国内のみの問題と全世界の問題下では同じ物差しではないだろ
>>4 そうまさに世界的には今の日本の対応は間違っていない せっかく強い日本だったんだから海外の土地とか会社と爆買いしとけよ
日本の製造業を滅亡寸前まで追いやった地獄の民主党政権
製造業なんて安い方が勝つに決まってんだから時間の問題
ソフトや金融やらなかったツケ
民主党政権の時代は本当にひどい時代だった
暗黒時代と言ってもいい
>>7 ソフトバンくが米国の携帯会社三位を買収した。
あと藤沢薬品かなんかがスイスの制約会社を買収した。 >>17
民主党政権の時代よりはるかにマシだよ
安倍菅の時代の方がよっぽど過ごしやすい また一度超円高になって欲しい
ドル買いたいし旅行も行きたい
安倍が自民党総裁になったらドカーンと円安に野田首相が解散を答弁したらドドーンと円安に安倍総理誕生でどドドーンと円安に 自分の勤めてる会社が潰れるんじゃないかって恐怖を感じたのはあの時くらいだ
阪神大震災の時も超円高だよ
保険屋が円を大量に必要とするからって当時聞いたな
相場はマーケットに任せるという当たり前の判断をしただけだがこの件で投資家からは相当恨まれてるだろうな
>>2
じゃなんで為替介入したの?ボーダーラインまでバラしてw
>>29 それは実需
本当に円が必要だった。
2011年はそれを例として海外勢が円を買いまくった。 つけ込んでどうすんの?
日本崩壊でもさせて買いまくった円を紙屑にしたいの?w
>>31
円高の時は海外進出が国内で最も遅れていたトヨタのため
円安に振れたのは海外進出が一段落したトヨタのため
日本の為替政策はトヨタとリンクしてる
>>33 円高ピークになって日本駄目になったら買った円をドルに買い戻せばボロ儲け ちなみに現在のトヨタの時価総額が27兆円
ソフトバンクグループの時価総額が22兆円
ソフトバンクグループがトヨタの時価総額を追い越そうとする時に政府はまた何か操作してこれを阻止すると思うよ
日本はトヨタのために農業まで海外に売り渡してる
>>36
日本をダメにしなかったら円高なんだからもっともうかるし、将来円安になるときさらに儲かるじゃん 日本が酷い目に遭うと円高が進むと言う負のサイクルやっと終わった
まーたアホウヨがテキトー物故いてる
輸入物に関しては最強だった
今は日本の土地が中国人に買い漁られてるからな
ネトウヨはこれがいいのか
>>1
自民党の議員か工作員か知らないけど
公職選挙法ってしってる????
保守派はバカが多いから知らないかな 東日本大震災の影響ってより、リーマンショックの影響でドルの信用度や価値が著しく下がったため、相対的に円高になった
ってな要因の方が大きい
バカみたいに国にカネとられてる上に何もかも割高なのに円安程度で製造業が盛り返すわけないんだよな
輸出国家なのに通貨高を何の対策もしないで観てるだけと言う恐ろしい政権だった
>>50 あ、バレた?
サププラ、リーマンと米国が駄目になって大規模金融緩和はじめた
そっから円高が始まり日本もちょうど民主党政権になった。
だから円高の流れは出来ていた。
しかし民主党政権が円高を止める事が出来なかったのも事実 何の対策もしなかった結果経団連から見放されて選挙で何の協力もして貰えなくなったと言う痛恨の失策
しかし放置というか市場に任せたら70円台ってのも凄い話だ
それが実力だと認めるならそれ以前は政府や日銀の介入で為替操作してましたと言ってるのと同じやん
いや、もちろんそれが事実なんだけど、公に認めるのは具合悪いだろ
>>54
民主党の前の自民のときにすでに30円も円高になってるのもバレてるよ
自民党に円高を止めることができなかったのは事実だよな >>45
え、お前給料あの頃より下がってるの?凄い会社だな
>>57 でも、今は確実に自民党政権は円高を阻止してるよね。長期下落トレンドに入って先日102円まで下落したのに106円まで強引に戻してたぶんトレ転させてる。 戦後80年以上も政権担ってきた自民党のせいで日本は凋落してるんだけど、その責任はいつとるの?
ほとんどの公共事業を一時凍結したせいで中堅未満の土建屋や資材屋がバンバン潰れたんだよ
止めるならそれこそ今みたいに補償金を出すべきだったのに、建設業界は絶対に民主党の悪行を忘れない
>>60
円高にたいして無能だった自民でもアメリカの金融政策が転換したから上がっただけだし極端な円高にはぶれなくなった
つまり民主ならもっとマシだったってだけだな >>9
これで海外拠点を引き上げなかったんだから、呆れてくるよね
>>64 安倍総理就任で円安になったのは日本側の力
現在コロナで米国が無限緩和して円高傾向にあるのけど105円で維持してるのは日本側の力 >>63
今まさに日本中の企業がバンバン潰れてるけど、自民党の悪行も許さないんですよね?
