※CNN
ロシア、フィンランド向けの電力輸出停止 14日からと送電会社
https://www.cnn.co.jp/business/35187480.html
2022.05.14 Sat posted at 12:00 JST
(CNN) ロシアはフィンランド向けの電力の輸出を14日から停止する。支払いの受け取りで問題が発生したためだという。フィンランドの送電システム運営会社フィングリッドが13日、声明で明らかにした。
声明によると、ロシアからの電力の輸入は14日午前1時に停止される。これらの電力の取引はロシア企業インターRAOの子会社RAOノルディックが担っている。
同子会社は、今月6日以降販売した電力の支払いをまだ受けていないと主張。取引を開始して20年以上経つがこうした事態は初めてだとした。
そのうえで、現状ではロシアから輸入する電力の代価を支払うことができないため、14日以降輸入停止に踏み切らざるを得ないと述べた。
フィングリッドによると、この措置でフィンランド国内の電力供給が脅威にさらされることはない。近年、ロシアから輸入する電力がフィンランドの電力消費全体に占める割合は10%となっている。
同社幹部は、ロシアからの電力を欠く事態について、スウェーデンからの輸入量や国内での発電量を増やすことで対応すると説明した。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 払わないで借りパクは宣戦布告してくださいと言ってるのか?
こういう事をされそうなので暖房が要らない時期を選んだんだな?
それがどうしたんだ?
そんなことは織り込み済みだろw
脅威に晒される心配はないじゃなくて
まず使った分は払おうや
これを考えないで、NATOに加盟するなんて公言するわきゃないだろ。
>>8
してない
今でもEUロシアガス禁輸に反対する国家は多い 資源欲しいならイキんなカス
欲しがりません勝つまでわやぞ
>>15
ロシアは航空機借りパクしたり商標権無視で商売始めたりしてるらしいしチャラだろ 資源しか売るものがないのに 大丈夫なの? 貧乏ロシア
ロシアだけだとショボいな
ソ連の力は周辺衛星国の力あってのモノだったのか
使った分は払えよ
ロシアの言い分だから本当に払ってないのかわからんけどな
>>21
どこもヤセ我慢してるようにしか見えんよな LNGタンカーが余剰があるとは思えんし打つ手なしだろうw
大義なし
同盟なし
戦費なし
士気練度なし
核で脅して武力侵攻略奪暴行実行支配
植民領土拡張の繰り返し
ロシア解体民主化あるのみ
電気もガスも石油も支払う気がないのに無料で使って食い逃げかよ
フィンランド最悪だな
インフラを仮想敵国に握らせるのは愚の骨頂って広まったな
聞いてますか上海電力ポチのハシゲさん
フィンランドは勇気も根性もある
日本はフィンランドが困ったら支援しよう
クソなのはドイツ
ドイツがロシアからガスを買い続ける限り
売り方有利の状況は変わらない
今まで支払いをしてなかったから仕方ないよ
支払いがあれば猶予はあったんじゃないか
>>43
インドは原油買ってくれたけど 安く買いたたかれたし
もう備蓄も十分なのでいらないってさ >>31
丸亀製麺がやられたあれか、フィンランドの会社ももうやられてるのかな? ポストプーチンのロシアを美味しくいただくにはどうするか
日本はロシアからのエネルギーが入らなくなるとどうなるか
のシミュレーションをあまり語っていないね。そろそろマスコミさん、
何かしないの?
欧州は陸続きのロシアから安く資源や燃料を得て
それで経済をまわして国民を豊かにしてきたのに
これからはすぐ隣にあるのにわざわざ船で遠方から運んで
わざわざ支払う必要がなかった割増料金を支払うんだ
パイプラインでどんどん送られてくるのと
船でちまちま運んでくるのとではコスト面で勝負にもならないわ
そうして増加する燃料費は庶民や企業が負担する事になり
貧困層や零細企業が苦境に陥って社会不安を引き起こすのだあ
ザマァ欧州
これなんかウクライナとかポーランドとかでもロシア側が主張してたのと同じパターンで
ロシア特有のパターンだな
ロシア周辺国にコピペされていく謎の親露派武装勢力や共和国と同じ感じか
NATO加盟とか武器供与とか建前はいいんだよ
さっさと皆でロシアボコれば民間人虐殺は止められるんだよ
フィンランド的には支払いをしないのは制裁のつもりだったのか?
ウクライナ軍は8日、シヴェルスキードネツ川を渡っていたロシア軍に砲撃を浴びせて70台以上の戦車・装甲車を破壊し、およそ1000人の兵力を全滅させたという
ボロボロですねん
それよりロシアがノキア抜きで携帯電話インフラを維持できるのか疑問
>>51
ポーランドは金塊をどうするつもりなんだろう >>49
元々、大して取引してないからどうってことない。 欧州と日本の30年の差って東欧の糞安い労働力と安い燃料だよな。
振り向けば日本w
しょうがねえなあ
日本がエコな火力発電作ってやるからお金ちょうだい!
初夏の季節だからまだマシだけど、真冬だったら厳しかったね!
しかし支払いの問題ってなんだ?
損ハゲがロシア中国から電気持ってこようと画策してた時あったよな
本当に重要なものを東側に頼るわけにはいかない
つーかさすがに払うもんは払えよ
やっぱフィンランドも結構クズなんだな
>>23
日本でも、禿が韓国や中国から電気引こうとしてた。
電力とか重要インフラは国内で全て賄い、官営にすべきだわ。 フィンランドって真夏でもクーラーいらんぐらいっしょ?
野盗に資源握らせるわけにはいかない。ロシアに攻め込め!
まあこうやって欧州全てが中露との距離を離してくれれば日本の国益になるからな
ここが政治家の踏ん張りどころだぞ
電力10%やんけwww→ガスもロシアが止めるので発電できない
これでまたロシアは顧客を失うとw
何年でベネズエラになるんだろうねw
10%ってめちゃくちゃデカくね?
日本だって数%足りないだけで停電騒ぎだったのに
クリミア半島は水も電気もウクライナ側に頼っているらしい
さっさと遮断しちゃえばいいのに
というか今でも電力輸出もしてたのか
自分たちで何とかなると啖呵切るなら自分たちからさっさと切ればいいのに
>>79
あれは原発を再稼働させるためのマントショー >>34
実際貧乏なのは資源の無いニッポンみたいな国だ 電気くらい自国で自給出来ないの?
フィンランドなら水力発電とかトナカイ発電とかいろいろ出来そうだけど
>>81
それを既にやったから、今回ロシアに沿岸部を奪われて
クリミア半島が助かったという話 ひ…光が!!
く…暗い
ひゃあああ~
きさまら~~暗いじゃねえか
ここで日本を売り込まない政治家など要らないからな
地元のドサ廻りだけで済む時代は終わったぞ
無能な二世ボンボンどもは覚悟しておけよ
マリンちゃんはゼレカスみたいな対応はできないだろうな
国民がレイプされたら降伏して自ら凌辱
>>81
だってあそこはまだウクライナ領土でしょ。実効支配はおいておいて いよいよ、世界からそっぽ向かれだしたけど、国内向けにはあくまで被害者の体を装うのかな?
ロシアも日本には特別にそんなことしないよ、だから原発やめて安い天然ガスをサハリンから買いましょ
>>1
ムーミン谷
おさびし山
ほのぼのイメージフィンランド
お隣、おそロシア 末期のスターリンみたいな精神状態になってるんちゃうプー
>>95
余計なことしなくていいっての
フィンランドはこれから大変なんだから首突っ込ませるな >>93
それな
ゼレン鬼畜が兵糧攻めを既にやっていたから
ロシア軍による解放によって救われたクリミア半島住民の立場はより強固なものとなった ガスが明日から止まるってオイルショックどころではなくて1944みたいな状態
これからはロシアより数倍高い中東から買うのかな?w
まあ、がんばってw
日本人男性の3人に1人が独身で過ごす日本はマスクの言う通りもうすぐ消滅します
それを防ぐには他国と合併するしかない、その選択肢はロシアか中国しかありません、さあどっちがいい?
日本はエネルギーが足りないことは事実だがなぜかそれから
目を背けさせたがる勢力が存在する。w
>>1
香港は水の90%を中国からひいてる状況だから
戦争しても勝ち目ないんだよな >>100
むしろどんどん買え、そして激しく制裁しろ
向こうから止めさせてそれを世界中に喧伝してやる
奴等は国家間の信用や国際秩序が守れない蛮族だとな
出来ないと思うか?出来るんだよそれが
西側諸国のネットワークをフルに使えばな >>7
>>12
だからIMFは今ガスをとめられたらEUは経済は半年で詰むようなこといってるのな。 欲しがりません勝つまでは精神が試されるね
天皇で纏められてたけど
今の日本でこれやられたら死ねるな
コロナ煽り工作員 = 戦争煽り工作員
まったくの同一人物
テレビは洗脳装置 毒チン打て打て 戦争やれやれ
戦争で儲かるのは、武器屋のユダヤ国際金融資本だろ馬鹿国民wwww
ゼレンスキーは、停戦に合意せずに戦争を引き延ばす外道だろwwww
いつまでロスチャイルドに騙され操作されてんだろ馬鹿国民www
在日朝鮮企業のマスメディアは、日本人を騙すのに必死やなwwwwww
なんでフィンランドの首相が日本に来たんだろ?
この極東の没落国に力はない
1割か 助かったな
露助のドMプレイは続く
いつまでやせ我慢できるかなプー助w
商社ってなんだかんだ言われるが中東戦争中とかも買ったりしていて権利があるんだよね。
お金があれば売るということはない。頑張ってフィンランド。
>>9
おまい四季のない国に住んでそうだな。
冬どうすんだ? ウクライナ情勢での相次ぐ制裁にも関わらず
ロシアは契約通りきちんと石油やガスを送っていたわけだ
欧州がロシア航空会社を飛行禁止にしたからロシアは欧州機をロシア上空から締め出した
日本はロシア機を飛行禁止にしていないから、ロシア上空を飛行できる
(JALとANAは独自の判断で迂回しているだけ)
日本は欧米に同調してプーチンやロシア高官の資産を凍結した
ロシアはその報復で岸田などを入国禁止にした
こちらから敵対的な行動を取らなければ
ロシアは別に何もしてこないんじゃね
フィンランドは
料金を踏み倒す気なのか
制裁のつもりなのか
支払う金がないのか
ロシアのプロパガンダなら政府が声明でも出せば良いんだよ
NATOに媚びてんのか
トルコの反対はどうする気なんだ
>>74
全欧州が日本に期待すること、中露がストレス解消するためのサンドバッグになってくれること 戦争でも町内会抜けたらゴミ出し禁止みたいなやり方してくるんだな。
よく分からんけどフィンランド側が金払わんから止めるってこと?
出光とかの日本の石油会社は自主的にロシア避けている。
元々大した割合じゃないから。
放っておけば彼らは中東のほうで代替品みつけてくる。
>>42
逆にアメリカはロシアからの原油の輸入量増やしてるんだが
報復の言い出しっぺが逆の事をしてる >>117
これ不思議だった
大学で講演とかなんか意味あったのだろうか
あんたの国は今それどころじゃないだろと もう西側はロシア抜きでエネルギー確保する方向に向かうだけだろな
そもそもこれまでロシアに依存していたのが危険すぎた
対露制裁のつもりで電気料金を踏み倒したのか!
払えよw
ロシア依存フィンランド全体の10%だってよ
しかも代替案まで作られてるし、要するに予期してたという事だ
ロシアにとって金稼ぎが減るのと安全保障上の脅威が増えただけで得るもの無しw
>>117
NATOに加盟するまでのしばらくの間は日本がおとりになっていて欲しい >>117
俺も理由は知らない。でも昔聞いた話で、フィンランド人は
日露戦争のことを結構知っていると聞いたことはある。 ロシアは北風と太陽政策で、北風しか使わないけど、
フィンランドに冬将軍の北風は無駄
>>134
ムーミン谷それなりにマネーがないと遊べないから ロシアは資源やエネルギーを外交の道具に使うと認識されて今後ロシア離れされるだけ
今までロシアエネルギー頼りに国を運営して来たのに
急に他国のことで対立になってストップとか怖すぎる
中にいたら最悪
>>122
そうだけどロシアは悪とテレビが刷り込みしてるから無理じゃね?
ロシア国民を洗脳しているのはテレビで西側諸国も然り。
まだネットがある程度自由というだけで戦争を継続したい勢力からすれば、ロシアは悪としたいんだろ。
戦争長引いたら化学肥料がたりなくなるらしいから、来年以降は世界的に極端に食料不足になるらしい。 >>117 >>143
分かるだろw
ロシアに対する牽制だよ
フィンランドは日本と秘密話しているってロシアに思わせたら勝ち 電気代を未払いなフィンランドに幻滅
給食費払わないオバハンと同じやんけ
>>133
中立から相手側につくと言っているから当然の対抗措置 ロシアはアナログトランシーバーに戻りそうだなw
ちょっとうらやましいけど。
>>141
で、14日から間に合うの?
