◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ガンダムとかマクロスばかり語られてエルガイムとか語られることほとんど無いよな YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1756956974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
タイトル知らんけどレイナとかいう妹がロム兄さんに萌えてるやつ
ビームダメージ1200以下を無効化することしか知らん
女の髪型がすごい
でも今でも極稀にあの時代の髪型を彷彿とさせるキャラを見る
稀によくじゃなく極稀に
スパロボでは3回くらいしかでてない?
人気はないね
13人衆とか数多すぎて憶えてないっていうw
やっぱ三将軍とか四天王くらいにしてくんないとw
富野御大が許さんって言ったとか聞いた事があるから設定的にはないんじゃないかな
思わせぶりな影みたいなのはあるけどお遊びでしょ
スパロボにもほとんど呼ばれないオーガスさんだっているんですよ!
ダンバインはナレーションだけでご飯食べられるしな
残念なのは祝福儀礼のバヨネット二刀流の口調ではなかったこと
ダンバインは特に続編出てないのに人気やな
OVAとかは出てたみたいだけどまあそれはノーカン
>>20 公式にエルガイムの世界にはファティマは存在しないってことになってるみたいだな
エルガイムは
主人公のダバが、真面目君だからな
ライバルでありながら、最終戦で活躍してくれた
ギャブレット=ギャブレーの方が人気あるんじゃないだろうか
キャラ濃いしw
>>26 リーンの翼とかオーラバトラー戦記とかガーゼィの翼とか派生作品複数作られてるのにノーカン?
>>27 オタクに取っては糞ダサ主題歌なあれな
なんか評価高いがあれは駄目だ
主題歌ならダンバインが映像も含めて最高峰だな
ドラグナーも映像は良いけど
>>14 どちらかと言うと『フール・フォー・ザ・シティ』に繋がってたような感覚がある
去年作られたCGのダンバインOPはコレジャナイ感満載だったなぁ
ダンバインが最高峰なのは異論がないがバーンが助けてくれた漁船を沈める行為はヨシくん並みに許されないとは思う
>>40 パチンコやその他を含めた比較だとTV放映版の完成度が桁違いで高いんだよな
ダンバインやエルガイム の主題歌を歌ってたMIOがいつの間にかMIQに変わってた衝撃よw
続編がないんだから語られないのは当たり前では
作者がFSSからのゴティックメードはエルガイムは関係ない言い張ってるんだもの
あたおかは遺伝的ではないので子供さえ産まれればヤーマンの血は残る
ダバは側室を持つタイプには見えんし
あの辺の年代に作られた中ではダンバインが最高だけどシーラの浄化攻撃はよく分からん
pixivのクワサン・オリビーの項目読んだらこの子可哀想すぎない?
ダバはなんでもっと大事にしてやれんかったんや
戦いには勝ったけどキャオもアムもレッシーも置いて隠棲する救いの無さが良いのよ
その後はファンが妄想を膨らませればw
福井曰くお粥がスプーンで口まで運ばれる話(アニメ)はいかんと
Vと30はやったからお前のようなシーラカンスと一緒にするな
スパロバはウィンキーまでだな
後のはヌルゲー過ぎてゲームの体をなしてない
α外伝までかなー
第二次αの小隊システムに馴染めなくてやらなくなってしまった
Fは丁度いい難易度だった
Impactはなんかひぃひぃ言いながらクリアしてたけどスパロボはそれで最後になったな
マクロスのOPと愛・おぼえていますかはパチンコパチスロ版の映像がもんのすごくいいんだけどどこにも置いてねーんだよちくしょー
第三次でシュウがラスボスになって詰んだなw
第四次まではほんと面白かった
まさかスパロボが十把一絡のヌルゲーになるとは思わなかった
救出された後精神不安定なのにポセイダルの居場所探るために駆り出されて悪化
捕まったダバと人質交換でアムに差し出されギャブレー君に連れ回されて悪化
最後アマンダラおじさんが死ぬ時に側にいたせいで精神崩壊
オリビー可哀想すぐる
ダバのアホがもっとまともで遠くで静養させてたら大丈夫だったんとちゃうんか
>>48 ヤーマン独裁政権をポセイダルが倒したけど、今度はポセイダルが担ぎ上げられて独裁政権ができてしまった
そのポセイダル独裁政権をダバが倒したけど、ポセイダルの二の舞にならないよう姿を消したっていうお話
アムとレッシーが喧嘩→13人衆が攻撃してきたけど迎撃成功→次回へ続く!を繰り返し過ぎて全然説明されてないけど
ポセイダルから見た世界観は結構おもしろいのよ?
>>28 ハロボッツだとマークIIのコンビナイズに必要な素材がファティマだった記憶
今考えるとおっさんが美女操って最後若返ってウハウハしている話でキツいんよね
まあそのおっさんは一応懲らしめられるけど
ネタバレ
アマンダラ・カマンダラは真のオルドナ・ポセイダル
>>60 永野が独自で自由に使えるようになったのである意味思いやりなのかもね
ダバ:コーラス6世
アム:デイジナ
だっけ?w
レッシーみたいなナカツにとってインパクトのあったキャラはF.S.S.に居たっけか
エルガイムというか
ヘビーメタルって動力源なんだっけ?
武装も似たような武装ばかりだったような
核融合で背中のお湯沸かして発電する
ロボットは皆これだろ
>>67 ダンバイン超えてるワケじゃないけど天空のエスカフローネは結構いい線いってたと思う
ビルバインは最初は好きじゃなかったけど夜間迷彩?塗装されてから好きになったな
まぁデザインがロボロボ過ぎるから他のローラバトラーの方が好きだけどw
ドラムロとかおっさんになってみると無茶苦茶かっこええw
異世界じゃないけど、ロボット物ということで言えば
シンカリオンが惜しいところまでいったと思う
シリーズ続編が2つも作られるくらいには人気だったよ
異世界転生してこっちの世界の知識で無双する主人公だらけの現在より
既にこっちの世界の知識で無双してるおっさんがいる世界に放り込まれるとかダンバインは先取りしすぎてるからな
エルガイムの足の部分が開いてジャンプとかダンバインのオーラコンバーターを上げてから飛びたつ(カブトムシとかが飛ぶ時に鞘翅を開く動作と同じ)とかの演出好きw
ビランビーがガンダムでいうグフのポジションなんだろうなとは思った
レプラカーンとかズワァースとかライネックとかはカッコいいけど敵役ロボのシルエットとしては纏まり過ぎてるというか代わり映えしないというかもっと冒険しても良かったんじゃないかなって
ビルバインのフォルムといいやっぱザ子供向けにしなきゃってなったのかな
>>75 異世界無双物って世界観的には中世ヨーロッパ程度なのに素人でも発案出来るような単純な物だけ何故か開発されてないんだよなw
>>76 発想としては生物っぽい造形のロボを出したいから
そういうのが出ても違和感がない異世界を舞台にしたってだけで
異世界転移モノを作りたいが先にあったわけじゃないみたいだけどな
ダンバインは玩具全然売れんかったらしいしな
ビルバインのスポンサーサイドの意向とかだったはず
最初のデザイン担当の宮武は「あの世界でも機械作ったら近代工学に近づいていく」というポリシーで描いてるんだよな
ダンバイン、ドラムロ、ダーナなんかは結構メカっぽい
そういう意味ではビルバインが正当路線なんだよ
ビルバインは禿も文句言ってたし
わりと普通のオーラバトラーから玩具っぽくなる変遷ラフみたいなのも残ってるよね
ダンバインのリアタイ時は小学2年生で気が狂うくらいハマってブラウン管にかじりつく勢いで観てたがオモチャやプラモは別に……って感じだったな
マクロス1982年10月から1983年6月
ダンバイン1983年2月から1984年1月
ボトムズ1983年4月から1984年3月
実はダンバインってマクロスとボトムズに挟まれてたというか被ってた時期もあるのよ
ワイは禿が父親と思ってて禿に育てられたってくらい信者だけど
悪いけどその3作品のプラモやオモチャが並んでたらバルキリーやスコープドッグ優先して買ってキャッキャ言ってたわ
ダンバインはメカデザも悪さしてたかもだけどいくらなんでも相手が悪すぎる
>>78 武器が基本・剣だから?
