◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「神戸より大阪のタワマンに住む方がステータス」日本屈指のブランド都市"神戸"が一人負け状態に陥った原因★3 [煮卵▲★]YouTube動画>6本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1702472214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PRESIDENT online 2023/12/13(水) 10:17
神戸市の人口が減少している。2001年以来22年ぶりに150万人を下回った。
金融アナリストの高橋克英さんは「バブル崩壊、阪神淡路大震災、円高や不況に加え、大阪一極集中の影響もある。一部では、神戸に住むよりも大阪のタワマンに住む方がステータスになっているくらいだ」という――。
■神戸市の人口が22年ぶりに150万人割れ
2023年10月12日、神戸市は、2001年以来22年ぶりに人口が150万人を下回ったと発表した。
久元喜造神戸市長は同日の会見で、「神戸が再び人口増に転換するという可能性はほとんどないのではないか」とまで発言している。
神戸は幕末に開港以来、港町として急速に発展し、戦前には東京、大阪、名古屋、京都、横浜とともに「六大都市」と称されていた。
しかし、神戸市の人口は2011年の154万5000人をピークに減少に転じ始め、2015年に福岡市、2019年には川崎市に抜かれている。
20ある政令指定都市のうち7番目の人口規模にまで転落している(2020年国勢調査)。
同じ港町として対比される横浜市が、東京一極集中と首都圏拡大の恩恵を受けて、絶え間ない再開発やマンション建設などにより、大阪市を抜き去り政令指定都市トップの377万人の人口を誇るのとは対照的だ。
日本屈指の大都市だった「ブランド都市」神戸がなぜ、衰退しているのか。
■大成功のポートピア博と「株式会社神戸市」
海と山が迫る神戸市には平地が少ない。急増する人口に対応するため、山を削り、道路と地下鉄を通しニュータウンを築き、その土砂で人工島を造成することで、土地を確保するとともに収益をあげる事業を進めてきた。
この結果生まれたのが、人工島のポートアイランドと六甲アイランドであり、山を切り崩した神戸市営地下鉄西神・山手線沿いには、須磨ニュータウンや西神ニュータウンができた。
人工島の完成を記念し、1981年には、懐かしいゴダイゴのテーマソングとともに「神戸ポートアイランド博覧会」(ポートピア博)が開催され、1610万人が来場し、60億円を超える黒字を確保するとともに、人工島への企業や大学の進出も増えた。
当時、ポートアイランドのマンションに住むことは、ステータスだったという。
さらに1985年のユニバーシアード神戸大会も成功し、神戸市は「株式会社神戸市」と称され、人口も増加し、ブランド都市としての評価も一層高いものとなった。
■バブル崩壊、震災による被害、不況……
しかし、「株式会社神戸市」の成功は長続きしなかった。
1991年にバブル崩壊が始まると、神戸を含む日本全国の不動産価格は急速に下落した。
起債を含む借入金と地価高騰を前提とした「株式会社神戸市」は立ちいかなくなり、1995年には阪神淡路大震災が起きて神戸は壊滅的な被害を受けることになる。
震災からの復興過程では、円高や不況が続くなか、多くの工場が海外へと移転したり、本社を東京に移した。
数多くあった外資系企業も日本イーライリリーなどを除けば、P&Gジャパン、ネスレなど神戸での規模を縮小した企業も多く、神戸経済とともに神戸港のプレゼンスも大きく低下した。
神戸はもともと鉄鋼や造船、繊維、製靴などの多様な産業で栄えていた。
現在も神戸に本社がある上場企業には、川崎重工業、神戸製鋼所、住友ゴム工業、三ツ星ベルト、ノーリツといった製造業に加え、アシックス、ヒラキ、ノエビアホールディングス、シャルレ、キムラタン、ワールドといった衣料、靴、化粧品などの製造や小売り、六甲バター、ロック・フィールド、フジッコ、モロゾフなど食品関係が多い。
地元大企業の流出や衰退は、地元の雇用や下請け企業の業績などにも悪影響を及ぼしており、神戸市では産業の停滞と雇用創出力の低下により、人口減少に繋がる負のスパイラルが続くことになる。
■大阪への一極集中が進む
更に追い打ちをかけたのが、大阪への一極集中だ。
かつては、「京都で学び、大阪で働き、神戸に住む」ことが理想とされていたものの、今は神戸よりも、大阪のタワマンに住むことが一部ではステータスになっている。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f395507dabd341e5a6d7a54ee7182dfc2434058 1★が立った日時 2023/12/13(水) 16:36
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1702461234/ 今までは、大阪よりも神戸のほうが上ってことになってたんだ…
知らなかった
神戸ってなんもなくね?関西旅行で1番印象に残ってない
郊外の一軒家に住む子育て世帯 あるいは三世代同居ってのがもう無いのよ
都心のマンションで夫婦二人 あるいは夫婦と子供一人で暮らすのがスタンダード
三宮の再開発が遅すぎた
神戸がモタモタしてる間に大阪はめっちゃ開発進んだからな
>>18 今から再開発をやっても梅田の超絶劣化版しかできないのがキツい
関西人は神戸に住まず西宮北口や夙川に住みたがるらしい
最近に至っては神戸より尼崎の方が人気らしい
やっぱ大阪に近いほうがいいってことか
そもそもステータスが高いのは阪神間(西宮宝塚芦屋東灘)であって神戸本体ではない
>>21 うめきたは凄すぎる
なんでかザハ案思い出してまう
>>22 って津田も言うてた
じゃあきよし師匠が僕は箕面Loveって照れながら言うた
>神戸市では産業の停滞と雇用創出力の低下により、人口減少に繋がる負のスパイラルが続くことになる。
転出超過2年連続最下位の広島県も働く所の無さが原因なんだよな
人口推移をみれば雇用がみえるってな
>>22 より都心に近いところが人気 街のステータスなんて関係ない
横浜より都心により近い川崎のほうが今は人気が高い
神戸に住んで大阪で働くのは通勤が嫌でしょう
近いところに住みたいよ
一人負けというか関西は大阪市以外全負け状態じゃん
辛うじて滋賀の湖南地域とか一部がベッドタウンとして人口が増えてるだけ
首都圏だけ圧倒的に勝ってる
歴史的役割を終えた地域である関西に所在することが最大の敗因
>>32 それが平気で来る
滋賀人以外は大阪で仕事する
御坊から来てる奴にはなんでやねんと思うけど
>>15 ウミエが当たって低迷から脱出してるけど
今三宮に集中投資してるから今後どうなるかな?
無計画にカネ使っちゃったんで、
返済はおまいらに任せるぜばいびー!www
うん。キングボンビーと同等だな。
ポートライナーがマンションに差し掛かると目隠しに白く曇るのは画期的だったな
今では調光パノラマルーフは珍しくもないが
>神戸は~「六大都市」と称されていた。
~しかし~7番目の人口規模にまで転落している(2020年国勢調査)。
あまり変わってなくないか?
>>32 梅田方面の2号線の朝の通勤ラッシュは無理
イメージはあるんだけどなw
大阪下町出身の百田尚樹も作家で成功して神戸住みだし、昔の人だと関西人は
京都で学んで大阪で稼いで神戸に家を建てるのは本当に理想だよ
>>33 外人移民とその犯罪だけは首都圏の圧勝
クルド人に病院を占拠されるのは首都圏のみ
関西自体吉本に牛耳られて文化の多様性を捨てたオワコンなんだから大阪も神戸も仲良くしろや
幕末期の大阪は江戸をはるかに超える経済力で
徳川幕府は神戸に日本最初の株式会社兵庫商社を設立
大阪・京都を首都として日本を近代化させる構想だった
ところが愚かな大阪商人が薩長へ資金援助し
倒幕を煽ったことで内戦が勃発し徳川が倒れてしまう
権力を握った薩長は大阪商人からの借金を踏み倒し
天皇をさらって東京を首都とする
関西が落ちぶれたのは自業自得なんだよね
神戸の道は走りにくい。左折専用レーンや右折専用レーンが交互に現れたり、交差点が斜めに交差や曲がりながら交差していたりだし、高速の出入口もわかりにくい所が多いな。
>>30 都心への交通の便が良いところが人気なんだよな
阪神間の方が神戸より地位が上まである
>>48 この30年の東京の没落は見事ですな
ソウルにまで抜かれるとは、、
芦屋市は神戸に含めるのかどうか
含めないならブランド消滅かな
福原のタレントクラブにしか行ったこと無い
姫路から
京都人の俺からすると神戸は山も海も近くて好きだけどな
酒も水も山の幸も海の幸も楽しめる最強都市だろ
大阪のタワマンってどこ?鶴橋、いや難波から東に行った東大阪市あたりかな?
関西はすべての県がかつての都だったからな
奈良・・・平城京
京都・・・平安京
大阪・・・難波宮
滋賀・・・大津京
兵庫・・・福原京
和歌山・・・江戸幕府
>>33 首都圏と一括りにしてるが
もはや人が増えてるのは埼玉の一部地域だけで
全体的に衰退傾向
多摩地域とか酷い衰退具合
あの辺が関西でいう神戸みたいなもんだな
関東の軍人が馬鹿だから日本は負けた
まったく木を見て森を見ず
あまりにもその場しのぎでしかない
こういうビジョンのない無能関東人のせいで
日本は衰退に追い込まれたのだw
なんで神戸にそんなに興味を持つの?
自分の住んでいる街のことを心配すれば?
特にやたらとからんで来る九州 福岡。
こちらは何も言うことがない。そんな西の端の街に行かんし、興味ないし、だから何にも分からない、分からないから言うこともない。
そちらはこっちに異様に興味があっても、こちらはそっちに何の興味もないの。
それだけの存在と言うこと。
>>18 モタモタはしてない
震災でできた7兆円の負債を30年で返済したのはむしろ早い
神戸と言えば山口組と福原ソープランド
ヤクザの本社がある
プレジデントは山口組の本社をなぜ抜かすのか
山口組の本社を抜かすのはおかしい
ちゃんと傘下の物流大手の本社もある
ヤクザはそもそも乙仲氏で決して筋悪の組織ではなかったんだから
>>52 そもそも芦屋どころか東灘すら神戸市に編入されたのは戦後だし
中心部の工場用地が移転してタワーマンションになってるのは東京も同じじゃね
通勤時間が短くなるので東京も横浜や千葉からの都心回帰してる人が多いという思う
>>49 碁盤の目の京都市は走りやすいかな?
少なくとも車は混雑するし走りづらいだろう
ってか京都市は京阪神で一番マイカー向かない都市だ
まあ街が平らな土地だから自転車ならあっているけど
神戸は自転車きついのはその通り
大阪も自転車向いている
ユニバそばにまたホテル建設!
10万m2だから巨大ホテル
5000円で神戸牛のステーキ食える店がたくさん有る時点で神戸の完勝ですけど。
神戸は神戸製鋼が六甲でバンバン石炭を燃やしてるからもう住むのにも適さないよ
最近になってめちゃくちゃ石炭火力発電所を稼働しまくってる
住民から訴訟も起こされてる
>>61 神戸に絡んでくる連中一覧
大阪市 横浜市 尼崎市 西宮市 芦屋市 明石市 福岡市
>>2 しょうがないだろ
自分に誇れるものがないんだから
人口を増やさない選択をしてるんだから神戸は負けと思ってないのでは?
都会には変わりないだから人がが少ないほうが住みやすいだろ
最近になって東灘からも住民がどんどん流出していってる
神戸製鋼の石炭火力に反対する住民が出て行ってる
東灘は金持ちが多いからこうなってしまうんだよなあ
>東日本大震災では、地方負担が実質ゼロになる震災復興特別交付税など国費による手厚い措置が講じられたが、阪神大震災ではそうした特別措置はなかった。
>兵庫県によると、阪神大震災による県内の被害総額は約10兆円で、復興事業費の総額は約16兆3千億円になった。国が約8兆円を負担したものの、残りは県や各市などで負担した。
(2018/1/16 産経新聞)
東日本大震災では神戸市などが復旧復興費用返済に苦しんだことを教訓にして地元負担をゼロにしたんだよね
>>70 京都のバスはヤバすぎ混みすぎ
地下鉄どうにかしろ
>>74 驕り高ぶるプライドによるバチが当たってるんかも
神戸には絶対住まない方がいいよ
今後、どんどん国民保健料が上がっていくよ
おそらく激上がりする
絶対住んだらダメ
後悔するよ
維新に滅ぼされそうな関西公明が大阪都を提案するとはな
六甲アイランドの対岸に住んだことあるけど何もなくて不便だった
結局三宮に行かないと
横浜西区中区の一部が兄弟関係だが神戸に比べて成長してる
大阪は都会しかないからなあ
神戸も近い部分は減ってないし
北区と西区で面積の8割だぞ
>>59 日本人で埋めきれなくなったエリアが
外人移民に乗っ取られてスラム化
首都圏では現在進行形で起きている
コロナ前に初めて神戸行ってけど
廃墟とスラム街の多い雰囲気だったわ(´・ω・`)
>>85 横浜も東京と反対側はもう人口減ってるだろ
横須賀なんて人口減少率日本一だ
横浜は東京の衛星都市に過ぎないが神戸は大阪の衛星都市ではない
ステータスがどうこうって横浜的価値観とは別のところで生きてるのに外野からとやかく言うことはなかろう
(俺は神戸在住経験のある神奈川県民)
都市計画はもっと広域で見た方がいいと思うけどねえ
近畿全体でどう土地をデザインしていくか
弥生時代ですら地域で分業して協力し合う形だったんだけどな
>>86 同一市内で
都会もあり、港もあり、工場もあり、漁港もあり、農地もあり、住宅地もあり、
山もあり、森もあり
神戸市は総合力やスペック高いと思うけどね
>>92 神戸は大阪の衛星都市だよ
京都は違うけど
大阪に住む時点でステータスなんてないだろ
東京で大阪のタワマンに住んでますとか言っても所詮大阪じゃんって見下されるぞ
>>10 所詮明治以降に栄えただけの成り上がり都市だからな
航空写真で見たら大阪との平地面積の差が激しい
神戸市だけじゃなく兵庫県もな
山奥の住人が減ったところでいちいち気にしなくていいだろ
人口100人あたりの自動車保有台数
47位 東京 28.57台
46位 大阪 40.20台
45位 神奈川40.51台
44位 京都 49.24台
43位 兵庫 52.46台
42位 埼玉 53.63台
41位 千葉 56.13台
40位 奈良 59.99台
39位 福岡 63.71台
38位 広島 64.89台
37位 愛知 67.28台
36位 長崎 67.76台
35位 北海道68.67台
34位 宮城 70.72台
33位 滋賀 70.93台
>>101 市内というなら古い歴史のある場所ならあるぞ
有馬温泉
関東大都市圏 3727万人
近畿大都市圏 1930万人
中京大都市圏 936万人
飛んで埼玉2で神戸を横浜のポジションで扱っていたが、かなりズレてる
東京とか大阪、最近だと福岡みたいに右肩下がりの日本でも右肩上がりの都市はあるだろうけどそういう都市は極一部でほとんどの都市は右肩下がりならざるを得ないのだから上手くソフトランディング出来るように政策を進めた方が良いのでは
場合によっては良いモデルケースになるかもしれない
首都圏・京阪神>>(鉄道社会と車社会の壁)>>名古屋・福岡・札幌・仙台・広島>>(地方中枢都市の壁)>>その他
>>93 奈良がやっと関西広域連合に入ってくれて最高ですね!
関東民だからピンとこないや
浦安と大宮比べるような感じ?
ゆっくり解説で神戸を再度見て来たけど、神戸って本当に駄目みたいだな…
高齢者の自然減&周りに明石市や西宮市の存在、大阪経済圏の縮小による一極集中
株式会社神戸の成功例に固執した結果、多面的に物事を判断出来なくなったようだ
byゆっくり解説w
そりゃ法律守らない企業がメインディッシュの衰退市だからだよ
>>99 政令市神戸ヤバイっすよ
京都のようになりますよ
>>98 今の大阪北は凄いよ
昭和の高度成長なみに再開発してる
あそこまであからさまに差をつけるかっていうぐらい
>>86 大阪は人口密度の高い田舎しかない
の間違いだろw
神戸と言われても長崎と同じぐらいの田舎にしか感じないわ 京都大阪と比較するのは可哀想だよ
>>111 興味持たなくていいから
故郷のとうほぐの心配をしてあげてね
神戸の住民はもともと落ち着いた雰囲気が好きで発展なんてしなくていいのに、久本がやたらと箱ものを作ろうとするんだよ
あと、神戸製鋼は火力発電所を作りまくるし
だから、住民がどんどん流出してる
重厚長大産業が衰退していくのは仕方ないんだからベットタウンに全振りすればいいものを、中途半端に高学歴が多い公務員がそれじゃ嫌なんだよね
いろいろ、あれこれやりたい公務員、本当に迷惑
毎年、湊川神社でこういう公務員がみんな死ぬように祈ってる
神戸が大阪と張り合ってるみたいになってるけど
山口組の本家は姫路の網干だろ、竹中組長がそうだったし、
漁師町であって朝鮮人関係ないだろ(多分w)
>>90 地震で潰れずに残った所はそんな感じだろうね
>>111 浦和大宮ダービー見たいよ早く頑張ってね!
同地域の大阪に負け、港町ブランドの横浜に負け、どこなら勝てるんだい?
いやいや
長崎のほうが断トツで見どころあるよ
神戸は何もない
神戸が凋落してるのは今更だけど、大阪市内のマンションも大阪市に隣接してる八尾東大阪のマンションも完売しなくて困ってるところ多くなったけどね。
大阪市内だと針中野のマンションは半年以上埋まらなかったし、天王寺区のマンションは中国人に買われて居住してない部屋が半数くらいの築浅マンションがゴーストタウンみたいになってる
天王寺区みたいな文教地区でももうマンションの実需が落ちて実売価格も下がってるから値引き交渉簡単かもね
共働きが普通になったから
専業主婦が前提の郊外はどこも厳しい
>>114 法律守らない企業?わからん
↓の本社所在地はオワコンになる?