10%もなくなったら停電まつりだが 払わないんだから止められるわな
東京電力でもそうするわ
フィンランドは何故か日本とは縁がある国だからな
日本から飛行機で欧州行くときのルート上だっけか
>>65
これって中国とかが参入したら、ロシアを独占できるじゃん
報復してるように見えて中国を一人勝ちにさせてる
アメリカからぼったくり価格で色々なものを買わなきゃな状態になる
ロシアへの制裁はアメリカ以外の国にとっては悪手でしかないわ 最終的にドイツのガスを止められたらEUは終わる
ガチで終わる
第三次世界は確実
>>156
何を今更
真空管と言えばロシアじゃないか >>151
ニュースは情報の切り取りをしてるよね
フィンランドが支払いをしていないなんて全く言わないし
ロシアが今なお制裁してる国にも資源を出してるとも言わない >>148
損ハゲみたいなのがすぐ出てくるんだよな >>153
ルーブルで払えと言うから、契約違反だと拒否したんだろう。 >>151
これから水素社会だから、窒素なんていくらでも余るだろ >>159 微妙なところだね、それを知っててロシアはこのカードを切ってきた訳だしね
しかしそのカードを切られる事を知っていてやってるというのがフィンランドだという可能性も高いね、少なくとも多少の事では折れないのではないかな 北欧って偉そうなことほざいときながら
働かずにたかるだけの寄生虫だったのか
これでよく環境とかほざいてたな
ロシアとともに滅びても問題なくね?
>>164
むしろ米英は中国がロシア支援に回る様に色々手を打ってる
そうすれば制裁が出来るから というかドイツのガス止めればEU崩壊するね
あそこが欧州回してるから
ドイツ経済が終わったら他国も終わる
>>122
同盟でも何でもないウクライナを口実に英米がロシアに難癖をつけて
それに煽られたEU各国も伝染病のように次々発狂していっているだけだからな
最初から一貫して、ロシアはウクライナ以外に一切攻撃などしていない
発狂した相手から何かされればその返礼はしているがな >>116
テロ対策の不備とか、とてもじゃないけど、数年かかる。チェルノブイリが占拠された恐怖をもう忘れたの?そんなことより、地域間送電網の増強と蓄電システムの構築を急いだ方が、よほど早いし現実的。持続可能なシムテムだから、将来的にも役立つ。先を見越すべき。 >>151
いくら洗脳とか言っても無理なものは無理だからな
放置しても緩衝地帯が緩衝地帯として機能しなくなって我慢出来ずにどんどん西に攻めることになるのが
今後のロシアの運命 440万人入れる核シェルターあるから寒さはしのげる
少なくともこういうことされて被害が出ても下手に出て相手のご機嫌取ろうとはしないのは歴史が証明してると思うがなあ
>>117
同時にNATO首脳も来てたよね
極秘に話し合いのためとスパイの危険回避じゃないかな >>164
中国のHUAWEIも撤退と記事中にあるが
ZTEは残ってるが技術に劣るとも 軍板は討論すげえな
フィンランドは加盟申請したがまだ加盟には時間がかかる
そのタイムラグが大問題
加盟前にロシアが攻め込んできたら大戦争になる
恐ろしいのは日本の存在だ、ウクライナには割と冷淡だった日本だがフィンランドの危機となったら何をしでかすかわからない
>>18
ビックリだね
日本にもされたら
日本は車1台も作れなくなるね >>179
いよいよ、確保のためにロシア侵攻か。
中国も交えてドンパンやってくれ。
日本がNATOとはまだ距離があるうちに。 >>143
第二次世界対戦の時にフィンランドは日本に救われたんだっけ こういう事やればやるほど逆効果って分からんのかなw
これに折れた国は今後ずっとロシアの気分次第の無茶な要求を飲まなきゃいけなくなるだろ
他国もこれを見てうまくロシアからフェードアウトする方向に舵をきる
10%分消えても需要満たせるのか?
火力発電フル稼働?
あーあ
ウクライナにアメリカがちょっかいだすから
あちこちの国が迷惑してる
>>62
多分ルーブル支払いに応じないってことかと
EUはロシア産ガスでそういう決定してたしね >>122
その敵対的な意味がこちらの意味とは違うからこうなってるんだが ロシアに不凍港を奪われたの忘れて
電力を依存してたんかよw
>>174
ロシアは肥料の輸出量は増えているけど、だからといってロシアで化学肥料が大量に算出しているわけではない。
肥料算出国
窒素 今のところ中国が一番多いけど、水素社会になればこれは問題ない
リン酸 中国、アフリカ、モロッコ、ヨルダン で産出量は大半を占める
カリ カナダだけで70% これを見ると以下に孫が言っていた電力グリッドが危険な物だったかがよく分かるな
ロシアは善良すぎる
戦争をやってるんだから、武器を送ってるヨーロッパの国々に対しては即ガスの停止で良いと思う
>>187だけど間違えた
EU首脳だった
でも同時に来てたのは何かあると思う 始まったな
これを見るだけで韓国になんかと
電力供給網を繋げちゃいかん
>>200
以前はロシアに気を使って中立を貫いていたんだから
ちょっとぐらい買っておかなきゃ不自然だろうw スエーデンは中ロベッタリだったし、何か抜け道があるのだろ
フィンランドは買っていただけだからな
先に止めるよね
ブルガリアはロシア因りと言っても、あの国は自国の利益至上主義で八方美人決めていたので元々信用0だったし
見せしめには最適だったて理由でやられただけで
エネルギーを実際に停止しているのは、ロシアにとって何の有益にもならない国に限定しているので分かりやすい
ロシアは資源を武器にすればヨーロッパを操れると思って脅したのに、ヨーロッパ側が痛みを伴ってでもロシアの資源から離れだしたから意味なかったな
ZTEはとっくの昔に欧州各国から嫌がらせを受けているから
西側よりも東側に特化して展開した方が明るいぐらいだ
ZTEの売上が西側で伸びたら理不尽な難癖をつけて潰しにかかってくるから西側では発展の見込みがない
>>194
どんどんロシアが世界経済から阻害されていくだけだよな
無論中国を代表してロシアとやり取りする国もあるがそういう国のほとんどは西側ともだましだましやり取りするから味方でもないしなあ 洗脳とかまだ言ってるのか
これは経済と安全保障どちらを取るかの問題だからな
今は安全保障を取る国民が多いというだけ
世界を混乱させた馬鹿なプーチンを恨め
近い将来本格的に東西の分断が始まるぞ
>>204
おい止めろよw
うちの会社はヨーロッパに製品を輸出してるんだが
なんで白人は戦争ばかりするんや😭 >>208
スウェーデンは以前からNATOに近付いていたよ。
フィンランドは律儀に中立を貫いていたけど。 独裁国から電気を買うなよ
相手の気分次第で止めてくるだろうが
>>197
皮肉な事にロシアが北方領土を返還しないから
日本のロシア依存がここまで低いんだよな
戦略的に見たら返還して日本のロシア依存を
あげたほうがよかった事になる >>210
そらヨーロッパ側は経済的に強く結びついていればこちらが困ることはしないだろう、と思ってたわけだからな
それが覆ったら抱き込んでおく理由がない 悪い奴の財産ボッシュートと踏み倒しがまかり通るので
西側歓喜w
>>210
もう後戻りはできん状態だしね
欧州からすりゃ今は苦しいけどロシアを切り離しにかかってる
苦しいからってロシアに折れたら今後永遠に無茶な事言われるだけだし
将来的に一番割を食うのはロシアだわな >>210
欧州は、ロシア外しを前提にエネルギー政策を決めてるからな
ロシアが金玉握らせたら攻めてくる国だと分かった以上、他に選択肢はない
これから欧州は原発の重要性が増すだろう
福島が爆発しなければ、日本は原発売込めたのにw これで得してるのはイギリス、緩衝材ができた
しかもEU抜けてるから、ドンパチやってくれってのが本音
支払いの受け取りでトラブル、だから、金融制裁がらみ、使用通貨がらみの何らかのトラブルで、フィンランドの踏み倒しではない思うよ。ロシアの無理矢理の難癖、英米系金融機関が何かの名目で凍結まであるから、この記事で一般人は何も分からない。
フィンランド不払いふざけるな、見たいのが多いのは親ロシア工作員の類か?
ヨーロッパの歴史のドキュメントを見ているんだけど
ヨーロッパって多種多様な民族がいるくせに、王族はみんな親戚みたいにつながっているんだぜw
>>187
日本が軍事面でロシアに対抗したら
ロシアとしては兵力を東西に分散させないといけなくなるから
フィンランドとかNATOにとっては無茶ありがたい状況にはなるね >>223
まあ多分これで車会社は助かったんじゃね
EV車とか開発するにしてもエンジン車をやめて、みたいな話にはならない 欧州は苦しくともやると決めたんだ。
感情論じゃななくロシアに依存するのはあまりに危険だから。
ロシアも海外からリースされた旅客機を返さないとか無法な事をしているからなぁ。
これからも理不尽と思われる事は起きそうだな。
>>227
日本の大名も親戚だらけと同じこと
身分があるから同じ階級だと欧州だと
他国から嫁をもらうしかない >>225
何かのトラブルで払えませんけど電気止めないでって、そんなこと東京電力でも通用せんわw >>229
その間に水素開発を進めようぜ
ドイツのアホがすり寄ってきたけど
ガッチリ特許固めてこちらが有利な条件で金だけ出させてやるw 冬戦争でフィンランドに攻め込んだ時は100万人動員して、かなり手こずりながらも譲歩させて一旦停止
40年後のアフガン戦争の時は10万しか使えなくて泥沼コースまっしぐら
今回は20万人でやっぱり泥沼
数が用意できないなら外征するなと
てかロシアがNATOで敵対してる国に対して一切の資源輸出を止めたら一発だよな
日本ですら持たないと思う
>>205
一緒も何もフィンランドはEU加盟国やで? >>237
こんなのはとっくに折り込み済みだよ 韓国じゃないんだからw >>218
ロシアにとっては経済的な価値がない島を返還して
日本が見返りにシベリア開発させられ
エネルギー依存させられたら
最悪だった
ロシアに感謝だなw ロシアは どんどん顧客を失っとるなぁ
まるで日本の自動車会社みたいだ
電力も頼っていたんかい(笑)
フィンランドどうするん?
電力は停止
NATOはトルコの反対で加入出来ないし
なんで敵国にインフラ依存するんだろう
日本が中韓から輸入するようなもんだろ
そういうこと画策しとる勢力もおるが危険すぎるわ
>>243 日本ですらって、日本のロシア依存は各分野最大でも1割り弱だから耐えられないわけないよ
下手に深入りしてなかったから、そうなってるわけね NATO代表 「日本ちゃん、東からガツーンと行ってくれない?島を奪い返しちゃいなよ」
岸田 「え?」
サンナ・マリン首相 「キャー侍カッコいい。流石は東郷さんの国」
岸田 「いや」
NATO代表・マリン首相 「じゃ、そういう事でよろしくー」
こちとら極東の辺境国で知性的条件は最悪
しかも100年毎に自然災害でリセットも頻繁に起こる
今更怖いもんなんて無いんだよ
中露が支配する世界なら日本は奴隷になるか死ぬしか無い
生き残る為には死の商人だろうが何だろうがやってやる
プーチンはロシア帝国の旧領土しか興味が無い
フィンランドが入ってるのか知らんけど
下水の汚物分解でメタンガスが発生するんだからどうせなら集めて有効利用したほうが良い
中東の産油国歓喜
連中がここぞとばかりに欧州からぼったくりそうで草
フィンランドって人口500万ぐらいだろ?
原発3機ぐらいあれば足る
>>31
先に欧米が一方的にロシアの資産を差し押さえたから、それに対する報復で航空機を差し押さえたんだよ。
先に借りパクしたのは欧米側。 >>1
ロシア自ら市場を手放していくスタイルどうすんの?
セルフ経済制裁になってるんだが >>255
ヨーロッパは入らなくなった資源を他から買うことになる
資源の取り合いが起きるんだから日本もその波に飲まれるよ
そして日本は圧倒的不利
値上げは必須 EV移行加速からGエンジン共存、水素エンジン推進 か
欧米側は書き入れ時と言わんばかりに資産没収してるもんな
これ敵対したらみんな同じ事されるんだと思ったら結構怖いんだが
これを乗り切ればロシアはレアメタルの時の中国みたいになるんじゃないかフィンランドがんばれ
>>4
するってーとスエーデンとノルウェーが竿か? NATOに加入できない上に電気も止められ
挙句の果てに侵略されるか
あのきれいなねーちゃんは
>>194
単純な考えやなw
世界のエネルギーが綺麗に回ってると思ってるのか >>136
当たり前。
そもそもロシアのウクライナ侵攻は世界の石油利権が仕掛けたもの
CO2削減だの言い出した欧州を痛い目にあわせるのがそもそもの目的だもの >>1
経済制裁なら仕方ない。
経済制裁は西側が先にやったことだ。
フィンランドも想定内だろう。
想定してないならただの馬鹿だ。 >>267
小麦とウオッカの原料と燃料が自給できるから平気
シャネルのバッグはハサミで切る イスラエルの存在を肯定しながらウクライナで正義ヅラしてる豚どもは
舌の多いゴミクズ野郎だからな
>>9
ノルウェーのフィヨルドの入口にダム作っといて
干満に合わせて発電すれば結構いけそうだがどうなんだろう? >>277
それで産油制限してぼったくるんだろ?w >>255
原発稼働させれば、それくらいは楽勝で補えて余るくらい。
再稼働に反対してる連中が親露派ばかりなのは、そう言う理由 >>8
脱ロシアをずっと準備してたのはフランスくらい
原発はそのためと言っていい ノルウェーは元々電力のほぼ100%が水力発電。
フィンランドは50%ぐらいが水力だったかな。
資源大国を敵に回すってどういうことか分かってるのかな?