今の時代なら
大鎌持ってたり、両手剣とか槍もってるんじゃないかな
エスカフローネは本当に立体化に恵まれないし
変形めんどくせえしで勿体無い
今ならヘキサギアサイズでバルガス出したら売れるんじゃないかと
>>87 ……両手持ちの大鎌……両手剣……両手槍……うっ頭が
そういやみんな剣だけだったのも難だな
ライネックがブーメランみたいなヤツだったっけ
折角色んなタイプがあったんだから色んな近接武器があっても良かったんだろうけど殺陣の作画的に難しかったんだろうか
なんかショウとトッドを戦士として迎える時に甘寧一番乗りみたいな鉄球投げ付けてたのはあったねw
オーラバトラー戦の近接武器も色々できたところはあった
エスカフローネはプラモとかあったけどメカの立体で儲けようって気概はあんまり感じられなかったなって
>>66 レッシーはESTかw
デザイン的にはレプラカーン大好きだったわ
ライネックは普通に剣でブメの様に使う斧斧はビアレスな
エスカフローネって聞くと何故かオーガニックなマシンの方を連想して別のアニメが浮かぶ
ブレンパワードか
菅野よう子くらいしか接点なくない?
エスカフローネはロボの動きの重量感はよかったのは覚えてる
>>93 やさぐれたエストな感じなのはそうだけどさぁw
コーラスシックスの流れで言うならレッシィ枠はロレッタ・ランダースやろw
エスカフローネは一つの完全形
運命改変ガラガラガラ
というか
>>80含め一般的な中世ヨーロッパ感がRPGの世界
でもそれは中世じゃない
個人的には教会が権力を持ってた時代が中世ヨーロッパだわ
まぁそれが多いかは知らんけど
日本の作品だとラスボス教会系とか結構あるなw
ま、教会側の力が落ちて起死回生の一発狙いの行動って感じかもだがw
そもそものファンタジーってモンスター的な人類に絶対的に敵対する化け物がおる時点でリアル中世より色々レベルが高いんよ
そこらへんの外敵要因で文化が控え目なだけでその外敵要因の中で中世レベルになるにはリアルより相当レベルがないと成立しない
ゆえに余裕がないから一部技術が発展しないでいけるし外敵に備えるために技術が発展するのも問題ないというわりと無敵ろんり
常に戦火に置かれているのに素人でも介入出来る程のレベルだからなw
中世風ファンタジーってのに釣られてリアル中世じゃないって言う奴わりとおるけど中世でモンスターなんか居たら余裕滅ぶんだよな
ぶっちゃけ現代でもモンスターとか居たら文明相当酷いことになるからファンタジーで成立してる国って相当強い
ガンダムSEEDの世界でコーディネーターって子供をある程度自由にカスタマイズ出来るんだっけか?
リアルであったら女の子ばかりの世界になりそうw
恐らくガス欠で動かなくなったショウのアスペンケードはどうなったんだろうなw
ガソリンエンジンの代わりにオーラコンバーター積めば動くんじゃなかろうか
文化レベル近世なのに中世ファンタジーって言ってるのがアホ
中世ヨーロッパって教会が激強なのが中世でまぁ弱くなったのが近世って区切りだんだけど間違っているのか?
中世ファンタジーの定義ってそんな堅苦しいのかよw
ロードスみたいな感じでざっくりでいいんじゃないのw
そこそこ文明が発達してたらその時点で軍隊に倒される程度のモンスターしかいないだろ
人類がモンスターが攻めてきた~で町が崩壊する程度の強さだったらそこまで文明が発達するまえに滅亡してるわ
熊だろうがうさぎだろうが八丈島のキョンだろうが奈良の鹿だろうが全滅させるのはすごく簡単だけど自然を守るためにはそうはいかないから殺さずにいるだけだろ
いや絶滅上等でやってて無理な案件は多いぞ
予算もあるからなw
金も人もいねーから簡単どころか現実的には無理です
自然を守るというかなんか滅ぼしたら確実に他のが増えるみたいな影響もあるけど今の人類さんにはその影響も読めないし
人類なんて毎年数十万人殺されてるらしいのに蚊をまったく根絶できてないとかいう矮小な存在やぞ
>>117 男の子もあるだろうけどまずは女の子だろうなw
昔集中かけて単騎で放り込んだら射程と弾数で反撃できないこともあったけどとにかく避けて当てて大暴れして強かった印象ある
アムロは遠くからファンネルする都合上そこまで交戦機会がなかったイメージだ
ビルバインのラフデザインはダンバイン風味のゲドだが
・・決定稿はどうして原案からかけ離れたものになったのか
子ども受け良くなるように派手な色使いにしろ
ってバンダイから横やりが入ったという話を見た覚えがある
単機で突っ込んで蝉張ってビーム無効の盾やるビルバインすこ
フェラリオがサブパイロットの枠だけどチャムじゃなくて別のヤツ乗せた方が捗るみたいなのはげんなりしたな
中世ファンタジーについてはこの記事が面白かった
【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました
https://omocoro.jp/kiji/189935/ >>117 能力底上げはするのに両親のエゴで見た目は両親の特徴そのまま引き継ぐように設定されたせいで
不細工コーディネーターとして産まれたミーアとか闇の深いキャラとかもいるけどな
地味めなだけで別に元ミーアは不細工じゃないぞ
ラクスみたいになりたい本人の嗜好とは一致しなかっただけ
むしろ整形前の方が可愛いかったもあるw
まぁあの世界での美人の基準はわからんけどw
エルガイムは当時人気あったんかな?サイドストーリーの劇場版?みたいなのがBSでやってたわ。元13人衆の老人とレッシィが戦ってた
>>117 >>134 女の子なら、種が誰であろうとも
間違いなく自分の孫だと認定できるからな
絶倫男にして数うちゃ当たる作戦でもいいけど
エルガイム終わった数年後にアニメとは無縁のフレがエルガイムって面白いの?と訊いてきたよ
何でまた?と訊き返したら何でもキャラ達が着ているファッションのセンスが今までのアニメと違ってお洒落と聞いたからだと
意外な方向で余波がw
ダバがジェダイでライトセイバーとか言ったやつ誰だ
