◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「国民民主の協力が不可欠、丸のみしかない」自民・国民が初の政策協議会合…「103万円の壁」を178万円に引き上げ求める [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731039248/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
FNNプライムオンライン
自民党と国民民主党は先ほどから政策協議の初会合を開いています。国民民主党が主張する「年収103万円の壁」の見直しが焦点です。国会記者会館から中継です。
菊池俊匠記者:
政策協議は午前11時から開かれ、現在も続いています。国民民主党による複数の要望を、自民党がどこまで受け入れるかが焦点です。
最大の注目は、所得税などが非課税となる「年収103万円の壁」で、国民民主党は178万円に引き上げるよう求めています。
ただ自民党内では「税収が減る」などとして慎重論があり、6日宮沢税調会長が「玉木代表は178万円の引き上げ幅にこだわっていないと理解している」とけん制しましたが、玉木氏は反発し一歩も譲らない構えを見せています。
国民民主党 玉木代表:
手取りを増やす経済政策を何が何でも実現していきたい。
こうした状況を受け、自民党内には「過半数割れした政権を運営するには国民民主党の協力が不可欠で、丸のみするしかない」といったあきらめの声も出ています。
一方、国民民主党は経済対策としてガソリン減税や電気・ガス代の引き下げなども要望しています。
すでに政府は電気・ガス料金の補助について早期に再開する方向で調整していて、他の要望をどこまで受け入れるか難しい判断を迫られます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58b62cd80ff78df0bd68d844d9dd85c1cd2c5f3 財務省が許さないから多分政権飛ぶね
それはそれでいいことだからはよ総辞職しろ
まあ、玉キンの案は自民でも早晩やらないといけない事案だから、丸呑みでもええやろ
あとは財務省の問題
そら国会で自公過半数無いからな
国民民主側の要求飲まなきゃ、相手側が
「それなら国会で協力せんわ」
で終わるからな
>>5 総理が辞職した所で、国会の勢力図は変わらんからなぁ
次期総理も大変
選挙向けの公約だからな
鳩ポッポの沖縄基地と一緒で「知れば知るほど~」とか言い出すわ
もはや政策の良し悪しではなく、公約実現しないと世間に叩かれるを優先してる
>>7 自民党が開き直ったらいいのに、こんな30人くらいの党に舐められてどうする
玉木はトリガーで岸田に騙されてたけど今度は騙されるなよ
騙されたらちゃんと不信任案出させよ
厚生年金の壁の件と同じく、給与所得控除撤廃で壁を壊せばいいじゃん
そうすると基礎控除だけになって、48万円を超えると所得税発生
>>9 まぁ来年夏に参議院議員選挙もあるからね
国民民主側も下手に相手有利に妥協しちゃうと、
来年の選挙に響くという事情もある
>>10 国会で数が足らんからなぁ
残ってる政党で、立憲か維新と組めるなら(数が過半数超えるので)別だがw
>>10 万が一、立憲に付いて立憲政権になったら困る
アメリカがトランプ大統領だから、立憲がトランプを怒らせて日本の米軍が撤退なんてことになったら、その途端に中国とロシアが日本に攻めてくる
いかに歪んで解釈して国民のヘイトを玉木にぶつけるか腕の見せどころ
財務省派閥が週刊誌使ってネガキャンしてるからな 国民民主って急成長したとはいえ
若者に人気があるだけでシルバー民主主義の中ではマイノリティーに過ぎないからな
大体 税金なんか誰も払いたくないんだよ
選挙目的に、野党各党無責任に減税のオンパーレド
いい加減にせえよ!
もし玉木が首相になったら、首相は誰がやっても叩かれるから(小泉純一郎は別格か)、参議院選挙で国民民主の議席が減るのが目に見えるから、玉木は首相はやりたくないだろうし
>>4 与党を少数にしたのは財務省やぞ
自業自得や
いやいやw
自民は玉木の雑なトンデモ政策より、立憲案をベースに修正協議重ねていくだろう
自民と立憲で合意できれば国民とかいらないし
まあ見てな
玉木は自分から協議離脱するよw
野党系の議席数(つまり自公以外)だと
立憲148
日本維新38
国民民主28
で他は一桁って状況
自公で元自民の人らが同会派になってプラス6されたけど、それでも過半数233まで現状12議席足りない。
無所属で自民に協力してくれる人(5人ぐらいいるとか言われてる)合わせてもちょっと足りない
今百万円位で働いてる奴が170万とか稼げる訳ないだろ
逆に20時間の壁ができて収入が減るわ
国民民主党103万の壁欠陥政策のまとめ
8兆円もの財源無し (現在国の借金1311兆円、去年も40兆円の赤字、対GDP比世界2位の借金大国)
高所得者ほど減税【額】大(低所得者若者弱者ほど損、更に格差拡大)
将来消費税増税 (少子化と社会保障費増大してるのに更に加速、若者ほど損)
膨大過ぎて他の経済対策が出来ない(授業料給食費給付金トリガー奨学金等)
更に物価高 (毎年8兆も税収減つまり市中にばら撒き、低所得者は死ぬ)
若者ほど損してるじゃねえか無知な若者騙してデメリット隠して票が欲しかっただけのこんな政策出来るわけ無いだろ
やれば税収上がる?そんなわけ無いだろだったら何で今迄消費税上げてきたんだ?
あと高所得者ほど金額ベースで得するのに割合ガーとか率ガーで見ろとか言うアホは黙ってろ
国民民主が野党のくせに政策を実現させたら
他の野党はいらなくなるな
立憲とか消滅していいんじゃないかな
何の役にも立ってないでしょ
>>24 素人なんだけど何でそんなに過半数が大事なの?
厚生年金年収問わず加入だってさ
財務省はじめ官僚の嫌がらせ始まったな
てか個人より先に企業が死ぬだろ
首相指名まで引っ張てるからな
その後無視するんじゃねえのw
また玉木が騙されて
>>29 誰か野党が協力しないと予算案すら通せない
おまえらに玉木の政策のどこがヤバいか教えてやろう
103万の壁を178万に引き上げる、つまり基礎控除をいきなり75万引き上げるってのは
最低賃金をいきなり1500円に増やすのと同じだよ
どうなると思う?
しかもそのために地方自治体は4兆円の減収、総額で8兆円の減収
中小の自治体は潰れる
>>33 国民単独じゃ不信任案出せないんだよ
少なくとも維新の協力がないとな
>>37 ほっといたらいちゃもんつけるのが仕事の立憲が出すよ
>>1 前見た記事のたぐいだと
壁をスロープ状にしたり図表のような階段状にして税収が減らないように等とする的なやつで
壁を移動する論議とは違ったような?
>>39 立憲は玉木案に対抗する緊急支援の総合パッケージ政策をもう準備している
そして予算委員長の席も得た
今後は自民と立憲が是々非々で協力して国会運営をしていくことになる
>>1 民民 政策だけ通したい
自民 議席だけ欲しい
さあ、どうなるかな
ここ見てると左翼って日頃から賃金がと
言ってるのに玉木を叩いてるから所詮
自民叩きでしかなく真剣に考えて無いのか
>>42 相変わらずの給付パッケージな
新しい利権(票田)作りに一生懸命やな
>>42 国民は立憲も減税には反対だと理解することになるな
>>42 また住民税非課税世帯とかいう金持ち老人に金をばら撒くのか
金持ち優遇の流れが加速しそうやな
所得税の減収穴埋めは消費税増税がセオリーか?
ほんと何度でも騙されるなお前ら
財政に不安があるといっても、ザイム真理教か!といえば良いのだから政治家はやめられないな。
>>34 今年一年は暫定予算だけで運用してみよう
大減税の社会実験だ
ちなみに暫定予算では、公務員の給与や生活保護、年金その他出ることが決まっている経費などは保障されるから無駄遣い一切なし
>>35 潰れると具体的にどうなるの?
市民は自治体から追い出されるんか?
>>45 >>46 立憲野田案は「多く取って多く配る」方式、つまり自民の考えに近い
自民は石破の責任問題でぐだぐだしてて対抗法案まとまらないから
立憲案に相乗りしてくるだろう
互いに修正の調整をし、最終的に自公立の三党合意で強行採決する
いちおう言っておくが、政策内容が良いとか悪いとか俺は言ってないからな
今後の政治力学の解説をしている
生活苦しい低所得者ほど恩恵が小さく生活困ってない高収入ほど恩恵が大きくなる
それが所得税の控除額を178万にするということ
それで減収8兆円弱だからな?
アホとしか
>>52 知らんのか?
夕張になる
市民は自治体から脱出することになる
まあ基礎控除と給与所得控除を含め、178万円にしても所得水準に応じて控除額を減らす措置を
とるんだろうな。年調がめんどくさくなるし、確定申告が必要になる場合もでてくるけど。
地方税と地方交付税交付金に影響するから簡単にはいかないけど。
3号被保険者を廃止すると1〜2兆くらいはてでくるだろうから、それも見合いなのかな。
>>1 丸のみするしかないって何故?
あんな少数政党ごときに
不信任が怖いならそもそも自民党が総理にこだわらなければいい
誰かを総理にかついで『名より実』を取るべきだ
国民民主の政策を丸のみするのは自民党支持者に対する背信行為とも言える
壁なんて作らないで基礎控除の48万を1円でもオーバーしたら
所得税が発生するようにしたらいい
この103万円の制度が出来た時代と今は違う
上げるのではなく撤廃するべき
税収減っても稼いだ金は使うんだから景気よくなるし消費税も入るから別にええやん
7兆円ぶんは行政サービスの低下か、国債の増発になるが、
国民はOKなのか?
>>64 玉木「市場に7兆円が流れ出ることで景気が浮揚し、減税以上に税収が増える」
という謎のフリーエネルギー理論を振りかざしてますな
自民は維新とか引き込もうとは考えてないのかな?
維新も同じ要求してるんだっけ?
>>52 痴呆公務員の給料が、半減する
首長や、議員が失業する
たいへんなことだよwww
財務省の犬がキャンキャン吠えても今回は効果無しだな
どうなるんだろうなあー誰が得して誰が損をするんだろう
偉い人がサルにもわかるように説明して欲しいわー
財源ガーって繰り返すやついるけど元々多く取ってた金を勘定に入れる事自体がアホなんだわ
残った金でやりくりしろ間抜け
>>69 維新は今大混乱中で協議できる状態じゃない
あと、自民に連携なんかしたら参議院選挙でもっと負けるから絶対協力しないだろうな
この人あんまり把握してないのに動いてしまい後に引けなくなってるんだろ
専門家から間違いを指摘されてるよ
結局国民ありきではなく自分ありきだよ
>>73 簡単だよ
働いてる人が得をしてナマポが得しない
だかられいわ支持者とかが一斉に国民民主を攻撃しだした
減税じゃなく給付金にしろってね
国民民主党の責任者が浜口という労組議員。
財政は素人みたいだから、自民の財務省議員に勝てない。
老後の年金受給を考えると、壁を残すのとどちらが得なのか?
この宮沢洋一がクソなんだよなあ
財務省出身で増税大好き人間
SMバーが趣味の変態
衆院法務委員長は立憲に 選択的夫婦別姓進める狙いか 自民と合意 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1731041681/ 選択的夫婦別姓も行けそうw
>>17 今回大躍進だったけど次の選挙で野党第一党に育つポテンシャルは十分ある
正論言って自公を潰す政党がやっと出てきた
国民民主党って玉木と榛葉と古川しかまともな議員が
いないから自民党とまともに協議出来る人が少ない。
衆議院では委員長も出すし、人手不足。
前原組や大塚が残っていたら何とかなったのに。
高橋洋一「このやり方ら全て失敗して今月中に総辞職、石破辞任が濃厚」
>>75 維新は代表選挙して新代表選ぶから、
それまでは何も動けないね
>>75 そう言えば負けたから代表変えるとかで混乱してたな
国民民主しか協議相手いないのか
メリットとデメリットを包み隠さず示して欲しいね
どんな政策にも両方の面があるから
>>83 玉木は元財務省だけど、他がいない。
担当者で議論したら、自民党に丸め込まれて終わり。
担当者の浜口って専門は外交だし労組比例議員だし。
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
年収の壁が引き上げられることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>83 学生の場合は違うのに同じ換算をしてたのを指摘されてる
元財務省の肩書きがあるってだけで有能とは限らないだろ
>>83 元財務官僚なのに、いまだに無駄な予算を流用するとか埋蔵金みたいなことを言ってるからやべえんだって
>>90 前原が代表になったら分裂して一部が自民党入り。
大阪組が代表なら国会対策した事無いメンツだから自民党に丸め込まれて、
予算案に賛成させられる。
>>1 国民民主党の要求(年収103万円の壁・トリガー条項の凍結解除)で、
減収になるって財務省のポチどもがキャンキャン吠えまくってるけど
なんで、税収が必ず右肩上がりになるって思ってんだろうなぁ
景気が悪いと増税しない限り、減収になることもあるだろうに
>>15 あのさ、撤退なんてありえないからそんなこと
現実みろよ
相続税も1億未満は無課税にして欲しいわ。
頼んだで!
玉木も元財務省ならまだまだ元上司は現役だろ。
勝てないわな。
公約として掲げてた103万の壁を破るためにこれだけ迅速に対応してあちこち走り回って財務省と戦ってるってだけでそこら辺の政治家とは一線を画すわ
これを批判してる奴らの支持政党員はこれまで何をしてくれたんですか?低所得者向けの給付か?
7兆円のバラマキはひさしぶり
しかも毎年恒久的にばらまく
インパクトは図り知れない
維新と国民民主は立憲とは協業しない言うてるんやから土下座して自民党の末席に加えてくださいって言ってくるまで蹴ればええやろw
立憲の案に乗るわけないし
自民党の担当者は親財務省の宮沢だろ。
で、国民民主党側は浜口か?
玉木自らやるのか?
代表自らだとその他の調整業務はストップするぞ。
>>99 そう考えれば玉木の案を飲むほうが楽。
要はここ30年経って、覚悟ある政治家が居なくなったって事よ
この要求呑んだら国民民主支持率が上がって、自民党の支持率が下がるのがジレンマだよな 次の選挙で更に議席が減る可能性がある
支持層被ってるから
国民民主党側に財務に詳しい人は玉木以外にいるの?
新人と労組議員ばかりだろ。
貧乏人が恩恵を受ける事が出来るのかもな
国の税収は減るんだろうから何処かで増税が必要になってくるんだろう
これに反発する人の心理がわからないんだけど、働かない人には恩恵ないかられいわ信者とかが反発してるのかな
たかが7兆程度なんだからとりあえずやってみて効果がなさそうであれば他の形で徴税すればよくないか?
どうせこれをやらなくたって今後増税ラッシュなのはほぼ確定してるんだから
裕福な人には歓迎されないだろうな
底辺層の負担が減る分税収はすくなくなり何処かで増税が必要になりそう
対立しているフリをして最後は大連立で憲法改正だよ
早ければ来年夏に衆参同日選挙
石破は蹴るんじゃない?
自民党を壊すのが目的だから。
>>109 要求通らなくても国民の議席増えるよ
自民が邪魔したもっと国民勝たせろ、ってなって自民の支持率が減るんで自民勝利はもうない
どっちにしても国民増・自民減になるけど
通すのと通さないのとどっちが自民党に悪影響あるかで対応決めかねてる感じだな
>>117 178万円以上稼いでる人から取るしか無いでしょ
あとは消費税アップかな
ほかに取るところがない
>>121 要求丸呑みする条件として連立に入れってのはどうかね そしたら自民党の支持率落ちても政権維持できる
10年後に自民党なくなるかも知れんが
社民党みたいに
まあ法改正はどこか野党が合意しないと成立しないので
合意しなければ何も変わらない
>>123 それは国民民主が絶対に呑まない
それやったら参議院選挙で負けるからね
自民には入れられないから国民に入れたのが多いだろ
しかもその層の多くは178万以上稼いでるだろうから増税だね
政策で投票しないからこうなる
>>126 基礎控除が拡大するんだから178万以上稼いでる奴も減税だよ
得しないのはナマポだけ
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治もです。
ユダヤの目指す所はHインフレと戦争です。
Hインフレと戦争を起こすには、改憲、減税、積極財政が必要です。
国民民主党はそれら全てを主張する政党です。
自民党のリフレ派と同じです。
他にも安楽死を容認しようとしているようですが、
戦争を起こすには、財政面から見ても、世論面から見ても、老人は邪魔です。
そういうことです。
今の円安、そして、物価高の主因は、
政府が国債を大量に発行したことにあります。
日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
基礎控除を拡大すれば、それだけ多く国債を発行することになります。
日銀が保有する国債は増えて、円安と物価高をより進めます。
円安&物価高の無限ループに陥ります。
もちろん、実質賃金は下がります。
賃金は物事を得るためのものです、額面上の賃金が上がっても、
それで得られる物事が減れば無意味です。
財源なき基礎控除の拡大を喜んでいるのは、ただの養分です。
国民民主党側に交渉できる人はいるの?
国会が始まったら玉木と榛葉は忙しくて税調の議論なんて出来ないだろ。
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
消費税で賄うなら1%で3兆円だから12%か13%に上げるってことになるね
ただ消費税は社会福祉のための財源てことになってるから
福祉の予算7兆円を103万円の壁にまわしてその穴を消費税で賄うとか工夫は必要になる
まぁ丸呑み出来なけりゃ冗談抜きで首飛ぶしな
財務省が反発とかそんな寝言聞いてる暇はない
税調が強い云々なんて反抗するならその首飛ばせばいい
とにかく丸呑みさせないと
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
>>131 交渉?
