以降の世界の富の偏在なのだから
言われた通りにまずしてみなさい。
君が考えてうまくいったこと何もないやろ。
消費税は税収の30%以上を占めるんだが
無くしたら国債の信用落ちて利息が上がって使える予算はより減るよ
税は財源じゃないとかキチガイ基準で財政運営したらアルゼンチンやトルコみたいになる
日本の場合は資源も農業もないから更に地獄になるだろうね
頭の良さでしか勝てないのにバカのことやったら終わり
トラおじのやり方は来年まで持たないよぉ
今年の前半まで我慢すればあとは大丈夫だぴょん
国産品にはかからないが輸入品にはかかるってのが関税
だからこそ国産品優遇してると言える
国産品にも輸入品にも同様に掛かるからどちらの優遇にもならないのが付加価値税
どう考えてもトランプがおかしい
ましてや自国でも州税として売上税をかけているしな
そもそも還付にしてもリレー課税にしても課税をできるだけ抑えるためのシステムで
そんなに還付ガー下請けガー言うバカが多いなら都度課税でいいわけよ
>>534 なくなった場合の事だけを単純に考えるからバカなんだろな。
消費税がなくなれば購買促進につながるだろ?今は消費税も含まれて高いから皆始末してるけど、10%減るってなれば全然違うだろうよ。こんな簡単で単純な事もわからないのか?
未知数だがあとはどれだけその差額を埋めれるだけ、またはそれ以上になる購買があればオールOKでしょよ
まあ石破はなんも考えてないし何も対策しないから安心しろ
>>534 金融所得課税と一億円の壁撤廃、累進課税強化でいいな
日本車のシビックはアメリカのほうが「安い」という衝撃! ニッポン人「涙」の「日高米安」が実は多いワケ
とりあえずトランプのおかげで消費税増税は回避できそうやん
>>531 メーカー希望価格ほぼ一律のジャップランドと違ってアメリカは物価自体が地域によって全然違うからそもそも比較出来ん
小規模事業者で影響出るようなビジネスやってるとこ少ないだろ
オールドメディアはVATには一切触れずに報道してたな
財務省が報道制限かけてんのか?
4/2に一律関税の可能性についてオールドメディアは報道規制してるな。
トランプ、敵国ジャップと石破に正義の報復関税の鉄槌
日本の経済を壊滅へ
【ワシントン時事】トランプ米大統領は14日、米国に輸入される自動車に対し、4月2日ごろから関税を課す方針を表明した。記者団に語った。税率や対象国といった詳細は明らかにしていない。関税率を引き上げることで、製造拠点の国内回帰を促す狙いとみられる。日本が対象となれば、自動車業界への悪影響が懸念される。
米国への自動車輸出が多い欧州連合(EU)などからの反発は必至だ。各国の自動車メーカーが工場を置くメキシコやカナダも含まれれば、米国で販売される自動車価格の上昇を招く恐れもある。
トランプ氏は、輸入されるすべての鉄鋼、アルミニウムに25%の関税を3月12日から課すと正式決定した。これまでメキシコやカナダ、日本、EUなどに適用していた例外措置を廃止した。「製造業を米国に取り戻す」ことを目的に、医薬品や半導体、原油、天然ガスなど、さらなる分野別の関税に意欲を見せている。
アルミ鉄鋼だと25%関税のうえに消費税分10%プラスしてかかって35%になるんかな?
消費税下げないと輸出企業の日本国内での生産がオワコン化してアメリカに出ていくインセンティブが働くという事の様だな
ざっくり聞きかじった程度だが
公務員給料上げるための増税でiPhone売れなくなった
ってみんなでイーロンにチクったら外圧で減税してくれないかな
それですらまだ米国内で製造する方がコスト高い可能性が高い
消費増税と派遣社員増加と仕入れ税額控除の闇(稲村公房先生)
稲村 公望(いなむら こうぼう、1948年12月10日 - )は総務官僚。総務省政策統括官、郵政事業庁次長、日本郵政公社常務理事、日本郵便副会長を歴任。鹿児島県大島郡天城町(徳之島、出生時は琉球列島米国民政府占領下)出身。
消費税の納税義務者は、実は、商品やサービスを買った消費者ではない。
例えば、スーパーで野菜を買うと、そのスーパーを経営する会社が、お客から消費税率相当分を徴収して、後に税務署に支払うことになる。
売上高に消費税率を乗じた金額をまるごと税務署に払うかと思うとそうではなく、
仕入れの為に支払った消費税額を差し引いた金額を払うことになる。
「仕入れ税額控除」の制度である。
ところが、課税仕入れの定義の中には、
「給与等を対価とする役務の提供」を除いている為に、派遣労働者を受け入れて、
つまり給料を支払う正規社員を少なくすれば、仕入れ税額の対象を増額することになり、
合法的に節税することができる。
経費に給与という人件費がかさむ業種において、ダミーの派遣会社まで設立して、税金逃れをすることが流行ったが、これが原因だった。
正規雇用をできるだけ減らし、派遣や請負か、 外注する形にすれば、消費税の大幅な節税ができる仕組みになっているのだ。
消費税法には資本金が一〇〇〇万円に満たない会社は、設立後二年間は売り上げの如何にかかわらず、納税を免除される規定があるので、