先生怒らないから素直に言いなさい
エルガイムは可もなく不可もなくで普通に終わった気がする
永野がアニメの翌年からのfssを長年続けてそれなりのポジになってるふんいき
FSSの時代からエルガイムの時代に至るまでに起きた技術退行ってガンダムの宇宙戦国時代とは比べもんにならんほど差があるな…
そりゃダンバインの女キャラっていうか、デザインは湖川さんやん・・
元々絵書いてないあの人と比べたらいかん
ていうか、湖川御大は今何やってるんかね
ヤフオクとかに版権ものイラスト出して問題になってたのが見た最後だな
スパロボ(ウィンキー時代)から知って見始めた人が髪型で驚くアニメ
マーベルとシーラ様は今だに自分の中では女アニメキャラのトップクラスに君臨しているわw
>>162 無かった事にしたい訳じゃないだろうけど後退したジョーカーの騎士様は飛龍に乗って剣で悪い奴をやっつけとるぞw
ここから更に後退すると〆でも念押しで書いてる
そういえばエルガイムはダンバインの世界の絵本のお話って設定をどこかで見た事あるが、あれは都市伝説だったんだろうか
別に古代中世近世近代に法的根拠ねえし
文脈依存なんだから
ファンタジーやナーロッパが中世だっていえば
その文化文脈に置いては中世で別によい。
オリジナルヘビーメタルですらモーターヘッドとの性能差はとてつもないからなぁ
モーターヘッドがブンッって動いたらベビーメタル全滅まであるw
古代:縄文弥生時代
中世:平安〜江戸時代
近世:明治以降
近代:第二次世界大戦後
のイメージ
何故レイズナーはガンダムにも北斗にもなれなかったのか
レイズナーは苦戦しまくりだし子供が求むような爽快感ないですし
主役をライバルに持っていかれたドラグナーよりはマシやろw
レイズナー知らずに新スパロボだったかようつべで見たかウロ覚えなんだが、「ブイマックス発動!」ってのを見て「ヤマハのVMAXのパクリww」と思ってた時期が僕にもありました
ダンバインとかまんま なろう大流行な異世界召喚ものだわな
はてしない物語も不思議の国のアリスのオマージュかパクリだろ
>>168 サイレン(騎馬竜)が野菜ポリポリ食べてるのが可愛かったな
脳が・・・脳がはち切れそうだぜ〜がカッコよかったからなw
>>181 違うぞ
はてしない物語は「キモオタ共、現実見ろ」という原作者の風刺だぞ
秋元作詞の糞ジャリポップなのにその回のハイライト挟む演出がカッコいいレイズナーOP
レイズナーは打ち切られる10話くらい前にEDテーマだけ差し替えられてたけど無駄にいい曲だったのにあまり知られてないよな
エルガイムもジュノーンも美しいと思うけどなw
F型サイレンも好きだからトゲトゲツンツンが要るってのも理解は出来る
エルガイム好きだったわ
バッシュとかアシュラテンプルとか大好物
エルガイムmk2とかいうエルガイム要素がまったく無い機体
確かマーク2になった機体はエルガイムの元の機体からハッテンした機体じゃなかったか?
まあ、よし逃げした機体だからな
ディザートだっけ?量産型はエルガイムって感じだけど
エルガイムからハッテンした機体をよし逃げしてキャオが発掘した頭をつけた後のΖザクの元ネタ(嘘)
あのエアバイクみたいなのをコックピットにする意味はあったんか?
>>200 脱出ポッド
なんか機体内でも、常に浮いてるらしくて
衝撃とか揺れに強いって聞いた
ダンバインはライバルの最終機体が剣も盾も持たない戦闘機タイプなのがなあ
そりゃそっちのほうが強いんだろうけどさあ
作中でエルガイムで敵をつかんでジャイアントスイングしても
ダバはバイク乗って浮いてるので酔いませんっていうシーンがあったはず
スパロボでオリビーとかいうの出てきたけどおもろい頭してるよな
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
中世:鎌倉~戦国・安土桃山
近世:江戸時代
近代:明治~第二次世界大戦
現代:戦後~
だろ?
>>174は本当に日本人?
そういやFSSってGTMに世界再構築?された際にラキ&ゴールドが第二次大戦中にやってきたみたいなエピソードってなくなってんの?
>>204 >>207 バブル時代のファッションの舵取りいかんではもしかしてあのメイクとヘアスタイルが最強だったかもしれない時空間があったかも
オリビーの額にはヨード卵・光のシールがよく似合うw
レイズナーは・・・手出しをすれば、死ぬものと思え!!デデデン、ろんりーうぇぇ がシビれた。
レイズナー以外の後二機はどこに行ったのと言うw
レイズナー破壊されて地球産のマーク2になってたりと打ち切りにしても話飛び過ぎw
レイズナー以外の後二機はどこに行ったのと言うw
レイズナー破壊されて地球産のマーク2になってたりと打ち切りにしても話飛び過ぎw
>>219 ベイブルはデビットをおびき出す餌に使われて自爆。
>>62 テンプル・ナイツNo.1がアマンダラ。パフォメットのNo.0がポセイダル。
で、肝心のポセイダル本人は何処行ったの?と言う裏設定が。
マーク2へ交代するタイミングで数年経過、ってプランがあったらしい。
そっちの方がみてみたかったわ。
ダンバインは時代を先取りし過ぎたなw
オモチャも虫みたいって子供にあまり人気がなかったみたいだし・・・子供なら虫は好きじゃないのかよっていうw
ロボットみたくて、みてるロボアニメ枠だからな
昆虫強すぎたんだろう
一昨日も書いたけど同時期にマクロスとボトムズやってたしな
マクロスは解りやすいSFロボットアニメだしバルキリー断トツにカッコいいし
ボトムズはむせる大人向けだけどスコープドッグのカッコよさは光ってたし
ダンバインはいくらなんでも相手が悪すぎた
違うジャンルとして居たのにダメだったてのは魅力が足りなかったって話しでしかないで
今のパイの奪いあいと違って昔のキッズは十分数いたから
今って奪い合いが起こるほどロボットアニメ濫立してんだな
これは勉強不足でした
今はロボに限らずアニメは全部奪いあいだぞ
なんならアニメ以外とも奪いあってるのが現状
何の話をしてるんだ?
