名古屋PR動画
>>63 江戸時代以前からの歓楽地がついに終わった感じだな
とりあえずツアーに組み込んでもらうことだな
ある程度有名にならないと絶対に名所にはならない
ノイシュバンシュタイン城や、モンサンミシェル、サグラダファミリアみたいに、
日本といえばコレ、と外人にすぐにわかるようになると欠かせない名所になる
だから結構最初が大切
一度外されると永遠に外される
>>33 石垣と堀と櫓を見るべき城
天守なんて飾り
結局ね
海外旅行、観光なんてしたことないような人が考えるからおかしくなるのよ
自分は15年前ぐらいに長野の人に奈良井宿は素晴らしい、
ここは絶対に整備すればモンサンミシェルみたいな場所になりますよ、って言ったけど、
ふーん、って感じだったもんね
普通の地域なら日本武尊と熱田神宮、信長秀吉家康で一儲けするだろうに
>>331 いやーいらんよ(;´д`)
今でも東山線混んでて嫌だし
田舎でいいねん
今でも有名にはなってるけど、
自分ならホテルとレストランと土産物屋は整備するからね
モンサンミシェルみたいに全部地元に落ちるようにさ
入場料とって、名物料理食って、名物買ってもらって、地元に泊まる
これがセット
いいんじゃね?
別に東京から京都大阪に行く途中の僻地なんだしわざわざ立ち寄る甲斐も意味もない
素通りするだけでじゅうぶん
静岡と全く同じ
>>342 ほんとそう
わざわざ観光に来るようなとこじゃないよ
>>100 道路で分断されたからね
共産党の知事が道路広くした時に
あの浄化で名古屋の繁華街が壊滅した
まあ大須とか円頓寺とか残ったところももう終わってますけど
確かに、わざわざ見に行くものも
美味しい食べ物も無い
>>114 東京大阪
京都奈良
に負けるのは仕方ないとして
せめてもう少し人を集めたいんじゃないかな
>>195 コーヒーに生姜焼き定食が付いてくる喫茶店は全国にはないだろ
>>346 市内はもう人いらんでしょ
今池にタワマン作ったり御器所になんかでっかいマンション作ってるけどさ…パンパンだわ
観光地整備出来てるわけでもないし
街を一望 栄地区で一番高い「ザ・ランドマーク名古屋栄」来年夏にオープン 高級ホテルも
メ~テレニュース
>>330 家康が江戸初期に低地の清洲から住人を強制移住させて名古屋は作られた。新しい町だぞ。
最近初めて栄に行った
東京と違ってあそこに何でもある
すごくいいと思った
このスレはインバウンドでというが
海外勢もたくさん見た
別に比較することは不要
なぜなら受け入れる人数だけの話は利益とは限らない
1000人が働いてて1万人の客と
100人が働いてて1000人の客なら同じ
バカなランキングほど意図を持った洗脳
食べ物で美味しいものだけでも有れば良いのに勧められて食べて美味かった物は無し
昔、半日だけ仕事で行った時に
名古屋と言えば、味噌カツだと思って
目についた店に入って頼んだが
後から来る客がみんな
手羽先を頼みやがってよ
何かスゲー損した気分になったな
最初は道路とビルしか目に入らない街の作りになってるからな
地下街の熱気もなくなってきたし
観るものない都市ランキング
【100万人以上都市編】
SSさいたま
S 川崎
A 名古屋,仙台
B 福岡,神戸
C 横浜,札幌
B 大阪 ,広島
C 東京
D 京都
街の景観とか、今は都市部はどこも同じだな
あやしいばっちぃ所をドンドンつぶして
キレイキレイになってるけどよ
つまらねぇよな
日本全国一律でランキングするのは東京の中央の官僚の操作だぞ
全国ランキングはバカな国民の意識操作と知事以下のつうしんぼ
俺たちの言った通りやってないなおまえは
それをバカな国民の声として言わせて
知事たちを動かして
中央官僚を天下りさせ
中央からの予算を受け入れさせるための道具
そんなものに引っかからない名古屋は偉い!
飲み屋ならニパチがあったはず。
10年ぐらい前に出張でお世話になった
>>167 宮地嶽神社の夕日は?
あれは季節限定だっかな
ろくな産業がなくなってしまった日本は今や観光立国が国策だからな
インバウンドの特に数が多い韓国、中国からのお客様を迷惑がってる不逞の輩は国策に反抗する反日の国賊
日本の戦国時代は一大コンテンツなんだから上手く使ってお稼ぎくださいとしか言いようがないよ
政令都市で1番治安が悪いイメージ
DQNの名古屋走りと現山口組トップの地元
一般人もネットで口汚なく他の地域を罵ってる
>>352 色々有るんだが
一様にイマイチだよな
成功したのはコメダ位かな
>>366 名古屋城に行っても清洲城には行かないんだから戦国なんてみんな興味ないよね
外国人観光客との変な問題がないからどう見ても勝ってる件
いや車関連で外国人なら既に沢山おるかw
そもそも観光収入を当てにしなくてもやっていけるのが名古屋だからな
地元民が遊ぶところはあっても観光できて楽しめるようなものに力入れてないし金かけてないから当然の話し
今でも名駅近くのビックカメラとか栄のヨドバシとかチョンやチュンの旅行バッグ引きずったような観光客で溢れてるんだからこれ以上来なくていいわ
名古屋は車で1時間圏内の三重や岐阜に観光地がたくさんあるんだからそれでいいのよ
東京京都大阪に出るにしても2時間だしな
名古屋2回行ったことあるけど
結局名古屋城も入らず駅前のビックカメラで買い物したりドコモショップでリコールの携帯の電池パック交換したりしたくらいだわ
地元でもできることをした
オアシス21は行った
中途半端で謎だった
>>1 うらやましい
外国人観光客なんて来ない方が良いよ
>>376 オーバーツーリズム気味の関東だとホテルが乱立するわ、その値段もうなぎ登りだわ、インバウンド狙いのぼったくり店増えるわ、弊害ばかりが目立つようになって来てるからな
秋葉原とか浅草とかアパホテルがどれだけあるか見てみなよ
中国で新型のウイルスが発生なんてニュースあったけど、もう一度コロナみたいなパンデミック騒動起きてみなよ、多分ほとんどの大都市は終わるよ
地元の奴らでも遊びに行くって言ったら他県に出ていって遊ぶんだから外部の奴等が来て楽しめる都市ではない
そもそもインバウンドで勝負してないんだから負けもクソもないわな
来るなら来てもいいけど遊ぶとこないよってのが名古屋
日本人自体の国内旅行旅行でも
そうだ名古屋へ行こう
とはならないもんなあ
日本になくてもぜんぜん構わない都市
トヨタはべつに名古屋にいる必要もない
むしろ関東に来るべき
まあミナミの黒門市場なんかはボッタクリで有名やし
至る所で中国語が飛び交うあたり兵庫の中華街なんかよりもよほど中華だしなあ
らしさを破壊されていないって意味では健全だよな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
国内旅行でも名古屋は選ばないのに、外人が選ぶわけないだろ
>>364 2024年の中国人観光客は2019年比で27%減なのに
各分野の数字は2024年>2019年になってるんだから
もう中国人とか関係ないんだわ
//2chb.net/r/newsplus/1737938002/
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31−24−801
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
草加の集団登校stalker小学生や 集団下着ドロstalker不審車が
妙にタイミングよく登場するのは この男が合図
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆いめぴく.jp/xWiVzful
◆いめぴく.jp/NeTnZIQa
◆いめぴく.jp/20250206/309630
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっとか〜小学低学年やみバイター女子児童
「待て〜不審者!!」
「止まれ〜!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物 → いめぴく.jp/41z3lcnn
いっつもとよつ変電所脇のT字路と、とよつ公園内で不審者ワードを叫んでる
草加集団スっとか〜児童ズ どこの子? 普通の子は泥棒不審者言わんよなw
もう1年以上前から延々やってる常習犯 学校じゃ絶対イジメしてるタイプw
他人の家を盗聴した内容を盗聴被害者の前でペラペラ喋って
「お前の家を盗聴してるぞ・監視してるぞ・知ってるぞ」とこっ恥ずかしいガキと親www
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)の知り合いかなんかの
草加警察車両に乗ったマスクでしっかり顔を隠した草加警察官に犯行を隠蔽してもらってるからって
他人の家を盗聴してまーすって、そんな品性下劣で卑しいことこと、よくひとに堂々と言えるよな〜、
恥ずかしいwwww 警察のとある部署を草加が占拠してることなんか、普通にみんな知ってるよw
要するに他人に嫌がらせすることで金もらってるバブル期の地上げ屋の嫌がらせ代行みたいな副業だよな〜
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
名古屋名物とされている名産品の殆どが三重岐阜が発祥で笑うわ
翔んで埼玉3やるとしたら舞台は名古屋だな(´・ω・`)
>>350 家康が大須観音呼ぶ前から街道筋の街だよ
大須って名前じゃないけど
愛知名古屋は芸能スポーツ関連も概ね消極的な感じするからそういう文化なのでは
製造業が強い分そういった産業をよく思ってなさそう
ついでに高卒でも十分高収入狙える土地柄だから大学行く割合も少ないはず
名古屋は食べ物だな
味噌カツとか変わった食べ物があるから、ああいうので観光客呼べるだろ
見るだけが観光じゃない
京都在住だけどこっちは外国人観光客多いけど外国人観光客がってより
桜と紅葉シーズンは日本人観光客も外国人観光客を合わせて苦痛に感じるw
>>392 古い芸能は愛知県は結構残ってる
「愛知の民俗芸能-聖なる祭り芸能する心-」
「愛知の民俗芸能一都市の祭り 芸能する歓び-」
という有名なドキュメンタリー映像があって
ダイドーグループ「日本の祭り」でも変わった祭芸能が紹介されてる
近代でも名古屋と桑名が旅芸人の拠点になってた
>>394 名古屋めしをもっと洗練させたのが必要だな
>>23 製造品出荷額しか誇れるものがない愛知県は草