氷河期作ったのも自民党ですしねー >>71
今は潰れるべき企業が潰れてる
民主党時代は生き残るべき様な企業すら潰れてしまった
違いも判らんような経済に疎い左翼 >>63
公共事業だけで食ってた土建屋が潰れるのはしゃーないじゃん
公務員と一緒でずーーーーっと生活保護で食ってるみたいなもんだし 円高は天国だったとか言ってる奴、公務員か年金暮らしのジジイもしくはニートだろ
あとはリーマンショックと関係ない業界の正社員とかな
大半の国民は苦しんでいたのに良い身分だわな
>>69
円安は民主末期から
安倍政権の誕生が織込まれてたというなら今の相場もコロナ収束と日本のコロナ対策の遅れ日本の将来的な衰退が織込まれた結果だよね
後二者は安倍政権の功績じゃなくて大罪
あの頃は毎日テレビで町工場が倒産していると言ってた。
トヨタの社長や経団連の会長が円高をなんとかしろと政府に文句言ってた。 >>81
ほんまこれ、この頃バイトすら仕事なかったからな 円高で潰れるような企業をしっかりと潰しておけばよかった
介入して助けたのが間違い
>>84
いま時給換算で4000円以上貰ってる俺ですら会社潰れて失業保険で暮らしてたからな
多くの中小零細企業には正に地獄だった
>>82 確かに民主党末期の2012年当たりでは相場はヨコヨコを維持してたよね。
トレ転の機会を伺っていた感じはあった。
政権交代が囁かれて海外勢にこれ以上の円買いは危険との思惑もあった。
結局、政権交代が関係して円安トレントが開始した。
>>88 2011年10月31日の建玉? 円高になった時に現在のような金融緩和していれば良かった
民主党は日銀に対する政策間違えた
まーたラーン()のネトサポ案件ですか?wwww
お仕事ガンバッテクダサイwww
民主党時代の円高時に米国債10兆円購入してるから
儲かったのも事実
>>89
相対的にみて今の方が圧倒的に生活楽だけどな
一戸建てで夏も冬もエアコン付けっぱなしでも電気代気にする必要なく外食も好きな時に叙々苑だろうがどこででも食べられるくらいは収入が安定したわ >>94
ドル高を加速させるような事やって馬鹿じゃないの?
ほんと消えてくれて良かったわ民主党 >>93
お前が国民の祝日に1レス何円で書き込んでるんじゃないの
馬鹿馬鹿しい >>94
売ることできない米国債安く買えたとかバカみたいじゃん >>9
今も壊滅が続いとるやんけ
もはや売れる物がなくなった
2011年3月11日(金)東京株式市場
日経平均株価1万0348円だった。 >>91
無限に介入すると宣言して実際介入しまくってもスイスフラン高が継続した水銀さん へぇ
じゃあ米国は日本が大規模災害で苦しんでいるときにつけこむ反日国なんだ?
そう言う事でいいね?w
2011年8月の日経8400円やったわ >>98
お前は地獄のまま無給で戦ってる東京在住維珍カスじゃん
>>106 海外勢、世界の金融機関と投資会社ヘッジファンド >>95
お前の不労所得に物を言わせた散財人生の話なんかどうだってええねん😁 >>110
その殆どは欧米企業だわなw
欧米は反日という事でいいね? >>108
えっこんなに景気が良いのにまだ貧乏暮らししてるのww 大災害で日本やばいんじゃね? → 一瞬だけ円安方向
よく考えてみたら復興にたくさん円を使うんだわ → 円高
>>113 金儲けに反日とかあるの?
金儲けを一番に考えている人はそれが日本以外の何処の国であろうと不手際があれば
つけ込むよ。 >>1
もっともっと円高にして1ドル1円まで行ければ、GoTo予算だけでAppleとAmazon買えただろ >>117
へえ
同じセリフを中韓相手にも言えるといいねw
期待してるよ >>115
むしろ実力があれば景気悪くても伸びる
お前みたいな補助金乞食の自民豚は困るだろうがなw 円高円安ってどっちが良くてどっちが悪いんだ
いつも気になる
>>115
> 大半の国民は苦しんでいたのに良い身分だわな
お前のことじゃんクソニート
>>120 営利目的の企業と国やナショナリズムと区別できないんですかね。 対応が信用されたから円が買われて円高になったのでは?
この頃はいろいろ欲しいものが買えてたし
無駄に出費もしてたな不要なモノまで買ってた
>>123
はいはい自分がニートだからってここにいる奴がみんなニートだと思わない方が良いぞw
貧乏なのはお前とお前の周りだけだからw残念www >>119
100万ドルのアメ車が100万円で買えたら凄すぎるやろ! >>127
ヒットマーク出しすぎてワロタ
効きすぎだろバカウヨクソニート
やっぱ毎日ミンスガーやってるやつってそんなクソしかいねえのか >>124
都合の良い様に両者を切り替えて使ってるのがお前等だよね?w
米国政府の日本相手を含む盗聴情報が企業活動に使われてたのは周知の事実だよね?
それは営利目的なの?ナショナリズムなの?w
>>125 民主党政府は円高を嫌がり円高阻止を公言していた。
しかし円高を止める事が出来なくて困っていた。
海外勢はそんな民主党政権を見て震災を利用してダメ押しの円高を仕掛けて来た。 REIT投資してたやつが、震災で下落して損切りとかじゃないの?
>>129
ヒットマークwww
こんなに的外れな指摘ばかりしてお前の人生いままで何一つ上手くいって無いことが容易に想像できるわ
他人の気持ち読めな過ぎて彼女とかいたこと無さそうww 円高で海外買収進めてた方が今の日本に良かったんではと思う。
>>133
それ全部キモオタバカウヨの自己紹介だよね
それ投影て言うんだよ >>134
そんな体力のある企業がどこにあったんだよ
どの企業も倒産に怯えて設備投資すら渋りまくってたのに
>>130 世界は反日国ばかりと言いたいんだろ?その答えはノーだ。
世界のヘッジファンドが震災につけ込んで来たので、欧米先進各国中央銀行が日本に同情して世界同時円売り協調介入を実施した。 >>1 スレタイ
注視してただけと書いたらタコ殴りにされるから ようやく学習したか?
言っとくけど このとき円安誘導なんかしたらまた別の意味で爆死したからな?
