!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。
※前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part425
http://2chb.net/r/out/1597674511/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
パンパカパ〜ン♪また死にました Part426
http://2chb.net/r/out/1598606842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured NG推奨
新幹線・八ッ場ダム[125.192.16.223]
ネトウヨモンベルおじさん[183.176.123.172]
[115.30.219.94]
コロナ優先自衛隊員道東ヘッデン
[106.129
ガラプー [Kuw01Jc]
大井川
[153.201.57.123]
今週のワッチョイ
ワッチョイ cb7a-o82X
なぁ、>>1よ…
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか? 今頃知ったけど八ヶ岳でパンパカあったんだな。夏なのに・・・
八ヶ岳の71歳のお婆ちゃん
アイスやったりソロクライミングしたり
良い意味で化け物だよ
ロープを持参すべきなのかな
なんメーターがいいのだろう
俺思うんだけど、登山禁止にした方がいいんじゃ無いの?
勝手に山登って勝手に遭難して警察に迷惑かけるだけじゃん
税金の無駄
トヨタのように車作って海外に売ってお金稼いで税金収めるのならともかく、なんも生産性が無い
なんの生産性もない匿名掲示板に書き込んでおいてご高説垂れるとはねw
こう見えてもきちんと稼いでハリアーに乗ってるよ
悪いね
娯楽と事業比べてる時点でアホ丸出しなんで放っておいてあげなさい
>>12
勝手に車運転して勝手に事故って警察に迷惑かけるだけじゃん
税金の無駄 登山はアウトドアメーカー、観光産業、交通産業を潤しているのですがw
家の中で消費しないやつよりよほどまし
老人が健康になって医療費も減る。
モータリゼーションは病人と底辺派遣社員とデトロイトしか残せなかった
ハリアーってレクサス買えない人が乗ってる残念なイメージ
垂直離着陸機の方はまだ運用されてるのな、知らんかった
知り合いの爺様は登山道具を次から次へと買いまくって靴だけでも数十足、レインウェア
ハードシェルも何着もあって数えきれん
しょっちゅう遠征してるし山小屋、ガイドと
経済には貢献してるな
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてレクサス買わないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
20代の登山はともかく、高齢者が介護状態になる前にパンパカする事でむしろ収支的にはプラスになるのでは?
高齢者はどんどん山へ行くべき
セルフ姥捨て
辻堂のRock&Wallの経営者でもあるね
まあ実質旦那さんの会社のいち部門だけど
登山の前後に登山口でバタッと倒れてそのまま死亡とかならいい
しかし、山の上の方で倒れたり滑落なんてされたらコストが半端なくかかるし、場合によっては救助隊を危険に晒すことになってしまうので手放しには喜べないぞ
>>25
あなたが勧めなくても暇も金もある高齢者はどんどん山へ行く
放っておけば「神の見えざる手」により社会全体の利益が達成されるのよ >>27
長野県の去年の山岳救助予算は280万程度
人工透析の一人当たりの医療費より安いぞ 昨日八ヶ岳で滑落死したの71歳のばあさんかよ 属性盛りすぎだろ・・・
今夜この後BSで、アイガー北壁やるじゃない
昔、下高井戸まで見に行った
71歳を女性扱いするな、性別無しにしろ
男のハゲは性別無しというより、性犯罪者予備軍でいいから
>>26
旦那の会社経営者は山はやらない感じだが、実際どうなのか
ボルジムの開所式とか見ると、一方的な当該者の発案のような
60過ぎて暇を持て余した暇な高齢者が、旦那の金で登山初めてモンブランなど海外遠征から、クライミングやアイス等も初めてボルジムの運営(実質他人任せ)まで始めたって印象だが 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2020/09/16(水) 19:12:08.11 ID:xu6NxaYf0 [5/5]
>>33
71歳のババアに何の興味が有るんだよ(笑) >>33
まあ年寄りが無駄金どんどん使うのはいいことだよ。でも亡くなったのはご冥福を祈りたい。
まだまだやりたいことあったろうに。 >>33
>60過ぎて暇を持て余した暇な高齢者が、旦那の金で登山初めて
マジ?
もっと若い頃からブイブイ言わしてた人じゃないの?
たった11年の登山歴でしかも老人になってから岩始めたって
自殺じゃん 岩なんて本数なんだから、暇持て余して毎週やってりゃ、一年もあれば充分
>>10
海外だと登山を好き勝手にできない
入山料払って入山許可をとらなきゃいけなかったりする
日本は好きにやらせすぎ
といってた 71だと30代くらいが耐えられる衝撃でも耐えられなさそう
国がってより、山によって申請が必要って感じだよね
エベレストは当然だし、ヒマラヤの山々はだいたい国の許可必要だし、台湾の玉山も抽選だし、デナリも要申請、他のアメリカの国立公園の山も保護のため入山制限してる山多々あるね
モンブランは渋滞が危険だから入山規制を強化する方向だとか
オーストリアの観光でロープウェイで山に登ったら、そこの手摺の先の崖から若者がスキー履いて落ちてった。ように見えた。何人も。
立て看に「死んでも自己責任だよ」と書いてあった。
そーいや、我が国も規制してる山域あったな
奈良大台ヶ原の西大台
八ヶ岳のおばあさん、SNS見たらとても70歳に見えないエネルギッシュな方だったんだな。
>>39
10代20代の1年と60代の1年じゃ同じ物量こなしてもまるで成果は違うわな
まぁ自分が年寄りだとそれに気づかないんだろうけど お前らじじばばに抜かされたことないの?
