◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【現金】 10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587387028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★2020/04/20(月) 21:50:28.93ID:Aa+PjNv29
政府は20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付の概要を決めた。
外国人を含め、27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が給付対象。

世帯主が郵送もしくはオンラインで家族分を含めた金額を申請し、
市区町村が世帯主名義の銀行口座に家族分をまとめて振り込む。

高市早苗総務相は記者会見で、人口規模の小さい市町村では5月から給付を開始できるとの見通しを示した。

全ての申請者について、市区町村窓口での感染拡大防止のため郵送かオンラインでの手続きを基本とするが、
やむを得ない事情があれば窓口での申請・給付を認める。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000168-kyodonews-pol

総務省が公表した給付金申請書の様式
【現金】 10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ->画像>3枚

2名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:51:22.34ID:cPNhVNEu0
そしてそのまま賭博へ

3名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:51:27.43ID:vlrTjH920
もう書いたよ

4名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:51:47.77ID:4Riok4t+0
30万ゲット!

5名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:52:00.70ID:JKXLzyeJ0
別居中の離婚予備軍やDV避難者の10万円は世帯主(虐待者)が受け取るのね

6名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:52:44.25ID:ktWeeJNz0
家出して住所不定は貰えないね

7名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:52:46.58ID:HGqioW+L0
こどおじ、ニート、引きこもり、キッズの皆さん
残念でした

8名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:52:57.44ID:a09ytUT20
父ちゃん飲んだくれの世帯主だった場合独り占めされちゃうなw

9名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:53:04.04ID:yiTQURkd0
リーマンの時、親に取られた

10名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:53:51.57ID:kIjcVxfQ0
こどおじの俺は家に5万入れてるから
10万くれないなら5万を2か月入れないわ

11名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:53:56.90ID:OQpF1o0m0
納付書は自動でキッチリ送ってくるくせに、こう言うのはトコトン面倒くさい方向に持っていくんだな。

12名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:54:32.89ID:WONt/hcS0
>>5
別居は知らんけどDV避難の人は住基特例扱いを届け出てるはず

13名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:54:34.26ID:iqHoG0s00
世帯にこだわりすぎだろ…
さすが夫婦別姓すら認められない三流国家

14名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:54:48.34ID:G/W9IFzN0
爺ちゃん婆ちゃん含めると
俺の家は80万円。
あざぁーす!!

15名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:55:03.09ID:pci4suZ60
>>9
11年経ってるから、流石のお前も成人してるやろw

16名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:55:05.01ID:fhn5Dh7M0
一緒にマイナンバーと銀行口座紐付けさせて、
次回以降は申請無しに直接振り込まれるようにしろよ。

マイナンバーと紐付けさせておけば年金受給者とか生活保護受給者への給付を排除できるだろ?
財務省が好きな収入制限も出来る。

17名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:55:06.00ID:P9JYAdBW0
子供のお金は、親に取られるの?
かわいそう

18名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:56:11.53ID:pci4suZ60
>>10
子供部屋に住んでるピーターパンやな
精神的に永遠の子供

19名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:56:17.28ID:lTaQyWFP0
こどおじ ニート ひきこもりは親が受け取るのは当然だろ
エサ代 ネット代 便所の水道代

20名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:56:48.24ID:kSuMUA+W0
手続き考えたら仕方ない。でも親父が独り占めはあり得る。

21名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:56:51.69ID:Hfo4lk9H0
>>5
別居なら転居を届けりゃいいじゃん。
戸籍上の夫婦だからって同一世帯にいる義務なんかないだろ

22名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:57:44.36ID:GjaGqsDP0
記入漏れ連絡祭り。

23名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:57:48.67ID:PLqORbcr0
オンラインでの振込先口座の確認書類って例えば何をアップロードするの
結局手間は郵送とさほど変わりないじゃん

24名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:59:18.16ID:ClxJ+1Fg0
君たち10万円と10アビガンどっちがいいの?

25名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:59:24.30ID:Hao2de060
>>10
こどおじ恥ずかしくないのか?ww
悔しいね(・∀・)
俺は子供部屋は物置にして部屋変えたから違うんだわwざまあww

26名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:59:36.31ID:pci4suZ60
>>19
俺なら支給の10万で殺し屋雇って殺処分するけどな

27名無しさん@1周年2020/04/20(月) 21:59:50.75ID:8QswffmO0
まだ分かりにくい
この申請書は郵送で送られるのか?

