◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【熊本豪雨】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止★3 [かわる★]->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593938748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国は66年、球磨川水系川辺川の川辺川ダム計画を発表。しかしダム水没地の同県五木村など流域で反対運動が起こり、2008年9月、蒲島郁夫知事が計画反対を表明。09年9月には政権交代してまもない民主党政権の前原誠司・国土交通相が計画中止を表明した。
国交省と熊本県、流域市町村は09年1月、ダムに代わる治水策の協議を開始。19年6月の会合では国と県が治水策10案を提示したが、完成までの費用が最も安いものでも約2800億円で最高は約1兆2000億円に上り、景観を損ねる恐れのある案や工期が50年以上かかる案もあった。
流域市町村はかねて国に「スピード感」を求めていたが10年以上たっても現実的な治水策は出てこず、一部の首長は「自民党政権に戻った国は本心ではダムを造りたいのではないか」と不満を募らせていた。
九州大の島谷幸宏教授(河川工学)は「球磨川は下流域が山に囲まれて狭く、水位が上がって氾濫しやすい構造がある。特に今回は線状降水帯が川の南側に重なったため流量が急激に増え、多くの地点で越水したのではないか」と治水の難しさを指摘している。【平川昌範】
◇球磨川の主な氾濫被害と出来事
1965年7月 梅雨の大雨 1281戸が損壊・流失
1966年 球磨川水系川辺川で国が治水ダム計画発表
1971年8月 台風19号 209戸が損壊
1972年7月 梅雨の大雨 64戸が損壊
1982年7月 梅雨の大雨 47戸が損壊
1992年 熊本県人吉市などでダム反対運動始まる
2004年8月 台風16号 49戸が浸水
2005年9月 台風14号 119戸が浸水
2006年7月 梅雨の大雨 80戸が浸水
2008年6月 梅雨の大雨 33戸が浸水
2008年9月 蒲島郁夫・熊本県知事がダム計画反対を表明
2009年1月 国、県、流域市町村のダムなし治水協議始まる
2009年9月 前原誠司・国土交通相がダム計画中止を表明
2011年6月 梅雨の大雨 8戸が浸水
※八代河川国道事務所ホームページなどから作成
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200704k0000m040171000c.html 川辺川ダム事業に関する知事の発言について / 熊本県 2008年
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html 【熊本土砂災害】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止を表明 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593928725/ 【熊本豪雨】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止★2 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593934506/ 川辺川ダムできいても
あんまり影響なかったと思うよ?
自民党が悪い
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞
、。。、。。
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c >>1 マニフェストで中止しておいて
いざ被害が出ると 住民のせいw
ミンスは人殺し
川辺川ダム中止はミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf(マニフェスト
>>1 出た出たw
災害を利用した、自公デマサポの野党叩きww
相変わらずだねーwww
前原がイラン事したのはあるけど、地元がいらねーって言ってたのなら仕方が無いな
人吉温泉とか自業自得じゃん
あるかどうかもわからない災害に備えるなんて馬鹿げてる!
>>1 前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに 群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/ http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf(マニフェスト)
ハザードマップがあったのなら安倍政権は危険だとわかっててダム建設を再開しなかったのか
>>3 福島原発爆発が自民党のせいだからって火病起こすなよ!
チョッパリ伝統食のウンコ食べて落ち着けよ!
ウンコ食い民族チョッパリ!
993 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 17:45:54.92 ID:lslz//Rs0
>>968 うん
さっきからそう言ってるんだわ
ダム無用は県民の意志であり
それを体現したのが
自民系の知事であり自民が与党である県議会
そして中止を決定したのが当時の民主党政権ね
県が反対してようともすでに決定していた事業を土壇場でちゃぶ台返しするのは一番やっちゃダメなこと
沖縄の辺野古移設を「腹案がある!」と言ってちゃぶ台返ししたポッポもそうだけど
川辺川ダムがあれば洪水が防げた?
市房ダムみろや 川辺川ダムこさえて市房ダムみたく緊急放流してたら被害は更に拡大してたぞ
前スレ
>>892 > 反対派の五木村は今回被害なし。
> 人口910人の村がダム計画を潰し、3万人の人吉市が濁流に沈んだ。
> さすがに村人のエゴだろという声が上がりそうな気もするけどどうなんだろね。
2008年9月2日、田中信孝人吉市長が川辺川ダム計画反対を表明
2008年9月11日、蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画は白紙撤回すべきと表明
建設中止時点では五木村はダム容認に転じていた
仮にも1度舵取りを任された看板をぶん投げてるから覚悟はしてたが
一応「次」を目指してる割に相変わらずこんな有様なんだな
降り方自体変わってるんだから当時の判断基準なり示して
キッチリ言い返せばいいだけなのに
まさか散々批判してきた「自民の悪癖」の陰に隠れて
というか悪であったはずのソレと同化してやり過ごそうとするとは
10年20年前の時点では正しい判断でも、その後環境が変わることはある。
温暖化とは言われながら、ここまで亜熱帯気候になってスコールが降る国になるとは思わなかった。
で、安倍政権は8年間もその決定を放置して追認し続けてたわけね
>>1 反対した知事を応援した政党はどこか・・・
>2016年の熊本県知事選では自民党から「公認以上の支援」を受け、前熊本市長の幸山政史ら対立候補2人を大差で破り3選[5]。
ミンシュガーはちょっと無理があるな
.>球磨川水系川辺川の川辺川ダム
そもそも、建設場所ちゃんと理解してます?
あのね民主党が事業中止にしたっていうけど
国交省は中止にしてないからね
いつでも動かせるの
安倍政権になって動かすこともできたけど
なんもしなかったわけ無意味だから
40年も自民党がダム作れなかったところに
蒸し返したとこで作れるわけないじゃん
川辺川ダム:熊本県知事の建設白紙撤回から10年 「ダムによらない治水」の今は - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c
国土が平坦な欧米と違って日本には治水ダムが必要なんだよ
逆に原発はいらない
昨年、安倍ちゃんが竹中平蔵の要求に応じて
民間企業が国有林を植林義務なしで伐採できるようにしたことの方がヤバイ
40年間何やってたの
工事どころか計画すらまとまってないとかもうね
>>1 133 不要不急の名無しさん
2020/07/05(日) 08:14:03.51 ID:qYoRF
川辺川ダムがあったら水害は防げたというシミュレーション
川辺川の有効貯水容量は、106,000,000トンなので、約4割分だ。
事前に貯水率3割程度に減らしておけば、人吉市内の球磨川の防げるだろう。
https://seisenudoku.seesaa.net/article/if_exists_kawabe_dam.html ミンスの罪は重い
ダムがほしけりゃ、地元の自治体が勝手に立てればいいたろw
今更、民主党のせいにする方が卑怯だね
福島原発爆発
熊本豪雨氾濫
ミンス人災あるあるか...
半分は怪しげな熱狂だがもう半分は元自民だから
らしいと言えばらしいがじゃあ何のために政権目指したのだ
これで大義名分ができたんだから、民主党が凍結した計画は全て再開しろよ
>>1 民主党政権ってたったの3年ちょっとだったのに
ホント何でもかんでも中止してたんだな・・・
さすがにドン引き
ダムがあったら防げたの?
なんかよく分からん記事だな。
いくら民主が言っても、8年も政権担当したなら何とかしろよって話
カヌーの野田知佑も川辺川ダム反対派だったな
故郷熊本の川が氾濫して年寄りが死んでさぞかし後悔してるだろう
自民は今更民主に罪を擦り付けようと画策してんのかもしれんが
ここは地元がずっといらねぇって反対してるから前原は関係ない
寧ろJAL潰した前原の偉業に比べたら売国一辺倒の安倍政権がなにをした?
コロナで国民が目の前で死んでも466億のゴミマスク利権で血税ロンダリングしただけなのに
スーパー堤防といい、スパコンといい民主党みたいなクソに政治させるな。蓮舫は国に帰れよ。
球磨川と川辺川が合流した直後があの水浸しの人吉市
もし川辺川ダムがあったら氾濫の時間が早朝から少し遅れて、少しは逃げる時間を稼げたはず…
それが悔しいわ
>>30 福島原発爆発は自民党のせいだろが!
ジミソ人災は他にもたくさんあるだろが!
お前はチョッパリ伝統文化の母親とのセックスをして、チョッパリ伝統食の犬のウンコ食ってラリって民主党に言いがかりつけてんじゃねえよ!
>>27 市房ダムみろや
事前に水量減らすとかないから
>>1 でもさ
地元民でも反対してた人もいるみたいだけど
だったらこれまでの水害の歴史の対策として
ダム以外にどんな方法で防ごうと思ってたんだろ?
ダム建設以外で今回みたいな水害を防げる方法ってあるの?
>>15 緊急放流の意味を理解できないバカって恥ずかしくないのかね。
>>1 確かに建設中止をしたのは民主党政権下だが、建設反対の知事を選んで
いることからも今回の大水害の選択をしたのは県民自身。
ダムをつくいらない、清流と魚を守れというなら今回の川の流域には
住まないって選択をすべきだったと思うわ。
まず国は雨が降ったら冠水しそうな地域に住んでいる住民に対して引越しする様勧告するべきじゃないのか!
雨降るとすぐこんな状態じゃないか?
パペが悪い。
鮎連呼してたから反対派は
球磨川名物の鮎釣りや鮎料理の業者だよ
一般住民とはなんの関係もない
球磨川が危険なのは明らか
前原が鮎業者から金もらって酒で真っ赤になりながら
地元民には変わりないからなあと笑ってる姿が目に浮かぶよw
ダム反対派はさ、何人ころせば気がすむのかな
そんなに趣味の鮎釣りが大事なのかねぇ😡
ダム計画妨害して止めるのはいいけど
代替策ない状況で全く手付かずじゃ
壊滅状態になるのも当然だわな
景観が人の命よりも大切だと流域住民が考えてるのなら仕方が無い
起こる災害は甘んじて受け入れて死んでね
>>33 自民党政権のせいで民主より遥かにたくさんのとおとい命が失われてるだろが!
福島原発爆発も自民党のせいだろが!
お前はチョッパリ伝統食のウンコ食べて現実逃避してんじゃねえよ!
ウンコ食い民族チョッパリが!
民主党政権は10年も前だから
この災害は自民党の責任だ。
自民党政権は9年間も何もやってない。
ダムによらない治水
住宅地やライフライン、生活道路を全ての災害危険地帯から遠ざけて建設する
該当地域の住人は数年かけて立ち退きさせて跡地は農地か公園にする
うん、ダム作るのと大差ないやってなるよね
>>12 安倍政権に、必要だが反対が強い事業をすすめる力はないよ。
ダムを作ろうとすると、マスゴミ、野党に叩かれるでしょ?
地元が反対したならあとは自業自得。これが美しい日本。
イージスアショアだってそう。核ミサイルが落ちてくるときに、ブースターの破片なんてどうでもいい話。まともな判断は成立していない。
あと、ハワイ向けのICBMを秋田から迎撃なんて物理的に不可能だからね。グアム向けを山口からならワンチャンありだけど非効率。
しかしなんでチョッパリはウンコ食ってる民族なんだ?,
>>46 ちゃんと水量グラフ見た?
市房ダムは前日の午後からかなり放出してたぞ?
歴史的に住むのが危険と分かっている地域にわざわざ住むなよ
どうせ過疎で苦しんでるから助けて!とか言ってるような限界地区だろ?
日本全国に人が住んで村や町を維持しなきゃならないという考えを捨てるべきなんだよ
人が住む場所は集約すべき
人口密度を高くすれば過疎などという問題は無くなり、地域経済は発展し、行政コストが下がり税金も下がる
>>54 コロナで何人死のうと、経済が大事なのは明白だろ
自粛だ安全だなどという時代じゃない
たった3年でココまで日本をぶっ壊してたのか・・・・
マジで日本やばかったんだな
どんな疑惑もこれで解決
マエバリ式領収書だ!
計画変更のできないアホ自民党w
大災害が起き年寄りが多数死んで万々歳だろw
消えた民主党に感謝しろw
>>15 想定外の洪水対策にダムを!って言う人いるけど逆なんだよね。
想定外の洪水が起きたらダムを守らないといけなくなるから、小さな犠牲は見捨てないといけなくなる。
ダムそのものが爆弾になるからね。
>>27 >事前に貯水率3割程度に減らしておけば
記事中でも市房ダムはそれができなかったって触れられてるけど?
自民党の知事が中止しました
ミンスは屑だが、その後の自民党も基本的には旧態依然なゲスなのよね
安全保障や外交なんかが多少安倍内閣でマトモになっただけ
その安倍内閣ですら二階を幹事長にして飼い殺さ無いと運営出来ない
>>18 ほんとよね
ここ数年おかしいよ
今年免れても来年も無事とは言えない
>>46 ダムの数が多ければ、全体で水量を保てば良いわけで、事前放流できるパイが増えないか?
そもそも川辺川ダム建設事業自体国交省の中では中止になってなくて事業継続されてるのになんで民主党のせいになってるのか謎
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
Facebook、AIが脳波パターン予測し思考を読み取る技術発表 ...
2019/08/02 · US版『Engadget』は先月31日、Facebookが支援するカリフ
ォルニア大学の研究チームが脳波のパターンをAIで予測して思考を読み取るこ
とに成功したと報じた
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む9
ダムでは防げない
今度の豪雨は無理
球磨川の細くなった所で詰まってしまった
昨年の千曲川と同じだ
つまり、それを予想して住まいや公営施設を建てる事だ
先人の教訓を大事に学びなさい
ダムを廃止した蒲島郁夫県知事のありがたい言葉
>「洪水を治める」という旧来の発想から脱却し、「洪水と共生する」という新たな考え方に立脚すべきであると考えます。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_4560.html 結果がこれ。
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASL9F00YVL9DTLVB00P.html 川辺川ダム反対運動に取り組み、絶滅が危ぶまれるクマタカの生息域を粘り強く観察してダム工事の一部予定地を国交省に断念させたことで知られる環境カウンセラーの靎(つる)詳子さん(69)は「清流川辺川はとりあえず守られた。造られていれば、下流は水質がどんどん悪化していただろう。ダム建設をめぐる流域住民の分断も解消することができた」と評価する。
五木村の和田拓也村長、相良村の徳田正臣村長が反対。民主党の前原が廃止決定。
環境保護を優先で考えて人命を軽視した結果。
地元が望んでた結果がこれ。
>>60 まずは、第2関東大震災に備えて、東京を破棄しようか。
>>57 若者は移住させて反対はそのまま
無駄で巨額なダム作らずに自然そのままで皆幸せ
これでおk
自民党政権に代わってから9年も経過している。
9年間も治水対策をやってない自民党政権が悪い。
江戸時代とか昔の住民はどうしてたのかな
やっぱり流されては再建してたのだろうか
オイ蓮舫
国民の生命を守るためには最悪の事態を想定して対策を打たなきゃ意味ないんだよ
2番じゃダメなんだよ!
地方自治をなんだから、地元が勝手に死ねばいいだけのこと
ダム反対が民意なんだから、前原が民意に従ったのが正解
嫌なら大阪か東京で安全に生きろ
【政治】民主・前原氏、在日韓国人女性以外に在日外国人3人から献金 すでに返金
>>52 鮎は人吉球磨の名物だし、日本一の清流を無くすと球磨川くだりも影響あるし一般住民にも反対してる人は多かった
一ツ瀬ダムと杉安ダムが無ければ西都市も人吉同様洪水がおきてたな
>>16 下流の人の命ガー!って言われたら反対しにくい
そもそも、相良村に建設されるのに沈むのは殆ど五木村というww
やってらんないww
マスコミが鮎連呼してたから
反対派は球磨川名物の鮎釣りや鮎料理の業者だよ
鮎は清流にしか住まないからダムができれば中下流にはおりてこないからな
一般住民とはなんの関係もない
球磨川が危険なのは明らか
前原が鮎業者から金もらって酒で真っ赤になりながら
地元民には変わりないからなあと笑ってる姿が目に浮かぶよw
>>54 そんなの、東京のタワマンにすんでる意識高い系にとって、田舎もんが100人死ぬより、鮎のほうが大切だろ。
一度正式に中止判定された事業を再開するのは困難なんだよ。
中止を決めた関連各省、自治体、地元の総意の上だからな。
情勢が変わった、建設の必要性が再認識されたと公に認められたと公知される必要がある。
八ッ場ダムは一時凍結されただけだったから再開が容易だった。
自民党がやってきた、川をまっすぐにし堤防に押し込めれば土地が増えて儲かる政策
これの犠牲者が毎年全国で発生
まあしゃーない
民主党が事業中止という決定打を出したのは紛れもない事実
民主党信者はなんとか自民党のせいにしようと必死だが
一度中止に傾いた地域の世論を元に戻すのが非常に困難なのは
辺野古を見れば一目瞭然
民主党の罪は相当重い
>>63 前日の午後じゃ遅いやろが 水量見てから言えや
>>68 それでも逃れられる保証などないが
今までのようにやりたいのなら相応の金は必要なんだろうな
勿論どこもかしこも整備という訳にはいかんから
大半の場所ではやり方を変えていくことになるんだろうが
批判している連中は、日本全国の災害被害が多い地域にわざわざ住んでいる人達の為に多額の公共事業をして
その分税金が増えたり社会保障が削減されるのを是とするのか?