たまに化け物みたいな人いるよ
このばあさんも山大好きな化け物の類だろ
山で死んで本望だと思うよ
後から来たじじばばに抜かれる時
ウサギとカメのイソップ物語を思い浮かべる
北アとかで遭遇するクッソ速いジジイは見た目からして歴戦のツワモノ感だしてる
でも、俺も下りで抜かされたことあったけど、そういう爺とか転けて頭打って血を流してるのとか3回くらい見たしな。
勿論、そんな馬鹿に持ってる救急キットなんか使いたく無いから、気づか無い振りしてそそくさと抜かし返すか、別の道で巻いてサヨナラしたけどね。
日本の山でランクルとかハリアーとかアホかな。スカイラインだ立ち往生するじゃん
>>2
ネトウヨモンベルおじさん
今週のワッチョイ
アウアウウー Sac9-MaCo >>8
ロープ
最初50m8mmダブル有ればなんでも対応出来ると思ってたけど、最近沢メインなので30m8mmツインが軽くてサイコー。しかし20m超える直登だと懸垂想定したら50mだし。ジムだと9mm以上シングル必要で重いから30mだしワケワカメ
結局手元に3種ある。 早いのは構わないがすれ違いで登りに譲る気が全くないのを見ると残念な気持ちになるな
速い人ほど、登り優先の理由である躓きの巻き込み事故が大惨事になりやすいのに、
それをしようとしない矛盾
意味ないよなあ・・・
ランの(格好したやつ)に追い抜かれた。
少し行ったらそいつが休憩してたので、
抜いて歩いてたら休憩終えて追い付いてきた。
仕方なく譲ったらまた少し先で休憩してやがったので、
追い抜いて先に進んだ。
次に追い付かれても譲らんよな?
結局こっちとペース変わらんのだし、
譲るたびに止まるのアホらしい。
>>50
おい!そこは違う道だよ!
とGPS持った歴戦爺ちゃんに怒られたことがある >>60
絡まれるとメンドクサイので俺は何度でも譲る。
つーか、トレランや軽装の人って大抵はペース早いからすぐに消えるけどねぇ。 >>60
同じ状況でランなら譲らずランでなきゃ譲るの?
そんなの関係なく自分より早いのに追いつかれたら譲るのが常識だろ 俺も抜いては抜かれってたまにするけど別に張り切って抜いてやったとか思ってるわけじゃなくて多分ペース配分がわかってない
前を歩いてる人についてペースをつかもうと思ってもついつい譲られてしまって譲られると早くいかないとと思って結局へたばってまた抜かれるという
>>65
女性のプリケツを追尾して背後に付けることあるけど、つい接近しすぎてそのパターンになることあるわ
譲られないような距離をしっかり保たないとな >>52
ランクルの人は狭い山道に行く時は大抵はセカンドカーで行くし
ハリアーは普通サイズじゃん
奥多摩の山岳警備隊も林道で使ってたよ。だいぶ前だけど >>60
それ、インターバルトレーニングしてるのかもよ
心拍数をガツンと上げて、少し休んでからまたガツンとやるトレーニング >>69
ハリアーもランクルも普通サイズじゃねーよ >>71
そうそう、誰かが言ってたけど、剣山なんかだと登山口に行くまでが核心部だからねw >>46
60歳で登山を始めてボルダリング・ジムを開いて経営して
流行に乗って海外遠征、ジムに平山さん呼んで遭難一直線やな ハリアーやランクルから上のグレードの車に乗っている人が勝ち組なの?
医者か教授か知らんけど登山口の駐車場でAudiやBMWが停まっている事あるよね
よくあんな高級車で狭い山道走るもんだわ
ハリアー見たら厳ついせいか、かなり大きく見えるな。でも実寸は、俺の乗ってるフォレスターと少ししか違わないのか。
5ナンバー車も全幅1.7m規制寸法いっぱいの車多いし、ハリアーの全幅1.85m全長4.74mなら3ナンバーなら普通サイズかな。
>>73
確かに、登山口着く頃にはヘトヘトw
登山口近くの安い宿に前泊すればよかったよ。。。 >>63
他人に迷惑かけるような行為を常識とか言うな。
何度も追い付いては抜かすシチュエーションにしないのが常識だろ。
些少ではあるけれど譲る人の行動時間を奪うんだぞ。 >>74
死ぬ準備を十年かけてじっくりやってたんやろ。ナンマイダナンマイダ >>77
RAV4もでかくなったんだけどね。
同じ1850なら頑張ってハリアー買った方がいいよね
合コンでの女の子への受けが違う >>75
外車だろうとただの乗り物だしそれしか持ってないから。傷なんて気にしない。 >>78
す、皇海山
地元なので計画しているが、もっと日が長い6月に行けば少し楽に日帰り出来る。
庚申山荘に泊まるのが一番安全かな。お布団付きで格安。水道も使えます。 >>60
譲ッテも危険な方の道誘導して滑落示唆するのが正解
山は自己責任の世界だからね >>78
林道は運転も楽じゃないからタクシー使ったけど、今はそっち側は使えないのか
まあ、何度か崩落して復旧の繰り返しだからな あー、車両通行止めでひたすら歩くには使えるみたいだけどかなり大変だな
それに、タクシーの中で熊3匹歩いて居たから尚更歩きたくないないわ
まあ、栃木側からも登ったし、バリレベルあげて皇海山から稜線経由で日光白根山行くレベルになったら行こうとは思うが
必死にアンカー付けて過激発言してるのに誰にも相手にされないレス乞食
いつも独り言をブツクサ言いながら登山してるんだろうな
>>78
ん?
遭難したとみられるけど自力で下山したなら
別に発表せずともよくね? >>85
ベントレーかランボルギーニ買えばいいじゃん。 ゲレンデヴァーゲンとか本来ならアウトドア向きなんだろうけど俺が乗ったら傷が不安で山なんて走れない
そもそも買えないが
ジムニーは軽さが災いしてるのかよく分からんけど氷雪路に弱い
特にツルツルのアイスバーンの登坂はわりと苦手
じゃあプラドあたりでバランスよくていいな
大き過ぎず走破性も良さそう。
女子にはモテないかもしれないが
何を今さら
山はフォレスターが最強って結論出ただろ?