とりあえずこのスレのタイトル見てこい
今の時代はアニメにしろドラマにしろ口コミやらでちょっとした爆売れブーム作品が出てくる一方で
殆どの作品は全く顧みられることのなくマイナー化
今の時代の殆どの作品に比べればダンバイン辺りは相当語られてる方だろうよ
どう擁護しても昔の方がアニメも少なくキッズも多いんだからそれで負けたってのは言い訳にならんって話しだぞ?w
他に超ヒットがあろうが受ければ黒字には簡単にできた土壌があったのにダメだったっていう話しでしかないんだから
スレタイじゃなくて板そのものがどこか分かってないのか
なんでこんな高齢者ばかりの辺鄙なスレに迷い込んできたんだよ……
ダンバインのプラモで
ケーブルを装甲に入れるの失敗奴~
エヴァと同時期のガンダムとかそこまででもないけど相手が悪かったからとは言わんよね・・・
そういやバーンがダンバイン奪還に拘らんかったの
自分では使いこなせんかもって不安からだったのかな
エッガーーッ!
リアタイで見てて最近見直したけど色々キツイなこれ
寝そうになる
ザブングルとダンバインを足して4で割った感じ
どんなにライバルいても人気出る奴はちゃんと出るしな
ライバルが強いはただの負け惜しみやね
乗ってる人間のオーラ力で勝負が決まるので
それなりの性能のオーラバトラーであれば問題ないのよ
トカマクがダンバインに乗ってても、マーベルのダーナ・オシーにあっさり落とされたし
ダンバインはもう旧型になってただろうしな
新型があるなら旧型に拘る必要はないが、ショウのオーラ力(ちから)が強すぎて後半まで旧型が無双するというw
ダンバインもビルバインも子供心にカッコよかったが、ダンバインもビルバインもプラモやオモチャが残念過ぎたのもいまいちだった原因だろうな
>>242 EDの5分だけのわがままの方が好き
もちろん富沢聖子版な
当時は玩具が売れるかどうかだからな
キッズの小遣いは有限
プラモ300円とかだけど小遣い1日30円とかだったわw
今は配信とかで玩具売らなくてもいけるようになってたりするじゃん
レイズナーのグラドス星に行くストーリーも追加でやって欲しかった
レイズナーのSPTは動きも個性的なんだよな
その場でくるんと方向転換したり、ビームが雷みたいだったり
80年代前半は難解なロボアニメ増えてきたからな
付いていけたキッズどれ位いたのやら
ガッチャマンとかゴッドマーズとか難解な話なのにがきは理解せず見てたやろ
昔はアニメが定時にやってたから理解せんでもとりあえず見てかっこいいはようあったな
今は安くは作れるようになったのかもしれんけど数多すぎて話題にならんと知られすらしないで消えてくね
ザンボット3が子供向けアニメだったとか未だに信じられん
けど今仮面ライダー見ながらおっさんが
これザ子供ついてきてるかな…とか言って心配してんだぜ
ダイモスは今見るとやり過ぎだとは思うが三輪長官の地球防衛の為にって考えにも共感できるようになったw
子供の頃はただの酷い悪者って感じていたんだけどなw
まあ三輪長官が動かしやすいのは事実
仮にボコられ逮捕されてもジェネシスで焼かれても納得できる人材
今の移民問題を見ても10億人のバーム星人の移民を受け入れるのは厳しいだろうなw
アイツら空も飛べて科学力も地球より遥かに上だしさ
話はワケわかんなくてもキャラメカカッコ良ければ視聴してたが
ジムとアフロのイデオンは食指が動かんかったw
>>259 コロニー作って暮らせばいいのにな。
そんな科学力高いなら。資源欲しいなら地球側も貿易するだろうし
おっさんになるとジムザクみたいな量産型みたいなデザインが好きになっちゃう不思議!
設定周りだとエルガイムはテキトーすぎるしダンバインが再評価されるべきだと思うわ
巨大甲虫の殻を素材に作ったロボってロマンはきちんと作り込んだら絶対ウケるよね
昔のロボアニメだとロイトライダーG7とか子供の頃とまた違った見方で楽しめそうw
殻ってかその他の部分も(筋肉やら脳、羽など)使ってる設定。
人型?やっぱダメだわ〜。わざわざ人型である必要無いし〜。で航空機型のガラバ、ブブリィが
最終形態(人型に見切りを付けた)。って後付?設定があるけど、普通に考えれば納得な内容w
バーンってなんであんなにオーラ力が上がったんだっけ?
>>264 まぁでもガンダムに対してのマクロスなら
エルガイムと対になるのはダンバインな気持はするw
>>267 憎しみのオーラ力。暴走すると巨大化して自滅する例のアレ
なんだかんだ言って経験値が物を言う
ガラリアが割りと早熟でショウに対抗できるオーラ力があった(バイストンウェル人なのに地上に出たのも大きい)
最終的にニーですら不思議パワーでドレイクを仕止める事ができたくらいだから場数を踏めば誰でもそれなりのオーラ力がつく
ニーはその後のドラムロ合体技で消えたのがショックだった。あのドラムロは強すぎじゃね?火力おかしい
ダンバインは救いがないのがなw
チャム以外全滅コースだったし、ショウは家族の元に帰れたのに結局家族守る為に離れて行ったし救いがなさ過ぎたw
L-ガイム
ダンバ-in
マ-cross
ダンバってなんだよw
イデオンさんとかザンボット3さんとか
明るい感じのダイターン3も最終話は万丈が一人ぼっちで家に残って
他のみんなは全員別々の人生を歩み始める解散エンドよ
シルキーが元凶だけどジャコバがきちんと対処しなかったから大惨事に
ダンバインはバンダイのアナグラムだよ
そうなる運命だっと言うか呪いと言うかw
ヤース「ファンタジーロボ物スレでここまで機甲界ガリアンがないのが驚いた、昔から世界観はダンバイン、メガはガリアンと言われているのに、ガリアンソードとかあらゆる漫画やアニメでオマージュされてるのに」
ガリアンも後半の合体変形はおもちゃメーカーからの要望なんだろうな
主人公よりもマーダルがかっけー不具合
間違いなく悪人なんだけど生き様が熱すぎる
マーダルは全裸でカプセルの中で浮いているイメージが高いw
ハイシャルタットはキリコのイメージ
武器の変形ってテッカマンの槍が剣として使えてたから別に初ではないだろ
ビームウィップが出てきたのはびっくりした@エルガイム
エルガイム は演出上しょうがないとしてもバスターランチャー被弾時にパワーランチャー被弾と同等の扱いは罪深い
あとなんか知らんけどバッシュの上腕演出のバネバイーンなんか笑えるw
バスター砲は説明だと、セレクターでバスター、レーザー、ブラスターの三種切り替え方式。
バスターはカードリッジを使用しエネルギーを高圧縮して物凄い速さで火の玉を打ち出す。となってるから
カードリッジ自体に余りエネルギー入ってないとか?若しくは空か。
まぁそんな設定、観てた当時は分からんよねぇ。
リーンの翼アニメは割とハッピーエンドな終わり方かなと思ったけど
なんだよ最後のあの強制デジョン
材料が巨大な虫、エンジンが実は人間ってのはもうちょい練り込めばかなり面白いコトやれそうよね
ジ・アースとかブルーディスティニーはそのネタに含まれますか?
