高市政調会長「大変不公平な状況に」 子どもへの10万円給付策
2021年11月17日 16時32分
自民党の高市早苗政調会長は17日に開かれた政策を協議する党会合で、18歳以下の子どもへの10万円相当の給付策について、「大変不公平な状況が起きる」と述べた。そのうえで、すでに自民、公明両党の幹事長間で合意されており、給付策の変更は「対応できない状況にある」とも語った。
今回の給付策では、所得制限について、児童手当に準じ、親の年収が960万円以上の子どもを対象から除外。「年収」は、世帯合算ではなく、世帯の中で所得が最も高い人で判断する。この場合、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯も給付の対象となる。
高市氏は、「(会合に出席した)先生方もずいぶんたくさん抗議を寄せられ、お困りになっていることだと承知している」とし、「不公平との声が私のもとにも寄せられている」と説明。自民党の福田達夫総務会長が16日の会見で「合算をした方が当然だろうなと思う」と述べたことにも理解を示した。
そのうえで、すでに岸田文雄首相が迅速性を重視して今回の給付策を記者団などに説明していることを挙げ、「今から全く新しく合算をして、一からシステムを組み直すことになると、年内の給付が難しくなる」と語った。さらに、自公の幹事長間でも給付策が合意されており、「色々とご意見があると思いますけれども、そこはちょっと政調(政務調査会)では手の及ばない部分だ」として、岸田政権の経済対策に盛り込むことに理解を求めた。
※略※
https://www.asahi.com/articles/ASPCK5DRPPCKUTFK01S.html
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1637157412/ 岸田さん過去最高の財政支出をするようです
明日の発表が楽しみです
>>1
貧困層に配らず、公務員に配って仕事したフリ
これが自民党だよ いい加減もう全部決まってるやろ?はよ発表せぇ〜よ!ボンクラ!焦らすな!
年収制限したことが大変不公平な状況どろうに
親の収入で子供を差別するなよ
バイクのパーツ代ありがとう自民党!
お礼にナイスなサウンドプレゼントするから夜露死苦!
まあ騒いだところで子ども非課税世帯10万個人情報2万は変わらんだろな
困窮してない家庭の18歳以下に低所得者層がなにしても許されるんだからそこで帳尻合わせすればいいという国からのお墨付きだろw国民が選んだ結果だから仕方ないねw
【貧困】「子供の貧困」を放置すると、中卒の子供が4倍に…数字でわかる日本の貧困問題の深刻度 2ch.net 【少子化】
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487731599/
■『 徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃 』
現在、6人に1人の子供が貧困という日本社会。これを放置すると、年間約40兆円が失われ、国民一人ひとりの負担が増える――。
(中略)
今まさに、子どもの貧困問題が日本で深刻さを増している。 子どもの貧困率は16.3%にのぼり、実に6人に1人の子どもが貧困状態に陥っている。
ひとり親家庭だけでみれば、2人に1人という割合だ。OECD諸国で比較しても日本は下位グループに属する。
そんな日本において最大の課題は、親世代の貧困が子ども世代の貧困を生む、貧困の連鎖(世代間再生産)だ。家庭の経済格差が子どもたちの教育格差を生み、
将来の所得格差を生んでいる。つまり、子どもの貧困問題を放置すれば、低所得層の拡大を招き、国内市場の縮小や財政収入の減少を招くことが想定されるのだ。
日本財団子どもの貧困対策チームは、0〜15歳の貧困世帯の子どもについて、子どもの貧困問題を現状のまま放置した場合(現状放置シナリオ)と、
何らかの対策をうった場合(改善シナリオ)で、彼らの学歴や就業形態、ひいては生涯で得られる所得や支払う税金・保険料(=政府の財政収入)に
どれだけの違い(社会的損失)が生まれるかを算出することで、子どもの貧困問題がもたらす経済的影響を推計した。
まずは、最終学歴別人口の違いをみてみよう。中学卒業者数でみると、改善シナリオでは11万人、現状放置シナリオでは47万人となっており、現状を放置してしまうと、
何らかの対策を講じた場合に比べ4倍以上の子どもが中卒のまま社会に出てしまうことになる。
我が国の場合、学歴は生涯所得に大きな影響を与えることから、中卒の彼らが貧困の連鎖に苦しむ可能性は高いといえよう。
次に、職業形態別人口の違いをみてみよう。非正規社員でみると改善シナリオでは48万人、現状放置シナリオでは53万人となっており、現状を放置してしまうと、何らかの対策を講じた場合に比べ
1.1倍以上の子どもが非正規社員として働くことになる。学歴の低さに加えて非正規社員のような低所得かつ不安定な職業についてしまうと、貧困の連鎖は益々拡大していくことだろう。
では、彼らが生涯で得る所得、支払う税金・保険料(=政府の財政収入)でみると、どうだろうか。所得、税金・保険料双方について両シナリオの差分(社会的損失)を計算すると、
所得は約43兆円、財政収入は約16兆円という推計結果を得た。43兆円とは国家予算の半分に匹敵する規模であり、その影響は甚大である。
また、推計対象の世代を広げれば、この数値は何倍にも膨れ上がっていく。子どもの貧困対策は、単なる社会問題ではなく、日本の成長戦略の礎をつくる政策として立案されるべきものなのだ。
■福沢諭吉
文明論之概略(1875)六「一国の貧富は天然に生ずる物産の多寡に関係すること思の外に少なく」 憲法改正の真の目的は9条では無い
基本的人権の削除と緊急事態条項の加憲だ
ワクチンの強制とロックダウンが可能となり
日本の伝統文化が破壊される
内閣が「緊急事態だ!」と言えばあらゆる事が強制・義務化
まさに「ナチスの独裁政権」の誕生
民主主義国家の中で合法的に独裁国家が生まれる事になる
>>12
ここでひっくり返せてたら総理候補になったのに
所詮は丸め込まれました。パターンだからw おかしかったら変更しろよ
まーた、日本お得意の撤退できないインパール作戦か?