本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 95b8-eBu7 [126.1.14.180])[] 投稿日:2020/09/17(木) 16:14:10.17 ID:Q1n65BLv0 [3/4]
i.imgur.com/3jNoEtF.jpg
i.imgur.com/LniRRRQ.jpg
i.imgur.com/EmzWYCF.jpg
>>106
誰に映してもらってんだ?このブス
あと、You Tubeの動画とかもやたら本人映してる不細工女居るよな、お前なんか見たくねーから周りの風景映せよとしか思わんわ。
アイドル(笑)とでも思ってるのかね?そんな価値無いのに >>78
これよくわからないんだけど要は昨日以前に上ってた人が下山しなくて遭難かと思ったけど翌日下山してきたってこと? >>86
俺も気にしないけど傷とか泥とかあると嫁がうるさい
自分の車もあるくせに人の乗り方にケチつけてくるけど
正面切って文句言えない… ジムニー乗ってるけど登山口までの高速がキツイ
その代わりに駐車スペースがいっぱいでも普通の車が止めれないスペースに突っ込めるけど
4連休は西日本が天気良いみたい
なので、前から行きたかった鳥取県のおおやま行こうと思うんだけど、鳥取県で他にも何か名物あるの?
>>122
断崖に立つ三徳山三佛寺に行ってくれば。
ヤマノボラーなら余裕だと思うよ。 大山の山頂小屋は10月末まで工事中だから時期が悪いな
ラクダの背渡るならパンパカ注意
そもそもその小屋は泊まる用じゃ無いし、弥山は一応暫定的な山頂だろ?
あんな所泊まる必要無い。下山は基本下りのみだからあっという間だし
>>130
弥山の頂上とされる、大山頂上って書かれた石の頂上碑って言うの?
あれにも立ち入り禁止エリアで近付けないはず。
剣ヶ峰だめでも、あの頂上碑の前くらいは踏みたいじゃん。 百名山制覇とか目的の人は今は大山登っても無意味ってことやな
木道も改修だから山頂より手前に仮の山頂が用意されてるね
単管に山頂プレート取り付けてるから写真映えは良くなかったな
>>107
どうしたw
激しい自己嫌悪と嫉妬の波動を感じるが >>135
いや、以前武奈ヶ岳の動画貼られたときに見たらその馬鹿なクソマンコの一人だったから、気持ち悪いうp者だなと思った事をまんま書いただけ
見つけたわ、これ
気持ち悪いだろ?
うp主なんか滑落しようがどうでもいいんだから、顔とか映すなよと。
まだ、富士山滑落した方の奴のほうが許せるわ >>132
剣ヶ峰は弥山からは危なくて行く事はオススメしないが、今でも普通に行けるんだが。
バリ初心者レベルで行けるレベル >>133
それはない
百名山は弥山山頂扱いだから
そんなこと言ったら利尻山の山頂だってどんどんずれてるし、山頂直下崩落し続けてるからいつまで行けるかなんか分からん
こういったことが他の山でもあるわ >>137
いや、俺自身は積雪期や槍尾根から何度か行ってるからいーんだけど、一般登山者の夏道登山者の話しね。
初めてなら、頂上碑の前で写真撮りたいんじゃないのかなと思っただけ。 >>136
そうか…その剥き出しの敵意の方が気持ち悪いわ 美白大臣、まだご存命であられたか、心なしか幾分若返られたような気も・・・。
>>141
てっきりこの時期は各地の山小屋でコロナクラスター発生して大騒ぎ
って予想していたわ
全然そんな事起きてないよねー拍子抜け コロナなんて
まともな人は発症すらしないのに
騒がれてるだけで
騒がないと非国民みたいになってるだけ
2020年の人類の死因第二位のコロナをただの風邪扱いとかやべーな、機長に蹴り出されたチー牛みたいな奴なんだろうな
山なんて近所の商店街より圧倒的に人通りないんだから山小屋閉めるだけでいいのに騒ぎすぎだと思う
コロナ騒動のお陰で山が空きスキ
十年ぶりで最高の年に復帰できたわ
コロナ怖いからお前らも家に籠もっておけよ
>>148
間接的な要因であっても死因をコロナにしてるからだろ
ばっかじゃねぇの?
それくらいなら今までのインフルでの年間死者数計算してみろよ
数字も見ないでメディアに踊らされて騒ぐ馬鹿はホント害悪 >>151
お、出たなチー牛
どこの国も最優先課題にあげてるコロナをただの風邪扱いして何がしたいんだ? 北アルプスの燕岳周辺で山岳遭難が発生し、18日朝から警察なか、道に迷った70代男性の行方を捜しています。
17日午後6時20分ころ、登山中の奈良市の男性(73)から「道に迷い、いる場所がわからない」などと通報がありました。
警察によりますと、男性は14日に単独で燕岳に入山し、翌日、東沢岳方面へ登山中、道に迷ったということです。男性はひざに軽いけがを負い、疲労もあることから、警察はビバークするよう指示をしました。
警察などは、18日午前7時過ぎから捜索をはじめましたが、発見には至っていません。また、男性とは、17日午後7時半までは連絡がとれていましたが、18日朝、捜索開始前に電話したところ応答がなかったということです。
山を愛する人間は新型コロナウイルスに感染しない
経験上ね
避難小屋に何回か泊まったことあるけどまさに三密だよね
何で感染しないんだろうね
穢れた東京人絶対いるだろうに
>>156
14日に中房温泉から燕山荘
15日は餓鬼岳小屋
16日に唐沢岳ピストン
17日に東沢乗越経由で下山中に道迷いってところかな?