岸田!おまえのことだよ
>>269 1円も値上げされないなんて誰も思ってないから問題ないよ
取り合いと言っても、1割分をどこかから持ってくればいいに過ぎないしね
1割分を10倍価格で買ったとしてもそれで平均値はやっと約2倍にしかならないし、そもそも10倍出してしか買えないはずがない
そんなに威張りたかったら、先に依存率を上げておけば良かったんだよ、それが出来てないから今更言っても無駄だね 今回のロシア側の措置、フィンランドとしては、当然織り込み済みでしょう
>>294
ヤバいのはドイツだな
ロシアのウクライナ侵攻後に原発の稼働やカタールからのガス供給の話し合い始めてる 疑問
なんでEUはロシアと仲良くするもしくはウクライナをガン無視するっていう選択を取らないの?現時点でウクライナはNATOでもEUでもないんでしょ?
今ですら戦争の影響で、物価高やら製品の納期がバカ長くなって日本でも危険信号なのに呑気すぎるわ
ムーミン一家は電力無くても生活に支障はありません。
>>288
ロシアは欧州製の品種改良された種がなきゃ
小麦の生産性が数分の一に下がる。
これも禁輸の対象。 311の時に日本もロシアから天然ガスのパイピライン作ろうずっていってたなあ
>>300
フランスの大手メジャーがウクライナの小麦の生産と販売を
一手に握ってるんじゃなかったっけ 嫌がらせは益々敵方に追い込むだけだろ
ロシアはあがくほど悪い方向に行くね
>>1
ひょっとして、このエネルギー問題で
ドイツがロシアに寝返ることがあるの
ではないか。ドイツは原発ないから、
エネルギー止められたら一溜りもない。
また一歩エゼキエル戦争に近づきそう。 フィンランドは半分近くは地熱で賄ってるはず。うちの関連会社でやってる地熱発電所のボイラーシステムも確かフィンランド製。
早く核融合発電を実用化して、
資源国家の優位性を減殺する必要がある。
>>296
そう思ってないからサハリン2から撤退出来ないんだろうが
話にならんね >>307
ロシア、中国にはエネルギーを頼ってはいけないな >>300
対岸の火事で止めときたい当たり前の戦略 >>1
報復ってこのこと?
お金は払わなきゃね
泥棒は良くないね >>315
核融合発電とか何年も研究して反応時間伸びたくらいで喜んでいるアホな技術なんだから実用化は無理 日本は半世紀前のオイルショックの時痛い目に遭ったから
資源の調達先は極力分散させてリスクを減らす努力をしてきたはず
ロシアべったりだったEUみたいなことはしていないと思うがどうなんだろ
>>316
政府が何かいっているからサハリン2に投資していた商社は撤退してないが
日本の石油会社はロシアを避けているようだな。中東の法¥ほうでテキトーに融通している。 >>2
ソース読めば電力供給の驚異にならないと書いてありますが
こんなのまりんちゃんは織り込み済みだろ ロシアにインフラ止められるとナマポ経済圏に陥る国が結構あるんだな
>>317
地球環境問題の先進国たるドイツが、石
炭を燃やせる訳ないだろう。 >>296
値上がるときはロシアだけでなく他国産の石油ガスも値上がりするよ >>325
日本は中東依存。
リスクを分散するためにロシアとの取引も始めた。
が、ロシアが一番のリスクだったw >>29
中立国でなくなったからだろ
ロシアは基本的に味方以外には厳しいよな
大日本帝国だって中立条約結んでたけど、ロシアに対して態度は微妙ってか
敵の味方だったし >>300
逆だよ
ロシアがEUを敵視している
勘違いしたプーチンが調子にのって天然ガスを使った恫喝外交をやり始めておかしくなった
EUとしては我慢してきたけど結局ウクライナ侵攻でロシアを切り捨てなければならなくなったと言うだけ >>218
以前はほぼゼロだったのに、
安倍政権という売国奴が必死になってロシア依存を増やしたからなw 国民が600万人しかいないから電力止められたところで影響は少ないだろ
Swedenから融通できるだろうし
>>326
だからその中東のパイをみんなで取り合う事になる
中東が日本相手だけに油売ってるとでも思ってるのか
そして中東は明確にロシアに敵対行為はしてないし、しない >>49
ガスは主にアジアからだから問題ないよ
電力はフランスを見習えだ
つまり原発だな >>300
ウクライナはEUにとって農奴国家だから
完全に見殺しにはできない
だからといって火病を起こすのも頭がイカれているが
英米が焚きつけ、東欧の旧ソ連国家がヒステリーをおこし
最初は乗り気ではなかったドイツ・フランス・イタリが巻き込まれてしまっているな
ただこれには各国首相・大統領が不人気・不祥事で支持率真っ赤だったことも絡んでるのよ
国の外で英雄ゴッコすることで国内の批判を逸らしたい
ボリスジョンソンなんぞ支持率20%台という驚異の不人気だったから、真っ先にキエフ詣でを敢行した
これにより支持率が少しだけ持ち直して30%ぐらいになったのでよけい縋り付く >>34
中国という穴があいてるからそれほど困らんようだぞ
要は中国にうりさばいてもらえばいいだけだし >>316 そっちは開発利権を投入してるから、それの回収も含めてまだ未練があってやってるんだよ
単にエネルギー購入単価的な話としては、露資源を切っても多少の割高にしかならず、現在の先進国レベルとしては日本は被害少ないね、
それもこれもロシア依存率が1割以下だったからだね >>319
資源もね
あいつら民主主義国家とは違う思想の持ち主だから フランスでは今のところまだ「ウクライナもそもそもおかしいし、アメリカが露骨に介入している」といった中立的報道が成立している
>>307
今の立憲の連中だろw
ロシア依存を増やして、ロシアに逆らえなくさせるために >>2
だから早めにプーチンポしゃぶっとけとあれほど····。 >>334
でも一つの国には依存していないのでは
気まぐれぼったくりの中東各国の指導者に商社マンが取り入って
油田の採掘権だのなんだのを必死で確保してきたんだと思ってたわ
イランは制裁でダメになったっぽいけど
そういやイランはどうなった >>274
ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする
って覚えるんだぞ 日本はそもそも「中東に一極依存しっぱなしの学ばないキチガイ国家、破滅的エネルギー政策」という問題が長年あって
そこから脱却するためにようやくロシアルートも少し開拓できていたという状況だったが
これでまた逆戻りしてしまった
オーストラリアからの水素が云々なんてコストをみたらふざけんな死ねとしかいいようがない
正直、日本のエネルギー政策には失望した。ムードだけで太陽光発電入れて安定した電気が送れなくなっている。
原発は信仰のような安全神話頼みで科学的な改善ができなかった。
同じ国民に不可欠な食糧の方は農林水産省は愚直だが良くやっていると思うよ。
>>117
露の軍事挑発への対応の確認やろ
自衛隊は冷戦から米軍と協議してきたんやから
エスカレートさせて既成事実を作らせ無いため >>351
イランは食糧高騰と補助金問題で大暴動が発生中 ロシアに領土とられた経験から徴兵制敷いて、欧州でも最大規模の
兵員を確保してるって言う割に、エネルギーをロシアから調達する間抜けぶり。
>>349
いや、ここはまりんちゃんのやるべきはむしろ
トルコ大統領に色仕掛けしてNATO加盟を推進だろ 電気まで依存してたのかよ、なんで敵国に自ら金玉握らせるん?
欧州向けロシアのガス輸出量1550億立法キロメートル
昨年中国に開通したパイプライン経由のガス輸出量550億立方メートル
ロシアは対して困らない
>>358
アメの言うこと聞かない国を片っ端からつぶしにかかってるなw >>359
日本も同じやでw
ロシアに北方領土取られたのに、その北方領土で獲れたカニを、わざわざロシアから買っている
稀に見るアホ >>317
SDGs笑からは逃れられないwww
値上げして
欲しがりません勝つまではwww >>359
ロシアからの電力がストップしても代わりにスウェーデンから融通してもらえるからまったく困らないけどな 西側から首をしめられてるから、ロシアは中国に逃げるしかない
これは誰でも予想できること
ロシアが潰れた後は、侵略欲がある国は中国だけなので、アジアが不穏になるだろう
ウvsロ戦争は否応なく日本も巻き込まれるということだ
>>338
安倍政権でも日本とロシアの経済的な結びつきは大して変わってない
だからロシアや経済界から不満出てた >>355
原発にシフトしてたのに3.11でひっくり返ったのな フィンランドは、ロシアから避難してきたロシア人を、
ロシアに送り返せよ
ドイツというか
ゲルマン民族は
いずれユダヤに滅ぼされる定めだろうな
>>337
でもまだガスもらってるんでしょ?はっきりしてほしいわフォンデアライエンちゃん 統一ドイツになるといつも戦争になるのな
これで3回目だろ
>>117
雰囲気的に全世界がフィンランドの味方感だしたいんじゃないの? >>21
そらそうよな
こっからどうすんのかずっと気になってる
プーアノンだなんだとジャベリン爺さん達は言うけれど、
これで欧州が成り立つのか懐疑的に見てるだけだし フィンランドは日本と違って原発稼働中 フル稼働にすれば余裕
まずはエネルギー停止して弱らせてから
侵攻だな
だからプーチンさんを怒らせるなと言っていたのに(´・ω・`)
>>372
いやいや反ロシア人を追い返してどうすんの 北欧の環境少女グレタ、逝ったか
吠えたくとも、日本人の後継者に頼みたくとも連絡手段がなくなるのかな
同じマルキストに裏切られた感想を聞きたいわ
>>365
カニとかウニとか無くても我慢出来るのに、何故そこを妥協するのかね >>378
みんなまだまだ搾り取れると思ってるから
世界のATMから金を引き出しに来たと思われ
俺らの国が世界から援助を必要とする
ウクライナレベルの経済力にに落ちるまで
絶対あいつらは金をふんだくりに来るぞ >>372
ヘルシンキ-モスクワ間を往復する特急があっただけだろう。
かなり前にフィンランドが止めた。 >>388
不思議だよね
裏で何らかの巨大な圧力が働いていると思う >>117
そう思っているアホはおまえくらいだろう >>365
そのアホからナマポ貰ってるアホw
次はいずれ日本に上陸するであろうロシア軍か
中国軍で頑張るのか?
共産主義は人類を泥棒と殺戮に走らせただけだったな
自力で何かを生産する能力を奪った ロシアからパイプラインを引く計画を立ててた売国奴がいたね。
誰だっけ?
月末が支払日だからじゃないのか
フィンランドは何か対策したの?
>>376
加盟してるEUが露ガスのルーブル支払い拒絶方針やん
んでガスはダメだが電気はOKになるわけ無いから、電気も恐らくルーブル支払い拒んだ結果の取引停止
なんで遠からずガスも取引停止なんでね?
電気とガスで供給する組織違うので時間差生じただけで プーチン孤立wwww
クラスの嫌われ者
支配脳、帝国主義。
まぁ今の流れは八割ぐらいアメリカの仕業
元々親露政権で代わりに安いガスをわけてもらってなぁなぁでやっていたところにクーデターを仕掛け親米政権に上書き
これによりロシアが甘い顔をする必要がなくなりガス代未納とガス窃盗へと発展
さらにもう一度親露政権になったら暴力革命で政権を奪取、これで一気に破滅的状況へと発展
いいことだ
これで心置きなく武器を流せんだろ
戦闘機もおくってやれよ
アメリカよかったね
世界が平和だと武器が売れないもんね
アメリカの正義は他国の紛争
>>362
欧州以外の経済圏や人口もかなり伸びてるからな
本格的に老いた欧州の終わりかもしれん
アジアは冷めた顔で余裕の様子見 中国の女の子が言ってたように
緩衝地帯が敵につくと宣言したら
電気もパイプラインも止めて
停電させてから攻め込んでさらに発電所変電所潰して回る
当たり前の事
わざわざNATO入りするフィンランドが悪い
カスピ海経由であの辺のごちゃごちゃした国に
ロシアの資源が流れていってロンダされるんだろうな
>>117
日本がアジアでは最も対ロシアに力入れてる国だからだよ
日本が手抜いてアジア諸国が新ロシア・新中国に進むと欧米はいよいよヤバくなる
ここに来て欧米諸国と日本との経済的・軍事的な結びつきはどんどん強固になってるから
勢力争いで言うと没落国どころかポジション的な重要度は増してる >>391
リスクヘッジ、中立を保つため 、両方と喧嘩しない だった。
欧州国際送電網で検索してみよう フィンランドはEU側とも送電網があります
EU各国も送電網で繋がっています フィンランド原発あるじゃん
国の電力賄い切れるかは知らんけど
>>12
フィンランドは電気が普及するまでは暖や調理はガチで薪だったのは聞いたことある >>415
最悪薪焚いてトナカイの毛皮にくるまって生活すればいいんじゃね フィンランドはいざとなったらニョロニョロ発電があるからな。
>>416
そゆこと
ガチのSDGsでエコだろ(笑)
バカ共がSDGsいわなくなってせーせーしたわ フィンランドはクーラー不要なんかな、北海道みたいに
>>409
よその国を勝手に緩衝地帯だと思ってる方が悪い
そんなもん自国内に作ればいい >>415
いやいや、薪ストーブ普通に普及してるし ロシアからのパイプラインを持つとこうなる。
ロシアチャイナコリアについては関係を
持つこと自体リスクが高い。
ダサいね人殺しロシア人
サハ共和国もNATO入れよwwww
え、フィンランドって発電までロシアに依存しておいて
あんなイキってたの? 恥ずかしい~
テレビ観てると、ロシアが悪いウクライナが勝つとか、言ってるけど鵜呑みにしていいのか?