これで本当に戦火になったら、コイツらせいでどうしようなくなるわ
【少子化対策】児童手当「第3子以降は月6万円に」 衛藤担当相、財源に企業内部留保など
衛藤晟一少子化担当相は、21日の日本記者クラブでの講演で、中学生以下の子ども1人当たり月1万〜1万5000円が支給されている児童手当に関し、
第2子は3万円、第3子以降は6万円に引き上げるべきだとの考えを示した。
新型コロナウイルスの流行でさらなる少子化が懸念されるとの認識を示した上での表明。
「私がやりたいことを集計すると3・5兆円ぐらいかかる」と述べ、財源は固定資産税や相続税の増税、企業の内部留保を例示した。
【少子化対策】自民党の「こども保険」構想 早期実現へ働きかけ 2017/03/29 【自民党】
小泉進次郎・農林部会長ら自民党の若手議員による「2020年以降の経済財政構想小委員会」は3月29日、保育や幼児教育を無償にするための「こども保険」を創設する提言をまとめた。
教育無償化の財源として、現在の社会保険料に上乗せして資金を集める仕組みで、党内に浮上している「教育国債」の対案だ。
■「こども保険」のプランとは
「こども保険」として社会保険料率を0.1%上乗せすることで3400億円を確保できると試算。未就学児に1人当たり月額5000円を支給し、子育て世帯の負担軽減を目指す。
将来的には上乗せ分を0.5%に引き上げて1兆7000億円を確保。助成を月2万5000円程度に拡大することで、保育・幼児教育を実質無償化したい考えだという。
小泉氏は29日の記者会見で「子どもたちのことを社会全体で支えるというメッセージをしっかり伝える」と述べ、6月に政府がまとめる「骨太の方針」にこども保険案を反映させ、早期の実現をめざす考えを示した。
■将来世代からの借金となる国債発行を回避できるのが利点だが、小さな子どもがいない世帯にとっては、保険料の負担だけが増えることになる。
「負担だけが増える就学中の子どもがいない世帯の理解は得られるのか」と会見で問われた小泉氏は、以下のように答えたという。
「子どもがいない人も、将来、社会保障の給付を受ける側になる。社会保障制度の持続性を担保するのは若い世代がどれだけいるかだ。
若い人を支援するということは子どもがいる、いないに関係なく社会全体の持続可能性につながるということを説明していく必要がある」
>>1
今、高校の授業料も無料らしいじゃん
授業料無料なのに子持ち世帯に金を配る必要ないだろ😡 前に公務員の文系おじさんにガソリンが勿体無いから80km巡航で来たといったら、そんなもん140kmできた方が早くつくからガソリンかからんだろ言われたの思い出した
公務員しかも文系って基本的に馬鹿だから説明するのも面倒くせえなあと思ったわ。プライド高いし、馬鹿の意見が通る
現金一律がどんなに金がかからねえ説明しても無理なのと似てるな
科学的じゃない
一律に変えたら5万でも評価爆上げするだろうに
しょっぱなからこんな国民が反対してる愚策を強行して印象悪すぎ
これから選挙前に新しい給付策ができてももうおせえぞ馬鹿が
言葉は正確に。
子どもへの給付じゃなくて親の買収だろ。
■各国の少子化対策
フランス
2006年に欧州最高水準の【2.01人】まで回復
子供が多いほど課税が低くなる『N分N乗税制』導入
不妊治療費全額支給
育児手当を先進国最高の20歳にまで引き上げ
各公共交通機関や美術館などでの家族ぐるみの割引システム
子どもを3人養育すると年金が10%加算される「年金加算」
オランダ
2000年以降オランダの出生率は【1.73-1.75人】で推移
『登録パートナー制度』法律婚をしないカップルや、
同性同士のカップルなどが子供を育てることを認める制度
パートタイム労働者であってもフルタイム労働者と同等の社会的地位・権利が認めらる。
イギリス
2005年には【1.79人】にまで回復
妊婦健診に伴う検査、出産に至るまですべての費用が無料
労働環境の改善や公教育崩壊の建て直し
(具体的には予算の配分増加・NPOによる教育支援)
外国人の出産無料など。
デンマーク
現在の出生率は【1.76】
教育費は小学校から大学まで無料
大学生は月額およそ7万円の生活手当てが支給される。
スウェーデン
2006年には出生率【1.85人】まで回復
イギリスと同様男女共に働きつつ育児をすることが容易になる労働体系の抜本的見直し、公教育の低コスト化
2年半以内に次の子を産むと、先の子の産休直前の所得の8割が
育児休業中に再び保障される
カナダ
2000〜2016年の間【1.5〜1.6人】を推移
医療費・出産費用無料 入院中の食事まで無料
幼稚園から高校まで全て無料、17歳まで毎月5万円ほどの子供手当支給
ロシア
99年1.17→現在【1.75】へ回復
「子供を2人産んだ家族は、大金がもらえる」マテリンスキー・カピタル制度導入
日本 2018年の出生率は【1.42】記録更新中
各国に遅れること20年!!ついに対策に乗り出す
保育士の待遇改善・・・(予定)
男性を育児参加させよう・・・(検討中)
医療費・年金・介護負担・GDP減少・税収減・赤字国債
少子化問題は、全ての問題と通じている
なんかムカつくけど小沢一郎の「国民アホだと政治死ぬ」を実感する一例やな
子どもへの給付ならば制限なく一律が正しい。
しかし政権の目論見は親に対する買収行為だからこうなる。
与党に投票した人は文句言えないよね
もう言っても仕方ないんだよ多数決で白でも黒に成る世界なのだから
>>40
そうだね。
日本で言う「民主主義」は税金の簒奪合戦だからな。 【教育】3〜5歳の教育無償化を正式決定 幼稚園と保育所、来秋から【少子化対策】
政府は28日、幼児教育・高等教育の無償化について関係閣僚会合を開き、3〜5歳児は原則全世帯、0〜2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象に、来年10月からスタートさせることを正式に決めた。
高等教育無償化では2020年度から、大学などに通う低所得世帯の学生に、返済不要の給付型奨学金を支給することを決めた。
幼児期に教育を受ける機会を保障するとともに、子育て世帯の負担軽減を図ることで少子化対策につなげる。来年の通常国会に関連法案を提出し、早期成立を目指す。
安倍晋三首相は会合で「国の社会保障を全世代型に転換する。無償化は重要な第一歩だ」と述べた。
大変不公平な状況が起きるのに何で合意したって話なんだが?
あまり突っ張るとビルからつきおとされてしまうからなあ
>>43
子どもたちの将来の稼ぎから勝手に抜き取ってきて
いかにも国がくださるように錯覚させて選挙で票を取ろうとするのが
日本の「民主主義」だからな。 普通なら変えられない事を変えるために政治家っているんじゃないの?
>>45
_ ._ _ _
::(´・ω・)ω・`):: キャーー!!
::/ ⌒ つ⊂⌒ヽ.:: 怖いー イタミ なんとか・・・?
::(_(__ ⌒) (⌒__)_)::
::∪ (ノ ∪ (ノ:: >>46
まぁ一人で老人4人を支える上に、ベトナム人まで乗っける気だからな
自民党に法制を考えろなんて酷な要求した国民が悪い。
せめて立憲議員程度の法制知識持ったひとたちにやってもらわないと。 【教育】民主党「高校無償化」の結果「学校に行けない子ども」が増えている 10/1
家計の教育負担を軽くするために低所得世帯に支払われる「奨学給付金」について、会計検査院が12府県を対象に調べたところ、
2017年度に給付を受けながら授業料以外に学校が徴収する教育に関する諸費を払えない高校生が、約1000人いることが分かったという。
教育費未納を理由に除籍などの処分を受けた生徒も、この4年間で約190人いたとも。
これは貧富の差というより、実態を知らずに制度を改悪したせいではないか。
現在、高校生には「奨学給付金」と「就学支援金」(いわゆる高校授業料無償化)という2つの支援制度がある。
前者は授業料以外の経費の補助で、後者は授業料の補助だ。要するに前述したような教育困難者が存在し、授業料の補助を受けても、
教科書さえ買えずに学業を諦めるという本末転倒な事象が起きているということになる。
「例えば都立高校全日制の年間授業料は約12万円ですが、それ以外に学業に関しては、教科書費や教材費、修学旅行の積立金、
学用品費や通学用品費、校外活動費、生徒会費、入学学用品費などがかかります。
14年度に始まった『奨学給付金』は、高校生がいる低所得世帯を対象に、国が一部を補助して都道府県が年3万2300〜13万8000円(いずれも18年度)の支給が受けられます。
授業料以外にかかる費用負担の軽減が目的とされていますが、例えばPTA会費が年間授業料と同額徴収される学校もあり、授業料を免除されたところで、負担の大きい出費となるのです」(教育ジャーナリスト)
安易な制度改革は逆効果
ある東京都立高校によると、実験材料を使えない生徒や、約10万円の費用が払えずに修学旅行を諦める生徒もいたという。
「高校無償化が民主党政権によって叫び始められたころ、これは改悪になるのではと思いました。
というのも無償化以前の所得制限制度では、ある一定の所得以下の世帯の子弟は、授業料もPTA会費(1、2年次だけ)も修学旅行費もタダにしてくれたのです。
それが授業料無償化という美名のもと、タダから補助に変わってしまった。
本当に貧しい世帯にとって、負担はより大きくなったのです」(同・ジャーナリスト)
庶民の生活実態を知らないお坊ちゃま、お嬢ちゃまが、頭だけで考えるからこうなるのだ。
どうでもいいから早く給付日教えろや
15才未満、12月10日に子供手当給付口座に5万
16才〜18才は申請制で年明け
これでええんか?