先月に東沢乗越の破線ルート歩いたけど一部藪漕ぎと渡渉有りだけどテープやペンキマークあって迷うような所は無かったけど快晴の日なのに一人しか会わなかった。
登山口にも数年前のジジさまの行方不明が貼ってあったな。 >>162
14日に入山で15日には遭難だから東沢岳にたどりつけてないか、もしかしたら東餓鬼岳に向かっちゃったってことじゃない? 山小屋に泊まって感染してもこんな時期にそんな行動したなんて絶対に言えないわな
>>164
東餓鬼岳は少し可能性あると思った。
東沢岳に登ったあと剣ズリに向かわずってパターンね。
あの稜線歩きたくなるもん清水岳からは猛烈な藪漕ぎだろうけどね。 燕岳近辺昨日の夜から今日にかけて暴風雨なんだよなあ。それでテン泊やめて下山する人昨日は結構いた。かなり厳しい状況かと。
>>167
登山用GPS五万円くらいするんだよなあ、、、
ニーモの良いテント買えるよねー >>162
中房から源流釣行で入渓したことあるが人は1人もおらんかった代わりに熊出たわ
西大ホラ沢出合から上の東沢乗越にかけては背の高いブッシュが続くから道迷いする人もいそうな印象だったな >>173
何年か前にやってて、つい最近再放送やってたね。山の怪談番組。
新ネタやるから、再放送してたんか。 >>156
予備バッテリーもってけよ
連絡とれたところから動くなよ
それで助かったろうに 遭難すると幻覚が見えるんだよな
人間は余裕が無くなると見たいと思うものしか見えなくなるのがよく分かる
>>182
連絡ついた所って言っても、本人は場所把握してないし、通信会社に協力求めても、どこの基地局に繋がってたかくらいしか解らん。
GPSの位置情報発信器かアプリでも入れてなければ、ピンポイントで特定出来ただろうけど。
昨晩は暴風雨だったらしいから水没かも知れんし、バッテリーはあるけど朝までもたなくて亡くなってるから連絡つかないのかもしれないよ。 >>184
スマホなら110番すれば位置情報が発信されるけど70過ぎのジジいだからガラケーかもね。
餓鬼岳小屋はやってないからテント泊だろうからビバークしてると良いけどね。 山の中で巫女に会ったらどうしよう
抱きついてしまうかもしれん
15日に道に迷って、通報したのが17日の夜だとしたら2日間も通報せずに彷徨っていたということ?
それとも15日に東沢岳方面に出発して、その後17日に道に迷ったのか?
>>187
名前忘れたけどベルセルクの触で、わかっちゃいるけど逃れたくて女体の魔物に抱きついたキャラ思い出した >18日の会議を受けて糸島市は「危険性が著しく高く、また死亡事故が起きかねない」として洗谷ルートを通行禁止にすることを決めました。
別に気にしなければいいだろ
おら片手でスマホ持ちながら痩せ尾根を歩いているよ
「今○○通ってます!」って動画を撮ってる
これ危ないの?
>>199-200
えーGoProってあんなちっちゃいカメのくせにやたら高いし、
GoPro、写真!GoPro、電源オフ!とか一人でブツブツ叫んで危ない人に見えるお 単なる録画じゃだめなんだよな、無事な時の映像しか出てこないし
ライブ配信だからこそ何も隠さず見せられる
テン場に早く着けとよく聞くが
20時頃まで明るい季節で、樹林帯がほぼない整備された登山道だと
別に18時着でええやんといつも思う
通行止めなったけど、白馬岳大雪渓ルートだと見通しがいいから17時半くらいまで人が沢山登ってくる
山小屋の従業員って3時までにつかないとキレるくせに自分は今日は海でるのはやめた方がいいって地元の海民に言われてるのにうるせーバカ!ってカヌーで出て死ぬんだよな
>>204
夏山の午後は落雷の可能性もあるでよ。
テン場なら絶対安全ってわけでもないが。 テント泊なら別に良いと思うけどな。
夕食付き小屋泊なら小屋番さんが心配するから
せめて16時には着いてろとは思うけど。
>>206
別に3時までに着かなくてもいいんだよ
あいつらの都合で怒ってるだけなんだから好きに怒らせとけ
鬱陶しい >>205
その人らテン泊の人なのかね
白馬岳って山頂そばにテン泊が豊富にあるから、一回やってみたいけど
風がものすごくて寝ていたらテントが飛んで死にそうになった人がいるらしいし
やっぱ日本一の白馬山荘で生ビールをグビっとやってソーセージをつまんで
また生ビール頼んでグビグビしたいよなあ
おでんも頼んじゃったり >>210
山頂そばじゃないし、それほど豊富でもないと思うぞ 山の中で遺体見つけても放置するのが作法です
目印なんで
>>212
でも、その目印が次の日には移動してるかもわからんぞ >>210
1度目は山荘に泊まるべき、日本一大きい小屋やで勿体無い。
2度目か2泊目で天泊した方がいい
あと天場は村営宿舎裏で山頂から近くない
広くもないし結構石がゴロゴロで少し天候悪いと下から風が吹き上げる もうこの時期の白馬とかテン泊かなりきついんじゃないの
雪降りそう
>>193
その記事からリンクで飛んだ『下ノ廊下にながら歩き禁止ね看板設置』記事に驚愕したわw
絶景を見る余裕すら無い場所もあるのに、スマホ弄って滑落かよ 今日立山行った人は勝ち組だなー
全然天気いいじゃん
若い人がそう簡単に滑落しないよなと思ってたがやっぱり歩きスマホだったのか
あそこスマホ取り出す余裕なんてあるか?と思うけど
絶景見たら撮りたくなっちゃうかな
>>186
めっちゃ詰まらんかったな、怖くもなんともない >>228
それもう自殺だよね
そんなに命よりもスマホか写真が大事だったんか…
普通に岩稜帯とか経験あれば、あぶないとこでは余計なことしないとか常識だろ まあ、自分と同じ顔の人が世界に3人居るからセーフ
景色なんてスマホで撮りたいもんかね?プロが撮った写真なんぼでもネットにあるのに
自分は写真を撮らないことでまた来る動機としてる
思い出を蘇らせるためにそこのポイント写真撮っておく
だから特に自分を入れたりしないしスマホで十分
あとでその画像を見るとその時のことが鮮明に蘇る
>>226
ながら登山危険→昨年10月に5件発生
→今月も滑落
という記事になってるだけで、その大学生がながら登山してたとは書いてないだろ インスタ映えとかで動画配信に躍起なってるクズとかは滑落していいんだよ
著作権気にしないで使える360度パノラマ写真とか自分で撮るしかないし
まあばあさんは割とつるみたがるからな
あんまり単独はみないね
でもいないわけじゃない
涸沢カールテン泊帰還の予定だったからヘルメットなし
時間あったら奥穂高岳山荘まで行くか迷ってるけど
メットなしはこけたりはしごから落ちたら死ぬ感じ?