まあ土地が余ってるからだろうねw
東京や大阪では大きな工場を造る土地価格が高い
田舎の愛知県なら大丈夫
>>387 2024年11月時点で、日本を訪れた外国人観光客の国別ランキング
1位 韓国(65万6700人)
2位 中国(65万2300人)
3位 台湾(47万600人)
4位 アメリカ(19万1900人)
>>399 部品備蓄の国内ハブになってる
真ん中だから
確かベンツ日本国内唯一の大型備蓄倉庫がある
>>394 それ魚みたいに鮮度関係ないから
東京でも同じもの食べれるんよな
インバウンド客に頼らなくても日本有数の大都市でいられるんだからむしろ圧倒的な勝ち組だろ インバウンド頼みのとのなんてコロナみたいなことがあれば一瞬で壊滅するだけ
>>401 だから中国人が減っても他国人がその穴を埋めるから
いくら中国人が減ってもインバウンド需要にはもう関係なくなってると言ってるんだよ
>>404 魚も値がつく魚は全部冷凍して築地だよ
高ければ美味いわけではないけどさ
近畿民やけど、名古屋港水族館とトヨタ産業技術記念館はめっちゃ面白かったよ
名古屋は住むには困らん街だが
いかんせん緑とか独自の文化地みたいなものが少ないのがきず
どこいっても商業施設ばっか
インバウンドに縋らなければならない所こそ真の負け組
市長が減税派だから観光のための街作りとかしてないんでしょ
市民が住みよい街なんだからいいこと
>>405 収入源の多様性が都市のリスク管理になるのよ
インバウンドの害人がいなくて羨ましい
名古屋、神戸は勝ち組
そういや何も無いな
ただ家と商業地が敷き詰められているだけの埼玉と似てる
>>410 尾張商人の街だからねえ
階級制がある商人の街だから
>>392 ヤクザや半グレに学歴なんぞ関係ない世捨て人の街
将棋家や漫画家に出稼ぎに来た訳アリの流れ者やパチンカスの巣窟
カタギが住むようなとこではない
東京、大阪、京都の観光客多いのは住んでる人の99%以上はメリットなんだよね。
求人増えたり、収入増えるし、不動産上がるし、町が便利になるし、良くなった。
関東関西は住んでも楽しいから勝ち組
2次産業のつまらない社畜の街の愛知県民かわいそう。
地元民でも外国人観光客見るとどこ行くんだろ?て思うしw
でもこのままでいいよ
京都行ったら外人の匂いで臭かったし
>>416 所沢は外国人増えてるけどね
工場もあるし新宿とか出るのも便利だし
>>418 ホテル代を上げてるのは観光客だからね
都内だと平日の宿泊料が倍近くになってるところがある
平日割引がなくなって
もちろんビジネス街以外の話
観光ありきで考えたら知らんけど、田舎と都会が融合したいい街だと思うなあ。
ここで暮らしてたことあるけど一生住んでもいいと思ったな
歴史的には三傑生み出した地域なのに勿体ない
ひつまぶし一本で勝負するしか無い
名古屋城とかなんの面白みもないぞ
犬山城の方が全然いい
正直、見る観光って1回見れば十分ってのがほとんどだろ
名古屋城も何回も見たいかっていうとな
その点、食べ物は美味かったら何回でも食べたいからな
文化のない場所に観光客は集まらんしな。
名古屋最大の文化はトヨタの本社工場だし
このニュースは観光庁利権拡大の言うこと聞かない名古屋だから
カネあるから突っぱねてる
>>50 名古屋も伊勢神宮や白川郷、高山、ナガシマや鈴鹿サーキット、馬籠妻籠、犬山城下町、黒壁スクウェアやトーマス列車などの玄関口で、伊勢神宮などの観光地も福岡と異なり全国区。福岡から九州回るより全て近いのにな
日本が豊だった頃はインバウンド誘致に必死ではなかった
インバウンドは貧しくなった日本の象徴
インバウンド害人が少ないのは良いこと
でも移民が酷いんだよな確か
別に観光に頼らなくても他の産業で栄えているならいいことでは
新潟市なんて観光資源ないし、大卒向きの就職先も乏しいし、街は廃れまくって悲惨
ただ新潟市でも米は高いが、それでも農産物がやっぱり高くなっているにせよマシな部類なのは良い
スーパーの魚はウオロクよりマルイのがずっといいのが意外
基本的に海外旅行客は、東京⇒名古屋⇒京都⇒大阪などのように主要都市圏を回るから、それでこの観光客数とは、相当やばいということ
犬山城下町はパンクしていて、最近できた超高級ホテルは外国人で常に満室
まあ名古屋も栄の超高級ホテルのみ外国人で満室だが
そもそも日本人なのに愛知県と名古屋市の区別が付いてない人間が多いくらい認知度ないからw
TOYOTAは豊田市だっちゅうーの
福岡県と福岡市博多区の方がちゃんと区別されてる
>>420 もうメリット<デメリットにはなりつつあると思うよ
今年はオーバーツーリズムって言葉があちこちで聞かれるようになると思う
超高級ホテルは、名古屋程度でも作れば満室みたいだからまず、まともな一泊10万超えホテルが足らなかったのと
高級ホテルが乱立する栄の南広場の再開発を失敗しなきゃ、中継地としてはなんとかなるだろ
製造業多くて仕事に困らないし東京大阪にも出掛けやすい立地インバウンド少なくて暮らしやすい観光都市として売りたいわけでもなきゃ十分過ぎる環境
みんな名古屋が好きなんだな。良いも悪いもよく知ってるじゃん。あんまり巡るとこないから無理に来なくてもね。来たら白壁とか四間道ぶらつけば~
>>440 栄じゃあ国際空港からの直通便ないじゃん
しょうがねえなあもう
名古屋城って見る価値あるの?
見所ゼロで外人観光客のいない、ストレスフリーな町・名古屋!
それこそが魅力だぎゃあ
栄のクラブでブラジル人にサンバ教えてもらったぞ
たのしかった
ご当地推しアニメ良作多いやん
それがどんだけ恵まれた事なのかもっとよく考えろ
観光地になると恐ろしいところは
普通の喫茶店で数年前までは600円くらいだったカレーライスが観光地プライス設定1200円だからな
この値上げの流れで一気に上げたんだろうが
100%値上げしても客が入る
もう怖くてチェーン店しか入れなくなる
城があるし新幹線が停まるだけでもいいよ、水戸なんか徳川御三家で唯一城が無いんだから。
新幹線も走ってないし。
名古屋城500円、動物園が1000円ぐらいだったか
安くて良いイメージしかなかったな
>>442 熱田神宮の当主は桶狭間の戦いで討ち死にしてるし運気ねぇ…
愛知全体で見るとミツカンにパンのパスコにお世話になりまくりやん
野菜はキャベツお花は菊が名産なのかな?
なんで大きな国際空港あるのに観光客が来ないのか
もっと官民協力してPR頑張ったほうがいいかもな
最近名古屋の人ってものすごく厄介なんだなって思うようになってきたわ
東京や大阪へのアクセスはいいし、都市としても発展しているし、いろいろネタにも事欠かないのに事あるごとにイベントやライブがこないだの、もっと人気になるべきだの自己主張が激しすぎるんだわ
地方の田舎に喧嘩売っているんかな? と思うわ
セルロースナノファイバーが離陸期を迎えた富士市、駅前の再開発も控えポテンシャル大。
名古屋の人にも別荘としてオススメ♪
芸人の東ブクロ氏も富士山好きの両親のために別荘として富士市内の絶景マンションを購入したようだ。富士山大人気だね🗻🍵ここも人気出そう。
「憧れの富士山の近くに住みたい。」
そんな貴兄にお届けする2026竣工予定ヨシコンの新築マンション✨やっぱ後々のことを考えると15階前後の中層マンションがベストだね。
この国の美しさの象徴として輝きを放つ富士山。自然の恵みをもたらし、文化や産業の源ともなったこの日本一の山と、駿河湾の間に広がる富士市の中心部に優れた快適性と高い美意識を持つ新たな住空間が誕生します。「エンブルアルビオ富士中央」それは、あなたの人生にとって掛け替えのない誇り、「LEGACY」の称号に値する暮らしの舞台です。
i.imgur.com/Jhe2TEq.jpeg
>>1 それでいいんです
東京や大阪、特に京都みたいにはなって欲しくない
名古屋はとても住みやすい
名古屋から各地観光地へのアクセスの利便性は日本一です
東京や大阪へも日帰りコース
リニアが出来たらもう通勤圏ですらある
ただそれは名古屋の空洞化へも繋がる
若者たちが週末は東京、大阪とかなったら大変なことになる
いまでも週末は東京という人たちは一定数いる
リニアで東京まで40分というのはある意味名古屋経済的に負の懸念材料になり得る
いまその件で名古屋は真剣にその対策を急いでいる
そういえばアーチストにも避けられてるな
東京大阪福岡でばかりライブをやる
体感愛知で一番観光客で栄えてるのは犬山
個人的に楽しかったのは常滑
>>285 this is Japanを求めるから奈良井宿だのに行くわけで
徳川家が大金使ってた尾張藩にそれがなかったはずはないのだが、戦争で跡形もなくなったにしても不思議だなと言うことよ
一般住民からしたら興味ないことでも特にサービス業やってる商売屋は観光でいいイメージある場所は羨ましいだろうね
>>454 東山動物園は高校生以上は500円だよ
高校生未満は無料だから、息子と散歩がてらよく行ったいい施設だわ
>>460 お前の周りの数人だろそんなの
もっと人気になるべきなんて思ってる名古屋人なんて極小だろ地元サイコー!で完結してる
京都や鎌倉なんかの惨状考えたら
むしろインバウンド来ない名古屋こそ勝ち組だろ
見るとこないし混むの嫌だし周りの県には観光地多いのでそちら行けばいいと思うよ
東山動物園でマヌール(=^・^=)ネコとスナネコ(=^・^=)見て藤が丘からリニモに乗ったわ
>>468 ああそんなに安かったか
またいつか行ってみよう
親戚はいるんだがなかなか行けてないが
ホームのきしめんが外人に見つかって占領される未来があるかもしれない
儲かるのは一部の商売やってる連中だけ
大勢の市民には公害でしかないんだよな
>>90 昔から名古屋は中国人多いで
観光ではなく労働者として
名古屋の人もたまには遊びに来てね
桜の時期に静岡を訪れた韓国の女性。個人的には京都より良かったと言ってくれてます。嬉しいね🍵🗻🌸
>>463 そもそも保守王国な名古屋だから他県からの流入もあまり良く思ってない
ましてや訳のわからない外国人なんて正直入って来て欲しくない
地元民にはとても住みやすい街なのでその世界を荒らされたくない
何もないしな
トヨタ本社勤務になった新卒女子社員が東京に帰りたいと辞表出すレベルだし
魅力が無いから人口減少も止まらない
岐阜や三重県の観光に行く中継地で名古屋に何泊かして周りの観光地に行くにはいいけど愛知県にはなんもないよ
夏はクソ暑く冬はクソ寒い
観光に良い時期もあんまなくない?