デンソー製搭載車で死亡事故 燃料ポンプ不具合、リコール対象
12/13(水) 14:37配信 時事通信
>>122 いやいや工場は必要でしょ
工場みたいな働く場所があるのは大事よ
タワマン住みたがる奴はバカ
ステータスでも何でもない
大阪も神戸も土地が狭いからタワマン建てまくってるだけ
駐車場付きの戸建が至高だよ
遊び方を知らない情弱はタワマンをありがたがる
>>126 そもそも大阪横浜と張り合う意識なんて無いと思うが
>>117 梅田の北野病院の近所の高級マンションも高い値段するのに埋まってるしね
福島あたりは下がり気味で企業の賃貸向けだらけになってるが
タワマンというか、分譲は買わない方がいいよ
日本はまた絶対に原発事故起こすから
次は福井の原発が事故起こすよ
これは神戸で神と呼ばれている占い師が言ってるからマジだから
子供のころ東京以外の政令指定都市は大阪、名古屋、京都、横浜、神戸、北九州しかなかった。横浜150万神戸110万くらいだったと思うがその後の横浜の増え方がえげつない
>>117 大阪のタワマンって中央区がほとんどだろ
北側はグランフロントの奴ぐらいしかない
タワマンやめたほうがいいのは常識じゃん
災害時にこまるよ
大阪は津波くるから
>>139 東京駅にも京浜とうほぐ線が走ってるじゃん
そりゃそうだろ
名前がかっこよいっぽいという雰囲気だけで
実際は寂れた街だからな
>>122 東京23区と違って大阪市は面積小さ過ぎて・・・
商業地やオフィスは神戸にも分散させた方がいい
あのね、悪いけど東日本のひとは入ってこないで
放射能汚染地帯に住んでる人なんて死んでるのと同じ
このスレッドは西日本だけで話すスレッド
東日本に住んでる人は自殺行為なんだから入ってこないで
ゴミ
死ね
>>148 お前は大阪名物チャーハン定食でも食ってろ
>>10 美味い菓子屋は結構ある
あと夜景
それくらいか
>>152 きっとあなたはどうやってもピンとこない
だって私達が浦安大宮にピンときてないから
しゅーゆーこと
>>128 長崎とか京都金沢は観光地と生活空間が混然一体になってるのが魅力だよな
本来都市とはそうあるべきだけど
日本の都市は観光地だけ浮いてる所が多い
あのさあ
東京の地価って実際はほとんどないんだよ
放射能汚染地帯だから
三菱地所が談合で地価を維持してるだけ
バカなの?
関東の人は入ってこないで
もう死んでるのも同じなんだから
>>155 たこ焼きにはソフトクリームやからな!
お好み焼きはご飯
日本の政令指定都市で一番の負け組は札幌だよ
新幹線も大手私鉄もない
>>143 最近だと川崎がやばいね
確か150万越えてたはず
>>134 そうだねー
意外だったのは教育熱心な家庭が多そうな天王寺区阿倍野区のマンション需要が減じてて賢い層はなんばより南にはマンション買わないみたいだね。中百舌鳥と堺東だけは除くとして
タワマンがステータスってまじかよ
ただの不動産投機の道具だろうに
>>128 観光なら・・・神戸にも
有馬温泉
ハーブ園
生田神社
中華街
その他
結構あるよと
私は神戸はもう終わりだと思うけど、東日本なんて住んでること自体が終わってる
放射能汚染地帯で指や手のない子供が沢山生まれてる
メディアが報道しないからしらないだけでは?
東日本のやつみんな早く死ね
ゴミやろう
死ねよマジで
大阪市は320万から270万まで減ったの知ってるか?
吹田や豊中にばんばんたったからな
それと同じでとなりの明石や西宮と競争して意味あんの?
>>162 基本的に川沿いってのはどこも安い
ていうか住んじゃダメ
大阪に限らずどこでも川沿いにバンバンタワマン建ててるが…アレは…
今は一軒家だけど草刈り面倒臭いし
老後は普通のマンションがいいな
>>170 生田神社は陣内のアレでネタ枠になっちゃったからなー
後中華街ではなく南京町ね、横浜の中華街よりコンパクトだから
>>171 瓦礫の下敷きになって死んだ神戸市民を指さして笑ってやろうか?😊
神戸から関東に引っ越す人とかもう本当にわらっちゃんだよね
関東って放射能汚染地帯で放射能緊急事態宣言下なのに
バカだと思う
指や手のない子供が沢山生まれてる
メディアが報道しないから何も知らないんだろう
バカだよね
早く死んでほしい
めちゃくちゃ苦しんで死ねばいいと思うよ
東京に地震が来たらチャンスとか威勢のいいこと言ってたのになんかしぼんじゃったのね
神戸は観光がない魅力ない田舎って昔からコメント観るけどあの面積狭い神戸市だけで三宮元町、有馬温泉、異人街、南京町、ハーバーランド、ウォーターフロント、布引の滝、海水浴場、ゴルフ場、水族館、明石海峡大橋がある神戸市より観光ある市って日本にどれくらいあるんだっぺよ
川崎の人口増えてるってやたら持ち上げる奴いるけど
都市部で人口密度が高いのは明らかに負けだろ
>>172 大阪は人の住む所ではない所が広いからな
御堂筋線の新大阪から天王寺までは人の住む所ではない
>>172 少子高齢多死化スピードNo.1大阪市やからやでw
>>144 大阪発祥の地でもある上町台地上ならまだわかるけど
中央区や北区なんて元々海の底だろ
>>172 パイの奪い合いしてるだけって側面はあるね
>>130 まともな人間は東大阪や八尾には住まない。
>>139 東北人が西日本の地理分からないのと同じ
あのね
神戸がいくら衰退都市だとはいえ東日本よりはましなんだよ
東日本は放射能汚染地帯
静岡のキノコからも基準値以上の放射能
もうおわってるんだから東日本は
東日本の人は入ってこないで
さっさと死んで
比較できないし 意味ない
東日本に住んでる人はゾンビ
>>182 近くに京都とか奈良あるから神戸が観光地って言われても未だにピンとこない
>>189 そうなん?暗峠に行く時通ったけど普通の街に見えたが
>>193 西日本は部落だのチョンだのヤベえイメージだがまさにこんなんなんだろな
カオス🤣
>>189 低学歴、低所得、ベトナム中韓系しか住まない。
野蛮な地域。
>>182 須磨の水族館とかほんまにみんな行ってるんか?
川崎はむちゃ 住みやすいと思う 横浜より東京に近いし
>>186 上町台地はその中央区なんだが…
あと天王寺区と阿倍野区
死ねボケカス大阪府住吉警察
あびこ筋の改造マフラー放し飼いにするな
>>183 あそこは失敗だね
一部パンクさせてるし
>>199 海沿いの鉄鋼工場で働く底辺層がいなくなったからな。川崎が治安が悪くて風俗とかのイメージ強かったのそのせいやろ
人口が増えないってのはほとんどイコール高齢化なんだよな
>>200 でもタワマンが建ってるのは低地部分ばっかりだろ
>>206 何気にギャンブルシティだよね 川崎
でも川崎駅周辺は再開発でむちゃ便利
>>208 そうやで
ほんでコロナでもいっぱい逝った
ブランド牛ってのはタネは宮崎や鹿児島の、
和牛日本一になったやつ
それをブランドとは関係ない地方で種付けして子牛をつくる
それをブランド産地に持ってきて、数カ月エサを与えりゃ神戸牛だの、田島牛になる
>>188 最近明石に人が増えたという話も結局はそれなんだろうな
>>213 あの南武線が今は乗車率上がってんだろ?
ギャンブルするおっさんしか乗ってなかったのに
>>206 それ底辺が悲惨じゃん
鉄鋼工場で働けなくなったら底辺は飲食業や運送屋で働くしかないじゃないか
>>182 横浜とか長崎とか割と他でもあるような観光名所ばかりで
わざわざ行く程のものでもないんだよな
中心街は80年代で止まったような有様だし
>>209 いやめちゃくちゃ建っとるで
谷町線がちょうど上町台地の下だが夕陽丘とか谷四とか谷六とかタワマンだらけ
一筋ズレるが堺筋線も北浜や堺筋本町などタワマンだらけ
何で神戸如きが大阪より上の設定なの?wwwwwww
友人が神戸に住んでるって言うから遊びに行ったら北区の山の中だった
>>206 今でも街道筋はソープ街2箇所 チョン間に立ちんぼ でかい暴力団事務所と何でもありよ~ 何もしない川崎警察と
尼崎とか姫路みたいな普段馬鹿にされてる町の方が最近頑張っとるわな
>>221 底辺は新たな底辺を求めてどこかに行くだろ
昔横浜も港湾労働者の街だったが今はその面影ほとんどないだろ?横浜銀蝿知ってるか?
肉体労働者が多い町というのはどうしてもそうなる
大阪神戸は四国九州各地に向かうフェリーがある
船好きには良い所
上海行きのフェリーもある
>>220 東京に近いまとまった工業用地をあれだけ再開発しまくってれば
嫌でも増えるだろう
>>217 泉元市長はわざわざ神戸に乗り込んで明石市のPRしてたとか
明石の増加分は神戸の西の方から流れたらしいね
パイの奪い合い批判は加古川市長が明石市に対してしていた
大阪衰退して
神戸も衰退して
大阪は再開発で立て直して、今は大阪集中
じゃあ神戸もまた盛り返す?ってはならない
みんな金がないのもあるよな
西宮や明石の安くて不便ではないところが人気出る
>>235 まあそれだけ東京近郊にはもう土地がないという事なんだろな
>>217 神戸自体は住むには不便なんだよな
スーパーとかは少ない上に閉まるのも早い
南北に狭く坂があって移動も面倒
一方で大阪は市内の再開発で新築マンションが増えて
通勤時間も減るとなればそりゃ大阪に住むよな
西宮なんかか人気なのもそういう理由
>>213 東海道線で通勤楽だし
羽田空港まで路線バス一本だし便利だよな
南武線と大師線の存在が謎だが
>>1 ステータスなんかどうでもいい。神戸の山の中腹に住むほうが絶対素敵じゃねーか。
あ、もちろんタワマンじゃなく一軒家ね。俺には一生無理だけど。
>>233 底辺の仕事ってキツい仕事が多いけど工場は比較的に楽だったりする
だから工場の無い地域の底辺は大変だと思う
神戸は横浜とかと同じで地名の方が有名な場所だわな
兵庫や神奈川を飛ばして神戸や横浜から話に入る
>>222 神戸より東側ならスマスイより海遊館に行くだろうね
>>244 お前の想像してる神戸と人口が減ってる神戸は全然場所が違うぞ
>>248 現場仕事は危険手当込だからな
その分給料が高い
リスクのない仕事と比較するなら2割差し引く必要がある
鉄鋼とか気を抜いてたら指無くなるしな
よくヤクザ映画にある山口組の菱の代紋の菱っていうのは
神戸の上場一流企業の貿易の上組(かみぐみ)の菱型のマークから来ている。
マークの由来はネットで上組を調べたらすぐに分かる。
終戦直後の貿易を朝鮮人から姫路の網干の漁師が守ったんだよ。
竹中組長は姫路の網干出身だし
素人の考えだけどほぼほぼ当たってるだろ
今だと神戸市内より淡路島の方が活気があるくらいで…
海遊館は最高だよな
ジンベイザメの居る水槽は見る価値あり
入場料がちと高いのが難点
>>251 横浜さまさまで最低賃金高いから
神奈川での田舎暮らしがうまいうまい
>>255 まあ神戸の衰退はこれだよね
震災で東アジアの港湾都市の地位を釜山に持っていかれた
>>250 海遊館かニフレルで行った気になるか
ガッツリなら鳥羽に行く
須磨の海に浸かるならピチピチビーチでいいし
海を感じたいなら若狭に行く
こんな感じですっ飛ばせるから苦しい神戸
>>239 今神戸も再開発してるけど震災の傷跡があったとはいえ取り掛かるの正直遅すぎたと思うな
>>265 大阪に乗っかればいいんよ
仲良くしよう港湾も!
今も神戸は、金持ち向けのショップがあるけど、規模が小さいし数も少ない。
昔は、そういう店を頂点として広い裾野(安い大衆向けショップ)があったんだけど、
震災を最後に、全部梅田に持って行かれた。
阪神淡路大震災の前日、三宮OPAで、ギュウギュウの人の群れの中、
バーゲン品を漁り、現地で食事して夜遅くに大阪に車で帰った。その6時間後にアレが来たからな。
あの当時の活気は、今の三宮には無い。
>>263 海遊館はガッツリ楽しめるほんまの水族館だよ
ニフレルはあかん
アレはあかん
鳥羽もいいけど関西はやっぱりアドベンチャーワールドよ
>>264 楽だよ。ネット通販の倉庫が多い
そんな重い物はない
ポートアイランド
みなとみらい
ダイエー崩壊と比例して過疎りはじめた神戸 全盛期には再開発や大型ホテル等々と坪内オーナーが力を入れてたからな
神戸の場合、地震のリスクもあるからなあ
個人的には、タワマンぼこぼこ建ててまで人口維持する必要ないと思う
前は海、後ろは山の圧倒的不利な状況はいかんともしがたい
アドベンチャーワールドは行くのに気合い入り過ぎんねんw
で結局花山温泉でいいわってなんねん
和歌山行きにくすぎ問題どうにかしてほしい
頭は実に中途半端
電車で梅田まですぐやし岡山の中心より衰退してるんちゃうか
港町としての存在感が無くなったのがなぁ
住んでる場所を愛するとなると発展した方が良いんだろうけれど、自分は集合住宅は住みたくないし住んでる人らとの相性は良くない。
気づいたら四方八方が街で囲まれてる森だけど、この森がなくなったら居られないだろうな。住宅砂漠みたいな場所は病む。
ベイエリアどうにかしようとしてる大阪をどう見てるの?
>今は神戸よりも、大阪のタワマンに住むことが一部ではステータスになっている
一部じゃねーか
仕事関係なしに大阪に住みたいとか変わり者だよ
>>23 小学校から高校卒業するまで宝塚住んでた。大学は京都で1人暮らししてた。
関西はどこものんびりしてるから良いと思う
神戸も住むにはええんやけどな
人柄が高飛車で陰湿なイメージ
京都も似てるけどどうせなら京都に住むわ
>>274 そういう点でも大阪市内住んでたら便利
南紀でも奈良南部でもアクセスしやすいからな
アドベンチャーワールドぐらいなら大阪市内からなら車で2時間切る
それより奈良の南部は奥が深い
車でもなかなか辿り着けない
>>259 あるわけねーだろw
タマネギ以外淡路に何があるんだ?
>>272 中内さんが作った流通科学大学とか一時は関関同立と並ぶ偏差値だったな
今はFランになったが
>>266 仲良くっていうか港湾とか繋がってるから一体で考えるのは自然なんじゃないかな
平日は大阪のタワマンに住んで週末は神戸西宮か北摂で過ごすんだよ
梅田周辺のタワマン住民はこんな感じ
市民住みの不動産屋だけど北摂や芦屋~夙川のステイタスより市内が上のわけがない
>>282 最近行ったけどなにやら女子向けのオサレなお店が増えて賑わってたよ
淡路島で梅田みたいな行列に遭遇するとは思わなかった
>>281 大阪市内住みやけど白浜行くのめっちゃ面倒くさいよw
お天気カメラで見るだけでいいわ
世界のみなとランキング
1 上海(中国) 47,030,300
7 釜山(韓国) 22,706,130
16 ロサンゼルス(アメリカ) 10,677,610
17 高雄(台湾) 9,864,448
46 東京(日本) 4,325,956
72 横浜(日本) 2,861,197
73 神戸(日本) 2,823,774
77 名古屋(日本) 2,725,597
82 大阪(日本) 2,425,638
>>286 そりゃ不動産屋はそうだろう
商売トーク大事だもんな
バカを騙すための
>>289 日本人が見れば他の都市とは違う独特の個性があって良いのだがな
外国人にはどれも同じに見えるのだろう
>>273 山の上の方まで住宅があるけど住むの不便そうだなぁっていつ見ても思う
>>290 昔は遠いなと思ったけどあっちの方の高速道路整備されてから意外と時間はかからなくなったよ
全然日帰りでもいける
南紀が近くなった
ただ連休は激混みするから避けた方がいいけど
>>138 北野病院は完全に梅田ではないだろw 目の前が扇町公園、最寄り駅は天満、横にある中学校も天満中学校だぞw
>>287 外国人観光客がいない事をメリットに変えられないものかな
>>273 神戸は全国的に見たら地震の少ない地域だよ
熊本みたいなもんで、滅多に起きないけど起きたらエラい事になる地域
逆に言うと、ついこないだデカいのがあったばかりだから
当分は安全安心
神戸の観光地と言えばやはり三宮元町の繁華街
あそこが一番面白い
神戸頑張れ\(^o^)/
日本頑張れ\(^o^)/
>>302 北野病院の近くにあるタワマンは徒歩5分で阪急梅田に着くぞ
向かいがライフのとこな
>>287 ハーバーランドに居た外国人がいつもの風景やんけって言ってたのは面白かった
>>305 そうか
アドベンチャーワールドは何回でも行きたいけどな
あそこは良いわ
神戸はパンのレベルが高かった
大阪では簡単にありつけない感じ
また食べたい
>>166 いや、駅が六つもあるのにのぞみが停まらない静岡県が一番冷遇されてると思う
政令指定都市2つあるのに
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
あんたんとこのタワマンなんぼや?
なんぼや?