>>292 その反省活かしてニュートンが異世界転生する話が作られたのか、納得
ショット・ウェポンばかり言われるけどあいつ基礎理論だけだぞ
それを実用化させたマダオも相当な天才なんだぞ
実務的な面はほとんどマダオの仕事
ゼットライトで検索してもなかなか見つからなくて可哀想
>>293 万有引力に詳しい人間であってニュートンとは誰も言ってないですし
アイザックなんてありふれた名前ですし
オーガスミリしらなんだけどガンプラで見かけないデザインが面白くてナイキックのプラモ組んでる
ガウォークなんでこんな可愛い感じにしたんやw
脳内でとんねるずがクエックエックエ~て歌ってる
>>289 そりゃ次回作の伏線だよ
ヒロインのお腹の中に鈴木くんの子供がいてそれがサコミズ2世を名乗り新たな聖戦士としてバイストーンウェルに君臨しちゃう的な
ゼットと言えばガラリア
ガラリアと言えば地上で激突死後の夕日(リアタイも夕方
うおー!来週どうなるんだー!行き場のないショウ;;からのエレハンムの誘水であっさりバイストンウェルへの帰還
>>299 エルくんは既にある物を改良しただけだし・・・
地をダンゴ虫の如く這うロボを
空飛んで高速戦闘するロボにするような事は魔改造っていうんやで
マジンガーZの戦闘力は当時の米国第7艦隊と同程度
何が言いたいかと言えば第7艦隊ツエーw
でもエルくんって「飛行機型とか戦車型とかの方が有用じゃね?」って意見、ただの道楽のために潰したよね
マジンガーとかは普通に透明のコックピット狙えば良いのに思ってしまう
>>307 ドクターヘルは当然狙ったよ
そして超合金Z並みの硬さのキャノピーになったw
マジンガーはなんでそこを狙わないのか作戦はほぼしているw
臨戦態勢のマジンガーを相手にして、先に頭をどつけるかという問題が
マジンガーZの制作スタッフは毎週「どうやったらマジンガーZを倒せるか」会議をやってたそうだからな
ドクターヘルは真面目にマジンガーZを倒しに来てる
漫画版だと最終回がおれたたで続きはTVで見てね!とか書いてていきなり終わってたせいで最後どうなったのか分からなかった記憶がある
実は漫画版とか原作といわれるものを見たことがない
マジンガーとかゲッターとか
デビルマンだけは有名だったので読んだが
シーラ姫のニー様を「兄様」って聞いてて王族だしそういう関係のこともあるんだろうと思っていたのは俺だけではないはずだ
フォイゾン王!なのかファイゾンゴウ!なのか
そういう時は絶叫してるからどっちか分からん
年一ぐらいでめぐりあい宇宙を観ているけど個人的にはこれを超えるガンダムはない気はする
色々置いといてもうん十年単位で刻み込まれた主観に勝てるもんは奇跡レベルで趣向に合致した作品しかないから
個人的以上の話しにはなれへんね
めぐりあい宇宙はリアルで映画館で観れた人は幸せぐらいの評価をされる作品だからなw
リバイバル上映を1stガンダム映画三部作はたまにはあっても良い気はするw
ネ実世代ならめぐりあい宇宙と逆シャアは殿堂入りでいいだろ
マクロスの愛覚えてますかもマクロスの殿堂入りでいい
でも個人的に一番見た映画は三か月日曜に朝から晩まで繰り返し見てた(昔は入れ替え制じゃなかった)クラッシャージョウだ
缶ペンケースやパス入れとか財布(表面にイラストが印刷してるやつ)とか全て買った
BDも観賞用と保存用買ったわ
あの映画見てダーティペアもあのキャラデザインと思ってたら今でいうキモヲタ向けで残念だった
アリオンも擦り切れる位見たなw
>>320 ガンキャノン二機もだが、番号言うとこが何となく軍隊だなぁと思ったw
コアブースターもかっこいいけど、やはりGアーマーがよかったなぁ
>>320 ドレンの有能さが滲み出ているのも良いねw
まぁその後に天パに無茶苦茶にされるんだけど・・・
めぐりあい宇宙は自分はダメだな
子供心にGファイターが変わったのにモヤっとしてたわ
ワイは今見たら正解だったと思うけど子供心ならわかる気はする
愛覚えてますかは10年に1回くらい映画館でリバイバルされてる気がする
小学生の頃に1回見て、大人になってから2回くらい映画館で見たわ
クラッシャージョーと言えば昔はま○このスジを描かれていたのに配信とかその他ではそれは消されているんだっけかm
ガンタンク→ガンキャノン
これは納得した、キャタピラだから
Gアーマー→コアブースター
コンセプトは好きだったが、火力が低そうなのが残念
何かあればな
ヴィナス戦記はなんでか日本ではDVD発売がなかったから北米版DVDを買ったなw
FSSもそんな感じ
FSSはBD出たからそれも買ったな
フィルムのオマケはラキシスで当たりだったのは良い思い出w
ヴィナス戦記が一輪バイクがダサいのが致命的
原作の重装バイクがいいんじゃないか!
アリオンは安彦丸出しの絵が大好きだけどイヤボーンENDでモヤモヤする
FSSの映画は名作
ぶっちゃけごちゃごちゃ長い歴史を持て余すよりあの話だけで綺麗に完結させた方がよかったと思ってる
Gファイター → コアブースターはごん太メガ粒子砲が細く短く小さくなったから設定上はともかく見た目的には火力ナーフに見えるんだよな
Gファイターはおもちゃの販促用に尺取ってただけだし・・・
ガウ・ハ・レッシィって妙に言いたくなるよね
ア・バオア・クーとか
Gアーマーをドダイみたいにして使うの良かったけど
コアブースターもドダイ運用できるんだっけ
>>314 あれ子供の時は国名が解りにくくて
背景解りにくかった
よく出てくる画像(コアファイターでかすぎの)はGスカイイージーだっけ
gアーマーで思い出したが
ガンペリーもツッコミ所多いよな
コアファイターってあの体型でよく大気圏内を飛べるよな
>>334 種でストライクのランチャーつけた支援戦闘機でたの
そこなんだろうなって思った
ガンダムのバズーカとかライフルとかハンマーを、コアブースターにつけるか(´・ω・`)
ユーバー周りのあのFSSのアニメはビデオwで当時観たけど傑作だとはとても思えなかったけど今観ればまた違うのかしら
凸は確かバイキンマンだったよな…akd襲撃からキャラ変わってるんで声優交代だなw
>>342 スカイグラスパーも本体のビーム砲小さくて威力はともかく迫力ないんだよな…
スカイグラスパーに大型のソードつけて運用するの好き
正直ドダイっていうかSFSが一番おかしいと思うんだけどなんか見慣れてみんな何も言わへんよな
寝そべってるのはまだ理解できるけどあの上で立って戦うってどういう・・・
>>340 ホワイトベースやガンダムからして突っ込みどころ満載なんで
逆になんでGファイターだけ問題視されたのか
>>347 ということで高橋良輔式のトラック輸送やヘリ輸送なんすよ
ボトムズが至高ってことで
Gファイターはがっつりドッグファイトができてしまうのがなぁ
がらんどうの胴体で主翼も尾翼も無い輸送機なのに空中戦闘機動とかちょっと
Gファイターは、やはりオバケ出力で飛んでるんじゃね。
ガンダム積んでビグザムに追いつけるくらいだから、軽くなれば。
知らんけど
まあV作戦の一環だからコスト度外視の超高性能メカではあるんだよな
Gアーマーがガンダム吐き出した後に余ったシールド1枚どこ行くの問題
ザ子供の頃はGファイターのがらんどうの胴体に入るやんというか分離後も右手のシールド挟ませておいていてグリップ代わりにしてハンググライダーみたいにしたらカッコいいやんって思ってたな
スカイグラスパーのソード斬りしたら逆にフキとばされない?