山荘より先は絶対アウトだから行かないが
>>249
涸沢から奥穂山荘へいくザイデンクラートは、
簡単に見えてやたら死亡事故が多いルートだから
ヘルメットを被ったほうがいいよ。
涸沢から横尾への道もたまに鉄砲水が出るから、
ヘルメットだけでなくスリングとカラビナも有ったほうがいいよ。
安全に見えても危険な所は結構ある。 ザイデンのパンパカは、滑落?
どういう死に方なんだろ
落石が頭部に直撃したとかじゃないか
ヒュッテに貼り紙があった気がする
>>252
長野県警の資料によると基本的には滑落となっているけど落石がヒットして滑落につながったケースもあるかもしれない >>249
落石も有るけど、人そのものが高速で落ちて来たことも有るから注意な。
勿論涸沢で止まるだろうけどね。奥穂も同じ。ここまではやたらレベル低い奴でも来るから。
その先は人減るからどのルート行っても安心 >>241
スマホのGPS地図見ながら歩いてたんじゃね?
普段からGPSアプリに頼ってるとなぁ 下の廊下の見事な連続キルにパンパカ民も大興奮
>>256
下の老化の落ちた場所なんて地図見る必要ない
馬鹿丸出しだな >>260
GPSアプリ依存になると、道がわからないとか関係なく5分おき位に自分の位置を確認しないと不安でたまらなくなるんだよ やべーwww
って思いながらSNS投稿して落ちたんだろうな
>>259
頭がおかしくなった殿様が刀を振り回してそうだな >>259
すれ違う時の転落ほんとにあるんだな。なんだかんだでお互い気を張ってるタイミングだから事故りにくいかと思ってた
もしかすると、他の死体だけ見つかった例もすれ違い転落だったりして。相手は黙って逃亡w >>261
それは病気だな(笑)
親父と一緒の大学生が地図見るかよ(笑)
あんな分かりきった道で >>264
去年だったか人とすれ違って振り向いたらいなかったって通報あったよな >>259
大日岳で行方不明の介護職の兄さん、まだ見つかってないんだな >>259
下の廊下が通れる季節になると
そろそろ今年も滑落で死亡する人が増えるなあと思うのかな
あんなとこよく整備するよな 下の廊下で熊と鉢合わせたら絶望しかない
よく軽傷ですんだなあ
>>260
下も老化したハゲなんかさっさと滑落しろだけどね >>264
譲ってくれた時、
「あ、ありがとうございまーす♪」
て爽やかに通り抜けようとしてけつまづく事が多いオレ。
普段はけつまづく事なんて無いのに。 >>271
それすっごい良く分かる
譲ってくれた相手方にご迷惑をかけぬよう速やかにスムーズに抜けなきゃ、って心理が働くから自然と注意散漫になるのだな これ黒部ダムの工事で作業員が通ったところだっけ?
>>266
意外とこういう所って気が集中しているから滑落しそうでしないもんだけどな
すれ違うときに背中ちょっとドン押せば完全犯罪の成立だよねー >>274
こういうとこ苦手
だだっ広い尾根のど真ん中を歩いていたい >>265
でも見ちゃうのよ
道がわかるわからんは関係ない
それが依存症
道わからないわけじゃないのに、こまめに位置確認してるヤツ多いだろ
電波が通ってればSNSもチェックせずにおられない >>249
涸沢小屋でヘルメット貸してくれたはず。
余力あれば行ってくれば?
ここから高山病になりやすい標高だから体調と相談して。 >>259
この中の何件かが本当は殺人事件であってもおかしくないな >>259
すれ違う際に転倒して滑落ってやべえな
つか一方通行じゃないんかい >>281
すれ違うときに滑落するというのは昔からよくある話
大体譲る方が落ちるのでだからこそ譲る方は必ず山側に張りつけという決まりがある 4連休、登山計画余裕持って 新穂高で啓発
2020年09月20日 08:32
昔は山登るときに経験者と一緒にスタートするから
すれ違い方とか学ぶけど
今はそんな基本も知らんからなあ
山の夜は早くて暗いとか、高山は気温が低いとの想像すらつかないのか
ケーブルで子ども連れてのぼって薄着でブルブル震えてるとか
日傾いてどんどん暗くなっていく中、ライトももたず慌ててかけおりるとか
危なっかいしいの出会うね
俺はいきなり親の勧めでヤニカスオッサンに連れられていきなり裏銀座だったからな。
しかも地図読みも下手で間に合わなきゃ闇テン平気でするような奴だった。
いきなり太郎小屋から初心者には厳しい大東新道使わす(その理由がここを通ったこと無いからというクソ理由)し、ガスったときの方向間違えをこっちがする迄気づかないし、ルートタイム読みいい加減だったから、
新穂高温泉口で別れて一緒に帰らず、それから二度と会ってないわ。
その後自力で雪山まで登るスキル上げた。やはり老害はクソ
>>249
ハシゴから落ちたらヘルメットしてても死ぬからw
なんかヘルメットが魔法の道具みたいに勘違いしてね?御嶽山の噴火までヘルメットなんてしないのがフツーだったんだぞ。
なお、山荘から先は奥穂じゃなく涸沢岳を目指すならとても簡単(ザイテンのほうが危険)なので、そちらもオススメ。 >>283
登山者排除のために天場とか小屋を使わせないから厳しい予定を組むしかなくしておいてすげー言い草。 >>288
>厳しい予定を組むしかなく
自分の合った計画を立てればいいだけの話だと思うけど・・・
どうしても計画の範囲に入らなければ入る山に対象を代えるだけの話 >>156の70代は発見のニュース聞かないけどどうなったんだろう
入山してから日数たってるから食料や水もうないんじゃないかと >>291
救助要請日が暴風雨だったことから、既に低体温症でパンパカしてる可能性が高そう ケータイ持ってて迷子ねえ
ガラケーってGPSアプリ使えないんだっけ?