名古屋はテーマパークも無いし「そこにしかないもの」が全然浮かばないのよね
>>482 関東で貴重な名古屋飯食えるサガミが悲惨な目に遭ってるしな、おしまいだ
ジブリパークは予約いるし急に行っても肝心なところには入れないし
>>1 ???
むしろ名古屋は思いっきり勝ち組じゃねーか!!!
特亜など反日国からのインバウンドは大赤字!
特亜など反日国からのインバウンドは大赤字!
特亜など反日国からのインバウンドは大赤字!
死那語やハングルでの表示や通訳、決済システムの用意だけでなく、
治安悪化、免税不正転売、犯罪防止対策、犯罪や性病蔓延の損害、オーバーツーリズム、カード決済不正利用、
それにホテル旅館に市販薬の効かないトコジラミや梅毒を撒き散らすなど、
日本に与える負担コストと悪影響は甚大!
23.10.27 zakzak
www.zakzak.co.jp/article/202316-UNSGW75J2JIO3KLNMELUJ6K3WQ/2/
>日本政府観光局によると
>韓国人客1人当たり日本国内の消費額は4万円。
>中国人の4の1以下、フランス人の9分の1以下だ。
>外国人観光客の日本での消費額は全て合算しても
>GDP1%にすら達しない。
2024年の訪日外国人、消費金額1人当たり 1位英38万円, 2位豪, 3位西, 4位仏, 5位伊, 6位米・独。。。
来日者数が最も多い中韓はわずか10万円程度、在日に金を落とすシステムが出来上がっており日本経済への貢献は皆無!
2chb.net/r/newsplus/1736950371/
「激しくかゆいっ」訪日客急増で!
ホテルの客室襲うトコジラミ、市販殺虫剤も効かず駆除依頼が殺到
2chb.net/r/newsplus/1738974493/
>>486 やっぱり若いうちはキラキラした生活したいもんな
>>459 セントレアから豊橋・蒲郡あたりのホテルに中国人団体(それも底辺っぽい)が集団買い物仕入れ要員として派遣されてきてるが、そこからバスで移動してる。ドラッグストアまわりで直通。観光が目的ではない
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。
「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」
トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。
「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」
トヨタを定年退職した大卒社員は
「ボーナスはトヨタのほうが上だったが、名古屋市のほうが退職金は高い」と話す。
高卒男性の場合、トヨタの退職金は、勤続35年で1900万円、勤続40年で2000万円。
名古屋市役所は、35年で2400万円、40年で2700万円。
大卒では算定基準となる最後の給料が月額60万円にもなるため、これより1000万円ほど上積みになる。
中小企業では比較にすらならない。
北見氏が経営助言を行った中小企業の社員1万人分の退職金を分析したところ、
大卒社員が管理職として定年を迎えた場合の退職金は約850万円が相場だったという。
ただし、定年まで勤められる中小企業は数少ないのが現状だ。
官民格差は定年後も続く。
社会保険庁によれば、厚生年金の月額平均は16万5211円。
ところが総務省によれば、地方公務員の年金は22万875円。
愛知全体でみれば観光地はそれなりにあるんだけど
なんせ交通機関が未発達すぎて基本的にバスでの長時間移動になるのが時間の無駄すぎる
レンタカー借りれば多少マシだけど名古屋近辺はアホな走り方するやつ多くて県外の人が運転するのは真面目に危ないんだよな
そうそう名古屋は公共交通機関がスカスカすぎる。都市なのに車社会w
>>462 >>484 静岡はリニア妨害の川勝のみならず地方自治体からしてヤバい
昭和「ここより下に家を建てるな」
↓
平成「」
メシマズ
名古屋ブス
この2点だけでも行く気にならない
これらは、公務員の年金だけに「職域加算」と呼ばれる税金からの上乗せ給付があるからだ。
政府は一昨年、官民の年金一元化を閣議決定したが、もう2年も法制化されないままだ。
また、公務員はあまり辞めない。査定がないので、ノルマや業績のプレッシャーがないのだ。
倒産もない。育児休職は3年で、子供が小学生になるまでは時短勤務を選べる。
有給休暇も初年度から法定基準の倍である20日。
病気になれば3カ月間は給料満額で、3年までは給料の6割をもらいながら休職できる。
公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。
前出の北見氏はこう憤る。
「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。まったくナンセンスだ」
からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、
「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務および技術系正社員に限定されており、
中小企業や派遣社員は切り捨てられている。
さらに、たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。
北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。
役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。
公開! 地方役人の給料【2】
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
https://president.jp/articles/-/128 東京からでも大阪からでも名古屋くんだりなんかに行けるかよ
>>486 Toyota本社なら豊田市勤務だろう
豊田市駅(事務棟から最寄り駅ではない;別の路線使って乗り換え)から名古屋駅まで特急使っても1時間弱だよな
八王子は新宿まで特急30分だから
1時間ともなると青梅より奥とか川越みたいなもんだ
1時間かけて出てそれが名古屋じゃな
錦で夜食食べたんだけど呼び込みが交差点毎にたむろってて本当に邪魔だった。 禁止されてないんか?
まあ確かに言われてみると名古屋って観光って感じじゃないかも
漏れは知人がいるから名古屋周辺は首都圏から一時期わりと通ったけど、観光は一度もしたことない
>>489 >夏はクソ暑く冬はクソ寒い
京都の悪口ですね
名古屋は湾岸だから温暖ですよ
インバウンド無しで生活できてるならそっちの方がいいだろ
>>485 週末の名駅や栄は圧倒的に他県人だよ
まあ東京や大阪でも同じだけどさ
外国人も昔に比べればかなり増えたよ
台湾じゃいま名古屋飯ブームだからか台湾人が増えてきたね
外国人も大勢住み着いて変なことにならなければ問題ないけどね
川口市みたいになったら大変なだけだね
>>509 世界の観光地は都会ばかりだ
今は昔と違って旅行の目的が買い物とグルメに変わってる
日本三大アミューズメントパークのレゴランドがあるのに。
>>495 キラキラはどうか知らんが
豊田市はほんと田舎だから
何から何まで牧歌的で
住民の考え方も古い
Toyota城城下町だから
社畜が支配する街
>>510 名古屋の呼び込みはすっごい柄悪いよね
もろチンピラ
>>463 のぞみで京都まで最速32分だから週末は京都へ行くことが多い
とは言っても金がないから月に3回くらい
金持ちで週に3回以上行く人たちは京都までの新幹線定期を買ってる
>>512 愛知県西部は日本海からの寒気の通り道があるから温暖とは言い難い
>>520 矢作川のヤナで鮎食うのいいよなあ
外国人の観光には関係ないけど
外人観光客頼りとか最底辺のやることを喜んでるのが今の日本のレベルを表してるね
>>522 羨ましすぎる
自分は京都オタだけど飛行機使う遠さだから年に数回しか行けない
来なくてもいいだろ
工場労働者だけでもかなりの外人いるのに
>>523 日本武尊が倒れた伊吹山の氷雨ね
けど愛知は西部の少しでしょ
岐阜の関が原や養老は厳しいけど
東京もみるとこは浅草寺しかない
他はごちゃごちゃしたただの雑踏でみる価値なし
国策で世界に宣伝され
国策空港の羽田成田があるから東京に立ち寄るだけ
>>525 香嵐渓もなかなか良いぞ
そろそろちゅうまのおひなさんの時期では?
>>522 32分って自宅から(名古屋市内)から名駅・栄へ行くより近いじゃねえかよw
そんなに京都って近かったんだw
>>532 足助か
ああいうのは油断するとなくなっちゃうんだよなあ
>>524 それは三重県の歌
名古屋の繁栄に乗っかった三重県自慢の歌
>>487 その名古屋城の天守閣が平成30年からずーーっと閉館中だから尾張は終わってんのよ
木造天守閣の再建政策の関係で天守の耐震性がダメなのが発覚して観光客を上げられなくなった
城=天守閣の一般人的な感覚では「尾張名古屋は城もない」が現状
最近、久しぶりに行って名古屋はショボいと思ったけど外人が来ないのは魅力じゃないか
羨ましい
>>534 そこそこの観光地なのに鉄道がないのが残念
八草まで来ているリニモを伸ばせはいいのに
>>533 それだけ市内は不便ってことだな。文明社会ほど不便になるとかニャゴヤ人が強がってたわ
日本人ですら苦手な八丁味噌だのあんかけパスタだの小倉トーストが外国人にウケるわけ無いしな
>>528 味噌ッペ「発展途上国かよ」
先進国「先進国は公共交通が発達してるから車社会の愛知は発展途上国」
>>537 でも名古屋人のマナーは外国人以下だよ?
>>6 名古屋市内の喫茶店はトーストとゆで卵くらい
名古屋市外の方が期待に沿ってる
>>531 東京タワーもスカイツリーもアメ横も新宿御苑も外国人観光客だらけだけど?
