◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:楽天モバイルで固定回線代用 Part.31 IP無 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1655604033/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換をするスレ
◆前スレ
楽天モバイルで固定回線代用 Part.30 W無
http://2chb.net/r/phs/1653958803/ ◆関連スレ
楽天アンリミットをBand3のみに固定して使うスレ Part.2
http://2chb.net/r/phs/1618769668/ バッテリーだ技適だWifiだなんだは除いて、
楽天回線の使用にあたっての注意点
?楽天回線(バンド3)の電波強いか
エリア内でも繋がらないなんてザラにある
室内に弱く、繋がっても窓際だけとか普通
次のサイトのアンテナ位置が参考になる
https://www.cellmapper.net/map ?パートナー回線のエリアか
基本楽天回線電波は弱いので、パートナー回線
に繋がりがちな問題がある
次のサイトである程度分かる
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/ ?楽天回線の掴みが良い機器か
機種によって掴みが全然違う
楽天回線回線の弱いとこでは、掴みの良い
機種じゃないとキツイ
?楽天回線に固定できる機器か
楽天回線固定可能またはパートナー回線非対応
パートナー回線を排除できるが、楽天回線に
繋がらなければ意味がない
?楽天端末か
楽天回線優先してくれるらしい
どの程度有効なのかは不明
バンド3固定できて、バッテリーの心配ないヤツ ※据置型 ・IOデータ WN-CS300FR 1.4万〜 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 中古1.2万〜 ・TP-LINK Archer MR600 2.5万〜 ・TP-LINK Archer MR400 2万〜 ・HUAWEI LTE CUBE E5180 中古1万〜 ※モバイル型 ・富士ソフト +F FS040W 1.8万〜 ・NETGEAR AirCard 797 1万〜 ・NETGEAR AirCard 785 中古0.5万〜 ※クセの強いけど据置型 ・SONY MANOMA NCP-HG100 中古0.4万〜 ・中華激安ルーター 蟻0.3万〜 補足で楽天向き4大激安ルータまとめ パンダ 1円→Wi-fi 5GHz非対応 W05 1500円程度→バッテリー保護なし、2.4/5GHzの同時使用不可 NCP-HG100 2000円程度→改造必須、携帯不可 FS030W 4000円程度→バンド固定不可 W03/W04/W05 1000円〜 Aterm MR03LN/04LN/05LN/10LN 1000円〜 SIM2枚 電池保護あり ・あと多分、楽天の5Gには非対応だけど 4Gに限ってならHR01もBAND3で使える。 但し、wifiが一定時間?一定容量で切れる模様 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11は安定稼働なのに L12がダメな件はFAQに載せた方が良いかも。
無制限もずっと続くなら楽天ひかりを解約してホームネットワークを楽天モバイルで組んで安くしたいけど先々はわからないから踏み切れない 毎日家で5Gくらい使うから、ひかり以外だと楽天モバイル一択かな。
本日2GBのファイルダウンロードしたけど糞づまらず安定 動画スキップしたりすると糞づまる
1000 非通知さん 2022/06/21 04:28:33 うめ ID:1POrsw6/0 1001 1001 1970/01/01 09:00:00 このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20日 18時間 28分 30秒 ID:Thread(1/2)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 で使えますかね?
>>16 4Gなら使えるよ
5Gは使えないし5Gエリアだと4Gすら使えなくなることもある
>>17 ガセこくなやw
普通に5G使えてるわ。糞が。
他社は5Gエリア内が不安定らしいね 楽天がスムーズに切り替わるのは同時展開でエリア設計が優れてるのかも
>>4 毎日5GB確定なら日によっては10GBも超えちゃう可能性が高いから
ちょっと慎重に考えたほうがいいかも
一般に上限は平均の3倍ぐらいの余裕は欲しい
>>18 5G使えてんの?
この機種使ってるけど、5Gのエリア入ったから買ってみて失敗したんだが
まんま
>>17 この状態だよ
しかたないからスマホ化してバンド3固定してるけど
ここ一週間くらい3Mbps規制されてる 10GB以外の条件ってなんかあったかな
>>25 圏外マーク出るんですよね?
ウチもそうです
X11で5G使ってますがこの機械もクソ機でして…
>>25 SoftBank Xiaomi Redmi Note 9Tも
>>17 の状態になるよ
5Gマーク出るも通信できずにそのうち4Gすら圏外
「LTE Only」に設定していれば4Gとして使用可
VoLTE開放にバンド固定もできるから中々使える
祖父ハゲ端末流用の時点で馬鹿だと気付けよ バンド塞ぎ平気でやるのに
>>29 バンドロックをされていない数少ないコスパ機種だよ
スロット塞ぎはされたけど
AQUOS R3はSB版だけバンド塞ぎが無かったりするから
一概にSBが悪いとも言えない
5G圏外はSCR01でもおこるのならば楽天側の問題かもよ
キャリアのバンドロックは基本的に反対
SIMロック禁止になってからバンドロックが露骨に増えた気がする
今月からWN-CS300FRで固定回線代用始めたんだけど Windows7のタスクバー上のアンテナアイコンの中に一時停止みたいなマーク出て 通信不可になる現象が2回出た LTEルーターのACアダプタ引込抜いて再起動させると正常にもどるんだけど なんぞこれ?
scr01で楽天5G(n77)が使える(人も居るorエリアによる)のか知りたいんだけど
>>18 は本当に使えているのか教えてもらえませんかね?
Link更新来てるな 前回バグの修正かよ ルーター通話塞がれてないよなコレ
なんか、ごく最近、仕様改悪されてね? 速度が急に出なくなったし、圏外多発 今までエリア内Band3固定で全く問題無かったのに 一定時間、一定容量で切断してくるような気も 何、もう諦めた?ヤメロって? 脱楽する気無かったんだけどな
>>35 5G以降の分4Gのアンテナ減らされてるだけ
楽天アンリミットのテザリングで4GBを超える1ファイルのダウンロードが止まってしまうの直ってない~ 相変わらずぴったり4GBで止まってしまう ツッコミに一々返答するのが面倒だから予め言っとくけどFAT32みたいな化石ファイルシステムじゃないからな
ダメージコントロール 遅くなったから仕方無しに制御
>>39 そもそも何をそんなデカイのダウンロードするんだよ?
楽天モバイルで4GB以上のファイルが4GBぴったりで停止する問題わりと有名でしょ お前らもどのブラウザでもいいから1つ4GB以上のファイルをパソコンでダウンロードしてみ 4GBぴったりで止まるから
>>39 4GBの話は前にもでてたな
470 非通知さん 2021/11/23(火) 22:16:43.35 ID:2E6AVpZx0
自分の場合、Android(SO-04H)でのUSBテザリングで繋いでると何回やっても4GBきっちりで切れてたけど、
試してにスマートフォン本体でwindows isoをダウンロードしてみたらちゃんと最後まで落とせたわ。
Simの刺さるルーターとかは持ってないので試してない。
112 非通知さん sage 2022/01/17(月) 16:29:08.44 ID:rXrBPH710
>>108 誰かが、楽天モバイルのDNSの問題だって書いてたような
DNSを8.8.8.8か4.4.4.4にでも設定しとけば問題ないって
486 非通知さん sage 2022/01/28(金) 09:52:48.04 ID:ZzNAbi740
>>112 いまさらだけどiOS15.3(iPhoneSE)アップデートでこけたよ
ルータ(FS040W)のDNS設定をお説の通りいじって通った
487 非通知さん sage 2022/01/28(金) 16:03:00.75 ID:aG7oQYHK0
>>486 あ、8.8.8.8と8.8.4.4(4.4.4.4)です、念のため
写真をzipにするとき4GB以上だと破損ファイルになるらしいが関係ないか
>>53 複数枚の写真をまとめて4GB越えてるんじゃないのか?
1枚で4GB越える超巨大な写真なのか?
具体的に書けよ
>>55 複数枚のJPGを1つのZIPにまとめたファイルだよ
4GB超のファイルのダウンロードリンク提示した方がレスつきやすいんじゃ? 積極的に検証してあげる奇特な方はいないようだし
>>57 zipファイルの最大サイズは4GBまで
それ越えると破損ファイルになるんだよ
そら何回やっても4GBぴったりで止まるわな
>>58 ギガファイル便をウェブブラウザでダウンロード
ブラウザはChorme、FireFox、Edge等々
>>60 解凍が4GBで止まるんじゃなくてダウンロードが4GBで止まるんだよ
ギガファイル便はZIPの中の個別のJPGもダウンロードして見れるが画像ファイルは破損していなくて問題なく見れる
情報収集してるがやはり同じような人が沢山いるようだ
isoファイルのダウンロード例
因みにWiMAXを使ってた頃は4GB超えのファイル(ZIP)をギガファイル便で受け取っても問題なくダウンロードできてました
>>65 パソコンに8.8.8.8、4,4,4,4で設定してみたけど効果なしですね
>>66 『8.8.8.8』と『8.8.4.4』は?
ルーターの設定は変えられないの?
>>70 ルーターはありません
A5 2020でテザリングしています
iPhone12にSIMを入れてテザリングしても結果は同じでした
>>46 ,63 で「わりと有名な問題」「同じような人が沢山いる」っていうけど
ぐぐっても見つからない。本当にそんな問題あるの?おま環な気がする
>>63 > 情報収集してるがやはり同じような人が沢山いるようだ
その報告をしている人が複数損際するように見えて、実は「DMMでの動画事前ダウンロードできない!4GBで止まる!」って独りが演じてるだけなんだよ
って、ぐらい同意されないぐらいなマイナートラブル
追い込めば不具合の原因が究明されるかも?だけど、その人に協力する人が現れない
>>76 先方に迷惑かけてしまいますが最悪そうしてもらいます
>>73 今日はもう速度制限に引っかかってしまったので0時回って通信量リセットされたら試してみます
>>78 スマホならDNSアプリ1.1.1.1とかあるから試してみたら
先方に気を遣うレベルのことに楽天モバイルを使うことが間違ってるんだよな
固定からの乗り換えでメインメールアドレスをどうするか、、 いわゆるフリーメールに銀行等を登録するか、プロバイダにメルアドだけ数百円払うのか悩ましい
>>71 ,46
> 4GBぴったりで止まるから
たいていの環境ではエラーだろうが、なんだろうが、問題が発生したらレジュームなりで再開/継続/正常完了するので「結果、問題にならない」
A. 4GB超な単一ファイルを扱う場合に、よそにはない問題がある
と、
B. Aの問題を回避できない、おま環か、利用サービスに問題がある
いつもの人は、この区別がついてないから、誰からも同意されなくてうざがられる
>>71 > ルーターはありません
> A5 2020でテザリングしています
> iPhone12にSIMを入れてテザリングしても結果は同じでした
もう速度制限が発動してるのなら、
> isoファイルのダウンロード例
を試してみれば良いのに
ギガファイル便で
>>61 の検証をやってるのならさ
それで、他社SIMでなら成功する…の報告待ちかな
仕事にまだ発展途上のモバイル回線なんか使うなと言いたいところだが、リモートワークになってから楽天モバイルは活躍してる。固定回線として使う環境で上手くハマれば安上がりでコレで十分
>>83 isoファイルのダウンロード例とは何でしょうか?
他社回線だとWiMAXの時は4GB超えのファイルも問題なくダウンロードできていました
>>82 残念ながらギガファイル便はレジューム効かない仕様なんですよ
>>85 楽天モバイル回線利用時に、ギガファイル便以外のサービスで、4GB超ファイルのダウンロードに成功したことはありますか?
なければ、何か適当なisoファイルのダウンロードで試してみては?
いまからダウンロードを(速度制限発動中の3Mbpsで)開始すると今日中に完了しないのかな?
>>62 zipファイル作った人に正常に解凍できるか確認してみれば
エラーが出たら4GB以降の本体データーが切れてるから
というかzipは4GB以上ダメって分かってるのだから他の圧縮形式で試してみればよいのに
うちでも4GBでダウンロード止まる問題は起きてたな WinでもMacでも起きるしルーター変えてもダメだったから回線側の問題っぽい気はするけど
>>88 ZIPを作った人は正常に解凍できるそうです
というか今の時代は4GB以上のZIPファイルを普通に問題なく圧縮解凍できますよ
ギガファイル便はZIPの中のJPGを個別にダウンロードして見れる機能があるんですが画像ファイルは破損もなく何の問題もなく見れます
>>73 スマホのDNSを8.8.8.8にしましたが効果ありませんでした!
>>75 そのコメント欄を読んできたけど、 android テザだとだめって結論出てるのに何を聞きたいの?
モバイルルーター経由ならどうか?とか、なぜ android テザだとダメなのかの検証の話しならわかるけど
>>93 たぶん、検証する気なんてサラサラ無いんだと思う
>>87 はスルーだし、
>>86 での「ギガファイル便レジュームに対応していない」のが確定なら、楽天モバイルにも、かくかく然々で…とレポート報告した結果を待てば良い
んで、このスレにも報告してほしい
> ZIPを作った人は正常に解凍できるそうです
> というか今の時代は4GB以上のZIPファイルを普通に問題なく圧縮解凍できますよ
結局、何が言いたいのかやりたいのかさっぱりわかんない
4GB超単一ファイルのダウンロードに失敗する人は、現状で原因もわかんないし、解決方法も無いのだから、作業をすすめるには、先方と相談して4GBでも2GBでも、ファイルをsplitしてやりとりするしかないのでは?