もう決まったからとか開き直りが凄いな、これが選挙前ならまた違ったんだろうね
>>53
今の子どもたちは自分自身の将来の稼ぎで学校に通っとる。
財源は赤字国債だから子どもたちはそれを償還するために今よりも税金を盗られる。
日本は1億総育児放棄時代だ。 >>24
ここでひっくり返したら
組織の1員として失格だろ
バカなのお前 ソーカとクズキムチアソウ
いずれもクズキムチジョーコー直属だな()
大東亜共栄ごっこをニッポンでやるわけだ()
少子化対策】
東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ
2019年
都市と地方との税収格差を是正するための新たな制度で東京都の税収およそ4200億円が来年度に地方自治体に再配分されることになり、総務省は人口減少や少子高齢化の進行が早い自治体などに重点的に配分する方針です。
この新たな制度は今年度の税制改正で導入され、企業が自治体に納める法人税の一部を国が徴収して地方に再配分するもので、東京都の税収のうちおよそ4200億円が来年度に地方に移されることになりました。
これを受けて総務省は各地方自治体に再配分する額を決める際の基本方針を策定しました。
それによりますと、4200億円のうち半分の2100億円を東京都を除く各道府県に、残りを全国の各市町村に配分するとしています。
そのうえで地域社会の維持・再生に取り組む必要性が高い自治体に重点的に配分するとして、人口減少率や少子高齢化の進行率、それに過疎地に住む人口などを指標として、具体的な配分額を決めるということです。
総務省は今後具体的な計算方法などを決めて、地方交付税の一部として各自治体に交付することにしています。
>>25
高市がまともに政調できないから今回はずされて茂木がまとめることになったらしい
自分の役割を理解してなくて自分の主張ばかり遠そうとして周囲を困らせているようだ
もうこいつが総理になることはないな
めでたしめでたし >>5
どうせまた、
ガイジンとソーカに撒くんだろw >>24
これでひっくり返したらリーダー不適格なんだが >>66
お そ. い
か の や
し り
い く
つ
は 岸田がいいとは思わんが岸田というワンクッションがあって良かったな
首相と首相候補()じゃ言えることやれることに違いも出る
もしあんたが首相になることが出来たら公明とどう付き合うのか見てやるよw
こいつこそ広報に回した方がいい
河野の方が仕事できる
まあ、自分は反対してますんで岸田や公明と一緒にすんなってことね。
じゃぁこれから困窮家庭向けの給付を考えろよな
259〜300万円以下家庭に給付金か地元商品券でも配れ
もちろん給付の重複無しでな
「変更は出来ないが追加はできる」で18歳以上にも10万円給付でいけやブサ市
>>1
やるべき事しない政党いらない( ・∀・)
今回失ったものは大きい( ・∀・)
今の経済状況下で減税出来ない時点で駄目だな(笑) >>53
国際常識だからね。大学までの無償化。
段階踏んで完全無償化にする。消費税を取るってんなら完全無償化。
北欧では、鉛筆一本から無償。
日本は発展途上国。 ちょっとこの態度は言い訳がましいな。
高市さんをざんねんに思ったね。
960万は一般人の感覚だと金持ちだぞ
貧乏人から収奪した金を金持ち分配している
>>77
大学無償化とかしてる国はことごとく少子化じゃん
みんながみんな大学行きたいわけでもないのに
みんな行かされる社会、学校嫌いにとっての地獄 高市
「へへーん、誤報(笑)に騙されたねとうよざまぁw」
ねとうよ
「ぐぬぬ・・・高市はブス、ババア(大泣)」
事業主でもない雇われの働く貧困層の支援が話しも出ず蚊帳の外だな
岸田も政調会長で苦渋を舐めたから
高市も今は修行期間
高市政調会長は党の政策決定からハブられてるんだな
政調会長が党の政策を知らないなんてあり得ないだろ
単なるお飾りか
人の話を聞かない奴に政調会長は無理
岸田が高市をここに放り込んだのは策士だな
>>1
給付が始まれば、
自公は非正規や困窮労働者の敵となりしか 自民党にいると言うことは、それに賛成したのと同じ。
自民党にいると言うことは、それに賛成したのと同じ。
>>81
我が国程少子化対策を数十年放置してる国は無いと思うけど
もう他の国、気候変動とか次の課題に移ってるじゃないか?
無償化だからって高校大学行く義務はないよ。 >>91
義務がないだけじゃダメじゃん
実質行かないと就職等あらゆる場面で差別されるとなると
実質的には強制
学校嫌いにとっての地獄を作ってるから少子化なんだよ >>92
自ら教育を受ける権利を放棄して就職で不利になるのは差別ではないだろ >>93
差別に決まってるだろ馬鹿だなあ
ほとんどは高度な専門知識の必要ない職ばかりなんだから これから燃料費つまりガス料金電気料金も値上げだよ。国がガソリンの二重課税のおかげでね
>>1
給付金が不公平だと言うなら、同じ基準の児童手当も問題にしないとだめだろ。
そっちは長年問題にせずに、給付金だけ問題にするのは、政権批判の具にしてるだけ >>94
多くの大学は高度な専門知識なんか教えてないが
事務処理に役立つ教育の方が多い 東北文化学園大学を思い出した。
悪い意味においては、日本一であろう。
1990年代の後半にかけて、仙台市立大学構想があり、学校法人東北文化学園大学には多額の税金が導入された。
しかし理事長が暴走し、日本の大学史上に残る一大疑獄事件となった。
1997年に文部科学省に四年制大学の開学認可申請を行った際、提出された開学資金のうち寄附金50億円超は実体のないものであった。その結果、開学後早々に自己資金確保に行き詰まり、当時の理事長の堀田正一郎は二重帳簿等による不正経理処理を指示することになった。2003年にその事実の一部が発覚すると、主力銀行等からの運転資金の借り入れができなくなり、298億円の負債を抱えるなか、2004年6月21日に民事再生法を申請するに至った。
>>98
仙台市は1997年から大学整備促進補助金交付制度を設けていたが、東北文化学園大による補助金不正受給事件を踏まえ、2004年12月に廃止。交付総額は11億5700万円で、東北文化学園大学には9億400万円を交付していたが本大学の経営難により補助金債権の95%の約8億6000万円を放棄した。仙台市の私立大学構想頓挫した。また郡山市に薬学部(6年制)、廃校になった久慈市のアレン国際短期大学跡地に福祉介護系の新学部を新設する計画があった。また公立黒川病院の買収計画も断念した。当時の仙台市副市長、郡山市副市長は東北文化学園大学の不正を見抜けずに補助金を騙し取られ損害を発生させた責任を取り辞任した。2004年には、298億円の負債を抱え日本の4年制大学及び学校法人として初めての民事再生法を適用した。
この際に、仙台市や郡山市に対して賠償はほぼなく(仙台市は9億円を放棄させられた。)今日に至るまで遺恨(文部科学省 仙台市 郡山市)を残している。開学して以降の私学助成金を史上初かつ唯一、全額の5億5000万円を返還させられた。大学法人の認可取り消しが検討され、決定寸前になるほどでしたその後、大阪の藍野グループが経営支援を申し出て、代表の小山昭夫が新たな理事長につくことになった。
ところが、小山は、2005〜2006年度に、理事会を開くことなく、大学の運営資金から計7億8千万円を自身の個人病院などに融資し、2008年1月に国からの補助金を全額不交付とする処分を受けることになった。さらに、2007年11月には、大学の運営資金2億円を樟蔭東学園の人事権掌握のために流用した。さらには、2億5000万円を大学の備品などの購入名目で送金させながら、リースで調達するなどの工作も行っていた。これらの問題が発覚すると、理事長と全理事(学則上の理事を除く)が退任し、新理事長には弁護士が就いた。
日本大学はおろか東京医科大学の不祥事すら可愛く思えるほどの大事件でした。学校法人を認可して開学するまでに行われた日本の大学及び、学校法人不祥事で、最悪の悪質なケースであった。文科省、宮城県、仙台市、郡山市の信用すら損ねた重大事件であった。
皮肉にも河北新報社の写真特集、宮城の平成30年史の平成16年にも選ばれた。
https://kahoku.news/...at=slide&page=16 >>92
俺のレス元になった、民主の高校無償化が問題の記事だけどね
修学旅行の積立金未払い、給食費未払いなんてのは、それ以前から問題にされてるの。
そういうご家庭が、今の無償化なくなったら、どうやって高校教育受けさせるの?できないよ。
下町の工場では職人として育て上げるために、今でも中卒が欲しいってとこはあんのよ?