常にカネカネカネの下品な大阪民
京都はもっと住みにくい
学生と外国人の無軌道な行動
早めに閉まる飲食店
道案内がわかりにくい
イケズ文化
京都人の陰湿さ
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
阪急電鉄はどう考えているか?
阪神間よりも京阪間に注力して
行く行くは北陸本線を買収の上
滋賀福井石川富山を植民化する
>>70 京都は自転車も向いてないよ
車と歩行者がそこらから急に出てきて危ない
>>295 そもそも東京は国策だから競争には入ってない。
連投は書き込んだ後になんか5chが承諾のページを出してくるんだけど別にそれokおさなくても書き込んでて、ok押すと連投になるんだよね。いつからかその変な仕様になってる。
和歌山とか奈良方面は基本的に混まないからいい
連休で混むと言っても知れてるしな
神戸方面や阪神間は渋滞が最悪なんだよ
休日平日かかわらず常に混んでる
西宮とか宝塚とかあのへん通るのさえ億劫になる
第二神名?とかいう箕面の山の中突っ切るトンネルが出来たから多少マシになったのかも知れんが
神戸より大阪に住むのがステータス、ではなく大阪のタワマンって所が何とも恣意的
貧乏縦長屋売り捌くのに必死だね
大阪市内のタワマンは結構いいとこに建ってるのあるぞ。
出世した会社勤めオッサンとかやとほしいんちゃうかな
あんまり知識ないけど
明石から朝電車乗って三宮であんまり降りずにどっと乗ってきたから
あんまり職場ないのかなって単純に思った
地方は過疎化もあるし大阪市内が一番便利
東京には負けるが基本なんでもある
京都は携帯ショップすら京都駅まわりに1件とだしな、店は20時には閉まるから夜は真っ暗で気味が悪い
西宮北口の阪急西宮ガーデンズで神戸にとどめを刺した
生まれも育ちも東京の俺からすると、大阪も神戸も所詮同じ「地方」じゃんって思うわ
地方ってヤバい事件多かったり雪だの水不足だの罰ゲームだろ笑
政令市人口増加日本一の福岡市
その中でも一番人口が増えている東区
福岡市東区三苫 西鉄三苫駅周辺
>>344 中心部に職場が少なくても郊外に多いケースもある
愛知なんか夕刻に刈谷からドッと乗って来たり
神戸は開発のせいでバスがなかったら行けない場所多すぎ
中古マンションもそういう所のが安く売ってるけど
バスなんて近い将来廃線になるかもしれないし買っても将来困るんだろうなと
>>347じゃんってwww
おまえ生まれも育ちも東京じゃないよねw
>>335 地が抜けとったワ
→正しくは、植民地化
昭和の終わりごろにはもう神戸のブランドとかなかったとおもうけどね
たしかにファミコンの初期にポートピア連続殺人事件とかあって名前はみんな知ってたけども住むところとしてのブランドはなかったよ
だいたい宝塚歌劇団とかつくってあの路線を開発した当初はたしかに有名だったけどもそれはずいぶん昔むかしのことだよ
>>351 自動運転に期待するしか無いな。
決められたルートだけの無人タクシーとか実験すりゃ良いのにな
大阪なんかでタワマン買ってる奴は将来的に後悔するだろうな
>>42 もともと争いに加われるような都市が10程度しかない
六大都市には東京市が入ってるが
政令指定都市には東京特別区が入ってない
だから実質6→8に落ちた
平成2年 神戸147万 福岡123万 川崎117万 これだけの差があって抜かれたのも驚くべきこと
>>349 その電車は乗客の大半が大阪駅で降りたから
やっぱビジネスは大阪集中なんだろう
大阪はミナミとかどぶのにおいのする街としか記憶にない
においがひどいよね
>>348 もう何処行ったかよく覚えてないが、この綺麗なイメージはある。山の道とか綺麗だったな。間違いなく良い場所だよ。
あ、あと新快速も混むから嫌いw
そう考えるとやはり大阪市内は平和やわ
>>1 神戸って
あの教師同士でイジメしてたとこだろ?
しかも懲戒免職されていない
まあ、教育環境よくないのは想像つくわなw
参考
https://gendai.media/articles/-/87078 「あのさー俺ってさー東京育ちなんだよね、したっけさー」
こういう話し方する奴はだいたい近畿地方よりさらに西の奴www
この前三宮駅前のホテル泊まったけど、駅のすぐそばにマンションボコボコ建ってて、なんかもったいなかった
オフィスとか商業施設にすればいいのに、需要無いのか
震災で神戸港要らんのとちゃうかと気付かれてしまったのが痛い
>>290 いや、全然めんどくさくないだろ。
車で行けばすぐだろ、昭和の頃は下道しか無かったんだが、
今なら現地まで高速あるじゃん
>>361 神戸落ちて大阪市大が定番コースだったのに
兵庫県民に品がないからな…
まさかの大阪民より質が下がってるのよ
大阪市内の人間は新快速使ってやってくる奴らを見下し…たりはしないが
「まあ、毎日大変な事やっとるわ」と思って見てる
>>356 絶対にないと思う、京大>>阪大、神戸大>>ハム大>同志社で、
上も下も超えられない壁があるのよね
大阪市内のマンションの売れ行きが悪くなったからプレジデントにこんな記事書かせてまで大阪のマンション買わそうとしてるんだな
供給過多なのに
人口転出多い神戸を持ち出す必要もない
>>364 大阪通勤者が新快速に集中してるだけ
快速や普通なら神戸元町三宮でもドッと降りるはず
新快速と快速普通はホームも別々だったりするから
果たしてそうだろうか?神戸の海辺の街並みは国際的にも非常に美しいといえる
冷静に考えると同条件では神戸の方がお買い得、神戸に一票入れておく
将来性も高いので、おそらく神戸の地価を下げて買いたい人は沢山居るであろう
白い巨塔の
東教授は六麓荘町が住所だったぞ
里見医師とか柳原医師はぼろい家だった
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
東京と横浜は上下関係はっきりしてるのに
大阪と神戸は役割分担みたいな雰囲気はあるよな
その役割分担みたいなものが低下
☆都市雇用圏人口(10%人口)
東京都市圏 3334万>大阪都市圏 1215万>名古屋都市圏 523万>京都都市圏 256万>福岡都市圏 240万>札幌都市圏 232万>神戸都市圏 231万>仙台都市圏 157万>広島都市圏 142万
☆全産業(大分類)従業者総数
東京都区部 7213675>大阪市 2216895>名古屋市 1449671>横浜市 1352216>札幌市 840151>福岡市 811303>京都市 734400>神戸市 718492>広島市 575795>仙台市 536681
☆上場企業本社数
東京都区部 1780>大阪市 402>名古屋市 145>横浜市 114>京都市 56>神戸市 54>福岡市 51>札幌市 40>広島市 21>仙台市 19
☆上場企業支店数
東京都区部 1172>大阪市 1094>名古屋市 936>福岡市 714>仙台市594>札幌市 585>広島市 529>横浜市 444>神戸市 285
☆平均月間有効求人数
東京都区部 195264>大阪市 78766>名古屋市 60016>横浜市 41798>福岡市 29510>京都市 28667>神戸市 22145>広島市 21910>札幌市 20869>さいたま市 20064>仙台市 17987
☆銀行預金総額
東京都区部 159633700>大阪市 30159600>名古屋市 19025087>横浜市 15981748>京都市 8651061>福岡市 7796875>札幌市 7652013>神戸市 7478458>広島市 5248935>仙台市 4779244
☆法人市民税
大阪市 154985465>名古屋市 83203079>横浜市 64180000>福岡市 43522583>京都市 42275000>神戸市 31462091>札幌市 30441000>川崎市 29115561>広島市 29070001>仙台市 25021000
☆小売業 年間商品販売額
東京都区部 13323804>大阪市 4547883>横浜市 3719410>名古屋市 3191700>札幌市 2133509>京都市 2013745>福岡市 1907189>神戸市 1796402>広島市 1353169>仙台市 1268154
【総合】
東京>>>>>大阪>>名古屋>横浜>>京都≒福岡>札幌≧神戸>広島>仙台
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
>>384 すでに時代は変わっているよ
無償化でさらに差は開くな
理系 大阪公立大>神戸大
文系 大阪公立大≧神戸大
>>387 海に近い街は日本中にいっぱいあるけど
市街地の路上から海が見下ろせる町って殆どないからね
大阪市内にステータスになる地域は無い
梅田も地盤最悪で淀川が氾濫したら終わるところ
北摂は新人代謝がうまくいってる
古い家が更地になったらすぐ新しい家が建ち
若いファミリーが住み始める
阪神間モダニズムというのがあって建築かじった人なら分かると思うけど
阪神間であれば神戸に限ったことではないがそういう意匠に気づくもの一つの楽しみだ
東京なら震災戦災を生き残った大正建築と似たところはあるかな
曲線とか丸窓とか独特の要素はあるんだけど
最近ので分かりやすいのは阪急の神戸三宮駅ビルだな
表立って説明やアピールはされないが阪神間の伝統のように
当たり前に採用されて受け入れられている
同じ三宮では阿波銀行のビルも新しいながらやはり意匠は共通している
タワマンあんまり好きじゃないなあ。
生活感が無いし、家の外に出るのが面倒になる。
一軒家の方が落ち着くわ。
昔は神戸というかあの地域にしかうまいパン屋がなかったが今はそうでもないな
「東京ってさーやっぱ都会で首都だしさー人口も1000万人以上いるしさー
やっぱ住むのは東京だよ」
近畿地方より西の次男三男の田舎もんがだいたいこんな感じw
>>397 東京の低地もそうだが
土木や建築の技術が自然リスクを克服したと言わんばかりの状態になってるな
どうすんの?男女板のロリコンスカトロのネトウヨ自作自演厨の学歴コンプミソジニーの眼鏡豚アサドヤくんw
なんでニコニコのタグ消しして回ってんの?w
名古屋と比較されてた時代もあったけど
もう比較するのは福岡や川崎だしなぁ
もう既に福岡も比較対象としては辛くなってるか
>>403 地方から東京に出るのは上澄みの高学歴エリートと
コネ無くて地元に居ても仕事無くて仕方なく都会に行くかだよ
横浜は埼玉に抜かれるというかもしかしてもう抜かれてるんじゃないかと思う事あるな。
レインボーブリッジからの見える風景だけで。
街の広がりとかは埼玉の方が実際の所上なのかなと思う事ある。埼玉をよく知らないがたまに見る街の写真とかで思う。海には何も立つわけないんだし。
福岡は近くがド田舎ばかりで他の都市に行くには交通費がかかる
だから都市間の移動が頻繁にできるくらいの経済的余裕がないと厳しいと思う
>>75 タワマンも戸建てと買えない君は何が誇りなの?
>>395 ハム大なのか? ねぇよw
都立大が筑波横国に勝てるか?そういうことだぞ
>>397 現在建設中の淀川左岸線はスーパー堤防も兼ねた工事。
道路は建設中だけど、梅田周辺の堤防は既にほとんど出来てる。
>>395 新キャンパスはOBPから歩いてすぐな感覚だが、トンネルとか橋越えとか、
学生が横に並んで歩ける通学路じゃ無かったな。
旧府大よりかは、通学路はマシだとは思うが
>>399 北摂は空き家が目立つけどな
なんやかんや言うて北摂も阪神間もステマでここまできたからな
そろそろ化けの皮が剥がれてきた
宝塚のいじめ事件見てもわかるとおり親会社があの体質だし
昔はメディア使って大阪の事を悪く書かせ、自分の路線のある北摂に人を移住させ成功したが
昔は通用したかもしれんが今の時代は通用せんよ
>>412 その視点は凄い分かる。他の都市が遠すぎて一つの街でしか暮らせないのは一つの地方へ移住する時のネックなんだよね。
俺はニュータウンも割と好きで千里なんか最高だし
泉北や北摂三田も悪くないと思うけど
神戸の西神や須磨のニュータウンは悪寒しかしない
明石の方に人流れたのがでかいな
あの辺りなんか少し前まで田んぼや畑だらけだったのに
いつの間にかマンションや一軒家の住宅だらけに
あらゆる企業の西日本支社がある大阪と
神戸ならではの産業と兵庫県の県庁所在地にすぎない神戸は
差がついて当たり前
京都の洛中人で代々の家に住む俺は静観のかまえ。
京都市から家をいじる時は、
ちょっと相談して下さいって、
そんな事言われてるのがウザい。
>>420 ニュータウンじゃなくオールドタウンな
ああいう新興住宅地はどこも殺風景で血の通ってない寒々しい雰囲気が嫌だな
近寄りたく無い雰囲気
>>423 京都はオーバーツーリズムで地元民は住みにくくなってないのか?
昔、神戸に行ったら食べてたインド料理のマヤ
三宮から海に歩いてく途中にあって美味しかった!
さっき調べたら今はその場所にはないみたい‥
神戸も大阪もこのままでいいんだよ
ダウンタウンっているだろ?3流高卒の勉強できない草ブサイクなゴミw
ああいうゴミが東京目指すんだよww
浜田がペンキ屋のガキで松本は次男だっけ?兄貴が2流の銀行マンだろ?
東京って感じだろww
>>417 空き家が取り壊されて売りに出されたらすぐ売れる
売れないのは道路が狭かったり雰囲気的に良くない場所だな
>>415 今話題の夢洲にしてもそうだけど大阪は自然環境を軽視し過ぎている
関空の地盤沈下が止まらない問題にしても問題無いと誤魔化し隠し続けたものの台風で沈没して深刻さが露呈した
再開発しまくりの梅田にしても本来は都市化に向いてない河川が集中していた川底のような土地
無理矢理そうやっても危険な土地である現実は変わらない
そんな堤防の中を高速道路にしてるのも問題を連鎖化&拡大してるだけの愚策
大阪は問題を連鎖的に拡大させていくのもお家芸となってるな
東京生まれの東京育ちだから神戸がどこにあるか分からない
行政が頑張って住民を立ち退かせて淀川の曲がりくねった流れを修正して水害が起こらなくなった
それによって使い物にならなかった湿地帯だった梅田が使えるようになった
神戸はJR新快速が早すぎて大阪にみなストローされてるねん
阪急も阪神も並走してるし
道路も阪神高速神戸線、湾岸線、2号、43号、山手幹線、大阪まで真っ直ぐやん
京都は流石にそういうことないわ
JR新快速が速いいうたって運賃が高い、阪急も京阪もあるけどちょっと長い
道路は真っ直ぐ結ぶ高速道路が無い
1号や171号で京阪間を平日下道で走るにしても信号だらけで混むし2時間はかかるし
道路事情は最悪やからな
>>432 その辺よくわからないけど
高齢者世帯の家が亡くなったのか施設に行ったのか知らないが
取り壊され更地になり新しい家が建ち若い世代が住み始める
これが物凄いスピードで進むんだよ
>>429 そんなこと言い出したら、東京の都心部もそう。
品川も海だし、丸の内とかも日比谷入江が入り込んでた海。
川も江戸時代以降、無理矢理流れを変えた場所。
車で京都には行きたくないけど
かといって市内でバスに乗るのも御免被る
仕方なく高速で京都に向かい、京都南ICでため息をつき
市内で駐車場を何とか見つけてあとは歩く
家族連れならそんな感じだろうね
マジか。大阪人だけど神戸の方が上なイメージあった。六麓荘とかもあるし
>同じ港町として対比される横浜市が、東京一極集中と首都圏拡大の恩恵を受けて、絶え間ない再開発やマンション建設などにより、大阪市を抜き去り政令指定都市トップの377万人の人口を誇るのとは対照的だ。
こんななのにライバルは東京だと思ってるのが彼らなりの笑いなのだろうか?
5ちゃんでもコンプレックス拗らせてるのよく見るし
>>431 大雨による増水はそれで何とかなったが、
津波やスーパー台風なんかの海側からの逆流にはどうしようもない
あんな土地は割り切った使い方するべき場所
しかし今や大阪一都市開発しまくってる中心地になってるのが大阪のヤバさ
大阪は南海トラフ大地震が発生して東日本大震災クラスの津波が発生すると
津波は淀川を遡って高槻・枚方あたりまで到達するとか言われてるやろ
上町台地以西は全部水没するんちゃうの
紀淡海峡境に大阪湾って淡路島北西沖や明石海峡付近は深いけれど
水深がせいぜい20メートルクラスだからもの凄いエネルギーで大阪湾内を伝播するんじゃないかい
それと井戸水の問題PFAS、フッ素化合物問題ってダイキンの工場があったせいか
大阪府摂津市が日本で一番汚染され
井戸水が飲めないとか淀川水系にありながら大問題だと思うぞ
大阪はオフィス需用も凄い!