丸呑みするかしないかだけだから難しい話なんかないぞ
嫌なら予算案賛成しません、で終わる
スマン全然納得いかないと書いたがそれは厚労省の言い分について
とりあえずのとりあえずでいいから、とりあえず年末年始用に50万くらい給付してちょ
>>127 減税分を穴埋めしないといけないでしょ
所得税で埋めるなら所得税の増税ということになる
>>133 消費税は目的税じゃないんで問題はない
5%から上げる時に社会福祉のためにしか使いませんって宣言しただけ
そもそもなんで基礎控除や配偶者控除の額がずっと何十年も固定されてるんや
頭おかしいんちゃうか財務省
>>145 公明を政権から排除しない限り給付金のおかわりは続く
>>141 増収した分を返すだけだから穴埋めなんぞいらん
政策ごと(法案ごとという解釈はおけ?)と言ってるんだから103万だけ譲歩しても内閣不信任の恐怖はつきまとうぞ
まだ自民と財務省は自公過半数で何でも決めれる病から抜けきれてないな
マスコミにいくら財務省理論を言わせてももう意味ないのにな
>>142 https://www.mof.go.jp/faq/budget/01aj.htm 法律には社会保障に使うと書いてある
まあ金に使いみちは書いてないけどね
消費税の税収が社会保障費を上回ったら法律に反することになるけどそれにはまだまだ税率を上げられる
最低賃金も物価も上がってきて、誰でもスマホ持ってて基本的な生活をしていくにあたっての基本的に必要なお金も上がってきたので所得税払うに至る年収の額も相応にするのが妥当でしょう
>>146 連立は組まない
毒にも薬にもならないような法案なら協力する
増税とか手取り減少につながる法案なら協力しない
こんだけ 至ってシンプル
>>144 税収の額が増えるからね
支出が毎年上がるから、税収も上がらないといけない論がある
実質所得税減税なんだから消費税増税の口実与えるだけだろ
ホースの水の流れ良くしようと思ったらどこも同じくらいの太さにせんと
そもそも7.6兆なんて内訳も示されてないし増税の権化たる財務省が勝手に主張してるもんだからなにも信用できん、どうせ消費税やら法人税でいくらか返ってくることも勘定に入れてないだろうし
7.6兆もかかるなら財源ないしやっぱやめといた方がいいかも!という風潮にするための戦略としか思えん
そう言われたくないなら内訳を出せ内訳を
もう玉木が総理やれよw
石破だって助かるだろ
トランプの相手しなくてすむんだしw
>>159 米山がSNSで無知を晒して存在感出してるからセーフ
パートのおばさんなんか103万円超えないように調整してるからそこが増えれば雇用問題も少しだけ改善されるな
まあそれくらいしかメリットがないとも言える
>>158 課税対象者の人口と減税額を見れば
7兆以上の減税になるのは
丼勘定でわかるだろう
もっと多そうな感覚だったけどもww
>>161 石破「トランプ大統領はフレンドリー!」
財源の問題は有るみたいだが
手取りのアップと、人材不足の解消を組み合わせたセンスがある政策だと思うが
108万円は扶養控除の限度額だよね
この額まで稼いでも扶養でいられるんだよね
>>152 条文は税率上がる度に変わってるみたいだから 変更可能では?
10%に上がった時も少子化対策加わった
減税反対って財政均衡を強く求めたりする人のための理論がトリクルダウン
これなら恒久財源を減らすことなく成長を追えるからその人たちはニッコリ出来る
国民民主案は国よりも地方の減収が多くなってしまうし
社会保険の財布にも絡む話だから
来年の予算案に間に合わせて
その配分見直しの法改正など考えると
難しいだろう
それだけ多くに影響が及ぶ乱暴な案だ
>>163 おばちゃんは配偶者特別控除があるから元々150万円までいける
今回のは学生アルバイトが1番効果出る
↓の投稿の時期:
883: 名無しどんぶらこ 2024/11/03(日) 07:10:45.62 ID:Cqd8VCOu0(1回) <ーここ注目w
【玉木悲報】立民 党独自の物価高対策などまとめ 補正予算案に反映を要求へ
2024年11月3日 6時01分
立憲民主党は、政権担当能力を示すためにも政策の実現性を高めていく必要があるとして、党独自の物価高対策などの取りまとめを急ぎ、
今年度の補正予算案に反映させるよう政府・与党に求める方針ですw
年収130万円を超えると、扶養を外れて国民年金などの保険料負担が生じる「130万円の壁」の見直し策なども打ち出す方針w
政府・与党が話を聞いてくれるのはw148議席の立民?28議席の国民?
絶対安定多数(261議席)にしたければw148議席の立民wwwwwwwwwww
自公:215+6(世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄、三反園訓、広瀬建)+立民:148 = 369w
自公:215+6(世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄、三反園訓、広瀬建)+国民:28 = 249w
結果w
衆院 17の常任委員長 野党側に8つ配分 予算委員長は立民にwwwww
2024年11月7日 19時34分
自民党内には「過半数割れした政権を運営するには国民民主党の協力が不可欠で、丸のみするしかない」といったあきらめの声?
国民民主党は経済対策としてガソリン減税や電気・ガス代の引き下げなども要望?
予算委員会は立憲民主党の思うがままwwwwwwwwwwwwwwwww
菊池俊匠記者が妄想を「ERROR: We hate Continuous....連投ですゆ」🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
>>163 そのとおりだね
人手不足や最低賃金の引き上げが相まってパートの時給上げたらシフト削減の申し出が殺到して更に求人しなくてはいけなくなってしまったという事例にことかかない
>>170 まあなんにせよ今回消費税アップで賄うのは政治的に無理だけどね
年収アップとかいって消費税率が上がったら玉木はうそつきみないになる
年金の壁も忘れたらあかん
この二つでようやく現役が潤う
>>104 そのバラマキって感覚がもう飼い慣らされてるとしか思えんわ
税法上の最低限の生活コストが30年前の基準でずっと据え置きされててその間の経済状況とか最低賃金の伸びから解離してるんだから結果として30年間じわじわステルスで黙って増税されて今の税収になってるってことだよ?
こんな基準で納税してるから上振れするんだってことが分かればとっとと是正して返せやってなるのが当たり前
ジジババの医療費もっと取ればいいだろ。中間層の可処分所得増やさないと経済回らんぞ。
>>172 税収がめちゃくちゃ上振れしてるのに触れずに減収減収って騒ぐからザイム真理教ってバカにされるんだぞ
>>180 オマエみたい奴は絶対に
大企業批判はしないな?
図星だろw
今なら財務省の人間ぶっ殺しても許されるようなふいんき
>>178 年金の壁はそれこそ主婦パートだけの問題
主語がでかいな
7兆円ぽっちだろう
去年も5兆円以上の減税やってんだから
所得税の壁と社保の壁ってそもそも比べるもんじゃなくね?社保の壁の方が大事ってというのはちょっとでも社会保険料を徴収したい側の言い分だよ
うだうだ言わずに178万どころか300万まで上げてよ
そしたら、俺300万までしか働かないようにするからさ
そりゃ少子高齢化で欲しいだろうよ社会保険料 それを一方的に企業に負担させるって違うくね?
母ちゃんが小遣い銭稼ぎにパートをやってる人には朗報だよね
扶養家族でいられて178万稼げるようになる
結局は社会保障費削減のために高齢者の医療費負担上げたり尊厳死の話をしなくちゃなんだが、社会保障費削減の文脈で尊厳死の話をするなー!とか言うバカが出てくるんだよな
その文脈で話をしなかったからタラタラタラタラ長引いてるんだろうが
>>15 ロシアは空母も放棄してるよ
日本が中古車と引き換えればいいのに
>>182 納税者的には自分の住んでいる自治体の
税収と国民民主案による減収分を
知っておいたほうが良いだろう
お上が適当にやってくれという話ではないのだから
責任を持たないとな
>>177 【ウク信悲報】プーチン大統領“トランプ氏と対話の用意ある”
プーチン大統領は7日、ロシア南部ソチで開かれている、国際情勢などを議論する「バルダイ会議」に出席し、世界各国の有識者などとの質疑に応じました。
この中でプーチン大統領は、アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏について「ロシアとの関係を修復し、ウクライナ危機の終結に貢献したいという彼の思いは少なくとも注目に値する」
と述べ、祝福しました。
その上で「私はアメリカ国民から信頼される国家元首であれば、どのような元首とも協力すると言ってきた」と述べ、トランプ氏との対話の用意があるとの考えを示しました。
また、トランプ氏が7月に選挙集会で演説中に銃撃される事件が起きたことについて、
「命が狙われた時の彼の行動には感銘を受けた。彼は勇敢な男だとわかった。非日常的な状況下でこそ、人はその真価を発揮するものだ」と述べて称賛しました。
今後、プーチン大統領とトランプ氏の関係構築がロシアによるウクライナ侵攻で極度に冷えきった米ロ関係に、どのような影響を与えるかが焦点となります。
専門家「首脳の信頼関係 情勢に影響の可能性も」
ロシア政治などに詳しい神奈川大学の下斗米伸夫特別招聘教授がNHKの取材に応じました。
プーチン大統領がアメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏に言及したことについて「
トランプ氏とは、これまでもつきあいがあり、個人的な信頼もあるということだ」と述べ、トランプ氏との信頼関係をアピールしたという見方を示しました。
「1人の個人的な信頼だけで動くわけではないが、相手がどこまで信頼できるかということは1つのポイントではないか」と述べ、
米ロの首脳の信頼関係は、ウクライナ情勢に一定の影響を与える可能性があるという見方を示しました。
ウクライナ情勢に一定の影響とは?
ロシアにウクライナの領土割譲で終結wwwwwwwwww
政治家一丸となって財務省に楯突いてくれよ頑張ってくれよ
103万をやって医療介護に皺寄せ来させないよう財務省を監視しないとな。
>>149 自民党は物量作戦にでる。
自民党は専門家が大量にいるから、全ての内容を何日も連続で
やられたら人手不足の国民民主党では対応できない。
結局来年の予算後に再度打ち合わせになるだけ。
悪いのは対応出来ない国民民主党。
今医療業界に相当な額投資してると思うけど、それは高齢化社会を支えられる仕組みを作るための投資だとは思えないんだよね
新コロ対応のためという言い分のもと毒ワク作るためでしょ?
>>1 なんとデジタル庁の職員ですらマイナ保険証利用率はたった16%
>>179 金融政策を弄り、減税をして、結果不良債権だらけで処理する必要に迫られた
竹中が不良債権を潰してく過程で金融庁が大蔵省から分割し
金融から財務省が離れて早や30年が経ってる
コレを政治家に正論言われて弄る、という事は
財務省が組織として、税庁所管でありながら取り過ぎてデフレにした事を認める事で
財務省は解体されるよ、だから出来ないんだ
>>195 2020年度から比べて12兆円税収が増えてるのに7兆円減税しただけで破綻するわけないだろ
丸呑みの上来年4月から施行してくれたら神なんだけどなあ
財務省の税制内容を理解できるのが国民民主党では玉木だけ。
細かな詳細を出されたら、全て玉木と調整しないと前に進まない。
玉木だって与野党間の協議も連合との協議もあるから、税制だけやってられない。
>>179 税の減収分をどうやって賄うのか教えてほしい
このままだと財務省主導で
130万の壁撤廃で終わりそうな感じがしないでもないがww
だから来年実施ではなくとも
来年中に超党派で総合税制の抜本的見直しを
全会一致で決めると
そういう提案をして動きだすほうが
この状況を見れば良いだろうねえ
メディアもネットも嘘だらけだww
要らん歳出全部カットすれば余裕で可能だろ
それを考えるのは官僚の仕事だ。さあやれ。どんどんやれ
>>204 やって気がついたのか
お前が底辺なのは竹中平蔵が中抜きしてるせいだぞ
低所得者層の給付金は給付額が大きくなるから出なくなるんかな
自民党がこれから103万円と社会保険料と消費税減税とトリガー条項を
別々に議論しようと言い出したら、国民民主党は人手不足で議論できずに
時間切れ。
悪いのは人手不足の国民民主党。
自民党諦めとかなんだよ。
国民の手取り増やしたくないのかよ。
>>194 【ウク信悲報】ロシアの経済、今年は先進国で最も伸びる見通し=IMF
4/17(水) 11:21配信
国際通貨基金(IMF)は16日、ロシアの経済成長率が今年、アメリカを含む世界の先進国を上回るとの予測を発表した。
最新の世界経済見通しの中でIMFは、ロシア経済が今年3.2%成長すると予測。伸び幅がイギリスやフランス、ドイツを大きく上回るとみている。
2024年の世界経済成長率は3.2%と、1月の前回見通しから0.1ポイント上方修正した。2025年の成長率は前回から据え置きで3.2%のままとした。
IMFは、全体として世界経済は「驚くほど回復力があった」と述べた。
ロシアはウクライナ侵攻に絡んで制裁を科されているが、IMFは前回見通しから成長率の予測を上方修正した。
2025年についても、1.8%に引き上げた。
石油輸出が「安定」しているほか、政府が「支出を続けている」ことが成長につながるだろうと、IMFは説明した。
IMFのペチャ・コエヴァ・ブルックス副局長は、ロシア国内の企業や国営企業からの投資と「民間消費の堅調さ」が、
好調な石油輸出と並んで成長を促進したとした。
ロシアは世界最大の石油輸出国の一つ。
今年2月にはBBCが、ロシアの石油から作られた数百万バレルの燃料を、制裁にもかかわらず、今なおイギリスが輸入していることを明らかにした。
↓
日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し ★3 [首都圏の虎★]<-惨めなw日本国wwwwwwwwwww
>>221 国民の手取り増やしたくないのが国民民主党だろ。どアホ
>>186 そう
たったの7兆円ぽっちで大騒ぎさ
さっさとやれ
年収の壁が引き上げられたら申告不要の雑所得額も変わるの?
今は年間20万までだけど
いい加減働く人いじめすぎだからこれくらいやってもいいだろうに。
働けない人に配る分は結局将来的に負担なり枷になる。
給与所得控除削減、高校無償化対象外とかで中流を引き摺り下ろすのは
島国根性ではありだけど、グローバルの時代には適さない
逃げられる。
裕福な人は増税がありそうだね税収が減れば何処かに課税するだろう
>>216 簡単ですよ
男女共同参画
こども家庭庁
デジタル庁
これ解体するだけで2倍弱の14ちょうえんは余裕
>>222 ①山上事件で旧統一教会と自民党との関係が露呈w
②問題だらけのマイナ保険証のゴリ押しw
③円安放置の歴史的円安でハイパーインフレw
④突然の原発新増設w原発の対応年数60年化w
⑤裏金問題解決できずw
②国民民主・玉木代表「紙の健康保険証廃止は予定通りやるべき」「マイナンバーによる給付効率化できず、社会保険料を下げられない」 ★2 [お断り★] wwwwwww
③国民民主・玉木代表「向こう半年は利上げ急ぐべきでない」日銀の金融政策を巡り ★2 [Hitzeschleier★] wwwwwwww
④国民民主党、原発の新増設を主張 エネルギー基本計画に「原発新増設」が現実味 ★3 [お断り★] w
日本にいい流れが来てるにw②③④を選択のw国民民主党wもうw衆参共にw過半数割れの裏金自民と同じ政党の自由国民民主党wwwwwwwwwwww
国民民主党の末路w
次回参院選ぼろ負け確定wwwwwwwwww
前回の衆院選で4倍の議席を得ながらぼろ負けした政党の例w
日本維新の会w衆院選の結果w44議席 → 38議席w
大阪比例
前回1,715,862
今回1,152,221
全国
減少率
維新 -37%
自民 -27%
共産 -20%
公明 -17%
>>225 コロナ使途不明金なんて11兆円なのにね
>>212 そもそもその認識が間違ってるってわからんか?
減収分をどう賄うかではなくて、減収分の予算の中でやりくりしろって話
もともとないはずだった税収を勘定に入れるのが間違ってるでしょ
>>231 これもなw
デジタル担当&デジタル庁の輝かしい功績
・コンビニ住民票交付サービス(何度ソーテンケンしても他人の住民票の写しがドピュっちゃうゴミ)
・COCOA(ゴミ)
・HER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・MyHER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・VRS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・マイキープラットフォーム(マイナP配るためにしか使われなかったゴミ)
・マイナPアプリ(ゴミ)
・ワクチン接種履歴アプリ(ゴミ)
・マイナポータル(アプリといいながら機能本体は全部ブラウザに遷移ゴミ、テメエが新設した暗証番号無しマイナカードで使えないゴミ)
・保険証廃止(総額数兆円かけた所管外のゴミ、結局廃止を先にアフォがぶち上げつつ法的な課題がクリアできず資格確認書を始め無駄に手間と種類だけ増やしたブルシットジョブの極み)
・マイナ本人確認アプリ(なぜか政治資金パーティーには一切使わせないゴミ、ゴルフでも使えまぁす、マッチングアプリ会社にも情報垂れ流します!)
・ガバメントクラウド(数兆円も垂れ流しつつ結局各自治体でベンダーと協議してねん!と放り出したゴミ)
一般会計税収
2020 60兆円
2023 72兆円
増えた分返すだけ
>>225 財務省から1人7万給付で良いだろう
そのほうが楽ちんだ
>>213 そっちは立憲が法案出しているし、1兆円ぐらいの財源で出来るから、
成立は可能。
103万円の方が色々な議論内容があるから直ぐに結論出ない。
なんとデジタル庁の職員ですらマイナ保険証利用率はたった16%
<普通の人が考える医療デジタル化>
虹彩認証のみで不正も防ぎつつ、利用者はカードとか不要で手ぶらで瞬時に手続き受診
救急搬送時は救急隊員がまぶたあけて虹彩スキャンだけ
<中華ロゴ太郎とココア献金太郎のデジタル化>
住基ネットカードをとにかく使わせる、その為に端末整備も補助金じゃぶじゃぶでばらまいたけど、スマホに対応しない、次の住基ネットカードに対応しない産廃
<普通の人が考えるガバメントクラウド>
国が一元的にシステム構築、仕様もデータも共通化されるため、自治体による差異がなくなる
そこにマイナンバー(カードじゃない)が加わる事で、デジタル行政の推進、効率化
自治体にはSaaS形態でサービス提供されるため、自治体でこれまで自分たちでシステム調達していたのが不要になり、
システム担当者も不要になる(アカウント管理だけなので)
<中華ロゴ太郎とココア献金太郎のガバガバASSホールクラウド>
仕様もデータも共通化しません
各自治体で個別にベンダーに発注して、いまあるオンプレミスサーバを2025年3月末までにどうにかAWSにクラウド移行しろ
自治体間のデータ差異はETLツールでつなげばいいだろ
とにかくAWS寡占だ!ドル建てクラウドマンセー!元AWS社員がたくさんいるデジタル庁、これこそアジャイル!アジャイル!
箱モノ行政の仕分けで予算は作れるよな
子ども家庭庁とか子ども家庭庁とか
あと何兆も元売りにつぎこんでるガソリン補助金
トリガー解除すれば補助金より安上がりらしいし
国民民主に実績作りさせたくないから難色を示してるだけ
>>217 意味が分からないけど
政府は結局の所金融、金利を弄る事は出来なくなったよ
捻じれ国会の参院の同意人事で
日銀総裁の地位は白川になった
これでは幾らインフレターゲットを政府が単独で決めても意味がない
麻生なんかはインフレ前提で動いた挙句
外為特会の金を一般に繰り替えると格好を付け
全部国債運用資金に変えた
そうしないと国債が足りなかったんだ
>>212 無いものねだりをしてるだけ
不景気で税収が減ったら、予算が組めなくなるのかい?