名古屋はナナちゃん人形?w
>>533 そんなもんだ
儂なんぞ熱田神宮の中に
水を3回かけると願い事が叶うという場所があることを
還暦を過ぎるまで知らなかったわ
因みに儂は名古屋生まれの名古屋育ちだ
>>544 名古屋テレビ塔は赤白に塗らなくても良かった時代の歴史的建造物
>>393 味噌カツ(三重)
ひつまぶし(三重)
カレーうどん(東京)
きしめん(三河)
名古屋コーチン(小牧)
ういろう(京都)
>>512 名古屋の冬は伊吹おろしが突き抜けて気温より寒く感じるぞw
城しかないのに東京の5%にあたる観光客が来てるのはすごい
東京異様に観光多いんだから
九州で熊本だけ「にゃあ」とか「みゃあ」とか言うのは加藤清正が名古屋から人を引き連れてきたから説すこ
インバウンドの前に日本人に対してボッタクリすぎ
矢場とんのわらじカツ定食二千円近くする
アメリカ政府は、トヨタのある愛知のことは好きだが東京のことは嫌っている。
東京人の我田引水の韓国のような考え方は
まさに近代トンキン民族の入れ替わりによるものだな
日本人的謙虚さがカケラもない
>>555 20年前は銀座の矢場とんでも1200円ぐらいだったのに今銀座で2500円ぐらいするでしょ
これで本当に負け組だと思ってるやつ居たら馬鹿だろ
上っ面しか見てないメリットの方がデカいだろ
豊橋住んでるが名古屋に観光なんて元々地元民でも期待してないでしょ
仕事があるかどうかじゃね
Fランで転職もして40歳の平で年収730万
俺でもこれ
それぐらい車関係が強い
>>533 そんな現象は東京や大阪でもあるある
東京都内から東京23区へ行くまで2時間以上かかるとか普通にあるぞ
東京=名古屋間なんて新幹線で2時間もかからない
>>549 ういろうは発症がはっきりしてないよな
中国発なのは間違いないと思うけど
全国的なコメ菓子
なにそれ。勝ち組じゃんw
逆に徹底的に中韓人に厳しい街にして他と差別化すればいい
>>13 元々名古屋とその周辺は第二次産業の街。
第三次産業は苦手。
今に始まったことじゃない。
ジブリパークは長久手市だし名古屋と1ミリも関係なし
名古屋を叩く時には愛知と名古屋と使い分けて叩くのが基本だから
>>556 名古屋人の閉鎖性排外性は日本の悪い所の吹き溜まりだろ
矢場とんの味噌ダレはあまり八丁味噌が主張してないよなあ
豚キャラは可愛いけど
閉鎖性の名古屋を貶める奴に限って
自分の地域が外国人に開放しまくると発狂するのはなんでなんだ?
名古屋の考え方がまともだろ
継ぎ接ぎ開発で階段だらけの地下街と「これ煮えてないよ!」というリアクションを見てニヤつく味噌煮込みうどんが嫌い。
>>566 中国人「名古屋人のマナー悪すぎアルね」
>>557 東京は家賃のコスト考えると仕方がない
現地の矢場とんも相当値上げしてる
あと長久手のジブリパークは名古屋からだと1時間くらいかかるぞ
結構遠い
>>556 それはないわ、トヨタはアメリカの大規模リコール事件の消極的な態度や実験捏造でかなり嫌われて
(米政府への制裁金27億円!)韓国メーカーの台頭にもつながった
あとこれ
【悲報】名古屋さん、米有力紙ニューヨークタイムズに「なんの魅力もないつまらない都市」と書かれてしまう
味仙も高すぎる。
高すぎて、空腹で行く店ではなくなった。
台湾ラーメン小さいし青菜炒めは内容量考えたら高い
飲みの締めとしてビール飲みながらおかずをつまむ感じ
>>504 4月採用なら年休15日やで
2年目から20日や
あと1日出勤したら休職期間リセットされるから3年どころか60まで休職できるで
>>1 なぜって城しか見るところがないからやん
日本人でも名古屋観光なんてしないし
>>574 >東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパン (大阪)とは異なり、ジブリパークは観光の中心地にはありません。代わりに、名古屋という魅力のない都市の郊外にあり、トヨタの本拠地として有名な地域、つまり日本のデトロイトにあります。そして、公園は名古屋市内にさえありません。市内中心部のホテルからジブリパークに着くまで、1時間と3つの異なる電車を乗り継ぎました。公園には専用の駐車場がないので、ウェブサイトでは電車で行くことを推奨しています。
>>569 あのシャビシャビソース嫌いだわ
普通のとんかつ屋や定食屋の味噌カツのがマシ
>>580 あれは八丁味噌風味のとんかつソースと言うしかないね
愛知県民は現実から目を背けないで
埼玉の陥没の件、愛知、名古屋、岐阜南部も他人事ではないぞ。液状化危険度日本一の軟弱地盤。高層ビルやリニアなんて言ってる場合ではない。
「愛知が国内最大の被害想定 地震による液状化現象」
この液状化現象、愛知県が全国一危険度が高いといわれています。国の想定によりますと、濃尾平野と名古屋の西側のエリアで、わが国最大の液状化被害が発生するとされています。全壊家屋が最大で23,000棟に達するという想定です。名古屋駅を含む名古屋市西部は、かつて海だった場所に、川の土砂が堆積した柔らかい地盤が多いといいます。
www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/004/89/
>>578 ホテルから乗り継ぎなしで一本で行けること期待されてもって感じ
>>540 八丁味噌が苦手な日本人はバカ舌だと思うわ
全国の味噌の中でも旨味成分の含有では最高なのが八丁味噌なのに
どっちかと言えば仙台味噌の方がクセがあると思う
おまけに仙台味噌は滅茶苦茶に塩辛い
東北人なら喜ぶかと思って仙台味噌をお土産にしたことが一度あるが(以下略)
今は常に仙台土産は東北人向けにも「萩の月」にしてるわw
濃尾平野では過去にもとんでもない地震が起きてる。名古屋駅前に高層ビル建てて喜んでる場合ではない。
濃尾地震(のうびじしん)とは、1891年(明治24年)10月28日に濃尾平野北部で発生したマグニチュード(M)8.0の巨大地震であり、日本史上最大級の内陸地殻内地震(直下型地震)である。
>>569 八丁味噌使ってないから、主張はしないだろ
>>581 青葉城址は凄くいいところよ
日本国内でもアクセス考えるとかなり上位
閉鎖的とか名古屋に限った話じゃないのを名古屋限定の話に仕掛けてるのがガイジっぷりを露呈してるw
つべの動画でも名古屋の紹介を見かけたことがない
まだネット来てないんじゃないの
名古屋場所はチケットが取りやすい
会場も今年から新設のアリーナで快適
もちろん日帰り観戦
逆にインバウンドがなくなったときに強みを見せそう
マナーの悪い訪日外国人がいない大都市なんて今となってはある意味聖域やん
>>586 関西の白味噌期待して名古屋でどて焼き頼んで愕然としたわ
無駄に濃い味付けで下品そのもの
あれでよく関西人の民度見下せるわ
>>588 そうなん?
矢場とんも土手煮は八丁味噌だよね
>>593 そのマナーの悪い訪日外国人とやら以上にマナーが悪いのが名古屋人なのに?
夜の錦は昔はルールさえ守れば大事な街だった。
今は夜歩くのはすごく怖くなった
名古屋は日本のデトロイトかフィラデルフィアと思えばちょうどいい
トヨタ一本で行くんだから別に良いんじゃないかと
外資系高級ホテルなんて名古屋に似合わない
>>586 仙台味噌は甘いのよ
コメ半分の米味噌だから
関東は開幕以降ずっと仙台味噌系だから昔は米味噌だった
味噌供給地だった川越は今でもそう
>>597 栄のDQNはホームレス平気でいじめるよな
見てて胸糞悪くなる。
親もクズなんだろうな
>>595 土手の名が付いて上品な食べ物もおかしいと思うけど
>>596 使ってないと思う
使ってたら八丁味噌表示するから
ただの豆味噌
自動車産業を信じてそれを貫け
まぁトランプを見てたら
日本の加工貿易は先細りだと思うがな
観光なんて乞食産業だと思ってるなら
それは愛知名古屋の判断
魅力が無いから観光客が来ないんだろ
危機感持って街おこしPRしたほうが良くね
>>593 コロナ禍の最中で訪日客が激減した時期も
名古屋経済は比較的堅調だったよ
産業都市だから大きな田舎みたいなもん
仕事柄尾州にはちょくちょく行くけど名古屋を回ろうとは思わないな
トヨタもリスク分散始めたね
トヨタ自動車が、2030年をめどに国内生産体制の再編を計画していることがわかった。人口減少が見込まれる中でも、これまで堅持してきた年間生産300万台体制は守りつつ、現在は約220万台を生産する愛知県など東海地方から、東北と九州にそれぞれ20万台規模の生産を移す方向だ。若年層を中心とした人手不足や、南海トラフ地震など大規模災害への備えを強化するとともに、電気自動車(EV)など次世代車の生産増に対応する。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250112-OYT1T50143/ >>608 円安で製造業が潤うのはインバウンドと同じ仕組みだよね
インバウンドの負け組=普通の日本人にとって過ごしやすい
江戸時代から
【伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ 尾張名古屋は(新)城で持つ】
って唄われてるんだからしゃーない😆笑
だから城を新しく建て直して「新城(しんしろ)」で名古屋を繁栄させようとしとるんだてw分かってちょうよwww
>>363 そこも時間あれば行きたい
ちょうどいいタイミングっぽいし
フランスは世界一の観光大国だけど
世界一の航空機メーカーエアバスもある
TGVを製造する鉄道車両メーカーアルストムもある世界一の原発メーカーアレバもある
ラファール戦闘機を世界中に売る軍事企業ダッソーもあるしな
もちろん自動車企業ルノープジョーシトロエンもある
フランスって工業大国でもある
情報発信能力が低いよね?
愛知県近郊じゃない人が名古屋でイメージする街並みって名古屋城の鯱か名古屋ドームくらいでしょ
東京、大阪、京都、福岡、札幌ってみんないくつもイメージ湧くでしょ
京都みたいに踏切で渋滞を起こす事に比べたら名古屋のがいいだろ
ニッポンのシンボルとも言える富士山周辺を拠点に未来を託すトヨタさん。さすがの眼力。
地盤も最強。もう首都もウーブンシティに移してしまえよ🗻🍵
ウーブンシティ最強じゃねえか。
裾野市の海抜は、78.5メートルから2,169メートルです。市役所の海抜は126.2メートルです。
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
>>578 公園と共用は事実だが普通に止められる
入り口近くの駐車場は地元民が公園利用で使うのでよそ者は電車で来いよということ
>>534 足助城行ったけど
城というより砦だったな
但し見晴らしは良かった
>>618 ひつまぶし、味噌カツ、真っ黒いおでん、ブスの産地も追加で
>>547 今はミライタワーって言うんだよ
ミライタワーは連邦のモビルスーツ的な色合いで良い
少なくともジオン側には見えない
>>297 お新香やライスお代わり廃止されて余計に高く感じる
エスカのタッチパネルはトッピング無し選ばないとノーマル頼めないとか初見56しのあざとさよ
学生のころ愛知青少年公園で土手焼きしてたなあ
いつも人がいなくてよかった
>>2 すでに外国人だらけ
技能実習生や、もともとブラジル人も多いし 首都圏に次いで多いはず
>>623 そもそも日本人の大半がイメージする石垣と天守の組み合わせの城なんて戦国末期の登場で、本来の城ってああいうもの
石垣と天守を備えた城は殆どが秀吉時代以降のもの
>>542 言われてみたらそうかも
用事があって行ったけど、欲しいものもないし見たいものがない場所も珍しいし
>>549 >きしめん(三河)
>名古屋コーチン(小牧)
これは同じ愛知県だから良いだろうに
ならば大阪のかすうどんなんてあれは河内の食いもんだぞ
大阪市内の食べ物だって他所からの寄せ集めだし
新幹線、名古屋通過させようかな?