俺は嫌だね
ここは歴史的に災害多発地域ですので住むのは自己責任で
と注意喚起すりゃいいだけだ
>>75 県知事は反対を表明しただけで
中止の決定権があるのは国だけだよ
人口減少社会だからこれからはコンパクトシティー化でインフラを捨てていく社会
最近の全国の水害で事前放流なんてしたためしがないどころか放流で氾濫してるのが現状
>>102 あらら、まったく事前放流してないと思ってたのかwww
笑えるwww
県内でも川辺川ダムには賛否両論だったし、民主がどうこうは関係ないよ
そもそも知事が反対してるし
>>103 パヨクってウヨクのことか。
ウヨクの脱ダムで
日本沈没
パヨク(ウヨクのこと)テロ
か。
確かにウヨクのテロだな
>>103 パヨクってウヨクのことか。
ウヨクの脱ダムで
日本沈没
パヨク(ウヨクのこと)テロ
か。
確かにウヨクのテロなのが事実だな
しかしなんでチョッパリはウンコ食ってる民族なんだ?
"
偶然だろうけど丁度件の政権時代には日本の戦後並みのインパクトがあった気がする
原因は分からないけど当時不思議な円高ウォン安で韓国の輸出が伸びたんだよな
経済も防災も科学力もあの当時の落ち込みがいまだに尾をひいてる
文化に至っても不思議な韓国推しで滅茶苦茶になったのも何故かあの当時から
子どもの貧困率も当時がピークくらいだったような
色々重なった時代だったなあ
ダムは無駄!なんてもう誰も信用しないよね
長野でもそうだ
明らかに必要だった
>>1 2008年9月 蒲島郁夫・熊本県知事がダム計画反対を表明
蒲島郁夫・熊本県知事←自民党推薦です
これを忘れてるぞw
また民主党災害だったか
基地外が政権を取ったらどうなるかよくわかるね
>>83 都市部の大規模なビルはほぼ耐震構造化されてるか今後する予定だけどそれが何?
てか大震災がこない土地って何処にあるん?
>>120 じゃあ早く作ればよかったんでは?川辺川ダム事業は安倍政権下でも継続中なんでな
>>74 パヨクの反対が根強いからひっくり返せなかったんだよ。
毎日・朝日・共産党の3点セットで反対され、それに地元住民が乗っかると
自民でも覆せない。
辺野古がいい例じゃん。
※前スレ書きかけの供養投稿
・マスコミ政権批判
・赤字看板の反対団体
・政権交代
・公約実行
あなたが投票数が全てで自己責任と言いたげなことも分かるがまずいでしょ
誘導された成功(失敗?)例だよ
ダムひとつでどうにかなる話じゃないんだよなこれが
広範囲に豪雨をもたらす線上降水隊には効果は薄い
その後の自民党が見直せばいいだけじゃねえか
結局は財務省の緊縮財政ってのが全てのあくなんだよ
>>13 なんたって福島原発を誘致したのは自民党竹下派七奉行の渡部だからな
渡部と渡部が所属する党が悪いわ
>>108 なるほど、知事の表明とは無関係に中止されたんですね。
そんな訳あるか。国の事業だから国が決定するのは当たり前。
大体、自民党政権の頃から反対に傾いてたよ。
>>116 使うは使うが、消費税で回収するだけでもボロ儲けだろうw
家、家具、家電の税金が経済を回してくれる
被災者には10万円のお見舞いで十分だし
だいたい、基本的に悪徳政治家や官僚は公共事業をやりたいんだよ
政官業の癒着構造によって税金をチュウチュウ吸えるからな
最近ビミョーに流行ってる土木公共事業は必要だ論には裏を感じるわ
脱ダム宣言の悪行を許すな
これまで何人殺したんだ…!
背乗り疑惑の北朝鮮語ペラペラの前田さんですね
ミンスは日本破壊工作すごかったですね
>>91 前原の時は国交省の成長戦略会議に韓国人が参加してたしな。
>>118 リニアが静岡の知事の反対で開始延長してるの知ってる?
ここでいきってる奴のほとんどは、当時は文句言ってなかったんだよな
人を叩くことしか生きがいのないヒキニート童貞ばかり
水が溜まるのだけを待つのではダメ
ダムが移動式でない限り無理
>>130 反対に傾いてても必要だから中止にはしてなかったんだろ
引き金を引いたのは民主党なんだよ。まぎれもない事実
>>114 はい。
(*`・ω・)ゞ激励で敬礼に復す!!!
一房ダムは緊急放流は結局してないみたいだし役割は能力内で見事に果たした
水害が起きたのは他の支流と下流側の問題
今回程度の雨ならもう一つダムがあれば市街地での浸水を1m以上下げて被害はかなり小さくなっただろう
もちろん西日本大豪雨の時の様にさらに降り続いてたらダムは無力だが
>>125 >パヨクの反対が根強いからひっくり返せなかったんだよ。
なんだ、パヨクすら押さえられないのか。
つまり、事実上の民主党政権が続いているわけだな。
そんな指導力のないリーダーは降りてもらった方がいいな。
球磨川のダム建設は流域住民が大反対したんだよね。
今回の被害は旧ミンス党だけのせいじゃない。
ある意味、自業自得だぞ。
反安倍が沸いてるとこ見るとガチですやん
よほど都合が悪いみたいだな
総選挙も近いのに
日本のキーテレビ局全部が
在日韓国人にこっそり占領されて
テレビ局全部が韓国寄りだとは
2009年まで大半の日本人
知らなかったのがデカいよな
まさか自国のキーテレビ局全部が
韓国人寄り、とは夢にも思わなかったろう
109 ジャンピングエルボーアタック(東京都)@無断転載は禁止 [IT] New! 2016/12/11(日) 08:34:58.48 ID:h6QzXdyE0
TBSの夕方のニュースのプロデューサーが
元韓国空軍の将校ってのだけでも
ありえなくね?
111 ボ ラギノール(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US] New! 2016/12/11(日) 08:36:45.99 ID:wuFZJaNC0
これ
>>1 最近のTBSは隠す事すらしない
元韓国軍将校がディレクターをしてるTBS
>>64 超少子高齢化国家の日本はそうすべきだな
事ある毎の感情論で無駄なコストかけたら初期投資と維持管理アホらしいしコスパ悪い
やっぱりトヨタがやるスマートシティ構想みたいな感じで田舎は地方都市に人口集約して効率的な地方の経済運用したほうがいい
限界集落の為に公共事業に投資するのはコスパ悪過ぎる
東北震災散った人口全員戻って来るわけ無いし相当無駄な事業確定とか繰り返すべきでは無い...
思いつきで政治やられると困る例なのか
「一番」の性能を持つ富嶽でぜひ検証してもらいたい
>>140 ニート(長期非自発的失業者)なら、治水よりまずは職が必要だからだろうよ。
>>130 いいえそんな訳あります
現に沖縄米軍の辺野古移設は沖縄県知事が反対を表明しようとなにしようと
国は粛々と移設を進めています
まあ当時川辺川ダムの建設に県民の大半が反対してたわけで
このスレにはなんの被害も受けてない人が大半だと思うけど、実際被害を受けだ現地民に今の心境を聞きたいな
今回はどのダムも緊急放流してないから純粋にダムで蓄えた分だけ流れる水量は減った
ダムがなかったら死者10倍20倍へたすりゃ100倍
馬鹿でもわかることだがな
売国自民党が50年間放置する
↓
前原『こりゃーダメポ』
↓
10年後洪水が起きる
↓
ネトウヨ『ミンスが!!!』
これって、悪夢の民主党の置き土産?
荒瀬ダムを撤去して清流が戻った.鮎が戻ったって地元民は
喜んでいたのに、お陀仏さんになったと言う事か?
調べると、九州大学の教授は「球磨川は蛇行が多くてダムを造って治水しないと
危ない」と言っていたらしいではないか。
蓮舫に感想を聞いてみたらどうだろう。
>>144 市房ダムは前日に慌てて放流開始したけど1mしか水位下げられなくて深夜には1000立方メートル放流する羽目になったんだけどな
2日前から放流しときゃ違っただろうに
勿論、安倍政権下で建設着工したが、間に合わなかったて話なんだよね?
まさか安倍政権下でも未着工、中止のままてのはないだろ。
安倍政権になってからもずっと中止したままだったのなら、民主党政権だけの責任じゃなくない?
まぁ終わった事はしゃーないけど
これ地元はやっぱこのままダム反対でいくのかな
人工物のない四万十川で水害起きてるのか?
ダムって結局治水より利水やろ?
いまのジジババが決めたんやろがい
自業自得やろ
知らんけど、うちの母ちゃんも生まれてね〜
>>111 何処をどうとればそうなる日本語読めんのかいな
>>158 それでも『鮎の命が大事!』と言い切ったら誉めてやりたいね
>>125 パヨクじゃなくて五木村の人達な
荒瀬の件もあって、マスコミに地元が押されていたのを制御出来なかった
朝日や毎日みたいなマスコミがいなければ人は死ななくて済んだかもしれん
中央省庁再編によって責任の所在があいまいになり無能の声がでかくなった
>>1 ダムあっても意味ないね
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593861681/ 昨年10月の台風19号による洪水被害などを受け、国は新たに、発電などを目的とした「利水ダム」でも事前放流を行うとしていたが、
球磨川水系にある5基の利水ダムでは実施されなかった。
>>142 必要だったのに40年以上着工してなかったのは何故なんだい?
※安倍政権下でも付帯工事は普通に続いています
本体工事に着手しなかった安倍のせいです
反対してた人、平気で今日立候補されてるんじゃないかなって
書いてあったわ
トンネル崩落と言い、東日本の震災といい、日本人殺すことばかり
力入れてたよねミンス
震災の被害じゃないよ!あれは菅直人の人災じゃん
>>162 残念ながら川辺川ダムの事業は継続中なので
安倍政権下でも動いてるよ
誰がやっても作れないものは作れない
>>166 そんな真っ当な理屈が保守に通じるのか?
保守てのは気狂いだぞ。異次元の理屈で物事を考えるんだよ。
なんだ。
住民運動やってたのか。
自己責任じゃないか。
日本のキーテレビ局や新聞社が
実は韓国側だった、っての
当時の日本人はほとんど
夢にも思わなかったよな
スマホネット社会になって
本当に良かった
>>3 > やっぱり民主党のせいか。
まとめ
・川辺川ダム計画は1966年に発表されたが、自民党政権下で43年間も本体工事未着工
・自民党政権下の2008年、徳田相良村長と田中人吉市長が相次いで川辺川ダム計画反対を表明、これを受けて蒲島郁夫熊本県知事が川辺川ダム計画を白紙撤回すべきと表明
・2009年民主党政権誕生、川辺川ダム計画の中止を決断→ただし、国交省はダム基本計画の廃止手続きを取らず、計画は休眠状態に
・2012年自民党政権奪回後も、7年半の安倍政権下で休眠状態の川辺川ダム計画は再開されず
・川辺川ダム計画の白紙撤回を宣言した蒲島知事を自民党は支援、2020年3月の熊本県知事選でも自民党のバックアップで蒲島知事は4選を果たす
※2009年民主党鳩山政権で川辺川ダムと同時に中止が決定されたた八ッ場ダムは、2011年に民主党野田政権で工事再開を決定
ダムの計画が立ち上がった時点でそれなりの理由があるわけで、バカは過去の経緯を理解できないししようともしない。
篠原常一郎が扇千景が最終決定したとか言ってるけど、どっちなんだ?
県民だが確か蒲島さんが反対した時当時の政権は説得したと記憶してるが
民主党と習近平の仕業にしておけば、世界はまるく収まるのだ。はっはっは!!
治水施設は万能ではないが、有るのと無いのでは大違いというのを理解できないバカが多い。
実際の被害水位から、ダムが溜め込めた分を差し引けば、水位が下がるから洪水は避けられなかったとしても、
家に二階まで達しなければ、物理的被害もその分だけ下がる。
床上まで達した家の一定割合が床下で済んでれば、大きな被害を受けた家の復旧に差し向けらるる資源は、
もっと集中できる。
>>117 違います
パヨクとはサヨクやリベラルを自称する殺人鬼のことです
今回の犠牲者は民主党というパヨクに殺されました
>>165 >>166 そもそも民主政権の前に第一次安倍政権があるわけでw
>>154 トミタケ2888年
化よ。
んなわきゃないー是!!
>>178 日本は一応民主主義国家なので
中国みたいに一部の地元民の意見度外視して強引に進めるわけにもいかないので・・・
ネトウヨ「ミンスガー」
↑
原因は自民でした
またまたネトウヨにブーメランが刺さってるw
>>177 意味ないどころか、貯めておいてピークに合わせるように自分勝手に放流しまくるからダムは加害者
>>165 できるわけないじゃん
誰がやっても無理だよ
というかダム作れば洪水防げるってそんな単純な話でもないしな
あそこは昔からの自民王国で
民主の時も知事は自民系だったよな
これは習近平に賠償金請求もんですな。
トランプも支持してくれるでしょう
コンクリート(治水工事)は
何でもない晴れてる時に
何年もかけてやるものだから
日本に不幸になって欲しい
通名の在日韓国人達は
そら絶対反対するよな
治水工事大事
コンクリート超大事
>>173 五木村の人達の反対だけで
反対派の知事が当選できるんですか?
反対派の議会が誕生するんですか?
>>187 安倍ちゃん何年首相やってると思ってんだよ
今回も球磨川のいくつかのダムが緊急放流しなかったって言ってるが
但し書き放流は全開でやってしまっててのこの結果だからな
流域全体に大雨が降ったらダムなんて大した時間稼ぎもできずに急な増水させるのに
治水とか片腹痛いわ
>>83 それだよな
トンキンは、自分たちだけは金を注いで助けてもらえるって思いこんでるから、
平気で他人に土地を捨てろって言える
自分たちは死んでもトンキンにしがみついてるのに
コロナで日本中に迷惑かけても当然許されると錯覚してるトンキンらしい発想だよね
いまの政権がやるべきころだろうがなんもしない安部に文句を言え
なんとなくミンスに投票した人は
人殺しに加担したんだよ
どさくさに紛れて、朝鮮総連にも10兆円の賠償を請求しようか。
>>194 40年も反対で作れなかったものどうやって作るの
放水路作るとか川底削るとか対策はできるよね
揉めに揉めた川辺川ダムも話し合いで住民の立ち退きまでは実施できてたんだよなぁ
そこにヨソからやってきたダム反対派がめちゃくちゃに荒らしてこのザマですよ
>>1 >九州大の島谷幸宏教授(河川工学)は「球磨川は下流域が山に囲まれて狭く、水位が上がって氾濫しやすい構造がある。
>特に今回は線状降水帯が川の南側に重なったため流量が急激に増え、多くの地点で越水したのではないか」と治水の難しさを指摘している。
費用やスケジュールを考慮するとコスパの最も高い対策がダムだったってことじゃね
>>178 一度国が中止にしたら、地元はの反対が優勢になり世論は固まる
元に戻すのは簡単ではない
沖縄見ればわかるでしょ
馬鹿がトラストミーという前は辺野古移転で地元も固まってたんだよ
>>207 まぁトランプを見ててもそーだけど、保守の人達て外罰主義だよね。
その因果の結論は本当に合ってるのかと疑問に思う事も多々あるけど。
誰も語ろうとしない東日本大震災「復興政策」の大失敗
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49113 被害被った若者は賢く考えろよ老人は老い行くのみ...