協力を得るために丸飲みした上で骨抜きにするのが自民
協力しろと言うだけで何も採用しないのが立憲
どっちがいい?
玉木はここまでタフだったのは予想外では?
正直玉木を総理にした方がいいと思うけどね
>>237 >国民民主のネット人気wwwwwwww
国民に投票したのはw立憲にも投票したw連合w議席が増えたのはw低投票率で連合の組織票で増えただけw
衆議院選挙 投票率は53.85% 前回を下回り戦後3番目に低く
2024年10月28日 14時34分
連合会長、立・国の議席増を歓迎 衆院選「手取り増の訴え響いた」
10/28(月) 19:27配信
共同通信
連合の芳野友子会長は28日の記者会見で、支援する立憲民主、国民民主両党の衆院選での議席増について「非常に良かった」と歓迎した。
立民の政権交代を目指す姿勢や、国民民主の「手取りを増やす」という訴えが有権者に響いたと分析。両党との連携を強化し「参院選にもつなげていきたい」と語った。
立民が共産党との候補者調整を進めなかったことは「結果を見ると、共闘しなくても勝てる」と強調。
「政治とカネの問題を含め説明責任を果たさず、多くの有権者が怒りを通り越して政治不信を招いた。その責任は与党にある」と指摘w
立憲 小選挙 104 比例 44
国民 小選挙 11 比例 17
小選挙区は立憲民主党w比例は国民民主党が連合の選挙戦術w
178にはするけど103から178までのネックは放置する
こうですね?
でも今回はそのネックも問題になってるから解消せざるを得なくなるだろうが
今まで取りすぎてたって言われたらその通りだからな
そのままってわけにはいかない
>>241 そもそも国民民主が政策実行出来なくたってプラスにはなってもマイナスにはならない
今国会で政策実現出来なかったら公約違反!みたいに言ってる奴らいるけど、まだ「野党」だからな
>>241 国民民主に実績なんかできるわけないだろww
何もできないか地獄に落ちるかの
二者択一しかない
約20議席でここまで影響力出せるとは今回の衆院選マジ奇跡のバランス
>>254 本来は立憲にもっと影響力出るはずなのになんでも反対体質のせいで誰からも相手にされなくなってるな
>>253 >>1: ばーど ★ 2023/10/11(水) 23:48:56.14 ID:T+imk2zk9
政府が今月末に経済対策を策定するのを前に国民民主党は独自の経済対策を取りまとめました。所得税の減税や消費税率の引き下げが柱となります。
玉木代表:「どの党よりも早く経済対策をまとめましたので、月末にもまとめると言われている政府の経済対策にしっかりと我々の考えも反映できるように頑張って参りたい」
所得税を減税し消費税率は5%まで引き下げるほか、物価高対策ではガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」の凍結解除を求めています。
週明けにも玉木代表が岸田総理大臣に申し入れる方針で、今後、経済対策を巡る与党側との協議が実現するかが焦点です。
↓
結局w「トリガー条項」の凍結解除はとん挫w岸田文雄w総裁選出馬せずwトンズラーwwwwwwwwwwwwwww
国民民主党の末路w分裂濃厚wwww
過去の実績w
国民民主党代表選 玉木代表と前原代表代行 路線の違いが鮮明に
2023年8月17日 21時37分
国民民主党が政府の予算案に賛成したことについて、玉木氏は「成果を得るためにやっている。自民党のためだと言われるのは心外で、事実に反する」
前原氏は「強烈な違和感を持ったことが立候補の根底にある。路線問題はけじめをつけなくてはいけない」w
↓
国民民主党(玉木w)と教育無償化の会(前原w)に分裂wwwwwwwwww
まあ現実的な落としどころは140から150万ぐらいかね
基礎控除のみ引き上げと考えると
国民民主は維新以上の詐欺政党と思っていたがだんだん馬脚を現してきたな
立民も信用できないが国民民主よりははるかにまし
奴ら(自民玉木公明維新)から何とか国を守ってほしいもんだ
(立民に政権を取って欲しいわけでは決してない)
>>256 他の野党からも嫌われてる野党第一党だからな
>>260 こういうの書いてるやつに聞いてみたいんだが支持政党ってどこ?
>>243 7兆円予算を減額するなら俺は別にそれでもかまわんよ
GDPは減るけど
自公に投票すれば増税になり
保守中道に投票すれば減税になることが
国民に知れ渡った
>>256 所属議員の考え方がバラバラすぎて反対以外何もできないんだよ
>>261 給与所得控除のない自営は恩恵が少なくなる可能性がある
178万のうちの基礎控除と給与所得控除の配分は不明
>>264 れいわか共産やろ
マイナンバー保険証賛成とナマポに恩恵の無い減税政策にキレる層はそこしかない
財務省怒らせると何故か色んなリークが
出て来て潰されるから誰も反抗出来なくなった。国税庁まで守備範囲だし。
>>263 国民と維新からすれば
今の状況を生みだした活動家の集まりでしかないだろ
そのクセ内情を知ってる小沢みたいなのが国政をかき乱したせいで
グチャグチャになった
>>267 国民民主党のウソつきなのが国民に知れ渡った
単に右から左の社会保険料爆増でマイナス
立憲は一回解散したほうがいいんじゃないかな
泉の時もそうだが所属議員の方針がバラバラすぎて統率が取れてないしそのせいで身動き取れなくなってるだろ
>>2 こういうこと言ってる奴って保守の自民支持者だと思うだろ?
ところがどっこいパヨクなんだよなww
実際潰そうとする動きが活発化してるしどうなるかね
財務省的には安定的に取れる財源は死守したいだろうから給付で調整をしようとしそうだな
現状のインフレを所得税減税では解消できないから
国民民主は住民税と社会保険料の支払いを減らすとか
言っちゃってるんでww
減税することに反対ではないが
急ハンドル切って話を脱線させているのが玉木という男だw
そうではなくてストレートに国から国民に
給付で良いんだよ
ベーシックインカム的な発想だ
今年の定額減税も減税ではなく中身は給付だから
>>232 まあおそらくそれやったら実質GDPがマイナスに振れた上で
金利を上げられなくなって円安が進むな
>>281 こうやってどうしても給付にしたがるのは働いてないナマポ
国会で立憲や維新の一部が自民党案の予算に賛成したら玉木は終了
>>281 >国民民主は住民税と社会保険料の支払いを減らすとか
>言っちゃってるんでww
平気で嘘を吐くキチガイパヨクww
玉木が言ってることを理解できない低脳馬鹿でもあるww
なんで減税をかたくなに嫌がる
シムシティとかゲームで増税しばりプレイしてたら難易度あがるだけやろ
>>271 国税庁を分離するしかないんだよ
歳出と税を管理運営してる役所なんて、そもそも異常だ
責任回避の役人体質がそこにハマった瞬間に彼らはインフレもデフレも起こせない
日本がデフレしたりインフレしたりしたのは金融庁が彼らから分離して
政治家の所管になってからだ
金融が勝手に動いたから財務省はリスク回避でカードを大量に持つ事を迫られた
つまり増税とバラマキだ、この30年の失敗は財務省と政治家の失敗だ
>>283 独裁者タマキン、弱小野党の勘違いキチガイ
>>287 事実しか書き込まないからなあ
俺はww
>>289 社会保険料上げるから、何だよ3号被保険者廃止ってのはクズ
>>289 減税は税金をちゃんと収めてる人にしか恩恵がない
給付は無職底辺にも恩恵がある
察しろよww
>>232 だったら無駄な高齢者優遇予算を全て切って、年金も1/2で医療費負担も5割でよろしく
7.6兆減税の内訳のうち
4兆円以上が住民税分だって
政府が既に回答してるだろうにww
>>289 彼らは減税するとインフレが起こるという現実を知らせたくないんだよ
ひるがえって取り過ぎるとデフレになるってわかるからね
誰がデフレを起こしたのかって話になってしまう
>>288 税収が23兆減るね
予算が組めないから乗数効果も含めてGDPが23兆以上減る
給付は自民と公明が非課税世帯10万円バラマキを何回かやった気がするけど
結局のところ国民負担増になるだけでパソナが儲かるだけなんじゃないかと
立憲も給付って言い出して財務真理教すぎるし労働者の敵なんだと認識した
>>295 ふるさと納税なら諦めても良い
旨味なくなってきたし
>>297 全部国債発行で賄って国民負担ゼロにしようぜ
3号はさっさと廃止しろよな
昔は良かったのかもしれんが今の少子高齢化でやっていける仕組みじゃねえって
女も共働きをしたいみたいだし問題ないだろ
あきらめって何だよ
国民所得が上がるのがそんなに残念なのか
>>289 7兆円規模ってトランプの数百兆減税と比べると小粒感があるけどこれだけ反対反対叫びまくる人間が多いのは日本くらいだな
30年前の基準で作ったものを今の状況に合わせて引き上げるだけなんだが
>>302 非課税世帯のほとんどは貯金貯めこんだ老人だからな
現役世代からむしり取った金を金持ち老人にばら撒いてばかり
財務省妖怪ザイゲンガー
子ども家庭庁4兆円
ガソリン補助金6兆円
定額減税3兆円
コロナ対策100兆円
これらの時は何も言いません、不思議!
ここでも国民民主のネガキャンしてるやつ多いな
玉木の政策と対応は全然間違ってないのに
>>305 年金税金額を夫婦合算で計算してくれるなら良いよ
所詮は選挙向けの公約だからな
財源をどうするとなれば税制も社会保障も変えなくてはならなくなる
バカは騙せても一般国民はだまされんよ
何やかんやでろくにメディアで取り上げてなかったのに、公明を上回る比例票3位の衝撃は政治家の間では大きいんじゃないか?
財務省や総務省のいう事を鵜呑みにして玉木を叩いてる低脳馬鹿がパヨクなんだぜww
国会が始まったら面白くなりそうだ
>>312 連合の御用聞き国民民主党だもんなぁ。
玉木の政策と対応は全然間違いしかないのに
>>302 去年の暮れから今年にかけて
非課税世帯への給付は7万 or 10万
これは貰うタイミングで決まる
それ1回
課税世帯は今年は1人4万円の給付
4人家族で16万円
>>304 こういう事言う人は
初っ端に日本政府が国債を市場に売るという原則を無視し
日銀に引き受けだけさせて、金だけ貰うという事をした場合を想定出来てないよね
手形や小切手だけ出て来て、最後に政府が払う事になるという現実を
その支払いに使う金融の担保もないという事はウリオペと一緒で円が日銀にただ吸収される
超円高になりデフレになるよ
>>322 そうそう余裕
税収ゼロでも日本政府は金に困ることなどあり得ない。
立憲は自民の政策に反対するだけの党
国民は自分たちが良しとする政策を実施したい党
>>315 私は、今まで散々自民党に騙されてきたと思ってる
>>323 今公明が10万円ばら撒きしろって言ってるのは2回目って事?
>>1 石破総理は、なぜ辞めないのか?
権力欲、ではないと思う。
何しろ、このまま総理の座に居座ったところで、少数与党の総理です。国民民主党の顔色をうかがうしかないい総理大臣となる。というか、史上最少の権力しか持たない総理大臣になるんじゃないの。何をやるにしても、玉木さんや榛葉さんにお願いするしかない。
いやホントに11月11日以降、このままでは常に、国民民主党のご機嫌を伺い続けることになる。むしろ、権力なき首相という苦しい立場に我慢し続ける羽目になります。
ならば、なぜ辞任しないのか。
要するに、「短命政権の記録」を作りたくないのだと思います(気持ちは分かる)。
10月27日に辞めていた場合、東久邇宮内閣の54日を抜き、「史上最短」の記録を打ち立てることになった(今、辞めても、そうなる)。
それだけは、それだけは嫌だ! という話なのでしょう。
短命政権と言えば、羽田内閣の64日。せめて、せめて羽田内閣だけは抜きたい。できれば、四位の宇野内閣(69日)より長くやりたい。
戦後五位となれば、「短命総理といえば石破茂」といった印象は随分と薄れるでしょう。
というわけで、日本は「史上最短総理は嫌だ」という石破茂の身勝手な(分かるけど)望みにより、大きく動くことになるわけです。
最高だね!
これが政治とは言いませんが、これ「も」政治なのですよ。いや、ホントに。
人間が政治をしている以上、↑こういったつまらないこだわり(どうでもいいわ!ってやつ)により、政治は動いていくのです。
じゃあさあ、いしばちゃんよう。10月1日に首班指名されたわけだから、今月の24日でいいじゃん。11月24日まで首相でいれば、戦後最短は免れるんだから、それまで頑張れ。
まあ、ここまで「戦後最短は嫌だ!」と足掻いている無様な姿を我々に見せてくれている時点で、オマエは伝説の首相だけどな。
未来永劫、語り継いでやるよ。
最低賃金の伸び率に合わせて、の合理性について説得して、自民党さん
>>328 ばらまきをする無責任な政党だとはっきりしたんだが
>>321 ただのネガキャン
もう誰も引っかからない時代ですよ
>>322 年金も1/3にして医療費負担も5割にしたら?
国民民主の政策を飲めなきゃ石破政権では
何も決議されなくなるだけ。
ザイム省は予算案が通らないのが困る。
自民党としてのプライドがあるから流石に丸呑みは出来ないんじゃない?
178万に
拡大してもその分消費に回るから増えるんじゃないの?
たった7兆の減税すら無理?
おいおい15年もの間、ひたすら税収右肩上がりで君らは何やったの?
少子高齢化は加速して医療費は増大する一方
何なんですかこれ
>>336 年金支給額は10倍、医療費負担は全国民タダにして全額政府負担にするよ
>>331 それは来年度分だろうね
これは補正予算で成立させるのが政府の慣例になっちゃってるから
今の時期になる
貰い損ねた人が来年貰えるケースもあり
そのアナウンスがあるから非課税世帯は何回も貰えている印象があるだけ
1年1回だ
今年の定額減税のように課税世帯に来年いくら支給するか議論すべきところを
玉木が脱線させている
>>321 連合は非共産の労働組合だから対決より解決なんだよマヌケ
>>345 マヌケは連合だよ。消費税廃止すれば良いだけなのに
(´・ω・`)
自民クソ税調の宮沢ざっまああああああああああああああああああああああ!!
低能給付金の野豚立件ざっまあああああああああああああああああああああ!!
玉木と榛葉ヾ(・ω・*)なでなで
>>330 なるよ、株価は暴落し国債の価値は下がるでしょう
一時の円高を起こした後
急激な売り圧力で大企業が潰れていく
担保を作って市場に円を供給してるのと
日銀当座預金を作って国債(担保)を増やしてるのとじゃ意味が全然違うんだ
連合が減税に賛成して国民と立民を連立させて積極財政政権を樹立すれば日本は復活する。
まず動かなきゃ始まらないから他の党も積極的に動けば良い
一度に全部やらなきゃ意味が無いって考えだとよくある構想だけ練って動けないパターンだしね
硬直しないことが重要よ
>>337 あなたの中では「野党は全ての政府提出法案に反対している!」ことになっているんだろうけど
違うからね
これまでも政府提出法案に対して立憲も維新も8割近くは賛成してる
共産党ですら5割ちょっと賛成してる
自民党が交渉相手や手法を変えれば済むこと
>>333 平均賃金の伸び率に合わせるべきという考え方もあるらしい
百済らん駆け引きやっとるけど
でも裏金裏金LGBTLGBT騒ぐよりは
真っ当な政策のキャッチボールw w
というか何よりもさっさと公明党が消えてほしいわ
高齢者向けの定期的なバラマキに国交省の大臣ポスト固定とか害悪でしかない
公明に選挙縋ってるクソ間抜け自民党議員は今更コイツラに大した組織票なんてないことに気づけ
代表と副代表どっちも落ちてんだぞ
>>351 やってごらんよ、ならないからw
財政破綻論のウソはすでに暴かれていて国債金利全く上がってないじゃないかw
>>356 賃金が下がり続けてるからあげないとダメだよ
>>352 財務省陰謀論者の方は各政党の経済政策案にぐらい目を通してから妄想してくださいね
(´・ω・`)
立件の野豚あああああああああああああああああああああああああああ
オメエは何やってんだタコ!
ん?紙の保険証が使える?テロリストの通院に使わせるんだろ?
>>357 それどころじゃなくなったw
各政党独自色出せなきゃ消える
>>358 大手ガラス屋が国交相をがんじがらめにしてガラス建築ばかりになった
>>341 莫大な債務を抱えてるのに何言ってるのあなた
できもしない政策掲げて少数野党議員になれば年収2000万円なのに・・・
>>361 ザイム真理教が日本国民の敵であることは今や周知の事実だよ。
>>321 推薦している人数で言うなら立憲のほうが連合の御用聞きだがな
共産が衰退なんで連合べったりに戻った
ガソリンは結局できないのじゃないか
地方財政うんぬんとかいうから
消費税一律10%になるのか。
財源さがしてもないだろ
(´・ω・`)
>>372一丁目二番地が終われば次だ次
1990年バブル絶頂の頃の税収
60兆円
2023年バブル崩壊以後、最も国民の家計が火の車と言われた年の税収
72兆円
はあ?
これで減税無理だってよw
>>359 国債金利をどうやって決めてるかわかってないから
そういう考えになるんだよ
結局、日銀が無担保の即日レートで短期証券を発行して金を供給する時に
金利を決定する、円の供給量が金利を決めるんだ
それが減れば金利は下げれるし供給量も増やせる
金利はコントロールできるんだよ
インフレはするけどね
勿論、国債の取引額、短期証券の総計である日銀当座預金が増減したり
国債が足りなくなったり増えすぎたりした場合はコントロール出来なくなっていくけどね
派遣もなんとかしようぜ
派遣会社の取り分を規制しろ
10%ぐらいでいいだろ
>>372 玉木案は地方交付税交付金の総額を減らすという案でもあるんだぞwww
どういう法的根拠を持って地方交付税交付金を増やすんだよ
アホじゃないかww
7兆くらい無くなってもバブル期よりも税収高いんだぜ?