28名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:00:13.58ID:kSuMUA+W0
ピーターパンです。家に五万円入れてるけどコロナで残業なくなったので今月から四万にしてもらいました。10万円は当然頂きます( *´艸`)

29名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:00:41.47ID:VEQJAvU80
人口規模の小さい市町村は早く貰えるのか。

30名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:00:45.33ID:xO8qNZmF0
別におかしいと思わないけどな
基本的に生活費として渡すんだから
「国民のみんなーいろいろ買ってみてー経済回してー」って種類のものなら
個人給付が正解だろうけど

31名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:01:19.85ID:IzeUwQmy0
別居夫婦はどうなる
家庭内別居も同じだ

32名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:01:39.65ID:kIjcVxfQ0
永遠に精神子どもなのは事実だしもうどうでもいいわ人生

33名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:02:17.04ID:fXXz3O6p0
市町村臨時会で予算決議しないと、先に進まない。実質5月半ば

34名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:02:22.07ID:VEQJAvU80
アメリカみたいに第2弾はあるのかな?

35名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:03:15.32ID:ktWeeJNz0
>>27
そう。記入後返送して台帳と照合
間違えなければ振り込みされる

36名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:03:20.00ID:ZitzQr+K0
>>31
住民票が分かれてたらそれぞれが世帯主。分かれてなければ今から世帯分離すればいいんじゃね。

37名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:03:43.99ID:mdueR4dC0
よくわからんが
現金を見た親父がムラムラし失踪事件も起きると思ふ(´・ω・`)

38名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:04:00.64ID:Hfo4lk9H0
>>29
想定業務量が少なけりゃ準備も早いんじゃね。
担当のマンパワーもそのぶん少ないかもしれないけどさ

39名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:04:19.14ID:1jOcAnAo0
ごま塩とのりたまを振り込め

40名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:04:33.19ID:OY4KCY0V0
全部私のところじゃなくて、私と子供名義の通帳にそれぞれ入れて欲しい

41名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:04:36.27ID:iEejSM+00
一律給付で間抜けな公務員の作業量減らしてやったのになんでそんなに遅いのw
こいつら死んでろよ

42名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:04:58.56ID:9SjC8WrT0
給付金殺人

43名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:05:07.94ID:L5UaeX+h0
>>29
結局市町村が業務行うから、そもそも規模の小さいとこは職員も少ないし、わからんな

44名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:06:09.16ID:ZitzQr+K0
>>40
振り込まれてから移動したらええやん。

45名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:06:41.46ID:QHEFsG1F0
マイナポータル繋がらないw

46名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:06:47.44ID:0l9Ptybn0
>>27
YES
前回のリーマン時と同じだけど、まだ若い人?

47名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:07:03.91ID:yBK3yaWn0
>>13
結婚にこだわるなよw

48名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:07:33.62ID:xPiyV2yy0
一つだけ言える
個人給付じゃ無い限り景気は絶対良くならないと断言する

49名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:07:45.98ID:X+bVGGbq0
コドオジざまあw

50名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:07:56.65ID:LKiJCWKi0
月1で10万か
良いなー

51名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:08:02.20ID:L5UaeX+h0
>>41
全世帯の書類、振り込み先チェック
時間は大分かかるな。

52名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:08:50.38ID:UCatI1zj0
リーマンの時ってお金くれたっけ?
46歳

53名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:09:01.62ID:wbb58Ly30
初回5月でもいいから一回じゃ終わらんやろし次回はスムーズに給付できるようなシステムも作ってくれよ

54名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:09:34.45ID:B4stFqwI0
>>52
パパが教えてくれなかったんだね

55名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:09:42.59ID:fXXz3O6p0
担当課さえ決まらない。完全に余計な業務が国から丸投げ。

56名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:10:39.14ID:ZitzQr+K0
>>55
リーマンの給付金の時はどうだったの?