>>353 シールドが2枚重ねになってるんやでw
作中でも重なる描写があったはず
捨てるのもったいないから二枚重ねになるように改良する話あったな
どうやって重ねんだよこれってデザインではあるが…
>>355 ああそれは知ってるんだけど言葉が足らんかったな
シールド2枚重ねがそうはならんやろって思ってGファイターの中に入るやんけって思ってたって話
>>353 愚連隊でそんな航空機あったな
フライトライナーだっけ?
>>357 なるほどw
確かにそうはならんやろの気持ちはわかるw
シールドAとBで、Bが一回り小さければいける?
作画で分からないだけでw
ぴったりくっついちゃってるから後で剥がすのが大変なんすよ、これw
表面に出っ張り多いから外側のシールドの裏にその分の凹みがあればまぁ
稀によく現実の話に持ち込む輩がポップするけど、そもそもガンダムやエルガイムなんか現実にいないのに何でそういうのに拘るのか理解できんわ
そういうのやりたいなら自分達でスレ立てて「アニメの〜〜は現実ではありえないw」ってやってろよ
>>364 きっと彼等は皆んなが寝静まった夜にとても凄いものを見たけど、大人にTVの見過ぎと言われたんやろ
マジンガーZやゲッターロボには誰も文句は言わないだろ
リアル系はミノ粉みたいにああそうなんだと思えるモノとそうではないモノもあるからなw
ナカツでさえ大気圏の摩擦熱を修正しとる
>>366 そりゃ撮り鉄みたいなのが絡んできて鬱陶しいからだろ
その内マクロスみたいにガンダム世界のTVアニメって設定にしそう
ただのネタ振りやないかな?
それが理解できてないのはザ子供か移民ぐらいやろw
アラゴーニュ地方のオズトロヤ城でコッファーの取り合いしてたんやが!
殺人バインダーを持ってない奴は移民だからな
ちなワイもPCサービス開始組だから移民w
殺人バインダーは嫁(その時は彼女)の分で2冊あるな
ベータ時に両手槍があったけど何に変えられたかを知らないのも移民やな
殺人バインダーって呼び方的にはどうよと思っていたんですが実際人殺せるくらいグレイトですよコイツは
ハサウェイはん何ジョバァニの物真似してはるんでっかw
偽装移民の
>>368がサイレスかかったみたいに黙り込んでるw
移民なのがバレてママのスカートの中に隠れてるのかな?
自分の気に入らない話題は鬱陶しいから辞めろ見たいな事を言う大人の人って・・・
空想を空想として楽しむ大人と空想を現実と一緒くたにする精神が子供のこどおじは相容れないからな
空想科学読本とか好きだったw
自分はああ言うのも面白いと思うw
移民って言葉にまだこんなに反応する人が居るんだな
ネ実もまだまだ捨てたもんじゃないな
というかそういのに反応する奴らだけ残って煮詰まったのが今のネ実なのじゃ
強制的にやっといて移民認定とかこれだから老害は・・・
アクシズ落とさなきゃ
人類が理解しあえるニュータイプに進化する未来は無いってことよ
1stのラストをあっさりZで裏切ることになるし
言うて1stのラストって内ゲバでなんかぎり連邦が勝てたってだけで裏切る程のもんでもない気が
アムロさんがよさげなこと言ってただけでシャアと全然わかりあえてなんてないし
地球に住む人類同士でもわかりあえないのに、生きた人間を乗せたまま地球にコロニー落とししたジオン星人と人類がわかりあえる訳ないだろjk
デマをまき散らすな!
地球に落とす前にちゃんと住民全滅させてるだろ!
シャアに一番近い思想を持ってたのはジュドー
だがシャアのように偏執的でも変態的でもないのであの人なんか合わないんだよの一言で決別する感じ
気がつくとガンダムスレに
デロイア独立戦争語るスレだろ、ここは
シャーさんはすぐ人利用するしララァみたいなマザコン対象以外はほぼほぼ情もないし
ジュドーくんは知人に対してももそういう事はないし思うようにならないから地球にテロ攻撃して大量殺戮とか計画しないでしょ
zzはスパロボでしか知らんのだけどどういう所がシャアと近いの?
シャーさんとジュドーが似てるってのはラストでやるせない気持ちをブライトが自分を殴れってとこと木星に行くのを脳内妄想で人類に嫌気さして木星に行ったと言うのを事実と思い込んで言ってるだけやろ
実際に逆シャアの時代に会ってたらシャーさんは瞬殺される
あの状態でジュドーに殴られるブライトさんの方が不憫w
Z後のクワトロ、ZZ後のジュドー
いったん外から地球を見つめなおしてみようって行動が
同じなんじゃね。
シャーみたいに絶望しないと思うけど
当時から移民ってワード過剰に反応するのいたけど
リアル国籍違う奴らだったのかなと今になって思うようになった
そりゃ「お前朝◯人か」と言われたら怒るのと一緒だろ
『ホットペッパーグルメ』新TVCM「ジオンの男たち」篇
移民乙やアンチ乙はまあ半分挨拶みたいな物だろw
ネ実での話だがw
11で例えるならレイズとかリレイズの話をネ実民が話をしてるのに
移民<レイズは実際どういう効果で生き返るんだろうかw
移民<化学式でどう言う仕組みで生き返ったりケアルで体力や傷が治るのはどういう化学式なの考えた事あるw
に突っ込むと
移民<移民はこれだからw
ってとこか
ゲームやアニメを空想と自覚して話してるとこに現実で話そうとするこどおじはそういうスレでやればえrと思うぞ
難しく考えているなw
ネ実民なら最終的な結論はゆでだからみたいな物で終わる事だからなw
ただの話のネタだよw
中には他のスレとかで日本刀やタングステンみたいな荒らし目的な奴も居るけどさw
ネ実民は稀によく「〜を現実に一度持って来れるなら〜」ってスレでやるからな
そういう区別はちゃんとしてる
現実で例えるとしても
宇宙世紀って核融合炉でどうやってエネルギーを得ているんだろうか?
そんなのお湯を沸かしてタービン回して発電しているんだよw
マジかw
程度のノリじゃない?
後はザクで地上戦だと全面投影面積が広いから戦車の方が有利だよね
みたいなのもネタ振りレベルだと思うw
人型ロボットが戦闘機や爆撃機になればいいんじゃね?