自民は安定
維新が未知数
立憲と民民と自由と共産と社民は論外
ついでに言うならスーパ堤防みたいなののも要らない
ただただ景観を悪くするだけやわ
ただでさえ護岸整備で味気ない風景の所多いのに
近所の比較的安全な所にその予算で移動した方が
よっぽど安く防災減災になるやろうに
土建屋国家だなあ
>>224 元々反対派が圧倒的優勢だったから知事が白紙撤回したんだよ
前提と結論が逆
「コンクリートから人へ」
実際はコンクリート(治水工事)
超大事だった
>>1 え?また民主党政権が中止してたの!?
なんでもかんでも事業仕訳けで削減してこの大惨事とか
マジで当時の民主党議員は責任取れや!
そもそも今回の豪雨災害は川辺川ダムがあっても意味の無い案件だからな
前原ってあれでしょ
矢面に立つと狼狽えて渡部恒三の所に行って適当な応援貰って
周囲にすがりまくって腰砕けになる人
だからおとなしいのかw
民主党系の議員ww
ブーメランになるもんなwww
>>220 八ッ場ダムは作れたじゃん
間に合ったじゃん
>>1 民主党の仕分け作業で防災対策費用削られてたからな。ちなみにJAXAも
はやぶさの帰還をテレビが放送しなかったのもこれのせい。
>>215 以後オミシリオキヲ
七月
7月5日(日)絶対最強!
ふぁっきゅううんこ
>>194 ダムが貯め込められる範囲ではな
ダムの容量一杯まで行けば緊急放流せざるをえない
その時のダム下流は被害が破壊的なものになるけどな
>>175 ごめん、民主とタッグとかどこにも描いてないけど?
>>177 ダムを造るか、護岸工事をするかの選択式だからおかしいよな。
ダムが造れないならせめて堤防とか川底の掘削とか取り組むべきだが
ダムの必要性が下がると言ってそっちの計画も凍結しちゃうからな。
だいたいにして、昔の計画で熱帯みたいな豪雨が降るようになった今に対応出来るの?
>>177 予想されてなかったのか? 前線の影響による雨雲の発達だろう?
かなりの水量は事前に予測されてたのでは?
そだよ
東電がすぐ対処しようとしたのを止めて
自分が行くまで待てと騒いだ菅直人のせいで原子力事故が起きた
ミンスは人殺し
よくこんな危険地帯に家建てるよな
国が建築禁止しろよ
>>1 なら事業を再開しなかった自民党にも責任があるな
>>75 当時の熊本県知事選のことを知ってればわかることだけど
蒲島氏はもともとダム反対派ではない。
ただ、地元の相良村、人吉市が反対の方向に転じていたので
結果、県もそっちに動くことになったわけだ。
なんでそうなったかっていうと、民主党や共産党が地元で川辺川ダム反対運動をずっとやってて
残念ながらそれが実ったんだよ。
あと、熊本県民といっても熊本都市圏、県北、天草あたりの人とっては
地理的にあんまりなじみがない話だったんで、この件は、よくわかってない県民も多かった。
まあ国政でも2009年に政権交代が起こったし、社会全体がやばい方向に向かってた時期
正直言って人命より清流川辺川を守るべき
川辺川がダムでダメになれば過疎が進む
ダム建設って長い時間かかるから誰のせいとは一概にいえないけど、社会党、共産党、民主党の方向の人たちが妨害してたのは間違い無いよ。
八ッ場ダムはたまたま完成直後で空だったから役に立っただけで
このダムがただ作って合ったとしても大して役に立たなかっただろう
ちなみにこれが2008年の県知事選前にやられた討論会の記事ね
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=9645&PageType=list
県政の大きな課題となっている川辺川ダムについては、矢上氏、鎌倉氏、岩下氏が明確に反対の意思を示し、
北里氏も反対の方向性で検討していることを明かした。蒲島氏は、第三者機関を設置し1年以内に検討すると
いう中立の姿勢を述べた。
↑に出てくる矢上は当時の相良村村長で現在、立憲民主党の衆院議員。
なぜか今、過去を忘れたかのように被災状況をツイートしてるけどw
で、民主党が推薦していたのが鎌倉。彼らこそが川辺川ダム反対派。
>>222 ダムに治水はできない
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
http://2chb.net/r/newsplus/1593861681/ 昨年10月の台風19号による洪水被害などを受け、国は新たに、発電などを目的とした「利水ダム」でも事前放流を行うとしていたが、
球磨川水系にある5基の利水ダムでは実施されなかった。
>>235 沖縄県の辺野古移設も反対派が圧倒的優勢で知事も白紙撤回を表明したけど
自民党は粛々と移設を進めておりますが
いや、前原だけのせいじゃないじゃん
地元が反対したんだしその意を汲んでるだろ
>>214 球磨川関係ない他の川も堤防決壊しとるからな
>>254 この手の長い住民運動がある場合って理屈とか関係ないからな
>>75 人命を犠牲に川を守れてさぞかし満足だろう
>>37 そもそも地元が反対してるんだから中止した話を蒸し返すわけ無いだろ
無責任な人気取り自体は批判されるべきだが
災害が起きたからって民主党を責めても仕方ない
何十年も進められなかったところなんだし
>>251 緊急放流ならそうはならないよ
適当なイメージだけで語ってるだろ
そんなに必要なら自民に変わった途端にどうして作らなかった?
>>251 ダムはピークを分散する効果も大きいんじゃね?
>>2 球磨川上流にはダムがある
支流の川辺川に治水の為にダムを建設しようと
していた
民主党と当時の知事が熊本県民の殺戮を意図したのだろう
どうせコロナで景気は戦後最悪に悪化するんだから、
真水の対策でさっさと着工しちまえよ。今更コンクリートからダムなんて言う時代じゃないんだし。
なるほど、なるべくしてなった災害だな
仕方がないわこれ
>>163 そのグラフを見る限り今回の準備が足りない条件でも
ピーク流量500m3/sはダムだけでカットできてるわけだ
>>256 なるほど
お前らネトウヨが殺したんだな
ほとんどの時代を牛耳る自民は何をしていたのか?
都合の悪い事だけ僅かな期間の民主のせいにするなよ
利根川水系は、何とか、野田政権の時に「八ッ場ダム」の建設を承認して
昨年の台風の水害前に完成して助かったんだよね。
やっぱ、鳩山政権は悪夢だったんだよね。前原の時に「八ッ場ダム」「川辺川ダム」
も中止。尖閣事件の時も前原が国交大臣。
>>239 氾濫防止では役にたたんが、意味はある
氾濫時刻を早朝5時から朝の6〜8時くらいまで遅らせることは出来ただろう
朝起きたら家が濁流に囲まれてたなんて事態は回避できた
>>204 知事がダム事業を中止にしたの? そんな権限あるの?
中止と反対はイコールじゃないぜ
>>274 ダムはダムの都合でダムが壊れないように放流するだけであって、下流で死のうが生き埋めになろうが気にしない
単発でアベガージミンガーのスレ
あと
>>99が言っているように正式に中止と一時凍結は全くもって重みが違う
一度出た判定を政権が変わったからと言ってホイホイ覆せるものではない
当時政権を担っていた民主党の人間はその事を理解していたとは到底思えない
もうハザードマップを郵送してやれよ
住んでるだけで救出費用がかかるじゃないか
まぁあれだよダムがあっても誰も責任なんぞ取りたくはないからマニュアルに従ってやるだけ
勝手な判断で事前放流とか緊急放流とかそんなのは漫画かアニメの見すぎ
>>211 知事選に限らず
選挙って一つの議題だけで投票するかどうか決めるわけではないので
>>284 各地のダム建設を粛々と進めてきたよね。
>>44 年寄りはいくら時間稼ぎしても逃げないから、結果は同じだよ。
『東の八ッ場ダム、西の川辺川ダム』
これ業界用語ですからね😣
>>237 >>238 止めていたのは自民ですよアホネトウヨ
まじでこんな土人のためにダムを建ててやりたいのかよ・・・
ネトウヨってすっげえ金持ちっていう噂は真実だったか
俺ならこんな連中のダムより、減税の方が嬉しいが
その時だけ移転してくるんだよね
熊本地震の時にわざわざ入り込んで寄付集めてたのたくさんいたじゃん
バカパヨだらけで大騒ぎして
結果メトロノームが名産だったり
>>244 じゃあ安倍政権でやりゃよかったじゃん
はい論破
>>229 ねぇ。
与党過半数なんだから、またやれば良かったのに放置してたのは?
>>265 じゃあ民主党が政権を取るまでの40年間
自民党は何をやっていたの?
>>291 まあ津波だってダム(形式の超大型貯水槽)があれば被害ゼロだからな。
>>300 自民党→止めていた
民主党→中止を決めた
>>276 分散できればな。
例えば今夜も大雨が降る予定だけど、いつ放水するのって話。
放水しちゃえば下流は水が引かず同じようにもう一度浸水する。
ダムで防げた場合でも今度こそ浸水する。
>>289 「緊急放流」なら言うように溜め込む能力は消えるが
降った量がそのまま下へ流れるだけだからな
ソレが危ないと言うのならダムが無いと危ないと言ってるのと同じことだぞ
>>284 僅かな期間しかなかったのに、本当にろくなことをしなかったな民主は
ダムなんて氾濫抑止にならんどころか氾濫の原因なんだが?
1971年と2006年の鹿児島県川内川の氾濫は
上流の鶴田ダム(九州最大規模)の緊急放流によって生じた。
1971年ダム放流氾濫
2006年ダム放流氾濫
>>7 はいはい、脳内で完結している人は害にしかならないですの
地元が、洪水なんて起こんないから自然を優先してダムいらねーっね言ったからなぁ
土木関係の結果が出るなんて10年20年経ってからだ
何年前の話とか言ってる奴が頭おかしいぞ
そういった事に備えるのを仕分けして行ったのが蓮舫であり、民主党だろ?
甘んじて受け入れろよ
まあ、地元民は球磨川にはダムは不要と反対していたんでしょう。
荒瀬ダムも撤去して清流が戻った、鮎が戻ったと喜んでいたではないか。
その矢先に、地獄図になった訳だが、地元民が反対していたなら自業自得かもね。
今後もダムには反対するんだよね。
>>276 逆や ピークのレベルがホントにヤバいとなるとそのピークの辺りでダムを決壊させないために放流するから下流域の被害はむしろ増える
>>266 その反対運動を地元で煽り続けたのが
民主党と共産党なのだよ
今回は流域住民にも非がある
ヨソから来たダム反対派にまんまと乗せられたのだ
成田空港と同じだ
馬鹿どもめ💢
>>307 地元民と粘り強く交渉してた
ホントは中国みたいに強引にでも工事進めればよかったのにとも思ったけど
さすがに民主主義国家の日本でそんなことできないしね
ダムがあっても岡山県・新成羽川ダムのように、発電効率と利水の為
溜めるだけ溜めて一気に緊急放流する管理レベルでは超危険な建造物となる
今回も洪水のさ中、緊急放流のニュースが流れ他県の住人ながら「貴様ら!正気か!!」と怒鳴りたくなった
>>291 そうか、
三峡ダムがあれば
なんでも解決だな
自民党は半世紀何してたの?
そもそもダム計画の反対を表明したのは、
麻生政権時代の熊本県知事なんだが。
わずか3年の民主党>>>半世紀の自民党
自民党すげぇな!
どんだけダメなんだよ。
ネトウヨの脳内からはダム反対を主張して当選した自民党の知事のことは無かったことになってるのかな
ダムは、想定外の豪雨のときは、逆に作用するだろ。
タダでさえ雨が多くて困惑しているところに、ダムが放流するんだぞ。
過去にも何度もあった。ダムの放流で流された家が。
ダムが放流しなきゃ、床上浸水ぐらいで流されなかったのかもしれないのに。
>>321 自民党政権になって8ねんも経つのになにいってんだ
増水はともかくとしてな、土砂崩れしてた現場、あれは杉の過密植林が原因だからな
あんな事すると山も川も死ぬ。
>1
地元が反対なら作れないよね
イージスアショアも然り
洪水も弾道ミサイルも防げない国になってしまいました
自民党は住民を粘り強く説得
民主党はそれを放棄して白紙撤回
何十年かけてやってたと思うんだ?
これが全部パーになったんだぞ
10年程度で戻せるかよ
民主党が悪い
>>311 ダムが無ければ無いことを前提とした土地利用がなされる
わかるかい?
地元が洪水と共生する道を選んだんだから水没しても本望だろ。
良かったな共生出来て
>>107 地方経済が潤うよ。
しいては、税収も増える。
なので一極集中が緩和される。
あと、土建業が健在だと災害復旧も早い。
ボランティアの人数も少なくてすむし。
熊本土人がどうなろうとそんなことはどうでもいいんだよ
それより東京オリンピックの工事を急げよ
電通さんがやきもきなさってんだろがよ
それ以前に介護施設は完全に揉める
車椅子は1階放置
元々大雨と分かってたんだから当直職員増やす、もしくは職員総出で対応すべきだったしダム放出と言われて1階放置がないわ
元々2階に上げるの難しい人って何?
エレベーターも付けてない施設なのか?
エレベーター必須ではないが緊急事態に備えて持ち上げられない重量の人はお断りすべきだろ?
若い人が多いところなら若い男性職員複数人で日本人レベルの巨漢ならなんとかなる
それを怠ったってことだから遺族と揉める
地元がダムを嫌がってたなら今回のコレは地元民が望んだ事なんだから外野がどうこう言うことじゃないだろ
川辺川の清流を守る会にインタビューすべき案件ではないのかね?
34人殺して喰う鮎は美味いか?と
うわああああああああああああああああああああ 民主党政権 やっちまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 また、バカならぬ自民党ネットサポーターズクラブの一つ覚えかw
こういう水害が起こった所は居住禁止区域に指定すべきだな
治水工事が行われて水害の危険がなくなったのなら別だが
>>12 アベ友にうまみのない大型工事なんてやらんよ
>>324 >地元民と粘り強く交渉してた
だよな死者も含めて粘り強く交渉してたよね。
>また川辺川漁業権収用申請における漁民からの同意書提出に際して、
>すでに死亡した人間などの氏名記載や捺印を行うといった捏造を行っていたことが発覚。
もう土建ジミンは日本に不要なんだよ。
人口が急減するのに借金増やして開発やっても仕方ねーだろ?
あるもので貧しく身の丈に合った生活をすればいい話。
戦後70年間日本を貧しくしてきた売国ジミン党は
さっさと下野しろ。
何で自民党は政権取り戻したのに中止のまま放置したの
今放置してる方が問題だろ
悪い民主党を選んだ地元民が殺された
悪いやつに乗せられた地元民が悪い
ダムつくりは大きな利権があるよね
とはいえ、八ッ場ダムのおかげで助かった地域もある
>>313 緊急放流って流れ込んできた分をそのまま流すだけだから
ダムがあろうがなかろうが変わらんだろ
ちゅうかダムがないと緊急放流前の水位が高いとこから
スタートするからもっと酷くなる
>>342 そうは思わんが、ダム中止のパフォーマンスして人気取ってたから、ダム必要のパフォーマンスをし返されるのは仕方ないところだよ
成田空港もかなり時間かかった結果立ち退き拒否したアホの周りに作ったな
アレと同じ
国の安全のためにやることを邪魔します。共産主義者です。
>>337 ダムへの置き換え案が通ったんだろ
潰して代替無しのケースとは全然違うんだよ不誠実極まりないだろ
それともまさかこの期に及んで緑のダムとか言い出すつもりか
あほのミンス信者が必死でジミンモー連呼してるけど、
こういうのって一度中止してしまうと戻すのに何年もかかってしまうもんだと思うけどね
>>317 別に地元は反対一色ではなかったよ。
ところが、2000年代になって民主党や共産党の反対運動が実ってきたわけだ。
2006年には現在の立憲民主党の衆院議員の矢上が
相良村村長として、ダム反対を公言するに至った。
まあ、時間をかけて民主党(その前は社会党)や共産党の
川辺川ダム反対運動にやられたってわけ
>>351 海外ではそうやってる
でも土建立党自民公明とは相いれないので
下流側にバイパストンネルを作るとしようか
あの首都圏外郭放水路の能力が200m3/sしかないわけで、その3〜5倍の水路を海まで掘り進める?いくらかかるのか
>>2 そこなんだよね
そもそも理論上は有効性が認められたとしても、ちゃんとした災害治水事業としてやろうとしているのか、災害対策の名目を借りた土建利権なのかで、結果は違ってくる
ダムがあっても、放流は避けられないし
安倍政権は放置することにかけては右に出るものはいないな
7年間何をしてたんだい?