じゃあいつなら下げられんの?www
>>377 国債を日銀が市中銀行から買い取れば国債の市場価格は上がり長期金利が下がるよ。
>>374だw
玉木案は地方交付税交付金の総額を減らすという案でもあるんだぞwww
どういう法的根拠を持って地方交付税交付金を増やすんだよ
アホじゃないかww
共産公明の没落とれいわの躍進をみると時代の移り変わりを感じるなあ
ゴミ具合で言ったらどっこいどっこいだがまだ権力持ってない分れいわのほうがマシか
>>377 一応いって置くけどコレは額面金利ではないからね
政策金利は実質金利だ
国債の実質金利に国全体の金利が左右されるから当たり前だけどね
インフレ、デフレ具合をみながら
国債発行量を調節するという
あたり前のことがなぜか行われず
失われた30年になった。
>>384 政治家が決断すれば良いだけ
ザイム真理教はお呼びではない
>>382 だからねえ断片的な話をしてもしょうがないんだよ
税収をどこに割り当てるかは
国の将来を決定づける事項であるからして
国家予算全般の話をしないといけないんだよww
>>383 それはそうだけど、それは買いオペと言って金利決定してる物ではないよ
買いオペと売りオペで金利を決定してると思ってたみたいだね
違うよ
インボイス廃止はまだかな
煩雑すぎてインボイス事務だけでものすご負担。
玉木さんインボイス廃止って言ってたよね
>>387 民青、原理研、新左翼は大学に入ると近付いてはならないと言われている
若い層の取り込みが難しくなっている
一方で限界知能層はノーガードだった
財務省が御用マスコミ使って何を言おうとこの流れはもう止まらんよ
半分も国に持っていかれる状況じゃ更に増税なんて言った党は100%負ける
消費税なくすのは無理!
これはわかるよ真水の23兆の税収無くなるから
減らしたとて1割引きになったから買い物するんだ!ってやつがどれだけいるの?ってのもわかる
非課税を178万までアップは無理!
理解不能、たかだか7兆かつ底辺ほど生活費に当てられる消費が増える可能性大
でも無理!
なんなんすかこれは
(´・ω・`)
玉木と榛葉の自民党的なる財務省への挑戦は成功しそうだな
税という国家の根源に直結するもんだい、国家の構造的な物を動かすことに成功しつつある
今までの、どの与党も、野党もやってこなかった国家構造そのものを作り変える快挙
しかるに、野豚立件は与党の敷いた増税構造を簒奪して、愚かなる貧民共に
自分らが施しを与える形式の自民の二番煎じ・・・
玉木より後だしのくせに何たる無能か?
次の参院では更なる躍進をウサギの党に期待する
はっきり言って立件も自民と一緒の時代遅れのお荷物よ!
>>376 2020年のたった3年前の税収も60兆円だからな
ザイム真理教に言わせれば7兆円減税すると自治体が破綻するらしいから2020年なんか自治体は破綻しまくったんだろうね
30年、自民党政権が一切やらなかったのに
今回の選挙結果で一気に動き出したな
最低賃金だけ上げてもこれのおかげで年末の人材調達めちゃめちゃ大変だったからな
>>392 そんな議論なんて後でいいと言っている
余計な公金チューチュー減らせば直ぐ出るけどな
>>1 178万円は止められないとみて、厚生労働省が所得に関係なく厚生年金保険料を払わせるという暴挙に出てきたが指示した政治家誰や?
>>389 彼らの論理からすれば
大蔵省が金融庁と財務省に分割されたからだよ
時の政治で金融政策が変わり
無茶苦茶にインフレしたりデフレしたりするから
財務省は国税というインフレ、デフレ装置を簡単に動かせなかったと言い訳出来たんだ
国民民主は将来のことを何も考えないポピュリズム政党だな
こんなもん支持するのはトランプ支持者と同じ低学歴を代表するネトウヨだろ
>>393 イールドカーブコントロールちゃんと機能してましたよね?
>>397 消費税廃止も可能
税や社会保険料は財源ではありませんよ。
今年の定額減税と玉木案を比較して
国の一般会計(財務省の減収)は
玉木案の方が少ないw
財務真理教は誰なんだww
>>402 余計な労働組合費チューチュー増やしたい国民民主党だもんな
>>1 国民民主にだまされたやつ
m9(^Д^)プギャーwww
>>408 弱者切り捨て、少子化加速する国民民主党だもんねぇ
>>407 ザイム真理教と経団連、連合の言うことだけはいはい聞いてる自民や立民はポピュリズム政党
国の一般会計の減収は
今年の定額減税より玉木案のほうが少ない
所得税減税分の66%のみだ
7兆の減税無理なら消費税は土台無理だわな約3倍だからな消費税だけでw
インフレになれば勝手に増える消費税は据え置きしても7兆減税したら足りないの?
じゃあすでに破綻してるから
国家運営失敗したとして
官僚と与党政治家はまず全員辞職しろよ
>>100 ふざけた事ぬかすな金持ち優遇すぎるわ。3億未満だろ貧乏人
玉木案は年収2500万円の人は最大恩恵
逆累進課税推進の減税スタイル
企業は従業員の社会保険料負担が減るから歓迎
>>1 国民民主なんて
経団連企業の正社員組合の代弁者でしかないのに
なんで非正規の底辺がうかれてんの??www
そうやって馬鹿だから
搾取されっぱなしなんだよwww
>>409 機能してたというか
あれは日銀が市場に押し込まれたんだよ
インフレの上限で発行が止まった国債が不足してたんだ
もしかしてあれも買いオペでなんとかしてたと思ってたのか
まぁ実際金利は上下するし、コントロールの一部ではあるけど
短期証券が主だよ
逆に言えば売りオペしまくって金利を上げても
即日無担保で大量に金を放り出せば金利は下げれる
長期国債だけで金利を上げ下げしてるわけじゃないんだよ
>>416 ばーか、他の調整しないから社会保険料爆増だろ。国民民主党の詐欺政党は迷惑だよ。死ねよ
厚生労働省が106万の壁を撤廃してたら、そんなの雀の涙やん
>>426 何が言いたいんだ?
結果として出て来た政策が
自らの要因、もしくは自由度だけで全て決まってると思ってたのか
>>428 元々年金払ってる大多数の労働者には関係ない
>>7
まあ弱体化してる維新が裏切ればいいだけだろ?
それで国民民主は政策実現できないとなるだろ。
>>1 玉木なんて
所詮は財務省(旧大蔵省)の出身だからな
鬼の首とったフリして
取られるのはおまえら非正規のクズだけ
>>427 玉木案は基礎控除引き上げによる手取り増の目論みであるからして
この策では一方的に社会保険料は減収になるだろう
個人、企業の社会保険料支払いは減る
日本経済を後退させてたのは自民党体制ってマジだったな
>>432 これ非正規以外にも減税なのに何いってんの?
バカの印象操作w
国民民主は労働党に名前変えたほうがいいよな
それに維新も合流したらいい。
>>429 日銀はしっかり金利をコントロールできているということですよ。
そもそも国債発行の話でしたっけ?
あれは単なる通貨発行です。
>>428 タマキンは財務省出身なので
厚労省の集金のことまで気が回りません
ってオチw
国民民主にはだまされるな
のタグの通りw
>>431 維新の支持率が下がるからやらないだろ
国民の大多数が賛成する政策を突きつけた時点で玉木の勝ちなんだよな
簡単に反対できないから
>>437 コントロール出来てないから上がったという話をしてるんだが?
>>438 玉木雄一郎がこれほど財政規律を気にするのはザイム真理教に変に攻撃されるのを避けるためにわざとやっているのか?
>>438 厚労省の勝手な判断ではそもそも出来ないんだけど大丈夫?
国会で承認されないと何もできない
その決定権を今持ってんの玉木なんだがw
>>435 厚生年金取る枠拡大されるから
最も損するのは非正規
>>444 そんなの決まってませんw
まんまと官僚の情報コントロールに乗せられてるか工作員だけだぞ
そんな馬鹿なこと言ってるのw
いつ国会で承認されたんですか?
答えてみ
>>433 この策では一方的に社会保険料は減らせないになるだろう
個人、企業の社会保険料支払いは爆増する
持続可能性と給付水準、年金制度のバランスは「かなり際どい」
厚生年金保険の加入要件、制度の誤解が過度な就業調整を招く
第3号被保険者制度は「廃止」すべき、タブーなく議論する場も必要
www.jtuc-rengo.or.jp/rengo_online/2024/11/05/4643/
>>443 玉木が閣僚ポストもらえば
あっさり諦めるだろね
>>443 マジレスすると最低賃金が1100円を超える数年後には106万の壁は週20時間以上働くパート全員が年金加入する事になるから
タマキン関係なく撤廃は既定路線
>>447 決まってから言ってね
そういうのをFUDって言うんだわ
いい機会だからこの際、年金制度の抜本改革すればいい
小手先をいじったところでもうどうにもならないところに来てる
>>434 日本経済を後退させてたのは何でも反対野党体制ってマジだったな
俺がやりたかったのはこれなんだー
特亜のことなんてどうでもいいんじゃー
という立民の政治家は国民に移ったがいいんじゃない
>>448 最低賃金上げるときには一切そんな話はしてなかった厚労省の役人は馬鹿ってことですねw
厚労省とかが勝手に主張してることをあたかも首相が言ってるものだと解釈したり既に確定してると思ってる人いるよね
岸田が増税メガネと揶揄されるようになった原因でもあると思うが
>>447 60までに総理の目があるのに、閣僚ごときで諦めるわけねーなw
30年前に決めたことでこれまで時給も上がってるのに
壁をスライドさせないって
今まで余分に税金取りすぎてたってことだからな
是正しない方が詐欺だわ
見ててみ
103マンは通るだろうが
玉木は大臣ポストもらって
国民民主を第二自民党化
社会保険料UPに大賛成するからw
>>451 国民民主党の支持母体はマクロスライドって調整する機能を際どいって宣うキチガイだからな。バランスさせるのは無駄な取り過ぎ無くすことなんだから、際どいじゃなくて適正なんだよ。ボケナス
どのスレもパヨクが妨害工作必死だねえ
トランプも勝ったんだぜ?
負けたんだよ、おまえらはwwwwww
>>442 そうだね?
コントロール出来ないと分かったからレッドラインを上げたんだね
逆にインフレターゲットが5%なりあって国債が足りなくても
日銀が短期証券を発行しまくればインフレだけは簡単に出来るんだよ
ただ当然そうなると日銀当座預金が急激に変動し始めるから
更に金利のコントロールが出来なくなるだろうね
どうでも良いけど税調の宮沢ってむかつく顔してるわ
次で落ちて欲しい
>>460 ポストはいらないって明言してるのに印象操作必死だなザイム真理教は
>>463 ザイム真理教に上げろと言われてあげたんですよ。明らかにあげて良いタイミングではなかったことは植田は分かっていたはず。
不安(Fear)/不確実(Uncertainty)/不信(Doubt)
これらを煽ってネガティブキャンペーンやるのがFUD
実際は何も決まってないのに悪くなるはずと不安煽って大衆に不信を広めるためにやるのがFUD
表に出たの70年代だっけ?古典的な手法ですなぁw
>>462 またネトウヨが基地外妄想発症wwwwwwwwwwwwwwwww
>>460 安倍1強を作りだした支持層、500万人を今回 掴んだんだぞ
しかも、20代30代なんだから 今後20年間の岩盤支持層だよ
>>466 何を言ってるのw
上げるべきタイミングだよw
日銀と財務省は政府と金融庁と連動してインフレターゲットを達成し、
抑制してるんだよ
だから増税もするし、金利も下げるし上げるんだ
減税しないのはインフレする省庁とデフレになる省庁がが財務省に内臓されていて
自己完結してるから
アイツらの生みだすインフレ率は0%を指向する
>>464 玉木雄一郎の国民民主党ってむかつく顔してるわ
次で落ちて欲しい
どうでも良いけど
臨時国会の冒頭で石破降ろされて、衆参同時選挙がきそうだな
2024年10月から、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用が拡大されました。 これにより、従業員数51人以上の企業で働く短時間労働者も社会保険の加入対象となります。 具体的な要件や手続きについては、日本年金機構の公式サイトをご確認ください。
普通にステルス増税は月に実行されていて、
だから玉木んは減税するために控除の話ししてるってことであってるか?
俺は頭悪いからよくわかんねーけどよぉ
一つだけわかる事があるぜ。ケビン君は男前
何言っても国民民主無双です
自公で過半数割れしてんだから官僚も敵わない
>>470 いやいや、経済オンチなのにわかったふりしなくて良いですよ、米山さん。
その話って色んな人から散々論破されてましたよね?
もうあきらめて1から勉強しなおしたらいかがですか?
>>465 すでに自民と部分連合だから、隠れ自民じゃん
>>476 玉木雄一郎はマスコミに手のひら返しされるから待っててね!
>>478 米山ねw
あんなバカと一緒にするなよ
何の理屈も分かってないんだから
お前は何の主張もする必要ないよ
何で国債発行出来ないの?どうやって金利政策は決まってるの?
わからないわからないよー!って言いながら世の中を見ときなよ
>>468 日本のネトウヨ(愛国保守の国民民主党含む)は防衛費倍増を説得しw軍事大国化と円安を容認するw落選したハリス(バイデンの手下w)を支持w
【防衛費倍増】「私がキシダを説得した」米バイデン大統領発言で岸田外交の情けなさ浮き彫り [クロ★]w
「私は日本の議長、大統領、副……いや失礼、指導者と広島(G7サミット)を含め、確か3回会談した。
そして彼(岸田首相)が……、私が彼を説得した結果、彼自身が何か違うことをしなければと思うに至ったのだ。
日本は防衛費を飛躍的に増やした」
↓
軍事大国化が「日本の選択」 岸田首相、タイム誌表紙に★6[愛の戦士★]wwwwwwwwww
岸田内閣発足直後 2021/10 1ドルw110円 → 円最安値w2024/7/8 1ドルw¥161wwwwww
↓
石破総裁選当選直後 2024/9/27 1ドルw142円 → 2024/11/8 1ドルw¥153wwwwwwwwwwww
>>334 ばら撒きって選挙前に公明とかが一時金を出して人気とるやつじゃね?
金玉は甘い見通しなんだよ
消費なんて大して増えないし税収も上がらない
結局は消費税を上げるしかなくなる
>>480 いやもうそれ始まってるやん
ザイゲンザイゲンコウショトクユウグウコウショトクユウグウ…
何年連続税収増記録更新とか無視して
ザイゲンザイゲンコウショトクユウグウコウショトクユウグウ
>>485 思想の近い脱糞民主が協力しそうだけどな
こんなに簡単に上げられるならいままでほったらかしにしてた自民はどんだけポンコツだったんだって話になるが
103万の壁崩すのがそんなに嫌なら
最初から財務省は高市の邪魔なんて
しなきゃ良かったんよ。
策士策に溺れるとはこの事だな。
>>479 政策が合う部分を進めるという当たり前の政治をやってるだけだろ
なんでも反対の立憲とは違うからな
厚生労働省は厚生年金加入者を増やそうとしているし、
逆に立憲は130万円の撤廃の法案を提出。
これについても国民民主党は賛否を決めないといけない。
玉木だけだと頭が足りない。
逆に言えば立憲は与党が出すことなら何でも反対するって事なのか?
>>487 金利を上げるか、他の税金上げるか、財政を削るかしないといけないんだよねぇ
元々から財務省はインフレ率をコントロールしてるつもりで
減税なんかする気はない
というかそういう省庁じゃない
作り変えなきゃいけないけど
前にやろうとした連中は内閣府に歳入庁を入れ込んで
政治家が国税庁をコントロールしようとした
政治家の脱税だらけになるからって財務省は大反対して小沢や鳩山は潰れた
彼らにはその動機も十分あったしね
その結果、アイツらの政治家への警戒心は滅茶苦茶強い
減税なんてもっての他だと思ってるんでしょう
>>489 立憲は130万円撤廃で減税法案出しているだけど。
これ、テンプレにしていいよ
7兆円の税収減は国民の懐に7兆円入る
↓
財源どこで補う
↓
物価上がり税収過去最高に増えて取りすぎる分を国民に返す
自民とかいうサンドバッグ殴るの楽しいね。
従わなかったら内閣不信任でしめちゃおう。
分からせないと。
>>303 そうそう結局インフレ税があるなら問題ないんだよ
>>501 石破のが壺から献金やらパーティ券やら
講演会やらでトリプルコンボだが。
自民とかいうサンドバッグ殴るの楽しいね。
従わなかったら内閣不信任でしめちゃおう。
分からせないと。
手取りを増やす!
税金はもっと増やす!
騙されて悔しいかwww
玉木と自民党内の積極財政派を守れるのはお前らだけ
自民にも有志は多いからな
毎年低所得者に7兆円バラ撒いた方が消費が増えるぞw
基礎控除挙げると 所得の多い上の層のほうが大幅減税になると 極端に上げれば
あとで消費税増税の理由にもできて ウマー とかになってないか?(´・ω・`)
確定申告の基礎控除が48から178になるわけではないよね?
意味がわからん
>>511 そう言って金持ち老人にバラマキしても貯めこまれるだけで何の経済効果もなかったのが現実
>>510 あの財務省を小馬鹿にし、悪魔化して
何の解決も生みださない馬鹿共のことか
結果的に自分の周辺にバラまいてるだけだからね
減税出来る能力がそもそもない
その分玉木の方が数倍マシだね
どんな前科があろうとも
くだらねえなあ
毎年給付金出す制度にしたほうがマシだろうww
話はシンプル
国から国民に幾ら給付するかってだけw
>>514 所謂給付の一時金だとそうなる
毎年決まった額だとどうかな
>>517 ずっと貯め込むだけだろ
住民税非課税世帯とかいうのは金融資産中央値1000万円の老人のことだからな
毎年額が変動する給付金を出す前提で
税制の抜本的見直しをすれば良い
減税で手取りを増やそうとか言いだすから
話がおかしくなる
石破自民党の延命に協力する玉木は裏切り者
準自民党だ
はやく消費税を上げようぜ15%だっけ?