>>258
やめるほどものすごく危険ではないよ。
ただ簡単に見えても余裕をカマしてはイケないだけで、
ストックを使わずメットを被って慎重にゆっくり行けば普通に問題は無いよ。
むしろ、北アの岩稜帯の入門としては丁度いい。 狭い道ですれ違いは、ほんとヤバい。
ザック背負ってるからその分背面の間隔をかんがえないと振り返った拍子にぶつかって自分や相手のバランスを崩してしまう。
>>295
別に不思議な話じゃないよ
例えばGPSをザックの奥に突っ込んでいてすぐ見れる状態にしていない場合
つまりGPSをたまにしか見ないような運用をしている場合はそうなりやすい 道がわからないんじゃなくてルート全体でどの程度進んだか把握したいんでしょ
>>302
場所も条件も考えられない馬鹿ジャン(笑) どうせワクチンや5Gで みんなオワるんだろうから 好きなことさせてやれ
いがみ合うのが好きな奴らはいがみ合わせとけばいいし
GPSアプリなんか普通に使うよ(笑)
でもまあ普通は景色を楽しむために普段は歩いてるときは使わない って必要ない
どんだけ方向音痴だよ(笑)
今回の下の廊下で使うってそれに気を取られるって、どんなカスだよ 自分がそうだからって(笑)
ジオグラフィカなら高度や時間を音声で報告してくれるのでしまってても使えるよ
発端は、「GPSアプリ」を見てて大学生が下の廊下で落ちただからな
バカって単一の原因しか思いつかないから(笑)
自分はそれで死ぬんだろうなバカだから(笑)
まあ、バカな書き込みしてるのって引きこもりのゴミ屑だから
自分じゃ遭難もできないわな(笑)
大学生の事故の原因がスマホやGPSを見ていたからという情報はどこにもないけど、このタイミングで看板が設置されたということはその可能性もあるのかな
>>310
写真と景色に見とれるで設置された看板だろ
どこにもアプリなんて無い 因みにTikTokを見てて落ちたなら可能性はある、0.1%でもあるな
たまに明らかに登攀中に撮影した画像投稿してるやつおるがうちの山岳会だとクライミング中の撮影は絶対禁止の掟があるから先鋭的な事やってても誰もそういう派手狙いの画像一切ないっていうね
毎回本チャンやってる訳でもないだろうにそんな事を言われてもね
カメラは画面の中に意識とられるから危ないよね
ダムとか滝撮ってるときについつい柵から身を乗り出してるときがある
ちなみにGPSアプリ見ないと遭難するゴミクズは死んだか(笑)
>>318
すげー
ヘリポートの近くに住んでる人ですか? >>257
今朝ザイデン通過したけど、
なんで死ぬのかやっぱりまるでわからん
ツアー10人組とかがいたから、そういう連中か >>319
あれ?
ここの大勢はGPSアプリ見ないと遭難する、じゃなかったの?
オレはアプリはログ録りで行動中は見ないけど >>321
そういうのとか、トレランとかが石を落とすから 登山も免許制とかできないのかマジで
びっくりするようなド素人が難易度高いコースで道塞いでたりするし
無免許で高速走るのと変わらんだろ
>>321
この国は毎年階段から落ちて死ぬ人間が1000人単位で居るんですよ、初見さん >>322
下ノ廊下ってけっこうマルチパスで位置情報不安定じゃない
ログ取り大丈夫(笑) >>326
何を根拠に言ってるのか知らんけど、
所詮ログ録りなので録れてなかったら、録れてなかったのか、というだけ >>328
ジーンズとトレーナーみたいなアホ装備の人は一定数いる
ジャンダルムでノーヘルでワイシャツ、スラックスにスニーカー
よくわからないリュック姿の今上陛下みたいな人を見た事がある >>325
家の階段並の傾斜が幅同じ手すり無しで1qくらい続いてたらと思うとタマヒュンする… >>325
家で死んでも誰にも迷惑かけないが、
山で道塞いだり死んだら迷惑って理解できないの? >>330
暴風雨の中をジーパンにトレーナーで草
エクストリーム自殺かな >>274
景色良さそうだけど、怖いな。片道通行にして欲しいわ >>334
山にも登らない貧脚カスがスレに居座ってることが迷惑と分からない大馬鹿? >>334
迷惑とかそういう話じゃねーだろ、ガイジか? >>339
電波通じるなら、テメェで警察に電話しろよ!ボケジジイ >>342
そんなことしたら警察に位置特定されちゃうじゃん
いつも後ろ暗いことしてるからこういう時も110番できないんだよ 21日午後7時15分ごろ、長野県白馬村の白馬山荘に宿泊した東京都杉並区の40代の女性2人が到着しないと新潟県糸魚川市の蓮華温泉にある温泉施設の関係者から119番通報があった。新潟県警や消防は遭難した可能性があるとみて22日午前6時半から捜索する。
北海道のバカは助けなくていいよ
もう十分涼しいし
老害なんか畑の肥やしにもならんからな
今月15日から福島県内に登山に訪れていた新潟市の75歳の女性の行方がわからなくなっていて、警察は、山で遭難したとみて、19日朝から捜索することにしています。
行方が分からなくなっているのは新潟市に住む古川登美子さん(75)です。
警察によりますと、古川さんは、新潟県と山形県それに福島県にまたがる飯豊山に登る入山届を出していて、今月15日朝に、福島県側から山に入ったとみられるということです。
古川さんは、18日のうちに、西会津町の登山口に下りることになっていましたが、下山予定を過ぎた夕方になっても連絡がとれない状態が続いていて、警察は、古川さんが遭難したとみています。
>>350
蓮華温泉に降りるのにどこに遭難する場所あるんや ここに来て遭難が増えてきた
秋の連休らしくなってきたなぁ
それはあるな、視界不良なら
ただ、アラフィフ女なら連絡入れる位常識としてやるだろ?普通
北アルプスで山岳事故相次ぐ、男女2人を救助 命に別条なし
2020年09月21日 22:03
>>274
最後の写真、どうやってすれ違うの?