なにを言おうが 君らネトウヨの衰亡落日は覆うべくもない アキラメロン >>137
バカウヨは東日本大震災の被災者に1リットル250円のガソリンを買えってさw
当時の原油ドル価格は今の2倍だったのにね バブル資産のチキンレースごときで未来永劫勝ち組になれるなら
千昌夫は今頃正真正銘の仏様になってるで😁
>>144
それ通貨高で潰れた会社の元従業員に言えるわけ?
円高はクソだったといまだに総括出来ていない野党支持者は経済知らなさ過ぎて草 株価が高いからGDPマイナスでも景気がいいんだってゲリノミクスで同じこと何度も聞いてきたね
やっぱバカウヨは1ミリも成長しないから一生下なんだわ
>>151
悔しかったのバカウヨ?
お前がゴミクソニートで株価のみで景気判断してる経済無知なのはよく分かったが >>153
円高で失業して地獄味合った設定のクソ底辺がそれ言っちゃうの?
まあろくに働いてもないんだろうけど >>154
え?国民の大半は民主党が政治やってた頃より収入は安定してこのコロナ禍の中でも楽しく生活してるわけだが
もしかして株価と景気が無関係とか思ってる資本主義経済の枠の外側にいる人かな?w 円高は正義やろ、寧ろ円高目覚まさない政治家は売国奴、1ドル1円目覚せや!
時給もらって書き込んでる人が多くいそう(´・ω・`)
>>157
> え?国民の大半は民主党が政治やってた頃より収入は安定してこのコロナ禍の中でも楽しく生活してるわけだが
頭Qの経済観念がぶっ壊れてるいい症例見せてもらってるよ ってか今日も某所に子供連れて遊びに行ってたんだが激混みだったわ
もうコロナとか誰も恐れてないな
去年の4月〜5月頃の雰囲気とはまるで違う感じ
今年は反動で景気がめちゃくちゃ良くなるだろこの調子だと
日本も前々から金融緩和してたせいで外国が日本で金借りて世界に投資してたんだがリーマン・ショックで投資先がなくなり借りた円を返してきて円高になった
日本の金利が安かったのが外国勢に狙われたのが正解かな
麻生総理の頃から円高方向に向かっていたからな
>>147 あまりの民主党政権の無能さに世界各国が驚き、日本国民の為に異例の協調介入を行った。 >>21
それは株とか儲かってる人限定な
株とかやらない一般人はその影響を食らっているよ あれは保険で円が必要になるだろうからって足元見られて買われまくったんだぞ
これたぶん逆介入してんだよな
円安になったらそれこそ終わりだから
表向きは生保の支払い換金ということになってるが
海外のPCパーツが安くて助かったわ
外食も量が今みたいに減ってない上に安くて旨いしで
>>172
年収幾らぐらいの人?
底辺にとっては安倍時代の方が良かったよ。
時給がバンバン上がっていったからね。 物価が安かったってのは、モノが正当に評価されていなかったってのとイコールなんだが
売れないから価格を下げる、価格を下げると従業員の給料も払えなくなり賃金が下がる、余計モノが売れなくなるの繰り返し
所謂デフレスパイラルってやつだな
物価が安かったという一点で喜んでるアホは自分が経済音痴ですと公言しているようなもんw
>>179
どこでそれ習ったの?
大学?
なら多分それ嘘だよ >>180
え?じゃあそのレスに書いてある内容をソース付きで否定してみてくれよ
もしかして通貨の価値は相対的なものに過ぎないという経済学の基本を知らない人かな >>9
自民党がやった利権囲い込み政策の影響だし
そうなると自民党の麻生太郎が一番の戦犯になるぞ? 円安の何がいいんだ????
あの時円安なら レギュラーガソリン250円はいっただろ
>>183
>>184
冷蔵庫は安くなったが不況ではない
ビットコインはデフレ・スパイラルに陥りませんか?
デフレ・スパイラル理論では、価格が下降すると予想されると、人々は将来の安値を期待して、購買を後に遅らせると言われています。この需要低下に対して、販売者側は需要を上げようとして価格を下げ、それが問題を更に悪化させて、経済不況を引き起こすのです。
これは、インフレーションを正当化するために中央銀行がよく使用する理論ですが、常に真実であるとは言えず、経済学者の間では議論の余地があると考えられています。価格が常に落ちるものの不況ではない例の一つに、家庭用電化製品市場があります。同様に、ビットコインの価値は、時間の経過と共に上昇していますが、ビットコイン経済もそれに沿って劇的に成長してきました。ビットコインの通貨価値と経済規模はゼロで始まったため、この理論は間違う場合があるという反例となります。
とはいえ、ビットコインはデフレのない通貨として設計されていません。ビットコインは、初期段階にはインフレとなり、後に安定すると言った方がより正しいでしょう。市場に流通するビットコインの量が減るのは、人々がバックアップを忘れ、ウォレットを失ってしまった場合のみです。安定したマネタリーベースと経済があれば、通貨価値は変動しません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Fq-4-vdZFuAJ:https://bitcoin.org/ja/faq&client=safari&hl=ja&gl=jp&prmd=ivn&strip=1&vwsrc=0 円が強い、世界中の投資家が円買ってるって
民主党凄い
>>187
家電製品は毎年新モデルが出るし
特に半導体系は少しずつ性能も向上していくわけで
古い製品が陳腐化・コモディティ化して価値が下がっていく事は当然なんだが。
そして仮想通貨は正に「通貨」なわけで実体のある商品とは違う
そんな例外的なモノを持ち出してきても経済学の基本は否定できんよ そもそも民主党時代株価ところか東証1部半数以上倒産危機であると低脳チョンモメンは永遠に知らない
リーマンショックなんてヘッジファンドなんかの虚業の倒産→保険屋の倒産から派生したもんだからな。
今回は経済活動の低迷から派生したもんだから、リーマンよりも遥かに厳しい。
ガースーも二階がいなけりゃもう少しリーダーシップを取れると思うけど、悪く言うと自民党が社会党と連立組まされる前の脇が甘い感じになってきてるかな。
ただ、それでも馬鹿ミンスが政権取ったときよりは遥かにマシだと思うけど。
>>184
はっきりと言うぞ
既存の経済学はゴミ
物価は安い方が良いよ
知ってる人は知ってるよ
既存の経済学がほぼ嘘だって >>191
ホントネトウヨって頭わるいんだな
世の中じっと一人で物事考えた事ないだろ?