人材派遣の子会社を二年ごとに設立・閉鎖して繰り返せば、大幅な人件費分に対応する節税が可能とされ、風俗店やソフト開発会社や、ビルメンテナンス会社などに 止まらず、
ほとんどの大企業が、企業グループをあげて人材派遣会社を設立した。
大企業の多くで、社員の大半が出向社員になり、一〇〇%出資の派遣会社を設立した。
親会社だけへの派遣 は「もっぱら派遣」として禁止されているが、 「親会社への派遣や事務受託が中心」と称して、消費税を「節税」 する動きが蔓延した。
非正規雇用とりわけ人材派遣という労働形態は平成七年に発表された日経連の報告書『新時代の 「 日本的経営 」 』 が、
終身雇用と年功序列を基調とする雇用を再検討し、
幹部候補生、
スペシャリスト集団、
「雇用柔軟型」の非正規労働者という三つに区分することを提案、その後の労働政策の指針となった。
平成一五年には製造業でも派遣労働が解禁され、
以来派遣労働で制約さ れる業種がなくなり、規制のない自由 労働市場となった。
このように、非正規雇用は人件費を固定費から変動費に 変えてコストを圧縮する経営手法で、
使用者側の意向を受けて、国の政策にまで採用されるに至ったのであるが、
消費税はもともと、この非正規労働という、労働市場の規制緩和を後押しする制度設計の謀略の一環だったのだ。
「企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは人件費削減が最大の理由だが、 納める消費税も少なくてすむからだ」
「課税対象となる売り上げや従業員数が同じなら、正社員だけの場合より派遣社員がいる方が控除額が増える。派遣社員の報酬全体の消費税率分だけ、 消費税納付額が減ることになる」
土木・建設業で、一人親方が急激に増加したが、大工や左官、鳶、土工、 電気工事士、石工、建具師、その他ありとあらゆる専門の技能を持つ従業員を、個人事業主として独立させ、請負契約にして外注化する形にしたのである。
人件費を小さくする、つまり、親方に直接支払うカネを少なくするばかりではなく、請負契約にして労災保険や交通費の出費をなくす方策である。
単純労働は、派遣会社の非正規社員にし、職人の世界は、請負契約の一人親方だらけにしたのだ。
消費税のせいで、従業員をむりやり 一人親方に為ざるを得ない状況に追い 込み、つまり、ただ労働力が安くなる だけの仕組みになっていることが問題 なのである。
消費税は土木・建設業の 優秀な職人を破滅させている。職人という技能優先の文化を破壊して、ピンハネ優先の拝金親方の粗製乱造をして いるのだ。
例えば医療保険なども職人 の世界にはかなり遅れて適用されたの であるが、せっかく国民皆保険制度に 組み込んだのに、また元の木阿弥に戻 る可能性すら出ている。
一人親方だったら、保証人なしに都会のマンション ひとつ借りることすら難しくなった。
市販の追加の医療保険、労働災害保険 などの保険料を払える余裕があるはず もない。
売上高が一千万円を上回る事業者が 消費税を納入する義務者となるが、一 つの商品やサービスが、消費者の手に 渡るまでに経由する事業者の数が複数 になれば、消費税が二重取り、三重取 りにならないように「仕入れ税額控 除」の仕組みが導入されている。
ところが、仕入れ税額控除をまともに受けようとすれば、帳簿や請求書の類いを 保存整理しておかなければならず、とにかく事務負担が過大である。
消費税が創設されたときには、事務負担の過 大の不満を抑える仕組みとして、売上 高が五億円の事業者に対して、 「見なし仕入れ税率」で消費税の納税額を計 算しても良いとする「簡易課税制度」 が導入された。
今では五億円の上限が五千万円に引き下げられているが、前述した土木 ・ 建設業者の場合には、五千万を超えると、直ちに事務が煩瑣となる。
専門の事務員を置くことなど不可能に近いから、零細土木・建設業者 いじめと言っても的外れではない。
しかも、税務当局の恣意的な運用があり、 それに、裁判所が追認するという理不尽も指摘されている。
例えば、領収書 や請求書に求められる五つの記載事項があるとの判例があり、①領収書の作 成者の氏名、②年月日、③対象物等、 ④金額、⑤宛名 ( 上様では駄目)との とであるが、タクシーの領収書など は、③と⑤がないことの方が通常であるが、裁判所と国税当局は、厳格な解釈を採用している。
納税義務者が仕入れ税額控除を受ける為の、帳簿や資料等の「保存」という言葉の定義につい て、裁判所は「所持・保管」しておくことだとしているが、国税庁は、税務調査の際に提示されなければ「保存」 にあたらないから、認めないという主張を行ない、どちらの側も、零細事業者の事務の煩瑣に共感する「情け」は感じられない。
裁判所を含めた日本の官僚機構が民のかまどの煙の具合に関 心を失って、国民と深い乖離を示して いる実例である。
>>1 消費税は、輸出比率の高い大企業に有利に働いているばかりか、輸出指向の大企業は、消費税によって、不労所得を得ているとも断定できる。