4GB付近で通信が遮断されるのは 楽天がDPI(Deep Packet Inspection)して、4GB超えたあたりでRST+ACK(中断パケット)を投げてくるんだぜ バグとか不具合とかではない通信制御の一種と考えられる 発動条件は単純にファイルサイズだけではなさそうだが、たぶん楽天側の条件もあるだろうからユーザー側で 条件振って調査するのは徒労に終わると思っている
今はそもそも楽天で4GB超えると受信が止まる(という主張)の話だから 落とせたものがzipの仕様で解凍できない話は関係ないんでそのぐらいで
>>87 ISOファイルのダウンロードを試しましたがやはり4GBで止まりました
>>95 そうなると回避して楽天モバイルで4GB以上のファイルをダウンロードする手段はないのですかね…
>>98 >>96 はストレージやメモリ不足でPCにダウンロードできず、
外付けHDDには保存できたという話しと
4GBを超えるZIP形式には、対応した解凍ソフトが必要という話し
>>97 はmicroSDカードのmicroSDHCはFAT32なので4GB超のファイルを受信できない
microSDXCは大丈夫という内容
4GB超でも直接スマホにはダウンロードできたという報告もあるし
PC側に原因があるかもしれない
>>96 >>103 HDDはPC内蔵でNTFSフォーマットです
WiMAXの時には4GB超えのZIPをダウンロードし7-Zipにて問題なく解凍できていました
>>106 色々試してるので今日も1日10GB規制が迫ってきましたがこれからやってみます
>>105 ついでにDNSアプリ1.1.1.1を使ってスマホに直接ダウンロード試してみたら
スマホにmicroSDカードのmicroSDHCを使ってたら内部ストレージにダウンロード
今どきwindows7以下使ってるアホとか居ないだろうしな 業務上除いて
>>99 > ISOファイルのダウンロードを試しましたがやはり4GBで止まりました
おつかれさま
>>71 ,61の環境ですか?
> ルーターはありません
> A5 2020でテザリングしています
> iPhone12にSIMを入れてテザリング
>>61 > ブラウザはChorme、FireFox、Edge等々
念のための確認ですけど、windows iso の場合は、media creationtoolではなくて、urlからのisoダウンロードですよね?
他にやれる事と言えば、このくらいしか思い付きません
・スマホ単体でダウンロードする
・今、試している場所以外で試す
※基地局を変える
・casaでない基地局であることを確認する
それでも、わかることは「楽天モバイル回線が問題である」なので、最終的には↓これはヤル気はありますか?になってしまいます
>>94 >
>>86 での「ギガファイル便レジュームに対応していない」のが確定なら、楽天モバイルにも、かくかく然々で…とレポート報告した結果を待てば良い
本来の目的である、先方と連絡して4GB未満のファイルにするなどの回避方法は可能になりましたか?
DL時に4GB毎に分割DLして最後に結合時にメモリ不足になってない? FirefoxとかChrome
Ver.22H3? スマホでDLできてWin10でダメならWindowsかブラウザだね osイベントログになにか記録残ってない?
そもそもSwitchとかに繫いで10G以上のソフトダウンロード出来る(翌日から規制かかるが)のに
>>114 そういうのって複数のファイルで10GBであって1ファイルで10GBではないのではないでしょうか
>>115 ちなみに、自分の環境では、windows iso(単一な4GB超ファイル)のダウンロードは問題なく正常終了しています
作業はpc版のchrome、ハッシュで確認です
というか、そんなことは当然ご存じなんだとは思いますけどw
>>116 多分そのファイルは固定URLに存在していて4GBで通信が途切れた後Chromeが自動レジュームしたのでしょう
>>95 DPIというよりは
楽天はキャリアグレードNATだから
1つのグローバルIPとの対応付けを長時間占有させないために
接続を切ってるんじゃないかと思ってる
切れないという人は
・レジュームの効くダウンロード先で レジュームしたのを気付いてない
・IPv6でダウンロードしてる
のどちらか
ぶっちゃけ4GB超のjpgをzipにするなんて馬鹿げてる 何千枚か何万枚か知らんけど破損のリスク考えないのか
>>117 レスの方向が良くわかりせん
なぜ、私とあなたの結果が異なるのでょうね?というレスだったのですがw
あなたの環境でだけレジュームが発動しない?
あなたの試した
>>99 の環境に合わせて検証する人のためにもう少し詳しく状況を教えてください
>>118 > 切れないという人は
指定時間内にダウンロードが完了する
も含まれますか?
うちはどんな環境でも大丈夫なんだよなあ IPv6無効して自動レジュームしないwgetでももちろん正常に完了する
>>118 4GB現象は去年2週間くらい自動テストして調べたぜ
接続して24時間で切れるまで、グローバルIPも楽天内プライベートIPも変化しない。ある時刻に切り替わるなんてこともない
キャリアNAT関連で何かあるとすれば、ポートの枯渇防止でTCPコネクションを切るのかもな
空きポートに余裕があれば切らないとか制御してれば、問題が起きたり起きなかったりする説明もつく
混んでるとこの奴はずっとダメで、空いてるとこの奴はいつでも大丈夫とかなんじゃね?想像だけどよ
IPV6は知らね
半年程ポケットwifi2bで固定代わりに使ってるけど 速度出るし楽天回線もバリバリ掴むがiPhone8だと パートナーしか掴めなかった現象が昨日iPhoneSIM 挿したら圏外で全く掴めない 横浜なんでパートナーを順次停波してる影響かな? そうだとしてもパンダとiphoneでここまで掴みが違うかね ?
>>125 そりゃそうよ
楽天販売の機器は楽天の電波強度が1/1000(30dBm)弱くても繋いでくれる設定になってる
そのかわり受信はできてもこちらの電波が基地局まで不安定だから片側通話になりやすい
>>125 林檎機は微弱な電波はバッテリー消耗に繋がるから蹴る仕様
>>108 DNS変えて効果あるのはiOSのアップデートで認証が通らない時とかだからダウンロードには関係ないと思う
>>126 >>127 au停波してiPhoneでは拾えないでFAかね?
横浜の国道に面した所で立地は良いんだけど
これで繋がらないようじゃあ楽天ヤバいかも
ちなみのパンダだとPCで常時30~40Mbps出てる
楽天simが入る置き型?ポケットWi-Fiじゃない端末ってある?
ありがとうございます home 5Gが使えるみたいで、今持っているのでそれを使ってみます
できます。 というか、auのband 18には繋ぎたくても繋げません。
ドコモのHR01はドコモ回線じゃないとアップデートできん
今やってみたんですが、5Gに一瞬繋がったと思ったらすぐに4Gになります 5Gは電波強度強、4Gは電波強度中なのに5Gに接続してくれません APN:楽天 rakuten.jp IPV6/IPV4 4G/5G しか触る所ないですよね?
5Gの表示は4Gの電波で表示される事知ってますか 実際に通信が始まると4Gになるのは5Gの電波が十分でない為です
みんな5ちゃん書き込みの規制されてない? pcからだと駄目だわ
板と専ブラと回線の組み合わせで規制してるから それだけの情報ではなんとも
>>139 アップデートなんかすると今まで客寄せだったもので使えてた餌部分を塞がれる
そして二度と元に戻せなくなる
WiMAXのルーターのアップデートで見てきただろw
SBルーターなんて最初から他社で使えない様に塞がれとるw
>>134 ドコモのHR01ってSMS受け取れる機能ある?
設定するダッシュボードで確認できるとか
>>108 DNSアプリ1.1.1.1を使ってスマホの内蔵ストレージに保存でダウンロードしてみましたがやはり4GBで止まってしまいました。
>>95 さんの言う通り楽天側の仕様みたいでこちらがどんなに環境を変えても4GBで切れてしまうので一先ず諦めます。
先方には4GB未満に分割してアップロードしてもらうよう伝えましたのでそれを待ちます。
今日パンダ2を充電してたらバッテリーが高温なんで充電やめろって語りかけてきた こいつ色々と面白いね
楽天オリジナル機はバッテリーに関しては妙に神経質だよな 発火事故でもあったんだろうか
>>148 スマホ単体DLは出来てるんですよね
PCでパケットトレースとってみたら
なんとなくブラウザが4GB毎にちょっと待ってねストップ(サスペンド)を要求してテンポラリファイルを切り替えたあとのレジュームが伝わってない気がする
>>151 148の書き込みの通りスマホでのダウンロードも4GBで止まります。
>>151 あ、ついでにWiMAXの時は4GB超えのファイルでも問題なくダウンロードできていました。
なのでブラウザはあまり関係ないと思います。
楽天回線だとChrome、FireFox、Edgeを試しましたが全て駄目でした。
トラブったらまずはLinuxの素の状態で試すというのがセオリーなんだが それすらしないでどんなに環境を変えてもと言われてもねえ
横からだけどlinuxなんてやったことない方が圧倒的に多いのにそれすらしないでとかおかしな言い方だな
ここで質問してくるやつは自分に都合のいいレスしか拾わないのが多いから それにイラっときて煽り食らわしたんじゃねえの
4GB超jpgのzipなんてのも一生やらない人の方が圧倒的に多いレアケース
秘蔵のエロ画像詰め合わせなのでダウンロードに必死なんですよ
>>158 iTunesでiPhoneの復元する場合にもiOSのダウンロードが4GBで引っかかったりする
仕事がひと段落して時間があったので,、 ジョイフルでご飯を食べながら試しにジョイフルの無料WiFiに繋いでダウンロードしたら4GB以上のZIPファイルを問題なくダウンすることができました。 パソコン上でちゃんと解凍もでき破損もありませんでした。 やはり楽天回線の方に問題があるとみて間違いないですね。
>>162 > iTunesでiPhoneの復元する場合にもiOSのダウンロードが4GBで引っかかったりする
4GB以上の問題と
>>128 (DNSの問題?でAppleの認証が通らない)と区別はついてますか?
4Gでダウンロードセッタンされるの直ってないんだ 楽天糞だな
>>164 > やはり楽天回線の方に問題があるとみて間違いないですね。
問題が表面化する/しない場合の条件は、相変わらず謎っぽいですね↓を是非お願いします
>>110 > >
>>86 での「ギガファイル便レジュームに対応していない」のが確定なら、楽天モバイルにも、かくかく然々で…とレポート報告した結果を待てば良い
楽天以外のSIMで試してみてよ もってないなら楽天の上級サポートの050に電話すれば親切に対応してくれるはず
>>164 そんな大事な画像ならファイル比較ソフト使ってヘッダーだけじゃなく本体データまで全部スキャンしときなよ
後々あちこち破損に気付いてバックアップも既に破損ファイルで上書き済みで詰んだなんてあるあるだし
>>164 あなた自身の結論はもう出たんだからこのスレでグズグズ言わないでね
>>164 >パソコン上でちゃんと解凍もでき破損もありませんでした。
比較チェックする元データがそんな簡単に手に入るなら最初からその方法で受けとれば良かったのに
おかしな人だ
>>164 仕事がひと段落して時間があったので,、
ジョイフルでご飯を食べながら試しに
↑
これ余計
乞食って直ぐに罵る方が居られますが あなたはさぞ裕福なのでしょうね まさかお仕事をされていませんよね? もちろん不労所得ですよね まさか無料の物は使っていませんよね 高級品が好みですよね 何も言わずに1万円くらいの携帯料金を支払う方々を 世間では「カモ」と呼びます
普通はそんなセキュリティガバガバなWi-Fiなんかに繋ぎませんから
Wi-Fi経由で簡単に相手の端末に入れてファイルコピーとか削除とか余裕なの知らんのか?
仕事してたら尚更そんなWi-Fi繋ぐのNGって知ってるだろうに。本当にナマポカスはこれだから
無料Wi-Fiは怖くて繋げないけど 無料で安全なら使ってみたい 情報が盗まれるのは問題だけど 盗まれる情報がスマホに入ってないのはもっと問題 ワイモポケワイあるから無料Wi-Fiに繋ぐ必要がない
こんな自己中で無礼でお礼も言わないガキに教えてやるきとねえよ
無料Wi-Fiで4GB超のダウンロードってどうなの?
>>184 深夜なら人が少ないのでかなり速いですよ
>>166 >>128 書いたの自分だし
iTunesのIPSWダウンロードが4GBで止まってエラーメッセージ出るからそもそも復元を始められず認証以前の問題
全く同じネットワーク構成でルーターのSIMを別のものに入れ替えると4GB問題は起きない
結局自分はmineoの夜間フリー使って回避したよ
認証の方はDNSというかルーターの問題かな
ソニールーターの場合Dnsmasqがなりすまし攻撃を疑って通信遮断するのが原因っぽい
詳しくは知らないけど楽天がCDNをプライベートIPにしてる影響とかなんとか
>>181 どうせ端末乞食がてら掴まされたゴミポケットWi-Fiのくせしてw
>>188 決め付けは良くないな
イーモバ時代にExpressCardで契約した回線や
当時はポケワイは未発売やでちゃんと端末代払ったで
3G停波で4G移行して607HWとか言う端末が勝手に送られて来た
自前調達で304HWや501HWをSIMロック解除&SIMカットして
使ってたけど今は楽モバをスマホテザで使ってるで
ちなイーモバは0円プランやからまだ契約中で放置してる
勝手に値上げされない事を祈るけど3G停波前に
0円休眠回線は自動解約されてた
607HWを配る前に母数を減らす為と思われる
冤罪を晴らしただけ 勝手に乞食呼ばわりするヤツに言ってくれ
冤罪を晴らしただけ 勝手に乞食呼ばわりするヤツに言ってくれ
今までコイツに協力してきたけどするんじゃなかったわ しんでほしい
>>196 そいつとは別人
>>197 問題になるからやめなさい
ニュース見てないの?