ネトウヨや自民党支持者や、既存経済学の言ってる事は無茶苦茶だ >>183
物価は安いほうが良い
僕の言ってる事は、いずれ分かるだろう
あと3年もすれば僕の言ってる事が理解できるはず >>193
物価が安くなるってことは相対的に通貨の価値が上がるってこととイコールなわけで
生産性が変わらなければお前の給料は物価と連動して(経験的には物価の下落幅以上に)下がるわけだが
そんな世界が良ければどうぞ >>196
そうはならないぞ
投機って言葉知ってるか? 「知ってる人は知ってる」
トランプ支持者かな?w
地球平面説とか信じてそうww
これにより、日本企業は海外企業をM&Aしまくり
結果、バブル期五千兆円であった日本の総資産は、現在一京円である。
>>198
お前の給料と投機に何の関係があるんだよw >>1
でもお前10年前からずっと無職童貞のハゲ散らかしてる子供部屋おじさんじゃん >>202
一つ一つ聞くけど
金融緩和して底辺層に良い事有った?
僕は経済を見るときに必ず階級を見るんだよね
君の言ってる経済学は多分、超富裕層だけの話だよ >>205
底辺層はデフレスパイラルで正にまともな職が無くて苦しんでいたわけだが
金融緩和で最も恩恵を受けた階層だろう >>206
>>>205
>底辺層はデフレスパイラルで正にまともな職が無くて苦しんでいたわけだが
>金融緩和で最も恩恵を受けた階層だろう
ん? >>208
何が疑問なんだ?
リーマンショック以降の数年間は教科書的なデフレスパイラルが発生して失業率は高止まり、
派遣切りやブラック労働の強制が横行して下の階層の労働者ほど苦しい時期だったんだが
もしかしてこの認識すら違うというわけ? >>209
失業率最悪は麻生政権で民主政権以降は一貫して回復
デフレスパイラルといわれてる現象が顕著は1997〜2003年までの就職氷河期の話な
派遣切りと大量の失業者が発生したのも2008年度の麻生政権
ブラック労働が発生したのも自民党政権時な
>ブラック企業は2001年に2ちゃんねるの就職活動板で生まれた言葉
>2008年には書籍『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』が出版され、翌2009年に映画化
ほんと頭Q経済学はデマばっかだな >>206
底辺がなんか言ってるよ?からのゲリノミクスの金融政策は底辺のための政策だの変わり身
バカウヨらしい設定コロコロだな 円高になると物が安くなった→正解、生活が楽だったの実感を持ってたも間違ってない
民主党政権時に円高でデフレスパイラルになった→デマ、国内需要が為替要因でマイナスになってない
はー 自民憎しで人の話全然聞いてないなこいつ
俺はリーマンショック以降と書いたが自民が悪くないなんて一言も言ってないのにw
そもそも何で自民を憎んでるのかさっぱりわからん
こういうのが脳みそQなアホサヨなんだよなぁ
山本太郎とか好きそうw
>>211
>>>206
>底辺がなんか言ってるよ?からのゲリノミクスの金融政策は底辺のための政策だの変わり身
>バカウヨらしい設定コロコロだな
本当これ
金融緩和の悪影響は欧米でも散々言われてるのに 円高の方が豊かだった
今は円安とアベノミクスのダブルパンチでめちゃくちゃ貧乏
いい時代だったな
輸入品を安く買えたし海外旅行も行きまくれたし
当時、財務大臣の藤井が「円安にしたら韓国に迷惑がかかる」と言ったのは忘れられないわ。
本当にどこの国の政治家だよ。
ブラック企業という言葉が生まれたのは就職氷河期後半の2001年頃から労働分配率が急激に減少した時期と一致してる
>>213
ミンスガーやってたくせに正確な経済論でぶん殴られると惨めな悲鳴上げるやつな >>218
偏差値28パヨちんが正確な経済論パヨかwww >>214
底辺パヨちんでもバイト先があるのは金融緩和のおかげなのに。
底辺パヨちんは聖帝に感謝するパヨwww 会社が潰れかかった頃だから手放しで喜べんわ
消費するだけの学生さんニートは分からんだろうけど
偉そうに既存の経済理論は間違ってるとか主張してる奴に限って貧乏っぽいのはなんで何だろうな
自分が間違ってる可能性とか頭の片隅にも無さそうw
貨幣価値の変動認めながら
実質賃金のマイナスをいいことのように捉えてたり
名目だけ追って実質GDP成長率の停滞をどうでもいいことにしたり
リフレオカルト学派のバカウヨ経済学はデタラメばっかだね
実質の意味が分かってないとも言える
膨大な資材輸入が必要な復興のためには円高のほうが良かったんだけど
結局たいして復興してないよな
その後の政権の問題ではあるけど
円高還元セールで賑わってたけれど
円安還元セールてないよね
民主党のころは暮らしやすかった物価が安かった
とか言ってるからこの支持率なんだよな野党は
ほんと誰目線でモノ言ってるのかと
>>227
えっ庶民目線だが?