理屈では、消費税は、国内で の取引に課税されるものだから、輸入貨物を課税対象とするが、輸出については輸出先の国で課税されるので、免税とすることが国際慣行であるとするが、実際には、輸出大企業は価格支配力があるから、輸出戻し税によって、 巨額の還付を受けることになるとする見方がある。
還付金額は税率が大きくなればなるほど、還付金額が大きくなるので、輸出を主力とする日本の大企業は消費税様々になることは言うまでもないとする説があり、輸出戻し税については、その当否について激しい意見の対立がある。
筆者は、残念ながら、 その議論の実態と真贋を見抜く知見に 不足しているのでここでの深入りは避けたいが、ヨーロッパでは輸出促進の 補助金として消費税を導入した。
>>1 日本の消費税がモデルにしたのは、 ヨーロッパの付加価値税制で、一九五四年にフランスで生まれ、
ヨーロッパ 経済共同体を実現するために積極的に導入された。
米国が主導したガット協定が輸出企業に補助金を交付すること を厳しく制限しているので、その対抗 策として考え出された。
間接税の還付であると主張して、原材料輸入業者に 税額を証明する請求書 ( インボイス) を発行する制度としている。
さらに、フランスは脱税天国ともされ、所得税 や法人税は徴税当局の徴収努力をあざ 笑うかのように脱税が日常茶飯に行なわれていたから、無難な方法として間接税が導入されたとするが、フランス の知恵は、付加価値税の逆進性という 欠陥を正面から把握して、 「所得税と 同じように累進制を維持して」おり、
贅沢品には高率の税をかけ、食料品や生活必需品は無税または定率の税にし ている。
だから税率は一律ではなく、 税率一覧表が必要となる。
日本の消費税の税率はヨーロッパの税率と比べて、 低い水準にあるとする意見があるが、 完全に誤った見方であると先号に書いた。
米国連邦政府に消費税がないのも、 興味深い。
その理由は、①物価上昇が あり、②行政上のコストが大きい、③ 州の財源を侵食する、等の理由が指摘 されている。
日本では、給与所得者の 源泉徴収制度が真珠湾攻撃の前年に導入された、言わば戦時下という非常時 の税制改正だったのだ。
徴税要員の不足を理由に、年末調整を給与を支払う 企業の負担で行なう制度が、戦後に給料の源泉徴収と合わさって今に至っている。
サラリーマン税制一つとっても、 日本では行政コストがかからない仕組みになっている。日本人サラリーマンは羊のようにおとなしいから、超低コストで徴税がうまくいっているのだ。
一方、租税回避地への税金逃れを見逃 タ ッ ク ス ヘ イ ブ ン しているとの観察にも異論はない
アメリカと同じ小売の最終段階で一度だけかかる売上税消費税と同じ税制にすれば良いのにな
最初に過払いした金が戻ってきただけなのに儲かったと思っているの?
トヨタとか下請に圧力かけまくって毎年値下げ要求している大企業
消費税増税した時も価格転嫁できず泣き寝入り
大企業だけが消費税で肥え太る
ジャップの全ての取引にかかる消費税は格差を増大させる補助金
「あなたたちは、この世で人も羨むような幸せな暮らしをできる人が、何%いるか知ってる?
たったの6%よ。この国では100人のうち6人しか幸せになれないの。このクラスには24人の児童がいます。ということは、この中で将来幸せになれるのは、一人か二人だけなんです。
残りの94%は毎日毎日不満を言いながら暮らしていくしかないんです。」
「日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」
アメリカってVATねえの?
EU圏やイギリスから輸入するとVAT分引いてくれるけど日本の税関で内国消費税として日本の消費税率分とられるけど?
>>570 州ごとに売上税あるからアマで買うときシッピング先で税金変わってくる。日本向けだと無税で出荷されて受け取り時に消費税払うはず
旅行者がお土産で持ち帰る場合の還付は州によってあったりなかったり
>>571 州税であるんだね
結局相互で消費税あるんだからトランプの主張はちとわからんw
アメリカって奨学金とかも返済しなくていいらしいね!
日本もそうしろよ!
ただし、日本で奨学金で大学いっておきながら、300万程度も返済できないとこに就職する無能は除外してええぞ。
>>560 最初に支払った税額を後から控除できるよって話で損も得もしてないだろ
アホかって
>>572 相互にあるから以前に輸入だろうが国内生産だろうが等しく消費税かかってるわけで、何が障壁になってるのかさっぱり分からないんだわ。これが関税だったらわかるんだが
>>576 同じものを輸出しあった時に購買数が変わる
相互貿易で考えられないアホがそういう言い訳してる
消費税の起源がそもそも輸出補助金だから
>>577 オレの鼻くそを日本で1万円で売って消費税千円
アメリカのオレが鼻くそを日本に輸出して最終価格1万円に消費税千円
変わらんな
細かいこと言うと輸送費にも最終的に消費税かかってるんだろうが、これいちゃもんレベルすわ