>>187 >
>>128 書いたの自分だし
同一人物判定できなくても、それは勘弁してよ
> iTunesのIPSWダウンロード
iTunesそのものの話?ipswを何らかのブラウザでダウンロードじゃなくて
そうなら、iTunesもレジュームに非対応、もしくはレジューム云々の問題ではない可能性
いまのところ、自分の環境だと発現しない問題なので、早期解決してほしい気持ち
>>183 > 無料Wi-Fiで4GB超のダウンロードってどうなの?
ごめんなさい
マクドナルドで食べてる間にOSをネットワークインストールとか…良く使うところは平日昼間だと100Mbps超なので
4GB のダウンロードに失敗する人はメインはmineo回線?
>>207 どのあたりが乞食と思われますか?
具体的にお願いします
>>203 復元では最初にiTunesが最新iOSのIPSWをダウンロードするんだよ
それが完了したら復元の工程に入る
自分が使ってたのはパンダルーターとソニールーターでどちらを使っても4GB問題は起きた
ちなみにあなたはどんな環境で接続してるの?
むしろどんな環境なら問題が起きないのか知りたい
あのミネオくんこういうキャラも作ったのかよくやるね
楽天無料乞食→povo乞食、his乞食、日本通信乞食、mineo低速乞食 とか増えたみたいだしなw だいたい、笑えることに楽天をメインにしてた阿呆が結構居ることw そんなやつ、通話する相手居ない奴しかいねーわw
povoがトッピングせんと解約だって煩いから、ゲーム300GBくらいとドクターストレンジ4Kでみて、48時間使いまくってやった
24時にリセットされず翌日以降も低速のままという人が出てきてるけど、 お仕置きモードの発動条件変わった?
>>215 もともと24時にリセットなんかされない
されるのは1時前くらいだよ
ここに居るぞ 確か百数十GBくらい使った時点で絞られた 今月は引く程使ったからしゃーないけど、10GB以外の条件があるのは確かだと思う
>>220 絞られてその後どうなってるの?
月変わるまで解除されてないの?
>>221 今のところ常時3Mbps
たぶん7/1日解除なんじゃないかな
>>211 > 復元では最初にiTunesが最新iOSのIPSWをダウンロードするんだよ
iOSのアップデートが発生する場合は、事前にipswを用意して個別にアップデートするので、
復元時の適用は、残念ながら経験がありません
> ちなみにあなたはどんな環境で接続してるの?
通常は、W05をWiFiルーターとして
時々は、SIMをスマホにさしてwindows iso等のダウンロードもします
ファイルの整合性の確認はmd5ハッシュ等で。破損した経験は無いです
自分の知る範囲での利用実績だと、OSインストール用のファームやisoイメージでしか単一ファイルで4GB超を扱うことはないです
> むしろどんな環境なら問題が起きないのか知りたい
ごく普通の使い方だと思っているので、不具合の環境に興味があります
自分が該当したときに困るので
>>220 他のスレか、ここか分かんないのですが、報告してた御本人ですか?
>>220 マイ楽天モバイルでデータ通信量のグラフ見せて
>>187 4GBは前からある楽天モバイルのシステム由来
MSからwindowsやofficeの4GB超えISOをダウンロードしてみ
4GB問題起きてる環境の人ならほぼきっかり32bitカウンターでもあるかのように
ダウンロードとまる
まるでこれが正常と言わんばかりに
楽天モバイルは4GB問題を楽天モバイル側が調整しようとしない限りは もうユーザーでやる段階ではないよ 真面目にやる気のない楽天モバイルに3000円近く払うのなら mineoの夜間フリーでも使ったほうが早い
それにいつまでかわからないがpovo2.0だって実質48時間弱使い放題あるしなあ 残念ながら楽天モバイルはパケット詰まりと4GBの通信停止をキャリア側で 調査しないなら見捨てるしかない
自分の使い方に合わないどうでもいい事をいちいち表明
つか全然自分は問題ないからなw ご苦労さまですとしか
最近頻繁に一日数回圏外になる 噂では聞いてたが業者のネガキャンだと思ってたら本当だった、ローミング終了の影響が如実に出始めてる 一応、回線引けない環境なのでメインは楽天のまま残しますが現在固定回線変わりの分はpovoに移行しますね ガチで駄目だこれ
中の人か信者か知らんが俺もそう思ってたクチだから ローミング終了したら次はお前の番
>>236 ローミングなんてとっくに終わっているからw
次はもっと頑張って上手い作文をしてね
>>238 うんうん、また作文乙w
下手な作文のせいで解約が伸び悩んでいるようだからもっと作文頑張ってね!
NG ID:dpk6DDvt0 NG ID:0rhZV93l0
>>237 一度終えた筈なのに苦情食らいまくってる地域は復活してるんだよ
エリア詐欺してる自覚はあるらしいぞ
>>242 3末でAU Band18が切れたあと凄く弱くなって依頼したらB3ビーム調整してくれた
だけど奪い合いになって頻繁に不安定になったあとB18が復活したりビーム調整がはいってまたB18が消えたりした
いい加減うんざりしたので楽天は諦めた
社長が言うようにプラチナもらうまでは無理だと思う
10GB/日で通信制限 上限3Mbps 午前0時に制限解除というのは ユーザー検証により判明した現時点でのマスクデータであり、 楽天は「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。」 と説明しているだけで、具体的な制御方法や数値は一切公開していない。
>>246 朝から社員乙、でも社長発言を否定するのはよくないよ
>>247 webに書いてあったことをわざわざ否定しなくても
楽天モバイルはゴミクズだと思う 政令指定都市の中心部駅周辺なのに。。。 何時まで経っても下り速度は3Mbps せめて20Mbpsくらい出て欲しい 駅前の西日本最大巨大ショッピングモールの中では殆ど使用出来ない
都市中心部の駅周辺で固定回線代用ってホームレスか?
>>251 誤爆規制とか?
楽天に言ってみた方がいいと思う
>>251 直近のだけじゃなく、1日から今日まで日々どれくらい使ってるかも見せて欲しい
それ見ないとなぜ制限されたのか判断するの難しい
それと、いつ頃規制が始まったのかも教えて欲しい
クレクレですまんが重要な議題なので是非
>>251 その程度で規制かあ・・・考えられるとすれば人口密集地(駅や商業ビル)で使ってる場合とか。どう?
auは少し前まで3日で7ギガ以上使った回線に対して混雑した場所で使うと帯域絞ってたはず
固定回線スレッドだから出先のスピードはスレ違いネタ
巨大な建物ほど電波が入りにくいのはあるよ うちの市内のイオンモールも建物の奥に行くと電波の届きにくい場所がある でも回避策としてパートナー回線が来てればそれが使えるし、 サブ回線も持ち歩いているんでそっちに切り替えて使ってたりはする ただ、街中のスーパーイオンだと入らない場所は地下の食品売り場で レジから遠ざかったところぐらいだな ちなみに駅前イオンで調子いい時なら50-70Mbpsぐらいは出るね 平均して30Mbpsほどだろうか。
もう2回目の夏を迎えるホームルーターがぶっ壊れないか心配だ
電池のないホームルータはそうそう壊れないだろ 熱暴走して通信切れるとかはあるかもしれんが
>>224 そんなやり方してる人では話が噛み合わないわけだ
ちなみにブラウザでIPSWをダウンロードしようともしたけどこちらも4GBで止まる
Win10のISOのダウンロードも試してみたけど同じくダメだった
W05か
うちはパンダルーターでこれ以上ないくらい普通なんだけど
まぁでもルーター変えて解決するならそういう情報出てきてるはずだしそんな単純じゃないんだろな
問題ある人とない人がはっきり分かれてる感じがするから、基地局とか地域によって違いがあるんじゃないかという気もする
>>251 何回線持ってるとか関係ないな
何GBでそれになったのか今のスクショ付けて教えて
このスレはというかこの板は不自然な書き込みだらけだから面白い
>>234 自分も急に圏外になる事があったが
端末をFS030WからW04に変えたら
滅多に圏外にならなくなった 電波強度は
108dBm位です 下り15M∼30M
>>234 回線引けない【環境】じゃなく、お前の過去のやらかしたか、クレカも持てない信用の無さだろw
恐る恐る聞くけどもしかして月300GB超えるとなんか規制ある?
>>271 いやテレビ壊れちゃって今月ほぼNHKプラス流しっぱなしだったのよ
今日なんかやたらNHKの画像悪いなと思って速度測ったら250kbpsくらいしか出てなくて
再起動したら3Mnpsくらいは出るようにはなったんだけど
一日10GBまで規制無しなんだから総量月300GBは許容範囲だろ
だから
>>270 は300越えたらどうなるかって恐る恐る聞いてるんでしょ?
むしろ絶好のチャンス 300超えたらどうなるか試して報告してほすい
>>275 おそらく300GB超えてると思うんだけど表示は295,68GBからもう動かないのよな
>>276 > 表示は295,68GBからもう動かないのよな
例のスクショの人ってTBでしょ?そんな値で止まるかなあ?
マイ楽天モバイルの表示?
日付を跨いでも?
> 再起動したら3Mnpsくらいは出るようにはなったんだけど
それ、ホントにunlimit経路なの?
やっぱりスクショ出して来ないな 出したくても出せないのか
日曜日にsteamでゲームをダウンロードして今ずっと帯域制限かかってんだけど用途によってお仕置きの度合いが違うのかね
>>279 累計はどんなもん?
自分の場合150位で絞られた
>>280 226GBやな
いつも300は超えないな
今日で光回線ともおさらば。USBルータのテストせにゃ
パンダ1円今日で終わりか 形だけVIIに切り替えて明日再開かな?
パンダの白ルータ使ってるけどこれって熱を持つと速度低下する? やたらと遅いんだけど
>>291 USBファン回して本体に風当てないと。
この外気温だ。
想定を既に超えてるから思った以上に発熱してる筈。
USBファンは円安で百均から消えそうな商品の1つだから今のうちに確保しといた方がいいかも うちのソニーにもちょこんと乗ってるよ
まじか USB扇風機買うわ 窓際の電波の良いところに置いてたら日光も当たっててかなり加熱してた
日光はいかん バッテリー入ってないルータでも壊れる
>>290 単身なもんで。
ハイエンドスマホも買う予定、ここ数ヶ月解約できんかったんで色々教えてもらっての結論
いいから早く規制掛かった回線とやらのスクショ出せよ
>>304 家の中は5G使えるけど、こういう業務用で移動先って殆ど繋がらない。それでモデムの価格が上がるならまだ4Gスペックで良いなんだよ。仕事すりゃ分かる。
>>304 いまこの仕様で出すって中途半端じゃね!?
1日に解除されたかすら言わない そんな規制は元からされてないから
固定回線民なんで問題なければ当面使うんで、楽メールも競争率高い名前の方で取っておいた 数字も付けないで取れた貴重なアドレス
2〜3文字の良アドレス取れちゃった人が解約ためらうのを狙ってこのタイミングでリリースした説
驚いたことに月跨いでも解除されなかった
3280円払ってるけど、これ事実上の追放よな
>>311 同じ場所で同じ時間に同じ端末で測った
もちろん10GBは超えてない
>>309 少ない文字のアドレスて人気なの?
迷惑メール来そうなんだがどうなんだろ?
>>312 ない
3大キャリアの真似したかっただけかと
>>313 これ制限かかってなかった日と、今とで比べてるの?
単なる基地局の障害か何らかの障害っぽいから楽天に連絡だね
それと、先月の1ヶ月分の日々の利用量スクショはまだかな?
>>311 もともと規制なんかされていないんだから
当然解除もあるわけないよ
>>320 こんな過疎ってる所で釣りしてどうするんだよ...
Twitterで500GBとか使う猛者がいたが制限については騒がれてないのな 変なツボ押したみたいだし大人しく他の所契約するわ
>>311 同じ端末2台持って2回線持ってるのか
上りの速度も見せてよ
>>327 ナカーマ
いざとなったらソフバン回線も使えるからいいよな
先月一ヶ月間楽天モバイル休ませてpovo使ってみたけど、 楽天モバイルに戻ってきたらWEBページが全体的にモッサリしててこれが月3000円と5000円の違いなんだなた思った。
大阪だけど梅田の地下街とかほぼパートナー回線なんだな 地下鉄もそう 楽天の回線をモバイルとして使うのは無理があるわ 家で固定代替で使うのが正解だとよく分かった
都心の地下鉄のホームならほぼ入るから 大阪が遅れてるだけじゃね
嘘付くなよ、都心の地下は新宿とかですら未だに弱い 旅行して感じたけど、大阪や名古屋栄辺りのビジホ内の室内からは光と遜色ないくらい速くて羨ましかったわ
弱くても入ってるなら嘘ついてねえじゃん しかもローミングないからな
都内では地下鉄はほぼ楽天エリアだろ ガンガンエリアが拡がっているのを実感している
>>336 東京の地下鉄全体で見れば既にほとんど繫がるよ
もちろんパートナーエリアではない
>>332 後れてる時点でダメダメやろ
アフォちゃう?