オフィス価格、大阪が世界15都市で上昇最大 米英と明暗 2023年11月29日 20:45 [会員限定記事]
日本のオフィスやマンションに世界の不動産投資マネーが集まっている。民間調査によると、10月時点でのオフィス価格の上昇率は大阪が世界の主要15都市で最も大きかった。東京も3番目に大きい。緩和的な金融政策や安定した賃貸需要が投資家をひき付ける。金融引き締めで売買が低調だった米ニューヨークや英ロンドンなどと明暗が分かれた。
不動産サービスの日本不動産研究所 (東京・港)が29日、「国際不動産価格賃料指...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB289SS0Y3A121C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1701259048 >>440 六麓荘は戦後に成り上がった企業のトップが住むところ
伊藤ハムやUCCの会長が住んでいる
かつてはダイエーの中内会長も住んでいたが
今はパチンコのマルハン会長の家になっている
一昔前の小説読むと大阪の企業のお偉いさんは
運転手付きの車で阪神国道を優雅に走って芦屋とか御影とかの自宅に帰るシーンが出てくる
御影は昔は神戸や大阪の企業のトップの邸宅街だった
香雪美術館というのは朝日新聞創業者の邸宅だったところ
ほとんどの企業が東京に本社を移転して今は見る影もない
神戸はスラム街があった。
賀川豊彦がそこに住んで、貧しいスラムの人を助けようとした
>>438 12月入ったけどようけ外国人いるし外人しかおれへん
すき家とか吉野家で行列出来るってメチャクチャやで
前に11月の紅葉のシーズンの夕方、堀川丸太町あたりで南行が全く動かへんで
多分、東寺の前の京阪国道口から京都南ICまでババ混みの状態でやで
練馬ナンバーのクルマが「京都南ICか東ICかどっちから入るのがいい?」とか聞いて来たけど
三条通蹴上経由で京都東の方案内してもうたわ
もう観光シーズンは京都へは電車で来た方がええ
>>442 >>444 よく使われる梅田の津波シミュレーション動画は、実は10年前の想定のもの。
大阪では、維新になってからの9年ほど前から国より厳しい基準で地震・津波の被害想定して、
平成27年(26年から一部前倒し)から10カ年計画を立ててプランを実行している。
三大水門の自動化や防潮堤の地盤沈下対策などの対策を進めて、
津波による浸水の危険がある防潮堤などの対策は完了済み。
また、地下河川も複数建設中、現在工事中の淀川左岸線もスーパー堤防と一体化した工事。
三大水門を造り換える構想も始まっている。
>>441 横浜は面積デカくて東京の恩恵受けてるベットタウン
大阪市の人口密度は横浜より上回ってるし街並みを見ても大阪の圧勝
>>452 コロナ禍のガラガラ時期に行ったわ
二度とないチャンスだと思って
>>424 千里なんかは立地条件も交通条件もいいし
緑地も豊富かつ住宅用途に偏らず多様な施設があり
世代交代も上手くいってる方だと思うが
朝鮮スラムが心地いい奴にはわからんだろうがw
>>450 阪急神戸線の岡本〜御影間の某新聞社邸が邪魔してできたS字カーブも阪神大震災前は65km/h制限
震災後S字カーブ南側の道路も出来て85km/h制限に緩和された
そろそろ阪急神戸線・京都線は120km/hに向上やるべきやね
>>452 ほんま今ほどではないにせよ親父はようやっとったわ
堀川通なんかデカい道やのに、異常やな
自分は電車一択
>>1 人口7番目って、大阪、名古屋、京都、横浜、川崎ともう一つはどこ?
さいたま? 福岡? 京都?
大阪の「うめきた2期」タワマン、最上46階は関西最高25億円…王宮イメージの305平方m
2023/10/12 10:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231012-OYT1T50125/ >>453 そうやって強気の虚勢で騙され続けてるのが大阪人なんだけどな
関空も対策してるから問題無いと言いながら地盤沈下の深刻さを隠し続けて台風で沈没
夢洲にしても典型的
大阪や神戸は瀬戸内だから
四国と紀伊半島と淡路島でガードされてるから津波はそれほどでもない
最も被害が大きいのは静岡で最大30メートルの津波で死者8万人と試算されている
>>467 江戸時代に南海トラフの津波で大阪は被災してる
今もある石碑も有名
>>467 大阪湾は淡路のせいで入口狭まってるから南港あたりまで凄い波が来そうに思うが…違うんだ
>>462 東日本大震災を受けて、2012年に国が新たな被害想定をだしたけど、
大阪はそれより厳しい想定をして、対策してきた。
東京は小池になってから、同じような想定したけど、
荒川や江戸川周辺などは「ここにいてはダメです」というだけでお手上げ状態。
>>458 大阪で夏暑いのは午後に
西側に淀川があり遮る建物がなく西日が当たり続ける枚方市
丘陵地帯で西日が当たり続ける豊中市やろ
それか絶対観測地点の百葉箱の位置がおかしいんやて
浪が速い…浪速(難波)
何はともあれ、なんばしよるとですか?
>>1 タワマンに住むこと自体が情弱の負け組なのに…
25億王宮グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE
神戸といえば兵庫県でしょ?
だって兵庫県の男女警察官は勤務中の交番内で性行為しちゃってる様なモラルの低さだもん
アンチ東京でしかない大阪に負けたらお終い
側溝に入って覗いてる変態のお陰でイメージが悪くなった
>>473 それ違うんちゃうか
難波の由来はネギしか育たへん所やったからって聞くで
うどんで鳥なんば、鴨なんばって斜め切りしたネギが入ってるやろ
大阪は横浜にも抜かれ
東京に相手にしてもらえないレベルなのに声だけ勇ましいよな。
隣の家すら気にならないのに大阪みたいな僻地を気にするかよ。
神戸も悲惨だが、横浜も人口減ってるね。隣の横須賀もめっちゃ人口減ってるし、結局、東京、大阪以外の衛星都市は人口減ってきてる。最近の傾向だと首都圏はつくばエキスプレス沿線が人口増、関西は北摂と京都よりの滋賀が人口増えてる。
>>481 意訳すると「大阪が気になって気になって仕方ない」
日本語が通じる外国
これが都民様からみる関西の魅力だ。
大阪のタワマンってウメキタにしろ十三にしろ
橿原→八尾→新大阪→千里側土手→大阪空港への着陸航空路からは西側だとしても
9.11みたいに航空機が何らかの形で突っ込むとか墜落するとかありえそうで怖い
いずれにせよタワマンは人が住むものやないわ
>>482 北摂って衰退しとるぞ
人口集中して発展してるのは大阪市一択
>>471 対策するのは当然だが、危ない土地は避けるのが基本
しかし大阪は対策してるからと危ない土地を安全な土地ということにして積極的に誤魔化したがる
そもそも大阪は戦国時代の水運都市から今も同じ場所にある都市
津波に弱い土地
東京と名古屋は江戸時代に向けて作られた新時代の都市で、神戸や横浜も近代化とともに作られた新しい都市
京都や奈良は昔からの都市だけど内陸
大阪だけ旧時代の水運都市で特に水害に弱い環境になっている
淀川が近い梅田がヤバい
大阪に地震は勘弁してください
地震なんてきた都民が金を無心される。
神戸に住んじゃうと車での移動が本当にきつくなる
常に渋滞だからなあ
電車ならまあ
川崎市にも人口抜かれてるけどさ、
神戸市は川崎市よりも総面積が約41,407㎢も多く、3.896倍も広いんだよ
つまり人口密度はショボくてあまり人が住んでいない
>>491 川崎は舐められるが
最強の政令指定都市だからなぁ
神戸みたいな三下じゃ
>>492 自慢してるつもりだろうけど川崎は大阪に似た街だなと思う
>>486 吹田、箕面、茨木は増えとる。箕面は北大阪急行が延伸するから、さらに増えそうやな。
>>482 >>486 神戸も北摂も横浜も横須賀も場所によるけど土地が平坦やない
丘陵地どころかほとんど山みたいなもん
クルマ、バイク、電チャリ必須の所が多い
山に囲まれている京都市内も山際は流石に坂だらけやけど
市内の中心部は南北に緩い勾配があるだけで東西は平坦な方
自転車一台で用は足りる
そりゃ長年住むなら駅近で平坦な所の方が歳をとっても住みやすいやろ
>>491 川崎も昔の勢いはなくなって人口微増くらいやな。まあ、神戸ほど悲惨ではないけど。
川崎が似てるとしたら尼崎だろ
大阪とかおこがましいにもほどがある
夏は大阪京都より涼しい
繁華街歩いてもそんなに人多くないし疲れない
車さえあれば緑多いところに安く住める
それくらいかなメリットは
>>496 横須賀は山だらけでいいのよ。
東京を津波から守る防波堤だから。
横浜より川崎のが発展してるんだよな近年に限って言えば
>>487 関東は全面的に危ない土地で流刑地
>>502 羽田に近いって最強の利便性があるからな。
>>487 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000/ 「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定(抜粋)
一週間以上水が引かない地域も
東京都は30日、過去最大規模の「スーパー台風」が上陸し、高潮が発生した場合に想定される浸水区域図を発表した。
東部を中心に23区の3分の1の面積にあたる約212平方キロメートルが浸水。
堤防の決壊などで、広範囲にわたって1週間以上、水が引かない地域が発生すると予測している。
都は17区で住宅などが水につかる被害が出ると予測。
地盤が低く、河川が近くを流れる墨田区、葛飾区、江戸川区は区域の9割が浸水する。
丸の内や新橋、銀座の一部など、オフィス街や繁華街にも浸水域は広がり、浸水域内の昼間人口は約395万人に達するとしている。
浸水の深さは最大で10メートル以上。墨田区や江東区などでは深さが平均7メートルになるエリアが広がる。
高潮による堤防の決壊や、排水施設が停止する可能性を踏まえ、浸水の継続時間も試算した。
50センチ以上の浸水の深さが1週間以上続く区域は都東部を中心に約84平方キロメートルに及ぶ。
鶏頭牛後って言うからな
タワマンの2階に住むより3階建の最上階
>>486 それが大阪の不幸なんだよな
大阪で一番良い土地の北摂でも大阪市外ということで軽視され、土地として将来性の無い大阪市内は政治力による再開発など重視
大阪大学が北摂にあるのがコンプレックスだった大阪市は強引に大阪公立大を爆誕させるほど
関西も大阪府内も足の引っ張り合い関係ばかり
大阪行ってびっくりしたのは梅田とか上本町とか難波とかのターミナル駅から速達電車に乗れば
郊外のベッドタウンの駅までたいてい30分内外で着いちゃうことだったな
たとえば生駒なんか奈良だから小一時間かかると思ってた
それくらい便利なのに都心回帰なの?
>>509 何を言うてるのやら
大阪は大阪市一択だから好調なんだよ
>>30 それはないね
東京勤務を大前提としてる人限定
神奈川県 2023年 公示地価
https://tochidai.info/kanagawa/ 確かに横浜南部よりは川崎が上だがねw
大阪市内なんて住環境がいいとこなんてほとんどないよ
ファミリー層は少し電車で行ったところに住むのが正解
トンキンメディアは絶対放送しないが梅田の再開発が凄すぎて大阪市内は人口爆増中。増加率は東京23区を上回ってるからな。まあ、それでも、福岡市には負けてますが。
>>513 大阪市内ほど住環境がいいところが無いから大阪市が伸びてるという話なんだが
>>484 まるで川崎が日本語通じるみたいな言い方だな
色々便利になりすぎて都市としての圏域はどんどん狭くなってるんかね
通勤などの毎日の移動に時間をかけ県をまたぐのはもう馬鹿らしい
横浜はなんかのテレビで見たが住宅地の崖崩れ化が問題になってるらしい
まあ崖崩れも起こるかなみたいな丘陵に家建ちすぎみたいな
>>519 横浜かどこか忘れたがあの辺は盛り土が問題
いつ土砂崩れが起きてもおかしくない
>>494 北大阪急行箕面萱野延伸で梅田まで14.8km480円の予定
北急+大阪メトロ乗り入れあの距離で高い
ちなみに京阪間
JR 大阪〜京都42.8km580円
阪急 大阪梅田〜京都河原町47.7km410円
京阪 淀屋橋〜祇園四条48.6km430円
箕面萱野付近から梅田なら
北急+御堂筋線とほぼ並走する新御堂走行可能な
原付二種125CC赤ナンバーがコストパフォーマンス的には最強最速では?
大阪市のどの辺がいいと思ってんのかな
都心に関しては大阪より東京のほうが住みやすそうなんだよな
港区や渋谷区にも邸宅街があるからな
大阪市内にはああいう優雅な邸宅街がほとんどない
>>519 雑な造成工事のせいで根岸線が脱線転覆したこともあったね
70年代の大昔にそんな雑な工事でできた宅地が経年劣化でどうなるか…
お察しだわ
こんな所に住む気がしれない
横浜市は広いからな、人口密度は川崎の方が圧倒的に上
川崎市は1万558人/平方キロメートル
横浜市は8528人/平方キロメートル
>>519 新幹線から眺めても、よくあんなところにたくさん住宅あるのかって思うわ。災害きたら、即死だろ。マゾだわ、ありゃ。
>>519 新幹線から眺めても、よくあんなところにたくさん住宅あるのかって思うわ。災害きたら、即死だろ。マゾだわ、ありゃ。
>>522 優雅ってなんやねん
田舎者にはああいうのが優雅に見えんのか
>>515 あんなところでタワマンに住むとか住環境最悪なのに、それを最高と思ってしまう大阪のディストピア感は凄く伝わってくる
夢洲に万博誘致する頭の悪いセンスなだけある
生まれも育ちも横浜だけど、神戸の中華街の規模は
横浜の中華街の10分の1以下って聞いたけどホント?
>>509 もしも大阪市内の環状線内側に
大阪の大学が集まっていたなら
京都以上の学生文化も生まれたと思う
京都市内は各大学、自転車どころか徒歩でよその大学へお邪魔することが出来る
>>529 タワマンはどうかと思うが(そもそも住めるのは金持ちぐらい)
大阪市が周辺に比べて住みやすいのは間違いないから伸びてる
ただそれだけのこと
>>528 地価の高いところに一戸建ての庭付き邸宅って最高の贅沢だろ
わざわざでかいやくざがいる都市に住もうなんて思わないからな 結局、やくざの存在のせいで街が衰退し、
やくざもくいっぱぐれて大半は惨めな老後になる
>>536 東京人が大阪の梅田中之島みて綺麗すぎて発狂してるのよく見るよ。東京の新宿とか渋谷とか汚すぎてウンコみたいなもんよ。
>>525 人口密度って気にしたことないが重要?
我が区はそんなに人口密度高くないからかなぁ。
だからって羽田空港がいらないとは思わんし
>>539 でかい家ばかり
だがあの辺道も狭く坂も多くて不便だなと思う所もある
路面電車もあって道路もボコボコだし
他府県で神戸ナンバーに出くわしたら9割が基地外みたいな運転
自意識過剰でかっこいいと思ってるらしいよ
兵庫県民だから思うが大阪勤めるにしても兵庫住みにこだわりたい
尼崎なんて快速5分で大阪だけど道は平坦で自転車があればどこでも行ける
わざわざ人の多い大阪市内に住むメリットあるように思えん
渋谷の高級住宅街は元はと言えば大名屋敷で
山の手は商業区画でもなかった
開発もしやすく土地のステータスも元々高い
大阪の歴史的な中心はキタとミナミの間の船場
維新当初では天下の商業地で、閑静な住宅街や大学が
建つ余地はまあ無かった
神戸に関西空港を造るのに反対しなければ
今の神戸空港は関西国際空港だったのだ
バカ知事
>>545 神戸阪神間は渋滞が酷い
2号線に43
阪神高速までいつも真っ赤
大阪市内は休日でもスイスイ
横浜中華街と神戸の中華街じゃ
新宿伊勢丹とデイリーヤマザキくらいの差があるよ
まさにその船場である中之島や淀屋橋?で
ピカピカのマンションが建ち始めてるのは面白い
>>542 人気の指標の1つじゃないの?
それだけ人が集まってるんだから
重要かどうかは知らん
>>522 それは重要な視点
東京は金持ちの戸建も多いんだよな
というより他都市でも都市の中に富裕層の戸建や高級住宅街はある
大阪だけそれが全く感じられない不思議
大阪市内の戸建エリアは雰囲気からして貧乏臭いんだよな
だからタワマンに逃げるように人気が出てる感じ
スラム的な下界と区別したいためのタワマンみたいな関係になっているように見える
梅田の街にしても鉄道会社が駅前再開発で囲い込んだ箱庭のような感じで、なるべく下界に出ないような作りを感じる
駅前百貨店で全て済まして下界に出ないで済む都市構造なのが大阪
生まれも育ちも横浜だけど人口が多いのも考えもんだよ?
377万人も住んでるんで、いつも家の玄関のドアを開けるときに
すごく気を使う
松濤より広尾の日赤の周りの方が好きだわ
似たような豪邸街だが
田園調布の街並みはキレイだぞ
都心から離れてるし店もあんま無いから不便な点も多々あり、今はそんなに人気ないのかしれんが
>>553 とはいえ郊外の方が部落地域多い
大阪市内は実は圧倒的に少ない
ほぼあそことあそことあそこぐらいしかない
これあんまり言いたくないが北摂は結構多い
人権センターとか調べたらよくわかる
見た目じゃないのよ
>>554 必要以上に人が多い戸越銀座
銀座より歩きにくいよ
一人負けって1年で1万人以上減ってる京都市のが衝撃的だと思うが
大阪は脱糞女とゲボ男の街だと思ってる
キタとミナミ(と阿倍野)くらいしかなくない?
>>561 京都は逆に住みたくても住めない街になってる
大阪以上に高騰してる
景観からタワマンも建てられないし
外国人も買い漁るし
普通の人は住めない
もはやニセコみたいなもの
逆に隣の山科あたりが増えてる
人口377万人の横浜市民としては、人口って別に気にすること
ないと思うけどなぁ
その街が好きで住んでる人の率がそれだけ高くなるわけで、
反して人が増えると、比例して頭のおかしいのも増える
>>553 梅田の百貨店は駐車場のサービスもないしな
都心でもターミナルの電鉄系でもあんな強気な姿勢は東京にはない
大阪市内なんかまだ若者が多い
子供も多い
高齢化社会といっても若い世代が集まりやすい
神戸や阪神間なんて老人ばかりだぞ
関西は文化がマジで独特
関西のノリについていけない人にはあまりお勧めできない
>>553 そこが価値観の違いで東京は都心に邸宅を構えるのか偉い
大阪は郊外に富裕層エリアを構えるのが偉いみたいなのがあった
だから今の大阪だと富裕層は高級マンションという選択肢しかなかなか選べないだろう
都心に住みたいって人はまだ鼻息荒いのかな
中年になったら静かな郊外のがよくなってきた
神戸生まれで神奈川住んでるけど、関西はこっちより人が少ないのは感じるわな。走ってる車が少ない
まあ神戸にしても大阪にしても所詮地方都市に過ぎないからな
>>555 玄関のドア開けるのと人口に何の関係があるのよ
>>56 その通り
だけど、その全てを在日朝鮮人が吸い取っているからね
ヤクザの始まりは漁業、それを仕切りだしたのが山口組
日本一の闇市と、漁港がある神戸、最強の組み合わせが影を落としてるのが神戸
消滅都市と言われるには理由があるのが良く分かる
市役所は在日朝鮮人採用してるし、市も県も朝鮮学校へ日本一の補助金出してるし
三宮はタクシーの路駐が酷いし
街作りは超下手くそ
新幹線は三宮に止まらない、これは新横浜と同じ
横浜も神戸も在日朝鮮人と在日支那人が多いから終わってる
>>553 大阪市内が貧乏臭く見えるのは道路上に自転車や零細企業や商店の物品が散乱しているのも一因だろうな。
なのでそれらが皆無な地下街に歩行者が流入し、住居は空中に向かって伸びていくのかも?w
神戸はパンと洋菓子と靴業界をリードしてたんじゃないのか
21世紀になってからよその町でもやってるわ感?