そういう話は面白いw
でもそういう話してるとこに
移民<そもそもザクやガンダムは立てないだろw
移民<どういう原理で地上に立てるのか仕組みが知りたいw
とか言って話に混ざってくるのが嫌って話
>>408 ネ実でそんなの見た事ないけど別の板とかではあるのかな?
それとも自分もその手のスレ全部見ている訳じゃないからわからないけど(例えばゲルググスレとか濃いガンダムの話をしているのかなとは思っているけど見た事ないし・・・
>>409 グロイザーXってなんだよwwってググってみたら
斬新なデザインだな
しかも下半身はGアーマーとかコアブースターを連想させる
有っても自分はスルーしているから記憶にないだけの可能性もあるかw
>>411 しかも「第1話のサブタイトルから「大空の王者 グロイザーX[注 3]」や「空爆ロボ グロイザーX」とも呼ばれるが、公式には単に「グロイザーX」である。」
だからねw
批判覚悟でいうが
ZZガンダムの本来型じゃないのだろうか
この変形
変形中にもハイメガ撃てるし
FAZZとかいう満足にポージングも出来ない機体だっているんですよ
グロイザーXwiki見たらロボットに変形できる爆撃機って書かれていたんやが?
グロイザーXの自分も敵も「空爆ロボ」という括りはガンダムのモビルスーツに先んじてるのじゃ
現代でも大きさは置いといても米国のATLASとか2足歩行で荷物を運んだりアクロバティックな動きをする人型ロボットはもうあるからなw
どうやって立っているとか言っている時点で野暮を超えてナンセンスやなw
2足歩行巨大ロボットで転んだら落差で死ねるよね
コックピットを足に入れないと危険が危ない
ドリル腕にコクピットがあってちょくちょく飛ばされてるパイロットもいたもんなw
操縦席ある場所狙われたらどのみち終わりだから
丸見えでも離脱しやすそうなホバーパイルダーがいいな
パイルダーはちょいちょい狙われる
なんなら乗ってなくても狙われる
パイルダーのキャノピーは超合金Zでコーティングされているから超合金Z並みに硬い
Zの弱点をどんどん改善していく弓教授って無茶苦茶優秀だよなあ
そんなマジンガーも
戦闘前提で開発されたグレートの前では
グレートマジンガーの戦闘機タイプは刺さってコックピットだけ四半回転するのは今考えるに斬新だったんだな
合体する前は戦闘機の方がヘリ擬きより強そうだし
マジンガーZも後半からはホバーパイルダー(プロペラ)からジェットパイルダーになるでw
よくわからんが
先日からマジンガーすごく詳しい住民がいるよな
マジンガー学者かよ
ハンブラビ相手にもひけをとらないおすすめのGディフェンサーから切り離された操縦席があるんだが
マジンガーは東京圏は去年位まで再放送しとったんよ
今はグレートやってる
ゴーダンナー好きだったなあ
見た目と裏腹で無茶シビアなストーリーだったけどw
劇中にかかるBGMとかかっこええ
>>435 ガンダムと放送開始が7年ズレてるから小学校ならまるまる被らない
50台後半以降ならキッズ直撃世代だろうしガンダムの話題より刺さるのかもしれない
今の変な歌よりマジンガーシリーズとかキカイダー何かの歌は気分高揚させるからいい
「農耕士コンバイン」の作者にインタビュー!
いや、あるだろ
ファイブスター物語はロボ物の中で
かなりの一角だし
FSSは今でも読んでいる人は減ってそう
ワイもゴシックメイドぐらいでやめたな
だってダサいものw
ゴティックメードもありっちゃありではあるんだけどな・・・
うん十年やってたのを急にかえますってのはバカじゃねーのってなるよね
今やNewtypeってアニメ雑誌があるのかFFSが連載しているのか
それすらわからない当時のファンは多そうw
LガイムがあるならSガイムやMガイムがあってもいいな
Fがスパロボ初めてだったが
ファティマ?何か知らんけど高性能なパーツという認識やったな
第2次スーパーロボット大戦αがやりたくなったけどPS2がないw
不死状態は精神に何が起きるのだろうかというのは若い頃は漠然としてたがおぢさんになると分かるもんだなと
天然と人工でアマテラスとアマンダラは違うけど
T監督の性癖とかコンプレックスみたいなもんが反映されてんのかねぇ
大義のために核とか毒ガスとかコロニーレーザーとか衛星落としとか無人兵器とかやっちゃう悪役ばかりいる中で
シロッコとか賢くてちょっと人を見下してるだけで基本的に謙虚でそんな悪者でないと思うんだけど可哀想なラストやなあって
なんだ男かと言うだけで所属する組織ごと酷い目に合うヤツがいるアニメだからね…
その何気ない一言で歴史が動くってままありそうで言葉って怖いって思う瞬間だなw
シロッコはNT能力のちょっと高いだけの小物だからなぁ
パイロット技術は模擬戦でマウアーに後ろを取られて冷や汗かく程度だし・・・マウアーが実は凄すぎるだけなのかもしれんけどw
>>459 カミーユのシロッコに対する諸々の絶許セリフが富野の代弁だとしたら
シロッコみたいにフィクサーを気取って戦争を影で操る奴は富野にとっては絶対悪なんだと思う
ジャミトフもハマーンもシャアも一応それぞれ独自の人類の未来へのビジョンがあって
理想達成のために覇権を握る必要があるけどそのための手段は厭わないっていう単純に悪とは断じれないタイプだけど
シロッコだけは覇権を握る過程そのものが目的でゲーム感覚で戦争やって
なんなら事が終わったら恒星間旅行でも行くかー^^みたいなクソ野郎だもの
シロッコっていろいろ主張してるけど本心は自分が設計したMSで遊べる場がほしい が原動力だと思う
あいつは天才のわいが色々やってみるwwってだけやな
自分の才能試しにきただけ
ダンバインのCIELA-LAPANA特集?
