画質が劣化と言うより絶望的にセンスが無いな
色数が増えてるから扱えるテクスチャのデータ量が増えたのかもしれんが
おかげで統一感がない絵面になってるので、セピア色とかに加工した方がマシになるかもw
センスがないに激しく同意。こんなひんがしの国には行きたくない
これとかバタリアより酷いぞ。15年前のゲームに負ける糞っぷり どうせろくに移動なんてしないから、どうでも良いんじゃないの・・・
歩き回る楽しみが全くなくて14辞めたわ
NM見つけても何も面白くなかった
修行場みたいなところのグラやべえ
10年くらい前やってた東洋ファンタジーチョンゲ思い出した
3日ぐらいで
行かなくなるフィールドだしどうでもええやん
センスがいのはまあ同意
ワクワクしない
14は町並みとか装備がキレイすぎるんだよな、使い込まれてない不自然な印象を受ける。
>>11
フィールドの使い方下手だよなぁ
マウントでピューとかテレポで画面切り替わるだけとかもったいなすぎ
移動がめんどいからこそ、街や集落や拠点に滞在するっていう冒険感があるのに 紙に紙を乗せました
みたいなペラい表現は相変わらずか…
いやー手抜き搾取さまさまですな
14やんねーからわかんねーけどなんか寒流ドラマみたいな場所やな
これで和風とかひんがしとか言ってるわけじゃないよね?
>>20
いくら締め切りが厳しいって言ってもこの張りぼて丸出しは厳しいだろう
日本最大手のFFブランドが韓国の最新MMOとグラ差ありすぎて悲しくなってくるわ あのでかい船なんなの?
喫水線がおかしくない?荷下ろししたばかり?
望み通りでよかったな!
とにかくこれからもこっち来んなよ!
国産映画の安っぽいセットみたいだな
何かが生活してるかのような「空気」が感じられない
いわばチョンゲーの正統進化みたいな
何か既視感あると思ったら、単純に新生内の東方風庭具や調度品だった
あれらは和な漢字の名前じゃなくて、変な長い英訳のアイテム名だから
エオルゼアの職人が異国風に作ったので変なデザインになってるかも?と思っていたが
それがそのまま新生のひんがしだったと言う
中国は中国で作ればよかったのに
なんで侍の国を中華風にしたんだ
ゲーム自体他作品の流用ばかりで世界を築くというクリエーターの仕事を放棄してるから
ただの劣化パロディになりさがってるんだよね
昔は松野イメージの世界観ですみたく名前利用されてたが
松野も迷惑してるだろうな
>>12
昔の信onみたいwww
画質設定落とすと10年以上前の雰囲気で楽しめるのか 修行場みたいなところを見ると、漢字じゃなくて変形エオルゼア文字みたいな旗があるなぁ
もしかしたら、言語形態も東方風アイテムと同じ感じなのかな?
茶屋で何か食おうとメニューを見たら、
グリーンティー、ライスボール、雑煮、ソバ・ヌードル、菱餅、イースタン・トリカラードダンプリング
・・・みたいな感じのひんがし
ひんがし実装されなかった11豚の嫉妬が心地いい・・・
むしろきっちり描かない方がマシだったって話だからなー
そもそも次はアラミゴと言ってたのに、それだけでは弱かったからか急に付け足した感じだし
こういう色味を抑えた風景の方が日本っぽい侘び寂びで、
足し算より引き算の美じゃないかと 醴泉島の雰囲気や情景は本当に良い
それだけにひんがしが未実装なのはほんと勿体ない
なんだこの切った貼ったのペッタペタ紙芝居みたいなグラ
こんなんが最新和ゲーとかそりゃ置いてかれるわな 置くに番頭みたいなのがおるみたいやけど
店先掃除してる丁稚やNPC客と商談する売り子よかおらんのな
たぶん配置はされると思うけれど、14は動き回るNPCにはタゲって話かけられない仕様
なので吹き出しにセリフが出るタイプの賑やかしNPCと思うけれど
アレって他人には同じように見えてないし、当たり判定も無いしで幽霊みたいで好きじゃない
日本は湿度が高いから淡い色に見える
海外はクッキリした色合いになってしまう
ベンチマークからしてすでにグラ悪いよね
蒼天のベンチはすげえ画質いいのに
まあ蒼天は若干ベンチ詐欺だったが
勿論黒い砂漠とかあの辺の最新ゲーに比べたらショボいよ、それは事実だししゃあない
しかし俺の970ちゃんは現行グラでもイディルシャイアとか
ゴールドソーサーみたいな人が集まる場所ではFPS半減するのだ
OS32ビットな俺はベンチさえ出来ない。近く本ゲームでもPS3同様追い出されるのか?