あまりすれ違わない時間帯があるからそれ狙ってるとかなの?
すごく気になってるw >>363
エラいなー、俺だったらそのままスルーだわ >>350
白馬山荘で温泉の事聞いてたおばちゃんがいたな。ワイは高速バス渋滞でまだバスの中…。 まだ9月だもんな
下界はまだ暑い日もあるし
防寒着なんかまだいらないと思っても仕方ないね
俺は真夏でもフリースは持っていくけど
>>366
バス着いても電車がないというパターンか
お疲れ
連休の高速バスはそうなるから使わないことにしてる 剱岳別山尾根で男性重傷
21日午前11時半ごろ、北アルプス・剱岳別山尾根(約2800メートル)で、名古屋市港区、会社員、大野勝さん(46)が足を滑らせてひねり、県消防防災ヘリで富山市医師会急患センターに運ばれたが、左足首の骨を折る重傷。
上市署によると、大野さんは剱岳山頂に向かうガレ場で左足を傷めた。自力での下山が難しいと判断し、近くの登山者を通じて救急要請した。
2020922 北日本新聞 23面より
>>354
鉱山道とかじゃね
前に鉱山道下りようかと思って山頂小屋で聞いたら若いスタッフは鉱山道の名前も知らんかったわ
そんなのスタッフに置いていいのかよと思ったけど
そのときは結局面倒になって白馬大池経由で下りた >>332
ジャンダルムでヘルメットなんてここ10年かそこら
それ以前はヘルメットなんて登攀組以外持ってもいなかった >>371は不慮の事故だろ
こんなんでも名前晒されるとはな
入山禁止の山に無断で入って遭難救助要請と同じ扱いとは 足捻って捻挫とかでも救助隊呼んだら怒鳴り付けられて「荷物?!ふざけんじゃねえ!そんなもん捨てていけ!」って言われるんだろ?
よく頑張ったね。また山においでよ とは言われないんだ
ジャンダルムと馬の背 知人に乗せられて一回いった事あるけど心底震えた 二度と行かん!!
あんな危険なとこ みんなよう行くなぁ
>>377
警察に話がいった段階で山岳遭難扱いになるから基本的にマスコミから
情報公開の要請があれば警察は拒否できないってある県警の人が言ってたよ >>378
スノーボードのあれはスノーボードがヘリの吹きおろしの風を受けて吊り上げる最中に
遭難者が回転して危険だから捨てただけで通常は荷物も一緒に回収してくれるぞ >>374
白馬山頂からじゃ迷うところはいくらでもある。鉱山道も、どうせ昭文社の正式コースになっているのだろう。
大池経由ならば小屋に立ち寄る!
みつかるかなぁ?! 死神さんも忙しくなってきた
死神さんを死ぬまで働かすとはとんだブラック企業やな
>>380
あんなところ、自分の足であるかんと余計おっかないわ!
おんぶでもされて登ったんか >>396
どこで発見されたのかさっぱりわからんな
ていうか白馬山荘〜蓮華温泉なんて半日行程だろうに夜に到着予定というのがもうわからんわ
本物のド素人でまともに歩けず日が暮れたパターンか? >>399
夜に着くとは書いてない。夜までには着くって書いてる。屁理屈になるが13時でも夜までには到着。
実際は本人たちが言ってたんでなくて、記者が識者に聞いたら、どんなに遅くとも夜までには着けるって聞いたから、夜までって記事にしてるだけかと。
この前も高校生と父親親子の前穂遭難騒動も、記事と実際にその場で発見した第一通報者の人のブログ報告内容はかなり違ってたしな。現場で取材したわけでもないので、限界がある。 単に別ルートで降りて予約キャンセルの電話をブッチしただけだろ
ニュースになったから慌ててかけてきた
>>403
あれ報道だといまいちよくわからなかったけど結局どういう話だったん? >>403
山小屋予約するのに夜までに着くとか言うアホは普通はいない
そんなん小屋によっては夕食終わってるしな
小屋側も最悪5時までに入れとか言うはず
蓮華温泉も一応旅館だが実質山小屋的な運用やろ
テン場しか使ったことないが夕食早かったはず(風呂貰いに行ったら夕食は終わっていた) https://news.yahoo.co.jp/articles/aea7873f1fefafb71b8674995d6f014ddb65ff62
21日、渓流釣りに出かけた袋井市の37歳の男性が行方不明となっていて、警察と消防が捜索を行っています。
周辺では、意識不明の男性が発見され、警察が行方不明の男性とみて、身元の特定を急いでいます。
行方が分からなくなっているのは、袋井市上山梨の辻本稔さん(37)で、21日早朝、家族に浜松市天竜区へ
渓流釣りに出かけると伝え、家を出ましたが夕方になっても戻らず、家族から警察に届け出がありました。
警察は21日夜遅く、天竜区の白倉川沿いの林道で辻本さんの車を見つけ、22日午前8時頃、
消防が車から900メートルほど上流で意識不明状態の男性を発見しました。
男性の下半身には80センチほどの石が乗っていたということで、警察は男性は辻本さんとみて、
身元の特定を急ぐとともに、当時の状況を調べています。 >>396
山荘の人に温泉までどれくらいかかるか聞いてるくらいだからな。朝飯食べたらすぐに出発して下さいって言われてたし、詳細書いてないけど迷ったのかな?かなり寒かったと思うぞ。見つかって良かった。 羽根田治さん、
白馬岳の40代女性2人組を是非取材し、
山と渓谷で発表してほしい。
ツェルト持ってたのかな?