>>252 > 川辺川ダム建設問題では、共産党と地元市民団体が長年反対し、
>民主党が党マニフェストに、川辺川ダム建設反対を明記しました。
共産党の地元煽動その2
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-14/2009091414_02_0.html こっちも
http://kawabegawa.jp/tewatasukai/kawauso/no27.html 川辺川ダム建設阻止へ大団結!
菅幹事長ら4政党議員も参加
「11・3集会」から1ヶ月後の12月3日、民主党の菅直人幹事長、共産党の小沢和秋、塩川哲也両代議士、社民党の今川正美代議士、新社会党の岩中伸司県議を招いて、相良村体育館で「川辺川大集会」を開催しました。事業認定の阻止を目的に、ダム建設に反対する漁民、農民、水害体験者、市民団体など約700人が参加し、多くの個人や団体がダム建設阻止を強く訴えました。
八ッ場ダムの蓮舫といい...はぁ
マジで野党が掃き溜めのおかげで政権取れてるよな自民党
自民党は汲み取り式トイレレベルだから
>>361 俺は八ッ場ダムは評価してんよ
ずっと補助金しか渡してなくて何にもしてなかったんだしな
はいはい、地元民は反対して、民主党が中止を決めた。
球磨川の住民、大勝利で、荒瀬ダムも撤去して清流が戻った、鮎が戻ったと
勝利宣言をしていた矢先に大洪水。
溺死した住民はある意味、本懐ではないのか?
恨むなら、鳩山由紀夫と前原、蓮舫を恨めよ。仕分けした結果、10数年後に
住民が球磨川に仕分けされた?
自民政権に戻った後の国交大臣ってずーっと公明党なのね
なんか公明党じゃなきゃダメな理由でもあんの?
>>107 そもそも日本という国自体が毎年のように災害が多いわけで
都心に住んでたって南海トラフで大地震がいつ起こるかも分からないような国なのに
そんなこと言ってたら日本そのものに住めなくなる
まあ、地元は、自民も民主もそのせいにしなくていい
致し方ない自然災害だと受け止めよ
ただし、ダムがほしけりゃ 言ってくればいい
それだけのことだ
でも、ダムどころか堤防建設にまでさんざん反対してたレンホーが
選挙演説じゃあ、公共事業とインフラに金使うとかほざいてるからな
まじでイカれてるぞコイツ
https://pbs.twimg.com/media/EF2VjQxU4AAYv2o?format=jpg&name=small
結果的に無駄に税金投入しなきゃならなくなったわけだ
若者は移住で補償金貰えるように活動すべき
必ずダムはリスク軽減となるかは分からんよ
地元の反対が多かったから、中止になったんでしょ。
住民はwith洪水を選んだんだよ。
いやさすがに、今さら民主党のせいにするのはおかしい
>>336 反対を表明したのは、麻生内閣の時の、
熊本県知事だろ。
そん時の知事に言え。
無責任にも程がある。
くだらない五輪祭りに数兆円も使いながら、国の治水はズタズタ。
予算の使い道がおかしいだろ。
それから、莫大な中抜き。
末期の官僚(宦官)どもをなんとかしないと、日本はどんどん不幸に向かう。
ダムが中止になったのを知っていたなら、大都市のタワマンに引っ越せばいいだけだろ
アベノミクスで儲かったくせに何をのんびりしてたんだよ
自民が40年もかけて説得してきた→民主が白紙撤回うおおおおおお→また0から交渉しなおし
社会出てる奴がコレの意味を理解できんわけがない
つまり自民モーって言ってる奴は無職だと証明できてしまった
今回の件でなんの貢献もしないダムの話を持ち出したのだれだ
なんか裏があるぞこれは
┏( .-. ┏ ) ┓【脳思考読み取り装置/標準搭載/Android X】
*Project Euphonia(プロジェクト・ユーホニア)
音声認識と偽った
【人の思考】の読み取り装置
--
使用目的》
・Android 10(開発時ネーム:Q)を
全世界に購入させて
何を考えて居るか等のデータ収集と販売
例)通販・検索サイトに、思考データを売却して
好みの商品のみ広告展開に使う
政府関係者に、その人物の思考を販売する
・主な海外要人、王侯貴族、著名人の
思考パターンを、データとして蓄積後
生きてる間は【会話を操り】
殺傷後は【偽の3Dホログラム】として
AR世界を牛耳る
--
【右脳が消滅し、成長しない時代の到来】
【然し、自身が編み出した
自滅プログラム=最後の審判で生き残ればだが…】fw3
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1279707008174710784
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 中止になったんだし
他のやってほしいところに予算さくわさ
ミンスに騙されて殺された
>>378 荒瀬ダム撤去もやらかした感満載だもんな
撤去要望した地元への報いくさい
嘘も百回言えば本当になる(ネトウヨの造語)を地で行ってるな
毎度のことながら人の不幸や死をプロパガンダに利用するゲスウヨには反吐が出る
>>334 花粉症の薬や治療の一部に税金かけて
その金で杉切って広葉樹に植え替えたらいいのにな。
>>183 > 残念ながら川辺川ダムの事業は継続中なので
> 安倍政権下でも動いてるよ
> 誰がやっても作れないものは作れない
事業が継続中、動いていると書かれると工事が行われてるみたいだけど、いまは何もしてないからね
民主党政権で川辺川ダム事業の中止を決定したあとも、国土交通省は川辺川ダム事業の基本計画の廃止手続きは取らず、事業としては休眠状態
休眠状態だから、いつでも再開可能といえば可能だが
>>194 数年前淀川が氾濫しそうになった時ダム板につめて各ダムを見守ってたけどほんと中の人たちが頑張って氾濫を防いでくれてたのには感動したなあ
安倍ちゃんお得意の電通使ったネット工作。ネット工作費用削って治水事業にまわせよw
>>314 自民が政権復帰してから何年経ったよ
その間治水計画止まったままじゃん数年連続で豪雨被害もでとるそ
>>348 そうだよ?
地元民の反対がある限り何十年経とうと勝手に進めれられないよ
まさか反対する地元民を中国みたいに殺処分するわけにもいかないでしょw
>>389 当時の熊本県知事選のことを知ってればわかることだけど
蒲島氏はもともとダム反対派ではない。
ただ、地元の相良村、人吉市が反対の方向に転じていたので
結果、県もそっちに動くことになったわけだ。
なんでそうなったかっていうと、民主党(その前は社会党)や
共産党が地元で川辺川ダム反対運動をずっとやってて
不幸にもそれが実ってしまったわけ
あと、熊本県民といっても熊本都市圏、県北、天草あたりの人とっては
地理的にあんまりなじみがない話だったんで、この件は、よくわかってない県民も多かった。
まあ国政でも2009年に政権交代が起こったし、社会全体がやばい方向に向かってた時期
映画か何かの爆破シーンのイメージあたりで語って
良識派のつもりなんだから本当に扱いに困ってしまうな
緊急放流相当が危ないならダムや他の策を講じないとダメだろ
ダム潰してそれで終わりとか地域住人をどうするつもりだよ
政府にここまでの災害予想は出来ないだろうが
自分で防ぐしか無い
>>393 40年もかけるバカどこにいんだよ(笑)
>>354 土建業は絶対必要だぞ。
ボランティアなんて言葉良いけど、ただ働きだろ
昔なら、地方の土建業が金使ってやるから、地方のサービス業が潤う。
>>383 水道管改修とか必要な公共事業と区別できないのかよ?w
撤回してなくても去年までにダムは出来てなかっただろうから、民主のせいにするのはいささか暴論な気が
>>389 1963年?1965年の
球磨川水害氾濫で
川辺川ダム建設を
1966年に国交相が発表
村の住民は
ほとんど移転
前年2008年
蒲島郁夫知事が建設反対
2009年9月(平成21年)
民主党政権時
前原国交相
川辺川ダム
建設中止公言
https://pbs.twimg.com/media/EcIgl-SU4AA8Bjk?format=jpg&name=small
>>365 こういうの一度逃すと予算が別に回されるんだよね
うちんとこも生活道路をせっかく作ってくれるってなったのに
自然破壊するからって地元で反対運動が起きてそれっきりなくなった
結果もう人が減ってあと十年もすれば廃村になると思う
安倍さん今何してんの?また見殺し?日本人を殺しすぎ。
>>359 >緊急放流って流れ込んできた分をそのまま流すだけだから
勘違いしているみたいだけど、ダム下流では水位が上昇します。
あと、平時の流量じゃなく豪雨時の流量で流すわけで下流では危険性が増す。
>ちゅうかダムがないと緊急放流前の水位が高いとこから
ダムがない場合降水量に応じて自然な推移で増加するけど、特定操作を行うと突然増える。
突然増えると津波と同じで越水する危険性が増える。
>>413 松岡利勝って熊本の大物だったよね?
土建にも強い。
奴が死んだのも影響したのかな?
荒Pダム撤去!
川辺川ダム中止!
清流がもどった!鮎がもどった!ばんざーい!!
↓
18人死亡16人心肺停止
>>404 行政のテクニックってやつよ
0から始めるのは書類手続き含めて大変だから永遠に中断しておく。
タイミングを見るのも大事だからね、これでまた動き出すよ。
日本人は死人が出ないと動かないからね(俺はそれで見限って離れたけと)
0821 名無しさん@1周年 2020/04/21 11:55:09
>>805 意味のある政権批判なら分かるが
ただ政権批判したいだけだからなこいつら
現金給付も自分らの主張どおりに
変更となったのに
「なぜ変更した?」とか言うキチガイ集団だぞ
0835 名無しさん@1周年 2020/04/21 12:13:39
>>828 テレ朝などのマスゴミもそうだけど、
コロナ対応失敗による政権転覆だけに
興味があるのであって
コロナそのものについては興味ないんだよね。
視聴者に不安を煽って
反政権論者を増やして
政権交代に持っていきたいだけ。
0871 名無しさん@1周年 2020/04/22 01:39:26
与党の迷走、失策で野党ボーナスステージ!
のはずが支持率下げちゃうというのも
ある意味すごい才能
10万円給付にしても、
与党が30万円配布を撤回して、
10万円給付に転換したら、
それまで一言も言ってなかった
30万円を別枠で配れと言い出したのには
ポカーン
>>421 まあずーっと長い間、地元で反対運動を煽り続けてきたからなw
民主党(その前は社会党)や共産党は
水害あると見事にミンスガーになるのな
ほんと必要ないのに作ろうとしていたわけではないんだよな
>>353 民主党政権はそういう面倒くさい交渉がイヤだったからとっとと中止を決定したんだろうなぁ
蓮舫の言う公共事業は中国様の公共事業でしょ
日本人の税金を中国の砂黄対策とかに全部持って行ったじゃん
ダムを作るの中止したお金は中国様へミンスが貢いだ
>>417 40年かけて住人を説得する仕事ってすげえなw
20歳から仕事初めて、定年まで何一つ結果を出さなくていいw
>>372 中国の三峡や支流のダム放流の最近の映像は凄かったぞw
>>393 死人のハンコを押したり捏造してたのがバレたからな
住民の同意が得られてたのかすらわからんぞ
最終的には前原朝鮮焼肉の政治責任だけど反対運動し続けてた連中が元凶だからな
66年に計画発表
09年に計画中止
今年は2020年
その間のほとんどの時期は自民党政権
ダムよりスーパー堤防だろ
石原閣下もそう連邦に言ってたろ
>>419 安倍が絡むと中抜きの殺人堤防になるがな。
>>428 チョークポイントがあれば上も下もなく溢れるだろ
だから必死にコントロールしようとしてるんだぞ
熊本知事も地元住民もダム建設に反対だったし、一概に民主党のせいにはできないだろ。半世紀も着工すらされていないしな。
今回の雨は球磨川の河川整備計画以上の量が降ったみたいだから、ダムがあっても無駄だったっぽいけどなぁ
アホどもは、誰かのせいにしないと気が済まないのかね?
一度中止にした計画を再度稼働させるのは1から計画立てるより大変って事を知らないキッズだらけで大草原不可避
安倍はひきこもりネトウヨニートどもをダム建設に強制労働させる法律を作れよ!
>>429 まあ松岡はクリーンな政治家ではなかったが
ダム建設の有用性は理解していた
でも、川辺川ダム関連に関しては
共産党が松岡を封じた感じかな
>>1 ってことは、安倍のせいでまた日本人が死んだんだな。わかりやすいネット工作だね。防災に予算まわせよ。
0875 名無しさん@1周年 2020/04/22 08:50:15
>>843 フジもバイキングとか
午後5時からのニュースもパヨク寄り。
日テレは有働の奴とか
日テレニュース24もパヨク寄り
NHKは朝7時のニュースがダメ
つまりどの局も韓国系とか共産党系が
悪さしてる
0907 名無しさん@1周年 2020/04/22 11:52:14
>>906 「だって事実だもの」で
片付けるあたりも立憲民主党っぽいよね
何が逆ギレなのか
説明しようともしないっていう
政府や与党に説明責任ガーと言うくせに
自分たちはなぜ反対なのか
説明なんてしたことがない
>>1 民主党政権の3年間で中止や削減に追い込んだ事業の弊害が
ここへきて一気に出てき始めたか
この前日本のスパコンが世界一になったときは
当時削減を決めた蓮舫はコメントを求められてもコソコソと逃げてたけど
当時の国交相だった前原はどんなコメントをするんだろうか?
それとも蓮舫みたいに逃げるのかな?
>>417 うちのほうも道路通すのに45年かかった
住民と話し合いをしているとサヨクが乗り込んできてメチャクチャにするってのを
何年も繰り返されたあげく地元民の中にも嫌気さして反対する連中がでてきちゃった
その反対運動してた連中が死に絶えるの待って45年、やっと工事再開だよ
>>430 荒瀬ダムなんて無意味というか逆に被害を増やしそうな代物だったぞ
>>445 いや
災害危険地域の居住禁止だけで誰も死ななくなる
それ以外の案は、人の命よりも金儲けしたい奴らのたわごと
>>442 死人の印鑑証明は取れないぞ。3ヶ月いないだろ普通。
認印で良い書類ならその程度の軽い書類だろ?
田舎は計画だけ有っても、やるとは限らない
金が無いから東京みたいにホイホイとモデルチェンジ出来ない
計画が66年だから、ダム建設するならバブルの頃に手を付けてるはず
何でやらなかったって、地元衆が清流にダム造るの嫌だったんだよ
民主はよく分からないのに計画を破棄し
自公は地元がイラネって言ってるから計画を復活させなかったんだよ
>>450 >>27 川辺川ダムがあったら水害は防げたというシミュレーション
川辺川の有効貯水容量は、106,000,000トンなので、約4割分だ。
事前に貯水率3割程度に減らしておけば、人吉市内の球磨川の防げるだろう。
https://seisenudoku.seesaa.net/article/if_exists_kawabe_dam.html 中止したダム事業の再検討をすべきでは?
逆に日本には原発こそ不要だよね
>>428 ダムがある方が下流の水位が低いだろうに
絶対値の問題なのが理解できないと
ダムが悪いで洪水地獄の報いを受けるんだろな
一回やらせてみよう(笑)
駄目ならまた戻せばいい(笑)
電通使った安倍さんのネット工作だな。わかりやすい。
じゃあ老人ホームの犠牲者は当時ダム治水に反対してた人達なんかな?
それなら自業自得だったね……
でもダムがあっても今回の水害を防げたかどうかはわからんでしょ?
自民党がダム作りたがるのは住民の為ではなく私服を肥やす為だから
はい論破
旧社会党や共産党の手によって反対の流れが出来たんでしょ
建設省時代は自民がガチガチの基盤で抑え込めてたけど
国交省に統合されて責任者が変わって民主党に政権交代して全部ひっくり返った
なにこのダム万能説と民主党主犯誘導、明らかに国交省利権から来てますよね?自公?
まさか足りないダム建設作業員は移民で補うつもりかな?
>>449 地元住民の反対運動を煽り続けていたのが
民主党(その前は社会党)と共産党だったってわけ
まあどこにも反対派はいるもんだけど
川辺川ダムに関しては不幸にも彼らの運動が実ったってわけだ。
国交省のトップなにをやってんだい?