国民の大多数が庶民だが
>>226 円高はストレートに商品が易くなる。円安は製造業などが活性化する。
円高は支出が減る。
円安は収入が増える。 >>9
製造業の規模にもよるが
中小企業はその前の小泉改革でボロボロだった ガソリンもPCパーツもiPhone4も安かった。
輸出産業だけが痛かった。
結局円安になっても株やってない奴は恩恵なかった
円安になると製造業(輸出)の雇用が増える。
日本の輸出(製造業)は部品が多いので部品を作る下請けの町工場の仕事が増え雇用が増える。
円高→うわーいPCパーツ安くていいぞぉ→キモヲタ大喜び
円安→これで従業員とその家族が守れるぞ→中小事業主の安堵 >>230
そりゃ世界経済がリーマンショックで死んでたからな
ガソリンがダブつくに決まってるわ
imgurに上げたら糞解像度になったw
元はこっち
>>236
その代わり失業してゲームどころじゃなかったかもしれんけどね ジャップ円高というジャップ円が過大評価されたのはバブル期だけだ
所詮バブルで以後はジャップランドから資本が逃避し
今では半世紀前の安さである
>>230
日本の製造業が壊滅したのは
90年代後半から日本から中国へどんどん工場が移ったからだぞw
天安門事件やらかした中国共産党を許した日本の親中派政治家とアメリカ民主党が戦犯 民主党で製造業が滅亡寸前て物語は絶対死守したいんだな
中国が天安門で世界から見放されて日本が助けたのは
戦争経験者が現役でいてアジアへの侘びの気持ちがあった
>>175
↑
この手のハードQみたいなのばっかだよね嫌儲って
普通に生活してたら遭遇しないのに何なのここ? >>242
為替介入ライン公表とかどんな素人やねん
臭いのはそんなの擁護するために罵倒しか出来んお前だろ… 20年前『悪夢の民主党政権』
今『悪の自民党政権』
何円になったら介入すると安住大臣?言ったんだっけ?
>>3
これ
国内で50マソくらいするギターを半額くらいで買えたりしてたなあ >>233
ゲリノミクスで製造業復活というストーリーが大好きなバカウヨに聞きたいんだが
ゲリノミクス8年で経済成長率(実質国内総生産)+2.2%
製造業が復活=生産が回復したならゲリノミクスでどの産業の生産が逆に失われたの?
ちなみに日本の製造業時間当たり賃金上昇率はOECD国で最低
製造業の高齢化率は2012年5.8%から2019年8.8%までに上昇
25〜54までの雇用者数は減少
増えた雇用も非正規率が7割、高齢者再雇用も7割非正規、正規でも定年後は8割程度の賃金に減らすと調査結果出てるんだが
まあ製造業復活=株価が上がった程度のバカウヨ論法なんだろうけど >>168
>協調介入は日本が要請した。
無能なのに日本には要請する知恵があり他国がその要請に応えるんだw
お前の世界の無能は俺のそれと意味が違うようだな
マジでぶっ殺されて死ねばいいのに >>251 先進国として協調介入依頼するのが世界の恥さらしなんだぞ
アホ >>252
へえ東日本大震災級の災害を受けて協調介入要請が恥ね
お前の恥と俺の恥も意味が違うようだな
死ね 野党支持者ってほんと口も性格も悪いよねw
よっぽど現実世界で虐げられているのか
>>233
>円安になると製造業(輸出)の雇用が増える。
増えてないんだなあ、これが 頭のネジが数本飛んでる奴に恥知らずとか言われてもなぁ
今日は閉鎖病棟から5chかな?w
ソースまで貼ってやったのに日本語が読めない奴が何か言ってるw
○されれば良い
なんていくらネット上でも絶対書かないよね
無敵の人怖いわ
当時は世界最強の円高だったが逆に今は世界最弱の円安
企業は商品の量を減らし庶民は消費税の値上げに苦しむ
>>95
> >>89
> 相対的にみて今の方が圧倒的に生活楽だけどな
> 一戸建てで夏も冬もエアコン付けっぱなしでも電気代気にする必要なく外食も好きな時に叙々苑だろうがどこででも食べられるくらいは収入が安定したわ
その人次第
俺みたいに当時より年収が3割以上ダウンした人だっている これを相手に直接送り付けるクズネトウヨが何か言ってるw
>>247
「75円63銭で介入を指示し、78円20銭でやめた」
因みに俺は今でも76円の時買ったドル保有している トヨタくらいしか輸出するものないのに円安ありがたがるやつなんなん?
ゲェジ?
>>253 つけ込まれた事が恥なんだよお前が死に腐れ >>265 トヨタの下請けがどんだけいると思ってるんだよ >>264
裏山
当時NZDの外貨預金ちょっとだけ持ってたけど買い増しておけば良かった
と一瞬思ったが投資できるほど生活に余裕は無かったわ >>266
付け込まれた事ってじゃあ東日本大震災が起きない様にでも出来るの?w
起きた以上協調介入要請をすること自体は不可避だろ
自民党信者ってマジで頭おかしいなw 円高は物価が安くなるから善なんじゃないのかよw
その判断基準だと震災に対応して他国まで巻き込んで円安誘導した民主党は悪だろww
なおガソリンの減税も震災を口実に無かったことにされた模様www
震災で苦しんでる被災者にこの仕打ちとか日本人に何か恨みでもあったとしかw
ネトウヨ「民主党政権は何もしなかった」というウソがばれて発狂w
円は高いほうがいいに決まってんだろ
円安がいいとか後進国に成りたいと言ってるに等しい
普通の日本人の中では2009年より前に産業流出しまくってた記憶は無かった事になってるんか?
円安にして
国内回帰!製造業復活!