57名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:15.95ID:CavFlCue0
>>34
まず無いだろ

58名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:31.71ID:Mei5muqN0
こんなやり方バカじゃねえか

59名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:34.60ID:O/n+Jbxp0
安倍ちゃん
次ぎも安倍ちゃんに投票するねーーー

60名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:35.11ID:AcTt5+pk0
また世帯主か!

61名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:46.31ID:JhyzaA/e0
>>1
飲酒喫煙ギャンブルクズ 生活保護  DVクズ  売春婦外人産み捨てガキ 
在日外人  全部叩き出せ!!
支給は使用明細のわかる、クレジットチャージ方式にすべき
酒ギャンブルタバコ風俗観光海外ブランド品禁止!!

62名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:52.63ID:PWJoTJTs0
>>56
合併後で余剰人員いた。福祉系ではなく、総務系でプロジェクトチームくんでたよ。

63名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:11:56.84ID:NoGTWKS10
>>52
おまえは12000円

64名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:10.75ID:wbb58Ly30
>>56
いわれてみれば、日本政府は何も学ばないな

65名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:12.54ID:O/n+Jbxp0
服役中でも申請できるのでしょうか

66名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:23.89ID:PWJoTJTs0
>>56
あと、予告かなり前からされてた(半年前

67名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:27.88ID:mjqaFoAq0
世帯主は、90の爺さんです

68名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:41.23ID:03LLoLoH0
大丈夫とは思うがGW後、早くても10日以降にしたほうがいい
その金で遊びに行くバカが絶対いる

ソース俺

69名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:53.36ID:yWbx5DLx0
世帯主に申請書は届けていいが振り込み先は子供の口座でもオッケーにしてくれよな

70名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:12:58.87ID:mjqaFoAq0
>>52
30歳僕は学生やってたので知らんうちに終わってた

71名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:13:04.88ID:oD6Prtzc0
>>10 世帯主って子どもでも年金を自分で払ってたら本人だよ。

72名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:13:24.47ID:wbb58Ly30
なんや地方自治の問い合わせ先が普段どうでもいいことやってるようなプロジェクトやってるところになってんだよな
税金どんだけ無駄遣いしとんねんと

73名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:14:16.19ID:deVOlZrT0
>>10
働いて家に金入れてるのは
単なる行遅れで
こどおじとはちょっと違うかも

74名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:14:24.81ID:wbb58Ly30
次の30万、またコロナ騒動長引いた場合の次回の給付金
毎回リセットしてスタートからやりそうなんだよな馬鹿政府

75名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:15:10.10ID:qbZ5+Zt20
5月の何日ごろに受給できそうなんこれ

76名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:15:41.79ID:Ylmgv6Cy0
>>74
次の30万て? もうこれっきりだぞ。

77名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:16:37.40ID:47F5VMFh0
土日祝は公務員は全休だからな

最速でも 5月末じゃないかな 振込

78名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:17:18.31ID:PWJoTJTs0
>>75
小さいとこなら月末には振り込みじゃ

79名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:17:49.66ID:oGctcUmW0
記入わからない?
手数料5000円で代行します!

80名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:18:39.33ID:BKrCjVIK0
冷静に考えれば今まで払ってきた、これからも払い続ける税金が10万安くなっただけのハナシだが、ありがたく貰うよ。悪いが、貯金する。コレは最初から俺のカネ

81名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:18:40.54ID:9k2aEXe/0
一律1世帯30万円の方がよかったのに
後から一律1世帯10万円追加で

82名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:18:50.28ID:9sfE36Pk0
>>71
どうゆう事?

83名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:19:30.55ID:NaDIXLzS0
世帯主が認知症なんですが

84名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:19:31.28ID:L5UaeX+h0
>>75
GW終わって書類等チェック始まるのが10日以降だから月末からくらいだろ

85名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:19:59.09ID:3u+VsP7K0
5月の給付はともかく、収入に影響の無い人達にまでバラ撒く割には3〜4月の営業自粛への救済でも10万なんだろうか。

86名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:20:04.08ID:4RNMOE1u0
オンラインと郵送どっちが受理早いと思う?

87名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:20:33.77ID:7AcFZNx20
年度末までには配り始めたいだろうな

88名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:20:56.60ID:AFcXhe+20
世帯主の定義は?