>>458 無能だよ(笑)
立ち退きなんざすぐ終わる
かかっても10年
「予算を組み変えれば無駄が削減できる。コンクリートから人へ」を支持した国民のせいだけどね。
詐欺はする方も悪いけど信じる奴もバカ。
>>417 反対派がいるのにどうやって進めるんだよ?
反対する人間は逮捕して消しちゃう中国じゃないんだから・・・
川辺川ダム計画
1966年7月梅雨前線豪雨を基準として、毎秒7000トンの洪水を
市房ダムとの連携によって毎秒3000トン調節し、
残りを堤防の新設・改修や河道の拡張・掘削によって賄う
↑
仕分け完了しましたキリッ
>>457 >当時削減を決めた蓮舫はコメントを求められてもコソコソと逃げてたけど
普通にコメントしてたな。
そもそも、蓮舫が事業仕分けでした「使い勝手が悪くては意味がないのでは」の指摘を受けて
富士通はそっちを目指した。結果として速度1位もとれた。
京の計画ずさんで完成が遅れそれを指摘されると「とりあえず世界一が目的ですわー」っていう姿勢を大違いだよね。
>>461 だから死んだ人が同意書にハンコ押してたり反対してる人のハンコを偽造して問題になった
>>463 貯水率を事前に3割に下げる?
あり得ない前提だからやり直しなw
>>480 ダム通過させると水が増殖すると言いたいのか
無駄と言われてる徳山ダムもそのうち活躍するだろうて
日本各地でダム反対が起きてるけど、なぜダム反対するの?
>>372 こういう豪雨その流入量がヤバいんでしょうに 現実無視のイラストで印象操作すんなや
私服を肥やしたとしても大勢で人のためになれば良い公共事業
>>479 最後は保証してやらんと無理なんよ
ケチケチしたんだろね
無能なんですよ時間掛けてんのは
作ることだけに熱心で浚渫を怠ってるせいで増えてる水害のほうが多いと思うぞ
ネトサポは再開するのは大変だから自民は悪くない路線で行くのか
と言うか民主を叩いて自民党を擁護するにはそれしか無いもんなww
40年進まなかった計画を民主が止めさえしなければきっとダム間に合ってたんやろなぁ
>>393 > 自民が40年もかけて説得してきた→民主が白紙撤回うおおおおおお→また0から交渉しなおし
2009年に川辺川ダムと同時に民主党鳩山政権が中止を決定した八ッ場ダムは、わずか2年後の2011年に民主党野田政権が工事再開を決定したわけだが
民主党政権は有能なのか?
治水予算削って、安倍政権擁護のネット工作か。
安倍は日本人が憎いんだろ。
2000億円も使って住民の立ち退きが決まってたのに中止とか狂気の沙汰
ただの人気取りで金をドブや懐に入れた最悪の仕分け
>>475 元々は大部分が沈むのに雀の涙すら補償が出ない予定だった五木村が主導してたんだけどな
>>486 重要な書類なら印鑑証明を付ける。印鑑証明は死人のは取れない。だからそれは重要では無い認印の書類ってこと。
被害地図では支流のダムでどうにかなるようには見えないけど
主流から逆に引っ張ってくるような仕組みでも作る予定だったの?
>>1 地元や県が「ダムイラネ」っつったんだから
もういいんじゃね?
そんなところに国税投入なんかせんでも良か
民主党政権の糞っぷりが10年経とうとしてるのにまだ出てくるのか…
八ッ場ダムや2位じゃダメなんですかに続いて今度は川辺川ダム。
日本はコイツらのせいでどんだけダメージ負ったんだよ?
試しにやらせてみるなんて絶対ダメなんだな。
反対派が居る以上できない、ってのが日本の行政システムだぞ?
ここは中国でも韓国ではないぞ
祖国へお帰り
やっぱミンスは無差別大量殺人犯で全員死刑にすべきだな
さっさと移住に向けて協議したほうが有意義だろ
移住と同時にそこの河川拡張工事したほうがコスパいい
ネトサポは現実を見ろよ
歴代熊本県知事
細川護熙 在任1983-1991 自民党公認→ダム反対
福島譲二 在任1991-2000 自民党推薦→ダム反対
潮谷義子 在任2000-2008 無所属→ダムには中立的立場
蒲島郁夫 在任2009- 無所属(自公支援)→ダム反対
>>499 税金使ってデマばら撒いてネット工作。
これが殺人政権安倍政権。今回の犠牲者は安倍政権の人災だよ、人殺し。
>>504 全国で粛々とダム建設をかなえてるよ。川辺川はダメだったけどね。
本来はダム反対なんて程度問題で始まったことなんだろうけど
ダムがあるから洪水とか全否定するラジカルな連中が狂わせたんだろな
ホンキでダムがあるから洪水とか思ってんなら
ダムの堰全部壊すとか主張しないとオカシイw
>2008年9月 蒲島郁夫・熊本県知事がダム計画反対を表明
こいつじゃん
>>489 無駄だね時間が
公明の大臣なにをやってたんだい?
まさか会食かい?(笑)
>>417 反対派がいるとそう簡単に進まないよ
それに川辺川ダムは2000年代にはいると
共産党が東京からたびたび現地に来てたぐらい
なんか妙に力入れてきたしな
>>491 人命を守るよりダムを守る運用が優先されているから
ふだんは空っぽの治水ダムってのもあるのよ
これでいいじゃん
うちの県にもあるよ
ダムの内側にも公園があって下から見上げることができる
まぁなんと言おうが民主党政権がゴミだったのには変わりがないからなぁ
あまりのゴミっぷりに国民が気付いたから今の支持率になってるわけでして
>>163 ダムが無かったらこのグラフの黒線が緑線になっただけ
自然の流量増加の方がダムの放流よりも急激
支流側からこのピークが合流したから溢れたんだろ
GO TOなんちゃらで高速無料にしろよそしたら許す
発電も太陽光と風力より、クリーンで安定した水力をなぜ推進しないのか。
日本の土建業に金が回るのに・・
ダム反対運動してる奴らに賠償金と殺人罪課すべき
イデオロギー殺人だ
>>520 事実だよ、殺人政権のネット工作部隊さん。防災ケチって死人だして、電通に金ばら撒いてネット工作。
これが安倍政権。
>>497 2年で主張を翻せば自民の場合ブレブレだとか前政権より独裁
って言われるだけだからね
そもそも治水だろうが利水だろうが左右なんて関係ないのにね
球磨川にあった荒瀬ダム撤去させたカスどもも、今頃震えてるだろうな・・・
声のデカい反対派が1人でも居ると話進まねぇんだよな、田舎は
>>461 >認印で良い書類ならその程度の軽い書類だろ?
その程度の書類をねつ造して住民の信頼を失うって粘り強い交渉はどうした?
>>466 そもそも、浸水するところに住むって発想に問題があると思うけど。
そんなところに自分は住む気がないから洪水地獄の報いは受けないと思うよ
>>264 じゃぁあの辺に人が住むことを禁止するしかないね
>>501 だから何だよ
死んでいる俺の親のハンコや、俺のハンコが勝手に押されてたら問題になるだろ
重要でないなら勝手に押していいか?違うだろ
地元がダムいらないって言われたらそれまで
上流と下流の住民の意見はちがうらしかったけどな
まとめるのは自治体よ
>>369 昨年10月の台風19号では、狩野川放水路が機能し、本流は氾濫や堤防決壊を免れた。国土交通省沼津河川国道事務所によると、放流量は一時、毎秒約1500立方メートルに達した。
放流能力は同2千立方メートルで設計されていて、同事務所は「1965年の完成以来、最大級の放流量だった」としている。
そもそも計画発表してから何年かかってんだよw
当時の政権が馬鹿すぎるだろw
>>533 春節コロナばら撒いた安倍さんは人殺しってこと?日本人がたくさん死んだな。
>>537 荒瀬ダムなんて九州北部豪雨でほとんど役に立たなかった夜明ダムと同じ構造だぞ
>>497 八ッ場ダムの方は工事再開したのに
川辺川ダムの方はどうして工事再開してくれなかったんだろ?民主党政権
どちらも民主党政権のときに中止を決めたんだから
民主党政権のときに再開してほしかったわ
>>539 住んでんのに反対したら報いだわなw
土下座してでも作って下さいとか
お願いしなかった報いww
>>383 なんか楳図かずおの漫画に出てくる女の表情そのまんまだなw
地方過疎化と東京一極集中が顕在化してきてるし
ダムに反対するのも時代遅れの感
>>514 ということは川辺川の件は安倍政権の責任ということになるねw
>>529 既得権益として土建屋は悪とされてたからね
富の再配分として大型土建は悪くなかったのに。
>>551 なんでも反対のミンスが邪魔したんだろ。
ホントに悪夢だな。
>>545 勝手に認印押すのは昭和や平成一桁の時代は普通に行われてたこと。
>>491 ダムを作る
↓
土建屋が儲かる
↓
ゆるせない!😡
>>529 富山や静岡県みろよ
水力発電で川の水が減ったから金寄越せとか乞食だらけだぞw
>>540 欧米のようにそうやるべきなんだけど、自民の場合は逆を攻めるからね
結局、毎年殺してるけど
台風、地震と災害の多い日本
ご先祖様が営々と治水に努力を積み重ねて今がある
「コンクリートから人へ」などと安易なスローガンを上げたバカな政党がかつてあった
何も知らない、日本に対する愛がない連中である
今回の被災者に謝って欲しい
去年の水害では……
ネトウヨ「決壊はミンスがスーパー堤防計画を中止させたせいダー!!」
だもんなw
ネトウヨの言うことは信用できぬw
>>511 お前こそ、現実を知れ
潮谷は中立っていうより懐疑的な立場
で、蒲島はむしろ中立。
ただ2008年頃は川辺川ダム反対運動を煽りつづけてきた連中の成果が実ってきていて
マスコミもさんざん煽ってたから
知事選に出馬した5候補のうち、3人は明確に反対を表明するぐらいになってた
反対派のうち1人は民主党推薦の鎌倉
もう1人は前相良村村長で、現在立憲民主党衆院議員の矢上
>>548 それでも上流側の入間川なんかを決壊させなアカンかったんやけどな・・・
これから毎年こんなんとか勘弁してくれ
>>559 ミンスが打ち切ったので再開は誰にもできないよ
ダムがあろうが決壊する時は決壊しちゃう
運やろ 民主党はついてない
ダムに代わる治水策を出さずにいる自民が悪いってこと?
地元の意向で中止した後、別の洪水対策をチンタラ進めていたのが、いまの自民政権だろ?
思いっきり責任問題ですよ
>>552 人殺しはダム反対運動を支持した志位ジョンイル
まーた安倍さんのネット工作か。失政で死人だしてるしな。
自民=官僚システムだから、泡沫野党連合から下手に民主主義の多数決によって生まれてしまうと子供のお遊びになりがち
もちろんはんことかFAXとか官僚システム自体がもう時代遅れではあるのだが
>>555 もともと川の流れがおかしいので直そうとする計画があったのに
国土省がダム作りたくてそっちを封印。
民主党時代にダムじゃなくて本来の治水をやれ、といってダム計画を止めさせたが
結果、その後、何もしてないだけ。
あと、本来、ダムって洪水目的じゃないからな
>>560 やたらと電通の中抜きも悪者にされていたもんなぁ
やっぱりそこは反省しないと行けないのかもね
民主はエライ!
1999.05.22 民主党・菅直人代表が川辺川ダム問題で2度目の来訪。球磨川下りを楽しんだ後、人吉市で開かれた「川辺川ダム問題と五木村を考える」シンポジウムに参加。
2000.03.16 民主党ネクストキャビネット 川辺川ダムに反対表明
2000.12.03 「事業認定阻止・川辺川大集会」に、民主党、共産党、社民党、新社会党の議員が参加。(相良村体育館700人参加)
http://kawabegawa.jp/ >>560 雇用に直結するから、社会保障費も削減出来ていいのにな。
>>562 は?普通じゃなかったから問題になったんだろが
何も知らないなら適当な事言うなよ
>>573 ミンスの時に再開してれば中断程度で済んだかもしれないが、政権変わったらそれは難しいだろうね
口撃の材料にされるから
事が起こってからじゃないと動けないんだな
まあミンスサポはこういうの解ってないから無職ってバレるんだけど
>>18 100年に一度の災害に備えるのは金の無駄とか言ってたしな
>>567 民主党(その前は社会党)や共産党がずっと
地元の反対運動を煽り続けてたからな
不幸にも
日本はなんだかんだで民主主義国家だからね
ダムやそれに関わる治水を反対し舵をとった住人を尊重しないとね
尊重すべき住人が被害にあってんだから世話ねえわってだけで
わざわざ流行語大賞に「日本死ね」を押しただけのことはあるな
>>9 こういうやつに限って、実際の災害にあうとピーピー喚く
>>554 反対派はそういうけど、堤防とか砂防ダムはあるだけで一定の効果あるんだよw
40年経っても着工してないのを民主のせいにすんのは無理があるだろう
>>566 住んでたから今回の災害にあったんでしょ
>>567 そのとうり
ダム下流域の住民がダム建設反対運動していた。
自業自得なんだよね
だから、今回の災害へ寄付は出来ない。
400ミリの大雨にダム一個がなんの役に立つよ
ネトウヨ本当に頭が悪いんだな
だからお前らは馬鹿にされて嫌われて笑われるんだよ
>>497 中止を決めたのもあれだけど
そのわずか2年後にさらにそれを撤回してまた工事再開を決定とか
なんだかよく分からない話だな
66年に計画発表しても40年以上造られず知事も反対してたのに民主だけのせいにするには無理があるわ
>>577 そりゃそうだ
費用対効果が高い他のとこにスピーディにカネ使うとか
アタリマエすぎだろ
>>575 治水策を出さなきゃならなかったのは反対した地元住民。
ダム反対派はだいたい環境保護を口実にしてるけどさ
やつらの代替案てのが『川底を掘る』
それは川底に住んでる生物への差別だろ
オケラだってザザムシだって生きてるんやぞ
>>590 住人を馬鹿にするものでもないけどな
あれだけの雨が降れば
>>601 世界一成功した社会主義の幻影を見続けてるわけだな
>>600 ただ民主が中止を表明してなければ未だにグズグスと進まない工事に無駄な税金が使われてたことは間違い無いな
>>599 そんな馬鹿にされる奴らに手も足も出ないお前らは何なんだよ(笑)
>>249 日本のキーテレビ局が全部
韓国&民主党側、と2009年に
バレるまで知らなかったのだから
仕方ないよ
2009年民主党がマスゴミと
タッグを組んで政権取った時に
NHKアナウンサーは
凄く嬉しそうに
「歴史が変わりました」と
言っていたし
>>581 >民主党時代にダムじゃなくて本来の治水をやれ、といってダム計画を止めさせたが
ダム以外の方法で治水をやれって
その代替案の方法って民主党政権はなんか発表してたっけ?
ダムも豪雨前には放流しておいて豪雨の時には貯めて洪水を防げばいいのだが、
そうはしないからなー。
>>521 ダムを守る運用?
今回ダムが有れば助かった命も財産も多かったろうに。
たとえ決壊したとしてもタイムラグで避難の方法が変わってたと思うんだが
>>595 ずっと地元で反対運動を煽り続けていた連中がいるんだよ
民主党の前は社会党がね
>>602 ミンスと住民が悪い。
ダム建設反対訴訟までおこされてるからね。
さすがに30人やそこらの自力避難が難しい高齢者のために2800億からの税金を掛けた方が良かったとは思えないわ
だから40年も着工できなかった理由は民主の旧母体である社会党とかパヨク系の人たちなんだって
んで中央省庁が下手な再編されて、バカな人気取り野郎の声がでかくなって、バカの民主主義に迎合して、
パヨったの、全部繋がってんの
この世界線では60年代から民主党政権だったのか・・・
>>588 スーパー堤防はスーパー無駄遣いとも言ってたな
少なくとも今回のような洪水は仕方ないというのが民主党の考えだった
そういう考えだと治水は進まないんだよ
結局日本を愛していない
>>622 それならバブル崩壊は確実に民主党のせいやな
だいたい環境ガーとか言ってたら
洪水氾濫頻発すんのアタリマエだよなw
>>496 自民は悪く無い路線とか
ド級のおばかさぁんねw
民主が自民憎しで計画の邪魔しまくっただけよw
悪い悪く無いの話しじゃないのよ、このコリアン脳w
八ッ場ダムもだけど
在日韓国人と民主党は
「ダムなんか奇跡じゃない。
ダムはあったもなくても
川の氾濫には全く関係ない」を
あちこちで主張してる
>>610 反対運動の中心だった共産の責任転嫁w
やっぱりリベラルは死ね
自民党一極集中すると竹下みたいなクズが出てくるから適度なライバルは必要
それは社会党系を引きずる立憲民主党や国民民主党では無理ってだけの話
>>613 ハア?