ルーターは同じ場所で動かさないで午前6時から10時頃まで速度が20-25M、他の時間は1M以下になる マイページで楽天回線エリア接続中になってるからパートナー回線でもない これは規制なのか?
先月500GB以上、毎日15-20GB使ってて30日から突然なったんだよ
>>335 東西線は駅間も含め全区間よさげ
半蔵門線は表参道駅と九段下駅がピンポイントでダメ
>>342 楽天に問い合わせろよ
基地局障害の可能性もあるぞ
俺も不定期に遅くなったことあって、問い合わせたら障害起きてましたとか言われてムカついたわ
俺の場合は下りが1Mbpsくらいになるけど上りは普通に高速とかいう変な現象起こってた
KDDIは補償するみたいだけど、一時巻き込まれた楽モバには補償ないの?
>>276 だけど勘違いでした
300GB超えたし
規制はいつもの1日10GB規制だったみたい
そんな使った記憶ない日だったから気づかなかった・・・
今回ので3社全て前科者だが、あ、楽天は毎日障害発生してるようなもんだから論外な
手持ちの間もなく満了解約するワイモバの601zt(速さが出ないクソ機種)がband18未対応で楽天エリアのみ対応だから使えなくないわ ひと月試してみよう それで不満なら純解約
永久帯域規制食らった云々の話はやっぱり変じゃね? 日本であなただけがその規制適用されたんか? 画像は何度も貼るのに求められてる肝心の総量スクショは貼ろうとしない
3M規制を装う遅い速度のスクショなんてものは作りたけりゃ簡単に作れるんだよ
>>355 あなたの思ってるとおりだよ
一部(ひとり)のキチガイが根拠なくディスってるだけ
>>355 それもそうだが、自分が普通に使ってて、キチガイの妄想制限なんて食らってないんだから
他人が何をほざこうが知ったこっちゃないしなw
変とかそれ以前の話
何いってんだこの頭のおかしい人は でスルーしてるだけよ
普段使いの固定はいいんだけど、ゲームとかソフトウェア落としたりする人には向かんね 3Mbpsは比較するとマシってわかってるがマジで辛い
固定ルーターの方はどんな感じなんかねぇ? もう少しで楽天ひかりに移るから一年で電波状況が良くなってればいいんだけど
ADSLから移行したけど、3,300円で使い放題だから速度も料金も満足。
APEX落とすのに苦労したわ アプデくると数日はプレイできなくなるし
>>342 先月は360GBくらいだったけど言うような規制は経験したことはないな
不可解な規制が継続しているのなら楽天に問い合わせれば良い
無制限を謳うのだから何GB使おうとユーザー側が引け目に感じることはない
楽天から回答を得て今後の判断材料にすれば良いだけの話
もし実際に規制を受けていたならスレに投下してくれるとありがたい
楽天で不可解な規制が全くないとは思わないし、自身も経験が1回だけある
夕から朝にかけてルーターが楽天回線からはじかれる状態になって
パートナー回線にしか繋がらない、機器ログを見ると楽天に繋がるが
即切れてパートナー回線に繋がっていたようだった
ルーターからsimを取り出してスマホに入れると普通に楽天回線に繋がった
繋がる楽天基地局はいつもと同じところ、というかそれ以外の楽天基地局へは
繋がったためしがない
何してくれてんの?と思いつつ2回目があったら問い合わせるつもりだが
今のところは再発は1回もない
>>368 B3かB18(26)かは機種依存だから不可解でもなんでもない
それを回避するためにW04、W05が重宝されてるんだから
三木谷「KDDI下手するとモバイル通信業潰れるな ワシらの時代がきたか」
>>367 mineoの夜間フリーいいよ
880円で23:00-7:00はノーチェックでガンガン落とせる
夜間フリーの権利得るまでが大変だが
>>375 夜間フリー宣伝するついでに電力不足する15時頃~夜中までを睡眠時間にするピークシフト生活も呼び掛けてくれないか
君らにはぴったりな社会貢献だろう
相変わらず頭の悪いレッテルだなあ mineoには節約スイッチのオンオフ予約機能あるから寝る前に ダウンロード仕込んで23:00過ぎたら節約スイッチオフにして 夜間フリーでダウンロードガンガン 朝の7:00前に終わってるから節約スイッチオンにすりゃいい それか夜さっさと寝て朝早く起きる通称朝活すればいい おまかん対策しておけば下り爆速だし
アマゾンの動画とかスマホなどのアプリ更新だってあるやろ
>>377 それは君個人の都合であって夜間フリー歓迎する人にはピークシフトに快く協力してくれる人も居るだろうから宣伝ついでに呼び掛けておくれよ
「電力のピークシフト」なんだから、 「トラフィック(ダウンロード)のピークシフト」を実現って言えば良いのでは? ノートPCでの電力ピークシフトってアピールは廃れたみたいだ
mineoをADSLや光回線の代わりにして制約なく使うと、楽天モバイルより高額になります
時間や容量に縛られて気にしながらネット回線使うなんてアホくさ
>>342 だけど、楽天から返答が、まだ無いから分からないけど0時30分ごろに20Mにもどるな
夕方から夜中まで特に酷くて0.3Mは辛い
RSRQ −7dB RSRP −74dBm 2年ほぼスピード変わらず
>>384 深夜0時過ぎに規制解除されてるから
単純に「使いすぎで他のユーザーの迷惑になる時は規制するよ!」に該当してるだけだな
>>384 同じ基地局に繋がる他のユーザーから楽天にクレーム入ったんじゃね?
スピードが出ないんですけどって
>>384 楽天からの回答をあげてくれるってことよね?期待しているわ
専門板にとっては情報が第一だからな
>>383 まじでそこなんだよね
段階制になったせいで使用量を気にする余地ができたけど、
そもそもは固定回線に近い感覚で気楽に使い放題できるのが最大のメリット
10GB/日ももう少し幅を持たせた枠に緩めて、より気楽にしてほしいところ
個人的には現状でも超えることなんてほとんどないけど
月面モービルのルートはクレーターに注意しろと日々人が言ってた
クレードル使うのとホームルーターはなにがちゃうん?
持ち出す必要がある使い方とか接続台数が多い場合とかの理由かも
バッテリー無しの方が安心安全 あと、接続箇所が増えるほど故障確率が上がる まあ、家と持ち歩きしたいならクレードルでもいいんじゃね
一人暮らしならテザリングでホームルーター代わりでいい
クレードルってモバイルルーターに履かせる有線化デバイスだろ。
>>401 テザリング常用は無理なんでは、、、
>>399 >>400 クレードル付属の機種っってあんまないみたいですけど、見ますかね?
スマホでテザリング常用をやるならACダイレクト給電が出来る AQUOSが良いと思う(sense6・wish・zero6・R6以降) ポケットWi-Fiなら中古の数もそこそこなFS030Wかな バッテリーレスもいけるみたいだしクレドール代用で Fire TV Stick用のイーサネットアダプタで有線LANも使えるみたい ポケットWi-Fiはバンド固定が可能なW0*を推す人もスレに常駐している 自身が何を重要視するのか考えて決めるのが良いと思うよ
スマホテザリングは速度出るけど月に1度くらい止まったまま電波広い直さないことがある W05W04は速度遅いけどド安定で止まることはないな
>>367 steamのセールが来るとゲームすぐに遊べんのが辛い
てかこの回線でapex出来るのか?w
>>403 うちはいつもエリアバリバリなんで大丈夫
ゲーマーは回線けちらず光にしといた方がいいんでないの モバイル代用じゃ容量制限もあるがラグも厳しかろう
コロナでテレワークが許容されると同時に楽天モバイルで固定回線代用として使い始めて全く問題ない。クソ遅いADSLから開放された ホームルーター躊躇せず速攻で買って良かった
W05を2台とクレードル1台を中古で調達して楽天回線固定でネットしてる ネトゲやらないしAbemaの再生はADSLの頃よりスムーズだから快適 上限なし3000円ちょっとの月額も光などに比べたら安いし 解約や撤去費用ゼロ モバイルルーター持ち出しで行動範囲も不自由ないからしばらくこのままで行くよ 来年引っ越すから他の検討はその後かな
自分もADSL民だったから、試しに楽天モバイルで固定代わりしたけど、問題無いどころか、速度3倍で快適になったわ 工事費や解約金もかからない自由さも良い
>>411 だよ。うちもそう。電波環境良くない人が文句言ってるだけなんだよね
ゲームやるならレイテンシ考えたらADSLの方がマシまであるからな
この回線でスプラトゥーンに入って来られたらハラスメント行為だろうな
いや、電波状況良くなきゃ文句言うだろうに、エリア詐欺してるわけだし
>>414 そういうゲームやったことないけど、他プレイヤーにも影響が出るってこと?
電波状況が良いから固定回線代用をするのであって、固定回線代用してから電波状況悪いって言い出すのは野暮
ゲームにもよるだろうけど回線が遅い奴の残像拳と戦ったり、システムが同期取ろうとしてすんごい重力下をみんなで味わう事になるだろうね
モバイルルータクレードル化で、安定して30mbpsくらい出るですか? ちなみにクレードル付きの機種は、富士ソフトなど別の物を使うんですか?
自分で調べた方がいいぞ ネット使ってる意味ないじゃん
回線が元々安定していないので出る時もあれば出ない時もあるというのが正解だな 安定を求めるのなら光を入れた方がいい
どのくらい速度が出るかはおま環だな うちは20-60Mbpsくらいの間で変動しとるわ
ping40くらいだしゲームやるにも問題は無いよ 10ギガ規制でアップデートとかDLするのが大変なだけ
日曜日の夜間とか遅くて使い物にならない、もっといろんな曜日でテストすればよかった
>>424 それ単に1日10ギガ制限に引っかかってるだけじゃね?
日曜にたくさんダウンロードしてるんだろ
w04+クレードルで家はバンド3固定、外はバンド3+18で使用してる 持ち出しするので便利
それって外出と帰宅のたびにアプリから手動で固定状態を切り替えるの?
固定回線は、Amazon echoとかセンサーとか防犯カメラが常時接続じゃないと使い物にならないから通信機器を持ち出すというのはイレギュラーな使い方
防犯カメラなんてローカルに保存してLAN内で再生するだけで十分だな
1回線目解約するからSIMをFS030Wに戻してイレギュラーな使い方に逆戻りだぜ せっかく改造したHG100ちゃんが無用の長物に… とりあえずはこれで使えるけど、もうこれだったらhome5G+日本通信でいいかもってなりつつある
東京住みだけど自宅では常に30Mbpsでるから何の問題もなく固定回線として使えてる ありがたやありがたや
今は使えているけど固定プランとやらがどんなものになるのか不安しかない ぶっちゃけ今のままでいいんだけど禿Airみたいな糞仕様になるなら脱楽するしかない
>>436 観れるよ
テザリングもホームルーターもその辺は関係ないかと
>>425 してないけど…確かに一日ネット見てたから10GB行っちゃったのかな
思ったより消費早いなあ
>>439 いっちゃったのかな?じゃなくてさ、マイ楽天モバイルアプリから日々のデータ消費量見れるようになってるんだから確認しなよ
速度が明らかにおかしいなら基地局の不具合とかの可能性もあるから楽天にちゃんと報告すれば対処してくれる可能性もあるよ
1日10gとか使わんし、p2pとかやる馬鹿は即規制していいわ
暑さのせいかうちのパンダパンダちゃん いつもより遅めだわ
4GBで止まっちゃう坊やは結局散々人を利用しておいてお礼すら言わないクズだったな
なんでモバイルルータのクレードル付き機種よりも、ホームルータのほうが安いのですかね?
パートナー回線エリアにしかつながらなくなった ネットワーク選択手動で44011は出るけど選択すると失敗しましたと出て接続できない ゴミだな
このゴミ白パンダルーター破壊したくなるわ 微妙に丸まっていて立たせて置けないしほんとイラつく
>>449 数字出さずにくだらないレスするから怒られるんだよ
バーカ
auこないだみたくずっと使えなくなってればいいのに 邪魔でしかたない
楽天回線アンテナピクト4 プラチナアンテナピクト1 これでもプラチナ余裕でつかむからな 固定できない奴は諦めろ
>>3 のどれか買うしかないのかな
三木谷の口にパンダ突っ込んで思い切りアッパーカットしてやりたいわ
E5180使ってるけど、2015年の商品なのでCPUが陳腐で接続台数も少ないから高性能のwifiルーターに仕事を振って使ってる 2年間ノートラブル
>>447 モバイルルータにクレードルと、ホームルータどっちがいいんでしょうかね、、、
窓際に置く必要がある等置き場所に困りそうならモバイルルーター、そうじゃなければホームルーターでいいんじゃね 後は持ち出して使うことがあるかとかモバイルルーターならバッテリーレス運用できるかどうかも考慮に入れる必要があるかもね どっちでもいいから安いの適当に買って試しに使ってみて不満点を洗い出してから本命を買うってのが一番無難かもよ?
