毎日新聞
@mainichi
「歴史的対決」王将戦七番勝負を速報!
藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦七番勝負。第2局は1月21、22日(両日9時~)行われます。
対局中は解説付き棋譜速報(30日間無料)、タイムラインなどで現場の様子もお届けします。
ぜひ熱戦をお楽しみください。
https://mainichi.jp/oshosen2023 チンポは藤井のほうが太くて長さは羽生の方があるっぽい
これにはガチガチの羽生オタの俺でも圧倒的に藤井の方が強いと答える
>>6 そう言われりゃ藤井も完全に大人サイズになってるよな
40後半のおじさんだけど腕力なら藤井くんに勝てる気がする😤🤜💥
子供のころは羽生さんが負けるとか想像できなかったんだけどなぁ
でも若い世代でこれだけ強い人がいるってのは頼もしいよね
余裕で藤井
ponanza>>>>>>>>藤井>>>>羽生
かな
タイトルの挑戦権持つくらいの実績出しても終わったとか言われたら他の棋士なんて存在すら許されないだろw
将棋板で羽生の方が才能あると思ってる奴はまぁ居ない正直
羽生が小声で「藤井くん、負けてくれたら今夜一晩妻を貸すよ?」って言えば童貞の藤井は崩れるよ
めっちゃ羽生さん勝っちゃうフラグが立ちまくってんなワロタ笑
>>20 将棋板の羽生応援スレだと「羽生を応援してるけど藤井に勝てる気はしない」って書き込んだ奴が「ファンなら羽生さんの勝ちを信じて応援するもんだろ」って怒られるんだぜ?
あのスレはガチでヤバい
狂気のレベル
藤井を倒すには事前の研究で藤井を上回る必要があるけど
ほとんどの棋士はそれができないので(パソコンのスペックで藤井に勝つのは無理という意味)
そこで研究を外す手を指して力勝負に持ち込むけど
それだと詰将棋解答選手権の結果を見るように、藤井一人だけ読みの量がずば抜けてるので勝てない
つまりタイトル戦で勝ち越して藤井からタイトルを奪うには藤井の知らない研究ストックを最低3つは用意して望まないと不可能というこれ無理だよねって話が今の藤井の実力なんだよ
だから今後全てのタイトルを保持した藤井8冠時代が20年ぐらい続いて
羽生さんですら将棋界から忘れ去られるかもしれないという恐ろしい話
今の羽生は多分キャリアで一番強いよ
でも藤井には手も足も出なかった
羽生先生はあんまり運動得意じゃないらしいけど
藤井先生は意外に運動神経抜群らしい
今、やってるじゃん
買ったほうが強いということで
藤井君がまず勝つとは思うけどな
時代が違うんだから直接的な強さを比べても意味なくね
藤井君が30年後もトップだったら羽生を抜いたって言えるんじゃない
羽生と言いたいけどさすがに藤井と言わざるを得ない。強すぎんだよあいつマジで。とにかく勝率が異常。8割越えって何よ。
>>31 「藤井竜王に贈られたパソコン一式は計200万円相当」
って記事があるけど
プロが仕事道具に200万円くらい出せないってことないでしょ
農家のトラクターでも1000万円こえてるぞ
同じ時代に生まれてたらわからない
この条件なら大山康晴が1番かも知れない
>>31 藤井のPCは棋界随一なのよなー
だから藤井の方が一般棋士が知らない研究ストック持ってるという
藤井聡太 (20歳6ヶ月)
通算:305勝59敗 勝率 .838
タイトル戦:40勝8敗 (11期)
順位戦:55勝3敗 (A級)
羽生善治 (20歳6ヶ月当時)
通算:246勝78敗 勝率 .759
タイトル戦:8勝8敗 (2期)
順位戦:44勝6敗 (B級2組)
同時期で比較すると圧倒的な大差があるのがわかる
羽生も勿論凄いんだがね
羽生は成長期に自分よりも強い相手が居なかった
AIという自分よりも強い師匠が居る藤井とは条件が違う
同世代に生まれたら羽生が上
>>48 PCもそうだけどソフトの使いこなしがすごいんだろ
100万クラスのPC買った渡辺もソフトの使い方がわからんって感じで水匠だかの開発者に色々聞いてた