機会は平等にしないと。 これに文句言っていいのは既存の児童手当に文句言ってた奴だけ
給付金にだけ文句言ってる奴はただの馬鹿
子育て層なら消費してくれるからいいんだよ
消費拡大したら労働者給料や雇用も増える
安倍とか高市に期待して自民に入れても隠れ立憲みたいなパヨシナチョン官僚が抱きこんでるパヨシナチョン議員がめちゃくちゃしてくれちゃうんだよなあ
対象外になった全国民を対象に別に給付すりゃ簡単に解決する話
民主系以外じゃ間違いなく史上最低の無能政権だわ
なんでこんなの総裁にした?
>>106
一律給付したら多くが貯金されたから
もう財務省は一律は嫌だって >>105
安倍はともかく高市に期待ってアホじゃね? >>104
別にそれ以外でも消費するやつはするし
子育て世代でもしないやつはしない
そもそも子供に対する給付であって親に対する給付ではないはずだが? >>104
コロナ困窮救済って目的からズレてるから、話にならないんだよ。今の問題じゃない。
3−4月からの児童手当拡充拡大が一番平等。申請日19歳もらえないしね。
将来、一人で、老人4人+五輪赤字+プルトニウム管理費+(ここに今回実習生の年金加わる)
を自民は設計してんだから、今の教育費くらい今の世代が持ってあげるのは当然。 早く配ればクリスマスや冬休みに子育て層が消費してくれる
急げ
>>109
口座に給付して使ったらお店や企業の口座に回るんだから当たり前
ただの言い訳の屁理屈だね
データもないし >>120
一律はもう無いよ
貯金されてしまったから てかやっぱり児童手当基準かよ
「公明は日本国籍の子供としている」ってデマが流して
「海外の養子には配布しません」ってデマ流して
結局ちゃんと外国人の母国の子供に配布しまくるんじゃねーか
親基準で「生計を共にする子を持つ親」じゃなくて
ちゃんと「18歳以下で両親の収入合計が960万以下の国内の子供」に支給すべきだった
>>117
一律給付は巣ごもり需要で儲かってる家電やゲーム業界がさらに儲かるだけの糞政策 政調会長が党の政策決定に関与してないなんてことがあるのか
高市が完全にハリボテお飾り
党内は茂木と福田が権力掌握していて
高市は何もできない
このどっちかだな
>>61
国民よりも組織が大事であるということでつね。素晴らしい愛国心だこと(笑) >>111
非正規っつっても
時給1000円の派遣社員もいれば
年俸数千万の1年有期雇用契約社員もいるだろ
結局、所得で制限て話になるんとちゃうか?
今のところ非課税世帯で線引きしようとしてるけど 老人ホーム寝たきり老人にまで配っても消費されるわけなかった
>>109
ただの屁理屈だろ
財務省の連中が何で国民の預金にまで口出ししていいんだよ 1人10万円給付、高所得層は貯蓄
大半、消費に回らず 家計簿アプリ分析
2021年4月15日 2:00 [有料会員限定]
高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、
低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。
>>122
そう、不公平と言うならもっと前からで累計10万どころじゃない話 年齢制限付けるなら年金生活してる75以上は要らんだろ。
>>123
意味不明だな
なんで家電とゲームが儲かったらダメなんだよ >>125
選挙公約を自分のパソコンで打ち込んだとか言ってたからその程度の関与はしてるんだろ。
肝腎要のところの決定権限は実はあんまない。 >>2
どうせ次も自民に投票するんだろうな
馬鹿だから
敗戦した理由が良く分かる >>111
子どもの母親はパートとか派遣とか非正規が多いから
子ども給付で非正規にも多く配られる 今頃になって、、
本気でそう思うのなら、この案が出た時点で
メディアに向けて言えば良かったのに
不公平過ぎ
正直、貰えないから、腹が立つ
子育て支援なら
現在でもあるわけで
アホの公明党
アホの公明党
アホの公明党
アホの公明党
なんか高市はしゃべりすぎというか
総理になってたら言い訳ばっかりとか避難されてそうだな
困窮者に給付するて話がいつの間にか960万か1900万の話になってるのはなに?
もう完全に中間層国民蚊帳のそとで議論してないか
議論するのは非課税者からボーダーを300万400万にすることだろ
非正規に給付するて話はどこいった岸田絶対に有耶無耶にさせねえぞ
公明=創価
創価学会は計算もできないのか?
笑われてるぜ
高市はガス抜きだろう
党の金を握ってる幹事長が最強だし次期総理は茂木
というか年収ってどうやって証明するの?
役所が勝手に調べるの?給与証明の提出?
>>142
自民党は実は今まで非課税世帯にすら一度も配ったことのない政党 どっちみち増税するなら去年同様一律給付が公平なのになんで困ってないやつらにだけばらまいてこっちは増税しかねえんだよふざけるな死ね!
>>142
ボーダー300、400万にしたら豊かな老人ばかり貰うことになり貯金されるから
あり得ないよ 公務員の給与半額で毎年国民全員に10万円配れるのにね?
だからー、公平性を持って線引くなら「コロナ前からの減収」しか無理だって
>>2
単純に消去法かな。野党に政権担当能力がないのは明らかだし。維新と迷ったけど。パヨクやれいわ(笑)は論外 >>154
それが「コロナが原因であることの証明」は?単に無能なだけでは。 0〜18歳一律10万
↓
0〜18歳一律現金5万、クーポン5万円分
↓
0〜18歳一律現金5万、クーポン5万円分、所得制限
↓
0〜15歳児童手当で振り込み?16〜18歳は申請制?
なにこれもうわけワカメスープ。
>>5
でも中間層リーマンには届かない
女子供
小規模飲食店、観光
脱税個人事業、マイクロ法人
セージカ、中貫
この辺りには回るけどな >>160
中間層リーマンは普通子どもがいるから
子ども給付で実質的に貰えるよ >>119
だから子供に今やる必要ないじゃないか?