>>580 パンとか洋菓子はそこらの田舎でもレベル高くなってきてるからな
神戸が特別って時代でもない
大震災が致命傷になったな
人が住めるレベルじゃないって証明になった
マンションを借金して買った奴が返済前に倒壊して
二重ローン組んで死ぬまで奴隷ってのがテレビで報道されて
生きるも地獄死ぬのも瓦礫に挟まれ生きたまま焼かれるコース
なんだかんだで大阪は地震で揺れないし津波の心配もない
大阪市民からすれば兵庫県って時点で田舎な感じはあるよな
>>583 大阪も津波来るって言ってたような気がする
>>583 神戸も震災前は地震来ないと言われてた。日本にいる以上、どこでも可能性はあるよ
>>589 そう。この国ってどこでも震度6クラスの地震がいつ起きてもおかしくないらしいって聞いたことある。
慶応高校が甲子園優勝したがあの辺は横浜市港北区だが東京かわからん
すぐそばに多摩川と田園調布
>>559 >>553 大阪いうのは、
士農工商の
江戸時代身分差別制度
の最下層である工商、
ようするに
江戸時代からの
大きな被差別部落地区
であったのが、大阪だ。
天下分け目の関ヶ原敗戦と
大阪城落城後も
江戸時代のあいだ中、
大阪城は焼け落ちたままであった。
ようするに士農工商の最上層である
武家は、大阪には皆無だったわけだ。
明治以後もこの流れに沿って、
大阪は、
有名な『女工哀史』で知られる
鉄格子に囲まれた奴隷女工の工場の
繊維産業の街であり続けた。
言っておくけど、
よくテレビなどでいわれる
『大阪のおばちゃん』
というのは、
まだまだ最下層の拘束奴隷が多くいた
朝鮮半島などで
買って強制連行して来た奴隷女工の
子孫のことだからな。
現在では、
大阪伝統の繊維産業というものは、
世界最貧国の
バングラデシュで盛んだ。
港区民からしたら大阪でタワマン住んでようが神戸の豪邸暮らしだろうがどうってことないんだろうな
九大出て福岡市本社の大企業に勤めるなら、神戸大出て神戸市本社の大企業に勤めるほうがいいよね
大阪のタワマンってどこにあるの?北区?
神奈川なら武蔵小杉が有名だろうけど。
武蔵小杉はタワマンと川崎市の糞っぷりを象徴する場所になってしまったな
>>348 政令市て一番増えてるのはさいたま市だけど
大阪で平和に暮らしたければ阪急宝塚線沿線に来ればいい
本当にドンキに来るヤンキーも穏やかだから
>>564 山科区の人口増加しているとは聞かへんし統計上からも減少傾向やで
京都市で人口が増えてるというより回帰してるのは中京区や下京区ちゃうか
山科に住むんやったら滋賀県の大津市や草津市に住むで
>>564 京都の価格と相場は知らないけど、大阪市内はマンション余りが起きてる。梅田近辺はすぐに売れるけど、それ以外の地域の新築分譲はまだまだ余ってるし中古も在庫だらけの状態。
去年からどんどん供給過多になってるのが大阪市内
気候と環境的には福岡あたりが盤石かもな
まあ北九州は抜き
>>571 近畿のノリもキモいけど、多分1番キモいノリが愛知県静岡県あたり。なぜか名古屋市はマシで三河地方の岡崎西尾あたりは終わってる。お隣の静岡県民の男もローン文化とギャンブル文化も濃くてそれが更にキモさ増してる
>>293 マジレスすると富裕層は戸建てかマンションなら低層選ぶよ
>>594 (つづき)
大阪の在日は朝鮮半島人ではない。
本物の韓国人も、これと
同じことを言っている。
朝鮮半島では、
黒竜江方面に多くいた
原始人を狩って来ては、
牛馬と同じく拘束したままの
労働奴隷にして使役していた。
秀吉の朝鮮征伐で得た労働奴隷、
それから『女工哀史』で知られる
明治以後の鉄格子の
繊維産業奴隷工場で
労働をさせていた奴隷、
これら朝鮮半島最下層の
拘束奴隷は、朝鮮半島人ではない。
タワマン関係なく神戸に住みたいと思わない
都心に近い大阪のほうが普通に便利じゃん
震災のとき神戸港を早く復旧させないと釜山港やら他のアジアの港に地位が取って代わられるって訴えてた識者多かったけど、
当時の日本の政治は新党ブームやらなんやらで政局の嵐の連続
全然機能してなかった
とにかくね、日本がこうなったの引っ掻き回すだけ引っ掻き回した小沢のせいなんだよ
>>550 神戸に行った時、横浜のイメージで中華街で数時間ぶらぶらしようと思っていたらすぐに終わってしまった
中華小通りじゃん
上野や池袋のほうが中華街なぐらい
>>414 都立大は医学部や獣医学部ないでしょ?
大阪公立はそれがある。あと規模では日本
最大の公立大で神戸大と同じくらいの規模
だからあり得るわけです。
都立大は雑魚でしかないです。
>>594 「士農工商」久々に見たwwwwww\(^o^)/
江戸時代の身分制度として有名な「士農工商」ですが、実は江戸時代にはそのような差別構造は存在しませんでした。実際は、武士、百姓、町人の3つに分類されていて、百姓や町人でも功績が認められれば武士になることも可能でした。
1990年代から近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や、私たちが教えられてきたような上下関係がなかったことが明らかになりました。といっても、江戸時代が身分制社会であったことには変わりはないので、その点は注意が必要です。
支配層となる「武士」以外は、農村に住む「百姓」と、主に城下町に暮らす「町人」という形で居住地によって区分されていました。職業によって分けられていたわけではないのです。
百姓と町人の間には序列を設けていなかったので両者の間に上下関係は存在しませんでした。
研究成果を受けて、2000年代には文部科学省の検定済教科書から士農工商という言葉は削除され、それと同時に明治時代から使われてきた「四民平等」という言葉も必然的に教科書から削除されました。
>>609 そこに高校完全無償化で子育て世帯が周辺府県から移住してくるわけですな。大阪の完全無償化は周辺府県の子育て世帯が大阪へ流出するのが確実視されてる
>>619 >明治時代から使われてきた「四民平等」という言葉も必然的に教科書から削除されました。
じゃやっぱ明治以前は不平等だったのね
>>545 大阪は来年度から高校の完全無償化が始まるから阪神間から大阪へ子育て世帯の移住者続出するのではといわれてる。
現に阪神間の自治体はそれを懸念して
兵庫県でも無償化やって欲しいという話しが
出ていると朝日でも記事になった。
「川を渡れば無料に」「転出加速?」 大阪の高校無償化、揺れる兵庫
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR766RSJR74PIHB00K.html >>550 大昔に東京で独り暮らししてた地元民だけと、神戸の中華街は沼袋あたりの(池袋に非ず)マイナー駅前商店街より狭いよ
新宿伊勢丹と比べるならドムドムバーガーだな
お前らの時とは変わってるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おぼえとけ\(^o^)/
語呂合わせ「1192(いいくに)つくろう」で、鎌倉幕府が成立した年号を覚えた人は多いはず。 しかし、現在の中学歴史教科書の多くは、鎌倉幕府の成立が、1192年ではなく1185年に変わっている。 語呂合わせなら「1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府」ということになる。
>>612 まぁぶっちゃけそうだなぁ
わざわざ他人が大量にひしめき合ってる建物に入居したいと思わない
元々そういうとこ(団地とかアパートとか?)に住んでるから、タワマンがアップグレードに感じるのかね?
別に金持ちじゃなくても、一軒家に住んでる子がわざわざタワマンを選ぶかと言うと微妙なのでは?知らないけど
神戸
戸田恵梨香❨細すぎる❩
南野陽子
藤原紀香
堺
小芝風花?
松本穂香
良いね
>>617 路地を小通りと呼ぶあたり優しさを感じるわ
大阪にタワマンがたくさん作られて
神戸の金持ちの多くがそこに移ってるのが原因
不便だもんな
>>628 逆に大集結の様相じゃない?
芦屋等がおべっそう・セカンダリーの位置付けへ
そんな予想もつくというか
淀屋橋、高麗橋、高額の部屋が戸数的に膨らみすぎてて極端に高級ETFのかんじ
あほくさ言ってて悲しくならんのか
こういうこと言い出したら東京しか人権ないし
なんなら日本に住んでることまで馬鹿にされそう
神戸の市長ってロボット?
なんか、人間って感じがしないんだけど
神戸の人おしえてください
神戸には二回いったことがある
どちらも、めちゃんこつまらなかった
何故行ったかというと、西に用事があってちょっと寄ってみただけ
倉敷よりしょぼかった
なんだっけ 明治の居留地区だっけ?
ほぼ何も残ってない
インチキ
詐欺
警察に告訴されるレベルだと思うんだけど、、、、
居留地区ってぜんぜんもう残ってないじゃん
残ってないのに何で観光できるみたいなことPRしているのか謎
警察に告訴されてもおかしくないと思う
市長を逮捕すべきではないの?
そりゃ山口組のイメージがでかすぎるから。
しかも分裂騒動まであったし。
そもそも神戸は勝負を降りる戦略だろ?
衰えを粛々と受け入れる感じの
震災でガッツリやられたからタワマンとか心理的にまだ無理だろ
日本でのサッカー発祥は神戸らしいぞ
高校サッカーは最多の優勝なはず
>>541 大阪梅田の歩行者デッキが凄くてもう空中都市やな。
地下街の梅田ダンジョンも凄いし。
中之島の水辺の景色も綺麗。
渋谷新宿では梅田中之島の相手にはならない。
確かに、海外に行って観光で日本人街には行かないもんな
最近何回も同じ様なニュース立てるけど馬鹿なの?
神戸のスレ何回も立てるなよ
新開地来てみ?大阪の西成と勘違いするぞ
>>90 その寂れ具合が良いんじゃないか?
カオスだぞ、細い路地裏とか
youtubeの廃墟の見てみ
神戸に長く住んでるけど横浜と比べるのがおこがましい
圧倒的に向こうの大都会だろ
お洒落で綺麗なお姉さん多いだろうし
他の神戸市民ほとんどがボロ負けと言うぞ
神奈川自体が他も魅力的な都市多いし住んでみたいけどな
人混みじゃなく貧乏でも住める様なとこ
埼玉住んだけどひたすら平地で巨大ドラックストアと大型スーパーだらけだったな
神戸に長く住んでるけど横浜と比べるのがおこがましい
圧倒的に向こうの大都会だろ
お洒落で綺麗なお姉さん多いだろうし
他の神戸市民ほとんどがボロ負けと言うぞ
神奈川自体が他も魅力的な都市多いし住んでみたいけどな
人混みじゃなく貧乏でも住める様なとこ
埼玉住んだけどひたすら平地で巨大ドラックストアと大型スーパーだらけだったな
>>550 >>617 そもそも神戸の中華街なんかそんなに有名でも売り出してもいなくね?
関西にいても全然噂聞かんが
>>643 確かにそう思うわ
そりゃひとつのビル単位では東京にも綺麗なのはあるけど、まとまった地域単位で綺麗かって言われると梅田には敵わん
まぁ逆に言うとモザイク状であっても大きく広がっているのが東京の(政治・経済にとっての)長所なんだろうけどな
庶民単位では洗練されてなくて不便に感じる部分もあるけど
君等が普段食べてる丸亀製麺っていう兵庫の加古川が発祥
大阪に比べて神戸は東京並みにガラ悪く拝金主義で下品
子供の教育に悪い
密集して駐車場がなく車無し生活を強いられる上に
坂が多く徒歩ではしんどい
>>647 そもそもなぜ神戸が三都の一角なのかもよく分からない
大阪、京都に対して、市の一部幹線道路沿いが賑わってるだけ
それにしても昔はオシャレな街だったのだろうけど、今はどこの地方都市でも大差ないわな
そもそも人混み住みたいのか?
神戸程よいぞ、三宮元町は流石に人多いがしているれてるし夜とかスッカスカだし
他の神戸は田舎だし
大阪とかウジャウジャだぜ?
住むところじゃないよ大阪も東京も
そもそも都会の何が偉いのか理解出来ない
>>657 神戸の良さを解説して欲しいぞ
芦屋だってあんな坂の不便なとこに何で住みたいのか
昔はこうだった、でも良いし知りたいね
神戸はミニバン乗ってる子育て世帯が住める街ではない
子育て世帯が明石に逃げるのも無理はない
しょせん独身単身赴任向けの街で
飲み屋は豊富で安い
>>655 三都物語ってキャンペーンやった鉄道会社のせいだろ(
大阪、京都、奈良が本物の三都なのに。
>>658 異国情緒、品があるおしゃれなお店がいっぱいとか、夜景がきれいでロマンチックだとか印象がよかった
昔は勤務地は大阪で住むところは神戸ってのが憧れだったもよう
神戸は普通の日本の街ではない
普通の日本人のライフスタイルが取れない
普通の日本人をやってると睨まれて絡まれる
奈良は奈良で好きなんだけどね
ごちゃごちゃしてないからいい
港で開港するようなとこは
水深はあるが地上の居住地の地形に問題ありすぎ
単に港として割り切った使う場所で
居住地と考えるべきではない
しかし車無しで生活できるのは阪神JR沿線ぐらいで
阪急側は坂が酷く車なしでは辛い
おまけに普段の買い物のスーパーなど
インフラが整ってない
大阪人のような関西弁の独自の押し付けがない感じ
標準語で話すと普通に標準語で応えてくれる
関東から引越すなら大阪より神戸の方が馴染めると思うけどな
阪急より上は香港みたいにエスカレーターの歩道か
サンフランシスコみたいなケーブルカーが必要
そういうのを何も考えずに乱開発したの丸出しで醜い街
それでも神戸牛のブランドは世界一やろ
神戸を全部牧場にするとよい
神戸のモザイクあたりは確かにおしゃれ感はあるけど
何か根暗な雰囲気ある
建物も新しいけど、節々に闇を感じるのは何故だろ?
>>1 神戸以後の震災は国が全面支援してるくせに、
阪神大震災だけは負債を神戸に押し付けて何の支援もしなかったくせによく言うわ
その負債をようやく完済したから、今度は神戸潰しでこんな記事書いてるんだろ?
マジでクソだな
坂多いからな
金持ちはいいけど
長崎、広島、呉、尾道、横須賀、横浜、町田、その他崖線沿い諸々
日本は坂の多い土地多いか
都心も赤坂とか六本木とか渋谷とか坂多いしな
まぁタワマン住みのような働き盛りの小金持ちたちからしたら維新のネオコン政治は結構良いだろうからね
言っちゃ悪いがはっきり言って貧民の街
至る所に貧民臭が漂ってるので
普通の日本人が馴染めない
人口150万の巨大都市貧民窟でしかない
>>58 和歌山の江戸幕府ってのだけが分からん
紀州徳川家のこと?
大阪がガッツリ金かけて大規模な再開発ずっと続けるから
まあ近畿は当面大阪一人勝ちが続くだろ
大阪のタワマンに住む方がステータス
とこんなことを考えてるのは典型的トンキン野郎の特徴
住みやすさでは西隣の明石市が最高
神戸市垂水区は若い世代が多い
>>678 政府としてはすでに用済みの過去の明治の街神戸は潰したいと思う
阪神大震災で潰れて内心良かったと思ってる人は多い
新幹線の駅から1時間以内
東京ディズニーリゾートから1時間以内
羽田空港から1時間以内
この3つをクリアしているので
個人的には今の住居には満足している
東北大震災並みの支援が神戸にあればね
国の責任だよこれは
貧乏だった九州博多が最近都市化が進んで神戸市迄移住してくる九州博多の田舎者が大阪へ行く傾向の反映だろwww
タワマンは朝のエレベータ待ち地獄が最悪と言っていたな経験者が
>>691 阪神・淡路大震災の復興では五年で16兆円
東日本大震災では十二年で31兆円
被災地域が12倍も違うことを考えんと
大阪って大都市なのかと思ってたけど人少なくて結構田舎だって知った
タワーマンションの最上階は重力が低いから時間の流れが速い
つまり浦島太郎効果で早死にする
神戸は神戸山口組を追い出したから経済が落ち込んどるんだよ
>>693 異人館って差別用語
そんな名称にする神戸のガラ悪いセンスが嫌われていることに気づけよ
外国人をネタにするのはタブー
坂の街は大変だな
車でトロトロ山頂までのぼって100万ドルの夜景を見下ろすくらいなら
エレベーターですいすい昇るだけのタワマン暮らしの方が楽だ
>>697 色黒の底辺デブカップルが多いイメージあるわ
停電になればエレベーターも上水ポンプも止まるのですね、運動にいいかも
>>204 定員とか許容量の概念ないからな日本の都市計画は
どこまでも田舎と同じで人増やせれば正義っていう馬鹿の一つ覚え
これはアレだろ
オールドメディアの韓国ステマが効いていて
チョン顔に対する忌避感が薄れている
俺はチョン顔に少々アレルギーがあるので大阪では暮らせない
(あ、こいつチョン顔じゃん…)と内心思ってるのが相手に伝わってしまう
>>698 気圧も低くなるし
高いとこに住むのは低級民
高級民は低地に住む
タワマンでなくとも神戸の場合
阪急以北は戸建てでも
海抜がタワマン上層階以上なので気圧が低い
低級民用居住地
交通の不便さは言うまでもない
金持ちは阪神JRに集中している
しかし梅田の北側はタワーマンションなんて建ててどうすんだ?