89名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:21:22.66ID:nTJJrdeb0
後は家族間の話

90名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:21:57.77ID:ooCwNzxb0
マイナポータルって?

91名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:22:20.82ID:CxGHh8Vm0
>>86
オンラインはパソコンの台数に限りがあるしどうなんだろうな。

92名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:22:25.08ID:OCbQD6iS0
わい、ホームレスを養子縁組開始

93名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:23:40.68ID:W6PkXJi80
手続き簡素化しろや!口座番号知らせるだけでいいやろ!舐めとんか!

94名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:23:58.19ID:lTaQyWFP0
>>88
住民票で世帯主になってるかどうかだよ

95名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:26:00.79ID:CxGHh8Vm0
>>93
これ以上どう簡素化出来るんだ?馬鹿は死ねよ

96名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:26:12.22ID:R2/JlacW0
>>57
長引いたら、やらざるを得ない
そしてそれは数度に渡ると思う

97名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:27:14.08ID:GPRDGN/90
ヤクザナマポビジネス ちっとは儲かるな

98名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:27:16.24ID:aYxWZDd00
親がちょいボケてきてるんだが受け取り変更できますかね。申請も難行しそうだし今月売り上げヤヴァイしパチンコに捨てられても困るんだ

99名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:28:20.81ID:BTHyxUzd0
こどおじでも全然問題なくね?

100名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:28:38.14ID:fn7BiACm0
あれ、これマイナンバー書くとこないやん
オンラインでもマイナンバー必要ないんか?

101名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:28:38.24ID:AFcXhe+20
>>94
ヤバいな、
親に取られる

102名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:29:04.26ID:PWJoTJTs0
>>100
マイナンバー使わない

103名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:29:07.74ID:VwDA3xSp0
オンラインで印鑑はどうするん。jpegかpdfで添付するん?

104名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:29:26.23ID:OELr3Z3n0
ったく希望がありゃ個人個人に振り込むって欄すらねー
こどおじだって10万の使い道あらあ

105名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:29:45.42ID:5TKC7fu70
こどおじ連呼で必死のバカいるけど
今回のコロナ騒ぎでうちの町内会で独居老人放置の
いい歳したおっさんおばはんの評判最悪になってるよ
いちいち様子を見ないよいけないからね
お前の家に呼んでしばらくでも一緒に住むか
そういう施設に入れろ!
無責任だろ!

106名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:29:54.83ID:PWJoTJTs0
>>103
マイナンバーカードが電子印鑑

107名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:30:15.59ID:Tpb2PrGJ0
母ちゃんオイラの10万は?

108名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:31:23.82ID:fZb+8HrJ0
後からガッツリ回収されるんだけどな

109名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:31:30.47ID:W6PkXJi80
>>95
偉そうに!何様?

110名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:31:42.13ID:Y9N/d8Eb0
>>98
申請の代行は出来そうだけど振込先が世帯主の口座だからなぁ。
自ら世帯主になるしかないんじゃないかね?

111名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:32:00.47ID:uSvf+Rku0
引きこもりのネトウヨが親を殴り殺す未来が見える
あ、年金無くなっちゃうからそれはないかw

112名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:32:16.66ID:dEeJqMl40
毎月くれよ!(乞食)

113名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:32:32.58ID:4RNMOE1u0
ん?マイナンバーカードはオンラインだと必要で
郵送だと必要ない?

114名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:32:40.87ID:JLt069WV0
>>105
なんで必死なん?
こどおじなの?

115名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:33:08.52ID:y5W2bXgd0
お父ちゃん頼んだでー
申請よろ

116名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:33:31.45ID:PWJoTJTs0
>>113
必要ないよ。本人確認書類がなけりゃコピーに使うくらい

117名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:34:00.74ID:J9utqkFJ0
世帯主総取りで貰えない時は?

118名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:34:53.38ID:JLt069WV0
>>117
家庭内で争う

119名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:35:15.50ID:CyFdig+j0
さて申請するようどうやって説得するか

120名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:35:30.26ID:vQV1ffdz0
郵送は詐欺のカモになりそう

121名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:35:35.59ID:x+vnGEsl0
カードリーダーが品薄になるぞ!

