これx86じゃないから色々と不便だった
本当にchromebookとしてしか使わないのなら良いけど
安さに釣られてChrome book買って後悔してる奴を何人も見た
ひと昔前ならoffice動くだけで良かったけど
今はZoomとか動かしながらいろいろしないと駄目だし
i5-8400機を11000円で買って
余ってるディスプレイに繋げてるぞ
ChromebookのCMが20年くらい前のノートパソコンと比較してて笑える
chromeOSとAndroidの違いってなに
chromeOSはAndroidのアプリが動いたりするの??
検索と通販、youtubeしか見ない人向けかな?
それなら行ける気がするわ
ネットサーフィンとスプレッドシート使うだけなら有りかなぁ
結構悩むところではある
Androidアプリが入るから5chみるぐらいdったらいいんじゃね?
chromeOSも結局Windowsとおなじになっちゃったよな
子供がPC版のFNFやりたがってるからいいじゃんと思ったら違った
Celeronの最低レベルのでもchromebookならブラウジング十分だが
このcpuは分からんな
コンバーチブルタッチありならcloud gaming機にしても面白そう
格安オンボロイドと格安中華ノートほど
安物買いの銭失いって無いと思うわ
他のOS入れようと思ったらマザーボード破壊しないといけないんだっけ
修行がいるな。
別にコンピュータの達人になるつもりがないならMacbookが一番だよ。Windowsはメーカーによって微妙に違うしキーも下側がぐちゃぐちゃだしトラブルあるとリカバリしろって言うだけだし
cpuなんだよこれmediatekかunisoc辺りか?
こういうのはデカいスマホと捉えた方がいいんでしょうな
>>46
中国のRockchipって所が作ってるRK3399ってsoc
OP1は別名 Chromebookってエクセルやワードはスプレッドシートやドキュメントになるの?
オフラインのときは使えない??
これタッチパッドの速さが何段階か設定できるけど
遅すぎ→速すぎでしっくりこないから手放した
中華タブレットでいいやん
Chrome OS端末使う理由ってサポート期間が長いとかそういう理由なの?
同じくらいかけて古いノートのメモリを32GBにしたわ
なんでアプリが動く泥パソって売らないの
サステナブルじゃないな
Chromebook3年目に突入するけど、たまにnote書いてYouTubeみるだけの俺は大満足だわ
ゲームもやらないし、プログラミングとかも出来るスキルもないし
Chromebookって何が出来るんだ?
Androidみたいなもんか?
>>5
むしろChromebook としてはx86の方が不便では?
x86はAndroid アプリあんまり動かないし 4年前くらいにデルの年末激安ノートパソコンスレがたってその時に買ったけど、今あれと同じスペックのノート買おうと思ったら倍近くするのどういうことなん?
>>76
ざっくり言うとPCのChromeブラウザしか入ってないパソコン
インストールできるのはChromeアプリのみ
Androidとは別物 ARMをPCって言っちゃう男の人って仕事できなさそう
レノボの10万超えのとかあるよな
誰が買うんだろう