てかベンチ出して無い時点で決定か。
>>55
吉田は、海外のMMORPG関係イベントの講演で、
旧14は人の少ないオフゲ的な設計で
道端の壷とかそういう背景に莫大な描画リソース食うせいで
MMORPGなのに大人数表示することを全く想定してない糞プログラム!
ってコキおろしてたからどうかな 黒い砂漠はマントもヒラヒラするし
馬に登場するモーションも3つもある
人にぶつかるとよろけるモーションは左右で違うし
抜刀中にもよろけるモーションがある
結局リソースを言い訳にするやつはなにやっても中途半端にしかならん
ナーシャみたいな天才がいればリソースなんて問題にもならない
PS3を考えなくてよくなったから低設定に関する描写を工夫することもなくなったんだろうな
PS3だけじゃなく吉田も切ったほうがいいってことだろ
描写に凝りすぎて中身がぺらっぺらなゲームはいくつも見てきたがw
センスっていうと黒い砂漠は酷いw酷すぎる
韓国らしく女キャラはみんなパンツと乳と太もも丸出しのアバターだらけ
男はそもそも使うやつが少ないので適当なアバターっていう
アラミゴだけでやりたかったけど
過疎ひどいから
急遽ひんがしも無理矢理入れたんやろ
イシュガルド編が完結してからやっつけストーリーで
たいしてアラミゴに思い入れもないしな
無理にアラミゴ舞台にする必要なかったんじゃね
>>38
既視感あると思ったらコレだwすっきりした なんかのっぺりしてるな
グラボがしょぼいとかじゃないよな
石畳の平面感が時代を感じるな
14も何だかんだでもう古いゲームだし
画質が劣化かというか、テクスチャで言えば別に変わってないよ
それよりもレベルデザイン自体にかける金と人材がゴミすぎるせい
14のエンジンならもっとちゃんとしたの作れるはず
10%ぐらいに縮小すると脳内補正が入ってよさげに見えるはずだよ
これはまぁ画質が劣化って表現でもいいんだけど、仕上げに手を抜いてて、仕事のレベルが低いわけだから
ただクオリティが低いだけって表現した方がよりディスれる
>>73
影の中にも影はできんのよ
あんたシカマルのことなんもわかってないのね
を思い出した >>58
黒い砂漠にはFFにないものがあるね、逆もそうだが。
FFは良くも悪くもなんというかお行儀が良すぎて
つまらなくなってしまってるところがチラホラある。
他のMMOの良いところはお互いどんどんパクりあってほしい >>75
ナルトかw
11は影と影が重なって影の濃くなる仕様だけれど、
14はオブジェクトの影の中に影が出来ても濃くならなかった気が
実際は光線の具合によるからどっちが正しいとか言えないけれど
てか、変なカメが居るSSとかちゃんと影あるよな
この亀って蛮族とかじゃなくてPCかな…? >>78
そうwあのシカマルの話好きなんだよね
14はその辺無頓着な気がする、影の解像度下げた方がむしろ自然に感じるし
まさか影を作る(という設定した)光源がないと作られないんかなぁ
温泉前の石畳にいるとこはわずかに影あるし
というか亀は置物だと思ってたわw
新獣人かなぁ 改めて全部開いて眺めたけど
木の表現はまだいいのに、石はほんとだめだなw
最後の画像とかやばい
>>66
アラミゴだけなら風景の10割が岩だったからな
これなんかもさ1畳の大きさ変だし
暖簾は貼り付けたようなペラッペラ
おそらく揺れないし奥に何もないんでしょ なんかもうデザインすら日本でやってないような感じするなw
>>84
拡大するまでララフェルが居ると思ってた…。 >>84