122名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:35:38.27ID:PWJoTJTs0
国のオンライン申請と市町村で電子申請持ってるところは、今から作るからオンライン申請時期が差がでるかもね。
両方対応してない市町村もあるのも事実。

123名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:10.39ID:qe/rdyMv0
窓口で暴れるジジババだらけだろうな

124名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:20.88ID:2gdQ4giQ0
こんなの終わる気がしない

125名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:23.12ID:8QswffmO0
マイナンバーがあればオンライン申請も可能らしい

126名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:41.72ID:+H0ZwK+40
相変わらず世帯主、なんだな
事情があって別居してる人もいるだろうになぁ

127名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:49.16ID:y5W2bXgd0
>>117
そんな鬼親いるんかい
勘当でもされてんのか

128名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:36:50.71ID:PWJoTJTs0
>>125
マイナンバーカードね

129名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:37:04.69ID:aGqpGgrd0
>>121
申請者が少ない方が早く処理できるから助かるわ

130名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:37:40.76ID:lPP5mUJK0
もーいーから
とっととネット申請
オープンしろよ

131名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:37:57.28ID:aGqpGgrd0
まあお前等は慌てないで郵送してなさいってこった

132名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:38:29.28ID:JLt069WV0
フロアライト買いたいからはよ金くれ

133名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:38:39.47ID:xLnxlMBi0
10万円もらったら旅行とか飲み屋にお金を落としたいけど、たぶん自粛が続くからどうしたもんかな。
使える頃にはそんな業界は終わってそう。

134名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:38:47.30ID:wcYq9N2W0
5月開始って5月の31日だろどうせ

135名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:39:00.18ID:L5UaeX+h0
>>126
住民票移さないのが悪いよ。

136名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:39:22.88ID:+Wc+4wMj0
世帯主とか反発がおきるぞ

137名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:39:53.66ID:zEKsrhYw0
身分証のコピーが必要だってさ。
マイナンバーと身分証写メとかじゃダメなんだろうな。

138朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/04/20(月) 22:40:17.45ID:kqdOcoQJ0
>>1
地方自治体から振り込まれるんか
(^。^)y-.。o○

大都市圏終わった
暮れには振り込まれるんじゃねえっすか

139名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:40:33.76ID:Hao2de060
5月31日、、

政府 (記憶にございません)

140名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:40:41.56ID:GiOF0aHh0
>>107
「他にも困ってる人が多いと思ってウチは申請して無いのよ(ニヤリ)」

141名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:41:10.02ID:wcYq9N2W0
無職の世帯主が家族の給付金を全部持ってトンズラとかありそう

142名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:41:10.74ID:qUdY7jor0
>>126
法律上は転居後2週間以内に住登移すのがルールだから
違反者の配慮をしろってのが無理な話だろう
DVなら措置も可能なんだし

143名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:41:28.51ID:zuAYb3jF0
はぁ?
なんで世帯単位なんだよ
日本には個人って概念は無いのか?

144名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:41:37.91ID:lTaQyWFP0
>>126
DVに関してなら現行の手当でも届け出することでDV加害者世帯主には被害者分は載らない
転用すればいいはず

145名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:41:55.49ID:XfZ+ehvF0
30万給付が無くなって残念だと同時に
あれだけ盛り上がった30万スレが無くなったことが悲しい

146名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:42:13.44ID:wUmHwuSF0
これ狙いうちで口座を差し押さえたら
他の家族の分でもめそうだな

147名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:42:24.71ID:GAem7qyS0
普通に簡単だな
申し込み期間を長めにしてもらったら困ってないからゆっくり申請するわ

148名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:42:44.90ID:dDysbJtI0
うちの爺ちゃん死にそうなんだけど
5月まで持ってくれ!

149名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:42:59.87ID:2Atudxjf0
>>147
3ヵ月だって

150名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:43:30.58ID:j0xRmSdp0
5月からて給付関連の仕事する奴GW休むなよ

151朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/04/20(月) 22:43:42.53ID:kqdOcoQJ0
>>1
日本一人口少ないとこどこや?
住民票だけ移動したろ

即、振り込まれるで(^。^)y-.。o○

152名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:43:51.27ID:BKGJqlW/0
暴力団員にも
10万づつ渡るのか?

153名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:43:51.91ID:5LfJ5SNO0
80万だ!