未だにミンスガーで自民の責任逃れしようと暴れるネトウヨが何に勝利したって?w
もう8年前の話をまーだ蒸し返してんのかよ自民工作員は
結局60年近く有効な治水施設ができてなかったってことだろ
ミンスガーアベガーのずっと前から続いてる話だろ
>>627 洪水やコロナで適度に老人が死んでくれたほうが
全体としては助かるんだよ
それが本当の愛国というもんじゃないかね
さすが反日ミンスだ
日本人が死んで喜んでるんだろうな
ホントいっかいミンスにやらせてみてよかったな
キチガイ加減がよくわかる
まぁ自民も大概だが、少なくともミンスよりはまし
パヨクはこれだから
川辺川ダム計画 ダムの連携で毎秒3000トン 治水工事で毎秒4000トン
↓
この毎秒7000トンで流されたんじゃね? 左翼のせいで
ダム建設が滞るのは立ち退きを頑なに拒否する現地住民のせいだろう
前なんとかさんに集団訴訟するとして
1000億とか払えるのか
>>618 犯罪を教唆されても、それに同意して犯罪を行う奴も教唆した奴も同じように悪い。
ダム建設反対を社会党やミンスに扇動されても、それに乗って署名した住民多数の「民意」が今回の被害を防げなかったんだよ。
ミンスや社会党を支持した住民の自業自得だね
>>641 何年前でも、ミンスのせいは変わらない。
>>1 ダム以外に現実的な治水策なんてないのでは?
遊水池作る大きな平地なんてないだろうし
金と時間を費やせば、というのは治水に限らず色んなものに当てはまるし
>>607 ダム一基建設、それに代わる代替手段をとるだけで安心安全だと思ってるのなら
やっぱり馬鹿にしないと変わらないよ
人命を尊重するなら尚更ね
>>627 老朽化したときは地獄だと思いますがね
堤防以外の手段を検討する時期に来ているのに
それが理解できない思考停止がいる限り解決できないだろうね
実際ダム一つで安全になるなら治水なんて楽なもんだわな
じゃあダムのある川は氾濫しねえのかよって話や
>>2 川辺川が人吉盆地手前で合流してるじゃん。
球磨川は人吉盆地で一時的に流れが穏やかになるが、そこから上流はかなりの急流。
洪水発生の危険度の考え方に、到達時間と言うのがある。
本流、支流共急流で降った雨が短時間で合流する部分は正に洪水が発生する場所。
もっともダムで洪水を完全に防ぐのは不可能、避難のための時間を稼ぐ効果に限定されるのは確かで、
その効果を最大限に発揮するためには、正確な降水予報と避難勧告を出すべき行政の的確な判断が必要だけどね。
>>615 川辺川を八代に流すようにする水路建設や堤防を高くする案はあったぞ
でも熊本地震もあって予算の関係でなかなか進んでないだけ
代案に税金の数兆円を使っていいなら話も進むだろうがな
わかってたなら
まず山を削って流量を増やす工事をすればよかったろ
逆に狭い部分にダムを作って球磨ダムを作ってもいい
>>647 川辺川ダムは水没する地元が折れたのに
下流域が反対して頓挫してたろ確か
報いだわな
前原個人のじゃなく知事も人吉市もダム反対活動やってたんじゃないか
>>622 旧社会党の面々の大半は、民主党に移籍してるぞ。
地方組織のほとんどが民主党に移っている。
日本もダム反対運動が盛り上がるまでは中国と同じように住民は着の身着のままで無理矢理追放されてたんだよな
>>647 まあそういう現地住民の側にたって煽り続ける政治家がいるのも現実
矢上雅義なんて相良村村長として反対を表明しといて
いまは立民の国会議員として、被災地の状況を
ヒーローにでもなったかのようにツイートしてるがw
どういう神経してるのか
1966年発表で2009年まで具体的に動いてないってのがすごいわ
このスピード感の無さは異常すぎんだろw
むしろそこを問題視しろよ
こんなんだから40年間も少子高齢化の対策を打てずアホみたいに東京一極集中してんだろうが!
自民党はしっかり仕事しろ、税金泥棒の無能集団が!
>>1 「ダム以外でも治水はできる!」って言うけどさ
ダム以外の治水策って具体的にどんな方法があるの??
エロい人だれか教えて
ダムって重要なんだなぁ(´・ω・`)
山が多い日本だったらもっと作るべきなんだろうな
ダムは今回みたいな集中豪雨的な降雨量だと逆効果になる
治水にも限界あるしこんな雨の降り方だと無理やろ
地元が反対したとか書いてあるけれど、
どうせどこかから来た活動家が煽ったんだろ
テレビは川辺川について全く触れない
川の合流地点は普段から足がすくむような場所
あの豪雨の中、何もないわけがない
コロナは染るけど、水害は逃げられる。
よって我々東京人は、熊本豪雨で何人死のうが、どうでもいいのである。
>>657 これやな
馬鹿にもアホにもわかりやすい
わからない奴はキチガイのみ
ダムなんかいくら作っても足りるってことはまずないんだけど
いざ水害が出ると中止したこいつのせいだーってなるよねwww
>>671 堤防
マジレスするとダムと堤防じゃ治水効果は比較にならん
>>643 本当はそうなんだがな若者は賢く考えてほしい無駄ダムより補助金貰って移住すべきよ
このエリアは元々危険過ぎる
>>600 「何十年も前に計画した事業が本当に必要なんですか?
一度立ち止まって考えてみましょう」ということだろ
その結果必要なら再開、不要ならそのまま廃止という判断をしたということ
川辺川ダムが必要だったといつまでも主張するネトウヨは民主を言い訳に安倍政権は
必要なものを必要と判断すらできない無能政権ということだなw
安倍は何も対策せずにネトサポに命令出してこんな記事書かせてるのか
>>657 >>679 全国の治水ダム全部壊すキターw
愛媛の例もあるようにダムは万能の神では無く
あふれそうになったら放流して氾濫させてしまう
今回の豪雨は線状降水帯だから必ずしもダム上流に降り注ぐわけでなく
結果ダムがあったとしても氾濫しているかもしれないわけ
>>663 下流の狭い部分にダム作ったら人吉は水没してしまうだろ
渓谷の山を削るなんて現実的じゃない
>>672 そうなんだけど
作りきれないし管理しきれないから
人の住む場所を制限するほうが効率的
みんなわかってると思うけど、原子力発電所を優先して作りたい勢力がダム建設反対ムードを盛り上げたのよ
>>620 過去と今回の全体の被害に対して
どれだけ効果あったかって話しでは
なんで今回の特養だけの話しに?
今からでも対策の公共事業やらんと
毎年起きるんですが?
その方が金かかる
一番いいのは強制移住だが
>>664 ダム建設予定地だった地元民は移動し損だな・・・
あれは農業用水のダムで、ダム単体じゃ大水害は防ぎにくい。
少なくとも次世代へ残す景観は守れたからいいんじゃないかい。
来年はヤマメとか泳ぎだすよ。100年くらいは何も起こらんだろう。
これは地域が選んだ結果だよ。誰も責められる人はいない。
つうかそもそも雨量と降ったエリア的に川辺川ダムじゃ昨日の水害は防げていないし
日本のネット工作に力を入れてるのは韓国
>韓国は20年予算で、対日世論工作費を前年比4・5倍にも増やした。「日本国内の世論に対応するための予算」と、露骨に述べている。
>韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
▼対日工作活動
公表されている韓国の国家予算における対外工作資金は500億円。
この公表資金は、ほとんどが対日工作資金。
電通を通して、テレビのキー局や政治家にばらまかれているようだな。
数千人のために数千億円をかけて治水することは間尺に合わないというのは
小学生にでもわかること
安倍政権になってから7年。
政府は何をやっていたのか・・・・。
>>657 氾濫させる場合の場所も決めて、下流の堤防を高さ変えて治水工事するからw
それすらさせないからこうなる
>>697 ダム無用論をアホだろで誤魔化されてもww
なんで自民は40年も無視してんねんww
やりたくなかったのは自民だろw
当時の建設省はイタコを使って、死人の例を呼んでまで工事を強行しようとしたんだよ。
あんな乱暴なことをする連中がまともなダムを作れるはずがない。
ダムって作って終わりではなく、運用が難しいのに、霞ヶ関の役人は金や権益のことしか目にない。
今回、市房ダムも肝心な時に緊急放流をして水害に加担をしているし。
>>675 地元で反対運動があるとそう簡単には物事は進まない
川辺川ダムみたいに政党が明確に反対に乗り出してるような案件はとくに
> 1992年 熊本県人吉市などでダム反対運動始まる
人吉市はダム反対派なんだから今回の洪水も仕方がないと受け入れるんでしょ?
>>615 県の方針としては山林保全で土壌の保水量を確保することが前提だったみたい
その山林が今どうなってるのか知らんけど
ぶっちゃけ気候の変化降水量が異常になってるのが現状なんだけどな
雨はほどほどでいいんだよ
>>671 水害が発生しそうなところには住まないとか
ダムは許容量越えたら全く意味がないからな、利水ダムなら空にしておくのも難しいし根本的な治水対策とは言えない
自民党は50年、何をやってたんだと言う話にもなるんだが
>>675 今回の豪雨で川辺川は氾濫せずに山田川や万江川が氾濫したけどな
>>658 住む場所を見直すとか居住禁止区域に指定するとか方法はあったと思うが
>>660 工事は現地住民の同意が無きゃ出来ないのよ
住民の民意でしなかったの間違いよ
ついでに言うと民主が工事取り下げたから次の工事予定はほぼおりないと言うw
>>663 その河川改修工事も地元住民の反対の文脈じゃあ無理じゃね?
水産資源に対するダメージは多少なりともあるからな
ダムは利水のために水貯めておくから案外水減らしておけないんじゃないか?
相反する要素で治水能力は削がれる
>>681 堤防だけで安全になるなら治水なんて楽なもんだな
こんな地方のド田舎の街を守るのに使う税金などないってこった
誰も気にしとらんで
>>389 そんときの知事は現職だよ。
だから今の見解は普通に訊ける。
白紙撤回要求のときにおっしゃってた「洪水と共生」ってどうやってやるんですか?
もしかして子供に洪水の後片付けさせるのが共生ですか?
ダムに頼らない治水策はできましたか?
川辺川ダムがあってもどうせ同じだったとお思いですか?
今でもダム反対ですか?
マスコミにはこういうときこそ頑張って欲しいところ。
>>704 いや論理が分かってないんだからアホ確定
それか言ってもいない事が見える病気か
どっちがいい?
>>681 堤防か
でも堤防を作るとしてダムと同じように反対する人たちって出ないのかな?
原発みたいに人間がわざわざ作ったもんじゃなくて
自然は自然である以上どうしようもないし対策にも限界あるんで
スーパー堤防の時にも池沼湧いてたけどそれができたら厄介ごとが消えてなくなるみたいに思ってる奴多すぎ
避難経路優先させたり有事の際の行政対応スピードを上げる方がよほど有意義
結論無理なモンは無理
どこかで災害あるたびに民主のせいにするのは流石に苦しくなってるぞ
自民に政権変わってから何年経ってるんだ
>>1 え?これ、だからなんなの?って記事
60年後の災害を予知しとけと???笑
しかも60年前の2800億から1兆近い金を投資してたら他に金が回ってないだろ
なんでもかんでも未来に起こったことに突っついてんじゃねえよガキ
自らは何も決断出来ず、のらりくらりと責任と追求を交わして、ただ問題を先送りにするのが自民党と官僚の特徴
40年間実行しなかったのは自民党だろ
そもそもダムは治水のためではなく発電のためだ
確かに人の住むところを制限した方が効率的だな
しかし、モロに財産権、生存権とぶつかるからダムよりハードルが高そう
>>662 ダムが中止になった為、もう国の直轄事業じゃなくなったから地元負担になるんだよ。
>>720 だけって誰が言ったんだっけ?
ほんとアホと会話するのは嫌よ
>>593 もし北からミサイルが飛んできて日本に被害が出たとして、
最初に「早く敵基地を攻撃しろ!」って喚きだすのはパヨクだと思うわ。
>>649 グルだったテレビ局と合わせて訴訟起こせば、1000億までなら取れるだろ
テレビ局とか必要ないしw
球磨川って日本三大急流の一つだよね?
>>615 民主党ってか国交省がやってる
川底掘削とか堤防嵩上げとかちなみにダムの再開発も検討事項にはいっとる
>>736 具体的に指摘できないんだからお前の負けだよ
安倍政権になってから何もしないで金だけ吸い取るビジネスモデルが蔓延したもんな
こんな昔に発表されたわりには一向に着工に進まず民主党政権下で中止になったような案件で、今回の洪水があったからといってミンスガーなんて抜かすやつはアホすぎるwww それにもし完成してたとしても今回の洪水は無理だったでしょう
球泉洞辺りから佐敷や田浦の海沿いまでバイパストンネルでも作ればいいのに
>>671 堤防を高くする
川底を掘る
川の形を変える
海へのショートカットコースを掘る
昨年の千曲川大氾濫の時は下流の信濃川の被害は軽微だった
それは海へショートカットする大規模人工水路がふたつもあったから
>>702 7年間ずっと民主党政権のせいにし続けてきました
という実績
>>741 具体的な指摘wwww
>697 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 18:55:26.30 ID:L5iSdhSe0
>>687 アホだろお前
むしろあっちこっちで山削ってるから土砂崩れ起きやすくなったという説もあるからな
安易にやったところで、特にダムなんかはかなり効果が怪しい
>>9 わからないのに丸腰とか
備えあれば憂いなしって言葉知らんの?
ダムに災害防止効果などない
むしろ災害を悪化させるのがダム
>>740 ダム開発も結局また候補に上がってるのか
ならこの10年てホント無駄な期間だったんだなぁ・・・
球磨川の治水は、九州大学の教授が「球磨川は蛇行が多く川幅も狭くなったりするので
ダムは不可欠」と言っていたのを、地元に入り込んだ共産党に扇動されて反対していたんでしょう。
それを民主党政権になって仕分けとか言って中止にさせた訳だ。
それで洪水に遭ったのだから地元民は納得なんでしょう。
今後も人命よりも清流、鮎なんでしょう。地元民は死んで鮎になっちゃったね。
>>1 マニフェストで中止しておいて
いざ被害が出ると住民のせいw
ミンスは人殺し
川辺川ダム中止は ミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf(マニフェスト)
>>741 いや
あの理屈が解らない奴は馬鹿でもアホでもなくキチガイだからしょーがない
>>417 とある電力政策関連だけども、40年以上かけて国が説得してきた&交付金をもらってきたくせに反故にした町があってだな…
>>749 八ッ場は首都圏を救ったし今後も活躍するよ
>>748 いや言ってもいない全部壊すで絡んできたのはお前なんだから
お前がまず主張しなきゃいけないんだよ
それすら分からないんだからアホだろ
はい具体的論破ね
>>719 水減らしておけないいい例な
水位270mって梅雨の間は250mくらいにしときゃええのに前日に焦って放流したけど1mしか水位下がらず
40年間説得しても折れなかったプロ市民が居てな
そう言うのが居ると無理なんだわ
成田空港も完成してねーだろ?