103万もそのままでいいんだろ?w
>>519 いや手取り増えるのは控除のない超富裕以外だから
現役や中間層にもそれなりに効果あるでしょ
>>520 減税でしないと意味ないよ。
税分の労働規制が取れないからね
その状況じゃ、いくらインフレしても生活物価に転換されるだけ
>>521 立憲含めて野党全員で玉木って書けば政権交代できるぞ
それをしないのは第二自民党だな
>>523 その手取り増額の財布は国から出したほうが話がシンプルだろう
地方や社会保険の複数の財布から出そうとするから
話がややこしくなるんだよw
>>526 毎年給付金幾らにするか決めるだけだろww
面倒くさい話ではない
>>528 出してるんじゃなくて取らなくなるだけじゃん
地方で不足分は国が補填しても良いと思うが
>>529 集めて配るのは経費がかかる
最初から集めなければ経費はかからない
壁も無くしガソリン二重課税までやめ国民党に名前を変えよう
国民の所得を増やすことは悪いことではないよね
>>525 そういう下らん理屈捏ねるのが
財務省論法だ
>>515 だとしても、有志は必要なんだよ
政治家は一機で戦局を変えるようなガンダムじゃねぇからな
>>531 毎年やっていることだ
必用経費だ
これは
今の立憲なら玉木潰すために自民と連立してくれるだろ
聞いてみ(笑)
給付は間に色々入るからコストが嵩むのがネック
最初から取らないほうが利権もコストもかからない
>>502 後出しっぽいが立憲の方がマシだな
社会保険料の壁も考えて提案してる
>>535 無駄を減らすのが政治
7兆円配るのに10兆円使うぐらいなら10兆円集めるのを止めた方が効果が高い
>>529 面倒とかではなく心理的な話
去年五万円今年一万円とかなったら
怖くて殆んどの人は貯蓄しちゃうって話
消費税廃止、社会保険料徴収免除、毎月20万円一律給付、ガソリン税廃止、教育無償化、高速道路無償化、公共工事3倍増
これくらいやればみんなハッピーになれる。
>>2 それな
貧困層の給付金がなくなったら餓死者だらけになるぞ
>>513 2500万以下の給与所得者なら、なるはず
給付するのに何百何千億もかかりました!
マイナンバー紐付けしてないので紙でお知らせ配って口座番号を記入用紙に書いて郵送で集めて集計して…
馬鹿なんだなと毎回思う
>>540 5万を急に1万減るような世の中であれば
状況がかなり良いという判断になるだろうが
早々簡単に減らせないだろう
よくよく考えれば分かると思うけど
日本はインフレと共に格差が広がった
上はトコトンまで富み、下はトコトンまで飢えた
国債は国民の納税、労働契約に沿った貨幣の供給源であり、それが各国の資金競争で増えたわけで
インフレ自体を日本単独では止める事は出来ない
詰まり格差とその中央値、平均値はドンドン両極から離れて行った
減税対象も課税対象もその幅が大きくなってないといけない
政府行政が機能せず減税出来なかった我が国は国債を発行し
バラまいてそれに対処したけど税の持つ本質、労働契約を維持した事で
労働規制を潰す事が出来ずに国民だけが飢えたんだ
>>542 ならないって
パチンコ行くのやめればいいだけだよ
税収を増やすか、国民の可処分所得を増やすかだからな
人手不足で欧米みたいに移民入れて治安悪くなるより日本国民の手取り増やす方がええ
>>542 実態は貧困層(金融資産中央値1000万円の老人)だからな
どんだけ金配っても貯金されるだけ
>>542 子供食堂で、大人も食わせてくれるらしいぞ
金回りが良くなれば、食い物の寄付が増えて
貧困層の大人にも食わせてくれるって
中国で今流行ってるし
>>533 俺は財務省の味方なんてしてないよ
国債は納税を義務付けた労働契約に沿って
円の価値を生みだすんだよ
ここまで労働したらここまで頂戴ね?ってやってるから
円に価値が生まれるわけで、格差が広がれば底辺は働けなくなり
高所得者は逆に何処までも働けるようになる
社会保障制度を一元化するベーシックインカムなど
日本でやるには意見一致するなんてそうそう無理な話であって
しかしである
その年の状況に応じて国民の収入を国が賄う
ちょろっと給付インカムがあっても
何らおかしな発想ではないだろう
もはやそういう風に毎年なりつつあるww
>>547 パチンコ屋は外国人だらけで日本人なんていないぞ
貧困層がどれだけ苦しんでるか知らないんだろうな
2024年10月から、短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用が拡大されました。 これにより、従業員数51人以上の企業で働く短時間労働者も社会保険の加入対象となります。 具体的な要件や手続きについては、日本年金機構の公式サイトをご確認ください。
普通に自公政権によるステルス増税は10月に実行されていて、
何かと話題な国民民主党は減税するために控除の話ししてる。官僚の都合よく動くとしたら支持者が勘違いして勝手に諦めることやな。
>>550 マジかよ
炊き出しに並ぶの辞めて子供食堂行くわ
給付金が無いと困るのは貧困のフリをしているクズだけ
>>552 それってつまり需要こそが財源なんだってことだよ。
財務省が抵抗するって言ってる人多いけど抵抗したからってらどうなるの?
どうしようもなくない?
財務省が望む人間をトップにしたところでもはや自民党に力がないんだからどうしようもなくない?
給付が良いって言ってるの無職と年金生活者じゃん
そいつらに今までも何回も配ってるけど結果出てねぇんだよ
>>561 そうだよだかられいわ支持者とかが発狂して暴れ回ってる
ここで減税も給付も同時にやればって意見が出ないことに違和感
選挙前に庶民が物価高で~のレスも異様に少なくなってる
>>545 あえて例えは大げさにしたが
変動してしたら心理状況は可能な限り貯蓄に回すよ
>>558 需要ってのは細かい狭義では変わるけど、消費だからね
ただ税の持つ本質、労働規制、円価値の担保はバラマキでは修正出来ない
日本人て苦しんでる仲間に冷酷なんだな
なんでこんな冷酷な国に生まれてしまったんだろ
アメリカやEUに生まれたかったな
>>556 チャイニーズメンタルw
まあ、プライドより飯だわな
>>561 強い者に媚びを売って弱い者を叩くゴミカスだな
死ねばいいのに
>>563 それこそ意味ないからね
税金でただ取られるからこそ貯めこむわけで
>>568 俺なんか生涯で10億円は税金払って来たのにチャイニーズメンタルだの乞食扱いだよ
>>554 日本は物価も安いから日本の貧困層は世界有数の豊かな生活をしているんだよ
>>563
現状維持→コストも中抜きも変化なし
減税 →コスト小、中抜き小
一時給付→コスト大、中抜き大
どちらかに絞ったほうが良い もうさ、給付金も廃止でいいよ
こんなしょうもうない事するから分断が起きる
生活出来ない奴はさっさと生活保護を取れ
>>575 給付金は生活保護者にも出してたから止めたら生活保護者は丸損
>>576 別に生活保護を儲けさせる必要がないだろ?
生活保護は生きるだけの最低金額がもらえる制度だから
課税対象者も減税では手取りが増えきらないから
給付形式にするしかないんだよ
事実今年の1人4万の定額減税でも減税では給付しきれないから
残りは給付金となったんだ
そんな面倒なことよりもベーシックインカム同様
給付スタイルがシンプルだ
>>570 >>574 俺はシステムをいじるのは減税のみで給付は別途状況に応じてってことで良いと思ってるけど、生活が~庶民が~って話が選挙前に比べて減ってるなって思ってね
逆に貧困層や底辺が~ってのが増えた
>>577 そのはずなのに何故か追加で何度も給付金ばら撒いてた
>>580 何度もバラ撒いているというのが君の勘違いだろう
1年に何回か記事を見るからなあ
どういうシステムかも理解していない
1年1回だよw
103万の壁でニートと年金受給者と生活保護者から批判上がってるけど
現在世代が働いて報われないと、お前らも報われないわけな
誰が働いてお前ら食わせてると思ってるのだ
>>566 難しく考えることはないよ。政府の赤字は民間の黒字、需給ギャップを黙って埋める政策やれば良いだけさ。
>>580 な、宗教政党が組むとろくなことがないな
統一教会と創価学会の連立与党はほんと地獄だぜ
30年前に時給600円だったのが
今は1000円で1.7倍だから現状に合わすと言うなら
自民党は2020年代内に最低時給1500円にすると言ってるんだから
178万では通ってすぐ現状に合わなくなるんだから
時給1500円ベースの600円の2.5倍で250万に設定すべきではなかろうか?
「なにもかも俺の言うがままにできる」
「いま俺はオールマイティ」
どうなんだ、こういうのって
こんなに国家に貢献してきたのに生活保護も給付金ももらえないのか…
>>579 選挙後に大暴れしてケチつけてるのがれいわ信者だからだろ
国民の大多数を占める普通の労働者は所得減税ならメリットがあるからな
>>1 103万円の壁は撤廃して、夫婦は18歳未満の子供の数に応じて控除すればいいよ。
18歳以上の勤労学生は年齢の制限を設けて別の枠で控除を設定すればいい。
こうすれば主婦や勤労学生が働き人手不足も解消に役立つし、少子化対策にもなる。
>>1 令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本に必要なのは、働けるのに働かない人を働かせること。
80歳未満の年金額を下げたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することであって
玉木さんの主張する終末期医療を削減したところで働かない人は死ぬまで働かないよ。
>>582 収入が増えないんだから減税では支給しきれない
今まさに起こっている現実を
認識しろと言ってるだろうw
現実逃避するな
君の場合は思考停止かwww
>>583 生涯で10億円以上納税してきたんだが、おまえはいくら納税してるんだ?
>>573 豊かな暮らしかどうかはわからないけど
物価は高いよ
単純に物価統計が20%上昇していても気付かない構造なだけ
ただ他の物価の安い国でもエネルギー価格が足りなくて
経済成長出来なくなってるけどね
途上国は戦争で先進国が貯めこんだ外貨でもって資源を独占するものだから
計画停電しまくってるし
当然エネルギーが下がっても今はインフレがきつく労働者の賃金が何処も高い
人夫に頼ってる農業国は先進国の農業で採算がとれるようになった段階で
国は潰れてしまう
トランプの出現で言ってたようなエネルギー政策を実行するなら途上国は詰んだ
税収がマイナスになるからーって
とり過ぎてるだけだからなw
>>1 玉木さんがやっている手口は民主党政権時代と変わっていないよ。
存在しない財源(埋蔵金)を元手に減税を公約し議席を増やす。
民主党政権を経験していない若い人たちがだまされているだけで、現実的に無理がある政策だよ。
こんな国は核攻撃で皆殺しになればいいのに
頑張った日本人が報われないって最悪の国だよ
>>584 お前は、民間の黒字云々の前に国債は
民間銀行がまず買う必要があるという現実を知れ
>>579 コロナ支援みたいなのは一時給付でもそれなりに効果あると思うよ。
金なくて死亡とか倒産みたいのをある程度は救えたからね。
国民に安定感与えて経済回復だの目指すなら減税のほうが効果高いと思う。
>>597 生きてる価値もないゴミカスだな
霊能者だけど家族もお前の事死ねと思ってるぞ
>>601 そんなこと誰でも知ってるだろw
市中銀行はどうやって国債を買うか知ってるか?
>>598 たった3年で12兆円増えた税収が財源だろ
>>606 呪ってるのはお前の家族で俺じゃないから
>>589 Xだと共産や立憲も多いみたいだ
>>602 それで良いよね
かかるコストや支払うまでの介入の余地も小さくなるし、そっちのが動きやすいと思うんだけどね
>>608 そうやってありもしない事を風潮していると地獄で沙汰を受ける時どうなるんだろうね?w
ちなみに俺に家族がいない場合は誰が呪ってくれるの?w
減税してくれるなら不動産買うから別にいいや
こっちの方がはるかに得だわ
>>613 金本位制かよw
そんなマヌケなこと言って恥ずかしいだろw
働きたい奴にはもっと働かせて、もっとカネ使える様にした方が景気がようなって税収も増えるべ
いまの日本では、例えばホテル業なら部屋が余ってても掃除に手が回らんから客を断ってる
仕事に慣れたパートやバイトさんも、働きたくても期末に近くなるとリミット超えちゃうからこれ以上働けませんってなってるんよ
企業も労働者もシステムの不備の所為で、目の前の客を逃して稼げないでいる
結果的に人手不足で社員や家族労働者は地獄のサービス残業で過労死なんてケースも生まれる悪循環
>>614 恥ずかしいのはお前だよ
日本銀行券の発行元にそこの金が何処から来たと言ってるんだから
>>616 何逆ギレしてんのw
商品貨幣論ていうんだよそういう中世ヨーロッパの頃のやり方をw
>>581 そもそもやることがおかしいものを何年もやってるんだから狂ってるんだよ
>>598 俺はこの説明見て納得したけど
>>617 あのね
日銀当座預金は民間銀行の預金なの
国債によって信用創造された金も銀行の金だ
それがどこから来たって
銀行から来たんだよ
そもそもなんで30年前にやらなかったの?
今更こんな事やっても意味ないし不公平すぎるだろ
ここは揉めずに丸飲みしとけ。
立場によって様々な損得勘定があるだろうが、1番価値があるのは
今回投票した若者が得る成功体験だと思うし。
>>623 ここ四年毎年最高税収記録更新しつづけてて
去年から今年は20何兆プラスだそうで。
毎年余りが数兆でてるんやで。
>>620 その銀行の金はどこからきたの?
これが肝なんだよ。だから聞いてるの。
まさか、市中銀行が民間人から預金を集めた金だとか言い出すんじゃないだろうなw
>>623 この政策が失敗したら玉木や支持者はどう責任取るんだろうな
>>626 失敗するとしたら自民党が裏切ったということだろ?
なぜ国民民主が責任取るの?
諦めて丸飲み。
公明にも良い顔して丸飲みしてきたからな。
自民党なんて与党じゃないよ。
はよ、下野しな。
自民党は国民民主無視でよくね?なんか困ることある?
不信任が可決したところで総辞職を選べば自民党の新総裁が総理になるだけだよ
石破の退陣は自民党の半分くらいが望んでいることじゃん
野党はまとまることはないから政権交代はないし、次の参議院は1人区で野党が勝つことはないんだし
小さな政党に振り回される必要はない
自民が恐れてるのはこの政策を実行すること自体より、実行したことにより経済が好転してしまうことだろう
もしもうまく行ったら「この30年の身を切る改革はなんだったんだ?」って国民が気づいてしまうからな
丸呑みして国民が助かったら来年の参院選で国民民主党躍進で自民党大敗かな。それでいいよ、もう自民党は消滅して。
>>1 圧倒的支持を受けた政策だから、これを受け入れなければ、次の選挙で失業議員が山ほど出ちゃう。
死地に追いやられた自民や立民の議員は、財務官僚との負けられない戦いが待っているぞ。
とにかく、積極財政で行くしかないのだから、道筋が出来た、あとは突き進むだけ。
うまくやれれば、財務官僚の嘘も暴けるし、財政を議会に取り戻すチャンスだ。
>>631 もう気づき始めてるからこの結果なんじゃね
解散総選挙をするとさらに議席減は確実
丸呑みいいぞ
自民党は強いんだよ、野党乱立で参議院選挙やってみ?1人区は自民党が32のうちの27とか28取るよ
野党がバラバラでは勝てるものも勝てない、自公過半数割れて政権とりにいかないんだもん
>>636 いや今は
>>626みたいなアホが存在出来てしまう
数字で証拠が出てくると国民の分断もできなくなる
>>631 朝から晩までバカテレビ見てるジジババ以外はもう気付いてるよ。ずっと自民党は経団連はじめ献金くれる団体に媚を売ってきただけ。
立憲が物凄い財務真理教で全く笑えない
マジで一般市民の方を全く向いてない
野田を首相にしろって言われてもなんやそれとしか思えない
今色々いうなら選挙前に言って公約にしとけって感じ
選挙終わってからすぐ、自分は単身世帯で年金160万だから玉木がんばれと関連スレにカキコしてたけど
なんで?とかの返信レスもなく無反応だったのはみんなこの問題知らなかったんだな
>>641 じゃあちょっと細かく書くよ
貨幣価値には、それその物に付いてる為替価値と国債と変えられるという
兌換券の役割がある
まず国債を買うのに民間が金をかき集めてるってのはその通りで
破産しない国債は何時か必ず返って来る歳出だ
それを元に銀行は通帳に勝手に0を増やす、コレが将来を先取りした信用創造
やり過ぎると勿論その金は過ぐに足りなくなるから
だからこそ買いオペという物でコントロールするわけだけど
市場の半分以上コレを買う事は出来ない
兌換券の役割から見れば交換出来る国債の不足を招くからだ
お前は多分何処かから湯水の如く金が生まれてると思ってるのだろうけど
全ては労働と担保によって保証されてるんだ
この案に本気で取り組んでくれる時点で今後は国民民主一択になったな。自民公明立憲どいつもこいつも議席だけのカス揃いで呆れるわ
>>650 生まれて初めて国民の為に仕事する政党を見た気分だわ
>>2 どういうこと?30年自公と立憲(民主)にめちゃくちゃにされてきたとは思ってるけど、玉木はめちゃくちゃ頑張ってくれてるじゃん
>>5 なら何度でも総選挙やろ、民意と喧嘩するならそれでいいよ
>>649 30年間調子に乗ってた財務省と自民にそれを言えよwww
増税で政策が同じなんだから自民と立民が連立すればいいじゃん
公明党はいてもいなくてもいいだろ
そんで野田を総理にしてやれば立民も納得するだろ
あきらめって何言ってるの?
自分たちの方が財源無視で年寄り向けの無意味なバラマキやろうとしてたくせに
なぜか共産党など左翼が反対w労働者の手取り増やすことに反対とかwww
緊縮脳の宮沢が、未だに税調会長やってるってのが話にならない
マスゴミは減収だって騒いでるけど=その分国民の手に渡るだからな
>>635 中身を知ると、圧倒的な支持じゃないだろw
恩恵は少ないし、103の件で106見直して厚生年金加入をやられそう。共働きの家庭や零細企業は歓迎しない。
国民民主党は バーター取引で 防衛増税にも賛成するんでしょ?