154名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:10.16ID:5D9AZ7OJ0
こどおじニートはやっと親孝行できるな

155名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:20.27ID:QFf0n/Ak0
>>3
それ口座の暗証番号書く欄もあるだろ

156名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:34.16ID:wcYq9N2W0
>>145
野党が30万給付もやれって言ってるから支持してみたら?

157名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:34.48ID:qUdY7jor0
>>143
民法が大幅改正でもされん限りは大方の制度は世帯主義が基本やで

158名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:45.80ID:1dWNlGQD0
寄付しようかと思うんだが、どこに寄付するのがより社会のためになると思う?
普段寄付とかせんから分からん

159名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:44:48.36ID:eCghKiYa0
赤ちゃん産まれたら即出生届出しにいかんとな
1日違いで10万消えるぞ

160名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:07.24ID:/syBF6HV0
世帯主のじいちゃん認知症の場合は代理で書いてええの?

161名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:07.67ID:FgjdQAJx0
ワイ世帯主
嫁に財布握られ中抜きされる悪寒

162名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:10.48ID:NzdsYCgg0
ポストに投函しても届かないと思う。ちゃんと内容証明郵便で出しとけよ

163名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:16.57ID:2Atudxjf0
>>158

164名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:34.20ID:GAem7qyS0
>>149
うーん、期間が微妙すぎて忘れそうだ

165名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:35.08ID:lTaQyWFP0
印刷屋がはがきだか書類だかの印刷発注かかってGWは休みなしになるのかな
このてのものは自治体地元企業に回すし

166名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:45:55.20ID:Ob/ehodJ0
妊婦さん「先生、予定日は来週ですけど何とか前倒し出来ませんか?」

167名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:46:20.93ID:76pFwr9k0
>>14
いずれ税金で降りかかってくるから楽しみに待ってろ

168名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:46:25.20ID:+EAfdyxZ0
海外から働きに来てる外国人の人ら喜ぶな。
ありがたい話だな

169名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:46:37.89ID:Ut4Ii+WY0
>>8
今の時代は嫁が総取りだよ

170名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:46:43.15ID:5KkaO62q0
>>158
寄付より使え
地方名物とか最近ネット通販はじめたろ
そういうとこにどんどん使え

171名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:46:58.94ID:wcYq9N2W0
DV家庭とかヨメと子供は金貰えないな
このシステムなら

172名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:01.74ID:BS2eXeAp0
@世帯主宛てに世帯全員の氏名が書かれた申請書が封書で送られてくる
A申請書の内容を確認して間違いが無ければ必要事項を記入する(本人確認の為免許証等のコピー添付が必要の可能性あり)
B振込希望口座の通帳かカードの指定箇所をコピーして添付する(水道料金、住民税、児童手当の口座が既にある人は省略可)
C書類一式を同封の返信用封筒に入れて自治体に返送する
D本人確認と口座確認が完了次第給付金が振り込まれる(早くて2週間、遅くても1ヶ月程度)

消費税増税時に給付された臨時福祉給付金の申請方法と基本的には同じ
オンライン申請の方法はこれから決定されると思われるので要確認

173名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:06.47ID:NzdsYCgg0
>>166
医者「申請すれば健康保健からすぐ支払われるんだからアコム行けば?」

174名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:11.77ID:FWGnxG1W0
もう梅雨入りなのに

遅すぎる
なにやってんの?

175名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:12.10ID:lTaQyWFP0
>>158
自分が思い描いている理想をしてるとこがいいぞ

176名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:19.18ID:5D9AZ7OJ0
国民年金の足しにするわ
今月20万払わないとだし

177名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:33.74ID:8QswffmO0
>>128
今財布を見たら、
マイナンバーの通知カードというのがあった
これの事?

178名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:47:48.79ID:FevoIAUq0
>>26
10万で殺し屋雇えると思っていきっちゃうキッズ可愛い

179名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:48:02.60ID:NzdsYCgg0
>>171
でも女はそういうタイプの男が好きで好きで仕方ないんでしょ?