そういやELLE-HUNMは13歳との設定が・・・
Zで最もマトモなのがジャミトフってのがZの面白さだよなw
毒ガス作戦容認してる時点でまともかなぁ
仮に事後に知ったとしてもバスクを重用続けてるわけだし
ジャミトフ自体は理想家で結構マトモだけど人を見る目がなさ過ぎたw
>>468 GQでやってたバトルの主催者になるのが幸せなのかもしれない
ジャミトフはあれできっちり議会工作とかやって一応合法的にやってるのだが
エゥーゴは普通に武力クーデターを企むテロリストだからなぁ
ブランとかの非ティターンズ軍人が文句言いつつも従っているのはマトモな軍人だからシビリアンコントロールを優先してるから
中川翔子「1番好きなキャラがジャミトフでした~~ww」
ジャミトフって襲撃された時に自分より部下の心配してるシーンとかあったはず
>>477 でも議会直前に議席持ちのブレックスを暗殺して議案通すのはルールで禁止っスよね
ジャミトフは基本的には地球の保全と人類の文化の永続を考えている人だからな
手段と使う手駒がアレなだけで
議会工作して合法ってのが判らんし、逆らう奴は暗殺って北の将軍や露やシナのプーさんと一緒じゃん
いや議会工作したからこの議決は無効なんてのはないしある議員が不正やりまくろうが失職するまでは議決権は有効でそんな奴がいたからこの議決は無効なんてならない
でもって北の将軍やら両プーさんですら彼らに体制内では合法にやる程度の正当性は保つ訳でエゥーゴはそれ以下の組織という話でしかない
ブレックスさんにしてもアナハイムから金貰って平然と非合法活動してる時点でまともな政治家ではない
准将ふぜいでしかないのであれ軍で出世ができなかったから政治家に転身しましたみたい疑いもあって山本太郎みたいなもんかもしれない
まぁよくよく考えれば生きた人間を乗せたままコロニー落としやらかしたジオン星人のテロリスト専門のティターンズは別に悪い組織ではないな
ゲルググってプロトタイプはランバラルが仇討ち部隊として送られた頃には完成していたのか・・・
その後量産されて終戦まで700機作ったけどビームライフルの開発が遅れて死蔵してたとか
マシンガンやバズーカ持たせて前線に送ればよかったのにな
最終盤は学徒動員レベルでパイロットもおらんかったから
お母さんと言いながら戦闘不能になったシーンはザンボット創った富野らしいけどエグかった
>>486 だからコロニー落としのコロニーに生きた人間乗ってないってば
ジオン星人は毒ガスで中の人間皆殺しにしたコロニー落としたから生きた人間乗ってないってば
学業では落伍者っぽい安室が動かせるのに、学徒が動かせないとかw
ハロとか作れる機械いじりが趣味のオタクとその辺の一般人を比べるのはちょっと
さらにガンダム開発主査のパパのデータ盗み見てた機械オタクだしな
「生存者のいるコロニー落とすわけないじゃないですか」は「一般人が立て篭ってる街に爆撃なんかするわけないじゃないですか」と似た感じだな
>>487 最新の武器が間に合わなくても実弾の汎用武器は使えるのだろうしさっさと機種転換訓練をして前線に出していけばよかったのにな
そもそも毒ガスで皆殺しにしてたから安心してください、生きてはいませんでした!って狂ってるだろw
逃がすの手間だし、暴動起こされても困るので
合理的ではある
バズーカとかMSの持たせないで弾だけ発射させる機械使ったほうがよくね?アバオアクーに設置して大量のバズーカ撃つ
MSのバズーカは対艦兵器だと思っているけど対MSの主武器として使っているMSもあるけどw
弾幕は別に用意したうえでMSは接近してちゃんと当ててこいって話しや
黙視で狙って撃つ必要あるから発車するだけの装置じゃ当てるの難しんじゃね
イグルーに出てきたヨルムンガンドさ
あれ使い道はあるよなあ
要塞攻略用とか。ボツにするのは勿体ない
>>498 それとは別に砲台はあるだろ
ガンダムでは砲台に配属されたら死亡フラグでしかないな
ソロモンアバオアクーみたいなの大きな的なら隕石加速してぶつけるのが手っ取り早くね
作業ポッドに大砲つけて突撃させればいいんじゃないかな
>>506 動く棺桶量産して人的資源を無駄にするのは止めていただきたい!
やっぱ行き着く先はモビルドールだな!
学徒動員の女兵士に爆弾かかえて水着姿で敵MSにつっこませるようにすればいい
ビームサーベル・・・サイキッカー・・・幻覚・・・・う、頭が!
>>505 ゼダンの門にアクシズぶつけてへし折る的な?
機動戦士ガンダム<宇宙要塞擬人化計画>
御城プロジェクト感覚でバンナムがやらかしたら評価するよ
ワイの推しはカイラスギリーchanやでw
作業ポッドに大砲ってのは現代で言えば10式足りないからショベルカーに120mm積む感じか
やっぱ超絶怖いなw
でもお互い弾切れなら強そう
ワイ、今日からブライト艦長の元で左弦機銃手の配置になったんだ。
ブライト艦長を失望させない様に頑張るぞ!
ブライト:(左舷弾幕薄いが今の時代は指摘できんな)
ブライト:砲撃手!なにをやっている!
ガンダムって左からの攻撃に弱いんか?
ヒイロも左推進システム異常やるなとか言ってるし
>>516 ウクライナ侵攻で
トラクターとかバイクとか、ゴルフカートとか
そういったものまで使ってるから、そのレベルじゃねw
ウクライナ戦争はわからんけど軽トラに機関銃を積んで走っている映像は見たことあるなw
イタリア軍秘密兵器カッコいいタル〜
ヴィナス戦記みたいなのを想像してたが、遙かに想像を超えてたw
電童のママさん的なのを想像してたけどランボー的なバイクだった
これ停まってドスン!って撃ったら
速攻でどこかに隠れて、自分で次弾装填するの?
だよなー
欲を言えばなんなら走りながら撃ってほしい
いや、お前等反動を考えろよw
ちょっと頑丈なベスパであんなの撃ったら反動で吹っ飛ぶw
<車体と同軸アベンジャー!
こんなのじゃ走りながら撃ったら当たらんわなw
前に進む力と反動で後ろに行く力が拮抗してなんとかなるんでは
>>535 そもそも反動ガーで突っ込む意味はない
搭載してる兵器は M20 75mm無反動砲 だからたぶん問題しw
このバイク
鳥山明に描いてもらったら、すごく良くなると思うわ
エアバイクになるかもしれないが
ブライガーバクシンガーサスライガーの順であってたっけ?
冨野ならちゃんとした運用するシーン出した上で走りながら撃ったりもさせそうw
閃いた
後方に向かって撃てば安定するし加速するしでwin-winじゃね?
今ガンダムスレってゲルググとボールとユニコーンなんだなw
たぶん非ガンダム系ロボットスレはここだけだから出し抜いて盛り上げていけ
lud20250930232233このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1756956974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ガンダムとかマクロスばかり語られてエルガイムとか語られることほとんど無いよな YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・蒸気とPCゲームスレ
・FF14が国内シェアでもドラクエを抜く 54
・【おでん鯖】STEP23
・ノーベル賞の思い出
・今のジャンプ誰が見てんの???????
・アニメ雑談総合スレ 778期目
・おまえらが子供の頃にあったCM
・楽天モバイルの思い出
・ネ実のhimechanと直結した報酬が未払い
・離婚したら財産折半?
・サイバイマンの思い出 12/6 9:00〜
・もしも家族旅行で遭難して妹と二人っきりで無人島に閉じ込められたら妹とセックスする?
・アニメ雑談総合スレ 921期目
・さるたちほー
・40代ある60
・FF14 チャH晒し雑談205
・プライムウェポンの思い出 2本目
・FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part6296
・帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ123Mbps
・のにらお前らはFFか
・我々の用語辞典死んでない?
・ブループロトコルとはなんだったのか ★2
・スーパー銭湯にロリコンが入って来た時に勃起してる奴
・FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5210
・よしバリエースであるか^^
・エッダちゃンの扱い酷くね? _135首目
・ワイルドダウン5!!!
・Ba
・備蓄米vsカルローズ米