>>660 役所がインフレ税が自分達の所に回って来ない
かも知れないとしって文句言ってるだけだよ
その税金をあてにして財政策を作ってたはずだからね
だからこそ、それをするならこの政策をするのに費やした根回しや入れる予定の予算を
保険料を引き上げてとる!とか逆ギレしてくるわけ
自分の事しか考えない官僚が一生のさばってるから成せる業
戦前、政府は国民を【政治利用】して戦争に勝とうとした。
ポピュリズム=国民の政治利用。
政治利用とは「その人」や「そのこと」を利用して
自らを太らせようとすることだ。例は次の通りだ。
>>659 アメリカに倣って、国会議員は全員認知機能検査を義務付けするしかないな
テレビで見た感じだと、認知症にしか見えないもの
>>651 それって、アメリカだとトランプに対する評価なんだよなあw
ポピュリズム=大衆迎合政治/大衆扇動政治
>大衆からの人気を得ることを第一とする
政治思想や活動を指す。本来は大衆の利益の側に立つ思想
だが、大衆を扇動するような急進的・非現実的な政策を
訴えることが多い。特定の人種など少数者への差別をあおる
排外主ポピュリズム義と結びつきやすく、対立する勢力に
攻撃的になることもある。
▼国民の実質可処分所得が減少を続けている原因は
政府/日銀の【円安インフレ政策=日米金利差の放置】
による超物価高だ。
国民民主党、れいわ新選組、共産党、参政党は
これを糾弾もせず容認しておいて、減税こそが物価高
対策だと国民を扇動してきた。衆議院選挙で票を漁った。
▼しかも減税の財源は【新規国債の増発/日銀引き受け
=財政法第5条違反=法令違反=犯罪】だ。
財政法第5条
すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れては
ならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を
経た金額の範囲内では、この限りでない。
第二次安倍政権以降、国会の議決をとったことはない。
>>659 安倍政権で甘利を会長にしてインナー改革してたけど、岸田にとって昔のインナーに逆戻り
財務省/日銀の【円安インフレ政策=日米僅差放置】で
以前は1個115円で輸入できたものが
今は1個153円払わないと輸入できない。
財務省/日銀による国民に対する暴力だ。
。。
国民の実質可処分所得が減少を続けている原因は
財務省/日銀の【円安インフレ政策=日米金利差の放置】
による超物価高だ。
玉木はこれを批判もせず容認しておいて、ガソリン価格の
引き下げこそが物価高対策だとして「トリガー条項」の
発動を自民党に認めさせようとしている。
しかも自民党に対して言うことを聞かないと
決選投票で野田に投票するぞと脅迫しているのだ。
▼玉木雄一郎と国民民主党
=脅迫政治
=野蛮人
財務省/日銀の【円安インフレ政策=日米金利差放置】で
以前は1個115円で輸入できたものが
今は1個153円払わないと輸入できない。
国民は超物価高で貧困化した。
財務省/日銀による国民に対する暴力だ。
政権交代以外にこれを阻止する方法はないのだ。
それにもかかわらず国民民主党と日本維新の会は
決選投票で無効票/棄権票を投じてして
【国民が不信任を下した石破】を首相にする。
自民党の糞食いどもが。
お題 玉木雄一郎と馬場伸幸
・不信任 投げつけおいて 投票で
無効票 投じて石破 首相にす
おら 玉木
自民党の糞をガツガツ食えよ おら
おらおら
。。
玉木雄一郎に自民党の糞を食わせるために
有権者は国民民主党に投票したのではない。
>>643 自民は小さい政府
立憲は大きい政府
立憲は沢山金を回収して国民ではなく賢いはずの議員が使い方決めるって思想だし。
自公が引っ張られすぎてんだよね。
これだけ減税したら他の政策で減らすか、そもそも相当なインフレを見込んでるかだな
>>667 それを全部丸飲みしたとして、自公のやってる政治の正当性にはならないね
大企業優遇でキックバックなんてゴミみたいなことしてる政党を放置してるほうが害悪
立憲共産が子育ての控除潰しておきながら、子育ての負担大きすぎるとか詐欺みたいなマッチポンプの主張せず、頭が良ければ応援したもいいんやけど、
絶望しかないねん、おとなしくしよな
>>676 立憲は反自民しか思想が無いから
急に国民民主のマネをしようとしても、ほとんどの議員がついていけない
>>674 これだけ減税って言うけど増収分で余裕で賄えるからな
貰ったお小遣い全部使っちゃうガキみたいな発想だと足りない足りないってなるけど
>>679 インフレや円安で結構税収上がるだろうしね
与党でいられるなら何でもするのが自民党
なお参議院選でじゃあ国民民主で良いじゃんとなってもっと票取られる模様
官僚が厚生年金使って国民民主脅してるんでしょ
政治家が舐められて官僚をコントロール出来なくなってきてる
>>679 そのガキみたいな発想で
万年予算を組んでた役人が急な仕事に対応出来るわけないっていう話だけどね
それであろう事か、
だったらもっと頂戴よ、っていう謎の民間会社の思想みたいなのが出て来るのは
自分達が何者か分かってない証拠だよ
不公平 国民等しく 税金払わず 社会保険料払わないようにしろ
自民がいくら文句言おうとも過半数達してないから負け犬の遠吠えなんよね
いや、維新引き込めばいいとは言うけど維新も似たような経済政策だし
>>674 既に大幅インフレしたけど、給料はほぼ上げて無いんだよ
宅配便、値段は2倍くらいになったけど 給料据え置きだぞ、やつら
差額は税収に変って、2年間で20兆円の増収っていう事実を報道しろよなあ
総額20兆じゃなくて、去年が5兆で今年は更に15兆増しで
2年間で25兆円税収が増えたことの見返りを感じた人 いるんですかねえ?
>>679 政府の支出は全て国債を財源に支出して、後から税収で償還してるだけ。
だから、純粋に政府の予算執行という一点に絞って言えば、税収が半分になったとしても執行が止まるということは無い。
中抜き給付金の原資が7兆円無くなるからって暴れるな
退職金とキックバックの種銭なのかなw
丸呑みしかないとか 別にそんな言い方することないだろ
配偶者は、配偶者特別控除で年収150万円までは所得税が増えない仕組みになってんだから、共働きのマダムは大して恩恵だとは感じない。
学生バイトや家事手伝いの人に恩恵があるだけだろ。
178万円じゃなく150万円ぐらいになったら、何のために大騒ぎしたってことになる。
国民民主が税の改正を唱えたから106万円の壁もいじり、厚生年金に加入者が増えるみたいだしな。
タマキンがいう「手取りが増える」は眉唾になりそう。
なんか自民未だに過半数割った事実実感できてなくないか?
やっぱり予算委員会で解らせるしかないのかね
>>693 なんか野党未だに反対しか出来ない事実実感できてなくないか?
やっぱり予算委員会で解らせるしかないのかね
たった28議席しか取ってないくせに国民の代表ヅラすんな
とりあえず、財務省の嫌がることすれば、国民は幸せになるよ。
奴らの天下り先のために犠牲になっている事に早く気付こう
いやそれで社会保険必須にしてたら意味ないだろ。むしろ貧乏人には大増税じゃん・・・
100万以上も稼いでるんだから少しぐらい払えばいいやん
本当に忙しい主婦は親の介護しながら家事と町内会やPTAの合間に短時間バイトしか入れられなくて稼ぎたくてもなかなか稼げないんだから
>>696 いや、自民が国民案すんなりのんでくれないからこうなっとるんやろ
やったら心身ともに過半数割れの衝撃叩き込むしかなくね?
だからと言って減税は嫌だからと立憲と大連立されたら堪ったもんじゃないが
もっともっとクソショボいことに重ね合わせてみてほしい
文化祭で神輿作ることになりました あるいは演劇やることになりました クラス全体やる気ありません あるいは派閥があります
そしたらなんでかわからんけど神輿のデザインこんなやつになってしまいました なんでか知らんがストーリー途中でこんな改変入って
>>689 まぁそれが、財務省が良く言う債務の先送りって話だけど
結局円安やインフレが起きるならば意味がないんだよね
その金で誰かが働かないなら
ただ物価が上がりゆっくり名目賃金だけが上がって実質賃金が下がる
という過程が繰り返されるだけ
歳出を減らすなり、金利を上げれば普通に可能な話だけど
財務省に自分のカードを減らす気はない
これはデフレが起きた時の為の金だ!、これはインフレが起きた時の金だ!って
リスクを膨大に折り込み
基金を貯めこみ
物価が増えた分は国民負担で賄おうとする
もう分かるはず。ネット工作はばれてもお構いなし
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
国民民主はこの期に及んで希望的観測みたいな根拠を挙げている
浮いたら貯蓄に回すはずなのに無駄に消費するみたいな話を真顔で話している
時点で分かるはず
国民民主も工作員も財務省をどうこう言えば
減税分の穴埋めを語る必要が無いと思っているという事
何故今まで出来なかったのかは減税分の穴埋めが出来ていないという理由
そこをきちんと補填出来ればやれば良いと思う
特権層の思考はこれ。国民は馬鹿だと思っているし手口は毎回同じ
財務省どうこうもばれて言わなくなっている
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
自民党と官僚の抵抗が玉木に追い風吹かしてる気がする
面白いね
国民民主のネガキャンしてるのが自民支持者じゃ無くて立憲支持者なのって
>>701 違います。
国民民主党は単なる反対しか無いから、税金、保険料等、社会の実務がわからないだけで、企業から個人事業主まで大きな影響があるので、簡単に飲む飲まないなんて話じゃないんだよ。世間知らずの大バカが日本社会を壊すためにタマキンするよね。
>>697 支持層の分布見れば、10年後は280議席だぞ
憲法改正して、好き放題 法改正して
○○であることは犯罪で、罪状は死刑
これが、ナチスのユダヤ人ホロコーストの現実なんだぞ
ユダヤ人であることは犯罪で死刑
こんな社会を作りたいのかねえ?官僚ってのは
>>707 それが世間知らずのクルクルパーの限界だもんなぁ。
>>709 でも自民過半数割れしたやん
じゃぁ暫定予算でそのまま行けばいいんじゃね?
厚生年金改悪も国民民主に押し付けるわけね
自民党と官僚を潰す以外の選択肢はないよ
民主に政権交代した時も同じことやってただろ
>>709 あなたこそなんでも反対に見えるがw
では玉木の案以外にどのような方策が良いと思うの?
二三挙げてみてよ。
国民民主党の支持は参院選まで続くと思うけど、選挙でガチンコで立憲と戦えるかに勝負がかかってる
>>713 国民民主党なんて泡沫政党がなんで関係してると思うの?無関係でしょ。
何も実績もない単なるユスリタカリの野党が日本の邪魔しないで静かにしてろよ。タマキン
>>715 政党の規模的にそこまで立てれるとは思わんから参院も自民過半数割れで立憲が第一党にならないくらいがちょうどいい
>>714 国民民主党は願望であって案になってないからゴミだと言ってるんだよ?
増税はスムーズにやるくせにこういう事は鈍足
時代に沿って変わるように最低時給を組み込んだ算出式を制定しろよ
>>718 だから国民玉木より有効な方策挙げてみろってw
>>706 金持ちから取るという話は正しいよ
言ってる事自体はね
インフレ下で税率が維持されてるので
貧困の年収が勝手に上がり、富裕層と呼ばれる層ドンドン金持ちになってる
ラインを越えた段階で税金は掛からなくなるからね
結果として
中央点。中央値から貧困層、富裕層と呼ばれる人間の年収の値、幅はドンドン広がってる
|-富裕層-|---累進課税---|-貧困層-| ←コレが
|---富裕層---|---累進課税---|---貧困層---| ←こうなってる
全体の幅がデカくなったんだ
>>720 立憲しぐさだからなに言おうとも無駄やろ
>>717 今くらいのバランスが一番ええんだよな
反日自公と反日立憲が数に甘えて好き勝手できないから
>>720 はぁ?タマキンの落書きに何を求めてるの?馬鹿だよなぁ。
というかこっちの方は野党共闘すれば実現可能なんだが普通に
まさか反対するアホいないだろ
>>719 それな。
簡単な式でできそうなのになんでやらんのかな?
>>725 そっか
参院選がんばってね
マスコミの手のひら返しだもんなぁ。怖いよなぁ。
国民の案は画期的というより妥当
革新的というより無難
悪くないと思う
>>726 反対、当たり前だろー。意識高い系のタマキンなんて危なくて、最後はマイナスになるのに決まってるだろ。頭悪いのもいい加減にしておけよ。
タマキンは、可処分所得(手取り)が増えると、まだ言っているが、106万円の壁もいじられて厚生年金に加入させられる奥様方が増えるから、何を余計なことをと文句言うだろうし、中小零細企業も会社負担が増えて大変だろ。
可処分所得が増えるんじゃなく、将来もらえる年金が増えますと主張し、国民の審判を仰ぐべきだ。
>>727 やるわけない
与党なんか特に政治家は役人、省庁の出す政策に判子を押すのが仕事だ
説明受けたって中身が分かってるヤツなんて全然いないよ
>>724 悪口オンリーのおまえさんのルサンチマン具合を笑っとるだけやぞ
有効策、有効法を提示するか黙ってるかしたほうが良いぞ
>>5 このタイミングで総辞職しても高市壺教会にメリットねえだろwwwアホかwww
>>731 物価も最低賃金も上昇してるんだから基礎控除額引き上げは誰に言われなくても当たり前にやれよって思うけどね
とりあえず自民党と公明党は厚生年金改革で退場確定でしょ
国民民主は当然これに反対するだろうからどうするんだろうな
コレできなかったら、日本は新興国以下に落ち込むよ
今さ、トヨタとかホンダとか東南アジアに進出してる大企業って
現地の部長クラスの給料って、日本の部長クラスの倍なんだよ
最低3000万4000万出さないと雇えなくて
日本人の同階級のほうが 俺は有能だと思うけど
玉金改革やらないと、日本終了 それ以外の未来って想像出来ないけどなあ
>>734 お前に説明したところで理解できるの?意識高い系タマキンなのに?
そもそも、税率見直さない時点で財務省の宣伝工作、国民民主党だと気が付かない時点でタワケなんだぞ。ボケナス
マスコミが毎日財務省叩きすれば良い
国民の敵だから
>>731 小泉「年金支給開始年齢は早急に80歳に引き上げるべきだ。」
出来もしない消費税減税を訴えるバカ政党と、実現可能な減税政策を訴える政党
どちらが日本に必要か一目瞭然なんよなー。騙されて投票した人は可哀想だったね。
出来もしないものに釣られて馬鹿にされてんのそろそろ理解したら?
>>740 関係無いって、何年も前から拡大して、最後のところが今回の話だよ。既に、決定事項だよ。マヌケだなー。
もう分かるはず。ネット工作はばれてもお構いなし
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
国民民主はこの期に及んで希望的観測みたいな根拠を挙げている
浮いたら貯蓄に回すはずなのに無駄に消費するみたいな話を真顔で話している
時点で分かるはず
国民民主も工作員も財務省をどうこう言えば
減税分の穴埋めを語る必要が無いと思っているという事
何故今まで出来なかったのかは減税分の穴埋めが出来ていないという理由
そこをきちんと補填出来ればやれば良いと思う
特権層の思考はこれ。国民は馬鹿だと思っているし手口は毎回同じ
財務省どうこうもばれて言わなくなっている
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
>>738 企業が給料倍払えばいいだけじゃん
なぜ賃上げではなく減税を求めるのか意味不明である
減税して景気が良くなると自民党の30年以上に渡る悪政がバレるから全力で阻止したかっただろうな。今でも御用学者達が税収が減ると寝言しか言わねー。取り過ぎな上に成果が全く出ない省庁を作って負担ばかり押し付けているから始末が悪い。次の参院選も自民党は落選者続発だろう。
>>743 れいわ新撰組か?
たとえ実現可能な政策打ち出したとしても山本太郎と愉快な仲間たち無能には何もできないからね
20代の支持が多かったようだが
山本太郎政治家になってから結構長いから若い世代って山本太郎がタレントだった事知らなさそう…
可処分所得とは税金や社会保険などを収入から引き自由に遣える金のことを言う。
将来、年金が増えるのはいいことだが、税制改正で106万円の壁も変わり、週20日間以内のパート以外は全員社会保険加入になり、可処分所得は減ることになる。
中小零細の経営者は経営に苦労し、週20時間以内のパートが増えるかもしれない。
ふざけんな、自民、公明、国民民主と怨む奥様方が増えるかもしれないな。
玉木頑張れ。
消費税5%まで達成したら次からおまえんとこに毎回投票するわ。
>>751 タマキンは独裁者気取りで仲間いないもんなぁ。
>>748 なんでそんなにバカなの?
この政策を支持しているが、来年の通常国会で議論され成立したとして執行は最短で再来年だぞ。
そうなると減税で景気が回復するのは再来年以降だから来年夏の参院選選挙に減税景気回復が影響する余地は無い。皆無
国民の案に反対しているのは
自民税調+財務省は減税分しか論じないバカ
人不足のために、黒字なのに事業縮小の事業所がいかに多いことか
壁を取り払うと同時に「共稼ぎをしないと損」な制度にすることで、
少子化・働き手不足が相当解決に向かう
特にインテリの専業主婦層が労働力になることは、
アスペ・コミュ障を雇用して我慢している企業には朗報
その結果、労働者が増えて税収は増加するので、ある程度税収減は縮小
本質ではない政策をどうするかとかアホらしいね
壁を高くしようが低くしようがどうでもいい政策。
扶養ニートを増やすという愚かな政策。
本来、壁など平等にして無くすべき話。
その上で可処分所得を増やす為に消費税を減税するのが本当に必要なこと
国民民主は瑣末な政策しか言わない
頑張ってくれ玉木首相
もし通せたら向こう5年は国民民主党に投票するわ
予算案は最終的に大阪万博抱えた維新の会が賛成せざるを得ないから
いずれ玉木は梯子を外される
>>746 意味不明も何もみんな自分の事を考えてるからでしょう
厚労省の発表がこのタイミングて
わざわざ玉木の活躍の場作ってやったわけで
玉木の条件飲んだテイで与党合流までが基本路線
>>759 まあ財務省と国税庁は最低でも別けたほうがいいよね
>>766 国税庁が分けられるメリットは計り知れないよ
彼らが財務省の政策に従わなくて良くなるって事は
インフレ気味の歳出を勘案した
デフレ指向の取り立てを起こす必要がなくなるって事だからね
財務省は財政の切り詰めをしなければならなくなり
国税庁は取り過ぎだけ注意して
インフレしたら財務省や金融庁がなんとかしろと丸投げ出来る
ていうか基礎控除が上がっても年収上がれば税金ちゃんと増えるでしょ
給料上げてよ
>>760 物事には段階ってモノがあるんだよ
178万に引き上げた後で消費税も下げればいいだけ
>>770 それはそう
そのうえで最低賃金が上がってるのに非課税になる103万円の壁が上がってないのはおかしいでしょ?って単純な話なんよね
同様にこの先インフレが進むなら、贈与税の百万円の壁とか相続税の壁も世相に合わせて見直すべきなんよ
この期に及んで政局しか見てないのか…
協力したくないならすんなや
財務省がノー行っても決めるのは自民党税調だからなここでっぱねたら法案何も通らなし下手したら内閣不信任そのうち食らう
>>301 国債でええやん
ちょっと増えたところで今更何も変わらねぇよ
>>777 財務省は宮沢に妨害させて時間切れを狙ってそう
石破が不信任案でクビになっても財務省としてはどうでも良いしな
壁なくして1円でも収入あったら課税しろ
パート主婦なんて甘えた生き方を許すな!