度々起きる
つまり、そうゆうところ
>>561 大阪=名古屋間なんて新幹線で50分だが?
>>638 ずっとめちゃくちゃラーメン推ししてたのにラーメン人気を久留米とか熊本に取られて悔しい福岡市が今度は北九州のうどんをパクって「博多は昔からラーメンよりうどんたい」とか言い出したパクリ根性に似てますね
インバウンドがこないってこはつまり正解ってことだよ
味噌しか食べさせんしオッサンはやたらと威張る
あげくに日本有数のブスの生産地にどえりゃー
訛ってる
誰が行くんだよ
>>531 自分も東京在住だからか東京に何見に来てんの?って感覚あるわ
文化施設はあるけどこまいし、たくさんある商業施設見てもしょうがないだろって思う
外人から見たら城なんてどこも一緒だろ
ハリボテセットでもいい
城しか見るところがないと言われても今は天守閣に入れない
観光の目玉なら木造天守の建て替えに言及するのは必須なのに全く触れてないし、取材もせずに適当にでっち上げた「こたつ記事」なんじゃないの
redditスレで「日本で最も退屈な都市、名古屋」と幾つもスレたてられてるよね
>>575 新橋と神田で食ったがサイドメニューがぼり過ぎるし
味も深みが全くなくカップ麺の方がマシ
ニンニクチャーハンとか豚の餌レベル
こんなんで結構混んでるから東京人は馬鹿舌だわ
べつに望んでもないのに、てめぇの食い扶持のために勝手に負け組の烙印押しくるって、
どんだけ下劣なのこいつ
神宮前駅の前とか綺麗になって飲食店、お土産屋さんも増えて賑やかになったよ
>>90 観光客としてはいないけど、東アジア、西アジアの労働者、中南米の労働者がたくさん街にいるぞ
>>640 度々起きてないな
のぞみができた当初の始発の1本だけな
9時前に大阪に着きたかったからという理由で飛ばされた
制限速度改定と新幹線の速度アップで設定する理由がなくなった
名古屋の若い女もみんな東京目指すしな
何も魅力が無いんだろう
>>658 大学出ても女は安い雇用しかないんよ
男も安いけどな
工場に勤めると高い給料がもらえるけど
再建した本丸御殿は良いじゃん
天守閣なんて飾りです
アホにはそれが分らんのです
もともと製造業に特化した街だし、交通の要衝でのぞみ全停で利便性が高い(JR東海の本社も名古屋だし)外国人に人気の高い伊勢や飛騨高山への玄関口で乗り換え時に寄ってもらうって感じで良いんじゃないの
>>648 恐らく富士山の近くに住んでる人らも同じだよ
いつも見慣れた富士山を何有り難がってるの?とかさ
地元民は富士山何か登らないだろうし
横浜のお下がりとはいえ万博にガンダム
置くんだろ
名古屋にはいつ来るの
初代ガンダムは名古屋テレビ制作なのに
やっぱり女は第3次産業が発展してるキラキラ都市に引き寄せられる
第一次や2次産業じゃキラキラ出来ないしな
観光地を目指したいなら少しはジブリパークとかもっとアピールしないと
>>214 来るなというのは
京都や大阪東京みたいな
実際に外国人観光客が大勢来て
いる場所に住んでいる人が言う事で
あった、来てないのに来るなただの負け惜しみだよ
>>661 いやー名古屋城天守閣もやはり木造再建するべきだわ
数百年後にはまた国宝になるよ
>>661 観光客はアホなんですよ
まあ
天守閣は早晩建て替えるだろうし県体も移転するから名古屋城はもっと魅力的になるだろう
>>657 え?違うと思う。結構何年も続いたかと。愛知県上から下まで総掛かりで抗議してなくなったのでは?
名古屋はリッチなんでドバイモール並みのゴージャスなショッピングモールを作れば良い
日本のショッピングモールは古くて狭くてしょぼいし
発展するアジア各地のショッピングモールからすると見劣りするものばかり
何言ってやがる
熱田神宮もあればトヨタ産業技術記念館もあるだろ
>>668 金華山の岐阜城も素晴らしいよな
天守閣回廊からの眺めは最高だわ
あそこは行ったことない人はぜひ行くべき
三重塔も素晴らしかった信長の屋敷も
>>667 キラキラの意味がわからないけれど
情報通信サービス業はもともと女性の雇用割合が多いから
働く場を提供できない地方の産業構造が
女性流出を招いている
日本のどこに行っても
それぞれの歴史や土地柄の違いが出ていて面白い
熱田神宮って負のパワースポットでもあるんだな
草薙の剣のせい?
しかし名古屋市が負け組になるなんてなあ
これも時代の流れか
明日名古屋旅行なんだけど
名古屋城と熱田神宮以外
なんか見るとこある?
>>673 名古屋の中日新聞をはじめとするパヨク系のマスゴミが大騒ぎしただけで実態はそんなもん 調べれば出てくる
当時はネットがなかったので多くの名古屋人が実情を知らないまま大げさな報道を鵜呑みにして扇動された
昭和の頃はパチンコ屋だらけのイメージあったが今は全然違うな
>>680 頂上で倒れてる人が居たわ
降ろすの大変だから無理しないほうがいい
観光名所が少ないのは、それだけ実業がしっかりしてるってことでしょ。浮わついた客商売しなくても他に稼ぎがあるんだから。
名古屋城、馬鹿みたいにエレベーターとかまでつけて、
内部は改装しまくって資料館にしたりとかほぼハリボテの近代建築になってる
あのシャチホコだってもう何代目ってレベルのメッキのダミー
全く見る価値ない
かと言って名古屋は北九州や広島みたいな工業都市ではないんだけどね
外国人観光客は少ないけど外国人労働者はそれなりにいる
工業地域は外国人労働者だらけ
>>695 名古屋城で見るのは城じゃなくて日本最大級の石垣な
名古屋は外から行く価値のない土地だけど、
経営は黒字だし別にいいんじゃね?
インバウンドって、要するに金持ちの中国人様の靴のドロをなめてお金を落としてもらうことだろ。
大トヨタ様があるお金持ちの名古屋には必要ない。
内山弘一の The GODチャンネル
https://youtube.com/@God-Channel チャンネル登録者数 2.71万人
主エル・カンターレ(大川隆法)の後継者
8次元如来
(マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、成務天皇の生れ変り)
「レプティリアン(石川&村田)真理教」と化した母体教団。
このままなら全員、無間地獄へ堕ちる。
逃げろ!まだ間に合う!
本当に食べ物しかないし周辺の観光地もいまいち
駅の地下街は迷路みたいだし人も不親切
行く理由がない
名古屋の観光地なら名古屋城、熱田神宮、プラネタリウム、大須観音、リニア・鉄道館、レゴランド、名古屋港水族館、東山動物園
>>106 大須もただの商店街じゃん。PCとかアニメ系がちらほらあるただの商店街。
名古屋市城もわざわざ見に行く価値もないし、名古屋飯__も不味いし。そもそも外国人受けしないよ。岐阜や伊勢に行くための乗り換え地点が名古屋、
>>698 石見るために旅行するやつなんか世の中にどれだけいるんだよ
>>695 見る価値があるのは石垣くらいって言われてるね
隣のお屋敷は見てみたいな
>>665 負のパワースポット?そんな話聞いたことないが?