東京でも思ったが俺の人生に関係のないビルやマンション誇ってもしゃーない
ホルホルしてどうする俺の徒歩数が余計に増えるだけだろ
神戸住んでんの自慢する様に話する知り合いいるけど
居ない時にみんなで馬鹿にされてんのにアホだな
大阪で暮らすかわいい姪っ子に
チョン因子が発動してしまったわ
うちの家系には一人もいないのになぁ
鶴橋のタワマンのワシ( ・´ー・`)
みんなー大阪万博来たら鶴橋でご飯食べてってなー
神戸は北九州と同じくらい修羅の町の印象
神戸山口組ある時点でイメージ最悪だわ撃たれそう
姪っ子が第二次性徴期に入ってエラがしっかりしてきたよ
女の子なのにかわいそうに
だから学会員と結婚するなとあれほど
>>665 近鉄大和西大寺駅が奈良の本駅、近鉄奈良駅は盲腸線
>>715 奈良駅前は結構高級マンション並んでるぞ 今
奈良公園に通じる道のところ
>>715 鉄道できた当初は都市部と神宮とをつなぐものだったしな(初詣客見込めるから)
今の鉄道概念的には西大寺よな
>>642 1964年の東京オリンピックが終わった後
神戸市の王子競技場でPost Olympicのイベントで
サッカー神戸のチームと
海外のチームろの試合が行われたので見に行った。
その時初めてペプシコーラを飲んだ。
軟質プラスチックで作ったオリンピック種目のフィギュアがオマケに付いてた思い出
俺は槍投げと砲丸投げのフィギュアを手に入れた。
>>691 あれのおかげで兵庫は民主党がすっかり弱くなって維新が台頭するキッカケになった。
>>696 それならせめて関西の周辺府県の知事に説明すべきだったな。あれで感情的に反発してる
ヤツが兵庫には結構いるんだぞ?関西で民主が没落して今維新が台頭してのもあの震災対応が決定打になったようなとこある
>>719 愛媛の伊予電松山市駅とJR松山駅みたいな関係に似てる。伊予電松山市駅のほうが本駅なんだよな松山は。
>>696 意味わかってない。
地元負担は8兆3000億 対 0
https://www.sankei.com/article/20180116-V352NBRYYVMKXKBLGBIKMTSYCY/ >東日本大震災では、地方負担が実質ゼロになる震災復興特別交付税など国費による手厚い措置が講じられたが、
>阪神大震災ではそうした特別措置はなかった。
> 兵庫県によると、阪神大震災による県内の被害総額は約10兆円で、復興事業費の総額は約16兆3千億円になった。
>国が約8兆円を負担したものの、残りは県や各市などで負担した。
坂勝ちの土地の絶景住宅地は日々の買い物などが大変なんだが
今は通販でどうにでもなるけどな
こんな山の上まで運んでくれて本当にタダでいいのか?とか思っちゃう
あとすぐ夜景夜景言われるが
昼の見晴らしの方が天空感があって良い
バブル崩壊→阪神大震災→港湾機能が海外へ
ダイエー倒産
関空建設拒否
こんなんか、ターニングポイントは
>>724 そのうち労働者不足で3倍ぐらいの送料になるだろw
西淀川から尼崎、三宮までの河口付近のURのところはやばい
坂坂坂
北方面は坂
わざわざしんどい所に住まない…
神戸育ちで神戸愛を叫びながら、神戸から出てこないおばさんが、たくさんいる街に成り果てたからな、神戸の名物のケーキやらパンをバカスか食って、ブクブク太ったおばさんだらけのイメージ
>>678 8兆円も現地負担だからな
それだけ自由に使えてたらだいぶ開発できてた
自己負担ゼロであれだけ湯水の如く税金注ぎ込んだ東北ではプチバブルも起きたのに
この国はこういうあからさまな西日本差別を平気でするし、無能すぎて国の衰退が危機レベルだし、
もう西日本は独立したほうがいいよ
東日本で散財されるだけの国税支払う必要なし
高層建築のほうが土地を有効利用できるのに
規制してる神戸がアホ
どんなに生活が便利でも
エラ張りフェイスになるのだけはゴメンだす
関西でステータスを語るなよ
ドブ川にでも飛び込んどけ(笑)
東大阪に住むの安くて良いぞ
住道から30分圏内で京橋やら北新地JRで一本だから東京ならマンション価格6000万円ぐらいはする
>>697 行ってみればいいのに
一目瞭然だから
横浜は人口多いけど面積広くて住宅地ばっかりで昼間人口も減る
大阪は昼間人口が増える高層オフィス街
大阪に住むと遺伝子が穢れる
差別意識高くてスマンな
でも無理
>>734 ユニバや大阪城だけじゃなく奈良や京都にもアクセス良いし、何より安いからな
不動産価格が東京の3分の1の価格
>>723 これのおかげで関西は維新が民主に代わって
台頭した。あのとき民主は内ゲバやっていて
議員がろくに地元にも帰ってこず説明も無かったから地元民をかなり怒らせた。
横浜で地元民と飲んだ時に維新がなぜ関西
で強いのか上記を説明したら納得していた。
漫画のこち亀の麗子か中川かどっちかの実家が神戸で、宮殿みたいな屋敷という設定だったな
港湾事業が好調で関空もできてたらシンガポールか香港みたいになってたろうに
>>741 アボジ差別すんなよ
戦前に朝鮮工員動員した工場が京阪神に沢山あったせいやで
特に湾岸エリア もう5世とか6世になってるから気にすんな サイジョケ ジネジャ
>>740 アカンこたない
住み手にしたらハイソじゃ食えないってだけ
>>732 それだけじゃない。
2018年の大阪の地震→支援少、
2019年の関東での台風被害→法律変えて救済
https://www.asahi.com/articles/ASN6F6VXZN5YPTIL00B.html 被害住宅の99%、国の支援受けられず 大阪北部地震(抜粋)
2020年6月14日
大阪北部地震は18日に発生から2年を迎える。6万棟を超える家屋が被害に遭ったが、その99%が国の支援を受けられない一部損壊だった。
昨秋、首都圏などを襲った台風と大雨で一部損壊の家屋は10万棟を超え、国もついに重い腰を上げ、救済を決めた。
ただ、さかのぼっての支給は認められず、金額も限られるため、被災地の住宅再建の壁はなお高い。
昨年9月に上陸した台風15号。千葉県市原市のゴルフ練習場の鉄柱が倒壊し、住宅が下敷きになるなど、首都圏を中心に大きな爪痕を残した。
10月にも台風19号が猛威を振るい、竜巻とみられる突風も起きた。その後の大雨も含め、各地で計17万8千棟に被害が出て一部損壊は10万棟を超えた。
支援を求める声が高まる中、安倍晋三首相は昨年10月の臨時国会で「暴風雨により極めて多くの家屋に被害が生じ、被災者の日常生活に著しい障害が生じた」と答弁。
一部損壊に最大30万円を支援することにした。
>>745 麗子だね。あの頃はまだ神戸ブランドが通用してた
所詮ら田舎の港町。そんな感じ。
勝てると思ってんの?
さっそくステマ多数派工作やってるわ
人間性がひたすら汚い
>>745 阪急グループの松岡修造の実家がガチそんな家
神戸の中央区や灘区の埋め立て地のミニショッピングモールの買い物客が少ないな
地元民しか利用してないわ
人口の割にいっぱい作り過ぎたんだね
垂水区のアウトレットも閉館したし
【25億円!】46Fで「愛車」も飾れる…うめきた2期地区タワマン 関西史上最高額の物件も!
リッツカールトンも近いしこれぞ超富裕層の住処よね
昔、西宮在住の鶴瓶が「神戸コロッケ、神戸パンとか美味そうやん?尼崎コロッケとか錆付いてんちゃうか」と神戸を持ち上げて尼崎をディスってたのを思い出す
震災前の話
>>753 お前以上に心も見た目も汚い人間っているのか?w
ブッサイクで心根が腐った陰湿関東土人さんw
https://www.sankei.com/article/20210618-RVAWLZ5RPZMDRPJ54GJEHGJFAE/ >国は令和元年に千葉県などで住宅被害をもたらした台風15号をきっかけに、
>住宅の修理補助などを行う災害救助法の対象を損壊割合10〜20%の「準半壊」まで拡大。
>だが、大阪北部地震にさかのぼって適用されてはいない。
トンキンメディアとトンキンメディアに洗脳された穢土人は駆逐しなければならない。
結局は万博やインバウンド絡みで投資が集中する大阪に関西は人が集まる体制になってる。この十年で大阪一強になった
イニエスタ一家をあれだけ日本好きにできたのは
神戸の力だろ
これでいいんだよ
神戸はチョンを増やした川崎になってはいけない
>>1 関東だと「横浜のみなとみらいより東京の竹ノ塚に住むほうがステータス」
って言ってるのと同じだぞ頭おかしいにも程がある
人口が減ろうと寂れようと
大阪より神戸の方がお洒落なイメージはあるね
大阪人より品があるし
最近の金持ちには神戸の東灘区や芦屋より西宮の夙川が人気だけどね
元タイガースの選手の家だらけで驚いた
>>762 今までが安すぎた
東京のマンション新築平均価格が1億円の時代だぞ
大阪は維新になってから阪神なんば線や梅田再開発、なにわ筋線など積年の課題とされてきた大事業をサクサク進めて街の効率を良くしてる印象がある
無駄遣いと癒着ばっかりだった自民とは全然違う
>>763 お前、神戸の歴史知らんだろ 戦前から軍事工場とか沢山あって朝鮮工員も沢山導入したのな
神●製鋼とかもな その工員たちは帰った人もいるが土着になって日本人になった
無論灘の酒蔵とか古い地域もあるが戦後混血してグローバル地域の関西エリアの一部だよ
昔の朝ドラで洋館が出て来ておしゃれなイメージが少しついただけ 神戸
須磨、垂水、西、北の各区で狂悪刃傷事件が
目立つのは不気味過ぎる
>>750 これはひどい
一刻も早い汚職と差別だらけの衰退オワコン国からの分離を望む
門真市に巨大なイオンモールが出来る
隣の守口市に既にイオンモールあるのに作り過ぎやろ
内環状線が余計混むやんかかなわんわ
大阪ブランドって何かあるん?
まさかたこ焼きとお好み焼き?
>>768 歴史を語るまでもなく
山口組が根付いてた時点でチョン気がそこそこ高いのは当然だろ
大阪川崎みたいに雑多で汚くてチョン因子が不意に発動してしまうかというと
だいぶ確率は低いわ
>>772 美々卯のうどん
五色どらやき と 月化粧
鶴橋のチーズダッカルビ(^▽^)/
>>768 大阪のイメージって煩い汚い以外に何かあったっけ?
>>769 神戸の北区の設定のアニメが放映してるよね
関係ない話しだけど
つーか因果が逆で
チョン因子が発動すると雑多な場所を好むようになるんだよな
神戸はそういうのに対する魔除け的な雰囲気を保ち続けるといい
>>767 全部維新以前から決まってるのがゆっくり進んでるだけだが
大阪の再開発は首都圏の本当に100分の一くらいのペースだからね
神戸より大阪のタワマンの方がステータスっていうのも違う気がする
大阪のタワマンって東京と違ってそこに住む?みたいな微妙な立地にあるのが多いし
造りもどうも高級感が無くて安っぽい
マンションというものが全体に首都に比べるとぞんざいに扱われている印象
神戸はワコーレマンションとかがあるし大阪よりはだいぶお洒落な佇まいだよ
ステータス wwwww
誰に見栄はるのよ wwwww
>>195 中身はミナミの帝王、ナニワ金融道、どおくまんの
精神溢れる同和の梁山泊だな
カプコン辻本社長(奈良橿原)が魔界村とロックマンを
考え出したモチーフ
つーかチョンは意地も汚いから
基本的に日本人より金儲けが上手で
タワマンにもメチャメチャ入り込んでるからね
何の”ステータス”なんだろうな
>>781 そりゃ神戸名物と言えばニュースで紹介された有名なゴンチャロフのチョコレートあるからな(;^_^A
神戸のタワマンまでいかなくとも高層マンションでも大阪よりロケーションは良いよね
海が見えるしな
大阪の海が見える此花区や港区は海と埋め立て地しか見えないけど
神戸居留地というと業務スーパーとかで売ってる安物缶飲料のイメージ
>>658 そういうのは60代以上の人じゃないと分からないでしょ
まぁ山も海もあって自然豊かなとことか
坂多いから脚力鍛えれるとか
>>720 え?俺も41で絶望なんだけどあなたいくつですか?
川崎は経済・財政的には大成功しているが
街の魅力的にはムチャクチャ下がったよね
ホスピタリティがたぶん日本一低い街だわあそこは
京都市 赤字債権都市にもうすぐなるんどすけど国民の皆様税負担お願いします
>>783 それを負け惜しみという
馬鹿で差別が大好きなお前みたいなネトウヨが涎垂らしてホルホルしてる間に抜き去られた
こういう人間ばかりの東日本と国を分けない限り道連れに滅びるだけだ
世知辛い都会の生活に疲れたら静岡においでよ。
静岡市(68万人)と焼津市(14万人)と藤枝市(14万人)合併で96万都市。仙台に対抗できる。
人口は互角だが、産業面で圧倒。
程良い田舎で気候温暖穏やか、コンパクトシティで坂道も少なく自転車での移動も楽々のサイクリスト天国で住みやすさバツグン、海の幸、山の幸も豊富。振り向けばそこに富士山のワンダフルなロケーション、アクティビティも充実。
今度プロ野球チームもできるよ♪
週末には、ちょっとだけ足を伸ばして熱海や修善寺で過ごしたり。
直近では駿河屋本社の超巨大店舗もオープン。オタク界隈からも熱視線。
夢のような静岡ライフをあなたにも♪
>>788 神戸居留地もギョスも中国系じゃなかったかな
たしか
ドラゴンヘッド読んだら静岡は・・リニア反対だし・・・
>>776 頭悪いのに無理して書き込まなくてもいいんだぞ
>>772 トンキンメディアに洗脳されてるバカはどうしようもないな・・・
https://www.sankei.com/article/20180424-24JKGCNJ4ZMQRGF7H5BRZCR5O4/ 和食は「大阪料理」から始まった 山上直子(抜粋)
大阪といえば食い倒れの町。ところが、「大阪料理」とはあまり聞かない。
江戸前や京料理といえば、それだけでイメージが浮かぶというのに、いったいどうしたことだろう。
では、大阪料理とは?
早々に結論をいえば、大阪料理とは日本料理のことだという。
日本のみならず、世界に広がってしまったため、もはやそこに大阪が見えなくなってしまっているだけなのだと。
会席料理のルーツも大阪にあったといい、元禄から宝永に年号が変わる1704年頃から、
大阪の四天王寺近くに「浮瀬(うかむせ)」など料亭次々と誕生し発展した。
名門灘中、灘高より少し東に行くと同和地区なんだよな
何であんなところへ建てたんだろうな?
西宮で小金持ちに人気の北口駅周辺も同和地区が近い
土地が安いから開発するんかね?
>>771 高速走ってたらイオンモールだらけじゃねーかあの辺
四條畷にもめちゃくちゃデカイのあるしどうなってんだ?
