ガソリンって何で安くならないの
もう90円台とかは無理なのか
>>1
それ6月限だから
5月限は11ドル台と空前絶後の安値ですw >>1
日本の技術にとって
エネルギー安は朗報では無い ガソリン下がった?
仕入れ時の値段のため高止まり?
ガスリンスタンドで売ってるガソリンは税金の塊。
原油が安くなってもガソリンは少ししか安くならないよ
ガソリン価格上げるときは1日で一気に!
まさに神速
ガソリン価格下げるときは何週間もかけてモタモタモタモタ
まさに安倍ちゃん
石油元売りこの差額でボロ儲けしてまふ
この間減産合意したばっかりなのにまだ下がるんか
世界レベルでお先真っ暗だから仕方ないけど
>>10
とは言え11ドルとなるとリッター100円切るレベル。 凄いよな
いま、間違いなく俺らは凄い歴史の中にいるよ
飛行機も車も止まって
工場も止まって
ほっといても温暖化解決
新エネルギー開発とかやってる暇あったらワクチン作れって
とんでもないパラダイムシフトが来ちまったわ
ニコラテスラ「全地球的送電システムを造ろうとしたのに…」
>>10
それよりも
エネオスカルテルのせいだよ
みんながエネオス利用するほど
競争が無くなり
ガソリンは高止まり トヨタもハイブリッドが売れなくなって涙目だろうな
一番喜んでいるのは電力とか運輸
この値下がりをフリーエネルギーの時代の幕開けとかと考えるって
何処まで頭がお花畑なんだよ。
本来開発されるべき他のエネルギーが軒並み崩壊 崩れてしまう状態で
まじでやばい状態。
ひょっとして、スイッチ入れたら
延々と電源切れずに🇷🇴創価キモい🇷🇴創価キモい書き続ける?
日本的にはかなり有利になりますな
でもハイブリッドの売れ行きが衰える?
そもそも有りもしない原油機器、地球温暖化を煽って、エコだ、太陽光発電だと騒いだのは経済的な問題から。
元々、地球は温暖化していないし、原油の枯渇もあり得ない
>>22
一回ハイブリッドに乗ってしまうと
一般のガソリン車に乗り換えると
ガソリン価格が安くなっても
毎回の給油でストレスが蓄積されるようになるよ。
昔乗っていたワンボックスでリッター6キロ世界にはもう戻りたくない。
料金先払 結果的に資金回収できなくても
旅行先などで給油のたびに万札が飛びまくる状態は衛生的に良くないよ。 在庫がはけないことになあ。在庫をはくには、需要が増えないと。
需要が無くて貯蔵場所が無くなって溢れそうだから安くなってる訳で
経済活動再開したらすぐ値上がる
それまで産油企業が持てばだけど
ソースのどこにもフリーエネルギー出てこないぞ
スレタイ詐欺じゃん
ガソリン下げると商社の利益が無くなります
コロナでキツイのでガソリンに利益転嫁します
>>33
水より安いなら最早石油はフリーエネルギーだろ 今のところ フリーエネルギーと言うたら
24H発電する太陽光だけや
もともとエネルギーなんてタダじゃなきゃおかしい。
太陽の全体のエネルギー考えたらわかる。
購買やってると各地の工場から「今後どうなる?」って聞かれまくるのが辛い
こんな相場だれも知らんがな・・・
ガソリンの価格ってほとんどが運賃と加工賃と税金だから原油爆下げしてもたいして安くならないんだよな・・
>>38
税金だけで揮発油税と消費税で60円かかるんだから
20円どっかが持ち出さないと無理だぞ >>4
あー、だよね。
22ドル??ってなったわ。
今11ドル切ってるし。 前々からおれはクリーンエネルギーが来て石油利権は終わると言ってるのに、トンチンカンな友達は必死に「ああ、オイル価格下がってるしな」とか言う
>>43
充電スタンド供給源は発電所
つまり電気料金値下げ恩恵を受ける この騒ぎがとんでもない長期戦になる危険性もあるからねえ
これからは一にも二にも医療技術ですな
暫定税率も詐欺とか泥棒レベルの税金だよな。
何が暫定だよ。
原油は安くても、製油所で精製した、重油やガソリンとかは変わらず高いんだろうw
うちの近所のシェルはレギュラー129円で先月から粘ってるw
はよ下げろ笑
ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ金だよなあ
なんだこのに安さ
そしてなぜ下がらない日本のGSのガソリン
いまだに太陽光発電がエコだと思っている人がいるのか。
制作にかかるコスト、維持費、修繕費を全部合わせて計算すると50年使用してもトントン。
それ以上だと赤字になるという。太陽光
普通に灯油、ガス使った方が安いんよ(ただし大規模停電の時だけ有効)
2000年に1バレル12ドルの時でレギュラーが100円前後だからもうちょいだな
今日中に9ドル行きそう
下落率50%行くかな
こりゃ破綻する小さな国家出てくるな
そこではコロナも蔓延
>>61
ソーラーパネルは半導体で将来のコスト低下と性能向上を計算できない馬鹿が負けた歴史 ある意味市場原理のいいところだね
復興していくときの後押しになるわ
あと、温暖化利権者は厳しくなるな
なんで下がるんだ?