西側に敵対してる国もいるんだし、そう簡単にロシアが負けるとは思えないんだが
>>117
フィンランドが攻め込まれれば
日本が北方領土に攻め込む
という密約
もちろん嘘けど
ロシアがそう疑えば儲けもの
太平洋側の露軍は動かせない
実際はガスの話だろね >>428
依存してないぞ
元々100%水力で発電してた国だし10%くらい屁でもない >>411
そうそうどの道東側との衝突は避けられなかった
それなら今の内に持ってる物全てを駆使して良いポジを貰っておく必要がある
後10年遅かったら西側の負けが濃厚だった
良くも悪くもプーチンの大失敗が西側を救ったのかも知れないな ロシアが速攻キエフ陥落させてゼレンスキーが国外に逃げて既成事実化してしまう
ってのが世界にとっては一番マシな落としどころだったんだけどな
ゼレンスキーが意外に根性見せて留まったのとロシア軍があまりに楽観的な侵攻したのでこんな泥沼に
代金を払わない奴は客じゃない
ロシアはフィンランドを訴えろ
>>282
冬の夜間でも駐車場の車が冷えないようにコンセント完備してるくらいだから >>430
アラスカから米軍がベーリング海峡を獲るために
シベリアに侵攻とかはどう? >>299
港に積み出し設備ないやんwwwという状況 >>8
フランスとか輸入禁止を年末とかに
どんどん先延ばしにして制裁を実は誤魔化してる >>429
歴史的に欧米に煮え湯飲まされてきた旧植民地のド貧乏国家や
内戦やってて片方の勢力が欧米引きこんでもう片方は中ロみたいなところは
また欧米が何かやってるって思ってるだろうから
非合法ルートでロシアとつながってるとかはある気がする >>3
♪フィンラン♪フィンラン♪フィンラン誰も知らない~
♪そんな感じの国~ トルコにNATO入り反対されてロシアに電気止められて
散々だなw
>>428
中立政策とっていたからロシアとも取引してたんだよ
むしろロシアのほうが自分で敵を増やしていってるだけ
ホント間抜け >>415
いつの時代?
新しい住宅にはもうないんでは?
真冬なら絶対死活問題だろうからもうすぐ夏でまだ良かった
エアコン必要なのかな?それだったらやばいだろうな いや代金滞納したら電気ガス水道が止まるのは普通では
欧州は早くなんとかしないと夏がくる
エアコン使えなくて地獄絵図になるよ
スウェーデンから貰えても
ロシアより安いとは限らないから
国民の不満が凄くなるかもね
10%だから痛くねぇとか言ってるけど、10%は大きいぞ一年で余裕で100%超えるんだぜ
>>450
そこで日本の備蓄を無償か格安で引き出すw
そして俺らは電気・ガス代値上げ まあ北欧はノルウェーが面倒見ればエネルギー問題は深刻にはならない
ロシアもノルウェーに対抗できないのは忸怩たるものだろうね
この二ヶ国の加盟は一つの区切りだな
これに対するロシアの態度次第では次の段階に進む
強気なら更なる軍事支援と制裁強化
弱気なら中露包囲網と並行した新たな経済安保同盟の創設
勝ったらそれがそのまま次の世界秩序の中枢を担う
こんな所だろうか
北欧なんか水力と風力発電所で100%自国の電力を自給出来ると思っていたら騙されたな・・・
>>447
欧州はエアコン普及してないぞ
エネルギー対策以前の問題 >>449
NATO入りするための代償と思えば安い
クッソ寒いフィンランドで生き抜いている
フィンランド人にはなんてことはない
はず 露助は2014年からの制裁で
西側製品がなかなか買いにくい
状態やったから西側に資源、エネルギー
を売るメリットがないんじゃねーかな
>>449
国民が節電しないとブラックアウトの危険ある >>452
この前日本に首相が来たのもそれだろうな
まあ、フィンランドの消費なんて大したことないからいいけど
ドイツには分けてやる義理はないわ >>456
夏に電気代が高騰して死者が出るのは
欧州じゃなくて俺らの方だよな >>1
他国から1割も電力供給受けてるのか
欧州だと普通にあるのかな? ロシアは北風しか吹かせないな
太陽や飴を使うことを知らないのか?
ダメだよ、クェス
そんなんだから敵だけを作るんだ
>>458
トルコハンガリークロアチアが嫌だと言ったらNATOには入れないのに >>388
都会のアホが更に高値で買ってくれるからです。 日本なんて
モンゴルで再生可能エネルギー発電して中国韓国経由で日本まで送電させたら原子力要らない!
ってドヤ顔でアホメディア言ってたし
>>65
人類の覇権国家の世界で一番大切なのは世界都市全域を1発で消せる核の技術だからな、核は60年以上前の技術だし
それ以降の技術は要らないのかも >>260
その理論ならカルフォルニアやハワイや対馬にも襲来してきそうだな >>300
簡単にいうと黙ってりゃ好き勝手やりやがってだよ
オリパラの間のオマエ本当にそこでやる?というタイミングだったし
お情けで出場していたオリンピックでもドーピングしまくり
クリミアの時は大した制裁してない
F1も普通にやってた
それでも仲良くやろうという気持ちを裏切ったのはロシア ヨーロッパ各国、どんどんエネルギーを停められて発狂中wwww
狂ったアメリカやイギリスに圧力かけられて渋々付き合ってるだけだろ
>>1
あれ、フィンランド新しい原発3月に運転開始してんじゃん
もしかして電力余裕なんじゃね? ロシアなんて核戦争起こして
人類を大幅に減らして中世の皇帝制度が
社会体制に戻す方がプーチン本人や一部のシロビキ
にとって都合が良い社会になる。
なんならモスクワやレニングラードも消してもらって上等
地下都市で皇帝の備蓄をしアメリカが居ない地球で
人間本能の本来の体制君主独裁軍事制を復活できる
インターネットやゲームをしないロシア皇帝の世界なら
核と航空機とミサイルの技術さえあれば十分だろう
>>462
日本は将来的には海底資源があるが
特定ヨーロッパじゃなあwww
韓国よりショボイ国多いしwww >>462
確かに冬は電気代かからないけど
冷房ないとヤバい >>467
インフラの外国依存を理解してない馬鹿メディア馬鹿政界だからな
フェミニスト社会で売国奴だらけになっちゃった いや使った分は払おうよ
ロシアの金融機関が制裁受けてる関係で払いたくても払えなかったりとかかな?
安倍がロシアへの資源依存度高めるとか言い出した時
絶対こうなるから当時批判してた
あほだよな
>>474
それってプーチンの寿命は考慮されてないよね?
プーチンの後釜が体制維持できるような集団統治じゃないと持たないのでは >>483
チャイナリスクとかもかなり昔から言われてたのにな ロシアはもう絶滅核戦争起こすしかないはず
今年で大半の都市住まいの人生は終わった。
というか死ぬ
>>480
ロシアもアホだからな
グローバルより豊富な資源で内需特化でやっときゃ良かった グローバルなんとかがうまくいってないから
英米主導で再編仕掛けてるよな
英米も散々儲けただろうにその儲けはどこに行ったんだ
>>475
原発破壊はお互いにデメリットだからなあ
侵略側も土地を使うのが困難になる 以前 元外交官の人が
「欧州の人が日本に外交に来るのは欧州の国々同士はしょっちゅう会ってるのでニュースバリューが無くてそうなると日本やアメリカに行こうとなる。
日本はアメリカよりは会いやすいという印象があるらしく、大した用事も無いのに来られたりして結構迷惑してる。まあ日本もやってるんですが。」
みたいな事言ってたなあ
まあ現在はこんな状況なんでそれなりに用事あるんだろうけど
>>484
スイスに逃した息子に継がせる気だったようだが
母親が裏切って別の男の子を孕んだらしいな
ちゃんとDNA鑑定しろよプーチン
前妻の娘らでもいいだろうに
顔みりゃプーチンの娘ってわかるし
エカテリーナも尊敬してるみたいなんでいいだろう >>473
余裕かどうかは不明だが、足りない分はスウェーデンから融通してもらうことになってる。
ロシアからのガスはそもそも発電用として輸入しているもので一般家庭用ではなく、ガス代が高騰することはないし、これもエストニアの協力で手当て済み。
北欧、とくにバルト三国はロシアには散々な目に遭わされているので、一致団結することは確認済み。
日本には何の影響もないから心配には及ばない。 >>1
ロシアのポチの日本の場合
2021年の石炭輸入量(速報値)のうち一般炭の13%、原料炭の8%をロシアから輸入している。
石炭火力は発電量全体の約3割を占める。 こうなるの予測できたただろうから
事前に対策しないでロシアから制裁を受けることであたふたするフィンランドが悪い
いい例になるよ
国家としての感情やプライドより国民生活を第一義にしなきゃならない
>>490
米なんか借金漬けだろ国から国民までwww >>499
あたふたしてるようには見えないが
>フィングリッドによると、この措置でフィンランド国内の電力供給が脅威にさらされることはない。近年、ロシアから輸入する電力がフィンランドの電力消費全体に占める割合は10%となっている。
同社幹部は、ロシアからの電力を欠く事態について、スウェーデンからの輸入量や国内での発電量を増やすことで対応すると説明した。 >>492
大した用事がなくても親しげに挨拶しとかないと
いざってときに困るだろ
ご近所付き合いと変わらんよ人間はどの国も フィンランドってガスの半分くらいをロシアに依存してたよな
阿呆なの
アメリカの仕掛けた情報戦にまんまとひっかかって電気止められちゃいました
こんなのまぬけ以外の何者でもないじゃん、、、
>>502
つまりトリクルダウンが起きていないのは日本だけじゃないってことだな?w 513キチョチン2022/05/14(土) 15:28:46.37
ワロタ
量は少ないとは言え電気そのものをまだ買ってたのか
なんだか牧歌的だねえ
>>499
どこにあたふたしてるなんて書いてあるの。 元々事前に備えてるよ
エネルギー資源を輸入に頼っているので、なにか途絶えても大丈夫なようにあっちこっち八方美人に多重化した。
連立与党に原発に大反対していた緑の党がいるが、数年前に原発容認に変わってから電力も安定供給中 >>493
次女はまんま若い時のプーチンの生き写しだよね
逆にプーチン本人が人相が変わり過ぎてる フィンランドはロシア産電力なんぞなくても全然大丈夫
NATOに入るってロシアと敵国認定するのと同意なんだからどうなるか判ってたろ…
アホなのかフィンランドは?
>>505
エネルギー自給率11%しかないわーくに・・・
>>514
日本は全発電量を自国でやってるから想像しにくいけど
欧州では国家間での電力融通はそんな珍しい話じゃないよ フィンランド全然困ってなくね?
ロシア燃料無くなったら困る説自体がフェイクなんじゃね?
食料にせよエネルギーにせよ資源はある生産地が潰れたらその分を補うように他の生産地が拡大したり新しく現れたりするだけだからな
数年で落ち着いてロシアなんて見向きもされなくなる
金ないのに収入源絶つ間抜けなプー
側近や幹部連中も反対できないからロシア崩壊まっしぐらよな
笑うわ
フィンランド側がルーブルでの支払いを拒否しただけだろう
>>523
10%の大きさの問題かな?
他国では50%以上のところもあるらしい。
脅しでもあるだろうし、実際に恐慌を招くことにもつながるだろうな。 アメリカがエネルギー事業で一番儲かる策略なんだぜ。
その策略に釣られて欧州各国も、そして日本もバカじゃねーかと
>>524
エネルギーはまだ何とかなるが食料なんて数年で増産なんて出来ないよ。 南朝鮮がイランの原油代をアメリカのせいにして踏み倒したけど、それくらい最低な行為だな。>フィンランド
>>363
イランの食糧暴動調べてイラン政府の主張も聞くと良いけど
自業自得? >>530
ロシアがあっさりウクライナを征服するって予想も外れたし、
食料足りなくなるって予想も外れるかもしれない
ま、やってみようぜ >>528
他国が石油ガス輸入規制したらヨーロッパ全体で電気の供給が間に合うのか >>530
廃棄品が大量になるくらい飽和させながら供給安定させてただけだから、そこら辺は運用の見直しが先じゃないかね。 米国は元々化石燃料は輸出しないのが国家戦略。
自国の油田を温存して、最後の産油国となるために。
ロシアを潰すために
欲しがりません勝つまではを貫くべき
食料とか燃料が高騰したら北朝鮮が真っ先に潰れるかもしれないな
543キチョチン2022/05/14(土) 15:37:32.90
>>536
無理じゃないかい?
日本だってロシア産のガスや石油がなくなれば、国民生活が成り立たないだろ。 >>447
だいたい東北とか北海道より北なんじゃねえの
東京と同じ緯度だとモロッコでアフリカになってしまう >>545
フィンランドはともかく、フランスあたりは毎年夏場に熱中症で老人が死にまくってるだろ。 北欧三ヶ国は自然エネルギーの度合いが大きい
ノルウェーなど自国で使い切れないから輸出までする
やはり自然エネルギーが一番の安全保証だと思うぞ、日本も
>>546
ロシアから買えなくなった国が、日本の2倍払うから日本ではなく俺に売れってやられてたらどうする?