とかイキってたけど
ちっとも海外移転は止まらないし
製造業復活もしないんだけど
>1 >2-300
現実逃避な、異世界転生モノ並みの、桜を見る会、
モリカケ忖度、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の重税加速、インフレ化で
ブラック奴隷貧困労働パンデミックで、
スタグフレーション慢性的構造不況激化の、いますぐ起きる、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww
1968年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件 首都圏国電同時多発巨大暴動。
オイルショック 狂乱物価で、
タナカ カクエイノミクス、高度経済成長期が、テラ崩壊。大不況へ。
昭和末期から平成に。1990年 ソ連崩壊、東欧革命、湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後の、超金融緩和 低金利政策、円安インフレ化政策
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
2006年〜2009年
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
リーマンショック前後の、グローバルノミクスインフレ政策
全世界超金融緩和政策、
石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店
放火で、あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、チベット暴動 ウイグル暴動 アラブの春ギガ暴動などの、
グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
円高 デフレ政策な、危険有害疫病外人は、総量規制で
ロックダウン シャットアウトしていた、友愛民主党政権で、
日本の一般人は、安心安全で、廉価な物資豊富で良かったなあw
他国がリーマン後に金融緩和してるのに日本だけしなけりゃそりゃ円高になるわ。
>>280 天井、黒田がこれ以上の円安は望まないと言ったんだよね。 ネトウヨは最近、安倍の話をしなくなったよね
なんでだ?
>>280
スワップそれなりに入ってくるん?
知れてるかな ID:kUH24xiH0 >1
【令和の、出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 増税加速 金利ギガ上昇、
インフレ化の相乗効果で、
令和スタグフレーション慢性化大不況へ】
ID:HGX89PET0
2021年1月以降、欧米、アフリカなどを襲っている、強烈な未曾有の巨大寒波で、
石油 天然ガスの、価格高騰、グローバルノミクスインフレ激化につづき、
今度は、全世界で、穀物が7年半ぶり高騰、
不作・燃料需要増で…食用油も来月値上げへ
2021/2/22(月) 13:10 読売新聞 配信
トウモロコシや大豆といった穀物の国際価格がこの1年で急上昇している。
品目によっては7年半ぶりの高値を記録し、食用油の値上げなど日本の食卓にも
影響を及ぼす。北南米の不作で供給減が予想される一方、
脱炭素に伴う代替燃料として需要が増加。
武漢コロナ熱グローバルパンデミックでの、世界的な超金融緩和 インフレ化政策
による
投機狂乱バブル的な、投資マネーの大挙流入も、
各種資源の連鎖的な急激な高騰 インフレ化につながっている。
国際価格の指標となる米シカゴ商品取引所のトウモロコシの先物相場は、
今月8日に1ブッシェル(約25キロ・グラム)=5・6ドルと
2013年7月以来の高値をつけた。20年4月に比べて8割超も高い水準だ。
大豆も1月中旬に1ブッシェル(約27キロ・グラム)=14・4ドル、
小麦も同6・8ドルと、ともに約6年ぶりの高値となった。
トウモロコシの主要産地の米国や南米で高温や乾燥による減産、
生育不安が生じていることが主な要因。中国で家畜伝染病が19年に収束し、
多くの農家が豚の生産を増やし始め、飼料用としても需要が高まる。
さらに、米国バイデン政権が環境重視の政策を打ち出した影響もある。
ここ数年、自動車用などのバイオ燃料の原料としてトウモロコシ需要が増えてきた。
「脱ガソリン」が進めばこの動きが加速するとの見方から、
先物市場で穀物を積極的に買う動きが広がっている。
ID:HGX89PET0
各国の中央銀行が新型コロナウイルス感染症に伴う景気悪化を防ぐため、
全世界規模で、大規模な金融緩和 通貨安 インフレ化政策に踏み切り、
市場でだぶついた莫大な資金が、
投機狂乱バブル的に、先物市場に流入している影響も大きい。
穀物の高騰は、食用油など様々な食材の価格に波及し始めた。
昭和産業は、3月納入分から「キャノーラ油」など6品目を
1キロ・グラムあたり30円以上値上げする。日清オイリオグループや
J―オイルミルズも、4月以降に合わせて約40品目の出荷価格を引き上げる。
小売価格にそのまま転嫁されれば、1割前後上昇する可能性がある。
>>212
これな、アベノミクスで内需も輸出も破壊しつくしたから今の状況で円高になったら知らんが
当時は内需が旺盛だったから問題なかった。むしろその方が良かったまである
日本経済を破壊した戦犯は民主党じゃなくて自民党だわ 競争力のない業種のリストラが進んでそれはそれでよかったんじゃないの?