テレワークで車通勤減ったり操業停止増えたから?
でもビニール製品の需要は高まってるはず
つーか5月限の最終取引日は4/21。
6月限との差額でうまく儲ける方法がありそう。
>>14
円相場と原油価格と合わせて
4年程前の会員限定の100円時より
今の相場の方が安値なのに
エネオスカルテルで現状20円以上も高い 安い時にこそ買いまくって備蓄するべきなのだが
まぁ狭いジャップ国には置けないよなぁ(笑
明日香壽川とか櫻井啓一郎とか、温暖化懐疑派はニセ科学だー連中は歯噛みしてそう
>>71
簡単に備蓄できるなら、産油国が備蓄するわーい ガソリンを安くしろよ
値上げするときだけ原油が高くなったからって理由が出るよな
>>71
備蓄する場所が無くなったからこんだけ下がってんだぞ リッター200円近くしてた頃は資源の枯渇なんてほざいてたのになぁ
寒冷地の爺婆が暖房燃料費に困ってたっけ
ド底辺庶民からしたらいいことなんだけど、原油が下がると世界的に何かまずいの?
>>81
温暖化が止まってしまう
グレタが生きがいを失う 10ドル割れが見れるとは
どうせなら5ドルいっちゃえ
>>21
出光シェル連合にはぜひ頑張ってもらいたいものだ ガソリンは税金はいっているからしょうがねぇとしても
灯油高すぎるだろ
50円台でいいんじゃね???
何とバランスとってあんなに高いんだ???
>>28
リッター6`ってアストラかよ
あれってワンボックスっていうんか???
ま、いまどきどこでもカード払いなわけだから
万札が飛び交う様はあまりみないけどな
それよりいいかげん、スタンドもデビッドつかえるようにしろよ
時代錯誤も甚だしいわ ついにマイナス価格か
あの原油が金払って処分する産業廃棄物扱いかよw
他の産油国がサウジとロシアに対して怒り出しそうだな
この機会に太陽電池やリチウム電池を大量生産するとかがいいんじゃないか?
タンカーで備蓄な。
どうせ値段はすぐ戻る。
これで、リッター6リットルのアメ車がバンバン売れるな
これ日本で製品を生産しても元が取れるってことやぞ
コロナの責任問題が具体化すれば中国に外資が残るとは思えず日本が復興するってことだ
フリーエネルギーってニコラ・テスラかよ(´・ω・`)
江沢民派蜂起→米が武器兵器販売&精油バーター支援→中国の中東化
内戦長期化→主要都市焦土化→江派の占領地はアメが復興担当で相殺
また「香港の壁」敷設→英連邦に再加入申請→英米台承認の上で駐留
マイナスって原油買ったらお金もらえるの?
不用品を引き受けたら処分代をもらうみたいに?
風力と太陽光と水力で間に合ってます
燃やす汚染ゴミ多くて石油必要ないです
これだから原油先物は怖い
シェールガスのときにもやられた・・・
水道の蛇口みたいに自由に汲み取り出来るようにすればいい。
ここまで行くとガソリンに金取られるのがなんかムカつくわ
マイナスってあるんだな
原油採掘してる業者が金払って引き取ってもらう
在庫があり過ぎて置き場所がないためだ
採掘は続けなきゃいけないし捨てるわけにもいかずか
コロナ収束すれば急回復が約束されてるとは言え凄いな
>>111
あくまでも先物債権の話だからね。
輸送や管理の費用は入ってない。 シェールオイル潰しの為にサウジがガンガン掘りまくったからだろしかしこういう場合どっちが勝ったんだ?
シェールオイル業界の勝ちでいいのか?勝者無き戦い?だれが一番割を食うんだろう?(@_@;)