最近勝手に言い出すのいるんだよな
熱田神宮は織田信長が桶狭間の戦いの前に必勝祈願して奇跡の大勝利した縁起のいい場所だ
昔からよく行く神社も裏側の海に近いところが心霊スポットにされてたよ
昔からそんな話ないのに
名古屋観光とかフェリーで船旅を楽しんで大阪まで行った方がおすすめまである
>>707 城好きはむしろ石垣とか、土塁とか楽しむんだぜ
最近千田先生とかがTVで城の楽しみ方を積極的に解説してるので、そういう人増えてきた 山奥の天守も石垣もない城跡にいってもそこそこ人がいる
トヨタの車は機能性は高いが面白さは皆無
名古屋の街もおなじやな
企業城下町でしかない
>>664 三菱地所とグループ会社の富士山静岡空港はこのほど、フジドリームエアラインズ(FDA)、日新航空サービスと共同で、チャーター便による富士山遊覧飛行と静岡の食文化を組み込んだ「富士山遊覧とディスカバー静岡!日帰り周遊ツアー」(受注型企画旅行)を企画した。
主催は日新航空で、外資系企業をはじめとする法人団体に売り込む。個人向けには販売せず、観光、ビジネス、学会、報奨旅行などのMICE目的で来日した法人・団体を対象に、20名から80名分を一括販売する。
i.imgur.com/iOVUfYS.jpeg
>>712 だから、そういうマニアがどれだけ世の中に居るんだよ
愛知県に住んでるオタクだけど
イベントやライブとかは東京でやるからオタクは東京の方がいいと思うよ
>>688 名古屋市内限定なら
・名古屋港水族館
・名古屋科学館
・トヨタ産業技術館
・ノリタケの森とその横のノリタケAEON
・江戸時代っぽい街並みの有松地区
>>688 名古屋市内限定なら
・名古屋港水族館
・名古屋科学館
・トヨタ産業技術館
・リニア・鉄道館
・ノリタケの森とその横のノリタケAEON
・江戸時代っぽい街並みの有松地区
そもそもインバウンドか増えていいことあるのか? もう増やすとか誘致とか勘弁
>>699 海外からだけじゃなく国内旅行でも名古屋って選ばれないんだよなあ
観光に頼らなくて良いというのは強みだろ
セントレアから三重岐阜の観光地に行く流れで名古屋によってもらうだけで良い
>>712 礎石だけとかね
城じゃなくて城趾だね
想像の余地があって楽しいよ
>>715 人里離れた山奥ですら遭遇するんだからかなりの数いるでしょ 視聴率良いから千田先生の番組も続いてるんだし
>>2 はっきり国名を書いてしまうが、中国人団体客はもう日本に来ないでほしい
熱田神宮は伊勢神宮みたな門前町がありゃ良いけど、なーんもなくて情緒のカケラも無いのがイマイチ
明治神宮も似たようなもんだけど側に代々木公園や原宿とか観光スポットあるから救われる
>>708 兵庫県の竹田城だって城はなく石垣しかないが
あそこも見る価値があるんだよ
>>721 都会だし観光拠点に便利
名古屋に泊まって翌日伊勢参りとか
名古屋は日本庭園もあるっちゃあるけど、自然を楽しむなら岐阜や長野、静岡などへどうぞって感じでふ
伊勢は下宮が本物
内宮は明治のぱちもん
行くのは下宮だけでいい
歴史的街並みなら岐阜や長野へ行けばいい 名古屋はそこへのゲートウェイとしての価値はあるだろう
>>696 トヨタの工場しか目に入ってないかもしれないが、
名古屋市内でも三菱重工・電機、日本特殊陶業、ブラザー工業の工場がある。
市郊外も含めたらもっとある。
>>698 名古屋城からけっこう離れたなんでもない交差点角とかに立派な石垣あるからね。
こんなとこまで城内だったのかと驚くし400年以上前から存在してるんだと感慨に耽るよ
そもそもJR東海が名古屋観光を全く推してない時点で諦めてるだろ
世界一の豊かな村飛島村に移住してとか思われてない同様に名古屋も観光客来てとかあんまり思ってない。
>>725 三種の神器
勾玉は皇居にあり
八咫鏡は伊勢神宮
草薙の剣は熱田神宮にある
明治神宮?うーん、三種の神器ないのかね
これらの神宮と一緒にするなよ
>>571 吉田うどんも武蔵野うどんも裸足で逃げ出すレベルの
山本屋のあの歯の折れそうな硬さが良い
東京に再進出してくれんかのう
武蔵野うどんの硬さに東京人も慣れて来たから
今こそチャンスだと思うが
逆に言うと目立った観光地はないが動物園とか科学館とかどこにでもあるような施設は名古屋が優れてんだよな
名古屋住みはわざわざ他のところに行かなくても名古屋だけで済むというか
>>741 外人観光客が神社の格式に拘るって?
だから名古屋人はズレてる
>>695 だから天守閣を木造で復元計画あるよ
エレベーター設置か否かで左向き団体と揉めてる
>>571 そんな貴方には伊勢うどん
これ煮過ぎだろ!っていうリアクションが見たい
沖縄行きてーーー、東京行きてーー、
大阪行きてーーー、北海道行きてーーー、
日本はどこに行っても最高だよ!飯もどこ行っても美味い!
>>698 石垣もそうだけど、隣の本丸御殿の襖絵、天井画は戦災逃れた江戸時代の作品。
見る価値はある。
>>730 東山動物園ならホッキョクグマオススメだね
>>718 誰が観光で行くんだよ。名古屋人向けにやってろ。名古屋城と熱田神宮以外ならせいぜい大須位だろ。まじで名古屋に観光する価値ないよ。飯も不味いし。
岐阜や伊勢に行くついでに降りて2時間くらい見ればいい。
>>744 それ!科学館のプラネタリウムも世界最大の大きさでギネス認定されてる
>>740 他県の者だけどそれは感じる
岡崎だったら完全に家康推しとか感じられるけど名古屋にはそういう推しは感じない
産業で発展した都市みたいだけどその産業でもピンポイントで推してる感じもない
「大阪市なら個性あふれる飲食店が並ぶ道頓堀界隈」
そうなん?
>>752 ホースを片付けてくれるゾウさんは東山?
あの子かわいい見てみたい
愛知は害人頼みじゃないから来なくていいよ
へんなもん愛知に入れるなよ
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
異国情緒で売ってる横浜と神戸も異国人には刺さらず散々だと聞くが
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
すがきやで育ったからおいしいと思うんだが
初めて食べる人はおいしくないみたいだね
味噌カツって微妙だと思う。どう考えてもソースの方が美味しいし
この基地見た瞬間NG入れてるけど良いNGワードないかね
手動めんどくさいわ
>>761 それだよな
パヨが外人入れたくて必死になってる
愛知だけじゃなくて、日本全国に変な外国人を入れたり土地を売るのはやめちくりー
>>770 宮崎の地鶏とか熊本の馬刺しとか富山ののどぐろみたく地元で食ったほうが明らかに美味いものって全国的にあまりなくない?
日本人しかいなくて名古屋が羨ましい。東京とか日本語以外の言語が聴こえて鬱陶しいし街では邪魔だし。快適だわ、名古屋
>>757 明治時代のキリスト教会、学校、病院、郵便局、銭湯、家屋、お店、等等
全て本物の建築物が移築されてて中に入り楽しめる
文化的価値も非常に高いので行くべきだよ
名古屋は京都や東京と違ってモーニングのイメージなんだよな
>>216 元の校名 中京女子商業だった至学館
未だにアホ丸出し
確かに名古屋って旅行した事が無いな
名古屋駅のJRゲートタワーしか印象が無いw
博多ラーメン ← どこでも食える
北九州のうどん ← 丸亀製麺のほうが美味い
広島お好み焼き ← どこでも食える
大阪のたこ焼き ← 大阪で食うと安いだけでどこで食っても同じ味
東京のもんじゃ焼き ← そもそも観光がてら食うもので美味さを求めてない
>>589 姫路に行ったときに街並みが仙台に似てるなあと思ったけど
さらにとどめとして姫路城があるのがよくて
仙台も青葉通り進んだらお城見えたりしたらよかったのになあと思う
>>761 大阪より外国人頼みだろw
観光客より有害な外国人労働者が増えてる最悪な愛知県w
愛知の外国人労働者21万人超え3年連続で過去最多を更新
https://www.chunichi.co.jp/article/850250 コロナ前に名古屋城行ったら、中国人?団体観光客も結構いたけど、
せっかく日本に来たのになぜ名古屋城見に来てんだよと思った
あと、尾張小牧ナンバーに煽られた上に罵声をあびたから
マジかと思った
伊勢神宮、白川郷飛騨高山を巡る旅行の中間で行ったから、その中で一番印象よくなかった
外国人少ないとすればそれはメリットだけど
キチガイの比率高いのがどうもね
>>767 トンカツも天ぷらも油に泳がせる手法で確立した日本料理。ソースも当然日本伝統の味噌だれを使ってこそ完成系となる。
地方にありがちなソースカツ丼とか貧相で食えたもんじゃ無いし、ブルドック中濃かけてるとか頭おかしい。
「名古屋市」縛りだと名古屋城、熱田神宮、東山公園、レゴランドあたり?
「愛知県」に範囲を広げたら犬山城や岡崎城やジブリパークや明治村も入ってくるか
東京と大阪はどこの飲食店に行っても飯ウマだし、オタクイベントやライブも愛知よりやるからオタクの俺は羨まぴー
愛知の外国人人口は東京の次に多いらしいし外国人に関してはうん……て感じ
名古屋だけで勝負しようとすれば無理がある
周辺地位域を巻き込めばいいのだがアクセスが悪すぎる
伊良湖とか行くたびに感動する
名古屋城が空襲で焼失しなけりゃ姫路にも松本にもでかい顔させなかったのに…
東京はまーあかん
汚れるとろくさい病気がはやっとる
こーれからのパフォーマーは名古屋で決まり
名古屋にインバウンドは必要無いということでしょう。
逆に羨ましい。
>>702 うん
京都とか大変そうだなあって感じでのんびり暮らしてますよ
旅行客うじゃうじゃの場所に住みたくないわ
熊本の馬刺し ← とろける舌触りと鼻から抜ける甘みは東京でもなかなか食えない(食えても糞高い)
熊本の車海老 ← 刺し身でも食えるプリプリした弾力と甘みは東京でもなかなか食えない(食えても結構高い)
鹿児島の黒豚 ← ジュワっとした肉汁から感じる甘みと旨みは東京でもなかなか食えない(食えてもそこそこ高い)
博多の水炊き ← ぶっちゃけ東京のそのへんの居酒屋の2人前から出してる水炊きと同じ(博多の高い店に行けばもちろん雰囲気代も込みで美味いけど馬刺しや車海老や黒豚はそのへんの店でも美味い)
>>796 じゃなくて面白くない街といわれてんだよ
>>748 >>755 江戸時代後期伊勢神宮への「おかげ参り」が大流行したときに長旅で疲れてお腹を空かせた旅人たちに胃に負担をかけず素早く提供できお腹を満たして貰う為にあの柔らかくモチモチした食感の伊勢うどんが出来たんやで。赤福も旅の疲れを癒やすと共に旅人の幸せを祈念して作られた縁起物
まさに江戸時代の「おもてなし文化」が作らせた名物なんやで
赤福という名前は、京都のお茶の宗匠から聞いた「赤心慶福(せきしんけいふく)」という言葉に由来しています。この言葉は、伊勢神宮の参拝者の心のありようを表したもので、「赤子のような、いつわりのないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味です。
赤福餅の形は、伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをモチーフにしています。餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。
>>514 名駅のお店で働いている人も他県民だね
岐阜三重県、福岡など九州の女性
日本が順調に経済成長していればインバウンドなんて起きてないからね。
アホの日本人は分かってる?
>>803 じゃなくて、街に外から客を呼び込める魅力があるかないかの話
90年代は、名古屋の女子大生の二人にひとりは風俗嬢だった。
いま母親になってる世代だな。
外国人どころか日本人観光客も来なくてよい
嫌われてるくらいがちょうどいいんだよ
おそらくこれは名古屋の本能的防衛策だと思う。百年後も今のまま残ってるのはおそらく名古屋だけ
名古屋はタモリがバカにしてたところ竹下景子の登場で浄化された
人口減、財政難、観光公害
京都見てると、インバウンド客呼べることのなにが勝ちなのかよくわからないけどね
鳥山明の博物館でも作ればワンチャン
と思ったけど名古屋出身じゃないのか
インバウンドなんてコジキのやることだと思ってたわ(笑)
トヨタに消費税輸出還付金を支払うから税務署が赤字なのが豊田市
無理に誘致なんかしなくても良いんじゃね?住民がそこそこ快適に暮らせてるならそれで上等
>>805 日本国民の目から問題を逸らそうとしてるだけ。
自民党と財務省のキチガイ財政政策によって日本が30年間も経済成長してないから、日本が安い国になってしまったから、日本に世界中から観光客が押し寄せるようになってしまっただけ。
トヨタって本社は名古屋じゃなくて豊田市よね?