3-4月に金かかるんだから、そこまで家庭は支出しないよ。
現時点の経済対策にもならない。 岸田は自分が政調会長だった時条件付き30万給付案を潰されて
一律10万給付になった恨みを高市つかって晴らした形
ケツの穴の小さいやつなのだ
はーい、今日のキチガイ無罪劇場、、
役者は高市議員でした、、www
>>157
それを言い出したら一律しかないんじゃね
役所が会社に連絡取って一人ずつ精査すればある程度詐欺も無くなりそうだけど
てか詐欺したら罰金1億ってしとけばいいよ
それだけでほとんどなくなる >>167
まぁ明日の発表を見て見ましょう。
二人いたとしても20万だけどね。 >>1
合計960万にしろよ
明らかに480万あるなら生活余裕なんだから 給付するかしないかじゃなくて
最大10万円、年収が上がるたびに徐々に減らしていって
年収1000万以上は一律1万にすりゃよくね?
どうせばらまくならベーシックインカム
なぜやらない
>>113
困窮者が子持ちとは限らないわけだが。
児童手当あるなら追加はいらねえだろ? >>2
投票なんかしてないのがほとんどだろ
組織票だけで決まり
選挙なんて無意味 >>171
それはもう今更古い
児童手当の線引きが世帯主で決まっているから >>144
特定技能外国人の無期限滞在
家族呼び寄せ
年金支給
茂木は多民族国家建設で移民政策でこれをやるらしいよ
これで高市がいいなりなら保守もクソもないな 収入を同居家族で頭割りして
一定以下の所得の人に給付すればいいんじゃね
くそめんどくさいけど
>>158
ま、アカとかよりマシだって、多数が決めたわけだから。
それとも憲法改正論者?
ウヨはNG >>176
世帯主年収で児童手当ならそれでも良いよ
代わりに600万くらいの足切りならな >>180
自公ですりあわせしたの、たぶんスガのとき
岸田は公明とこの件について詰めてないでしょ
だからズレが生まれるんだよ 18歳以下だから、18歳誕生日の人は受け取れるんだな。
>>173
ベーシックインカムは
老人、公務員、医師会などが反対する 日本経済新聞社とテレビ東京は第2次岸田内閣の発足を受けて10、11両日に緊急世論調査を実施した。
18歳以下給付「不適切」67%
18歳以下への10万円相当給付を巡っては消費喚起策として「適切ではない」との回答が67%、「適切だ」が28%だった。
コイツ、面白いな。
総裁選にまで出て、こんなこと言ってるの(笑)
>>174
将来しょわせる借金に対して、今の子供に対してのサービスが悪すぎる。
20年前先進国の問題は
高騰議員歳費、議員議席数
教育格差問題
少子高齢化
今の先進国は
先進国の今の争点は気候変動。解決しない選択をしてきたのが日本自民党。 >>176
児童手当の仕組み使うっていったって15歳までの制限あるだろ
それ以上の年齢はどうやってやるんだ?それにそれやれるならもっと柔軟な方法取れたろ 高市「あたしは賛成してないからね」
自民支持者「高市早苗は戦っている」
アホの極み
>>191
兄弟がいればまだ情報残ってるやろ、多分 >>188
ベーシックインカムは社会保障制度の抜本的改革なんで
現行制度で得している既得権益層は得が減るから嫌がるよ >>188
まず年金をBI式にでもして見りゃいいな
もしかしたら他のものはやらずに解決するかもしれん 世帯合計で960万円だとしても生活は困窮しない困窮するような無能なら10万もらったくらいではどうすることもできない
>>195
そんなことはわかってるが許すべきじゃないだろう
要するに自分のところに他人の水まで我田引水してるだけなんだから コロナ禍の支援策として、自民、公明両党が協議している18歳以下の子どもへの一律10万円給付について、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長は9日、「根本から違う。コロナで苦しいのは子どもがいる家庭も、いない家庭も同じだ」と批判した。記者団に語った。
さもしい顔をしてもらえるものはもらおうとか、弱者のフリをして、少しでも得をしようと、そんな国民ばかりいたら日本が滅びる。
自民を選んだ国民のせいだよ
俺は選挙なんか行ったこと無いから責任無いが
子どもへの支給は賛成、一律でやれ
ここまで少子化させた安倍が悪い
子ども増やすのが経済対策になる
外国人就労者増やしてる場合じゃない
失業者の仕事なくなるやろ
橋下徹氏、10万円給付に怒り「共働き家庭はすごい金額で子どものいない家庭にいかないっておかしい」
スポーツ報知 2021/11/18 16:36
コメンテーターで出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「児童手当の基準というのは1970何年だったかな、今から50年以上前につくられた基準だったんですけど、お父さんが働いて、お母さんは専業主婦というそういう世帯をモデルにしていたんですよ。だから、世帯で一番収入の高い人を基準にする」と説明。
その上で「でも、今は専業主婦家庭より共働き世帯の方が増えているんで、そりゃ、共働きの方はすごい金額になりますよ。900万円稼いでいる人に(配偶者が)700万だったら、1600万円世帯ですから。子どもがいないからといって(年収)300万円の家庭にお金がいかないって、おかしいですよ」とコメント。
「なんで、こんな風になったかと言うと、これは表の議論で決まっていないからですよ。みんな一部の政治家がこちょこちょ話を決めている。永田町の飲み食い政治じゃないかと」と批判していた。
山口の会見そのもの
「議席が減っても俺達は間違ってないから責任は取らない→悪いのは俺達に投票しないテメーラ愚民」
これを民主主義とは言いません。
>>209
選挙前に言えやw
今野党政治家をTV出演させる局無くなってるから
橋下と東は、そうとう選挙に影響与えてるんだぞw 国民を乞食化する自公政権とくに岸田の「新しい乞食主義」
茂木と福田が党内の権力掌握してるので
高市はお飾りだよ
みんな選挙行くのやめた方がいいよ
投票率10%以下とかになったらこの国も変わる可能性あるが
今みたいな状況だと絶対変わらないから
選挙に行ったほうがいいってのが間違い
高市「今回乞食の皆さんには不公平が生じますが決まった事なので。次回は乞食の皆さんに平等に配りますからね」
システム変更なんてほんの一瞬で終わるのにな
都合の悪いシステム屋の返事を真に受けてるんだろうよ
色々調べたがワープア〜中流層の独身は0です。苦しいですが諦めてください
>>216
そうしたいところだけど、棄権が増えれば増えるほど共産党と公明党の信者がこの国の政治を左右することになるからもっと酷い事になる。 所得制限付きの現金五万、クーポン5万円分で落ち着きそうだったのに0〜15歳は児童手当で振り込み、16〜18歳は申請制になりそうとかほんと無能
世帯収入1900万円の人が貰えて980万円の人が貰えないんだっけ?w
力を持てないからとかではない
これでわかっただろ?