>>374
お前も知らないのに通ろうとするのかよ(笑) >>396
雷鳥の餌にでもなってれば良いのに、チッ 大雪渓と鑓温泉も通行止めだから
栂池側めっちゃ混みそう
有田町で登山客4人がスズメバチに刺される 1人は滑落し骨折の疑いも 佐賀県
9/22(火) 16:47
佐賀ニュース サガテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200922-00000004-sagatv-l41
22日昼すぎ、佐賀県有田町で登山客4人がスズメバチに刺され、病院に搬送されました。命に別条はないということです。
消防によりますと22日正午すぎ、有田町で登山中の女性から「登山中に4人がスズメバチに刺された。1人が谷に滑落したが自力で登ってきた」などと通報がありました。
4人は武雄市や大町町から登山に来ていた60代から70代の夫婦2組で、有田町にある竜門峡付近で山に登っていたところ刺されたということです。
うち男性1人がハチを追い払う際沢に落ちてけがをし、腕を骨折した疑いがありますが、ほかの3人はいずれも軽傷です。
4人は自力で下山し、病院に搬送され命に別条はないということです。 今年は本当に早い
え3月からしばらく仕事ない?ってなったのがついこの間のことのよう
毎年毎年、時間の経過速度が加速していきアッという間に鬼籍へ
>>412
わざわざありがとう
なるほど、私はてっきり前穂から下りた後の事故と思っていたのですが前穂を往復した後で
日没が迫り予定を変更して天狗沢ノコルからエスケープしたと・・・
結果は残念でしたが夜に奥西を歩く愚を犯さず上高地側にエスケープした判断は良かったと思いますね
ただ前穂登った段階でその判断に至れればよかったですが >>416
アホか
橋落ちてたり道崩れてたりしたら困るから現地で確認するの当然だろうが馬鹿
ネットに何の情報でもあると思ってる馬鹿 >>419
遣り温泉は通行してる人は居る
帰らずのキレット通過後にやってない天狗でテン泊して下ってたレポがあった。
やはり初心者が来ないようにそうしてるだけで思ったより大したこと無いみたいだ。
遣り温泉垂れ流しなら入れなくも無いしね >>425
なら相談する人間違っただけじゃん。頂上小屋の相談所あるのに >>428
はやいねえ、月日はかくたいのすぎるが… >>412
北海道の遭難した子もそうだけど
10代の子は体力有り余ってるから
予想外の動きしてると思うわ >>431
じゃあ、予約してない人が泊まったってことになってたの?女も予約者の名前出せよと思うけど、宿もおかしい。 受付のときに口頭では説明したけど、
記録しなかったので別のスタッフが気がつかなかったとかか。
早番フロント「予約者Aさんで承ってますが」
B「あ、ごめんなさい、A今お手洗い借りてます、書き直しますか?」
早番フロント「大丈夫ですよ、承知しておきますから」
早番フロント帰宅、みたいな?
だからBその他1名の当日新規客だと思われたのかもな
何事もなくて良かったと思える度量を持とう
そして予約者の名前は予約と違うなら確認して追記しよう
>>431
今朝無事に発見って、宿の中でかよ
なんと人騒がせなw ていうか宿は予約客の電話番号控えてないのか?
本当に山中に居ても繋がる可能性はあるだろうに
>>441
いや、その時間ならバスで下ったあとだろ? >>444
昨日自分が通ったばかりのとこでパンパカか… アホみたいな単純ミスだろ
普通はお名前は?ときかれ予約した〇〇ですで予約名簿確認するから
その後ほかの名前書いたって問題ないよ
>>431
>2人は、朝の捜索の様子も見ていた可能性がありますが、警察は、自分たちを探しているとは思わなかったのではないかと話しています。
誰か遭難したみたいだね(*´・д・)(・д・`*)心配だねー >>427
テン場利用やもん
そんなん受付のにーちゃんに聞くわ
小屋の中のことまで知らん >>431
宿から予約した本人に電話はしなかったんだろうか >>431
蓮華温泉ロッジのスタッフもなかなかのうっかりさんだね。
まぁ、登山者を心配しての行動だから非難はできないが。 だから建物自体間違えてるんだよ。
食堂側な。一度も小屋泊したこと無い所にテント泊かよ、貧乏だな
別に小屋泊したことない所でも普通にテン泊するやろ
自分はテン場そもそもない所か冬くらいしか小屋泊はしない
>>431
おいおいおい、俺昨日と今日で白馬岳蓮華温泉ルートを登ってきたばかりだぞ
午後2時すぎに下山完了して蓮華温泉で汗を流したけど、そんな騒ぎが起きていたのか
スタッフの人ら別に普通だったわ 白馬岳だが、昨日はガスだらけで悲惨だった
今日はよかった
さすが白馬山荘、山頂に自動販売機がある
そりゃ、その時間ならまだ慌てんだろ?
蓮華温泉まで自家用車で行って白馬往復だけする貧脚とか近場のヤツはやるからな
>>431
の記事読んだけど確かに9時頃にヘリが飛んでいたわw
写真撮ってたわ俺w
小蓮華山を越えたあたりでいきなりヘリが飛んでいるんだもの
誰かケガをしたのかなあ〜とぼんやり眺めていた >>446
朝は快晴でロープウェイから乗鞍や槍、奥穂まで見えたけど後はガスったり晴れたりで頂上付近では北アルプス見えなかったな
怪我しながら麓まで降りた人は凄いな >>458
コースタイムで11時間だけど貧弱扱いなの?
雪倉岳と朝日岳の周回コースくらいやらないとダメなのかな。 >>461
あそこの登山道大丈夫かしらね
今年は条件きびしい
>>461
あ、すまん。日帰りなのか、それなら健脚だわ。