働くんだったら税金も年金も納めろ!
>>775 まぁできないならできないでいいけど
それならなんで90年代までは基礎控除スライドさせてたのか説明してほしいね
最低賃金が上がったんだから控除を103万を178万にすべきだよ
ただ平均年収は上がってないから中高所得者の控除額はそのままで良いね
>>780 税収分はインフレになる円安になるって言って渡さないのに
国債で…とか言うと多分あいつらは受け入れるだろうね。
>>783 その頃まで金融庁が大蔵省に組み込まれてたからだよ
インフレし過ぎたら金利を上げれたわけだ
>>779 年度と年の違いってわかる?
来年度の税制改革案なら2025年4月~ってことだけど、それで2025年1月~の税制を決めるのは遡及してるよ
中高所得者は基礎控除を上げた分だけ給与所得控除を下げれば良いと思うよ
中高所得者は平均年収とか年収中央値とか上がってないし、むしろ下がってるまであるし控除も下げちゃって良いだろう
全部撤廃すれば済む話 知り合いのパートなんて夫がテレビ局勤務で、
父親は旧帝の名誉教授 一人娘でもうすぐ億単位の遺産を相続
ほんとバカな制度だ
現状、自民の取るべき最善策はな、国民民主を真っ当な野党第一党にまで
育てることだよ。それにより日本を停滞、混乱させるのが目的の
スパイ、売国奴を大量に抱える某党を蚊帳の外に置ける。
複雑怪奇にして中抜され、減税できない言い訳にされてんだから、簡単にまとめるのはええことやろ
面白いな
国民の負担が増える決定をする時はフットワークの軽さを発揮して
国民の負担が減る決定をする時はでも~税収が減るから~とか丸呑みしかない😢とか
やらない理由探しや泣き言ぴえんぴえんしまくる反日政党
>>784 物価が上昇してるってことは相対的にお金の価値が下がってるってことだよ
お金の価値が下がってるのに手取り額が変わってないということは、実質手取りは下がってるってこと
なのに控除額そのままってのは納得できないような
実際にはバイトで食いつないでるユーチューバーはどう思ってんだ?
どう思ってるかあんまり興味ないのに書き込んでしまった
>>782 まあ、そういう意見はあるだろ。
ただ税制改革で、可処分所得が減る世帯やパートを数多く抱える中小零細企業が怒るかもしれないな。
国が無理して103万円から187万円に引き上げても喜ばない人が数多く出たら改悪だね。
>>794 ぶっちゃけ主婦層の低賃金の小銭がどうより旦那の手取り増えてくれる方が嬉しいんだよね
優しくなるし気前良くなるし
公明 “低所得世帯に給付金” “電気ガス料金支援”首相に提言2024年11月7日 17時45分
働けよ 1日1時間余分に働けば月収が2万円増える
ナマポ支給をやめて被災地の公費解体を頑張ってもらおう
まともな減税案でこれだけ反対でるからな。緊縮派もやりやすいわな
消費税のがいいというのはわかるが反対する必要なくね
>>804 またパクったのか
何もしてない癖に毎度会議に顔を出す役人面のゴミみたいだ
51人以下も対象になるのはいつから?
早くしてもらいたいwww
立民みたいな大規模野党より
小規模野党の国民の方が要望通りやすいってなんか変な話だな
国の税収の半分以上は消費税が占めている 所得を増やし消費を拡大することで税収も安定し国も潤う 消費の拡大を促進し消費増税でさらに、、
178万円に引き上げて
消費税18%だな
おまえら国民民主党でよかったな
>>84 地方組織(地元組織)が育っていないのに、議員をやりきれる人(例えば国官僚OB、議員秘書経験者など)をどこから探してくるの?
議員になりたい人なら一杯いるけど、その中から使える人かどうか見極めるには、時間もスタッフも必要だよ
能力の無い人を抱えても戦力にならないからね
>>794 中高所得者は余裕あるから大丈夫
178万に上げると、年収200万のやつらは8万ぐらい減税になるらしい
これは物価上がった分の生活必需品買うのに必要だし使うだろう
年収1000万のやつらの減税で20万とか30万とかしても、物価高による生活必需品8万以外に贅沢品買ったり貯金するだけだから必要ない
>>810 立民の求める政策ってなに?
LGBTQや夫婦別姓や同性婚とかやろ。大多数の国民は興味ないよ
岸田政権は財務省から
今年は1人4万円引き出したのにww
来年はゼロ回答になるんじゃないかwwww
4万円引き出してもメディアバッシングが凄かったからな
5兆円でw
80%が10%以下しか払ってないのにさらに減税とかイカれてんな
>>806 個人的には消費税を下げる必要性よりは、手取り増やす方が賛成だな。
消費税自体さげると、高額消費してる側での回収も下がるわけだし。
高所得への課税強化もやりすぎはよくないが、かといってわざわざ高額消費できる層にたいしても消費税下げのメリットが伸びる必要性はまだないだろ。
自民がやるのは構わんが増税(社会保険料Up)と抱き合わせならやらんで良いぞ
無意味だから
中抜き企業は電通何ちゃらや博報堂何ちゃらだからかな
工作が凄いのはw
民主主義の投票選挙なぞただの劇場よな
意味の無い民主主義だよ
後からどうにでも出来るなら選挙も投票もいらないだろもはやこれはビジネス
政治家は企業や宗教団体のサラリーマンでしかない
選挙候補者の名前書こうが書かずに無記名だろうが選挙行かなかろうが関係無い全て出来レースの民主主義劇場
>>806 維新の内紛が収まったら消費税でタマキンと同調する可能性はないかね
タマキンより議席数多いのに今空気だからなあそこ
ごり押し強行法案成立とかできなくなるなら国民にとっては組まない方がいいだろ
>>810 だって、反安倍反自民ばかり言うだけで
今回の国民とか前回交代した時の民主みたいな
「この国民の要望実現させます」みたいなこと一つも言ってないんだから
要望を通すもクソもないじゃん
岸田の4万は個人的に大きく評価したんだが
石破は手足をもがれてるから
何かを能動的にできる状況ではないしなあ
野田がちょっとねえ
大したことない案もってきてるし
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治もです。
ユダヤの目指す所はHインフレと戦争です。
Hインフレと戦争を起こすには、改憲、減税、積極財政が必要です。
国民民主党はそれら全てを主張する政党です。
自民党のリフレ派と同じです。
他にも安楽死を容認しようとしているようですが、
戦争を起こすには、財政面から見ても、世論面から見ても、老人は邪魔です。
そういうことです。
今の円安、そして、物価高の主因は、
政府が国債を大量に発行したことにあります。
日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
基礎控除を拡大すれば、それだけ多く国債を発行することになります。
日銀が保有する国債は増えて、円安と物価高をより進めます。
円安&物価高の無限ループに陥ります。
もちろん、実質賃金は下がります。
賃金は物事を得るためのものです、額面上の賃金が上がっても、
それで得られる物事が減れば無意味です。
財源なき基礎控除の拡大を喜んでいるのは、ただの養分です。
>>788 景気回復を確認する前に国民負担を増やす事しか考えない政党はNOを叩きつけられる。
そんな事もわからないアホですか?
ベルリンの壁じゃないんだから
それで何かを得られるかというと
大したことないんだけどねえ
だから税率とか細かく見直して
総合税制を考え
足りないとこは給付なんだよ
それしか答えはない
景気回復策は産業の中身が重要だ
別の議論にしないといけない
>>795 減税されても中抜率は変わらないので…
そんな事よりもう何枚描けるかを気にしてる
>>825 消費税は無理だって
仮に減税できても一時的なもので5年もすれば世界的にに標準的なもとの税率に戻る。
でもこれは最低賃金が上がってるからとの理屈でやるから恒久的に戻らない。こっちのほうが良い減税になると思うよ
これをやったらフルタイムの共働きで子供産めなくなる
これで消費税が上がったら笑うわ
まさに国民はおサルさんですよ
構造的にいえば
全世界的に庶民の経済活動よりも
それ以外の経済活動が大きくなっていて
その富が大きすぎる状況
よってここから集めて一般にばら撒くしかないんだけど
庶民の減税なんかしても
その庶民の住民サービスのための住民税減税とかww
頭がおかしいんじゃないかww
消費税10%で統一しよう
その上で 食品レジでキャッシュレス決済10%還元 2年目は5%還元 3年目は3%還元 4年目以降は1%還元
これで少なくとも1年目は「実質減税」 なんとか太郎を黙らせられる 2年目も3%減税、3年目も1%減税
4年目は1%「増税」 なんとか太郎、文句ある? キャッシュレス決済のポイント還元は事業者に負担させる
がーふぁなどに適正に課税しよう
税収10兆円増えるね あと、トヨタなどにもがんがん課税
>>830 俺が話してるのは、税制実施の時期のだよ。来年議論される税制改革は最短で2026年1月~だよって話。まずそれは合ってるよね。間違ってるかい?
で、その上で君は何の話をしてるの?
数百万ごときの収入で減税しろもなにも
カネが足りないなら給付しろで良いだろ
とるべきところから徴収し給付する
大して納税もしていないのに
庶民が減税しろとか言ってもねえww
蚊帳の外の立憲が、また「丸のみ詐欺だ!」って批判しそうだな
>>837 消費税なんてほとんどが老人費なんだから
増税したところで現役は相殺、老人は負担増になるんだから
それならそれで構わんわ
>>844 世界的なカネの流れを見ろ
小さい流れの議論してもしょうがないだろう
オマエww
大きな流れからカネを集めるのだ
それを再分配する
>>841 まぁそう言われると耳が痛いんだがw
家を建てるとかそれに合わせて家具家電新調とか考えると
消費税が減税されるとでかいと思うぞ
財務省「石破と野田でやりたい放題できるとおもだたのに!?」
なんか財務真理教の自民、公明、立憲で手を組んで国民負担増をやって
非課税世帯に10万だけ配って終わりそうな予感
この3党を次の参議院選挙で徹底的に議席を減らすしかないのかな
所得を増やすとは言ったが
手取りを増やすと言った覚えはない
もう分かるはず。ネット工作はばれてもお構いなし
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
国民民主はこの期に及んで希望的観測みたいな根拠を挙げている
浮いたら貯蓄に回すはずなのに無駄に消費するみたいな話を真顔で話している
時点で分かるはず
国民民主も工作員も財務省をどうこう言えば
減税分の穴埋めを語る必要が無いと思っているという事
何故今まで出来なかったのかは減税分の穴埋めが出来ていないという理由
そこをきちんと補填出来ればやれば良いと思う
特権層の思考はこれ。国民は馬鹿だと思っているし手口は毎回同じ
財務省どうこうもばれて言わなくなっている
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
>>845 国民の3割とかが老人なんだから十分大きな流れだ
>>836 そこはあれだ、出産とその後の発育で段階的に時給する額を一気に増やして総額300万なりにしたらいいんだろ。
30億枚製造に619億円
新札にこれだけかかるらしい キャッシュレスが進んで10分の1にできないかな?
もちろん、単純に製造コストが10分の1になるなんて思っていないよ
電子マネーで、一度現金を下ろしてから機械でチャージしているが、それってすごくばからしい
そのほとんどを口座、クレカなどで電子決済でやる
現金の使用は、電子決済先進国レベルを目指す ずばり、現金使用率を10分の1 電子決済10倍
玉木は自治体の事までは考えていなかったんじゃないかな
非課税枠を広げると当然歳入が減る、おまけに自治体ごとに行っている非課税世帯を対象にした住民サービスも拡大される
分かりやすい例で自治体ごとに行っている健康診断・がん検診は非課税世帯ってタダなのよ、つまり歳出も増える訳だからこれは自治体にとって苦しい
こういう自治体への手当についても言及が無ければ無責任じゃないかな
>>855 キャッシュレスがあるから発行数は減ってるんじゃなかったか?
>>838 あんたが言ってることは正しいが、庶民はバカだから、増税反対、減税酸性しか頭にない
>>1 国民民主のためじゃなく、
国民が本当に大事だからやるって言えや!
かっこ悪い
>>859 難しくねーよ
コロナの時どうやって乗り切ったよ
今の予算になんの影響もないんだぜw
社会保険料ってやつの壁をなくす=0円って、、
やぶ蛇かなこれ 自身ないもんなオレ
いっぺんやってみて、どんだけ不具合が出るか、
どこの財政に影響出るのか、あらわにしたらええねん!
無いならないでやれるってわかる分野もあるはず
1円でも稼いだら将来のため社会保険料納めろ だが心配するな会社が負担するなんて絶対おかしいぞ 誰もそんなこと言ってないか?
今度は
>>811の人とID被った
なんやこれ。4Gです
何のために今まで拒んできたんだ?
本当に保身のためなら国ですら破壊する連中なんだよ、自由民主党は
財源は、アベノミクスで下げ過ぎた法人税の増税でお願いします
106か130かそのへん理解してないんだが、物事には順序というものがあるだろ
年収106?130?かしらんけど、まずその程度の年収の子は、将来のための積立は置いといて(システム上積立金ではないけどね)今の生活をその稼いだお金でしなさいと いうことだろ?
>>868 民主主義ってそんなもんやないの?
民衆に支持される政策をやるのが民主主義の基本だと思うけど、ただそれだけの話やろ
子育て支援なんて不要 どうしても必要な世帯に必要な額を援助
それは、国、地方、企業、個人などが分担 本来は祖父母とかが面倒を見るべきなんだけどね
中学までは無償 これは憲法との兼ね合いで曲げられない
で、貧乏世帯の子は徴兵 軍事教練受けながら、4年かけて高卒資格を取る
それ以外は高卒で徴兵 希望者は6年かけて大卒資格を取る
陸軍士官学校のようなエリート養成学校も作る 徴兵されたやつらの上位1%も入学
徴兵された庶民家庭の子は、陸海空軍以外に警察、消防、介護などの職につく
徴兵とは、すなわち、公務員にするという意味 軍事教練は1日2時間くらいで、基礎体力作りくらいでいい
その他、民間でもいわゆる運転手、作業員など、不足しがちな業種で必要なスキルを身に着けさせる
一つ一つに資格試験を設け、卒業までに2つ、3つの職を経験できるようにする
基本的に↑は公務員なので、失職→配置転換で、いわゆる無職の状態にはならない
大学進学率を10%に下げ、残りを公務員にする
あれ、俺は社会主義者だったのかw
なんとか国民負担を増加させたい財務省が今対抗策考えてます
>>739 提案できないなら、できないて言って良いんやでw
手取り減るのはその人の負担となるのでは雇ってる人が社会保険料を払いなさいよなんて
雇い主はそしたらその人の時給減らすぞ それくらいカツカツですから
物価高政策やってんの財務省なんだから
集めた税金を再分配しろ
給付しろで良いんだよ
そのほうが大衆合意は得られる
その議論をさせずに話を逸らしてるのが玉木という男だ
>>873 先に厚労省がしかけました
【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も
news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f
>>126 基礎控除すら理解できてないアホが偉そうじゃんw
>>856 なるほど労働者には物価高や最低賃金上昇は関係ないから
奴隷のように働いて納税しろと
控除もなく30万くらいの追加の納税は余裕だろと
国民の手取りなんかより国や自治体の財政の方が大事だろって事ですね
よくわかります
単純に考えて
二人のパートアルバイトがいて共に年収100万
AさんはBさんより能力が上だとすると
企業が出す賃金は200万固定だろうから
Aさんが年収170万まで働いたら
Bさんは年収30万か解雇されると思う
喜んでいる人は全員Aさんだと思っているのかな
国民民主党の意見を入れないなら、とっとと辞職しろや!!!
>>878 厚生年金加入の壁撤廃って、それおかしい あいつらおれらを騙そうとしてる
扶養認定と年末調整をやめれば一発で解決!
お子様のいる家庭に扶助すれば良い
税務も消えて、行政のコスパ軽々なりますわ
>>881 Bさんは、他の仕事につけよ
人手不足だから、どこでも働けるだろ
早いこと来年の全国民的な給付金の予算を
来年度予算案に組み込ませることを決めないと
間に合わんぞww
岸田政権以下の衆議院議員たちww
になるのはこのままだと間違いないねえ
これって基礎控除を上げるのか、給与所得控除の下限を上げるのかどっち?
>>56 夕張なんてもう公務員給与破綻前に戻ってるけど(笑)
連立しないと歴史的には自民が放漫財政をやったことになるぞ。
>>878 これ結局子持ちで長時間働けない人は20時間未満で抑えれば3号外れるわけじゃないしよく言われてるパート主婦さんには影響無いよね
めんどいから、今回の予算では、とりあえず
扶養者のいる世帯に一律50万ずつばらまけ
制度改正は、来年度の年末調整廃止で間に合う
この話、要は、サラリーマンだけ確定申告がないのはなぜだ?に帰結する
目覚めろ、給与所得しかない人間
奴隷のように働いて納税しろ、ってアタマおかしいんじゃね?
103万円の壁は夫婦共働きなら、そんなに働かなくてもいいですよという制度でもあるのに
ヤブヘビの書き込みして恥ずかしくないのかな
>>212 今も税収で来年度予算を賄えてないのは理解してるの?