伊勢神宮は三重県だし。
>>819 横浜とはえらい違いだね。やっぱりオーナーがイマイチなんかw
治安悪化やゴミ氾濫、ホテルや電車はシラミの温床→ インバウンド無しで正解
名古屋人『遊びたきゃ東京出るから』
埼玉人『同意』
>>781 五島うどんは五島で食べるのが一番!
丸亀みたいに全国区になってないだけかもしれんけど
名古屋は食い物がうまくない
地元民の言葉が汚く聞きづらいし態度も悪い
名所旧跡温泉もない
1991年のバブル崩壊以降、日本はずっと景気悪いのに、1997年からなぜか自民党と財務省は消費税増税と超緊縮財政を始めた。
そこから約30年間も消費税その他増税というセルフ経済制裁を続けて、
日本人を貧困化させ、日本を少子化させ、日本を破壊してきたのが自民党と財務省やで😠😠😠😠😠
消費税その他増税に何か理由があるのならまだしも、何の意味も無いからね。
ただただ自国経済にセルプ経済制裁を掛け、勝手に自爆してしまったのが日本やでwww
その自民党に嬉々として投票してきたのがキチガイ日本人やで😠😠😠😠😠
分かってる?
>>1 クソ外人が来ないなら普通の住民は勝ち組やん
このロケ地が全部分かればあなたは名古屋通
日本国民には、給料の半分という超重税を課しておいて、
自分たちは企業献金貰いまくり、天下りやりまくりなのが自民党と財務省やで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
>>798 本州民だが、どれもわざわざ九州まで行って食いたいとも思わない。
城しか見るところがない?
そうか…
では、地獄を見せてやろう
人間性な気がするけどな
いざとなったら非情な人が多いイメージ
人の温かさは感じられない
地元民が遊ぶとこもないと嘆いてるんだから仕方ないわな
観光関連産業に従事していなければ
インバウンド客なんてありがた迷惑以外の何物でもないよ
逆に住むには良しってことでしょ
「インバウンド客がスルーする街」を寧ろストロングポイントとして
積極的にアピールすればいいと思う
インバウンドをありがたがるとか
愚の骨頂なんやけどwww
都市機能あって仕事あれば充分だろう
ないところは過疎化してるわけで
インバウンドに頼らないくていいならそれに越したことないじゃん
『外人がいなくて快適!』→愛知は外国人労働者日本一
『観光に頼らないから治安が良い』→自動車盗難件数日本一
やはり福岡に嫉妬する味噌県民がゾロゾロと湧いてきたか
副首都候補も福岡か大阪で確定的だし日本3大都市の座を福岡に奪われたし焦っている気持ちも分かるけどな
天神の商業エリアも新宿梅田に肩を並べて栄を追い抜いたから勝ち目は無いと思うぞ
自民党と財務省のキチガイ財政政策によって日本が30年間も経済成長してないから、日本が安い国になってしまったから、日本に世界中から観光客が押し寄せるようになってしまっただけ。
アホの日本人は目を覚ませ〜❗❗❗
去年遊びに行ったけど外国人少ないから過ごしやすかった
その前に行った大阪はもう外国人だらけでたこ焼きとかぼったくり価格で行く価値ないわ
食文化 福岡>名古屋
民度 福岡>名古屋
将来性 福岡>名古屋
産業 福岡>名古屋
女性 福岡>名古屋
方言 福岡>名古屋
都会度 福岡>名古屋
商業 福岡>名古屋
日本3大都市の福岡>名古屋が確定
名古屋で外人を見かけるのは池田公園近辺の怪しい繁華街の客引き、
これは主に中東系の男たち。錦はアジア系のホステス
ホテルは圧倒的に中韓客が多い。中国語の客が多いが台湾もいるかも知れない
飲食店は白人を結構見る。
東京の影響力→南関東・北関東・東北・北陸の一部・静岡
大阪の影響力→近畿・中国・四国・北陸の一部・三重
福岡の影響力→九州・沖縄・中国の一部
↑ここまで日本3大都市↑
名古屋の影響力→岐阜のみ(笑)
愛知は間もなく埼玉に人口で追い抜かれる
一方、福岡は兵庫・北海道などのかつてのライバルを追い抜き、名古屋を追い抜いて日本3大都市になった
リニアが開通したら名古屋はますます東京にストローされて衰退が進むだろうな
愛知県はリーマンショックとコロナの時に景気が減速したが今では景気は右肩上がり、トヨタが世界一の自動車会社になって、三菱重工はミサイルの発注が増えた、三菱電機も尾張旭に新工場作るぐらい仕事がある、京都みたいにインバウンドに頼る必要はない。
オーバーツーリズムで各地大変なんだから名古屋はむしろ勝ち組だろ
観光客なんかに頼らなくて良いって事だし
>>121 見栄ではない
基本、建国以来能力が低い足手まといの田舎者
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
産業が豊富で観光業でも人気の日本3大都市の福岡と製造業頼みで何の魅力も無い味噌県の差が忠実に表れている
酒飲みが多くて怠惰で虚勢だけの九州土人が足を引っ張っている
ちょwこれまんま虚勢だけの福岡土人の成人式じゃん。
福岡は人口多いだけで生産性の低い、虚勢だけの無能ハリボテ県w
県レベルでみたら静岡といい勝負。むしろ人口が多いのにこの数字では、効率悪く生産性が低すぎる。
とかく中身のない田舎もんほど虚勢を張りたがるからな。福岡といい熊本、鹿児島といい九州土人は特にその傾向が顕著。
【2022年】都道府県別GDPランキング
(単位:100万円)
9位福岡県 19,942,412
10位 静岡県 17,866,284
24位 熊本県 6,363,425
26位 鹿児島県 5,772,861
>>759 一人ぶらぶら旅行で
ひつまぶし入りやすい店ある?
17000人収容の豪華な県立体育館とか2000人規模のかっこいいライブハウスもうすぐオープンするやん
>>864 それは三河の話で
平成期一貫して尾張のカッペは不況に喘いでいた
トヨタグループはこの流れを汲む
つまり、パゴヤカッペは関係無い
またいつものように勘違いして、ホルホルしているんだよな、劣等感塗れの貧乏カッペは
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党No.1 兵藤正経 三河国住人、郎党No.2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
>>858 相変わらず郷土愛強いところ恐縮だが食について言えば福岡はジャンクフード文化でしかない
月島もんじゃみたいなのの集合体
>>857 ビジネスホテルが1泊2〜3万円に価格が跳ね上がってる。
しかも満室。
仕事で使えなくなってる。
>>858 福岡県民の自己評価の高さには毎度ドン引きだよ
>>16 福岡なんて観光できるところほとんどないのに人気なんだよな
>>839 馬鹿舌は松屋かオリジン弁当でも食ってなさい
>>876 黒子に徹する街
地味だけど日本人らしくていいわな
尚ドラゴンボールテーマパークはサウジアラビアにできる模様
出身は名古屋ですと自分から言いたくないこの名古屋の格下感はなんだろな
また福岡アンチが嚙みついてきたな
福岡は産業構造が第1次・第2次・第3次産業と全て全国の中でもバランスよく高水準の比率をキープしている
外国人労働者の製造頼みの味噌県とは違う
食文化に関しても本格的な店に入らずともその辺の露店ですらハイクオリティで有名
中州の屋台なんてその典型な
何でも味噌漬けで下品な味付けでしょっぱい味噌県とは違う
自民党と財務省のキチガイ財政政策によって日本が30年間も経済成長してないから、日本が安い国になってしまったから、日本に世界中から観光客が押し寄せるようになってしまっただけ。
アホの日本人は目を覚ませ〜❗❗❗
>>872 頭が悪い、物を知らないカッペか?
高級料亭で使われる白醤油の産地は三河の碧南なんだが?
白醤油で茶色になるかよ
キューピーの創業者たる中島董一郎は三河県西尾市
岡崎 八丁味噌
碧南 九重味醂(日本最古の味醂屋)
蒲郡 竹本油脂(日本最古のごま油屋)
ミツカン、カゴメと、南部エリアは、天下を取った調味料屋だらけなんだが?
メシマズとか言ってる奴は、必死の形相でキユーピーのゴマドレッシング、ミツカンの味ポンは使わんのだろうな
メシマズの調味料を使えんからな
新宿や銀座の酷い有り様を見るとインバウンド負け組も悪くない
令和5年 港別貿易額ランキング(単位:億円)
1位 名古屋 151,877
2位 成田国際空港 150,468
3位 横浜 85,213
4位 神戸 75,116
5位 東京 74,622
県gdp
愛知県 40.9兆円
福岡県 19.9兆円
企業売上トップ(電力などインフラ除く)
愛知県 トヨタ自動車
福岡県 トヨタ自動車九州
トヨタの子会社が売上トップになるぐらい産業基盤が弱い。
>>890 屋台なんて現地民行ってないぞw観光客向けのコンテンツだよ割高なだけ
>>871 名古屋駅の徒歩一分もしない西側のうな富士とか
あとは名鉄百貨店9階にはまるや本店がある。予約していった方が確実
まあそこらじゅうにウナギ屋はあるよ。一人でも全然OK
>>779 昭和的な古い商店街を堪能したいなら
名古屋市西区が味わい深い
>>890 生まれて初めてラーメンを残したのが中洲の屋台
とんこつラーメンは好きなんだが濃過ぎたわ
白醤油
発祥地は江戸時代後期の1802年に三河国碧海郡大浜村の北部(のちに分立して北大浜村→新川町。現・碧南市新川町など
料理が茶色とか、物を知らないカッペぶりも大概にして欲しい
カッペは、ほんと文化不毛だから
名古屋はそういうことを期待する街じゃない
良くも悪くも
>>902 茶色遭遇率が高いのは確かやろハズレ値基本にされても困るわ
ジブリパーク作ってもレゴランド作っても
なんかパッとしないよな
愛知にドラゴンボール7個とキャラクターの銅像と一緒にあちこち建てるのはどう?