Apple WatchとペアリングしたあとiPhoneからルーターに差し替えてたけど 一回でもBluetooth繋ぐと楽天回線が無効化されてしまう 電話は受けられるけどSMSは送受信だめ 諦めた
>>342 だけど、2日に問い合わせしたけど返答なし、時間帯関係なしで20Mになったり1M以下になったり
こんな規制あるのか?
FSO30Wで無制限回線として最強コスパ 旅行とかに行く時もこれ持ち出せば外でもずっと使い放題 しかも複数人で使える ありがとうありがとう
>>461 端末の故障の可能性もあるのでは
別のルーターで試してみたら?
>>461 じゃあ規制じゃないんだろ
不具合だよ
ちゃんと取り合ってもらえるところに問い合わせしなよ
てかどこに問い合わせしたの?
>>463 3台のルーターで試したのよ
>>463 楽天モバイルのチャットで教えてもらった所に問い合わせしたんだけどね・・・
>>461 住んでる場所が悪いんであって楽天は悪く無いから
楽天モバイルで速度は出るけど、安定性が少し足りない
pingだいたい30ms前後でモバイルとしてはかなり優秀なんだが ちょくちょく数百msに跳ね上がっちゃうんだよな 切断されちゃうこともあるし
>>461 パートナー回線(低速時)な気もする
my楽天モバイルでの表示はほんとにずっと楽天回線なまま?
使用回線表示の反映は多少の時間差もあるから
パートナー回線(高速回線使用)の切り替えすると分かりやすい
あとはsimを泥スマホに入れてLTEチェッカーで電波状況を見てみるとか
返信は来週一杯くらいまで待ってなければ諦めて楽天は切って
光やhome5Gへの転出するのがいいんじゃないかな
自分だったらそうする
>>472 プラチナ持ってないの知った上での契約してるわけじゃん
>>473 アンテナ全部立ってる、電波は来ているよ
B3固定で間違いなく楽モバ回線だよ
楽天の返信を待つことにするよ
パンダルーターを 44011に手動で設定して再起動もしてないのにパートナー回線につながってた事があったな
それはB3固定とは違うからな 移動したり条件が変わればパートナー回線に繋がるたもな
そういやFS030Wは往復送料だけ負担すれば楽天回線優先するファームに書き換えてもらえるらしいね
FANZAで5GBくらいのファイルダウンロードすると1GBあたりでネットワークエラーとかになる。
>>478 スルーして欲しかったんだけど駄目たもね
2年間使ってた30wが良すぎて40wホームルーター付買おうかと思うんだけどどう? 買い換えるほどでもない?
>>483 他のキャリアで使うなら040WはCAが使えるから速度の期待が出来るけど
楽天はバンド3のみでCAの意味がないからね、それに新しい固定回線プラン
がTurbo5Gしか使えませんとかになると金ドブになるかもだし
さらにUN-LIMITの方は他キャリア無制限プランのようにテザリング制限がされるかもだし
だから新しい固定回線プランなんて導入せずにずっとUN-LIMITでワンプランのままの方がいいんだよね
>>475 使用端末はなに?
バンド固定できる端末だよね?
>>484 そーなの?そしたらこのままでいいかなぁ
アンテナピクトは電波強度の参考にはあまりならんよ アプリでRSRPの数値を把握することはこのスレでは基礎中の基礎だからね
気づいたら速度が遅くなってて確認するとパートナー回線になってる いい加減にしろよくそ回線 詐欺だろこれ
実家が楽天5G入るようになってた。5Gルーターもそろそろ欲しくなるな
楽天モバイルの5Gエリアはピンポイントすぎて基地局の周囲に住んでて5Gで固定回線として使おうと思う人なんかほとんどいないよ 楽天からココは5Gエリアで使えますよって折込広告でも入れない限り気が付かない ほとんど今と変らない4Gで固定回線利用することになる
>>500 それは大ウソだな
最近どんどん5Gで繋がるようになってきている
自宅が5Gエリアなら当然5Gで固定回線として使える
モバイルでいろんなところで使うなら5G拾うかもしれんが、固定回線として使うならほぼ決まった基地局使うから、5G化された基地局の周囲に住んでる人は相当限られる ミリ波拾える人なんか、基地局から半径100メートルの周囲で障害物ない人だぞ
5Gエリアが300メートル先に迫って来ているんだけど、つなぐ事出来ないかな?
エリアマップを参考にして5Gミリ波の基地局周辺に引っ越せば高速ネット環境を独り占め状態
>>502 バカ丸出し
その5G化された基地局が驚異的なスピードで増えているんだよw
自分が使ってるCell IDの基地局からウチまで直線450mぐらいだから5G化されても無理だな 4Gは電波強度が良く問題なく使えてるけど
>>506 ん?Sub6が届く位の密に楽天の基地局がそこら中に建ってると思ってんのか?
基地局が5G化されると、4Gエリアが5Gエリアに塗り替わるとでも勘違いしてるのかな
何気なく見てみたらいつの間にかうちの糞ド田舎まで5G予定エリアに入ってるwww 4Gだけでも十分有り難いのにこんなことをしていて楽天モバイルはこの先大丈夫なのか心配になるよ
5Gエリアというよりは、5Gゾーンとか5Gコーナーぐらいの狭さだと思ってた方がいい
区内べったり5Gエリアで所々虫食いのように4Gエリアがとり残されてる
>>510 これな
鉄道の周辺を優先的に5G化しているっぽい
実に良い
>>497 タレック・アミンとは
1000ドルだったWi-Fiのアクセスポイントの設備を仮想化し、
自前で作った35ドルの機器を100万カ所に設置、
リライアンス・ジオをインドでトップの通信会社した人物
一人当たりの携帯電話料金が月額1ドルのインドで、
さらに普及させるには完全仮想化しかないが
トップに受け入れられず日本で実現
5G基地局整備遅れて総務省に怒られてたのもKDDIだけだったな
PHSとかライブドアのWiFiみたいに、電柱に括りつけてると計画倒れになる前例 シンプルなシステムに注力してるのになんかチグハグだなぁ
おまえら5Gエリアになったら5Gで通信できると思ってるのか? めでたいな。 4Gエリアならどこでもしっかり通信できたか考えてみろ。
繋がらないとかいつまでデマ工作続けるつもりなんだろ 4Gも5Gも快適そのもの
固定回線代用スレッドなんで、繋がらないというのはお前んち固定回線代用ムリ判定なんでこのスレッドに来なくていいんやで
8月過ぎたらまた解約祭りで速度また上がるんだろうな 楽しみ
解約見越して間引いてるみたいだからむしろ遅くなるんじゃない?
解約祭りのときやたらauの窓口が混んでたの何だったんだろう povoなら対人窓口ないしな
>>536 auは自分の心配をした方がいいんじゃね
これからキツいお仕置きが待っているからw
>>536 auのサクラ社員じゃないの
ショップ閉店祭りで営業職余ってるだろうし
>>529 2F窓際でスマホテザ、バンド固定してギリ使えているけど
庭はバンド固定しても圏外で圏外報告をしたら正直にしたら
楽天から代替機を借りませんか?と提案された
パートナー回線もまだあるから部屋の中ではパートナー回線を
30GBとか使っているから代替機の方がauローミング費用より
結果的に安上りなのだろう
フル課金だから代替機は単純に追加のサブ回線だけど
ナビダイヤルも無料らしいから問い合わせ専用に使える
>>544 いっせいにpovoに難民が押し寄せて、めっちゃ重くなった。
povoが0円提供だと楽天と同じになる
だから、それは間違い無く乞食道なのに、恥ずかしい奴だな
さっき集中豪雨にぶち当たったけど、通信途切れなかった 雪が降ったときは繋がらなくなった
既出だったらすみません 現在miniでテザリングしてるのですがw05などに変更した場合電波の掴みや速度に変化がありますか?
>>554 ありがとうございます
w05の中古買ってみます
アマプラセールでFS040Wが11800円に値下がりしてる 買おうかな 最悪楽天改悪でも他社で使えるし
テンプレにaterm mr03lnが使用出来るように書いてますけど 対応してませんよね
あ! KDDIのトラブルげいいん(←なぜか変換できない)は 楽コジが押し寄せたせい?
ネタにマジレスしてるのか、それともネタにマジレスするというネタなのか
楽天ボッチにはパートナー回線は要らないしもちろんパートナーもいない
げいいん(なぜか変換できない)は有名なテンプレートかと思ってたけど時代が変わったのか
そもそも2ch時代からの老害が変なネタ引き継いで持ってこないで、さっさとその頭髪同様に引退しとけとしか思わん
年寄りの集会所たる掲示板で若さアピールとかSNSで承認欲求満たしとけとしか思わん
>>557 Band 3対応してるはずだが
パートナ回線エリアのことを言っている?
APN設定してない?
>>568 Band3のみなら使用できるってことですか?
>>568 simロックがかかってて使えないとのことですが?
仕様をみると2GHz, 1.8, 1.5 0.9に対応してるようだけど
>>570 Aterm MR03LNは古いファームウェア(1.0.3まで?)なら通信できたらしいけど新しいバージョンではSIMロックでダメっぽい
まぁ紛らわしいしテンプレから削除でもいいかもね
>>572 やはりそうでしたか
ありがとうございます
MR03LNって楽天MVNOでも売ってたのに楽天アンリミ塞がれちゃったんだ… 少し調べてみたら1.0.3は電波法違反だったらしいからキャリアの嫌がらせという訳ではなかったのかな
>>569 田舎地区のパートナー回線しかマトモに通ってないゴミ地区では使えんということだよ
いったん解約したが5Gエリアになったら契約したい ただ使い放題が続けられるかどうか
NCP-HG100オクで落とそうかと思っているのですが使われている方いますか?
>>577 過去スレを読む気はないですが質問させてくださいって言う宣言かな?
いるかどうかを聞いているので、回答は「いないぞ」と。
>>570 すでに入手したのなら古いソフトをDLしてPCからインストール
起動後に自動更新を無効にしておけば
>>580 過去に使ってたのがあるので利用できるかと思ってたんですよ
古いファームウェアって落とせるんですか?
メーカーで古いファームも配布してるけど これに関しては違法だったバージョンだから置いてないようだ どっかに転がってるの?
W05のファームはこっそり分けてくれる人がいたけどMR03のは見たことないなー
まず動かないMR03が載ってるしHG100とW05は2回ずつ出てるしパンダはもう1円じゃないし
そろそろ
>>3 は整理せんといかんね
叩き台
バンド3固定できて、バッテリーの心配ないヤツ
※据置型
・IOデータ WN-CS300FR 1.4万〜
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 中古1.2万〜
・TP-LINK Archer MR600 2.5万〜
・TP-LINK Archer MR400 2万〜
・HUAWEI LTE CUBE E5180 中古1万〜
※モバイル型
・富士ソフト +F FS040W 1.8万〜
・NETGEAR AirCard 797 1万〜
・NETGEAR AirCard 785 中古0.5万〜
※クセが強いけど据置型
・SONY MANOMA NCP-HG100 中古0.2万〜 ※改造推奨
・中華激安ルーター 蟻0.3万〜
補足で楽天向きの手に入れやすいモバイルルータまとめ
W05 1200円程度→バッテリー保護なし、2.4/5GHzの同時使用不可 ※要ファームダウン、W03/W04も楽天対応、W06は不可
パンダ 中古2000、新品3000円→Wi-fi 5GHz非対応、クレードルなし ※1円終了
FS030W 中古4500円程度→バッテリーレス可/バンド固定不可 ※送料負担で楽天優先化可
Aterm MR04LN/05LN/10LN 中古4000円〜→SIM2枚可/2.4/5GHzの同時使用不可 ※03は対応ファーム入手困難
「2.4/5GHzの同時使用不可」とあるやつは5GHz運用だと外出・帰宅時に通信できない時間ができがち バッテリー保護はあるのが当たり前だから、なくて100%ノーガードのやつとバッテリーレス対応のだけ特記 中古価格は「粘ったら狙える」でなく「だいたいいつもある」底値の目安 据置型はソニー以外わからんからノータッチ あとよろ
docomoのN-01Jは楽天モバイルで使えた SIMロック解除が必要だけどDSに持って行けば無料でできる 中古で1,280円だった
N-01Jはざっと見た限りでは中古の出回り数が少なくて 粘れば安く買えるけどかなり粘らないと難しい感じなのかな フリマやオクでいつでも安い定番のやつ以外は 手に入ればナイスな対応機種みたいな別枠でたくさん紹介する方向がいいかも(個人の所見)
あとあれだ 最近はバッテリーをバイパスして長時間テザリングできるスマホ(一部AQUOSだけ?)があるらしいから そういうのも軽く紹介しとくといいかも
自分も詳しくは知らない
スレ内だと
>>404 あたり?