これ下が畳になってるけど
土足なんだろ? なにか変たと思ったら
番台っぽいのと
下が畳みってことか
暖簾の奥は何も無いと言うより、おそらく敷居の所で横の壁と同じコリジョンだな
新生以降は人や光る玉に話しかけたらワープするだけばかりなので、暖簾をくぐる演出もなし
ウルダハやリムサのエレベーターも扉から動かないんだよな新生…
儲けがない存在自体がブランドのプロモーション的な存在だからFF14は
赤字も宣伝費みたいなもんだ
そんなもんに多くを望むんじゃねーよ
FF14擁護するようで違和感あるがそれが事実
ぶっちゃけもう14がクソってよりスクエニ立て直しに希望を持ったほうが良い気がしてきた
DQは知らんけど、FFナンバリングとFFオンラインは>90の言うとおり宣伝と技術の為の存在にして
ソシャゲとかで稼げるだけ稼いでもらったほうがいいわ、ほんで余力でまともな人を排出してほしい
たまに思い出したかのように最新FF出してればいいべ、次のオンゲは何ともだが
家具設置センスのないFCオーナーみたいな殺風景さだな
『信長の野望Online』 (PS2) 2003年
他のゲームがどんななのかはどうでもいいんだよ
吉田と信者がグラフィックでさんざんドヤってきたFF14がこの有様なのが面白い
確か外人から見た日本っていうかアジアのイメージを参考に作ったって言ってたような・・
あと影すらない低画質の設定でグラフィックガーとか言われてもさすがに可哀想になるからやめとけ
他国の人が自国の細部をよく知らず想像で穴埋めした結果間違ったことが分かっているのに
よく知ってるはずの自国の人間がその間違った部分を増幅して再現するのは
自国にも間違えた人にも不敬だし、知らない人に更に間違ったイメージを植え付けるし
褒められる部分無いぞ
>>98
つまらん言いがかりに飽きられただけのこと (´・ω・`)外人さんも中世風の創作物を見るときにこれと似たような感覚を覚えるのだろうか?
>>104
なんでとんがりコーンの城だらけなんだよ!て思ってるかもしれない
向こうは洋館みたいなのか要塞ばっかだし 一層ガッツリ空堀から天守閣まで作って城落としレイドでもやった方が外人歓喜だと思う
ギルガメ置く理由にもなるし忍者タートルズじゃなくくノ一とか純和風な忍び置いたりさ
きったねええええええwwwwwwwww
正に同人ゲーム
PS3を切ったのは経費削減のためであり、画質向上のためではない
PS3を切って画質も低下させるのがより経費削減になるな
チョンゲみたいに白っぽくフィルタかけとけばそれっぽく見えるやろ
グラフィック班は今でもデスマーチって感じなのかもなw
そういや14はあんまり屋内とかに入れずハリボテが多いとか言われてたけど
蒼天でもそうだったん?
紅蓮ではどうなるのかね
イシュガルドの例なら、宿屋や工房なんかの施設はもちろん作ってあるが
民家はフォルタン家だけで、ドアが開かずに飛ばされるインスタンスって感じだな
しかも一部屋
>>99
じゃあオリエンタル風って言えばいいんだよ
和風ってうそつくから和風じゃねーよボケって言われるんだよ 新しいXboxがPS4の10倍のグラらしいから
それにして、PS4も切ろうぜ
PS2を切ってFF11は事実上終了したからな
コンシューマ機あってこそファイナルファンタジーだよ
>>119
10倍ってホントかよ
ただのOneの改良版じゃないのか なんでそこまでの性能でクソゲやるんだよ
クソゲはPS4程度でいいよ