名古屋の女が嫌われてるのはクソブスなのはもちろん
嫁入りが大騒動なるからだと思う
絶対バックさせないから嫁入り道具積んだトラックが人の家をぶち壊して通るんだろ
>>793 国宝名古屋城だったからなあマジで
まあこれから木造再建すれば
数百年後には国宝になる
たまに名古屋出張行くが街はゆったりしてるな、外国人に埋め尽くされた大阪の繁華街見てると静かな方がええぞ
なんでか知らんけど鳥山明はずっと鳥取の人だと思ってた
外人から見たら東京も大阪も名古屋も街並みはそう変わらんとおもうけどな
何が悪いんだろ
>>907 ドラマでみたことあるけど
本当にあるのか??
名古屋のいいところは全てにおいてダサいとこなんだよ
このダサさは伝統的で、ここに名古屋の強さがあると思っている
食い物も上品じゃないし、言葉もそうだし、
あるいは金シャチにしても、果てはドアラにしたってダサさがいずれ一周廻ってよくなってくる
岐阜県民だか仕事でもプライベートでも名古屋によく行くが良い街だぞ
害人まみれになっていないところがいい
から、このまま来ないで欲しい
他の大都市に行くと害人だらけで本当に辟易とする
>>876 ハコモノは目当てのイベントがあったら行くだけで観光地ではないだろ
名古屋羨ましい
東京は至るとこで中国語の絶叫が聞こえるから
>>916 自分はドキメンタリー番組で見た
見た時は2000年代に入ってたはず
まあライブで名古屋が飛ばされる事もうなくなるんじゃないかな
今や飛ばされる主要都市は広島くらいよ
>>1 安土城再建まだあ?
エレベーターとバリアフリートイレも内蔵してね!
東京大阪京都の有様見てたら
インバウンドの糞外人来ない方が快適やん
車があると便利し渋滞少ない
でも車なくても不便さはない
これって大きいと思うけどね
九州人の俺からすると飯が合わないのが問題ってだけかな
1991年のバブル崩壊以降、日本はずっと景気悪いのに、1997年からなぜか自民党と財務省は消費税増税と超緊縮財政を始めた。
そこから約30年間も消費税その他増税というセルフ経済制裁を続けて、
日本人を貧困化させ、日本を少子化させ、日本を破壊してきたのが自民党と財務省やで😠😠😠😠😠
消費税その他増税に何か理由があるのならまだしも、何の意味も無いからね。
ただただ自国経済にセルプ経済制裁を掛け、勝手に自爆してしまったのが日本やでwww
その自民党に嬉々として投票してきたのがキチガイ日本人やで😠😠😠😠😠
アホの日本人は分かってる?
世界で初めて酒粕から酢を作ったミツカン
ミツカン(1808年創業)
創業者は三河から移住してきて、中埜家に養子入りした小栗さん
酒粕は、三河の酒造りで出た酒粕
白醤油
発祥地は江戸時代後期の1802年に三河国碧海郡大浜村の北部(のちに分立して北大浜村→新川町。現・碧南市新川町など
ヤマシン醸造(1802年創業)
)
日本で初めて米からも白しょうゆを生産した
メシマズとは笑えてくるわ
カッペのモンキー舌にはよ
3年連続最下位でも立浪を惜しむ声が多い
名古屋人は優しい
福岡なんて韓国人観光客だらけだけどな
観光するとこないから大濠公園が韓国人だらけらしいw
自民党と財務省のキチガイ財政政策によって日本が30年間も経済成長してないから、日本が安い国になってしまったから、日本に世界中から観光客が押し寄せるようになってしまっただけ。
アホの日本人は目を覚ませ〜❗❗❗
>>793 しゃーない、軍事施設だから空爆も城に関しては正当だし
日本の城は当時陸軍の駐屯地にしてた
元々その手の施設だし広場あるから近代の軍にも当然都合がいい
そりゃ軍需工場とともに狙われる
>>871 中国産ウナギでよければ安いまあまあ旨い店あるよ
うな泰という店
>>892 彩りとか考えない料理なんだから、やはり文化不毛の名古屋
どいつもこいつも、文化不毛のカッペ
その代表格が、足手まといの貧乏パゴヤだ
大阪都市計画の父、道頓堀の名付け親
松平忠明(徳川家康の孫)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E6%98%8E
東京 徳川家康
大阪 松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜 岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村 徳川家康
どいつもこいつも、他力本願の田舎者(笑) まず名古屋駅前の再開発や道路整備、
あれによって益々名古屋は活気がないイメージになったと思う
元々商業施設を全て地下に入れてるから東京や大阪と比べると閑散としてまるで活気がないのに
更に今の名駅前の歩道なんて滅茶滅茶広いからまるで誰も歩いてない錯覚を覚えるほどだ
tokyo walkという動画をyoutubeに上げ捲っている外人がいるんだけど
その人の名古屋バージョン見ても明らかに活気がないのが分かる。まあ観光客なんて来ないほうがいいからいいんだけどね
福岡にはガンダムがあってうらやましい、名古屋にもエビフライ背負ったガンダム作ってくれ
>>657 東海道新幹線は東京から新大阪までJR東海だから
名古屋駅に停めないわけないよねw
>>929 味噌文化は、必ずしも外国人受け
する感じじゃないよね。
外国人観光客の間で、カツ丼ブームみたいだけど、味噌カツにすると。。
>>938 物を知らないカッペか?
三河は日本料理の基礎を構築した創造者
事実上、京文化が室町期からと考えると
その文化さえ京都土着は関係ない
足利将軍家料理人にして日本料理のみならず、日本文化の源流たる北山文化、東山文化のクリエイター集団、その名も三河武士の大草衆
大草衆
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。
大草氏
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。
>>945 今は日本でなんとか調子いい地域はトヨタのおかげで愛知なんだから、ビジネス客考えたら名古屋止めない理由がない
渋谷のただの交差点が一大観光地になるくらいだから
名古屋の100m道路も可能性がある
名古屋人の性格が悪すぎるから。
見栄っ張りでカッコつけ、
マウント取ることに腐心する所に魅力は無いと思うわ。
>>947 というかここが合う人は来てねって文化だから
外国人観光客とかハナから求めてない
>>949 一番物を知らないカッペはお前w
文化や伝統は出生地主義と違うからw
名古屋城よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
実際トヨタのおかげでJRが切り捨てた愛環や万博で作ったリニモも黒字
そもそも名古屋行くぐらいなら東京、京都、大阪に行くつーの福岡は周りに行くところがないから選ばれてるだけ
>>952 そんなこと言ってる奴が一番性格悪い
自分で分かってないのが笑う
>>938 くやしいのう
物を知らないカッペは
今後、お前は塩と醤油以外の調味料使ったら負けだ
死ぬまで、酢、ごま油、みりんを使うなよ
キューピーの創業者たる中島董一郎は三河県西尾市出身
岡崎市 八丁味噌
碧南市 九重味醂(日本最古の味醂屋)
蒲郡市 竹本油脂(日本最古のごま油屋)
ミツカン、カゴメと、南部エリアは、天下を取った調味料屋だらけなんだが?
メシマズとか言ってる奴は、必死の形相でキユーピーのゴマドレッシング、ミツカンの味ポンは使わんのだろうな
メシマズの調味料を使えんからな
>>944 メ~テレ制作だったしなあ
他にも勇者シリーズとかサンライズロボアニメの聖地になれたはずなのに
ほんと名古屋と埼玉は似てる
ジブリパーク=ムーミンバレーだろ
>>688 市立科学館のプラネタリウム
宇宙を体感できる
東山動物園
他の動物園では見れないコモドドラゴンやラーテルが居る
インドサイも見れる動物園は少ない(多摩動物園にも居るが)
他はグルメ関連かな
風来坊か世界の山ちゃんで手羽先
台湾ラーメンの味仙も本店がある
チンコ起ちが悪くなったからもうぴよりんと手羽先しかない
>>957 物を知らないカッペ
足利将軍家の料理は、三河文化を持ち込んだ料理、味付けだと言ってんだろう
何が出生地主義だ
幹部が殆ど三河人なんだからよ
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡、那覇
の10都市から魅力的な政令指定都市アンケートを全国的に河村市長時代に取ったところ
ダントツの最下位だった名古屋。
仙台や神戸よりは上だと思っていたが、と河村は言ってたけど大体その傲慢さが町の魅力の無さに繋がってるんじゃ?
>>957 続き
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
名古屋港水族館のシャチは水槽ごしにじゃれてくることあり
可愛いし
シャチが見れるのは千葉の鴨川シーワルドと名古屋港水族館だけ
まあ確かに名古屋と言われて思い浮かぶところがないな
名古屋城熱田神宮くらいしか思い浮かばない
>>981 静岡市は駿府城ないのが痛い
あれでは行く気にならん
実際もし自分に外人の親友がいて、一日名古屋のおススメを案内してくれと言われても困ると思うわ
俺ならまず昭和喫茶のモーニングを食って大須をブラついた後、熱田神宮、ひつまぶし
午後からは名古屋発祥のパチンコ1時間、動物園でゴリラ1時間、栄に帰ってきてテレビ塔と地下街ブラブラして錦で締める
こういう俗っぽい遊び方こそ名古屋だよ
>>978 10年ぐらい前に福岡城行ったときは天守閣跡で浮浪者がおでん売ってたのにはビビった
>>981 小田原泊って静岡ホビーショーに行くのが最強
たまにはジブリパークだけじゃなくでデンパークのことも思い出してあげて欲しいっぴ
え?地元の人しか知らない?
丈山苑とかどう?それも地元の人しか知らない?そんみゃー
そりゃいくらトヨタが強いからって観光客は呼べんだろw
その通りだよな我々のイメージも
周辺地域のハブの役割だろう
>>984 せっかく掘り起こして出てきたのに放置の石垣の残骸どうにかしてほしい
往時の道発掘保存の博物館よりもそっち復元した方が断然客呼べるだろうに
鉄筋コンクリート城を見どころに選んだ時点でナンセンス
>>900 そうなんだね
SKE48っていう名古屋のアイドルグループの林美澪ちゃんを目当てに名古屋のコンサートに行こうと思っていたんだけど、辞めちゃったから行くきっかけが無くなっちゃったw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 46分 55秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login