ただAQUOSのやつは90%で止めるようだけど
どうせならFS030Wみたいに70%ぐらいでいいのになぁとは思う
WiMAXのWX04でband3使えたらなぁ… ロングライフ充電がある
2枚SIMもらってもう1枚の方でやる、という手は例の値上げで使えなくなったんだが SIMの入ってないスマホで楽天Linkを認証する裏技を使えばメールも使える
N-01JはSIMロック解除すれば楽天のバンド3を使えるけど動作不安定だよ クレードルに挿して繋げっぱなしにしてると数週間に一回くらいの頻度でN-01J自体がほぼフリーズした状態になる 本体画面のロック解除タッチ操作とかもまともに行えなくなり、裏蓋開けてバッテリー抜き差しして強制復帰させるとかが必要になる で、自分はいままでN-01Jは腐らせてMR04LNを使ってきてた (んだがさすがに買い換えようと思ってNAR01を検討してる)
週1程度の再起動はどのルータでもどのみち必要な気はする
>>601 モバイルルーターは型落ちになると思いっきり値段下がるのでNEC以外も色々持ってるよ
ただ、自分の場合ときどき自社オフィスにいったときは客から渡されてるPCを、客オフィスにいったときはその逆を、屋内オフィスフロアで5GhzのW52でつなぎたい(フロア内で2.4GHzは死ぬほど混んでる)のでファーウェイみたいにクレードルないと5Ghz(で、後述理由でW52を)吹けないのとかは常用枠から外れる
あとマルチSSID+通信制限での公私の通信分離はぜひほしい
同じ理由でバッテリーないのも外れる、さらに自社PCがW56つかめない(2.4GHzの13chもたしかダメ)のオンボロなので5GhzでW56しか吹けないのとかもダメ、スマホのテザも多くは選択肢から外れる、とかそんな縛りが多くて消去法でMR04LN使ってる感じ
>>600 W05はないな
何ヶ月でもクレードルに挿して本体ノータッチで使えとる
>>600 FS030Wはタイマーで再起動させる機能あるから週一で自動で再起動させてるな
しなくても安定してそうだけど転ばぬ先の杖だ
>>604 へ~そんなん知らんかった
俺もやっとこかな
N-01Jも再起動スケジュールできるよ つか、できない機種のほうが少ないと思われる
プライムデーでマンゴールーター安くなってたからポチった aquos wishと組み合わせてダイレクト給電&USBテザリング運用考えてる 8月に一ヶ月耐久テストして不具合なければ全面切り替えかな (一応保険でヒートシンクも合わせてポチってる)
>>607 マンゴーだとスペックが一昔前だけど大丈夫?
内部ストレージが少なくてファームだけでカツカツになるよ
プラグイン入れてあれこれやりたいとかでなければ使えなくはないけど
>>606 NCP-HG100は出来ないと思う、、、
HG100はシリアルでcron仕込んだりできないのかな? しらんけど
>>609 そこでタイマー付きコンセントですよ
1日1回再起動で快適生活
タイマーもスマートプラグも無駄に電力消費するから手動ルーティンにしましょう
HG100にはアレクサついてるけどスマート家電の操作はうまくできないんだよな
スマートプラグに定形アクション設定して深夜に再起動
照明の消し忘れ防止にセンサーライト買ったら照明が3Wでセンサーが0.3Wだった センサーが24時間で7.2Wh消費するので毎日2.4時間消し忘れてるのと同じと気付いて使うのをやめた 手動のが良いこともあるよね
7.2Wh≒0.2円ぐらいの仕事自動化したほうが得じゃん
>>617 俺は15年程前から車庫兼倉庫でセンサーライト使ってるけど、これはぶっちゃけかなり便利と言うか、楽でええで
この快適さに慣れるともうわざわざ壁際の照明スイッチを入れたり消したりとかしなくていいから今じゃ無いと困る位に助かってる
得に出かける時はそのまんま車庫のシャッター閉めたら人感センサーで動き無ければ1分程のタイマーで自動で消えるからほんと便利
多少電気代がかかってもこの楽さだとただみたいなもんだよ
>>618 3Wのライトなんてつけっぱでもいいくらいだね
1億人で300MW 70億人だと2,100MW それだけで原発2~3基必要になるな
ちょっと前までは20Wぐらい消費してたことを思うと大した進歩ではある
なんか今日アップロード帯域がいつもの10倍ぐらいでとるんだが何が起きたんや
>>609 >>610 できるよ
もっとも毎日再起動する必要性はないけど
俺はcronで毎朝早朝にモデムのラジオの電源入れ直して接続をリフレッシュしてる
ただしnetworkmanager.shがcrondをkillする謎仕様になってるので そこは修整が必要
>>623 B3の帯域5→20化?
4G→5Gエリアになった?
実は楽天回線が死んでてパートナー回線高速モードやスマホキャリアの回線掴んでたりw
他社の回線で1GB290円で提供してる会社があるのに自前の回線でそれ以下ができないなんて… 後発会社でなおかつ低コストネットワークなはずなのに
>>629 あー、ping4桁のゴミMVNOのことねw
povoや日本通信は 店舗なし、端末販売なし、インセンティブなし、サポートなしの超ローコスト設計
>>629 今は大容量低定額に舵を切ってるから、小容量は他社にお任せといった感じだね
でも我々のような20GB超えは全体の1割しかいないんでしょ まぁ無料組は大半が解約するから比率は大きくなるかもしれんけど総数は変わるまい
鉄道と同じで設備固定費が高いから 収入が一定以上ないと赤字 3278円ユーザーをもっと増やさないとね 無料で釣る作戦は古事記しか来なかったから、適正な売り方で徐々にやってくしかない
後1000円アップしてUQ払えるかどうかって感じなのかな?
0円は廃止出来ても上限金額の値上げはUQと競合してできないだろうからこのまま維持してほしい。値上げしたらUQに移るかも
AQUOS sense 3でテザリングしてるんやが、受信は100メガ位の速度だけどテザリング送信速度は40メガ位に落ちるのは、2.4ghzだからかな?
UQモバイルって3日で10ギガ制限とか使い物にならんだろ
所謂5MHz局らしくて15Mbpsくらいしか出ないから 楽天クソだなぁとか言ってたら これよくよく調べると楽天なんも悪くないじゃん むしろこんな1.7GHzとか面倒くさい周波数渡されて 被害者なんじゃん ほんとスマンかった(´・ω・`)
>>643 WiMAX+5Gは制限撤廃になった
公式以外のプロバイダ経由の契約も出来る
>>636 ポイント利用で直近3ヶ月の請求は3,252円だわ
3281-3252=29円 つまり楽天モバイルしか使ってないてことかな? 使用した29ポイントは前月の利用のポイントと思う。
>>639 受け側が何かわからないけどPCならUSBで繋ぐと凄く早くなる…こともあるよ
>>642 しかも既存1.7Ghz設備の移転費用+撤去廃棄代まで支払わされてんだよね
使いやすい帯域から割当られてるからね 参入が遅すぎたんだよ・・・
>>642 違う
そもそもその帯域だけしか渡す予定ないけどそれでもいい企業ある?と募集されて、
業界からはプラチナバンドもないし無理だろと言われてたのにウチなら大丈夫と言って手を上げたのが楽天。なので同情の余地は一切ない
楽天からしたら(当時はまだファーウェイリスクとかあまりクローズアップされてない時期なので)
ファーウェイとか中華製品使いまくりつつ夢のようにあっさり衛星通信が軌道に乗るくらいのドリームプランでも描いてんじゃないか?と当時から言われていた
もしそれで不満あるなら楽天はさっさと帯域を国に返上して撤退すればいいだけ
そもそも国民の共有資産である電波帯域を独占利用できる超特権もらっといてなきごとなんて許されるものではない
3281円の内訳は 3278円(楽天モバイル) + 2円(ユニバーサルサービス料) 1円(電話リレーサービス料) だけど、みんなは引かれてないの?プラス3円。
クレカ請求されるから気付かないって事は無いと思うけど
>>660 020番号のデーター専用SIMならどちらも引かれないよ
>>652 全くそう思わない
特に禿がプラチナよこせと何年もギャーギャー喚き散らしていた事が記憶に新しいからな
ユニバーサルサービス料って1か月間全く通話しなければ加算されない?
>>663 お前は認識がくるってる
そのソフトバンクの話も含めて、楽天が参入すると手を上げた時の話が
>>652 なのでお前がどう必死に暴れようとも、ソフトバンクではそうだったことを踏まえて楽天はプラチナバンドなしでいいと手を上げてるんだよ
全ては楽天の責任
日本語、理解できますか?できませんかね?
つかプラチナ波ってそんなに有能か? 屋内で近くの楽天電柱局より遠くの他社鉄塔局Band1が強く入るのはなんでだろうね? 周波数特性もあるだろうけどアンテナ高さも関係あるんじゃないのかな?とも思う
ドコモも言ってたよ 「プラチナバンドと1.7GHzは楽天さんが主張してるほどの差はない。バンド3でも地道に基地建設したら十分にエリアカバーできる」ってね しかし 「じゃあドコモさんのプラチナ要らないでしょ?下さいよ!」 という反論が来たら 「絶対ヤダ!プラチナ絶対必要」だってさ
いま現状で昔のPHS全盛期な頃と現楽天モバイルでは電波到達範囲でどっちが使いものになってんだろう?
>>668 そりゃ、すでにプラチナ帯の電波性質(浸透具合、回折具合、伝搬具合)で、さらにそれを何帯域か重ねてようや顧客に厚みのある帯域を提供できるよう必死になってエリア整備してきたのにいきなりその一部よこせと言われたら誰でも嫌がるに決まってるだろ
プラチナ帯域だけの話じゃない
それを前提としてみっちりエリア設計という投資してきた帯域はどのキャリアにとっても非常に大切なものになる
これは楽天だって同じ。仮に衛星通信をバンド3でやる前提で衛星打ち上げたあとでいきなりやっぱバンド1で全部やれバンド3は使うなと言われた場合に楽天は無条件で素直に納得するかね?
減衰率が圧倒的に違うからでは?障害物に対して800帯と1.7G帯とでは圧倒的に差があり過ぎる。 特にコンクリートや森林などでは圧倒的に違う。
そんな単純じゃないから コンクリートも鉄筋の間隔でシールドの周波数特性変わるのにプラチナ教信者は何も知らずに馬鹿の一つ覚えを連呼する
700帯をあげるよと言われて拒否した楽天がいまさら
>>673 実際のところで言えば、全国展開義務のあるバンド3すら展開で苦労して費用かさみまくってる楽天が、
新しく自力展開が必要な帯域としてプラチナバンドとかもらっても展開できるわけないことはみんなわかってる
で、楽天が何を狙ってるのかの推測として、
楽天に懐疑的な陣営からは、
すでに3キャリアが基地局展開エリア展開終わってる帯域を横取りして、
帯域減って困る3キャリアに対して「楽天の帯域をお前らにこちらの言い値で使わせてやるよ、お前らの設備はこの帯域使えればバッチリ機能するように調整されてんだろ?ほらカネ払えよ」という最低な寄生虫商法やろうとしてるんじゃないかと囁かれてた
また、懐疑的な陣営でなくとも、他社のすでに使ってる帯域奪い取って、他社の基地局配置や出力をまんまコピー展開すればコスト激安でエリア調整が済むとかそんなん狙ってるんだろと言われてる
なので、楽天は何が何でも「他社がすでに使ってる帯域を楽天に渡せ」と主張するだろうという味方があり、実際にそのような流れになってる
電波改善要望だしたら基地局再調整が約2週間後の工事完了の予定になったけど工事完了の連絡ってあるの?
>>676 私の場合は無かった
期日を過ぎても電波改善がしなかった場合は
再度、問い合わせろってなってた
電波改善しなかったから問い合わせたら
代替機の提案をされた
さっさと衛星通信本格化するしかねーな プラチナ交付はほぼないと思うわ starlinkのキット80K、月額15Kだからきついか…
B3ってGPSに近いから測位できてる屋内くらいなら衛星使えるかもね
端末のアンテナ利得がゼロな分 衛星側の巨大アンテナで利得稼ぐのだろ しかしこのご時世に衛星の耳が良すぎると他国からスパイだの言い掛かりつけられないか不安はあるな
>衛星側の巨大アンテナ デブリ衝突ですぐに使えなくなるよ。あんな巨大なコウモリ広げてたらデブリの餌食だわ
もしかすると通信サービスは隠れ蓑で実はスパイ衛星だったりしてな 政府との極秘契約のお陰で割安で利用できるとか まぁ我々の通信が世界平和に貢献するならそれも良いか
英ボーダフォンも出資してるのか
山間部や災害時用の補助的な役割みたいだけど楽しみ
8月打ち上げ日本では北海道が実験場所?
Tareq Amin
@TareqAmin01
Soon to be tested in japan
による英語からの翻訳
間もなく日本でテストされる
引用ツイート
Abel Avellan@AbelAvellan · 7月20日
Just leaving the nest!
午前0:47 · 2022年7月21日·Twitter for iPhone
https://mobile.twitter.com/TareqAmin01/status/1549783132416929792 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアのロケット使えないだろうし、こんなデカい衛星どうすんだろ?と思ったらマスクさんとこで上げてくれるのか ライバルになるけど宇宙やる人は寛大だね
ホリエモンとこのロケットは進歩しないなぁ イーロン・マスクのところと時間の進み方が1000倍ぐらい遅い感覚だ
お店でマスクに文句言うような人は宇宙向いてなさそう
世界一の実業家と極東の虚業家じゃ能力が全然違うしな
ホリエモンは一般人には本当に嫌われてるけど本書くような人には妙に持ち上げられてる印象
結局ロケットみたいな奴は一人は天才がいないと進まないんだよ マスクの所には基地レベルの天才所属してるんだろ
革新的にロケットの開発スピード速いのは3Dプリンターのおかげ 高性能3Dプリンター使えるのも莫大な資本力のおかげ
ご家庭でも3Dプリンターがあれば腐敗政治家まで消せちゃうご時世だからな
>>696 あの銃に3Dプリンターは何も関係無いぞ
風評被害だわ
でホラエモンは自家製ミサイルで誰を狙ってるんだ? 逮捕された東京地検特捜部とかか まさか球団買収で敗れたあの人か
暴露系からの攻撃とポイントの大幅な出し渋りと0円廃止で楽天モバイルがいつまで使えるのか不安だったけど 衛生アンテナが順調に進んでいるということは当分は安泰と見ていいんだよな??