じゃあ今までの2.1倍払うから今まで通り日本に売ってくれとやるしか無い訳だけ、円安でそれは2重に辛い。 >>510
複数のクレカでひいこらしながら回しとるで >>550
そんな中間搾取業者潰れようがどうでもいいが >>546
ロシア産はいままでどおり入ってきてるよw こういうバランサー気取ってる国って韓国みたいで大嫌い
>>554
自然エネルギーでも製造場所をミサイルで狙えば結局は供給不可能になるだろ。
守るって点で言うなら自然エネルギー開発した上で分散化しさらに敵を撃退する能力を自国・他国含めて体制作らないとダメじゃないかね。 >>551
ロシアからの輸入が止まれば電気代が爆上がりして、貧困老人がエアコンを使うの躊躇するだろうな。 >>562
そんなことより、戦争しなきゃいいんだよw クリミア侵攻以降も買ってたんだから、お花畑であり拝金主義よな。ドイツぐらい離れてるならまだしも地続きの隣国なのにやっと加盟。敵国への融和策を本気で信じてたわけだし
>>562
製造元場所をミサイルで壊されたら使えないとか
逆にミサイル直撃しても平気な電源ってなんですかね >>1
平時の国に資源ストップって一時的な混乱は起きても、結局は別から持ってくるだけだから中長期的には悪手なんだよなぁ…… >>565
そんなこと言ったら、ウクライナ内乱を仕掛けたアメリカと断交しなきゃならないw >>555 そんな2倍3倍出すならどこからでも買えるよ
日本のロシア依存は1割弱なので、10倍価格でそれを埋める事になっても、それは平均すると約2倍の値上げね
10倍高になるわけないしね >>571
ロシア産だけが高くなる訳ない。全体として上がる。 >>567
無いからこそ分散化だけでは安全保障としちゃ足りてないんだろ。
少なくとも発電設備を狙われてやられるなら相手の国に反撃して大規模被害出せないとやられるだけになるし。 将来的に化石燃料依存は減るからロシアの凋落は決定してたが、自らそれを加速させるとはな
>>571
だからその日本の9割の供給元にも欧州等が殺到するだろうから、今までの価格では買い負ける。
とは言え物理の問題で切り替えにも年単位いるはずだけど。 この手の物は短期契約だと高いんだよ。
長期契約だと安くなる。
日本も大半は長期契約で確保済み。
>>569
中国が日本に対してそれやって
日本がそれを使わなくてもよい新技術開発してゴミになったやつがあったっけな。 >>569
他から持ってくるには供給が余ってないとダメだろ? >>544
石油は中東からの輸入が最多
イメージほどは依存してないけどな フィンランドと日本の関わりはムーミンくらいしかないよ
>>1
フィンランドではいくらでも
ダムを建設できるから
水力に転換すれば
天然ガスもいらね 中東なんか西側諸国にいい感情持ってないからここぞとばかりにふっかけてくるんだろ
>>581
希少金属なら、ゴミにはなってないよw
最終製品化して圧倒的なシェア確保に向かった。 >>544
来年G7議長国だから
率先してロシア禁輸するよ ポーランドヤバイぞw
もうガスを完全に止められてるからな
近隣諸国から売ってもらえるだけの金あるんかw
>>587
感情はどうあれ、日本の2倍3倍払うから日本向け原油を俺にまわせってやられたら、首を縦に振るんじゃね。 >>583
たとえば10%の供給が減ったら、東京電力はブラックアウトするんだぞ? >>582
資源は投資したら供給増えるから、値上がりしたら供給は増えるんやで >>592
EUが戦略で面倒見るだろ
冬以降は知らん プーチン暗殺どかどこへやら。。。
ロシア国民も糞だし制裁も全然きいてないじゃん。
>>589
みたいね ベラルーシに小麦売らねえ通告は笑った、
さすがに舎弟には太陽かと思ったのに >>595
投資して増える資源と増えない資源があるだろw
再生エネなら増えるが石油も天然ガスも増えない。 フィンランド終わったな
バカ選択したせいでロシアに併合されることになるだろう
>>571
日本はクソ民主党政権の脱ダム政策のせいで
ダム工事が止まって水力発電が
増やせてない
ダムさえ作れば
日本には無尽蔵の電力がある >>599
日本人にできるのは、欧州のさらに上の金額を提示する事だけですがな。
許さない言えば、それで通るとでも思ってるのか。 >>607
バカじゃねえのお前
そんな論理が通るわけねえわ >>607
日本人がそんな状況で我慢する義理もないね >>600
軍事同盟結んでるのに知らん顔してるんだから当然だな
どっちにもつかずだから戦争終わったらルカシェンコの命も終わりそう 他国の事情でエネルギーを失うなんて馬鹿げた話になりすぎ
これまでの政策に責任持てよ
>>562
自然エネルギーの製造場所って要するに水力発電を行うダムでしょ
それを爆破したら下流は大洪水で人死にが大勢出る
そんなことをしたらもう全面戦争だ。NATO軍の主力との戦闘にロシアは勝てるのかな? >>573 その場合は、日本が対露制裁してるかしてないかは、更に関係ないということになるね
日本が独自に対露制裁してるわけではないからね
そしてタダでくれる訳ないのだが、もしもロシアがタダでくれたとしても計算上は依存1割なので平均すると1割しか安くならないしね >>607
ロシア以外の産油国として値上げはあるだろうけど、供給量として今は減産してるから値上げはしながら増産して依存度合いを引き上げた方が特になるんじゃないかね。 >>609
バカはお前。
日本にアメリカ並の軍事力でもあれば別だが、現実は金しかないだろ。
でその金が尽きてアジアでも貧乏国になりつつあるのが現状で、金の力で欧州に張り合えるとも思えん。 まあ予測できた事だから何のダメージもないな
どっちかと言えばロシアにダメージあるだろ
もう引くに引けなくなってる
>>608
無理
北方領土は中国と北朝鮮とロシアの共同開発に踏み切った
もう返ってくることは二度ない
おめでとうw お互いに話し合って横の繋がりが出来るのも悪い事では無いからな
それが密になれば自ずと信用が深まり経済と安全保障の話し合いにもなる
それも米英の思惑なんだろう
>>609
横だけど、世界を動かしているのは論理ではなく、損得。 馬鹿がゼレンスキーのために日本人の生活を犠牲にしろとほざいてる
笑える
日本もネトウヨに煽られたらこうなるのが目に見える
政治家連中は安心して暮らし国民は困窮
ネトウヨだけが死んどけよ
>>613
そこはわからんなぁ。
こちらの主張としては日本の原発再稼働が攻撃対象になるって批判も含めた対策の話だし。 >>578 先進国を始めtしてどこもインフレであって、日本は完全にそれ逃れるわけないのだよ
そしてロシア依存1割の日本としては、それら先進国で最も被害少ない部類ね
だから日本独自にロシア制裁を外しても、それでは世界のエネルギー高騰は止まらないから、更に意味ないわけね >>623
そしてその損得には
自国の安全保障も含まれる
経済だけでは無い >>623
その損得で判断できない知恵遅れの国があってなw 日本は ロシア産原油の輸入はすでに減りました。契約がまだあるらしいので完全に止まるのはまだ先らしいけど
>資源エネルギー庁 石油統計速報 令和4年3月分
1.原油の動向
3月の原油輸入量は1,415万kl、前年同月比122.5%と8ヶ月連続で前年を上回った。輸入量の多い順
(1)アラブ首長国連邦(541万kl、前年同月比184.8%)
(2)サウジアラビア(484万kl、同94.2%)
(3)カタール(131万kl、同107.8%)
(4)クウェート(100万kl、同112.0%)
(5)ロシア(51万kl、同81.0%)
>>584
サロモンやウィルソン(アメア)、ノキア >>627
>日本独自にロシア制裁を外しても
いや、外せばロシアからのガスや石油が廉価で購入できるよw 悪夢の民主党政権の愚劣な政策の結果
脱ダムのせいで水力発電所の
増設ができなくなった
福島原発を爆破したせいで
原子力発電ができなくなった
円高誘導と電力不足で工場が
海外移転して失業率上昇
太陽光発電で金儲けする民主党政治家のせいで
山が壊されて崖崩れしやすくなり
多くの国民が死んだ
自衛隊機密を中国に流した
>>615
ロシア産が2倍になりました。
他の国は1.2倍で売ってますなら、他の国で2倍になるまで買うでしょ。 >>629
安全保障が損得。
支配階級の損得と国民の損得が違うだけ。 >>623
てめえだけ今から電気使わない生活しとけよ >>634
そんなはした金のために譲歩していい問題じゃねえだろ こういうことやるから中立を敵に回すし
帰ってこさせる梯子もロシア自身が外してる形になる
原発で全て解決
ロシアが攻め込んでくる確率と原発が事故を起こす確率は
前者の方が遥かに高いだろ。
>>603
ロシアから金をもらってんのかな
ご苦労さま >>96
ファッション誌で半乳出しとるような人だし
ピーチ姫のようなポジになれるのでは。 原油・天然ガスだけでなく小麦がヤバい。
日本はロシア・ウクライナには依存してないってタカをくくってるけど、
原油同様に買い負ける可能性がある。
資源高&円安で日本の1人負け。
>>644
お前はその馬鹿レスのために資源を使うなよ
貴重なんだから 北欧は脅しだけでロシアに頭下げるな
東欧もウクライナ負けたら次々とロシアに追従することになる
西欧はエネルギーで首根っこ抑えてるし
もうロシアへ許してくださいしろと思う
日本も同じ
どいつもこいつも建前だけ偉そうに抜かしといて影でこっそり貿易したりエネルギー資源もらったりほんとクズだらけ、
バカ真面目に資源もない国がわざわざ輸入停止とか公言するのはバカ間抜けにもほどがある、お前の事だよ岸田
エネルギーの関係が完全にキレたら
もうロシアに遠慮する必要全くなくなるね
>>634 だからタダでくれる訳なくて、タダでも1割安にしかならないよ、ロシア依存は日本は1割だからね
単になんでもロシアからタダでもらえるかどうかに頼ってる北朝鮮ではないのだよ いやまあ、これはフィンランドがおマヌケだろ。
電力を敵国に依存するほうがおかしい。
フィンランドは短期的には痛みを伴うが、
エネルギー供給先を変えていく以外にないだろうな。
>>303
おまえそれここらで拾ったネタを唱えてるやろw
よーーーく調べろよw >>601
そんなカツカツ状態で世界中の経済が回ってるとでも?
だから露助は低脳と言われるw
一時的に割高で他所から回すがお宅から買うよと契約したら安く交渉できる
基本だろ露助くんw >>639
それは何処の国もそう
今の日本人はアメリカ追従が多いから
嫌なら選挙に行くしか無いね
まあ頑張って >>641
なにが譲歩かわからないけど、国というのは国民の福祉のためにあるんだよ。 お前ら入れ歯のマリンちゃんはネオコンのヤングリーダーやで
ロシアはもうヨーロッパの皆さんサヨウナラ、アジアの皆さんこんにちわで行くんだろう
ヨーロッパは高いエネルギーしか利用できなくなり、アジアはまた更に成長に有利な条件が増えるわけだ
>>651
君のバカレスよりは、ずっと高級だし真実をついてるんだよw 立憲ならうまく中立でやり過ごせたと思う
バーカの岸田がイキっておかしな立場になった
>>656
その割合を増やせるということだよ?
算数の問題だぜ?w いくら安全保障に金注ぎ込んでも無駄
儲けるために戦争引き起こすのはアメリカなんだから
戦争煽っても儲からねえぞと教えてやるのが一番の安全保障だ
>>660
だから、ロシアから割安のガスと石油を購入すればなんの問題もない、ということだよ?w >>657
供給元を変えるって言ってもこの状況では簡単ではない。
今はロシアにごめんなさいするしかない。
そうやって時間を稼いで5年先10年先にロシア依存を下げる投資をするしかない。 >>662 そういう馬鹿国家が好きなら、そこへ移住すれば?
露ガス安いからと未練たっぷりだったドイツですら、露資源排除の計画を公式に出してきてるね
だから馬鹿国家が好きだとしても、ドイツは移住先から外しておいてね、ドイツはその程度には賢明だった訳だ >>653
だから露助の希望的観測はもう止めろってw
自分の無能ぶりを全世界に曝け出して楽しいのかw
露助ってのはだから白人社会の最底辺って馬鹿にされてんだなw >>674
バカはそこまでしか話せない先が見えないという典型かな >>661
世界の人口比では、非アメリカの国の方が圧倒的に多いんだよ。
日本はトヨタを守るためにアメリカに従ってる。
つまり、トヨタの利益>>>>国民の利益 ということだねw >>675
国民の福祉を最重視する国が馬鹿国家?
あたま大丈夫かよw 割と真面目に考えて
中東のようにある種大目に見てもらえるほど弱くないロシアが
エネルギーを武器に恫喝外交するのは
武力侵攻含めた強硬策を敵に採用されるの誘発すんじゃね
>>673
いや、まともな国は信用できないリスク満載のロシアに頼るなんて考えないねw
マジで馬鹿なのなお前w >>645
ロシアが攻めてきた場合に原発が攻撃対象になる確率は高いと思うよ
ロシアにケンカを売るなら原発をガンガン稼働させるのはヤバいと思けど ロシアの恫喝に屈するなと喚く馬鹿のせいでアメリカの恫喝に負けて無駄に高いアメリカの燃料買わされてしまうん?
>>677
失礼な。
今はドイツが恥も外聞もかなぐり捨てて(ロシア以外の)世界中のガスを買いあさってる訳で、
フィンランドはドイツ以上の金をださないとガスを買えない訳だよ?