何もないしな
芦屋の戸建て高級住宅地ならいいと思うけどそれ以外は不便なだけだ
大阪がいい訳ではないが近隣では選択肢がない
神戸=チャイニーズタウン
大阪=コリアンタウン
みたいなイメージがある
川崎の名が挙がるが都内大森、蒲田界隈も取り込んでるからな
尚、武蔵小杉や中原区辺りは田園調布や世田谷区と接するから
気質も民度すら異次元
>>794 負けて得られるステータスもあるのだよ
カネカネと意地汚い中国がどうなったか
>>779 トンキンメディアに洗脳されてるバカはどうしようもないな・・・
最近の東京の再開発ビルはほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されているだけ。
他の地域が、農業や医療・雇用といった特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、
ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。
これによって延床面積が優遇され、東京に優先的にオフィスビルが造られる要因になる。
他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京は論外だった。
しかし、東京が全然進んでいないと、会議に参加している側から、
「中心的な役割を果たすべき」「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという忖度発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。
「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
トンキンメディアもあれだけ忖度忖度と喚いているくせに、自身の利益になることとなると黙殺する。
自己中かつ自意識過剰な忖度塗れの都市、それが東京。
>>801 蛍の墓のイジワルオバサンがいたのがそのあたりで田舎やで
朝鮮工員が日本人になってアマが発展したんやで 岸和田もやけど アンニョンハセヨ
イオンモールの上をタワマンにすれば快適なのになぜやらない
>>793 学生だらけで一人一人の所得が低いからとか
>>766 西成とかお買い得の地区がまだ残ってるからな。そこが今後再開発されていく。あとマンションも東京より大阪はお買い得と外国人が買ってる模様
>>812 日本を代表する企業の本社があるのに?w
>>813 天王寺の真横、南の真下で立地的には超好条件なのに治安がアレで激安だしなぁ
コロナ前の民泊で手を出そうとしてたけどやめてよかった(;^_^A かなりギャンブルやね 星野のホテル
>>787 大阪こそが日本なんだが
トンキンメディアに洗脳されてるバカはどうしようもないな・・・
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/gosaijin.html
饒速日命は天照大御神の御孫神にあたり、大御神の詔を受けて高天原より豊葦原の中津国(神代の日本の呼び名)に降臨された神様です。
命は三十二人の伴緒をひきつれ、天の磐船に乗って河内国河上哮ヶ峯に天降り、
のちに大和国鳥見の白庭山に遷られ、土地の豪族鳥見の長髓彦の妹御炊屋媛を妃とされ、大和河内地方の開拓に着手されました。
日本国(やまとのくに)というこの国の呼び名は饒速日命が天の磐船に乗って降臨される時に空よりこの国土を望まれて
「虚空見つ日本国(そらみつやまとのくに)」と言われた事から始まるとされています。
>>767 >>779 なにわ筋線や湾岸左岸線は維新が府市統合やったおかげで決まったようなもんだ。
計画あっても費用分担で府と市が揉めてた
から。都市計画が維新になって統一された
ことで再開発が進んだ。
これは善教将大という維新研究の第一人者
も言ってること。府市統合して都市計画を
統一したことが大阪での維新人気の秘密な
んだと
>>804 神戸の灘区から西宮の甲東園まで山の手の中腹は全て金持ちゾーンな
どこも不便だが
神戸は無くせば阪神高速の渋滞も減ってみんなハッピーになるよ
>>10 兵庫全体で見ても有馬温泉城崎温泉と淡路島
くらいか
瀬戸内海沿いのエリアはほとんど山で陸地が極端に少ないし
その少ない陸地のそこら中にB落があるしで
実際のところ近畿一ガラが悪いというね
>>804 歳いって徒歩圏内で行けるスーパーは大事にしないとな
不便な高級住宅街なんて買い手が付かないから売るに売れんし
>>816 芦原橋の駅前もがら空きだぞw
もっとも権利関係すんげー複雑そうだけど
都内だとタワマンなんかバカにされるのに
大阪だとまだ憧れの対象なのかよw
>>816 西成も用地買収が進んでる。すでに大きな土地が争奪戦に。以前に比べたら治安が劇的に改善されたしゴミが散らかってるというのを
あまりみかけなくなった。
まだ露天で怪しげな市とかやってるのかな?
>>821 ガラが悪いのは神戸の長田と姫路〜たつの市までな
>>821 数回仕事で神戸北区の谷上駅とか行ったことあるけど、本当にガラが悪い
朝から駅や電車内で喧嘩してるの見かけたわ
>>824 ゴンザレスの動画で解説あったが分筆の境界線がまだできてないとこ多いんだと。だから権利関係複雑で相続進まんのだと。
横浜をほかの都市と比べないでいただきたい
横浜はオンリーワン都市 東京すら眼中にはない
衰退の神戸や金まみれ失敗都市、大阪など相手にもしない
カジノも追放した正義の洗練都市 それが横浜
>>825 ドーナツ化現象まであと20年ぐらい必要かもなw
>>803 大きな工場が潰れてとりあえずイオン状態
要は衰退のパターン
>>823 アホやな高級住宅地には御用聞きが来るやんで
食料品から日常品まで配達してくれる
>>811 広い空間って低い建物しかできないからな
タワマンの下は柱だらけになる
>>833 イオンモールは衰退の象徴だったのか
徒歩圏内に住むの憧れてたのに
>>826 アノ商店街からアノ公園とアノ消防署のある辺り歩くとまぁ昔より少しマシかなぁ
ワシ、歩いても地元民にしか見られへんけどw アノオ●スリはあるみたい
ホルモン屋で中国人が並んでんのはビビった よーくえんなと
>>808 大阪の再開発のほとんども都市再生特区とかの優遇指定を受けてやっているものだけど?
それも制度本来の趣旨では地区の一丁まとめて、とかの規模でやるものをビル建て替える土地だけ虫食い状に指定、とか姑息で脱法的なミニ再開発ね
東京の再開発は広大な公開空地を設けて森を作ったり公共性のある開発をしているが大阪でそんなの見たことない
公共心のない大阪に公正な発展は期待できないというのが国民の一致した感想
>>762 大阪が出しゃ張って関西全体衰退へ
今や大阪は関西だけでなく日本全体の足を引っ張りつつある
>>839 鈴蘭台辺りも関東の多摩ニュータウン化だろう 昔の開発
>>837 その中国人民街は地元商店街と割と関係良好。だから一時中華街構想なんてあった。
たしか福建から来て成功した人が元締め
なんでしょう
>>834 最近は来ないよ
銀行が毎月の生活費を持ってきてくれてた
魚屋も朝5時に来て家の前で捌いてくれてたが歳で来なくなった
百貨店もそんな人件費使えないから来ない
ニセ富裕層が知ったかぶりすんな
>>272 中内御大が逝けば後ろ盾も風前之灯だから栄枯盛衰
結論:神戸の歴代市長が助役上がりで現状維持をやり続けた結果クソみてぇな年になりました
>>831 横浜市は減債基金の積立不足3000億以上なのに、収支不足でさらに取り崩して予算編成してるぞ。
「減債基金の活用」とか言ってゴマかしてるけど、大丈夫か?
財政調整基金も大阪の1/10程度しかないし。
伊藤園、ポーラ、キルフェボンは静岡市発祥これマメな。
>>842 鈴蘭台は古い住宅地やな
北区飛び越えて三田にニュータウン作ったからな
高級住宅街の詰んでる感がわかるのは住んでる者だけ
まじでイオンモール近くの戸建てと交換して欲しいわ
またもや静岡ブランドの大勝利なのか。
静岡県富士宮市のご当地グルメ、富士宮やきそばを全国区の知名度に押し上げた「富士宮やきそば学会」は、米国で開かれた「コナモン(粉もん)コンテスト」に初めて参加し、グランプリに輝いた。新型コロナ禍もあって近年は海外進出に向けた動きが停滞。今年に入ってから本腰を入れ始めており、「日本のご当地グルメを引っ張っていく存在になりたい」と意気込む。
コンテストは、日本の食や文化を発信する米国最大級のイベント「ジャパンフェス」の一環で、9月中旬にニューヨーク市で2日間にわたり開催された。国内外の7団体がお好み焼きやたこ焼きなどを販売し、日本からも本場の人気店が複数出場した。
駿河湾フェリー内のタコ焼きが、とんでもなく美味いらしい。
スーツさんも大絶賛。
【どうして家康】静岡が重要拠点になった理由は?
>>845 俺は吹田市在住だし金持ちじゃねーぞ
しかし六麓荘や苦楽園には金主がいるから出入りしてるぞ
>>850 井戸を中心に反大阪が県政市政の大前提だったからな
大阪の逆をやれが
兵庫県は関西の癌だから
神戸空港の件といい
関西経済の足を引っ張ることしか考えてない
雇用、利便性で負けてるならベットタウンとして子育て支援、住宅購入支援で勝負するしかないんじゃ
年末に神戸に帰る。西神だけど・・・
プレンティーが新しくなったらしいから楽しみぢゃ
>>838 何も意味わかってないな・・・
そういうのは、全国どこでも申請できて、認定されるものだろ。
この国家戦略特区も本来はそういうもののはずだった。
他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京は考える力がなくて、総合区の時と同じような提案しか出来ずに、
会議で「ダメだこりゃ」って烙印押されていた。
本来なら、そこで早々に落選となるはずなのに、会議で審査している側から、
「中心的な役割を果たすべき」
「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」
「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという忖度発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。
>東京の再開発は広大な公開空地を設けて森を作ったり公共性のある開発をしているが
>大阪でそんなの見たことない
大阪駅の目の前で東京より大規模な事業やってるだろマヌケ
トンキンメディアに洗脳されてるバカには見えないんだろうな
万博で口からでまかせ責任は取らないインチキ集団て明るみになったのにまだ関西人は維新崇めてるの?
もうキチガイ民族だな
>>1 神戸市の人口 153万人
大阪市の人口 269万人
横浜市の人口 372万人
>>838 しかも、忖度してもらった「審査する側」に竹中や麻生が含まれていたりする。
トンキンメディアもあれだけ忖度、忖度と喚いているクセに、自身の利益になることとなると黙殺する。
パヨトンキンも、あれだけ竹中ガーと喚いているクセに、東京のこととなるとダンマリ。
自己中かつ自意識過剰な忖度塗れの都市、それが東京。
「審査する側からの忖度」という点で、電通のオリンピック談合と似てる。
つまり「国家戦略特区忖度談合事件」を絶賛隠蔽中なのがトンキンメディア。
>>839 あれが普通とか震える
関西人は本当に怖いな
>>808 >自己中かつ自意識過剰な忖度塗れの都市、それが東京。
東京一極集中政策とは「絶対に東京しか勝てないようになっているイカサマ博打」
俺この前、マリンピア神戸が潰れてるの知らずに行ってしまった・・・
高速代返せ
>>850 >>844 神戸より東は維新に取られそうだな
次の衆議院選で。高校完全無償化で動揺
出てるからな阪神間の自治体は大阪へ人取られる、住民は大阪みたいに無償化して欲しい
と
>>864 そいつ東京人に見えるだろ
でも実はそいつ愛知県人w
>>873 倍近く広くなってリニューアルらしい。そんなに人来ないだろに
>>860 その結果が阪神間の有権者の反発買って斎藤当選と相成った。経済や人口が阪神間という大阪寄りの地域にあつまる兵庫県で反大阪やってもうまくいくはずもなく。
>>858 そりゃピンクダイヤとか持ってくる業者はいる
しかしどこも人時の削減で食材や銀行員の御用聞きなんて来てくれない
来るのはハウスメーカーの営業か高値で買わせようとする詐欺師ぐらいよ
その富裕層連中に聞いてみれば?
>>865 万博の工事遅れは経産省上がりの無能事務総長が引き起こしたものだけど、
日本人はキチガイ民族ではないぞ?
自民のままの自分たちを疑えw
>>872 神戸の方が横浜より広いんだよ。北区がデカい
>>864 > 他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、
>東京は考える力がなくて、総合区の時と同じような提案しか出来ずに、
>会議で「ダメだこりゃ」って烙印押されていた。
IR時と同じだな。
日本に頼り日本に迷惑をかけ続ける東京。
>>866 大阪市は面積が狭いからな
周辺の衛星都市が沢山あるから実質的な経済規模は横浜より上な
>>878 スーパーイカリの芦屋店は宅配サービスあったような
前に並んでる婆さんが持ってきてて頼んでた
>>33 滋賀は実質京都
あいつらは京都市内が不動産バブルおこしたんで住居を滋賀県に移してるだけで毎週遊びに行くのも京都、働くのも京都、京都駅の伊勢丹の売り上げのほとんどは滋賀県人って言ってた伊勢丹のやつが
わかりやすくいうと現在田の字エリアに住もうと思うと50へーべい旧耐震築40年で3000万円超える超バブル状態
3000万円だしたら滋賀県やとタワマンに住めるし6ldkぐらいの新築戸建て建てれる
>>864 >大阪駅の目の前で東京より大規模な事業やってるだろマヌケ
>トンキンメディアに洗脳されてるバカには見えないんだろうな
東京信者は東京ありき。
目の前に現実があっても、東京ありきw
>>881 横浜は政令市の中で川崎、大阪に次いで人口密度が高いから普通に都会
山だらけの神戸と一緒にすんな
>>596 九州は全般的に東名阪中心への人材供給地だからな
地場企業が強く無く今でも出稼ぎにでるのも少なく無い
>>859 全然違う。
大阪は自助努力
東京は首都利権
まず地形がダメだな
あんな坂道だらけでは高齢者には向いてない
>>888 大阪市はどうや?山なんて無いぞ
明確に言えば標高数十メートルの小山が一つ有るけどなw
>>891 大阪はただ自滅して衰退しただけだろ。
なんでも東京のせいにしたがる東京コンプはみっともない。
>>885 それも大阪の高校完全無償化で滋賀ブーム
ももう終わる。滋賀に家を建てるより大阪
側に家を建てるなりしたほうがお得なんだから。
アンミカのコロナ給付金不正請求の
件はどうなった?
(( ̄∀ ̄)) ハハッハハハッ
>>625 大阪市内の場合は戸建エリアが雰囲気悪いからタワマンに逃げる状態になっている
>>553 ♪建てて建てて家建てて
♪建てて建てて家建てて御用はオウミへ
>>893 長崎市民が神戸の急坂に驚くくらいやからな
>>891 東京wとか自民党と一緒で一強独裁で金と人地方から吸ってるだけのゴミクズ都市
議会で寝てるクソゴミ議員が年収クソほど貰ってんのと一緒
東京とかほぼ風俗と不労所得と政治で金まわしてるだけ
んで見事に韓国に最低賃金抜かれてドイツにもGDP抜かれる始末
お笑いネタ東京やな
その点大阪のキタの開発ぶりはほんまにようやっとる
>>851 東京一極集中政策をやめない限り東京に増え続けるなw
神戸=ヤクザが根付き過ぎたからな
普通の人は近寄らない
>>898 神戸の方が雰囲気悪い
坂ばかりで道も狭く突然お墓や葬儀場が出てくるようなとこばかり
海側は海側で工場地帯だしな
大阪市内は道も広く碁盤の目でほどうも広く取られてるだから明るい
親のわがままで滋賀県に産み落とされた若い中学生とか高校生は郷土愛ゼロ
永遠滋賀県の悪口言いながら京都に住みたいと憧れ抱いてるやつがほとんど
週末はずっと京都に入り浸ってる
>>895 全くわかってない。
東京の発展は官僚の統制・規制や政治による忖度の賜物。
業界団体のトップには東京に本社があるところにしかさせない、
全国放送は地上波・BS全て東京にしか認めない、
出版は府県をまたぐものは東京の取次を通さなければならない、
規制緩和を官僚に求めても、「会社が東京じゃないのは本気じゃないからでしょ」と潰そうとする・・・
そうやって東京に集中するように仕組んでおいて、そういう経緯を知らないバカどもが、
「東京に集まるのは東京が魅力的だからだ」と、わめき散らす。
>>898 戸建てのほうは相続発生してるけど相続
決まらず再開発が進まないという問題あっ
て。そのためタワマン作ってみんなそこに
集まる流れ。
>>898 大阪市内にも帝塚山って高級住宅地が有るんだよ
>>896 そやろな
大阪の北摂まだまだ土地あるし盛り上がるやろな
>>901 逆に言うと大阪は梅田に集中させてるだけで、大阪のほかの地域はどんどん衰退してるんだけどな
東京は渋谷、虎ノ門、麻布台、外苑と複数が同時進行で再開発進んでるが
>>911 梅田は最近再開発されただけで今も昔も難波の方が発展しとるわ
>>911 東京いったけど確かにビルはすごいと思った
でも汚いんよ
大阪キタはめっちゃ綺麗
>>908 三国とか八尾の豪農系の地域の方が実はカネモだぞ 松井元市長もそう
>>906 政治家、官僚、大企業が東京集中政策を推し進めてるんやからしゃーない
この構図が変わらん限りは何も変わらんよ
JR駅が悲惨すぎる
あれもう少しなんとかならないのか
>>831 第三者評価
東京 プーチン
横浜 メドベージェフ
カジノはIR
追放したのはハマのドン
追放したのでは無くIR事業者の方が総撤退。
>>916 梅田はゴミゴミしてる
御堂筋が一番綺麗なゾーン
車道削って歩行者専用道路になるからますます綺麗になるよ
マンデラエフェクト集
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
>>909 兵庫の阪神間は大阪府側と街が一体化してる地域多いから完全無償化で豊中や吹田に移住してくると思われ。北摂は大阪でも金持ちやエリートが住む場所でみんな住むことに抵抗感はないしな。
>>911 グレーター大阪といって広域で開発やろう
と橋下時代から府は言ってるのに北摂とか
はの自治体は自前主義に拘り歩調が揃わない。だから大阪市だけ開発や投資が進む。
維新首長が今後増えればそれも解消できる が北摂は維新が大阪でも少し弱い。
>>825 都内タワマンは中国人の投資物件。
転売ヤーから買いたければ、どぞw
>>922 ゴミゴミはしてるけど綺麗やん局所局所
阪急、ルクア、グランドフロント、大丸、ヨドバシ
まぁヘップあたりは汚いけど周りだけで中は綺麗
東京は古いし汚いんよ 109いったけどちっこいし狭いしきったないし座る場所ないし古いし なんなんあのエレベーターw
>>916 梅田はごちゃごちゃ
歩道も狭くて地下街や歩道橋に追いやられる歩行者軽視の街
近くに淀川がある時点で欠陥都市
>>918 塩爺もそのパターン。孫が今度の八尾から
衆議院出馬するらしいが維新相手なのでほぼ
特攻
>>928 渋谷行ったのにスクランブルスクエア行かなかったの?
てか109てw
>>926 まぁ子育て世代はこぞっって大阪に大移動やろな
関西では経済的に大阪が一強やし高校無料やし特しかない
>>911 ま〜たトンキンメディアに洗脳されてるバカが聞き齧った情報を真に受けてるな。
大阪も複数同時に進行してるから。
トンキンの再開発はほとんどが「審査する側からの忖度」で国家戦略特区として優遇措置を受けたもの。
「国家戦略特区忖度談合事件」として、今の安倍派並みに追及しなければならない事案。
でもトンキンメディアは自分達に都合が悪いからダンマリ・・・
東京は八重洲再開発でやばいことになる
高さ400mのトーチタワーは確実にスカイツリーに並ぶスポットになる
梅田のグランフロント大阪の最上階の所有者の半数はチャイニーズだよ
スギ薬局の会長が住みたいとの依頼で動いたことがある
所有者は住んでないから交渉不可だった
>>932 周辺府県は人口流出のため無償化をやる必要
に迫られてる。奈良は維新知事なこともあり早々に無償化決めた、兵庫は知事が維新なのになぜか遅いけど。
周辺府県の私学が大阪の無償化は学校が損するから参加しない云々言ってるけど灘や東大寺といった上位校除けば大阪からの受験者減ったらどこも経営に響く死活問題だぜ?