固定用に楽モバに戻ろうと思うのですが 2回目以降でポイントもらえる特典ありますか? もしくは端末付でおすすめありますか?
>>704 povo乞食した奴なんか戻って来なくていい
今はキャンペーンの併用ほとんどできなくなってるから 出戻るならHand3000円でもらっとくぐらいじゃないかな
ハンドってどうなの? セキュリティアプデ、OSアプデある?
パンダは値上げされて3000円になっちまったんだよな ハンド3000円はお得だがパンダ3000円は買うバカいるのかってレベル
3000円で売ってくれなきゃ解約すると既存も脅せば良い
>>704 過去に楽天を解約した人はキャンペーンの対象外です
というか固定代用民は年に一度ぐらい端末セット買って 月末にSIM入れ替えてルータの古いSIM解約すれば機種変優遇と同じことじゃない? SIMなし運用の楽天番号を重要な受信に使うやつはいないだろうし
>>717 端末セットって初回のみ
二度目からその値段で契約させてくれない
2回線目hand980円で3回線目hand5G3001円とか行けるけどね
別に名義変える必要ないし裏技でもなんでもないだろ Hand4Gやパンダは他に端末もらったことあってももらえるルールだったし 今の端末一般のやつもVIIでリセットかかってる VIIのうちに2回はもらえないってだけ
>>723 >>716 の表記がキャンペーン概要に見えない人?
もらえないのは初回契約限定の「だれでも3000ポイント」だけだよ 端末割引にはそんな条件はついてない もうHand4G持ちが5Gもらいまくってるぞ あそうそう、今はパンダも一般端末扱いだから パンダを4000円引きでもらっちゃうとスマホを16000円引きでもらう権利がなくなるからそれだけ注意な
あ、ID変わってる やっぱり楽天回線は切断多いな…
Ⅶでリセットされるのか 既に楽天回線契約しているからHand5Gは諦めていたよ
>>726 神奈川県下だけど、だいたい11時3分、14時3分とか、決まった時間に10秒程度、2G接続になる。
まぁ打合せ時間の冒頭で切れる分には実害無いから、割り切って使ってる
中華ルータのCF-E3で、切断状態から4Gに移る前に一旦2G表示になるんだわ 基地局への端末登録に2G使ってるんじゃね。知らねーけど
3Gがそろそろ終わる時代なのに2Gがあるわけない 海外ならGSM方式がまだ残ってるエリアもあるが日本とは関係ない
CFE3が2Gに対応してる理由ってなんなんだろな 俺は先日5018円でLC117買った
エンジョルノ使ってましたよ 音声も通常端末と全く変わらなかった
>>735 もうあったわ
微妙なスペックだよなこれ
そういや壺5Gはどうなった 固定民的には今Hand5Gもらうと壺が出た時に値引き対象外になりそうで踏み切れないんだが 待ってて結局VIIのうちに出なかったら悲惨という
>>735 標準simサイズって…
なんか中身は前からある中華ルータに、ピクセラって刻印しただけのように思えるんだが
気のせいかな
中身は前からある中華ルータに、パンダの絵を刻印しただけのように思えるやつもあったが 気のせいかな
背面上の蓋ってアンテナのアクセス用じゃないの?
https://www.a ;mazon.co.jp/dp/B09RW7XWSK/
https://ja.a ;liexpress.com/item/1005004473534066.html
ここで一文字だけ置き換えするといいよ
https://ledyba.github.io/EntityReference/ >>740 ,745
日本では標準SIMと言えばminiSIMを指すらしい
俺も知らなかったけど
B-CASの初期と同じカードタイプは携帯電話では考えないでしょw
夏休みで子供がタブレットばかりするから3Mbpsのお仕置きタイム突入ですわ
10G/日は受け入れるから、せめて高速スイッチを実装して欲しいよね。毎夜この時間帯くると制限されててカクカクだもんな!
高速スイッチ実装して欲しいよな。日に10Gは受け入れるから…
>>751 はあ?
家庭持ってるのに楽天Wi-Fi?
他の親や子ども同士でも馬鹿にされるのにw
いい年こいて独り身のくせに家庭持ちを馬鹿にする楽天使いって死にたくならん?
以前精神ガイジナマポカスが家庭持ちうたって、如何にも家族いるかのように言ってたし、全然問題無いわ だいたい、今どきマンションなら最初から付いてるし、戸建てがこんな貧相やるとは思えん
楽天モバイルで固定回線組めたら逆に自慢するぜ SoftBank Airでやってる事を安価にハックしてるようなもんじゃん 会社で同じ使い方するようになった同僚がいて喜ばれたわ
ごめん、うち戸建てだけど工事できないから固定化して使ってる
工事出来ないんじゃなく、金かかるからしないだけだろ? 楽天エリア内なんてその程度の場所しかねーわ
ハックとジョーといえば宇宙船の相棒がサポートロボと宇宙人という設定でその後の作品に影響を与えたな
ピクセラのsimフリーwifiルーターは楽天も対応らしいね
>>756 家庭持ちってだけで噛みつくとか
ちょっとヤバいぞ落ち着け
うち回線引いてもVDSLしか使えん あの速さなら楽天の固定回線でいいや
>>768 youtubeに検証した動画あったけどテザリングのほうが速かった
ボッチにはパートナー回線は要らんしもちろんパートナーもいない 何度言えばw
ルータのやってることも大半はCPUでの処理だからまぁ安いルータよりはスマホの方が速度出るかもな でもバッテリ回りとかで面倒ごとが多すぎるし国内機は5GHzも使えないからルータの方が便利だと思うよ テザリングでお試ししてみて固定代わりでいけそうだとなったら定番の中古ルータでも買えばいい
ホームルーターには、高性能のWiFiルーターを繋げてそっちに仕事をさせるのがベスト
HAND5GはEthernetテザリングが出来るみたい(説明書p55)から、下段にルータ付ければ実用できるんじゃないかな?
モバイルルーターとかテザリングは、半固定回線化 据え置きホームルーター使ってこその固定回線化
楽天ひかり1年無料が終わったら来年5月からまた楽天モバイルに戻ってくる予定 その時の為にAQUOSwishを手に入れておいた これはダイレクト給電機なので家のPCをテザリングで使うのに役に立つはずなので スマホとPCテザリングを好きなだけ使っても2980円(税抜)ってのは悪くない
>>777 それはルーター不要。
スイッチングハブだけ有れば良い。
AQOUSはダイレクト給電はいいけど ダイレクト給電になる時の容量がへたりレッドゾーンの90%という微妙に残念な仕様じゃなかったっけ
ルーティングするものは全てルータだもんね このスレでルータルータ言ってるのはLTEモデムつきのWi-Fiルータってことになるかな
>>779 楽天ひかりが来るまで手持ちのOPPO Reno5 AでUSBテザリングしてるんだけど、どうにも不安定…
FANZAで24時間系の動画再ダウンロードしようすると高確率で1GBあたりでネットワークエラーってのになる。
ダウンロードならまだましだろ? OPPO2020のUSBテザリングで abemaTVなんかptpt切れるわw
解約月も1GB以内なら料金発生無しの認識でいい?980円取られたりしない?
>>784 そんなのダウンロードする時点でお察しのエロハゲ乞食
ひかりの違約金は1万ぐらいだから差額は半年足らずで回収できるんで
1年無料終わったら解約で問題ないかと
>>786 いいよ
楽天は工事費は無料か満額かどっちかだけど 解約した場合だけ払うというパターンはなかったような 回線自体は一度引けば自分の財産だし
それだとしても完全にブラックなやり方だぜ、二度と回線も引けなくなる しかも、情報共有してるから他の光も同じ扱いに
>>793 ピクセラからLTEルーター出るから是非人柱に
>>795 なんかアレ、中華のやつに自社ロゴ入れましたって感じじゃない?
スペック低すぎだよね
もう解約したけど、fanzaの動画は途中でエラーばっかになった記憶がある
そうそう、何でだろね。ルータ替わりのスマホで代用できると思ってたが何もかも甘かった。 やっぱり生活水準じゃないけど、一度上(ってほどでもないけどw)知るともう下で我慢する気にはなれんわ
1Gで止まるのはさすがに環境だろうとしか サイトの仕様かおまかんかは知らんけど
そもそもそんなのダウンロードしてるお察しなんか要らない
Googleドライブで7GBとかのファイルをダウンロードしても中断せずにいけてるから おま環かfanzaのサーバーがしょぼいんじゃ…
あぁ、7GBしか使ってないのに20Mから400kbpsになった 2週間以上待って基地局の再調整工事の改善なしやん 再度、改善依頼したら、どんな返事が来るのだろう?
>>803 GoogleDriveはIPv6でダウンロードしてるんだろ
v4だと累計4GB毎に接続が切られる感じ
DMMカード作って10,000 DMMポイントもらったぜ!
久しぶりにスピードテストしたが下りで20Mbpsぐらい出て少し速くなってたけど 8Mbpsの頃と体感は変わらないな
大容量のダウンロード以外では速度はほとんど体感と関係ないからね 一般的な用途で関係あるのは反応速度(ping)
ダウンロード関連で何でこんなに引っかかるのかなあ、システム更新とかの数十MBとかでもネットワークエラーとかになる。
Wi-Fi経由でこの速度ってほんまかいな
>>812 今はwifiは速度のボトルネックにはあまりならんよ
特にメッシュwifiルータで5Ghzで接続とかなら
まあ、pingは影響受けるかもしれんけど
端末はMR05LN 他のスピードテストだと下り30M位しか出ない
おれもテザリング下り30メガ位 本体は100メガ出る
さっき電波✕になって 2~3分ほど全く繋がらなくなった こういうのがたまにある 三重県
>>812 楽天アプリの数値なんか鵜呑みにするなよ
エリア詐欺するような会社なのに
楽天サーバーから受信端末までの速度じゃないの そこから前後はおまかんなのでむしろ正確なのでは
楽天が各家のWi-Fi速度なんて計っても意味無いしな
ふー使った使った
7/1にゲーム機買ったんで ずーーっとダウンロード版1TB分落としてた 一日だけ懲罰っぽく繋がりにくかったかな。フォームから問い合わせしたら直ったけど
光かhome5Gのほうがもっと早くダウンロード出来るんじゃね 時間の無駄
楽天のスマホをデザリング専用(Wi-Fiにしたい)で使いたいんですが、このスレでいいのでしょうか?
俺も一人「デザ」って言う奴しってるんだけど、そもそもなんで「デザリング」になるの? デビッドカードと言う奴と一緒に説明して
>>833 そらそうだけど
それらのランニングと導入コストを考えようよ
もうこんなに落とすことも無いし
遊んでる裏でDLしてるんだから時間のムダでもないのに
5Gや光なんか要らんよ
楽しかったからええよ つーか過去に限界挑戦した人いなかったの?
>>838 もとになった英単語を知らない、覚えないまま
耳で聞いたのをそのまま使ってるケースが多い
バッグだってbagの綴りを知ってれば間違えようがないのに
バックと書く人はいまだにいる
スマホをアクセスポイントとして使えるようになった頃、自分もデザリングだと思ってた でも、しばらくしたらそれは間違いでテザリングだと知った たぶん初期にデザリングという間違った言葉を普及させた人がいたんだと思う 最初にデザリングとして解説されたのを見たからそうインプットされた 違うかな?
デザイン、デザート、デザイナーとか、デザに馴染みがあって、テザは元の単語を知らない普段聞き慣れない音だからかな。
desとtethなら似ても似つかないから間違いっこないんだけど デザとテザじゃ違いが小さいからな rとl同様にs(z)とtheが同じ音になっちゃう日本語ならではの現象と言えそうだ 英米人からしたら日本人のテ「ザ」リングの発音だって物笑いの種だろな
一日つけっぱなら一日37GBは行けるから
31日で1150GBが限界かな
そういえば一日だけ、10G制限がかからない日があったわ
なんだったんだろ
まぁ英語やフランス語にしたって sと綴ってんのにzの音になるのもズーズー弁みたいな訛りの一種なんだけどね 月日が経てば間違ってるけど言いやすい方が正式になっちまうこともあるわけだな それはそうと意味もなく上限まで使わないと気が済まない人は 割とガチで追加の上限設定を招きかねんからやめれ
Ditheringを意味も知らず聞きかじった人が犯人だろう
濁点多い方が強そうでカッコイイって文化が一部ヲタ層にはあるのよ
そもそもデザでもテザでも会話に支障なく通じちゃうから 正式な文書やガチガチの技術系会議でもない場所で「間違ってる!」とか言い出す意味もないだろ オタクはこういうの鈍感で気付かないけど、 いちいち指摘する方がただの面倒くさい奴だぞ
>>852 いや、会話してて支障あるよ。目の前の人がデザリングって言ったらずっと気になる
tetherが動物つないどく紐のことだなんてアメリカ人でも知らない人の方が多そう 普通はleashやleadの方使うしな PCからスマホが紐でぶら下がってるのを犬の散歩みたいに見立てた表現だとか 今はほとんど無線だろけど
プログラマーにはお馴染みのワーニング(warning)とか テレビの番組名で「グラミーアワード」「アカデミーアワード(award)」とか 間違った発音(ローマ字読み)で日本語化し、市民権を得てしまった言葉も多い
それよりシーデー、デーブイデーって言ってるTV通販のおっさんのほうが気になる
そういうの言いだしたら読めてるつもりのdesignだってディザインだし そもそもdesignが/d?z???n/になってる時点でどんだけ訛ってんだよデシグンだろがって話だからな こういうのも全部最初は笑われてた方の発音が結局言いやすくて主流派になっていった結果なんだぜ 言葉ってのはそういうもん
発音記号は5chが発音できなかったようで 擬似的に/diza'in/ 通じりゃいーのよ通じりゃ
それよりも楽天回線だとIDがコロコロ変わるだけでなく たまに古いIDに戻ったりするんだがなんなんだこれ?