フィンランドだけでなく日本も以下同文だけどな。 フィンランドなんてもともと埼玉県より200万人も人口が少ない国だからな
電力なんてどうとでもなるでしょ
>>343
ヨーロッパに売る分はインフラ整備しないと中国まで送れないよ 日本がウクライナの件でロシアと制裁合戦する意味は何なの?
この戦争が勝ちに終わったらウクライナから
ロシア批判してウクライナについた経済損失分を補填してもらえるのか
>>679 では今回のウクライナを見て、露資源排除の計画予定を決めて公表してきた現ドイツを馬鹿国家認定して、それで威張ってみせればいいんじゃないの?
ところで祖国は人民が最低の貧困で世界から疎外されて、ロシアに乞食するしかない北朝鮮か? まぁフィンも想定済で宣言したんだろうし問題ないんだろ
>>679
日本も福祉を最優先にするなら公式に北方領土返還を諦めて尖閣を中国に譲渡した方がいいよね
安全保障を犠牲にすればその浮いたお金で福祉が充実できる >>691
むしろ復興日名目で大金捻出させられる
最悪ウクライナの借金肩代わりさせられたりする 水食料エネルギーは自前でなんとかしないといけないよね
しがらみとか色々あるけど
>>691
有事の際に助け舟を出さない国は有事の際に助けてもらえない
国際社会といえども助け合いが基本ということ >>354
ヨシッ、
これでテストの備えはバッチリだ!! 中国への依存、進出も考え直さないとね
無理かもだけど
>>695
トランプが言ってたじゃん。
日本は安全保障をアメリカに丸投げして、その浮いた金で経済をまわしてアメリカから富を奪ったって。
この期におよんでさらに安全保障費を削るとか無理だよ。 >>696
まあ、復興においてはロシア賠償になるから払わないのをロシア資産没収してそこからウクライナ賠償に充てられるかと。
で、各国としても補助入れながらになるんじゃないかね。
例えばロシアとの貿易における支払い一部はウクライナに回るってなる可能性がでたりする。 >>699
有事にならない努力をするのが先じゃね
ウクライナは侵攻される前にどんなことやらかしてきたか隠しすぎ >>683
信用の問題じゃなくて売買の問題だよ。
支払う側には不渡りの心配はないw ロシアという暴力団を弱くするだけ
戦略レベルでいうなら対中戦の前段階とも言える
かもしれない
>>691
今協力しとかないと日露有事に世界各国が助けてくれないから
日本はウクライナやフィンランドと同じ国境接した被侵略国になり得る >>692
ロシアとの貿易がなんで乞食なんだよw
あたま大丈夫か?w >>707
制裁における一部の処置って関連で扱われるから、ロシア資産からの没収をウクライナ賠償に回すは普通にあり得るんだが。
ロシア貿易における支払いがウクライナに一部周りますもあるのを、何故ないと言いきれるんだ? >>635
なるほどなぁ 山削ってまでして太陽光なんてしょぼい発電力いらないわな >>712
これ以上ウクライナを甘やかすのをやめろ >>695
その方が国民の福祉にはつながるよ。
北方なんか帰ってきたら税金がいくらかかるかわからないし、尖閣なんかない方が税金を無駄遣いしなくて済む。 >>706
ロシア政府がこれまでやってきたことを見れば
この戦争は誰が悪なのかは明らか
被害者は助けるけど加害者は助けない
むしろ制裁するべし ゼレンスキーの悪事バレてきたから今度はフィンランド
>>710
協力してもしなくても、どうせ助けてはくれんよ。
トルコとかEUに入りたくてあれだけ欧州につくしたのに、あの扱いだし。 >>707
既にアメリカではロシアの凍結資産を没収してウクライナに支援するって話になってるぞ >>339
伝送ふやすには電線引かなきゃいけないのにすぐには対応できないだろ >>710
日露日中有事に欧米が助けてくれると考えるのは甘すぎだろう
自分らにとって脅威でなければ「お祈り」してくれるだけだろう >>667
それはねえわ
下手すりゃ武力侵攻されたレベルだろ >>715
そこはアメリカやいわゆる西側諸国に言わないと意味ないよ。 ウクライナのせいで西側ボロボロ
クズを甘やかすから
>>723
ウクライナがこれまでやってきたロシアへの攻撃って何かむしろ聞きたいね
ロシアなんて擬旗作戦だらけじゃねーか >>691
ロシアが負ければ復興の金はロシアが払う流れなので
その借金の形みたいな感じで北方領土が返ってくる >>607
もし産油国がいい気になってエネルギー資源の価格を吊り上げようとしたら、アメリカが黙っていないだろう
産油国に喝をくれて増産させるに決まっている。もちろん米英も自前の石油やガスを大増産する
困ったことになるのは第三世界の貧乏国だけで、日欧はさほど困らないんだ
>>665
ロシアからアジアの皆さんまで石油や天然ガスを運搬する手段がない
陸送で輸出できるのは中国だけで、インドやパキスタンには船で運ぶしかない
でもロシアはタンカーを持っていないし、船会社はアメリカの威光に逆らってロシアに船を融通しないだろう
だからロシアは中国以外には事実上輸出できない。エネルギー輸出国としてはロシアはもう詰んでいるんだ ロシア必死やな
別れた女に嫌がらせするDV男みたいでダサ
>>725
中露との友好関係を維持すればいいだけだよ。
中露と友好関係にあると損する連中もいるらしいけどw 大駐車場にサッカーテニスジム備えた広大な対核地下防空壕が公開されてたね
あのへんはもぐるのが好きなのかもな
フィンランド首相単独インタビュー 脅威にどう立ち向かう?
www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013623141000.html
1400キロの国境線、青天井だな
「日本だけに来ました」
岸田マスク無しで変態説 正直国境をびっしりと埋め尽くすくらいの威嚇をすると思ってた
やっぱりロシアは弱気だな
これは米英もロシア弱しと判断して中露包囲網を更に加速させるかも知れないな
これから欧州と環太平洋国家同士の話し合いが忙しくなるぞ
>>731
ロシアは負けるって、逆侵攻してモスクワを包囲するくらいじゃないと負けにならないだろ。
そしてそれは不可能、ロシアは核保有国だし。
つまりロシアは負けないし、負けないから賠償金は取れない。 twitter.com/SamRamani2/status/1525143705069531139
スウェーデンから代替供給受けるからフィンランドは問題ないらしい。元々依存率も10%と低いしな。
>>737
ウクライナにすら負けそうなロシアにそんな力はない ウクライナは中国に戦艦売ったり北朝鮮に核ミサイル技術垂れ流したりして日本の安全保障のリスクの源なんだけどなー
>>735
夏になると「テレビを消しましょう」という電力削減のお願いが出るんだけどな。 >>691
今頃何言ってるの
「次は中国だから(棒)」 >>706
戦争は外交の最終手段
これ以上の解決法がないからこそ、戦争カードを切る前に手を尽くさなければならない
日本のシーレーン構想も、ABCD包囲網で戦争カード切らざるを得なくなった過去の教訓の賜物 >>354
そこまでしないと覚えられない学生も気の毒だが、、 そもそもの話、NATOがロシア国内に侵攻する可能性なんかほとんどないのにプーチンは何に怯えてんの?w
>>738
西側からみたウクライナなんて、男は詐欺師で女は売春婦だからな。 ロシアを潰した後は無意味なロックダウンして餓死ごっこして遊んでいる中国の番
>>746
中国をやるのにロシア攻めて中ロを接近させるのか? >>723
トランスリストニアにでも「ウクライナから攻撃された」「モルドバにもロシアから平和維持軍を送る」などと言ってニュースになってたよな
あれと同じことをウクライナでもやってたと皆思ってる
そうでないと言うなら、その判断の根拠になってるものを聞きたい >>753
中国が攻めてくるとか被害妄想炸裂させてるやつにも言ってやったら? >>753
プーチンはヒトラーになりたかったんだよ
夢はヨーロッパ全土をロシア帝国にする事
ヒトラーとの違いはロシア軍は恐ろしく弱かった >>740
取れないじゃなく、制裁の中身が変わるんだよ。
ロシアが貿易して受けとる金がウクライナ賠償に回され、それを受け入れないとロシア貿易ができなくなるとか、資産没収からの補填になったりする。 核という概念持ち出せばすべてが思い通りになる前提で話す人っているけど
実際の世の中そうなってないよね
>>753
侵略・領土拡大できなくなることに怯えてるんだよ
ウクライナで失敗しそうなんでさらに焦ってる >>754
そこまでは言わん
西側になれば金持ちになれると思っているぐらいかな ま、安全保障を一番脅かしてるのは
アメリカなんだけどね。
>>761
現実にアメリカは北朝鮮すら空爆できないだろ。
NATOや米軍がウクライナに派遣しないのもロシアの核が恐いから。 中国は仮想敵国の筆頭だしこんなことも言わないと駄目なレベル?
プーチンが目指したのはナポレオンだろ
ヒトラーにしか成れなかっただけで
>>748
台湾を攻め落とせるならば日本をやるのも可能と考えるべき
台湾は何とかしたいと考えている 気が付けばもうこんな季節、
暑い夏になりそうだな~
>>768
仮想敵国の筆頭に兵器売ってるウクライナは敵国じゃないの? >>766
北朝鮮空爆ってなるには韓国利用するしかないからなぁ。
北側からやる可能性はあるけど、北朝鮮をやる場合には韓国が壊滅するんじゃないか? 燃料購入で仮に出費が20%ほど増えたとしても
今のタイミングでNATO入りするメリットの方が遙かに大きいもんな
>>753
自分がソ連の支配域を復活させるという想いがある一方で加齢による死に怯えている >>362
ウクライナの件はアジアは温度低いよな
顔真っ赤にして拳振り回してるのは日本だけ >>770
合法的/非合法的な移民で台湾なんて簡単に乗っ取れるのに。
わざわざリスキーな軍事侵攻なんて選ばないだろ。
台湾だけでなく沖縄も以下同文。 >>775 米国は禁輸リストを造っているから、それに基づいて中国も制裁されるだけ。 >>772
今回のでウクライナが西側の管理下に入ればそれも無くなるんじゃないかね。 >>778
そりゃ日本はロシアの隣国だしな
北方四島でロシアに煮え湯を飲まされてるし >>778
チンピラとヤクザの喧嘩だしな
冷静に見て馬鹿だろこれ プーチンはウクライナ侵攻の理由をナチ排除とか言ってるけど
ロシア擁護してる奴はウクライナがナチだと大真面目に信じてるのか聞きたいね
>>780
中国の経済力とロシアの資源が結びついたときの危険性は考えないの? 9日に何かあるある煽りうざかったし
落ち着いてよかったわ
ウクライナにいた中国人留学生は寮を
怒れるウクライナ人に取り囲まれて
身動き取れなくなっていたな。
俺たちは日本人だと言って逃げたんだったかw
>>786
とっくに結びついているが何か? セットで潰すだけだ。 >>786
中国だって世界中にもの売って金を得るわけで
相手になる国が韓国レベルのGDPのロシアに限られたら14億を食わせられない >>786
結び付くもなにも、経済制裁に極端に弱いのは中国だぞ?
ロシアが健在ならともかく、今回のロシア暴発により中国が安定して拡大している路線が危なくなっちゃうんだから。
インドなんか大喜びしてんじゃないかね。 >>786
むしろ全面的にバックアップして欲しいくらいなのにしてくれないんだよ
早くして欲しいよね、このままでは中共の偉大なる同胞ロシアが負けてしまうよ? 日本が支那と戦争になったら庶民はモヤシすら食えなくなる。
つまり戦争なんて絶対無理。
>>365
それはなあ、道東民より安く獲ってくれるからやでw
北方領土が日本領で道東民が採ってたらカニなんて金持ちしか食べられへん >>753
NATOがロシアを侵略する意味も動機もメリットも何も無いのにね、被害妄想なバカプーチン >>794
モヤシの種は中国から買ってるのだよね
ミャンマーのもあるが、特にこだわらないなら中国の方が安いし手に入りやすい ドイツは払ってるのにどうしてフィンランドは払ってなかったんだ
>>795
馬鹿な日本人漁師が乱獲で枯渇させたからだろ。
もっと後先を考えて漁をしろよと。 >>789
中国やロシアより好戦的だな
お前の方が危険なんじゃないの >>796
中国がアホなロックダウンして港が麻痺しているおかげで
日本産のウニが格安になっているぞ
通常の半額以下 >>783
ギレン「あえて言おう! 私は断じて禿げではないと!」 >>786
自由経済ブロック内で曲がりなりにも経済発展できた中国にしてみれば
ロシアに足首掴まれて東側ブロック経済に引きずり込まれるなんて真っ平ごめんだろうね >>791
中国は後数年でアメリカの経済力に追い付くから条件は変わる。内需と影響力のある国だけでも成長はする。 >>798
ルーブルでの支払いを拒否しただけ。
契約違反だから。 >>786
中国が西側諸国との取引を切ってまで手を組むメリットがない
中国は輸出で経済を回してる国だしロシアには中国を養うだけの経済規模はない >>807
ランドパワー国家のくせにシーレーン封鎖されただけで燃料が枯渇する弱い体質は
どうにもならんだろ ロシアがアメリカに並ぶ経済大国じゃないと意味を成さないようなこと言ってる連中がいて頭が痛い
>>758
ロシアが攻めてくるも妄想と言われてましたがw >>809
ロシアはこのままでは支那の衛星国に落ちるだろう。
北朝鮮みたいな。 >>800
どうせワンルームマンションの借家人だから大丈夫
世界平和には影響ない >>786
もう中国はロシアを見限った感じになってるけどな
韓国以下の経済力しかないお荷物ロシアのために世界市場を失うメリットなんて中国にはない 制裁で輸入停止ならわかるが輸入しておいて金払わないってなんだよ
金払えないなら輸入するなよ
ロシアの経済規模は中国の1/10、米国の1/14
ロシアと心中したい国なんてあるの?