ダムなんてのは完全に全処理が済まないと着工できないんだわ
こんなことも解らないとか流石無職
民主のせいにしても無駄
この地域はずっと反対派の権力が強いから政権の意向なんて関係ない
ずっと自民のままでもダムなんて出来てないよ
>>719 安倍信者はそこがわかってないんだよw
八ッ場だって本格稼働前でほぼ空の状態だったから治水効果があったけど
本稼働後だったら堤内8割の水を蓄えていて大雨の予想が出たから4割まで
減らそうなんてできる訳がないんだけど彼らの頭の中ではできるんだよw
日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、
国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける計画を発表した。
建設賛成派と環境破壊などを懸念する計画反対派が対立。
あんた、環境破壊てw
>>651 8年間ジミンは何やってたんデスカー?w
災害がおきたあとは必ず対策するでしょ
結局治水事業はやるんでしょ
東日本大震災後、津波対策の護岸工事したら、堤防が高すぎてこれはいかがなものかとテレビでやっていたなw
ではどうしろと
>>760 ダムでは安全にならないwww
>657 不要不急の名無しさん 2020/07/05(日) 18:52:19.92 ID:L5iSdhSe0
実際ダム一つで安全になるなら治水なんて楽なもんだわな
じゃあダムのある川は氾濫しねえのかよって話や
かつては原子力発電所をより多く作るために電力会社が率先してダム反対運動を煽ったのさ
本来は流れるべき土砂をため続けているのがダム
そんなものが一度決壊すればどうなるか容易に想像がつくだろ
>>688 降ってた
豪雨となった川辺川の上流付近には緑川という一級河川の源流もある
この緑川は熊本市を流れているが、ではなぜ熊本市の方には影響が出なかったか
緑川の支流であまり雨が降らなかったという幸運に恵まれたから
>>1 これ自民も民主も反対して、さらに住民も反対してたんじゃないの?
これからはどうなるかね
>>749 そう言えば九州って太陽光発電が多かったんじゃなかったか?
あの辺はどんな風になってたんだろう。
>>746 川底を掘ったり形を変えるのって生態系に影響与えたりしないのかな?
ダム建設を反対していた人たちの反対理由が環境破壊とか生態系うんぬんじゃなかったっけ?
>>753 八ッ場ダムは野田総理が事業再開したように川辺川ダムだって事業自体は継続中だから安倍政権がやろうと思えばいつでも動かせる状態なんだけどな
こういうの見ちゃうと上京してよかったなと思う
お前らも東京来いよや
朝日新聞(テレ朝)や毎日新聞(TBS)は戦時中は鬼畜米英と念仏を唱えて
高校球児を洗脳し本来は収益を還元すべきなのに肖像権をタダで食い扶持にして懐に入れ
高野連に天下りするような傲慢なプロパガンダ
そいつらが、この件も「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判を繰り返して民意を煽り、圧力をかけた
すでに2千億円以上が用地買収に支払われていたのに藻屑の泡になった
>>771 タワーマンションを建ててくれって言ってるんだよ
見晴らしの良さと頑丈さを両立した素晴らしい住宅だよ
>>773 ダム一つで安全になるわけではないと
ダムでは安全にならないが同じと言う主張でよろしいか?
ニヤニヤ
辺野古移転だって全然進まない
一度中止したらこんなもんだよ
>>767 夏の豪雨を想定して先月から放流しているから今は底が見えるぐらい少ないよ、八ッ場
ダムのせいで海岸浸食が引き起こされる
ダムは百害あって一利なし
>>747 計画は一度取り下げると継の再開は1からの計画より大変
わかってて取り下げた民主は自民憎しだけの無能集団
ひたすら自民の成果を潰したかっただけのアホウ
数年前に近所で起きた氾濫って川底が浅くなって草だらけになってたもんな
そのあと2年くらい川底掘ってたな
>>782 民主のマニフェストだろ
前原誠司国土交通相は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)通りに、群馬県の八ツ場(やんば)ダム、熊本県の川辺川ダムの建設中止を明言。
「八ツ場ダム、川辺川ダム中止は、公共事業見直しの入り口」と位置付ける前原国交相。
「できるだけダムに頼らない河川整備を進める」とのスタンスを強調した。
https://xtech.nikkei.com/kn/article/const/news/20090928/535697/ http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf(マニフェスト)
>>774 それは無いw
ダムの発電量と原発の発電量は数十倍だぞw
関東で良かった
八ッ場ダムあるし
まあそもそも川の側には住まないけど
反対運動があると50年も計画が先延ばしになるの?
どう見てもウソついてるよね
>>724 当時、人吉市長と相良村長が反対してたし
知事としては、もうそう言うしかなかったんだろw
知事は本音ではダムは有用って思ってたってのは
あの時の言い方でもわかるだろw
まあ、知事が責任追及されるべきだとしても県内に
道義的にそれをできる立場の人がいるかっていうと微妙だなw
「え、お前が言うの?」的な話になるし
熊日なんて、もっと反省すべき立場だろ
>>781 八ツ場ダムは着工済みで付替道路も半分方出来上がってたのを停止したもんだからな。
そのまま放ったらかす訳にも行かなかっただろ。
ダムを作れと言ってるのは国土など何も考えていない利権保守でしかない
民意でダム中止にしたんだったら、もうそりゃ責任は自分たちで取るしかないやろ。
>>792 ごめんその理屈キチガイ過ぎて分かんねえや
ニヤニヤ
ニヤニヤ
>>777 球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
http://2chb.net/r/newsplus/1593861681/ 発電などを目的とした「利水ダム」でも事前放流を行うとしていたが、
球磨川水系にある5基の利水ダムでは実施されなかった。
>>758 実際氾濫してるの球磨川だけじゃないからな
自民党政権のうちに造ってればよかったのにこれも非自民のせいになるんだな
災害が起これば起こるほど自民が焼け太っていく
>>766 止めを刺したのは民主党で確定だけどな。
>>795 自民だよ
川辺川ダム白紙撤回要求した蒲島県知事ご本人が再選を重ねて現職なんだから、再開できるわけないっしょ。
民主党とか自民党とかの問題じゃないよ。
え?このダム作ってたら今回の氾濫は間違いなく起きてなかったんだよね?
ダムがあっても治水効果が不明ならこの記事デタラメってことになるけど
>>812 確認するが、効果ゼロと受け取った訳だね?
間違いないね?
ニヤニヤ
そもそもダムがないんだから国のせいには出来ないだろ
>>816 安全にならないで終了してんだよw
ニヤニヤww
行ったこともない人が資料だけ見ていろいろ言ってるが
今日の緑川上流の水量は多かったぞ
ダムも明日の豪雨に備えてジャンジャン放流してた
で、安倍くんは昨日はちゃんと働いてた?お誕生日会とかは参加しないで働いていた?
>>810 地元の民意がダム反対じゃなければ民主党だって中止しないだろ
因果関係ねじ曲げんなネトサポ
安倍が死刑なら民主党政権の閣僚は死刑の上晒さなきゃいけないレベルになっちゃったな
>>810 いつでも事業再開できたけどこの8年間なにもしてこなかった現政権はスルーで
>>821 いやいや
君の日本語能力の問題だからねえ
ダム一つで安全になるわけではない
これをダムの効果は一切無いと読む、と
間違いないね?イエスノーで答えてくれや
ニヤニヤ
>>825 悪いのは地元民でミンスではありませーんwww
>>823 北海道もヒグマの命がハンターより重いし
田舎は自然が人より大事なんだろう
>>771 沿岸には住むな
だろ
もう川沿いと海沿いはダメ
武蔵小杉ですらあのザマなのに日本人は住むとこ考えなきゃだよ
危ない場所に人住ませて治水で莫大な税金を浪費するなんて矛盾すぎる
>>336 パーになってねえよ事業継続されてるからいつでも再開できるわ
>>823 球磨川の鮎だけではなく河口の八代海まで影響する可能性もあるんだよな
最悪日奈久ちくわも幻と化しそう
水を遠く離れた土地に運搬する技術が発達すればいいんだけどね
これ今を持ってしても確立してない技術。物理的に難しい話なんだろうが
これあれば水源ない国や土地での生活も楽になるんだがね
>>829 ダム1つで安全性が上がるって考えゼロなのがよく分かるよw
ニヤニヤww
なんでダムが必要ないってなったか分かってないやつ多いな
当時色々検証した結果、ダムを作っても溢れるから流した方が安全ってなったんだよ
>>766 >この地域はずっと反対派の権力が強いから
ずっとじゃねえよw
反対運動は前からあったけど
たとえば建設予定地の相良村の村長が反対にまわったのって
現衆院議員の矢上雅義が初めてだろ。
2006年のことだけど
ダム作るとさあ
中貫でリベートいっぱいもらえるねん
ネトウヨはこれまでもこれからも子供部屋から出ないから川とか森とかの自然が憎くてしょうがないのよね
国土をぜんぶコンクリートで塗り固めたくてしょうはない
>>825 だからな
地元で立て看板が立つぐらい公共事業を減らしたんだよ
県も政権には歯向かえない
>>789 >>828 草
三峡ダムと間違えてるのかな
>>817 自民だな
自民党は別の場所で治水工事、着々とやってるよ
熊本県もやっぱり作って欲しいってゆうなら、謝罪してから国交省で陳情の最後尾に
並んでくれるかな 順番がきたら考えてやらんでもない ってのが社会ってもんだろ?
国交省九州地区にまずは土下座してからが筋
筑後方面、福岡、佐賀あたりのほうが大事だしねー
このスレってローカルでしょ
地元民にまかせたらええやん
ダム以外の治水となったら山の育成と河川工事で100年計画やぞ
>>838 見直した
イエスと言わないのは、間違えた自覚くらいはあるわけだ
論破されたが、認めるのが嫌だから話題ずらして頑張るか
正直もっと知能低いと思ってたわ
今回の災害へ対する寄付はしないぞ
ミンスを選んで、共産党の主張に同意してダム中止に追い込んだのは住民の決断。
九州の予算で頑張って勝手に復興してくれマジに。
あのな
熊本市は政令指定都市になりたかった
それもある
>>552 日本で流行ったコロナは中国株のじゃなくて欧米株だったでしょ
まだー春節ガーとか言ってんのは情報古すぎ
>>10 語弊があるけど「よくこの程度で済んだな」だよな。
>>845 民主のマニフェスト
1 無駄遣いwだってさ
今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf >>740 上流側に用地買収して掘り下げ遊水地というダムもどきを作ることが数値出せる中では一番対策になるという
ならダムでいいじゃない
作るとすれば、山を貫いて海に流す巨大な放流管だな。
>>848 地元民が当番制でシャベルでコツコツ川底掘ったり
土嚢積み上げたりすればいいよな
>>839 んなことねえよw
川辺川ダムに関しては
有識者会議で河川工学の専門家はダムは必要って見解を表明してる。
ダム不要論をいってたのは森林生態学とかそっち系の学者だろ
>>772 県と住民が何をするか決めないと、国は何も出来ません。
ダムを中心とした計画は中止になったので、それに付随した治水計画も白紙になってます。
>>850 自己紹介か?w
ニヤニヤww
>イエスと言わないのは、間違えた自覚くらいはあるわけだ
>論破されたが、認めるのが嫌だから話題ずらして頑張るか
熊本って「くまモン」と「熊本城」「熊本ラーメン」と「球磨川の鮎」ぐらいしか
名物がないのだから、人命よりも鮎が大切という地方だよw
地元民も納得しているだろう。
前原ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
>>857 流れてくるのは水だけじゃないからすぐ詰まって使いものにならんのや
>>719 神奈川のダムは洪水期と非洪水期で貯水量が変わる。
>>749 平成22年頃(知事がダム反対表明したより後か)の熊本の環境保全計画(PDF)を見ると森林保全・整備で洪水渇水の緩和及び水質浄化を目指してた模様
ダム作らない上にもし山切り開いてたら治水する気がなかったってことかもね
民主党は正しい判断したな
大金が無駄になるところだった
>>868 ミンスの出した猛毒は遅効性だからね
確実に死ねる
球磨川の遥拝堰は一長一短だな
日頃は重宝されても記録的豪雨の場合災いになる
嵐山が浸水したあと底を何年も掘ってたわ
その後の前より酷い台風で凄い勢いで流れ去った
日吉ダムも使うことはないと思われていた何とかゲートを開放
文字の打ちにくいスマホからだが
一言言わせてくれ
バカみんす党
まさにルーピー政党
>>859 数十年かけていくらか治水ふせげたかもな
>>864 辛子レンコンの食中毒で死者出たことあったな
民主責任とってもらうぞ
なくなった命は戻らんが、それ相応の責任を取らす
>>849 スーパー大きな堤防を作り直しだね
橋も道路も全部作り直し
>>12 沖縄の普天間移設と同じでまた最初から、だろ
誰が悪いとかじゃなく、
作らないという判断があっても良いだろ。
自然災害からすべての命を守るなんて無理だし、
どこかで線引きしないと。
>>855 自民だな
地元が反対してるのに
https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s3p/gk6s3p.html
公共事業と社会保障、同じ額の支出をした場合
経済波及効果 社会保障が約2倍効果的
雇用効果 社会保障が約3倍効果的
他の先進各国と比べると日本だけが突出して公共事業費が高く、社会保障費が少ない
何故こんなことになっているかというと、悪徳政治家と官僚が土建業界と癒着して利益誘導してきたから
コンクリートから人への方針は正しい まーたダム反対派による殺人か
いったいなにが目的なんだやつら😡
>>811 特アの工作船の為に国民を粛清逮捕するミンスの支持者も即死刑だわな
今更過疎の町なんてええやん
そんなことよりはよ荒川第二・三調節池の工事を進めな
反対運動してダム作らなかったなら自業自得だよな
アホとしか言いようがない
地元の反対を押し切ってダム作るわけにはいかないしな
自然のためなら死ねるって言ってるんだから仕方ない
>>890 必死に民主庇わなくていいから
黙っておれ
>>884 滋賀県はヴィワ湖に水中都市があるってジョーンズ博士が言ってた
俺みたいに刹那的なサバイバリストスタイルだとあっち行きこっち行きで離れるのも簡単だけど
現代人は資産を持ってるから移動が困難なんだよね。身一つなら逃げるのも逃がすのも楽だろうけどさ
反対を表明していた蒲島知事は自民系
地元の反対意見を汲んで表明した
ダム中止は民意
>>890 地元って鮎釣り業者かよw
一般住民の意見とはちがうだろうな
あそこは危険な川だよ
>>889 まあそういう発想もありだろうな
地元の判断で線引きしといて
被災した後で文句言う人がいなければ
>>885 よく知ってるね!
Wikipedia見たら36年前の事件だよ。
>>827 地元住民の決定が無ければ国は何も出来ませんよ。
一度中止が決定したものを再開するには、地元住民の意見の集約が必要です。
八ッ場ダムは関連自治体が動いたから再開されたのです。
まあ、鳩山由紀夫の詐欺フェストに騙され政権と取らせた国民が悪い事になるなあ。
鳩山由紀夫の友愛でまたもや犠牲が出た。
しかし、悪夢の民主党政権の害毒が出てきた。
もう、地元民は反対していたんだから、納得しろよw
毎年毎年自然災害が起こる九州に住む意味が分からない……俺だけかな
住宅地が水没で財産失って死傷者多数
田畑等の一次産業全滅しても、自然ガー、鮎ガーだからな
ダム反対派はマジで現場見てこい
>>897 治水って50年100年単位で計画するものなんだよそんな事も分からねーのかよアホ左翼
>>905 そんなに前なのか…:(;゙゚'ω゚'):歳取るわけだわ…
>>897 ミンス系は100年経っても進歩しないってことか うん、しなさそうwwwwww
>>873 有識者会議で河川工学の専門家が
川辺川ダムをつくらないでそれと同等の治水効果をあげるためには
河床の大幅な掘り下げとか拡幅が必要になるが
そうなると前例のない規模で自然が破壊されることは間違いない
って明確にレポート出してたし
県の担当部署もどうすりゃいいのよって頭抱えてたでしょ
>>911 見てきたところで根本的に主義主張が変わらないから揺らがないだろ
特に自然信仰派は財産や資産を持つことが悪って思想とセットの人が少なくないし
細川護煕は何か言うことねぇのかよ?
おめぇの出生県だろが
>>898 お前が黙ってろよ
下痢舐めクソチョンの安倍信者が
>>897 知能障害児のパヨちんは10年以上アベガー繰り返してる可愛そうな子だけどねw
当時小学生がとうに成人超えてる年月アベガーw可哀相www
闇雲に公共工事に反対するバカが多すぎる
工事の必要性や内容も知らずに税金の無駄とかいっちゃうバカが毎度災害を引き起こしているも同然
公務員批判すれば賢くなったと思ってんだろなバカだから
取り組んだ仕事が中止にされて、後でもう一度やろうなんて思わないよな、中止した奴が未来まで責任を負うべき
>>917 パリ症候群とか知らんか?