高市の様々な口先での発言の多くについては賛同する部分も多いが
結局この高市というのは口先だし、
根本の主張ではなく特定の人にありがちな誰かが喜びそうな事を詳細を把握せず表面で主張するパターン
これにどういう悪影響があるかといえば
結局本質を抑えていないので
主張が通ったかに見えてもおかしな方向に捻じ曲げられて決まる
本質を把握していないので、大事な部分を抑えられない
以前の総務大臣の時のNHK問題についての対応でわかっただろう
要するに最終的に狡猾な奴らに利用されるハリボテ
力を与えてもそれをうまく活用できない
後ろ盾が安倍というのも期待できない
色々あるが結局こんな事では与党内の親中派が喜ぶだけだが
だからといって、この程度の高市を神輿にしても何もいいことは無い
勿論、野田とか小泉進次郎とか河野に比べればマシであるがただそれだけ
>>149
給与取得者に限ればいい
非正規なんて大体稼いでも350いかないだろ どうせなら年収980万円の人にもあげなさいよw
どうせ後程ガキに請求書行くんだからw
>>1
だから、決まった処はそのままで、一律給付にすればいいだけだってのwww、 将来、地獄をみる子供たちにケチケチしてたら可哀想。
独身で子供を持てない俺は、インフラ維持コストとして
子供を支援には陰ながら大賛成ぜよ
元はと言えば公明党の公約だろ
いい加減自民は公明と手を切れよ
>>216
お前無意識なのか意識的なのか知らんがもう少し結果を考えて書けよ
低知能は日本を滅ぼすぞ 茂木幹事長の多民族国家移民政策に高市は賛成なのか
これも政調会長は知らないとは言わせない
外国人「共生」の実相
出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている
外国人の在留資格「特定技能」について、
2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整していることが17日、
入管関係者への取材で分かった。
熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。
これまでの対象は建設など2分野だけだったが、
農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。
幹事長同志の合意に至るにあたって、まさかの政調会長が噛めないという状況らしいが
高市さんの場合、できるできるという空気作っててダメでしたーっていう感じだから印象が悪い
裏で舌だされてても驚かないわ
>>2
うちの選挙区なら立憲と維新ならまだ自民の方がマシ
反ワク候補だから立憲に投票しようとしたら
新コロワクチンは推進するとかアホすぎたので
消去方ですわ
日本第一は比例で議席取れないし、やれやれだわ >>7
共働き900万×2はもらえて
1人で1,000万は貰えない
そもそも子供にあげると言ってるのに
世帯収入や世帯主の収入の問題とするところが頭悪いというかね ハンストでもやってもっと抵抗すれば人気あがるのに
人気取り下手だね
>>230
こんな議論に付き合う必要なんてないよそんな年収の奴等の話
こんなの自民が国民の為に一生懸命頭悩ましてるアピールだから
一番苦しい年収300万前後の何一つ救済がない層を見殺しにしてるんだから 比例復活でも甘利が幹事長の椅子にしがみついたほうがマシだったな
茂木幹事長は日本を多民族国家に帰ると宣言
特定技能外国人がを無期限滞在家族呼び寄せ年金支給
武蔵野市は外国人に住民投票権付与
幹事長の交代で急に外国人優遇政策が動き出した
変更出来ないって都合いいよな。政府はお前らであって公明党ではないだろ。
>>210
>外交と安全保障
竹島尖閣は口だけで放置、北方2島献上。
拉致問題も口だけで放置。ウイグルは口さえダンマリ。
こんなのがいいのか? >>210
10万円もらえない人は外交と安全保障のために国に寄付したと思えばいいと思う ナチスはアメリカに逃げたし、欧州でナチス作り出して利用した王族貴族がいるかぎり
いつでもナチスのような存在を、ターゲットで育てることができるんだよ。
欧州のこれらの存在に辿り着かない限り、この者らによって
歴史を意図的に繰り返す事が続く。
なんで公明党なんかに気を遣うのかわからん。
公明党のキンタマ握り始めた連立なのに、立場が逆になったんか?
安倍ちゃんが公明党にキンタマ握られる何かやらかしたのか?
>>250
マジで謎よな
政権与党に寄生するしかないという性質から考えても
ボールを握れるのは自民党のほうだと思うんだけどな
まぁお陰で議員になれました甘い汁うまいですみたいな奴がいるんだろうけど
そんなゴミ議員、要るんだろうか だったら不公平になるとか言うなw
本当安倍一派って口だけデカいこと言って
やることは売国だからな
それぞれ1000万世帯収入2000万ちかい
世帯って何%居るんだよ
そんなの無視でいいだろ
配れば消費してくれるよ
日本経済新聞社とテレビ東京は第2次岸田内閣の発足を受けて10、11両日に緊急世論調査を実施した。
18歳以下給付「不適切」67%
18歳以下への10万円相当給付を巡っては消費喚起策として「適切ではない」との回答が67%、「適切だ」が28%だった。
全て党内のことは茂木と福田が決定して
高市は形式的に了承するだけなんだよ
>>1
高市は児童手当廃止を主張してたっけ?
児童手当を知らないで言ってんの? 10万小遣いもらえない
非正規底辺のおまいらwwwwww
特定技能外国人の無期限滞在の方が大問題だけど
自称保守の高市は全く反対しないな
茂木と福田の言いなりだろうな
総裁選の時に「PB黒字目標凍結!」って言ってたからって
高市さんは財務省と闘う正義の志士だ!!って思ってる人がいるけど
消費税減税は否定してたし、今岸田が燃えてる金融課税は元々高市の提案だし、公明案を否定するだけで一律給付は1ミリも主張してないぞ
PB目標の達成度を確かめる書類を作るのを辞めるだけだぞ
>>2
チャーチル「民主主義は最悪だ、それ以外はもっと最悪だ」
選挙ってのはもっと最悪なものを取り除いた結果で選ぶしかないんだよ
つまり消去法だな
そうすると自民一択 >>250
自民党は創価学会の協力なしに選挙戦えない体になったんだよん >>225
そういうこと。
出来もしない美しい言葉を吹聴する
鳩山・安倍・高市・志位は、思想の違いは
あっても同種のウソツキ政治家。
自民立憲共産に投票し続けたド底辺の
愚民どもはそろそろ学習して、次は
維新に入れましょう。 じゃあ真剣に反対してみろよ。安倍晋三一味はパフォーマンスばっかり
>>266
言うなら、日本維新の会、な。
維新という良い日本語があんなインチキ政党の略称なんて日本人にとって耐えられないでしょ。 >>263
消去法だと日本の歴史を捏造した自民党が真っ先に消えるだろ。 安倍晋三のせいで、日本は「公文書を改竄して歴史を捏造する国家」って、未来永劫言われるんだぞ?韓国とかに。これが最悪でなくて何が最悪?
>>272
安倍「もっとこういうふうにしたいと思うが」
山口「あの課題はこうやって決めたから」
安倍「それはそうとロイたんの具合が悪いんだよなっちゃん」
山口「もう19才だもんね。題目を送るからね」
安倍「うん」 うちは貧乏だし普通にもらえるけどぶっちゃけ不公平だと思うわ
世帯年収じゃなくて世帯主年収で制限とかアホすぎるだろう
年収1000万の専業主婦家庭は貰えず、年収900万をそれぞれ貰ってる共働き夫婦は貰える
共働きによる扶養その他の税制給与上のマイナスや、保育にかかるコスト差し引いても圧倒的に後者の方が可処分所得多いってのに
不公平だけど今更だろw
高所得者が多くの税金を納めてることが既に不公平なのに
い
ま
さ
ら
w
追加で19歳以上に給付金を出せば問題ないだろ
とっとと10万円よこせなの
>>278
高所得者が多く税金収めるのは不公平というより同じレベルの負担という点である程度公平
今回問題視されてんのは高所得世帯が10万円貰えるのにそれより低所得の世帯が貰えないという不公平 >>244
キツネみたいな顏してる奴だよな。
永田町で一番性格が悪いと言われてる奴。 理不尽感を感じても自公に票入れた奴等は黙って受け入れろ
子無しだしどうでもいいんだが
子供にたかが十万円、国から小遣い配るだけでいつまでチンタラやってんだ?