>>801
自然エネルギーは供給が不安定だからね。
もしもに備えて複数の確保するのは当然の政策。むしろ備蓄以外常にギリギリで回してる日本のエネルギー政策の方が……。
つか新電力、軒並み死亡してしまいそうですけどねw >>818
ロシアは自給自足できるから中国に見限られても問題ない 先の大戦は燃料に困って日本は暴走した
また同じ間違いを繰り返すのかね
>>812
ロシアは日本に攻めてこないよ
物理的に無理
上陸作戦を成功させるだけの艦船がない >>821
EUと一緒石器時代に戻ろうとしてる奴らが? >>725
国防費2%UPだな。計3%だ。
ウクライナ見てるとミサイルや弾丸は最低3ヶ月備蓄だな。 >>812
ロシアが北海道に攻めてくるとして、揚陸艦の物量が全然足り無い。
ウクライナと違って日本は地続きでは無いので。
現実的にやるとしたら、支那や南朝鮮が船舶を用立ててくれないと日本侵略はやれない。(フラグ?) 結局プーアノンもプーチンも最後は核があるとしか言わんからな
もうどうのこうの言う意味がない
>>823
ロシアは数年で自給自足も出来なくなるぞ
種や肥料は輸入だし機械もメンテできなくなる >>825 有出入なしで成り立たないよ、それ知っててこれから中国制裁にもっていこうとしてるのだよ >>1
フィンランドザッマァァァwww
プーチン大頭領は今すぐブリカスイタカスへのガス供給も止めるべき
あいつらこそ世界の悪 >>756
そうじゃなくて
ウクライナは残念ながらロシアに領土を奪われて可愛そう~ぽくする日本ってどうですか?
日本はヨーロッパにこれだけ協力した
制裁リーダーなのですから
台湾有事の際は皆様おわかりですよね
EUと中国は手を切りますよね
て言ったら「何の話ですか?」て言われてるみたいな ウクライナで川もろくに渡れないロシア軍が
海超えて来られるわけないよね
そもそも
海を越えて戦争できたのは
人類史上、日本と英米だけ
ロシアと戦争したい奴らだけで資源価格10倍の世界で生きていったらええやん
お前らのわがままに巻き込むなよ
まあ当然こうなるよな
フィンランドはこれを予想してなかったというならすごい阿保だな
>>772
それを言えるのは開戦直後の数日だけよ
超貧民兵が殺人・レイプ・強盗をしまくるのが分かったんだからもうどっちもどっちにはできない >>833
ロシアに行ったこともない底辺乞食は妄想が激しいねぇ
ネトウヨ惨敗楽しすぎ😋😋😋 >>823
50年前の生活水準ならできるだろうけど
ネットやスマホやパソコンやゲーム機を知った世代が、それがなくなる生活に耐えられるかな? ドイツとか電気料金やばいっていうからな
EUどうなってしまうんや
ユーロの暴落秒読みか?
使った電気代を払わない方が悪いだろ、なんでこの件ロシアが悪者なんだ?
>>843
ロシアに行った奴ならロシア軍が恐ろしく弱い事も分かるの? >>818
まぁロシアと手を組んで西側と手を切っちゃったりなんてしたら、自動車(エンジン)もろくに作れない経済圏になっちゃいますからねぇ。
電気自動車を作ろうにも、肝心のハイパワーモーターを作るのに必要なレアメタルやレアアースの加工生産技術はどちらも持って無いというね。 >>842
あれあれ
中国の人権蹂躙なんかそんなもんじゃなかったはずだが? >>491
あのロシア軍も占領してもも原発は破壊しなかったからな >>826
単独では無理でも某国と同時に攻めるって手法あるやん、困ったことに >>837
多分そう言われると思うの半分と、中国に対抗する手段として利用されるかが半分 どうせNATOなんて入れるわけもないのにな
流石に直接攻められはしないだろうからその辺楽観してたのかな
ライブチャットマンコは見せない19歳ホーリーに会えなくなるじゃないか
>>853
原発あるよ。この春に新しいのが出来たばかり。 >>853
人口500万なのに3つもあると言う原発大国
現在4つ目も作ってる最中 >>851
国連憲章のPKFだからな、今のロシア軍
大量破壊兵器のおそれがあるものだけは取り上げるが、必要以上のことはしてない メチャクチャな国を被害者にして擁護するのも大変っすね
北風と太陽
全力で全方位に嫌われにきてる馬鹿ロシア
10%なら代替えエネルギーなんとかなるでしょ アメリカ様がなんかくれそう
外国からエネルギー供給してるのってやっぱ危ういよなぁ
もちろん食糧もだけど
夏場は水力で余る隣国からなんとか融通などではないの?
まあ冬までには代替手当終えるべきだな
>>747
最終手段にしてスタート地点だぞ
戦争して「終わり」という考え方は思考停止
結局サイクルの中の一手段でしかない
戦争をタブー視し過ぎるのもよくないな >>867
フィンランドはロシアと関わり合いになりたくないだけで
別に攻撃したいわけじゃない >>868
危ういっていうかそういう風に依存しあって争ったら損って形成を作ろうって感じなんだろ
独自でまかなえちゃったら益々気軽に争うようになるんじゃね >>866
スウェーデンと足並み揃ってるとなんとかなるな 何をもって大丈夫とするのか
原発立てて大丈夫になるなら全世界の国家が原発立てて他所から買わなくなるわ
>>852
無理だよ
中国ロシアを同時に相手にしても潜水艦が揚陸艦を撃沈するだけ
日本に上陸作戦を成功させられるのはアメリカがやっとできるかどうかと言うくらい
それくらい上陸作戦は難しいし日本はそれを防ぐために海自と空自に力を入れている >>873
お互いが経済・エネルギー相互依存してれば、戦争なんてしかけてこないが先進国同士の取引だったからな
ロシアはそれを、相手を侵略しても反抗しない根拠にしてきたから、蛮族のままだった
そらロシア自体がこれ以上ないリスク源と判断されるわ NATOもピンチになったから加入は虫が良すぎると思うだろうし、負担額デカくなるだろうな。
北欧は今までこういう支出なかったから、余裕ある生活できてたのかもな
>>871
軍産はその思想だったんだが、金融側がそれを否定し始めた
そのせいで対テロ戦争だの衆愚国家増殖だの面倒なことしなきゃいけなくなった
しかも金融がそれを悪役に仕立てて自身を善玉だと振る舞う始末
ここで両者は決裂してる
そもそも戦争なんてもんは一方的に勝てる時以外しちゃいかんのよ
衆愚政治と合わせると、勝者の世論が被害を口実に絶滅戦争を正当化するようになる
今はその瀬戸際 国民もこんなゴロツキ国家とは国交断行して防備固めたいに決まってる
今まではジャイアンの顔色伺って何もいえなかったんだろ
>>882
ウクライナは以前から入りたがっていたのに
それに反対したのがドイツとフランス。米国は歓迎していた。
ゼレンスキーも吠えていたろ、当時反対したメルケルとサルコジに向けて。 >>888
遠く離れたアメリカは無責任に賛成して直接被害を受けるドイツとフランスが反対するってすごい分かり易い構図だな >>886 今回のウクライナは米が戦争の下請けをやらせてるって構図だろう
だから米としてはだが、殆ど問題ない戦争ビジネスとなってるね >>889
はあ? 2008年にウクライナとジョージアのNATO入りを認めてりゃ
今回の戦争もクリミア紛争も起こってねえよ。
ロシアもNATO加盟国に手出しをする度胸はない。 ジャイアンってアメリカやん
自分の気に食わない国潰すためにメリットのない他国の生活レベル落とすことを強要しとる
誰かまじめに教えてください
マリン首相は、なぜ今、NATO加盟を公言したのか?
ロシアが潰れるまでスルーしていた方が、
揉めないと思うのですが。
ウクライナがNATOに入るって事はロシアの鼻面にアメリカのミサイル基地を作るって事だぞ
そんなん何時だろうとロシアが許すわけない
>>1
中国主導のユーラシアブロックにまっしぐらだな。
日本の立場が一番危ないんだけど。 >>894
ロシアがNATO非加盟国を狙い撃ちにしているのは
明らかだから、フィンランドは一刻も早くNATOに
加盟しないと危険だから。NATOのトップも歓迎していた。 >>894 露軍には今現時点で侵攻の余裕はないから、保険かける意味でさっさと加入申請だろう
間違ってないよ ロシアが領土征服を狙ってる国、ウクライナ、モルドバ、ジョージアすべてNATO非加盟国
NATO入ってない国は、ロシアに侵略してください!と書いた紙を首からぶら下げてる状態になってる
アメリカもロシアを弱体化させたいって本音言ってるからね~
そんな国の兵器が国境に配備されるなんて、どの国でも嫌でしょ
こういうのって明確な契約違反で必ず契約時に違約金付きで了解を取ってるはずなんだけどね
あからさまな政治利用をするエネルギーなんぞ、今後一切どんな国も契約しないだろw
>>841
フィンランドの昔の首相が偶然アホという名前だった。
エスコ・タパニ・アホ(Esko Tapani Aho、1954年5月20日 - )は、フィンランド共和国の政治家。首相を務めた。容貌の類似から「カンヌスのケネディ」とも呼ばれる[1]。
1990年に中央党の党首となり、1991年には首相に就任[2]、36歳での首相就任はフィンランド史上最年少で[3]、1995年まで務めた。
2000年に行われた大統領選挙では社会民主党のタルヤ・ハロネン候補に敗れ[4]、その後はアメリカのハーバード大学へ留学した。2004年にはフィンランド国立研究開発基金 (Sitra) の総裁に就任し[5]、在任中に欧州委員会の依頼で「革新的なヨーロッパの創造」と題したレポートを発表した。総裁は2008年まで務めた[6]後、ノキアの取締役に転じた[7]。
2016年にロシア政府が株式の過半数を保有するロシア貯蓄銀行(ズベルバンク)の取締役に就任した[8]。2022年2月、ロシアのウクライナ侵攻に伴い取締役を辞任した[9]。 >>904
支払いしなきゃガスは止まりますw
政治もクソもないw >>894
そりゃ周りの正義ごっこしてる連中が自分らだけ損するの許せないからさ
フィンランドも損をしなきゃ虐められる まさかの軍事侵攻でおろおろになるマリンちゃんが見たい
ロシアは簡単には負けないだろうけど
戦争が長くなり分断が進んでいくわけです
昔と何も変わらないクソ論理出して攻めてきたから例えプーチンが政権投げ出してもかなりの期間がかかる
>>468
それってさ、ピストル持ってれば金持ちの家に押し入って金奪えばいいから働く必要ないって言ってるようなもんじゃん
そんなのうまくいくはずがない >>908
え?君は金払わなくてもガスを送れっていうの?
それは泥棒っていうんだよw ID:V9QIya/w0 (8回)
スレ伸ばしのレス乞食はクソでも食ってろってことだよw
>>462
今年も高齢者が死ぬのだろうなぁ
気の毒に 電力自由化、水道民営化
外資を規制しても競争で弱った日系の会社を買収すればいいだけだから
既にフィンランド
>>913
たった8回でスレ伸ばし?
反論できないならお前がクソして寝てろよw ロシアとしては囚人兵からなるマリンちゃんレイプ隊を送り国民の士気を落とす
>>896
なんのために、欧米と協調してウクライナ侵略しない代わりに重武装解除、核放棄の合意と実施をしたんだか😁
元からプーチンは侵略しないなんて約束を守るつもり無し。 >>920
核恫喝してNATO非加入の緩衝地帯に攻め込んでるんだから、
まったく同条件のフィンランドが焦らないわけないもんな
ロシアが許すとかそんな頭の悪い話じゃないw 日本の10000円は
何と20030Rubです
辛いなw
マリンちゃんどこまで耐えられるかな
>>924
> 日本の10000円は
> 何と20030Rubです
> 辛いなw
それ反対やで
1万ルーブルが2万円
ロシアより貧しくなった日本
はよ給料あげろ 外国から電気を買うと言う事はこう言う事だ
わかったか?旧民主党のバカども
>>929
いや、あいつらはこれを狙って勧めてたんだよw cdn.mainichi.jp/vol1/2022/04/15/20220415k0000m030016000p/9.jpg
バルト海争奪の嚆矢
様相だけならすでにww3だな
日帝も
原油、天然ガスを輸入してるから、首根っこを抑えつけられてる
見た目が綺麗だから錯覚しちゃうが、西側って韓国より文明的に遅れてる貧乏国家ばかりだからな。
日本や韓国の成長スピードが異常だっただけかもしれないが、どの道西側は衰退とか生温いレベルで国家破綻レベルがわんさか出てくるぞ
フィンランドのバカまんこ首相大丈夫か?
フィンランドなんてロシアと欧州の間でのらりくらりやってたから価値があったんじゃねえか
ロシアと断絶したらただの欧州の田舎国だぞ
多分ルーマニア以下になるわ
>>936
フィンランドの外交防衛はあの首相じゃなくて、その上にいるオッサン大統領の権限だから本人は別に気にもしないだろ >>935
韓国が凄すぎるんだろ
半導体のドラマや音楽も今や良いものはみんな韓国産
日本はアメリカに育てられた家畜 ガスも電気も自前でやるだろ
凍えようが飢えようがとっとと脱ロシアを加速させろ!