>>853 それは会話に支障が出てるんじゃなくてお前が気になるだけだろw
支障が出るというのは言葉の意味が通じないとかだぞ
デザリングと書かれてもそれがテザリングの事だとみんな理解してるじゃねーかw
>>862 NATの出口はTCPセッションごとに変わる
>>864 いや、会話中に内容以外のことに気を取られることは支障が出ると俺なら表現するが
今時の言い方で言うなら「デザが気になって入ってこない」ってとこか
>>845 英語のthの発音がない言語なんてたくさんあるから気にしなくていいよ
フランス人もウクライナ人もsやzで代用してる
>>866 外国人が地味に日本語間違ってても文脈が理解できて会話が成り立つのを「会話に支障が出る」とは言わないよね?
もしかしてだけど軽度のASD?
デザとテザの違いだけで会話の内容が頭に入ってこなくなるとかやばくない?
>>867 そもそもイギリス人とアメリカ人ですら同じ英語圏なのに発音が違いすぎて理解不能になったりするし
細かいこと気にしても意味ないよね
ビーと間違われないようにデーとわざと発音する方がいいだろ
>>868 いや、そんなにむきになる?w
ASDが何のことかわからないけどいいよそれでw
8月1日にして、1980円到達 固定回線代用ならいつもの事だけど
スピテスで10-20Mbpsあるけど動画見るとカクカクする。課金ユーザーが増えたのかな?
スレチだったらすまん SIMをW05で使って、その番号で他のスマホのLinkアプリで電話を使っているんだが、発信はできても着信はできない みんなも同じ?
>>879 SIMなしは固定電話とかからだと着信できなかったような
他にスマホ(番号)持ってたら自分でかけてみて
自分は最近SIMなしやってないんだけど
もうすぐSIM没収されるからそろそろSIMなし準備するか完全移住しないとな…
>>874 横からだけど
大人のASD(自閉スペクトラム症)じゃないの?と言う指摘なんじゃ
こだわりが強すぎて些細なことでもそこから外れたら思考停止みたいになるのも特徴の一つらしい
>>828 凄いな
せいぜい400GBいけばいい方だわ
さすがに500GB超えする事はないなぁ
10GB制限がウザい 4K動画がまともに観れなくなるのがな 1,672円高くなるがpovoに乗り換えるかな povoのデータ使い放題ならくだらない制限を気にしなくて済む ただ支払いが1,672円高くなる事と2日に1回都度購入作業が必要になるのがそれもめんどくさい
>>885 とっとと乗り換えればいいんじゃね
俺は4Kなんて見ないから全く気にならない
もう今月満額いっちまってるからとっととってわけにいかないやろ 乗り換えるな1日の0:00からやらないとな
夏休みに入ってから、下り速度がずっと低下してる クソガキが使ってるんかな 常時15~20Mbpsは出てたのに 今は3~5Mbps程度 イライラする
povoで二日に一回購入は面倒くさ過ぎる。大人しくWiMAXにしろ
↓36Mbps↑40Mbps ADSLの2Mbpsに耐えてきた身としては快適過ぎる リモートで会社のPC一日中繋いで仕事しながら音楽ストリーミング使うだけなら十分
制限がウザいのにもっと劣悪なWiMAXにするわけないだろ
電波の入り考えたら購入の手間を考慮したとしてもpovoだろ 行きつけのビルの中がWiMAXの電波が入らなくてWiMAX切ったんだからな どのみちオレの中でWiMAXはない
家が楽天モバイル5Gの範囲に入ったみたいで5G試したいが、安くていいルーターないかな スマホは4G対応しか持っていない
WiMAXはDMMレンタルでWiMAXルーターを6か月契約すると月2500円ぐらいで使えたから以前はレンタルして使ってた 今は楽天モバイルに変えた
ちなみにDMMレンタルでWiMAXルーターをレンタルして使うと期限までに返却すればよくて、解約手続きとか違約金とか何もないから便利だった
おためしならhand5Gを4千円でもらってテザリングでいいんじゃね
ルーターを汚さないように、中古で安いWiMAXルーター本体を買って、DMMレンタルのWiMAXルーター本体はケースに保管してSIMだけ中古で買ったWiMAXルーターに挿して使ってた
>>787 東雲うみちゃん保存したいのににダウンロードできませんでしただから辞めた
言葉遣い悪い上にWiMAX+5Gの仕様変更知らない情弱とか救いようがないな
今時WiMAXみたいなもんを他人に薦めるとかどんなアホだよ 繋がんねーとかゴミ以下だな Band41だってよw恥ずかしくねーのかよ あんな欠陥商品を他人に薦めるとか池沼にも程があるだろw
制限撤廃まで楽天に乗り換えようと思って準備つか縛り明け待ってたが 撤廃後は非常に快適なのでWiMAX +5Gのまま
他人がなに使おうと非難するべきでは無いわ、無礼すぎる。
DMMレンタルは期間限定なら便利だが固定回線としてずっと使いたくても予約できないのがなぁ
>>910 悔しさ顕にして笑えるなこのボンクラジジイw
いじめられっ子丸出しの捨てゼリフ吐いて情けねー糞カスジジイだなこのマヌケww
今日もWi-Fi経由で速いよ
ワイマねえ、楽天出る前に制限撤廃やら値下げすれば良かったものを・・ 因みに制限反対の署名参加した ラクーポンワイマ時代は良かったなあ
Hi-hoに変わって運が良いことに縛り終了日が1ヶ月前倒し解約月が11月へ 紹介ポイント減額前、還元ポイント最大の夏スマホセールで楽天1年無料加入、ワイマは3ヶ月ギガ放題外し併用。 楽天一本にしてスピード半減になるも、1年後ワイマ速度+10Mアップとなる。1ヶ月無料延長になってこれまたラッキー。 現在契約2年目W05差し込みつつ楽天Link使用可能になってほんと助かってる。
固定:楽天 スマホ:yuモバイル が何気にいいぞ 100GBまで繰り越し出来るから万が一通信障害あったとしても安心
auと同じで山で繋がらないんだよな 基地局は既存物件にアンテナ設置で費用抑えてるせいかね ドコモのように山に電波塔たててくれ
OPPO a2020 下り50−75M PC 下り8−18M 10G規制後は0.5−1M 横浜市。時間帯や日付や計測サイト変えて50回くらい測定 USB2.0で有線接続 テザリングでこんなに速度損失でるのは普通?
だんだん落ちてきてるね
今月で第2次解約祭りに入るからまた速度復活する気がする
>>923 結構損失出るよ
ケーブルをusb3.xにするとか開発者オプションのテザリングにナンチャラの設定するとか試してみて
豪雨災害の小国町でも楽天回線だけはダウンしなかったしな
>>928 この板書くと一発でだめ
他は平気
この板は管理人おかしいんだよ
うちは楽天は書けてるけどnuroのドコモ回線のが規制されまくり
楽天利用者はアレ何だから問題無い 普通にドコモMVNOでも掲示版用に使え
楽天固定回線でしか書いてないけどどこでも書ける UAで弾いてるみたいだよ
楽天はいけるけど日本通信(ドコモ)で携帯PHS板書き込むと一発BANされるようになったな 何度も切り替えミスってChMateバックアップとってデータ削除、バックアップから復元を繰り返したわ
>>944 俺は書けてるけどな
プラスの方は書けないが
SIMロックの仕組みは存在してないけどファームウェアで他社回線が塞がれたりはする
>>820 また来たよ
五分ぐらい全く繋がらなくなった
なんなん?
朝起きたら圏外になってる そしてパートナー回線が復活してる なんで?
10GB到底達してないのに3Mbpsお仕置き食らってるわ
>>959 さっき1分ほど繋がらなくなって
そのあと復活した10Mbps出てる
W05って、有線接続には、クレードルが必須ですか?
usbでテザリングは出来ないってことですね ありがとうございます
クレードルがないとできないのはethernetテザリング USBテザリングはその名の通り USBだけでできる
ありがとうございます。 理解しました。 とりあえず W05だけ入手して、PCかiphoneで速度測定しようと思います(sim,は届いてます) 事情で固定回線が突然使えなくなって、光を引く前に、モバイル回線の実用性を調べようとしてます。 モバイルルーター使うのも初めてで、アンテナの位置も、今回初めてちゃんと調べました。
>>972 子機モード搭載の据え置きルーターがあれば、モバイルルーターの電波受けて有線LAN化することは出来る
W04ではUSB-LANアダプターは使えなかった X11でも駄目 w05も駄目だろうね
>>972 固定回線代わりなら据え置き出来るホームルータの方が安心安定だよ
バッテリー無いからバッテリー妊娠しない
大きな固定ルーターにSIM入れた方が電波が安定する傾向があると思う
アドバイスありがとうございます。 今はとりあえず、出費を抑えながら、band3固定してアンテナの近くに行って、 どのくらい速度出るか確認できそうな、W05を選びました。 使えそうでしたら、教えて頂いた情報を元に、固定ルーターを選ぶ予定です。
当地ひさびさの大雨 5Gが雨に弱いってのを体感してるわ 4Gはバリなんだけどな
パンダって充電するとすぐ熱くなって充電が止まるよな はぁ…😩
夏はホームルータの有り難みを実感するな モバイルルータはまだしもテザリングはスマホの電池死ぬとダメージでかいから早めの卒業をおすすめ
充電制御ケーブルのせいかパンダルーターすこぶる順調
バンド3対応のホームルーター早く安くならねえかなあ
Amazonサイトはいつの間にか入るたびに変な英語表記になる。設定で変えても変えてもだ、特にどっかからリンクで飛ぶと必ず英語
/⌒`⌒`⌒` \ / ヽ ( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 ) ヽ/ \, ,/ i ノ 公用語は英語だ! | <・>, <・> | Do you speak English? | 、 ,,,,(、_,),,, ノ| ______ ヽ ト=ニ=ァ ./ | | \__\___ __\ `ニニ´ / .| | |= |iiiiiiiiiii| /⌒ヽ `┻━┻'\ | | | =. | !!!!!!!| | ヽ____| \__. __ | | |三 |_「r.、 | // // ̄.\ //⊃ヾ) |__|_/( ) ̄ )) ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ~〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
それなら、DoじゃなくCanにするべきだと思うが? 中卒か?
>>987 中学英語くらいしか知らないお前なら仕方ないかも知れないが、こういう場合はDoで良いんだよ
Can you なんて使うわけないじゃん ってか釣りだろ
ここ見ると、糞長ったらしい能書き解釈があって
めんどくさいからどっちでもえーわ!って言いたくなるなw
知るかボケ!ってレベルやわw
Can you speak と Do you speak の違い
https://www.english-speaking.jp/difference-between-can-you-speak-and-do-you-speak/ >>991 上の日本語が無ければそうだがなw
わかって無さそうw
>>993 だから、日常的に使える前提かそうでないかの違いなんだよ
あんた、英語云々より現代文の点数低かったろ?
で、日本人は老害含めて殆ど日常会話を英語で出来ないからcanだと言ってるわけで
>>996 リンク先は読んでないけど、どっち使っても不正解ではないけど、どちらかで言うならば Do を使うのが正解だと思うよw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 52日 3時間 3分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212140437caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1655604033/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「楽天モバイルで固定回線代用 Part.31 IP無 ->画像>28枚 」 を見た人も見ています:・楽天モバイルで固定回線代用 Part.39 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.33 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.11 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.45 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.43 IP無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.9 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.19 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.13 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.25 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.22 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.27 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.15 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.12 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.24 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.28 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.29 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.16 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.23 W無 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part1 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part11 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.61 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.61 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part9 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part7 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part4 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part2 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part7 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part8 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part13 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part15 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.52 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.48 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.53 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.63 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.56 ・楽天モバイルで固定回線代用 Part.52 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.14 IP無 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.12 IP無 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.19 IP無 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.3 ・楽天モバイル 1G無料運用 Link1 ・楽天モバイルを維持する猛者のスレpart1 ・楽天モバイル配送状況を報告するスレPart.1 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.2 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.12 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.10 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.9 ・楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.6 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 30通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 66通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 65通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 79通話目 W無 ・MNO】 楽天モバイル総合スレ 224通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 68通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 51通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 63通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 45通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 47通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 80通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 37通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 40通話目 W無 ・【MNO】 楽天モバイル総合スレ 53通話目 W無