>>908 新石切の勾配えげつないところも高級住宅街あるな
>>883 だから中途半端に力もって府と張り合うなんてアホなことしてた。維新が出てきてやっと
それを止めさせた状態。
>>713 大阪の抱える修羅は北九州筑豊なんざ単純莫迦の若衆扱い
寧ろ神戸の金城湯池だったリアル龍が如く
>>938 セイリュウのあたりか? あれビミョーだぞー
石切りの占いの怪しさ好きだけどw
>>931 スクランブルスクエア行ったで
丸の内の商業施設も回ったで
でもさ東京のビルって庶民のために設計されてないんよ
全部高いし
憩いの場所もないからしんどくなんねん
例えば大阪やったら阪急、グランドフロント、ルクア、時の広場あたり屋上に芝生敷いてごっつい休憩場作ったりしてんねん
グラフロとかビル前に大きい広場作ってるし
今後ウメキタ公園できたら世界最大の駅前公園なるし
京都の駅ビルも休憩場所が無数に作られてし
東京ってさ、考えも設計もせこいねん
まぁ上級国民は高級なラウンジとか回って高級風俗楽しんでるんやろうけどさ
東京は庶民に向けた設計してないと思った
丸の内のビルはめっちゃ息苦しかった
金持ちにはええんちゃいますか
ちなみに梅田の地下街は世界最大の面積な
全部庶民向けの店でめっちゃおもろいで歩いてて
大阪は都構想がまた再燃するよ。理由は簡単で自民や公明が都構想やらないと議席とれなくなったから。大阪市会は維新が単独過半数おさえ定数削減したから永遠に維新の単独過半数がきまった
>>935 御堂筋や難波でポツポツやってるんじゃないの?
あとごめんやけど東京の川クッソ汚いな
真っ茶色で匂いも臭かったんやけど下水システムあんのあれ?
豊洲ららぽーといってんけどなんか川んとこでイベントやってて犬連れてたし周辺マンションの上級国民かなあれ?イキってスタバの外で座ったり、ピクニックしてたけど川臭すぎてキモくて無理やったわ普通に
>>940 戸数が多いから修繕積立や管理費が安く設定できる土地の持分も殆ど無いから固定資産税が安い
>>884 お手伝いさんを雇えば良い
ベビーシッター雇ってたが子供が寝ちゃってやる事なくなったらスーパー行って晩御飯作ってくれてた
本当は別料金だけどあまりに暇だからと
>>944 なら大阪にいればいいやん、いちいち東京にケチ付けんと
>>935 いたるところやってる
中之島、淀屋橋、船場、心斎橋、難波、森ノ宮、新大阪、淡路、湾岸エリア・・・
郊外も北大阪急行延伸やモノレール延伸に関連していろいろ
挙げたらキリがない
>>946 歩道広げたり広場作ったりじゃなく、大規模な再開発はないの?
>>818 > 府市統合して都市計画を統一したことが大阪での維新人気の秘密なんだと
成果は目に見えている。
なのに大阪都構想に反対する大阪のジジババw
今の大阪の躍進は大阪府市共に維新が押さえているから。
どちらかが維新以外になれば維新前のダメな大阪に逆戻り。
維新のインパクトがどれほど大きいか。
それは大阪自民と反日野党が選挙で手を組んでオール野党化し、
2度目の大阪都住民投票では投票直前にデマを流してまで大阪都構想を潰した
アノなりふり構わぬ半狂乱ぶりを見ているとよくわかる。
アベスガ時代が終わり自民本部と維新の蜜月も終わった。
次の選挙では公明の選挙区に維新が候補を立てる。
大阪で自公連立が葬られたら全国にその影響は波及する。
自公連立政権は既にカウントダウンが始まっている。
それもこれもアベスガ時代の友好関係を終わらせ、
手のひら返しで維新と大阪を攻撃し始めた岸田のお陰だw
タワマンはババ抜きゲームだよ
この意味わかる人は不動産投資理解してる人
>>952 >中之島、淀屋橋、船場、心斎橋、難波、森ノ宮、新大阪、淡路、湾岸エリア
それぞれ具体的にどんな計画化教えて
>>954 デベロッパーの宣伝効果が大きいよ
タワマンは狭い土地にたくさんの住戸配置出来て儲かる
宣伝費バンバン掛けて洗脳して儲ける
資産価値下げないようにデベが演出したりな
>>951 なんやろ
東京におるやつって不労所得の汚ったない上級国民か
芸能に憧れてるいだいてるやつか
イベント多いし汚ったないニートチーギュか
とにかくゴミダメのイメージしかない
その点大阪はホンマに来たらわかるけど根っからの大阪生まれが多い点本物の都会人が多いから考えかたとか服装とかハイセンスやのよすごい余裕があるのよ見た目とかしゃべりかたに
田舎から出てきたやつはすぐに見分けつく
一個具体例出すと
東京のショップの店員としゃべってると大阪から来ましたっー!
って話によくなって
ほんなら相手は百発百中でえーー地方から来たんですねーって言いよるんよww
いやお前さww
俺らは根っからの都会生まれ都会人やねんw
お前どうせ仙台とか埼玉からきとんのやろってw
最高の笑い話やろこれw
>>951 東京、本日のおまいう。
朝から好調ですねw
>>961 大阪の弱点は東京しか見てないとこ。
東京の弱点は東京しか見てないとこ。
>>963 東京なんか見てないよw
パリが京都と姉妹都市になりたがる理由がわかるわw
でも東京に流入してくる人間の最大の都道府県が大阪なんよなw
大阪を愛してるなら何で東京に出ていくんやろな?
>>860 井戸のボケ老人は兵庫没落の象徴だったじゃ
>>967 芸能関係と仕事関係や
しゃーなしに行ってんねんアホかお前
誰があんな川汚いとこ進んで行くねん
>>958 流石にそれは書ききれんだろう
まとまった再開発でないだけに
俺がいつも通ってる淀屋橋もツインタワーになるみたいだね
>>936 浜風で工場地帯や国道2号43号線線阪神高速のトラックの排気ガスが流れ込む汚い神戸
生駒側から空気が流れてる大阪市内の方がよっぽどきれい
>>967 中学卒業時の在住者で東京流出で大阪は北海道に継ぐワースト2位だから
東京に流れてるのは主に転勤族だろうな
>>967 ビジネス規模やろうなぁ。自分も大阪の企業に就職したけど即東京飛ばされたわ。
大阪帰りたかったら東京から仕事持って帰ってこいって。
>>971 浅草w
江戸城w
いったけど何あのハリボテはw
京都御所とか平安神宮、八坂神社、大阪城、姫路城とか行ったらチビんぞ関東人のバカどもw
もう一個おもろいネタあげるわw
江戸城跡地行ってんかw
何もなかったし見どころってどこですかっておばちゃんに聞いてん売店のw
ほんならなんかちっこい模型んとこ連れてかれてんレゴみたいな江戸城あるw
しばくぞw
田舎の人間には都会同士の関係は分からんのやろ
東京大阪間なんて親類友人ばっかりや
>>926 > 維新首長が今後増えればそれも解消できる
大阪都構想の第二幕は大阪都、旧大阪市周辺の市との統合。
大阪都への統合を呼びかけて行く。
大阪都になる事で学費無償化や朝食支給、
地下鉄延伸などの都市開発を共有できるので大阪都は更に拡大し
人口600万レベルになる。
>>969 高学力層や富裕層は東京に流れ、低学歴や貧乏人だけが大阪に残るんか
二条上の屋敷とか南禅寺とか哲学の道とか行ったら角の違いにちびるやろな関東人w
>>971 東京から大阪行くのは犯罪人か東京に住めなくなった貧乏人やろうな
>>977 なので東京の男性機能回復のために江戸城再建。
天皇陛下も京都にお戻りになるのであろう。
>>967 > でも東京に流入してくる人間の最大の都道府県が大阪なんよなw
>大阪を愛してるなら何で東京に出ていくんやろな?
東京が愛されてるから、東京一極集中。
東京ナルシスト論は聞き飽きたよw
そんだけ東京に魅力があんなら首都やめても何の問題も無かろう。
何でそうしないの?
>>934 八重洲でも大手町でも日本橋でもないクズ地なんだけどねあそこw
渋沢栄一像がそんなところに建てられてるにもアレなんだが
ひでー扱いだよな
>>983 男性機能ってお前は統一教会か
統一教会によると韓国は男根なんやったっけ?
まぁあの江戸城はびびったマジで
なんか売店もしょぼかったで
関東人が浅はかになるはずだよ
関西知らんが、神戸だったら芦屋じゃね。大坂もあるだろ。タワマンでステータス比べしてもねえ、、
神戸は嫌いな街じゃないけど、ショッピングモールもガラガラなんだよな。この前行ったら
北野の異人館街も寂れてたしな。
>>916 JR阪急地下街は綺麗だけど
そこからはみ出たら途端に汚いっしょ
東通りお初天神、泉の広場あたりは
ID赤くしたけど楽しかった 大阪万博のついでに鶴橋来てなー
>>995 大阪人はドブの匂いに慣れてるからしょうがない
神戸人、神戸市民は関西で嫌われてるから誰も神戸に住みたがらない
宝塚歌劇団のイジメ自殺事件の主犯格一味は全員神戸人とか兵庫人
あいつら陰湿県民
山手線の中で、宇都宮がいかに大都会でデパートがたくさんあるか
大声でまくし立てている阿呆がいて、みんな苦笑していたんだが、
最近の関西人は栃木人と同じレベルなんだなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 46分 11秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250303204200caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1702472214/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「神戸より大阪のタワマンに住む方がステータス」日本屈指のブランド都市"神戸"が一人負け状態に陥った原因★3 [煮卵▲★]YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・「神戸より大阪のタワマンに住む方がステータス」日本屈指のブランド都市"神戸"が一人負け状態に陥った原因 [煮卵▲★]
・【地域】「神戸を大阪のベッドタウンにしない」神戸市長、三宮でのタワマン建設を規制する方針を明らかに★2
・【地域】「神戸を大阪のベッドタウンにしない」神戸市長、三宮でのタワマン建設を規制する方針を明らかに★4
・【兵庫】高層タワマン、都心部に建設ダメ 神戸市が規制へ「神戸を大阪のベッドタウンにはしたくない。」
・何で櫻井翔は峯岸みなみと同じタワマンに住んでるの
・【樋田容疑者】「成功して大阪のタワマン住みたい」
・タワマンに住むパワーカップルが降臨するスレ
・高級タワマンに住めず車も無い人ってなんで東京に住んでるの?
・【悲報】男児持ちママ、タワマンに住んだことを後悔してしまう
・【デメリット】「タワマンに住みたくない」人の割合が8割に…
・【画像】タワマンに住むグラドル倉持由香さん(27)のトイレがとんでもないことに
・【国内】タワマン乱立の武蔵小杉で悲鳴。住みたい街は、本当に住みやすい街なのか
・【原発】タダで都内タワマンに住み続ける「福島原発避難者」を県が提訴、それぞれの言い分★2
・「本当の金持ちは湾岸タワマンに住まない」東京・港区で平均年収が最も高い"ある地域" [首都圏の虎★]
・【悲報】税理士一発合格、早稲田卒、身長182のなんJ民が海外の都内の85階のタワマンに住んでる件
・【武蔵小杉】下水や汚泥まみれになり大混乱。武蔵小杉のタワマン、資産価値や税金への影響は?★3
・【武蔵小杉】下水や汚泥まみれになり大混乱。武蔵小杉のタワマン、資産価値や税金への影響は?★2
・「本当の金持ちは湾岸タワマンに住まない」東京・港区で平均年収が最も高い"ある地域" ★3 [首都圏の虎★]
・神戸市、「所有しているだけで住んでいない中国人富裕層」タワマンに課税か、日本に住んでなく住民税取れない外国人標的 [お断り★]
・観光するなら東京より大阪のほうが楽しいよな
・武蔵小杉のタワマンでウンコ禁止令★12
・【悲報】武蔵小杉のタワマン民、ボランティアに文句吐きまくってしまう★
・【悲報】東京のタワマン街(晴海)、ゴーストタウン化wwwwwwwwwwwww
・【悲報】武蔵小杉のタワマン民、ボランティアに文句吐きまくってしまう
・炊き出しボランティア「物価上昇のせいでタワマン住民まで炊き出しに並ぶようになった」
・育休のプロとして知られる元NHK・青山祐子アナがテレビに復帰 優雅な香港のタワマン生活を披露
・【テレビ】宮根誠司、新宿タワマン刺殺事件の被害者を「容疑者」扱いのお粗末 [ネギうどん★]
・武蔵小杉タワマン民「まだウンコできねぇのかよォオオォオ!!!!!!!!!」
・【テレビ】ひろゆき氏、東京で震度5 長周期地震動で大揺れ「タワマンには住まない方がいいのでは?」 専門家「私も住みません」 [jinjin★]
・【住宅事情】経営者の“田園調布離れ” 社長のステータスは港区のタワマンに移行 [ボラえもん★]
・【武漢ウィルス】コロナタワマンの惨劇!「トイレ逆流パンデミック」で42人が死亡
・金正恩総書記、平壌のニュータウン(1万戸規模)建設現場を視察。明らかに張りぼてのタワマンでワロタ
・【武蔵小杉】某タワマン掲示板で上層民ら「低層が溢れるとかどうでもいい」「ホテルに移動したのでノーダメ。低層にはない発想?」
・【芸人】四千頭身・後藤、夢のタワマン生活&アウディも…コロナ禍で収入5分の1、悲しすぎるカツカツ生活 [爆笑ゴリラ★]
・【北海道旭川】旭川で初のタワマン 最上階の部屋の販売価格なんと2億5000万円!18階共用部には市内一望できるラウンジも [おっさん友の会★]
・【上層階VS下層階】ムサコのタワマン、ウンコしたかどうかを巡って住民同士で監視、対立が始まってしまう★3
・小室さん夫妻、新居のNY築4年タワマンに到着 広いバルコニーからダウンタウンやハドソン川を見渡せる眺望抜群の物件 ★2 [爆笑ゴリラ★]
・【武蔵小杉】某タワマン掲示板で上層民ら「低層が溢れるとかどうでもいい」「ホテルに移動したのでノーダメ。低層民にはない発想?」★2
・【台風】武蔵小杉「1ヶ月ウ〇コ禁止令」タワマンの周りのタワマンが風評被害 「ブリリア武蔵小杉」は禁止令は発令されてません★2
・【速報】看護師がストライキ 大阪の複数の病院 [雷★]
・【速報】看護師がストライキ 大阪の複数の病院 ★2 [雷★]
・クワマンに住もうと思う。「豊洲」ってとこのクワマンが人気なんだろ?
・【女子大生殺害】マンション階下に住むおっさん(40代)に殺された女子大生(21)、死ぬ間際に悲鳴「お母さん!お母さん!」 ★5 [potato★]
・【リッチ】被害1.2億円?詐欺団幹部(31を再逮捕 港区の高級住宅街マンションに住み、外国車を所有 贅沢なな暮らしぶり
・【生物】世界初、ジャイアントマンタの飼育成功 沖縄美ら海水族館 埼玉の女子高生「思ったより大きかった」
・【女子大生殺害】マンション階下に住むおっさん(48)に殺された女子大生(21)、死ぬ間際に悲鳴「お母さん!お母さん!」 ★21 [potato★]
・【女子大生殺害】マンション階下に住むおっさん(40代)に殺された女子大生(21)、死ぬ間際に悲鳴「お母さん!お母さん!」 ★16 [potato★]
・【大阪】同じマンションに住む女性宅に刃物持って訪れた後、自宅で自殺した男を書類送検 自殺する2日前にコンビニ強盗未遂 [ガーディス★]
・【速報】大阪の感染者14人のうち、10人がライブハウス滞在
・【コロナライブ】さいたま市で感染、大阪のライブハウス訪問
・【地域】USJと間違う人も...まるでテーマパークのような、大阪のすごいゴミ処理場
・【放送】NHK受信料を巡る訴訟で大阪のラブホテルに全額の支払いを命令 東京地裁
・【速報】和歌山市に住む50代男性医師、新型コロナウイルスに感染 和歌山県初 ★7
・【速報】神戸市、区役所に勤務する派遣職員が感染 大阪のライブハウス「ルミオ」に参加
・【武漢ウィルス】新型コロナは欧米への「神罰」、感染者「ゼロ」ジンバブエの国防相
・【福岡】10歳の小学女児とホテルで8時間にわたる強制性交容疑で大阪の会社員の男を逮捕 撮影容疑も★3
・ビンチョウマグロ 41年ぶり大漁 漁師笑顔「3日で3500万円」 房総沖で“とり放題” [愛の戦士★]
・【\ちょいのせ/】ハウス食品から「チューブ入り大根おろし」発売。開発に5年以上 [記憶たどり。★]
・大阪の中国総領事館がツイッターで新型コロナテーマの漫画、日本のネットユーザーに好評―中国メディア
・【奈良】邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」を考えるセミナー 「神社のはじまりと纒向の王宮・王権」テーマに神戸大教授講演
・【ヌキ】大阪の療養ホテル、1食1500円の補助金が国から注ぎ込まれてるのに朝はパン一個と野菜ジュースだった★2 [和三盆★]
・【チャイナウィルス】都知事のまん延防止重点措置検討で黒岩知事「神奈川は要請する段階にない」 [砂漠のマスカレード★]
・【滋賀】「元気な男児」、「やさしい女児」はステレオタイプなジェンダー表現 市が作成したイラストに住民監査請求
・【コロナ】栃木県、30歳代女性感染 大阪の京橋ライブハウスに参加した友人と立ち話 翌日梅田のライブハウスに参加 ★2
・【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★7
・【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★3