消費税の前身の売上税の法案を創った時に似ている。
直間比率を是正するといい創り、税率は上げないとも言っていたが、国民の猛反発で廃案。その後に消費税法案に名を変えて半ば強行的に法案を成立させスタート。竹下内閣の時だな。3%に始まり今は10%だからな。
細川政権が廃止を掲げたが直ぐに撤回したな。
税制改革は簡単にはいかないよ。 良いことばかりじゃなく、他で増税される。
消費税もやがて再び上がるかもな。タマキンが言うように景気が良くならなければそうなる。
なんで年収1円の人が貯金できるんだ?できるわけがない
>>883 103万円の壁を引き上げるとか舐めたことしたから改悪で対抗してきましたw
>>892 パート主婦さんからも健康保険料取る話なんだが。
旦那の給料から引かない代わりに。
>>365 合意しなきゃ予算を含め何も国会を通らなくなるんだから拒否したら自民は終わり
>>892 20時間未満ならそうだけど103万の壁の引き上げの意味はなくなっちゃったな
日本の国民はバカでお金の使い方が下手くそだから
もっと増税して手取りを限界まで下げて
頭のいい政治家や官僚が使い方を決めて
生きるのに最低限必要なだけ給付した方が
国のためになるしみんなも幸せになれるんだよね
もっと増税してみんなもハッピーになろう
自民党議員と支援者等関係者様に確保する予算が減る心配は無い
国債があるからね
何時も通り一般人に借金背負わせてお仲間達と山分け
どんな世界、どんな時代でも普遍的に増税は悪だよ。
減税しつつ税収を増やせ。
まあ、玉木が言ってるのは、ただのバラマキだからねw
その財源がなきゃ、持続性があるとも思えないし、
結局それ以上に、税金で回収されると思うわw
これやるから、食えと言われて
自分の足食わされてるタコみたいなオチだろw
マイナカードもそう2万につられて、カード作ってもその2万の原資は何ですかとw
>>881 その200万円固定ってどういう理屈なんだ?
人手が欲しいなら沢山払うだけだと思うが。
その例に沿うならBさんは他の職場へ行って終わりじゃん。
>>906 そんなの立憲が次の選挙で負けるだけじゃん
>>881 今の議論では、そのAB二人共に年末までに103万を越えそうだから働けません。って労働力が足りなくなってる状況なんだろ
>>901 時間要件残したこの案が出てきたから3号の完全廃止は先送りかなと思うわ
正直さっさと廃止しろ派だけどマジで聖域なんだなあれ
なんか財務省が必死に基礎控除引き上げから給付に摩り替えようとしてるな
ほんとこいつらの存在自体が日本のガン。はやく除去しないと
政府や財務省は、
どこの業界が得するとか考えるから悩んでしまうんや!
いったん、一律にばら撒けや
制度改正は再来年で良い
玉木が、小泉竹中が爆下げした所得税の最高税率を引き上げる、元に戻すと言うなら信じてもいいかなw
そっちに触れないのなら、ペテンだろw
>>918 でそれに載せられてる野田立民
給付で政策作って見ましたって?
なんで文系秀才にすぎない財務省がこんなに巨大な権力を持ち続けるんだろうね?
給付が一番いらん。一時的バラマキ。
恒久的抜本的改革せえ
>>915 4年居座る腹決めたんじゃね
後半2年静かにしてれば民草は忘れるだろうと
で 取り敢えず基礎控除は上げる 原発は稼働させる ほら国民民主党の政策飲んだじゃん
であと諸々立憲と決めて国民負担増
たまきんのせいでこうなったの大宣伝言い続ければ民草は信じるだろうてなとこか
まじで今こそ
年末調整と扶養認定というめんどくさい制度を終わらせて!
お母さんのサポートと少子化対策は福祉でやればええねんて。
>>923 所得税の累進課税率を下から上まで全部見直せばいい
下しかやらないとか、オチが見えてるw
バラマキなんて結局穴掘って埋めて穴掘って埋めてってやってるだけ その作業がムダ
引き下げるなら、合理的な根拠を提示すればいい。
そうゆう話なのに、政局ばかりやりすぎてまともな政策を考えられないのではないか?
>>913 そうそう、178万円にするなら何らかの手段でその財源不足を補わなければならない、歳出削減でもいい
ところが玉木はその説明が今の所ない、元財務官僚とは思えない軽はずみな選挙公約だったと思う
>>59 そういうテイで通した方が財務省にも自民にも利益のある話だから
103万の壁を取っ払っても
結局社会保険の加入拡大でむしられる
玉木が俺はやったったぞと大騒ぎしてるけど
しれっとこういうのが出てくる
これは国と玉木の出来レースなのか
>>934 簡単に紹介してくれると助かるw
消費が伸びて~の話だけなら要らないw
>>934 オレもぜひ簡単に紹介してくれると助かるよ、教えてください
>>934 してねーやん。
いずれ税収が増えるでしょうでごまかしてる。
>>583 低所得のパートは共働き世帯が一番多いだろ。
近所のニートは婆さんが亡くなってからようやく働き始めた
これまで婆さんの年金で生活してたんだろうな
やっぱり給付金より減税にするべきだ
結局103万の壁を取っ払っても週20時間未満の縛り
意味なし
税収上振れ、予算使い残し、外為特会余剰金
きちんと理解するには動画見てくれ
>>935 今回の社保加入要件変更に騙されたっていう人はどうして欲しかったの?
社保加入要件はすでに106万からが主流になってるからこれを引き上げてしまうと現在社保加入している人で加入要件から外れてしまう人が出てくるから引き上げは絶対にないんだけど
>>928 今回の衆院選で各党が何を言ったのか
103万の壁が騒ぎになった時に
与野党の議員が何を言ったのか絶対に忘れないし
誰が労働者の敵なのかとても考えさせられた
次の参院選での投票先を考える
単純給付だと配布の手間だの中抜きだの時間がどうのと余計な金がかかる上に
それが一時金なら多くの人は貯蓄に回してしまう。
税率変更はたいして手間もかからず給付より金もかからず効率がよい。
恩恵受ける側は半恒久的な話なので単純に手取り増感を感じられる。
>>944 結局玉木の政策は意味なしってことだわな
>>942 週20時間以内で働く奥様が増えるだろな。会社もその方向。
逆に働かない奥様を増やす。
自民党は30年愛国詐欺してたのか
今まで経営者側に立つ政治する奴らを
筆頭にもう永久にできないよね
>>943 円安物価高の未来しか見えないが?w
そもそも日本経済が伸びる要素が無い
海外で売れるものが作れない限り、ジリ貧だろ?w
観光立国?円安ありきで安いから来てる日本の貧しさありきだよw
おまけに輸入に超依存してる日本では
インバウンドは大した利益にならないw
これだけ観光地が外国人だらけになってもgdp伸びてないだろ?w
>>928 今回改選されないのが自民63 公明13
改選が自民51 公明14
自民半分になったところで立憲居れば余裕
で 半分にする為 裏金蒸し返して石破に都合の悪いのターゲットに落とす
というか 石破なら自民がどうなろうと知ったこっちゃないくらい思ってるだろ
なりたかった総理大臣の座しか考えてない…
とか
他に議論必要なことが山ほどあるのに103万円だけが政局になってしまった
国民民主党は売国奴だ
立民なんていまだに裏金裏金いってて、やりたいことなんてないぞw
>>956 国民の支持者と違って立憲の支持者は政権交代と言われて投票した人たちだから
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
国民民主はこの期に及んで希望的観測みたいな根拠を挙げている
浮いたら貯蓄に回すはずなのに無駄に消費するみたいな話を真顔で話している
時点で分かるはず
国民民主も工作員も財務省をどうこう言えば
減税分の穴埋めを語る必要が無いと思っているという事
何故今まで出来なかったのかは減税分の穴埋めが出来ていないという理由
そこをきちんと補填出来ればやれば良いと思う
特権層の思考はこれ。国民は馬鹿だと思っているし手口は毎回同じ
財務省どうこうもばれて言わなくなっている
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
>>948 働く世代が減税されるんだから意味無いことは無いな
社保の壁の着地点も変えなくてもいい人が多いという点でまあ妥当だと思うんだけど文句言う人は壁をどうしたかったんだ
外国人に働き手を回さず、日本人が稼ぎきった方が良いだろ
>>960 だからだよ
政策関係ないじゃん
あるいみ岩盤 石破よりぶれない
>>75 協力の仕方にもよる、10年領収書みたいなことやれば
自民に飲み込まれたって思ってしまう
>>965 103万の壁の引き上げで期待してたのは3号の人たちだわな
のまないと不信任だもの
でもこれが本当の民主主義だわな
>>967 自民を延命するようなことしたら党が終わるレベルで負けるよ
これをやるとして取れなくなった税金を何処から取るんだろう
上級様が暇つぶしに働きたいけど
20時間も働きたくないし
103万とか安すぎだから上げて欲しいって
我儘言ってるようにしか見えないのだけども
トリガー条項凍結解除はどうでもいいのか?タマキンよ
支持者裏切るつもりか
もう玉木の国民民主はオワコン
第二自民党ってバレたからな
自公で過半数ないんだから法案通すには国民民主を抱き込むしかない
国民民主の要求を蹴ることはできない
>>975 立憲支持者は自民に手を貸した程度で変えないさ
ま 便所の落書きだけどな
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
国民民主はこの期に及んで希望的観測みたいな根拠を挙げている
浮いたら貯蓄に回すはずなのに無駄に消費するみたいな話を真顔で話している
時点で分かるはず
国民民主も工作員も財務省をどうこう言えば
減税分の穴埋めを語る必要が無いと思っているという事
何故今まで出来なかったのかは減税分の穴埋めが出来ていないという理由
そこをきちんと補填出来ればやれば良いと思う
特権層の思考はこれ。国民は馬鹿だと思っているし手口は毎回同じ
財務省どうこうもばれて言わなくなっている
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
財務省がキツイというなら、大した上げ幅にならないし、他から税金とられかねない。
週20時間以内労働者以外は皆厚生年金加入だけは決められそう。
可処分所得が増えない人も出て批判されそう。
>>979 財務真理教の第2自民党って立憲だったんだなと
今ものすごく実感してるわ
>>969 どうだろうねw
日本の経済は30年ほぼ伸びてない
だけど、上級は私腹を肥やしてる
要するに上級を優遇して、国内の富のバランスを変えてきただけw
経済が伸びない以上、このバランスをどう取るかだけの話w
下級だけ上げるなんてことができるわけがないw
上級から絞りあげる政策が玉木に口から出ない以上、信じるに値しない
>>973 後年
この絶妙な議席数の数年間だけはまともな国だったと語り継がれるんだろうな
税金は貧乏人からは取れないんだから贅沢品に課税するしかないだろう
>>972 だから3号の人たちは社保をどうして欲しかったんだろうな
まさか社保加入も178万からにしろとかはさすがに無いだろうし、着地点どこなら良かったのかまじで分からん
>>977 そうじゃない
上級さまのご意見はたしかにそうだけど
「働き控えされたらシフトが埋まらない・・泣 頼むから103万の壁上げてくれええ」
って人手不足で泣いてる店長を助けるためだよ
シフトが埋まれば売上も上がるからな
そのことにより日本経済も上向き、税収は7兆円ちかく上がる
と言ってるのが玉木理論
>>989 小泉竹中のときに
所得税の累進課税率の上限を
20パーくらい下げたんだよw
同時に、企業減税も始めたw
要するに上級優遇政策w
その間、アホな国民は郵政民営化で踊らされ、目眩ましされてたw
>>993 週20時間未満の制限残ったから意味なくなったよ
これ総裁選で小泉進次郎が言ってた案そのままなんだなw
>>998 あいつはところてんだから
出元が知れとる
-curl
lud20250118012449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1731039248/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「国民民主の協力が不可欠、丸のみしかない」自民・国民が初の政策協議会合…「103万円の壁」を178万円に引き上げ求める [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★2 [首都圏の虎★]
・「120万円が妥当」自民・茂木敏充氏 「103万円の壁」引き上げに ★2 [どどん★]
・ふたり乗りベビーカー「たたまずバス乗車OK」国が見解 なおも課題 周囲の協力不可欠
・石破政権、31日に国民民主党と政策協議、11月中旬に国民民主の政策も一部盛り込み閣議決定を目指す方針 [お断り★]
・【医療】国保の保険料上限、3万円増の年80万円に引き上げ/厚労省方針
・【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に
・178万円まで引き上げで、自民・小野寺氏「何で税源穴埋めするか提案して欲しい」国民民主に要請 ★10 [お断り★]
・【年金】参院選後に「年金受給68歳引き上げ」本格議論へ 生活費不足分は3000万円に ★4
・少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減 ★2 [蚤の市★]
・国民民主党、衆院選の公約「消費税5%減税、社会保険料軽減、インボイス制度廃止、所得税課税対象103万円を178万円へ引き上げ」など ★2 [樽悶★]
・日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★13 [お断り★]
・【ふるさと納税】『市内を走る弘南鉄道の車両を貸切にできる』というコースでお馴染みの平川市が183万円から1億6079万円に大幅増
・【世界的投資家】ジム・ロジャーズ氏来日「国民が減っているのに借金ばかりが増える。シンガポールを参考に移民を増やすべき」
・【皇位継承】安倍首相「男系維持の重み」 旧皇族復帰も検討 民進党細野氏「国民が受け入れず天皇制が危機になる。女性宮家創設を」★6
・【速報】政府、休業指示に従わない事業者に罰則を検討!「国民が連帯して対応している時に、あってはならない!😡」 ★3 [1号★]
・「103万円の壁」など巡り自公と国民民主が協議、結論持ち越し [蚤の市★]
・「103万円の壁」対応に苦慮、自民が維新・国民民主を「両てんびん」に…強硬姿勢の国民民主に軟化促す ★2 [蚤の市★]
・【PM2.5】韓国の大気汚染75%が国外由来 日中と対策協議へ
・【大阪】警察署の協議会会長、逮捕 小学生女児2人の胸さわる
・【国内】警察署協議会長の男、女児に触った疑いで逮捕(読売)
・【知床】桂田社長、「観光船協議会」会長を辞任 安全対策強化へ [七波羅探題★]
・【雇用】「就職氷河期」世代を救済!官民連携し就職支援の協議会を設立へ 秋田
・【社会】香山リカ氏の講演会が中止…主催する江東区社会福祉協議会「健全な進行を妨げる」 ★2
・警察署協議会の会長、強盗と不同意性交の疑いで逮捕…商業施設で面識ない女性襲ったか [香味焙煎★]
・千葉市社福協議会「求む!ブルーシート張りボランティア」「素人が作業するのは危険」「必要な資機材は持参で」★4
・【リスク恐れるな】日本若者協議会代表理事「スウェーデンでは、誰もマスクをしていなかった。日本は変化に対応する力が弱い」★3 [家カエル★]
・【沖縄】市民グループが工事現場の出入口を車両で塞いで工事中断中 防衛局が対応策話し合う協議会の設置求めるも「必要ない」と県
・【お断りします】れいわ新選組・山本太郎「国益の面で韓国は不可欠。日韓友好!」★3
・【特集】 「核共有」日本導入なら非核三原則変更は不可欠 政策研究大の岩間教授に聞く [朝一から閉店までφ★]
・【米ワシントン大学予測】 6月1日までに世界で350万人以上がコロナで死亡、米国死者数63万1000人・・所長「迅速なワクチン接種が不可欠」 [影のたけし軍団★]
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★15
・【サイバーセキュリティー】日米欧が合同サイバー演習 インド太平洋の電力網防御 各国の連携が不可欠 [どこさ★]
・【ステルスオミクロン】都内で初の市中感染 「第7波」引き起こす恐れ ワクチン追加接種を含めた接種率の向上が不可欠 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】未接種者の死亡リスクは12.7倍! 専門家 「2回接種およびブースター接種は、重症化、入院および死亡の予防には不可欠である」 [影のたけし軍団★]
・公明党・斉藤代表「円安が行き過ぎている」「2025年度予算案の修正ありうる」国民民主との「年収103万円の壁」協議踏まえ [お断り★]
・国民・玉木代表「103万円の壁落ち着いたら出処進退を判断」 [どどん★]
・「CO2削減目標引き上げを」若者グループが声明、ネット署名も募る [蚤の市★]
・【恒大ショック(笑)】日経平均株価、大幅に反発!3万円台を回復 中国恒大の債務問題への不安和らぎ安心感広まる [potato★]
・【政治】宮沢税調会長 消費税引き上げは予定通りに
・国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査 ★2 [どどん★]
・SNS人気の国民民主に反論 「税は理屈の世界」と自民・宮沢税調会長 ★3 [蚤の市★]
・国民民主、参院選1人区積極擁立に強気の転換 「国民民主から出たいすごい数の希望者」 [どどん★]
・自民・萩生田政調会長、旧統一教会の解散命令「難しい」 [フラワー★]
・旧統一教会と関係断絶「守れなければ離党も」 自民・茂木幹事長 ★2 [どどん★]
・【LIVE】衆院本会議 代表質問 立憲・枝野幸男氏 自民・林幹雄氏
・国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査 [どどん★]
・【自民圧勝】自民 稲田筆頭副幹事長「 #消費税率引き上げに理解得た 」
・自民・二階俊博幹事長「一方的にヒステリック」。トランプ氏をメッタ切り
・自民・小野寺政調会長「伸びる企業に国はえこひいきして応援する」 [少考さん★]
・【 #消費税 】 #岸田文雄 政調会長「引き上げ方針変わらず」 野党は凍結求める
・【#自民・#萩生田 幹事長代行】#民主党政権は「悪夢のようなではなく、悪夢」★2
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★7
・1人2万円給付、自民・森山幹事長「食費にかかる1年間の消費税負担額」 [蚤の市★]
・自民・高市氏「減税必要」 慎重論の森山幹事長とは「正反対」と強調 [蚤の市★]
・【速報】東京都、感染状況の独自の警戒レベルを「最も深刻」に引き上げの方向で最終調整 [ばーど★]
・【日本生命調査】“老後に必要”3033万円 64%が「定年後も仕事」 ★2 [首都圏の虎★]
・1人2万円給付、自民・森山幹事長「食費にかかる1年間の消費税負担額」 ★2 [蚤の市★]
・1人2万円給付、自民・森山幹事長「食費にかかる1年間の消費税負担額」 ★4 [蚤の市★]
・【緊急事態宣言】事業者への罰則新設に理解 コロナ特措法で自民・二階幹事長 [砂漠のマスカレード★]
・【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言 [孤高の旅人★]
・【速報】来月6日までの緊急事態宣言延長の方針 安倍首相が自民・二階幹事長に伝える(16:59) [スタス★]
・【サンケイビズ】中小企業の56.6%が、今年の最低賃金引き上げに反対 日本商工会議所の調査結果 [みの★]
・【経済】日立が英政府に原発支援強化要請 交渉が不調に終わり撤退した場合の損失は日本国民が負担する予定
・【東京都議選】自民・二階俊博幹事長がメディア批判全開 「金もらって買ってもらっていること忘れては駄目だ」など
・【2020年都知事選】自民・二階幹事長「小池氏出馬なら全面的に協力するのは当たり前。実績をみてわかるのではないか」
・「国民の敵」「気持ち悪いんだよ」と罵倒された民進・小西議員が明かす、防衛相3等空佐との全会話(30分間)★4