その後の競争力が増したわけでもないのに不自然不健全な日本のモノづくり()
なんていってるのを見るにつけそう思う
震災前のアメリカ伐の金融崩壊でドルはもうダメだみたいな感じで円を買おうしたのはまだ分かるけど
津波と原発事故で日本人全体がもうこの国ダメだと思うような状況でなぜ世界でドル売って円買おうみたいな雰囲気になったのか理由がよく分からん
普通は円を見放して円安になるだろ
>>289
競争力を失った企業も円高のおかげで対外的に資金力が豊富になり
海外の競争力のある企業を傘下にできたみたいな話まである >>290 日本は対外資産世界一
外国に多くの資産を有しているので
日本に災害が起きればそれが売却され円買いに結びつく
と言うのも一つ トヨタの社長が円高をなんとかしろとテレビで言ってた。
トヨタの下には町工場がたくさんあり
それらの雇用が維持出来ないからな。
>>296 原油高は世界的な物なので日本に限らない。世界の国々と購入条件が同じになるだけで円安で困ることはない >>297
いや円安になったら相対的に高くなるだろ
馬鹿なの? >>1
自民党がmmtやりすぎて円の信認はなくなった
日本の信用がなくなったからもう円高にはならないって噂 世界的に原油高なのに日本だけ通貨安だから困るんだろ
原料の調達コスト増は製品価格に普通はのってくる
異常なトヨタは下請町場に押し付けるから気にしないだろうが下請は倒産するだろうな
>>298 円高と言うのは日本だけの特殊な事情でそうなっているので円安になると本来の原油価格に戻るだけ他の国と条件が同じになるだけ、その代わり輸出で円安の恩恵を受ける >>299 毎日為替相場見てるけど今でも無理矢理円高を阻止してる状態だぞ。ほっておくとすぐに100円割る >>297
頭悪すぎてウケるw
為替で相手に支払う日本円に差が出るんやで、ガイジ君 >>300 原油高は世界共通、コスト増は円安効果で輸出が増えるので問題ない 逆に考えれば個人でも楽に儲かるイベントってことだな
>>303 お前頭悪いね、原油高世界共通なんだよ。日本だけ不利になることはない。
円高よりも円安のメリットが大きい。 円高で町工場が倒産しまくりの状況で円安による原油コスト増なんて屁にもならんわ
>>304
じゃあ円安で儲かるっていうのは製品価格が上がらない前提なのね。そうしないと輸出額伸びないから
つまり下請に原料調達コスト増、労働者に労働力の再生産コスト増を呑ませてはじめてなりたつわけだ
だったら当時の円高が下請や労働者を倒産や失業、生活苦から救っていた面は否定できないね
なんせ自民党のせいでリーマンショックの影響をモロにうけ、自民党がつくった原発のせいで経済状況さらに追い討ちがかかり、結果自民のせいで下請が倒産しまくる状況だったからね >>308 円安により輸出の競争力が上がる
原油高は世界共通
円安メリット>原油コスト増 円高により輸出競争力が他国より劣ってた
その他国もやはり原油高の中で輸出してた訳だ、つまり日本と他国との輸出競争力が並ぶあるいは優れば日本の輸出に有利に働く
>>309
自民のせいで下請が倒産しまくる状況だった
円高によって倒産を免れた面もある
だってガソリン250円もしなかった >>311
なんで円安に原料の調達コスト増が国際競争力に含まれてないの?
調達コストなんて考えなくていい立場のやつなの? >>315 いや何言ってるの?
円高で町工場潰れまくってるんだろ 政党つくろうかと思う
政策は、この国の国民の生活をスタボロにして未来永劫成長させない
そうすることで異次元の円安を安定的に持続させることができる
国民の三割の得票を見込んでいる
為替も商売も同じ
日本人はいい商品を作るから円高になる
いい商品を割安(円安)で売るからよく売れる。粗悪品なら何もしなくても円安になる。
ワロタ
じゃあ結局民主党のときは割安と思われて円が買われて円高
自民でもはや買う価値なしとみなされて円安ってことじゃん
>>320 民主は売る価格を決定する主導権を奪われていた。
自民は売る価格を自ら決定している。
自民は100円以上が適正だと決めてる。
民主は主導権を市場に奪われて為すがままだった。 自民党政権8年を見ればいい
ほぼ100円より上
それで経済界から文句は出ていない
つまり市場のいいなりにならず
日本政府に決定権がある
民主は市場に決定権が奪われて
連日ニュースで円高不況が流れていた。
>>321
主導権持ってても価値なしだから円安
主導権もってないとはみなされてなかったから円高 >>322
ずーっと価値が低かったってことじゃん
8年間も >>324 低かったのではなく日本の商品が売れる価格を自分でキメている。
円高でも商品が売れればいいがうれない。民主は売れない価格を是正できずに日本の輸出を壊滅させた。 こう言う為替の基本すら理解出来てないのなら話にならない
>>325
決められてなかったから安いままだった
本当に言い値で売れるならならさらに円の価値が高まるはず
でも現実は安いまま
民主のとき円高だったのは製品価格が高いことも原料調達コストが安いことも含めて価値が高かった。だから市場から不満が出ずに高かった
価値のあるものは買われ高くなる
価値のないものは売られ安くなる
基本なんだよな? >>328 投機、買い占め
米騒動、打ち壊し
買い占めが発生すると他の人が買えなくなる(買わなくなる)
投機に好き放題されたのが民主
価格決定権を奪取したのが自民 民主の頃の円高は円の価値をそのまま反映していない
円の価値は高いが過剰に高められていた。
>>329
それでも結局買われてたから円高だった
それでも結局価値がないから売られて円安だった >>11
円の価値上がってるんだから株価下がんの当たり前じゃん 円の価値が超高いとかどんなボーナスステージだよ
はやくこいこい超円高
円と言う商品を買い占められる事により日本製品の価格が上がりお客さんが離れた。
円と言う商品の価格決定権を取り返したのが自民
>>331 買い占めで価格が上がる事は正常な商売とは言えず、正しい価値とはみなされない。 日本企業が商売をするに当たり適正価格で売る権利を自民党が取り戻した。
>>334
つまり商品の価値とこの国の価値とは一致してないんだろ
じゃあ円高で何もかも不幸になったとは言えないわな
円高で生活助かった人もいるし円高以外で不幸になった人もいる
つまり≫312
そして円安についてはなぜ市場原理が働かないかは反論はないんだろ >>339 円安になる理由
それは日本の輸出の都合により日本政府主導で為替相場をコントロールしているから。
円安と言っても現在は適正範囲内。悪い円安なら産業界からクレームが出るが。現在出ていない。
自民党政権が円安を誘導して125円になった所、これ以上の円安は望まないと言った途端、円安が止まった。 現在は円安だから自民党が悪いと言う認識がおかしい
現在は円安では無く適正範囲以内。
>>340
それらすべて市場からの評価の結果にすぎないから日本政府の価格決定とは言えないな
125円で止まったのも市場原理が働いたからに過ぎない 現在は円安ではない
適正範囲以内
よってテレビでも為替のニュースはやらない
>>342 日銀総裁黒田が125円でこれ以上の円安は望まないとはっきり言った。つまり円安はコントロールされている。 >>343
それは市場によって決定された結果にすぎない >>344
黒田の発言のタイミングで市場によって決定されたからにすぎない >>345 自民党政権の黒田が発言したら円高が止まった。
民主党政権の白川が発言しても円高は止まらなかった。 >>2
円高のお陰で世界から日本の注目が高かったよな
今はあまり世界から関心がなくなったよな 黒田が言うならと市場が従った。
白川が言っても市場は従わなかった。
>>347
市場によって決定されてるから発言で止まったり止まらなかったりする証拠 すごくよくやったみたいな評価だが、原発の後処理はとくに決定せず自民党に丸投げしちゃったよな
ここ最近の先進国じゃ円高デフレに対策しなかった唯一の政権だろ
ド素人が政治すんなやゴミが
>>320
割安というか地震の復興で円が使われるからその前に円が買われただけだよ >>354
市場原理による決定だから影響があったとはいえないな >>358 市場原理?それをコントロール出来ないのが民主
出来るのが自民 何であいつら引き続き注視し続けて何の対策も取らなかったの?