現実知ったらアホでもガラッと変わるぞ
>>864 ひどーい
球磨焼酎や鰻、栗も有名だよ!
地元議会のダム反対派は次の選挙でもう粛清確実だな
新人若造でも勝てる
>>911 ダム反対派は基本的にみんな都会に住んでて趣味で鮎を釣りに行くやつら
現地の民が何人死のうと知ったことではない
むしろ屍肉が鮎の栄養になると喜んでいるのでは?
>>921 実際無駄な工事も多いからなぁ一概には言えん
この国って工事は好きだけど本当の意味の公共事業は一切やらないしな
他の国では失業者使って色々やったりするけど日本では一切そういうことないし
公務員的な存在が不可侵な位置に遠退きすぎやねん
全国初!前例のないコンクリートダム撤去はどう行われたのか
https://newswitch.jp/p/3835 熊本県荒瀬ダム、鮎の棲む川を守る
自然を守るつもりが今はぐちゃぐちゃ
>>895 当時は災害が少なかった
であれば、他を優先(市町村合併、学校再編、熊本市政令指定都市認定、九州新幹線開通)したと思えるな
その後、2012年豪雨災害
急いで川を掘りはじめた
もしかすると、そこで川辺川ダムの建設再開の話が出たかもしれない
そうでなければ、ダム建設でも有用な道路を整備しないだろう
さらに2016年の熊本地震で建設が伸びた可能性はあるな
>>2 それを見てダムの重要性がわかったわw
知恵遅れのお前以外誰でもわかるだろうよ。
大水害が起こっている人口の多い下流域の水量が4割も減ったら被害がむっちゃ減るわ。
>>920 だってパヨクは最も賢い個体で偏差値28だぞ!
ゴミクズ馬鹿サヨどもは民主の代わりに責任取って死ねよ
>>929 鮎の棲む川を守って被災とか本望なんじゃね〜のw
自民批判をそらすため
先に民主がースレで責任逃れをする
常套手段
ネトウヨは民主党のせいにしたがるが知事も反対を表明したということはダム反対が地元の意思
地元の民意を押し切ってでも建てろと言うならネトウヨは帰国した方がいい
中国か北朝鮮にね
>>929 >>936 荒瀬ダムは治水じゃなくて利水と発電だからな
土建業界と癒着てw
地方では公共工事ほど多くの人間が潤う仕事はないだろ
10万配るよりよっぽど後世の役立つわ
>>924 ただのミーハーかぶれと自然信仰派は全然違う
軽い気持ちで自然を守ろうと言ってる奴は変わるかもしれんけど
ガチ勢は下手すっと人間そのものを嫌悪してるまであるから
>>928 >この国って工事は好きだけど本当の意味の公共事業は一切やらないしな
具体的に何ですか?
フワっとした意見は聞き飽きました。
>>19 建設前に中止になったら、ほぼ終わりだが?
日後に残された数少ない清流である球磨川の環境を守るためにもダム廃止を県民は決断した
まあ辺野古とおんなじだよね
ひっくり返しといてアベガーw
でも政権交代してからずっと計画中止のままだったんですよね?
>>1 民主の決定に問題あるなら自民に戻った10年で戻せよ
アホか
自民ってそんなに実行力ないのか?
>>178 90年代に周辺工事は始まっててダム周辺の道路や集落の移転は完了したよ。
問題は2000年以降にダム反対した県知事とそれに乗っかった民主党政権
一度、頓挫すればもう一度計画を動かすのは大変だろうな
>>926 そうあってほしい
あと、衆院議員の矢上雅義ね
>>919 少なくてもミンみたいに特アの工作船の為に国民を粛清逮捕して無いからなー自民は
一緒くたに仕分けありきでやりやがった
ミンスと共産は許さない
>>943 例えば今は失業者が世界でも多いから
増えまくってる害虫やバッタを国が雇って駆除させてるところもあるね
日本でも何故か今年は色んな害虫や不快害虫が大繁殖してるけど
国が失業者を雇って何かするって話は一切出てないね。それなりに被害も出てるけど
>>913 蓮舫は、堤防の完成まで200年かかるって聞いて、日本人に対してあざ笑っていたなw
200年後のこと考えるってアホでしょ って
民主党政権の事業仕分けは歴史になったんだよ。悪い事例としてな
100年どころか1000年は言われる。歴史教科書に乗るかもな
なんでもかんでも民主党のせいにしてるけど、
地元の人間と知事の反対運動のせいじゃね?
・
ダムの有無ではなく、都市計画の失敗だと思う
爺婆のわがままで散らばって住まわせるとこういうことになる
散らばって住まわせると、道路・治水・電気・水道・介護・・・・若者の金を使いまくる
爺婆に優しいまちづくりは、爺婆のわがままを聞くことではない
・
>>1 ダムがあったら水害が防げたの確実に言い切れるのか?
このダム中止も民主党政権の置き土産だったか。
(八ッ場ダムはなんとか建設に漕ぎ着けて、昨年の大型台風で利根川水系を救うのに多大な貢献をした。)
消費税増税法といい、ろくな事をしなかったな。
>>948 山深い災害のない地域よりも、重要幹線の復旧が先だからな
>>950 何でそれをミンス政権時代のサクラや年金で言わないの?
ここは川下りを守るために住民もダムに反対してたからな
代わりにフロンティア堤防を提案されてたが、自民・国交省が突っぱね続けた
>>951 民主党は政権として乗っかっただけじゃなくて
地元で共産党とともに反対運動を煽り続けて
地元の民意をそっちに寄せていった当事者だからw
人吉市長や相良村長が反対してなきゃ
県知事は反対してないよ。
もともとダムの有用性を理解してた人なんだから
>>950 反対されたのに、なんでそこまで面倒を見てやんなきゃなんないんだよw
結局地元住民が決める事だぞ。
再開しなかったのか?
と思ったら中止で影響のあった住民の生活向上に切り替わってしまって
再開できなかったのか
政権政党が変わるたびにコロコロ変えて良い物じゃないんだな
こんな、こんなにも昔の話で
今の野党叩いてる奴頭狂ってるだろ
マジでやばいと思う
異常者だよ
前張りさん、久しく名前を見てなかった。
完全に過去の人になってるなw
しかもシクジリで名前がでてくるなんて最悪wwwww
>>1 主犯は反対派の住民。
こいつらが出て来て県民に
謝罪しなければならない。
全国初!前例のないコンクリートダム撤去はどう行われたのか
https://newswitch.jp/p/3835 熊本県荒瀬ダム、鮎の棲む川を守る
大きくて美味しい鮎が釣れることで有名な川が熊本県にある。
球磨川(くまがわ)だ。
春先、球磨川には10センチほどに育った鮎が遡上する。
鮎釣りの愛好家らの間では有名な球磨川だが、2010年ごろから、別の側面でも注目を集めるようになった。
この川に建設された荒瀬ダムが撤去されることになったのだ。
国内のダムは2700基を超えるが、本格的なコンクリートダムの撤去工事は初めて。
自ら望んでダム撤去はするは、ダム計画を撤回させるは
自業自得
ダムがあったら防げたと考えるるのー
仮に防げたとしても金には限度があるんだろうからなー
スーパー堤防と似たようなもんだろう
一度止まってるものを災害もないのにおいそれと認可が降りるかよ
記事読む限り前原がトップダウンで勝手に決めたことではなく知事が反対しててそれを受けた形のようだが
「東京都は三井不動産レジデンシャルなど不動産会社11社に対し、選手村敷地を周辺公示地価の10分の1で売却。五輪選手村として利用後、分譲マンション4145戸は5000万〓2億円以上で販売する計画を共産党が指摘した」
>>982 なら自民党が原発を破裂させたな
そして福島も日本を汚した
違うか?
だから少しずつでも道路を造りながらタイミングを見計らっていたはずだな
>>931 災害防止の高台移転でいずれにせよ必要な事業が成って住民は安全に暮らせるようになった
熊本県民は喜んでいる
地元民と知事(多分県議会も)が反対したから民主党もここのダム中止を決めたんだろ
ネトウヨは物事の順序を考えない習性があるんだよな
>>966 被害が出た球磨町はまさに球磨川下りの中間地点
今回の定めを受け入れなきゃな
>>982 自殺した町工場の大将とかの遺族にも
賠償するべきだよね。
>>1 おいおい、結構たびたび氾濫しとるやないか。
これなのに知事はダムいらねえって言ったの?
>>960 40年計画が反対され進まなかったのが地元民の反対運動のせいで間違いないけど
計画を取り下げた民主のせいでいざ必要な事がわかってもそう簡単に再開出来ない、これが民主のせい
ここで地元民が必要な事に気づいたけど後の祭り
今ここ
まあ民主党マニフェスト2009がこれだもの
どうしようもないよ
○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す。
>>941 土建業に従事してる人間の平均年齢は50歳オーバーだぞ
若者は誰もやりたがらないから仕方なく外国人呼び寄せてまでやっているの
爺さんや移民ばかりに職を与えるのに多額の税金投入するならもっと別の効果的な雇用対策に投じるべき
>>933 今回の降雨域分布で川辺川ダムが4割も全体の水量減らせる訳ないだろ
金が沸いてくるわけでもないかなあーあった方が良いのは決まっていても
問題は金じゃん
>>955 アホか、そんなのはとっくにやってるわ。
失業者を雇えって言うけど、誰もやりたがらないんだよ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213070844caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593938748/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【熊本豪雨】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止★3 [かわる★]->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【熊本豪雨】1966年、旧建設省が川辺川ダム計画を発表 しかし民主党政権の前原誠司国土交通相が計画中止★4 [かわる★]
・2009年、蒲島知事と民主党政権「川辺川ダム白紙!中止!w」 ネット「民主党って何人殺してるんやろな」「主犯はマスゴミ [Felis silvestris catus★]
・【熊本豪雨/前原誠司】民主党政権が掲げた「コンクリートから人へ」に踊った報道と流された国民 “脱ダム行政”の検証が必要だ★2 [かわる★]
・熊本県知事・蒲島郁夫が五木村訪れ謝罪 蒲島は2008年、ダム建設反対を表明 翌年、当時の民主党政権が中止方針を示す [Felis silvestris catus★]
・【画像】 民主党政権が建設を中止させた八ッ場ダムさん、今回の台風で大活躍してしまう Part.2
・【領収書ブーメラン】なぜかこのタイミングで国民民主党・ #前原誠司 さんの領収書がTwitterで話題になる
・【残業データ異常値】不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画
・性懲りもなく湧いてくる「民主党政権がスーパー堤防を中止したから」と連呼するネトウヨの脳内笑
・【平均年収は民主党政権以下】GDPも世帯収入も落ち込む中、「戦後2番目に長い好景気」と内閣府が大本営発表
・【話題】民主党政権のほうが良かった これ最近ガチで思うは
・もう勘弁して。自民党政権のコロナ対策には嫌気がさした。もはや立憲民主党に任せるしかないのでは?
・【自民】茂木敏充幹事長「野党は『消費税を下げろ』と言うが財源はどうするのか。民主党政権の子ども手当の二の舞いになる」 ★2 [ボラえもん★]
・【安倍首相】「あの悪夢のような民主党政権の時代に戻すわけにはいかない」★8
・【安倍首相】「あの悪夢のような民主党政権の時代に戻すわけにはいかない」★13
・「民主党政権のほうがよかった」「自民党は最悪」 日本人さん後悔し始める ★3 [風★]
・「民主党政権のほうがよかった」「自民党は最悪」 日本人さん後悔し始める ★5 [風★]
・「民主党政権のほうがよかった」「自民党は最悪」 日本人さん後悔し始める ★18 [風★]
・「民主党政権のほうがよかった」「自民党は最悪」 日本人さん後悔し始める ★21 [緊急地震速報★]
・【#自民 】#三原じゅん子 「民主党政権の負の遺産の尻拭いをしてきた総理に感謝こそすれ問責提出は常識外れ 愚か者 恥を知りなさい!」★6
・【国際】フランス、たばこ1箱1300円に値上げへ 首相が計画発表「たばこは回避可能な死の主要な原因」★2
・自民党、旧民主党政権を批判 「『コンクリートから人へ』は間違っていた。ダムはどんどん作るべき」
・安倍「民主党政権時代は景気が悪かった!」←ただリーマンショックとタイミングが合っただけだろ しかも景気は今も悪い
・民進党・前原誠司「とにかく政権交代をするためにどうしたらいいか、大所高所からやっていこうという話をした」 小池氏と連携確認
・【国土交通省】宅配便「再配達率15%」 1か月あたり約34万件 国交省「重大な社会問題」 ★2
・【環境、国土交通両省】住宅街近くに宅配ボックス=1000カ所設置へ−再配達抑えCO2削減
・【欧州】モルドバ、民主党政権が崩壊
・【Go To!】「Go To トラベル」420万人が宿泊。赤羽国土交通相「それなりに効果があった」 [記憶たどり。★]
・鈴木エイト氏「民主党政権でも統一教会への捜査が止まった」 パ「はいこの話終わり」
・【民主党政権でも土産物購入】岸田首相長男批判はブーメランか [クロケット★]
・統一教会「共産主義と戦う。悪夢の民主党政権から日本を取り戻す」 これ半分町を守るいいカルトだろ
・【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★4
・【桜を見る会】菅官房長官「政治家の働きかけもあったでしょ。昭和27年以来の慣行だし民主党政権でも」
・【悪夢】竹田恒泰「『悪夢』などまだ好意的な評価ではないか。民主党政権は日本の『黒歴史』と言って良い。」
・朝日新聞「此の所、安倍総理が民主党政権を悪夢と繰り返している。菅長官も悪夢だったと?」菅義偉「あれが悪夢じゃないなら何なの?」
・【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
・NHK、10月1日以降は“ネットのみ視聴”も受信契約対象に。新年度事業計画発表 [パンナ・コッタ★]
・EUが「欧州再軍備計画」 125兆円の確保目指す フォンデアライエン欧州委員長発表 [ごまカンパチ★]
・【経済】高市早苗議員が「日本経済強靭化計画」を発表 民間企業に国債で「投資」し、いずれ国民に恩恵が及ぶ「ニューアベノミクス」 [スダレハゲ★]
・【民進】<民進党代表選> 新代表に前原誠司氏を選出★3
・野党共闘を阻止して窮地の安倍政権を守った前原誠司って政治力92くらいあるやろ
・旧民主党政権
・悪夢の民主党政権
・【#ゴミを無くしたい】国土交通省霞ヶ浦河川事務所 茨城
・民主党政権から10年たってるが
・公明党の山口那津男代表「石井啓一国土交通相の問責、筋が通らない」
・韓国国土交通相 文大統領に辞意表明[3/12] [首都圏の虎★]
・民主党政権最大最悪の置き土産
・【国土交通省】「空港使用料」未納12億円超 海外の会社や倒産会社など
・【岸田内閣】国土交通相、再び公明党から 斉藤鉄夫副代表を起用へ [ネトウヨ★]
・悪夢の民主党政権で国民が受けた仏罰
・【国土交通省】日本到着の国際線の新規予約停止を要請 12月末まで [マスク着用のお願い★]
・【創価】公明党・斉藤鉄男(国土交通相) 資産報告書に1億円余りの記載漏れ [ネトウヨ★]
・【レオパレス】石井国土交通相、建築基準法違反が確認された全棟の改修を今夏までに終えるよう指示
・【安全な暮らし】基本構想作成の市区町村2割に満たず バリアフリーに自治体足踏み 国土交通省調査
・【国土交通省】<駅のバリアフリー化を促進するため>鉄道利用者に整備費用の負担を求める方向で検討! [Egg★]
・【東京】「バスタ新宿」周辺路駐でバス会社に警告へ 路上駐車で長時間待機する高速バスが増加…国土交通省
・民主党政権ってどれくらい素晴らしかったの?
・【国会】安倍首相、電波停止「民主党政権で同じ答弁をしている」 衆院予算委
・【緊急】悪夢のような民主党政権、ガチで再来へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・「悪夢」のはずが「少し良いことあった」 安倍前首相、旧民主党政権を評価 [ひよこ★]
・【参院予算委員会】悪夢のような民主党政権との発言、倒産多数など理由=安倍首相
・【訃報】仙谷由人元衆院議員 死去 72歳、肺がんで 民主党政権で官房長官務める★2
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★26
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★23
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★15
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★12