こんな事くらいさっさと決めろよ
また自治体の能力不足が足を引っ張っているみたいだね
一律だって不公平だろ。年金の奴らなんてコロナ痛くもかゆくもないだろ。まぁ老人に渡るより良いんじゃね。
「すでに自民、公明で合意したからもう変更できないの。。。。。」
政調会長の頭越しで岸田首相が公明トップときめてしまっているので
高市はどうしようもないって事で、決着したということだね
>>2
俺は自民党公明党に投票してないけど山口県民(ゲリゾー)、神奈川県民(セクシー)、福岡県民(ヒョットコ)は愚か者だと思っていたわ。 やっぱこのババア頭おかしいんだな
所得制限なんかしないで一律やればいいだけ
何で支給しない対象を増やすのが平等なんだよ
もっというならバラマキやめて減税しろよ
な?NHKのときもそうだった
高市は口を出すけど何もしない
>>1
55兆円も血税を投じて困窮した人に届かない馬鹿な施策だらけの自民党公明党は与党をやらせている意味がない
恥を知れ!! 岸田「コロナでお困りの方に給付金をお届けする」→配られるのはほぼ年金暮らしの老人
非課税世帯に配るってことはそういうことなんだけど
コロナ前からずーーっと収入減ってもないそいつらって「コロナでお困りの方」なのか??
こんな混乱もたらしたのも全部公明党のせいよ。
それを断れない自民党も情けないけど。
>>298
>岸田「コロナでお困りの方に給付金をお届けする」→配られるのはほぼ年金暮らしの老人
決めつけるな
御前の思い込みだろ
本当ならソース出せよ
シングルマザーとかコロナで仕事が激減して非課税になった独身者がいっぱいるわ 自民党のお荷物公明党
いつも足を引っ張られてるじゃないか
切れよ
>>303
自民党&自民サポ「ソレを切るなんてとんでもない!」 >>297
低所得の下位3000万人に55兆配るなら183万も配れたのにな
これ全部低所得層から自民党が盗んだ金額 公明党「小さな声を聞く力」
があったらいいよね!僕らにはないけど
又は
聞くけど聞いたところでどうにもできないよ?
>>35
少子化対策だけじゃない、養育費の不払いしても罰則がないのは日本だけ コロナ感染対策協力金として国民全員一律に配れ
第6波以降は県単位で感染抑え込めた度合いに応じてボーナス給付する各県対抗イベントにしよう
こいつに未だに期待してる奴らをネットで見てるとアホらしくなる
>>11
親が払った子育てにかかった費用のうち税金だけは少し返すねーて政策だから親に返還で別に間違ってないよ? 30代後半と前半の夫婦
ホワイト大企業正社員 880万
公務員 570万
世帯収入1450万
子供二人
うちも貰えるんですよね?
保育園の無償化も大きかったw
お前らもっと怒れよw
ちなみに俺は維新に入れた
前から維新
嫁は選挙行かない
まあー自民もありだわw
困窮者救済は非課税世帯給付
子供給付は子供支援と消費刺激策
まあいいのでは
不公平とは思わないな
修学旅行や学校のイベントが出来なかった子供が多いんだから、10万くらいいいだろ
これに文句言ってる奴の気が知れない
子供の大事な時期が潰されたことはどうにも出来ない
世帯収入関係なく世帯主ってあたりに公務員とマスゴミ人士への忖度を感じる
>>240
そんなの不公平のうちに入らない。
共働きは税金やなんやらも違うし。
それぞれの家で資産も違うし。 >>2
維新か自民しか選択肢がなくて自民を大敗させるとバカ共がギャーギャー煩いから。 >>1
来年7月の参議院選挙は自公議員を落選させて民意を示さないと >>318
これだけ何週間も18歳以下って強調されてるんだから子供連れが襲われる可能性だってある 高市よ
おまえは憲法違反の天皇陛下を選挙利用した行為の責任取って議員辞職しろ
それは 政調会長が無力で 役立たずの証明だろ
公明党の票がなければ 落選確実の議員が くさるほどいるんだから
何も言えないんだよな
高市の金玉にぎられてるんだ
>>318
政治家や官僚が狙われるテロがまったく無くなったしな >>326
高市が必要ないって事でしょ。相当嫌われてるしな 公明党は創価学会に税金払わせてからバラ撒き言えっての。
ばら撒きって目的無くお金を渡すこと
貧困対策、景気浮揚のためのお金はばら撒きじゃない。
お金持ちにお金を渡すことはばら撒きだなw
やはりやってる感の演出だったか
ま安倍一味だからな
政府与党による税金の無駄遣いに非常に神経質な有権者にとって、
すべての給付金に不愉快な思いをしてる人がかなり居るでしょうな。
マジで菅内閣の方が良かったわ
増税増税手当削減、緊縮しか脳がねーじゃんこいつら
ガースーは携帯値下げしたり不妊治療の助成金を拡充したりしてくれたぜ
誰だよいじめたの
公明党も創価学会も縁を切るべき悪だとはっきり分かんだね
>>338
それいいよね
ワクチン接種したから経済が回せるんだからね 移民党が本当に問題を感じているならば
19歳以上のすべての男女に相応額の給付金を言ってくるはず。
それがないという事はやる気がないという事。
18歳以下って、大学生もはいるよね?
ってことは、
18歳以下と大学生への給付 両方もらえるやつもいるってこと?
なんじゃそりゃ
だけど非課税にギリギリ届かない低所得者には同情するわ
これから分断の効果が出始める
情報操作では乗り切れそうにもない
>>341
日本政府の総意としては、厳しい財政状況の中、一律給付金だけは絶対に阻止したいのだろうけどな。 1.所得の多い世帯に給付して不公平
2.スピーディっていっても児童手当は15歳まで、以上の人は再度申請しなおさないといけない手間
3.18歳以下は大学生も含むから、18歳と大学生で2重で給付されるやつもいる。
4.困窮世帯こそ優先的にあげるべき
こんなとこ?
>>1
党の政調を無視するって、自民党のシステム的にそんなことが可能だったのか?
これじゃ党議拘束が効かないんじゃないの? ほんとひどいよ
歪だし困窮者対策にもなってないし
まさに単なるバラマキって感じ
子育て大変だから10万くらいくれてやれ
未来の借金なんて知るか
これで給付金は終わりなの?
選挙時の自民党の公約はどうなったの?
あの範囲にはもうやらないの?
おかしくないか?緊縮思考が過ぎるだろ
両方やれば良いんだから
在日外国人以外には10万円配れよ、
あとコロナ中にやれ 去年の予算30兆円も使わず誤魔化すな
明日どんでん返しあると思うか?
岸田はもう腹を決めたと思うが
飲食店とこどもに 手厚い給付
なんでか わかるよな?
優柔不断の理論家はおいしい商売相手
決断されると商売にならないからね
自分で決断したと思わせるのは簡単だよ
前任者は罠に嵌まらなかったな
このヤクザBBA はこんな言い訳が通ると思ってんのか?
不公平を承知で通すことを仕方ないとしてしまうバカなんだな。
それとも自分が首相になっていれば阻止できたとでも言いたいんだろうか?
マイナンバーカードも公明党公約は3万円だったのに、なぜ2万円なんだ?