>>359
市場原理だから自民だからコントロールできるとかない 民主の頃は毎日為替のニュースがあった。今はほとんど無い。
自民がコントロールしてて110〜100円の範囲に抑えているり
>>361 俺はドル円10年間見てる。
安倍政権以後の為替は完全にコントロールされている。 安倍政権になってから1ドル100円を超えて、その後はほぼ100円より上でコントロールされている。
自民はコントロールしている >>365
> 安倍政権になってから1ドル100円を超えて、その後はほぼ100円より上でコントロールされている。
そっちの「アンダーコントロール」かよwww これみれば分かる
安倍政権になってからほぼ100円より上
円安とは言えない
むしろ円高方向のトレンド
チャートみたら2015年からずっと円高トレンド、本来なら100円を割っててもおかしくないのに政府が押さえ込んでる
市場が100円より上と判断してるから100円より上なんだよ
だから市場原理によった結果にすぎず日本政府の金融政策ではないことは明白だな
>>373 素人にはわからないだろうが
今の相場は人為的に動いてる >>373
お前アホやろ。
日銀が円刷って市場に多く円を供給すれば円安になる。超基本的な市場原理、需要と供給の関係だな。
政府、日銀も市場のプレイヤーなんだよ、低脳www >>375
プレイヤーに過ぎないんだから日本政府が円相場を自由に決定してないな
投手がストライクか決めますか?
決めてるのは市場。これが市場原理なんだが
市場が日本は価値が高いと判断したから民主党政権では円高
市場が自民党のままじゃ価値がないと判断したから円安なんだろ 外国に物売ってる製造業は買収以外なにも動けなかったからな
民主が悪夢扱いされてる理由
>>376
本気で知障だなwww
市場にはプレイヤーしかいないんだそ、アホwww
そして円を無限に発行できる最強のプレイヤーが日銀。
日銀が円安にしようと思えば誰にも止められない。いくらでも円を刷って円をうれるんだから。 日銀が円を売れは円安になる。
それが市場原理だ。
分かったか?市場原理バカwww
緩やかな変動なら円高でも円安でも企業はそれなりに対応出来る
短期間で10円20円ガタガタ変わるのは企業からしたらマジ死活問題
企業が第一に政府に求めてるのは長期トレンド変えることでなく、短期の変動幅を抑えて安定させることなんだけど
民主はそれミスって経済界にそっぽ向かれた
領土が汚染されても電気代が高くなるのは嫌だから太陽光発電死ねとか言ってる日本人が
レギュラーリットル200円もしてた原油がバカ高い時期に通貨安政策なんて耐えられんでしょうよ
ID:oPSklI2I0 >1-100 ID:oPSklI2I0 ID:MW5pZ+B80
ID:HGX89PET0
友愛民主党に政権交代で、円高傾向、デフレ容認政策じゃなかったら、
リーマンショック前後の、欧米テラノミクス、
超金融緩和政策 通貨安政策で
穀物価格 石油価格 グローバルノミクスインフレ激化状態
コスト社会での、重税加速、インフレ化 スタグフレーション慢性化大不況だぞw
自公○○ノミクス政権のままだったら、
平成東京スタンピード巨大暴動
平成維新クーデター
ここらが起きてそうwwwwwwwwwwwwww
ID:oPSklI2I0 >1-100 ID:oPSklI2I0 ID:MW5pZ+B80
ID:HGX89PET0 ID:daMZp65T0
友愛民主党に政権交代で、円高傾向、デフレ容認政策じゃなかったら、
リーマンショック前後の、欧米テラノミクス、
超金融緩和政策 通貨安政策で
穀物価格 石油価格 グローバルノミクスインフレ激化状態
コスト社会での、重税加速、インフレ化 スタグフレーション慢性化大不況だぞw
自公○○ノミクス政権のままだったら、
平成東京スタンピード巨大暴動
平成維新クーデター
ID:daMZp65T0 ここらが起きてそうwwwwwwwwwwwwww
消費税以下の野党第一党
今の消費税じゃなく3%以下にまでなりそう
自民党政権で7年くらいは100円より上で推移している。
円高は日本の価値が高くて民主のおかげと言うのは間違い
ほって置くと自然に円高になる
輸出に関しては円高はプラスにはならない
安倍政権になった途端に日経平均が5000円暴騰したからな
いかに民主党政権は市場から見放されてたか分かるわ
介入してないだけだろ
自国の通貨が安いよりよほどいいけど
FRBもECBも日本銀行も通貨高を懸念する事はあっても通貨安はめったに言及しない
先進国はほっとくと自然と通貨高になるので、まさに通貨高を喜んで放置してたのが民進党