だまってりゃそのうちロシア潰れそうなもんだけどな。
なんでフィンランドはNATO加盟したかったんだろ。
まだロシアに起死回生のちゃんすがあるってことなんかな。
>>753
そもそもNATOもロシア人保護も建前でロシアの目的は難民や資源を使った西側への経済兵糧責め >>789
ロシアと中国が死んだらユーラシア大陸の経済死んで世界経済が死ぬ
世界の民主主義国家はロシアの資源と食糧、中国の加工工場で成り立ってる 脱ロシアしたフィンランドに何の価値があるんだろうな
今までは欧州とロシアの間に入って療法と取引できてたから企業も集まったが
元々資源もない人口も少ない地理的にも欧州の北の果て
ただ寂れるだけだろ
>>941
潰れれるわけないだろアホか
経済制裁が抜け道だらけなのはアメリカ含めて誰もロシアを潰せるなんて思ってないから >>944
確かに、フィンランドでは畑で人間は収穫できないしな >>943
ロシアというよりプーチン政権潰せばいいだけじゃん >>948
残念ながら、プーチンはロシアの中では超穏健派という現実… エネルギーは一国から偏って仕入れるなと日本は身にしみて分かっていた(´・ω・`)
ヨーロッパはそういう経験は無いのか?
>>469
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
-300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。 >>950
他の政党の代表が対アメリカで東京に核落とすとか、ロシア帝国を復活させるとか言ってるもんな >>950
実質独裁政権だからわざとあり得ないこと言わせて選択肢をプーチンにしてるだけでプーちんが仕組んでいる マリン 36歳
ゼレンスキー 44歳
金正恩 38歳
若いなあ
>>954
工作員は雇い主が今はタイヘンなことになってるんだよ >>8
去年ガス価格が高騰した時に割安な長期契約ガスを他国に転売して
プーチンが怒っていた
>>9
去年の北欧は9月頃から大渇水で他国に融通できる電力は無い状態
去年のヨーロッパ全土は天候不順続きで再生可能エネルギーが壊滅状態
国によっては数倍レベルでエネルギー価格が上昇している
日本は分散させて長期契約で仕入れているのでそこまで影響が無いが
ウクライナ紛争が長引けばじわじわと上がってくる 放置したらウクライナの二の舞になる
長期的に見て、
ロシアが仕掛けてきて紛争対象国になる前に
NATOへの駆け込み加入が正解だろう
双方相手から報復覚悟でやりあってるのだからどうってことはないだろ
フィンランド「ロシア電力が停止かぁ。困ったね。それでもトンキン電力よりはマシなんですけどね、フフフ」
>>34
大丈夫じゃない それがロシアの貧困の原因であり、戦争の遠因 アメリカの工作で起こしたマイダン革命でウクライナから親露派大統領暴力で追放し、米傀儡政権を作り
CIAが資金と武器与えて訓練したアゾフにロシア系住民殺害させて来た事実から見ていくと
アメリカが一番悪いのであり、ロシアは戦争に引き込まれたと言える
どうみても
プーチンの野望が原因
コロナ禍で読書にふけるプーチンの歴史観が行動起こすまでに増幅
馬鹿な精神病プーチンが起こした物語だよ
アメリカ陰謀説とか稚拙
>>47
国内企業と提携前提でしか企業は店出せないから、ロシア企業としては勝手に提携撤退したのたから丸亀の責任で終わり >>948
プーチンだからこの程度で済んでんだけど。
プーチン以外ならとっくにウクライナは更地にされてるから >>968
まあぶっちゃけキューバ危機の攻守逆版
海の上&米海軍がいたから海上封鎖で済んだが
メキシコやカナダが赤く染まってワルシャワ条約機構入りになったら
米軍が攻め込んだだろうなw 戦争になったらやっぱり資源国って強いな
日本弱いわ
戦争時なんかエコなんか関係無くなるから、
なんだかんだで産油国も強い
日本よわっw
日本も5年以内に国内で新たな天然ガスの採掘を始める予定だから埋蔵量が想定どおりならしばらくは一息つけそうなんだけどな
>>975
日本にも領海内に資源あるよ
支那が盗掘してるのを止めない上に価値がないと決めつけてるおかしな政治家のせいで開発とまってるけど ロシアがポーランド、ブルガリアにガス供給停止 欧州に報復か [どどん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1651014837/1000
1000 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/04/27(水) 10:12:31.81 ID:eMo8BlgM0
資源国は強気だよなあ
でもそういう脅しされないように他国依存から脱却する時代に突入するんだろうな
日本も近海の資源を活用できるように技術開発しろ >>979
あそこは専門家も大した量はないって言ってるから仕方ない
いやもっとあるはずだって意見もあるにはあるが ハイ出ました✋🇳🇿ニュージーランド首相ジャシンダ・アーダーンがCOVID陽性と判明❗😆🤣
彼女は最も強硬なCOVIDゼロ政策と枠◯義務化を主導し国民の生活を生き地獄に変えた
>>1
フィンランド政府「な?ロシアは敵だろ?」
フィンランド国民「たしかに・・・」
NATO加盟支持率上昇 >>981
こういう時だからこそ、世界にばらまく無駄金を資源調査に使うべきだよね >>984
日本の左翼も同じだけど、他人が言いなりになって当たり前!という立ち位置で行動するからな。 日本も日本海でガス田開発やるらしいけど10年かかるし、絶対に北&南朝鮮が文句言ってくるだろ。
プーチンをどんどん追い込め。
ロシアが滅亡するまで。
>>988
その手合いは、転向マルキストと隠れ社会主義者、反皇室の石原派だからな。 >>968
ほんと馬鹿左翼さんたちはロシアが大好きで米国が大嫌いだよね lud20220517013644ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1652501069/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ロシア、フィンランド向けの電力輸出停止 14日からと送電会社【フィングリッド】 [少考さん★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【国際】英国「ロシアへの武器輸出停止」と表明も実は輸出続行…フランス等批判も矛盾[7/23]
・【ロシア】6月末まで穀物輸出停止 小麦など [首都圏の虎★]
・【北海道地震】北海道電力「停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、全ての発電所が停止するブラックアウト現象」
・石川電力が自己破産へ 9月末で事業停止 [愛の戦士★]
・【電力会社】チェルノブイリ原発への電力供給停止、復旧は不可能 ★4 [スペル魔★]
・【リハーサルOK】輸出優遇除外:日本、昨年もエッチングガスの輸出を3日間停止
・【電力会社】チェルノブイリ原発への電力供給停止、復旧は不可能 ★2 [スペル魔★]
・【九電/出力制御】九州電力 平日(3月5日火曜日)では初の出力制御 太陽光発電などで、最大で79万kW一時的に停止
・【電気】新電力、撤退相次ぐ 195社がすでに「契約停止・撤退・倒産」 エネルギー高背景に1年で6.3倍に急増 [鬼瓦権蔵★]
・【エネルギー】関西電力のバイオマス発電所、停止へ 燃料の木材チップ、価格高騰「ウッドショック」で確保困難に 兵庫・朝来 [ぐれ★]
・【電力】再エネの「出力制御」、事業者間で不公平に 中部電力系送配電会社 [少考さん★]
・【国際】ロシア、フィンランドの領空侵犯 [Ikh★]
・【速報】ロシア、フィンランド国境へ軍を移動か 9 [まそ★]
・ロシアで観戦、フィンランドの300人感染 サッカー準々決勝強行へ [蚤の市★]
・ロシア、フィンランドへの攻撃計画 プーチン大統領「すべての歴史領土を回復するのに十分な兵力と手段ある」 [お断り★]
・【宮城】東北電力 工事代金を8000万円余り余分に誤徴収 企業からの依頼で送電用の鉄塔などを撤去した114件の工事で
・ロシア人の隣国フィンランドへの出国相次ぐ ★2 [蚤の市★]
・フィンランド国防相 ロシアの核兵器使用の可能性に懸念 [お断り★]
・【速報】 フィンランド外相 「ロシアが核兵器を使用する可能性」 26日 22:29 [お断り★]
・【速報】フィンランド、NATO加盟の可能性について議論開始 ロシア侵攻受け ★2 [スペル魔★]
・フィンランド、日本と安全保障協力姿勢 「我々はロシアを隣国とし、同じ懸念を共有」 ★2 [お断り★]
・【悲報】ガルパン監修のフィンランド先生「ロシア語の監修も私がやったんだよなぁ、もちろんタダで、何も貰わずに」
・【速報】 フィンランド外相 「ロシアが核兵器を使用する可能性」 26日 22:29 ★4 [お断り★]
・【国際】フィンランドに移住のロシア人、過去30年で最多「多くが亡命希望」 [アルカリ性寝屋川複垢★]
・【速報】 フィンランド外相 「ロシアが核兵器を使用する可能性」 26日 22:29 ★13 [お断り★]
・【フィンランド】NATO加盟「数週間以内に」申請判断へ…ロシアに配慮していたが「全て変わった」 [ぐれ★]
・フィンランド国防相 「日本とフィンランドはロシアが隣国で、安全保障の課題共有」「日本と防衛協力を」 [お断り★]
・【速報】 ロシアが声明発表 「スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟しようとすれば、軍事対応」★3 [お断り★]
・【速報】 ロシアが声明発表 「スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟しようとすれば、軍事対応」★15 [お断り★]
・【東方拡大】「バランス外交」脱し西側へ ロシアのウクライナ侵攻で戦略転換 NATO加盟へ一歩・フィンランド [ギズモ★]
・ロシアがポーランド、ブルガリアにガス供給停止 欧州に報復か ★2 [どどん★]
・【国際】「人権メカニズムを政治化工作に悪用、選別的対処に反対」…イラン国連大使が、ロシア人権理事資格停止決議への反対理由明かす [上級国民★]
・中国、ロシアに無人機大量輸出 ウクライナ向けの30倍 [ばーど★]
・【悲報】ロシア航空、国際線全便停止 8日から [スペル魔★]
・【為替取引も続々停止】ルーブル急落、過去最安値 決済網からのロシア排除で… [BFU★]
・ロシアの通貨「ルーブル」が急落、8月から30%以上下落、年末まで外貨購入を停止、市場はパニックに ★3 [お断り★]
・【でんき】「空き容量ゼロ」とされる東北電力の送電線、京大が分析すると…
・【経済】政府改革、電力融通の司令塔発足 強制力もって送電指示
・米に送る電気、25%値上げ 加オンタリオ州、関税に報復―送電停止も [蚤の市★]
・【京都】川で火遊び、送電ケーブルが焼損…関西電力が少年(当時16歳)に5100万円の賠償求め提訴
・ゴミ焼却施設建設して排熱利用発電し東北電力に販売する計画がパーに? 送電用設備に容量の空きがなく、容量確保に17億円必要・鶴岡
・【アベノミクス】電気とガス料金、円安で2月から値上げ 電力6社と大手都市ガス4社
・【フィンランド】中国から購入した200万枚のマスク「全部不良品」
・【悲報】Netflix、ロシアでのサービス停止 [スペル魔★]
・【社会】 働く母は「悪い母」だった90年代 フィンランド出身の私が見た日本 [朝一から閉店までφ★]
・【国際】国際陸連 ドーピング問題でロシアを資格停止処分に決定
・G7首脳「中国はロシア支援停止を」 ウクライナ巡り声明案 [蚤の市★]
・【ロシア】国連人権理の資格停止巡り一部の国に圧力=関連文書 [ぐれ★]
・ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省 ★7 [スペル魔★]
・【速報】 ロシア、日本に「重大な結果」と警告 日本が米国にミサイル輸出で [お断り★]
・【小麦輸出】オデーサ 港にミサイル攻撃か “ロシアが輸出合意の約束破り台なしに”… ★2 [BFU★]
・【指数】ロシアでの営業停止しないマクドナルドに非難 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
・中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)がロシアとベラルーシへの融資を停止 [スペル魔★]
・【米】トランプ関税に議会で懸念や批判 効力停止決議案、身内の共和党からも同調の動き [七波羅探題★]
・【速報】 米国、中国がロシアに半導体提供なら「製造停止に」 中国の半導体は全て米国のソフトウェアを使用 [お断り★]
・【米国】米トランプ政権、日本にイラン産原油の輸入停止要求 古くから友好関係、日本の輸入量の5%程度占める★2
・【目撃ドキュン】「ボランティアをするため大阪から福岡まで行きたかった」貨物列車に英国籍男性乗り込む 通報相次ぎ運行停止
・「そんな額あるんだったら…」日本のウクライナ支援1兆円超 巨額支援に疑問の声も 支援停止でロシア勝利、平和維持コストは天文学的★4 [ぐれ★]
・【国際】NATO外相、フィンランドとスウェーデン加盟の可能性を協議 [ぐれ★]
・【ドキ!女ばっかりのアイランド】女性専用のリゾート島、フィンランド沖にオープンへ
・【コロナ速報】フィンランド、学校閉鎖 新型肺炎拡がる 272人感染者 16日
・【米】「新型コロナに効く歯磨き粉」が販売停止 販売者は「コロナ人工ウイルス説」を流布した会社 [星★]
・ガス排出「ゼロ」優先で原発活用 フィンランド国民の6割支持 [蚤の市★]
・【世界一幸福な国】2年連続でフィンランドに 米国19位、中国93位 ★2
・【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった★2
・【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★11