ショボすぎ。
>>301
そう、非課税世帯でもそういう人たちになら10万どころか30万でもあげてやるのも賛成なんだよ
同じ非課税世帯でも収入変わらない年金ジジババの分をそっちに回せよ!! だーかーら
こういう時のためにマイナンバーを普及させようとしてるのに
バカな奴が取得しないからこういうことになる
バカの個人情報なんぞ漏れてもゴミ程度なんだから
とっとと取得しろやグズ
>>355
一律5万(+減収したとこに追加で10万とか)が落としどころだと思うんだけどなあ
こんだけあらゆる層からぶっ叩かれてる案も珍しいだろ 頭が良い人は公約をやや低めに抑えて実行はより高くやるのに、大風呂敷拡げて実行する中身がセコい。これじゃあ非難されるわな。
>>364
10万は無理でも5万くらいは全員に配らないと
不公平感が出て後々遺恨が残るだろうね 大筋固まったみたいだけど
貧困家庭へは10万とか無いんだな。
明日正式発表。大谷のMVPでニュースは一色だろうがw
まぁ待て、天下の自民党の事だ
明日の発表でサプライズがあるに違いない
今日の発表が来たらもう確定ってことになっちゃうの?
予算が決まるまではまだ日数あるよな?
>>369
それが非課税世帯へのってつもりなんだろ?中身は殆どがコロナでノーダメの困窮者と対極にいる年金暮らしなのにな >>371
フジのニュースじゃ、非課税世帯へのってのは消えてたよ。 >>373
総理大臣や幹事長じゃないし
何いってんだ?このアホ >>372
ま??ならめちゃくちゃ嬉しいけど
でも政府が老人票丸々捨てるようなことするかね?
まぁ今配らんでも選挙前にエサ撒けばいいだけの話だけど 次期参議院選挙は維新や国民民主に大多数の有権者が投票しそうな感じだな
とにかく公明党を切ろ 発言のすべてが気に入らん でさっさと解散してやり直し
>>378
公明党無くしたら、与党側具体公約0になっちゃうじゃんw べつに不公平でも無いしな
それよりコロナの影響これっぽっちも受けないはずの共働き公務員夫婦に給付金が渡る方が問題です
税金から給料払われてるのに給付金?
つか、このナメクジのような速度の緊急対策ってなんなん?
自民党は決めるまでは徹底的に議論できる党とかほざいてたわりには、外部に向けて言い訳する高市早苗
>>382
法律、制度知識ないのに議論してたって、何も出てこないじゃん。
そういうの一般公募多数の立憲の足元にも及ばないから
だからTPPだってRCEPだって議論なき参加の突然表明で済ましちゃってる
ぼけ老人運転のバスに俺らは乗ってるだけよ 何をやっても文句を言う奴はいる
いちいち気にしてたら何も出来ない
>>385
自民が臨時国会開かないときに、それ言ってやりゃよかったのに…
何もしてないよ >>389
強行採決か、閉会中国際条約参加しかやれないのが自民党。
国会開いてると官僚が国会対策に追われて、法案政策準備できないからね。
自民議員こそ、屁理屈とヤジでしか仕事できないんだよ。
国会閉じた瞬間に、バタバタっとRCEPやらアフガン援助やらきまったでしょ?
未来応援給付なんて審議してたら、不平等性から野党は当然反対するわw
そんで反対だらけってね。 2年連続で子供に10万円、計20万円支給されることになる
こんな異常なことがかつてあっただろうか?
アホの公明党
アホの公明党
アホの公明党
アホの公明党
まぁネットでいくら騒いだ所でデモ一切してないんだから自民公明が一律にする事はないよ
本当に愚策ならデモして海外みたいにマスメディアに取り上げてられて初めて効果あるんだよね
だーれもデモしてないんだし世間では反対してないって事になるよ
>>392
そんなこと書き込んでるような連中を助けるわけないのに。
お前は自分の首を自分でしめるセルフ制裁してるぜwwww
学会員がどれだけ散らばって監視してると思ってるの?w >>337
不妊治療保険適用による保険料アップはこれからだろアホ
菅信者はほんと馬鹿しかいない ◇◆◇ 創価学会の特権階級 ◇◆◇
創価学会の本部には約3000人強の専従職員が在職している。公明党や民主音楽協会等の関連団体を含めると、約5000人の職員が創価学会から給与を得てメシを食っている。
かつての本部職員は薄給だったが、それに耐えかねてマスコミに内部情報をリークする者が相次いだこともあり、次第に改善されて現在では一流企業並みになっているという。
中でも約三百人いる副会長になると、その年収は少なくて一千万円、主任副会長などの上席の者になるとその数倍にもなる。本部職員の総人件費は、年間数百億円にも達する。
創価学会員の中には、生活保護受給者など貧しい者も少なくないが、そうした会員であっても聖教新聞を何部もとり、「財務」と称するお布施を無理してすることはままある。
経済的に苦しい者が少なくない末端学会員たちが供出した新聞購読料や財務から、高給を受け取る創価学会の本部職員は、貴族的な特権階級といっても過言ではないだろう。
自民に投票した馬鹿は学会員のケツの穴を舐めたも同然やからね
>>400
こいつは自分の主張ばかり通そうとするから政調会長に向いてない
周りからも自分の役割を考えろと苦言を呈されている
この件からも外されて茂木がとりまとめることになった
岸田はあえてこいつを政調会長にして潰そうとしてるんだろうな
策士だよ 世帯年収1600万円 子供5人 給付50万円
一人暮らし年収250万円 子供0人 給付0円
だったら残りの国民に10万配る別の法案通せ
言い訳は要らん
この不公平システムは昔からあるのに、今更騒ぐなって
叩くなら、今まで放置してた政治家を叩け
【言い逃れは難しい】岸田文雄首相の衆院選応援演説に日当5000円サクラ動員、公職選挙法違反か【自民党 国光文乃衆議院議員】山本豊彦 上杉隆 井沢元彦 あおみえり
分断とか不公平とか、しつこく騒いでる輩がいるけど、そんなの自民党のおかげさまで昔からの話だよなw
まんまブーメランというか、日和見主義の自民党代議士に言う資格はないよ><
不公平?
いやいや、独身で居る事のデメリットを与えることは当然だろ
国家の持続可能勢に貢献してるのは所帯もちなんだから
会社が倒産して給料未払いのまま収入2ヶ月と10日ありません
失業保険が入るのが12月15日です。
ハローワークに通うお金すら😢
元々借金を毛嫌いしていたのでクレジットカードすらもってません
無職になったので今作ることもできません
子供手当より先に僕助けていただけませんかね
お国が自粛だと1年以上も求めたのだから責任とっていただきたい
本日19日ですね
僕みたいな人達に100万ぐらい、、、
なんで底辺ワープアが対象から外れてるの?
一番給付が必要なところじゃね?
非課税世帯は働かなくても保護やサポートされ何とか生活できている家庭が殆んど。
働けど働けどわが暮らし楽にならざりのタクボク家庭の方が厳しい生活をしている。
政治屋や生臭宗教団体なんかには解らんのだろ。
水だけで何日いきれるだろうか
最悪 爪、皮食べるしかねーわ
>>416
なら仕事辞めてナマポになれば?
非課税にもならず、将来の納税者を育ててるわけでもなく
それで給付金がほしいとか舐めてんのか?
甘えてんじゃねぇよ
こっちはコロナ禍なるまでは年中で子供部屋で引き篭もってんだよ
暇を耐え続けたからこそのコロナバブルで豪遊三昧
ただの低所得者に給付金を配る必要性がどこにあるのか理解不能
自分で選んだ道だろが
男なら現場作業で稼げるし、女なら風俗で稼げる
楽な仕事して低所得は自業自得だろが