180名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:09.05ID:NzdsYCgg0
てかGW前には終息するだろwもう東京は感染者減りまくってる

181名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:14.66ID:wcYq9N2W0
>>179
そんな変態いないし

182名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:26.85ID:lTaQyWFP0
>>177
その通知カードをもって地元の市役所に行ってカード発行
顔写真と電子認証機能ついたカードにしないとだめ

183名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:37.77ID:qUdY7jor0
>>171
別居して役所にDV措置の申請すれば問題なし
まだ日にちもあるぞ

184名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:38.90ID:EIyfdQ6D0
一々書類送ってくれなくても自治体のサイトにでもPDF置いといてくれたら勝手に印刷して指定の場所に送るのに

185名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:52.96ID:JLt069WV0
>>179
おじさん妄想キツすぎるぞ

186名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:49:59.57ID:lAJa23bO0
※申請分はいずれ増税と言う形で補てんさせていただきます。。

187名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:50:07.46ID:1dWNlGQD0
>>170
たしかになぁ
ふるさと納税でもいいなぁ

188名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:50:29.79ID:vXvZYt7Q0
27日って何月の27日よ

まさか4月じゃないよな?

189名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:50:37.29ID:5D9AZ7OJ0
>>180
早く収束してくれ
奥歯の詰め物今日外れたけど怖くて歯医者行けない

190名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:50:44.25ID:33n6/5Kn0
麻生「一家総出でお手しろよwそんならエサくれてやるからさwww」

191名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:07.65ID:vE4x6ecz0
前回リーマンの時の口座でいーだろよ?

192名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:21.54ID:lTaQyWFP0
>>188
そのまさかだよ

193名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:27.46ID:VwDA3xSp0
このサイトで申請手続きできますってメールきた。
親切だな、日本国政府。

194名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:39.61ID:gPni/gow0
楽天銀行は使えますか

195名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:50.23ID:BS2eXeAp0
>>188
【速報】10万円給付 4月27日に住民票登録されてる人、高市総務相 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1587385017/

196名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:51:56.42ID:wcYq9N2W0
>>183
24時間監視されてるから無理だろ、旦那もテレワークで自宅に居るし

197朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/04/20(月) 22:52:10.24ID:kqdOcoQJ0
>>188
予算可決が27日や(^。^)y-.。o○

ヘタレ野党じゃゴネること出来んやろ

198名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:52:10.93ID:Pq9LBgq90
>>177
通知カードじゃなくて、顔写真入りのカードがあるんよ。
手続きせんといけないんだけど。

199名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:52:55.37ID:wTKkpuOw0
勝手にポストに送りつけてくるの?ポストから申請書盗まれる犯罪多発しそうだが?

200名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:52:59.16ID:xISWvI0O0
公務員332万人とその家族にもばらまきやがって
票田ゲットかよクソが

201名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:53:19.67ID:vXvZYt7Q0
>>192
>>195
マジかよ
こりゃまだまだ受給金額増やせるな
30万から100万くらいまでならなんとかなるな

202名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:53:23.15ID:qUdY7jor0
>>196
24時間寝ない旦那じゃなきゃ警察駆け込めるだろ

203名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:53:30.00ID:DDQQpT8H0
>>13
それの何があかんのや!

204朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/04/20(月) 22:53:29.97ID:kqdOcoQJ0
>>195
可決される事が前提で物事が進んでるでぇ
(^。^)y-.。o○

野党はおらんのか?野党は?

205名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:53:51.97ID:f3kkx2gp0
携帯の位置情報提出させてちゃんと外出自粛してる奴にだけ給付しろ

206名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:54:19.99ID:JS9dAMmx0
ニートどうすんの

207名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:54:28.38ID:wcYq9N2W0
>>202
マインドコントロールされてるから無理

208名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:54:33.40ID:xvr2AxbP0
銀行預金の管理は嫁がしてるから俺は1万円ぐらいしか貰えん

209名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:54:48.36ID:i9Zbj+Gc0
>>13
郵送費も振り込み費用も削減できるから

210名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:54:50.26ID:5D9AZ7OJ0
お前ら歯医者どうしてるんだ
検診はパスできても詰め物外れたら不要不急じゃないし困る

211名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:55:14.24ID:g/r1sTH30
5月ってもGWの後なんだろうな

212名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:55:17.71ID:lTaQyWFP0
>>194
公金なんで多分無理

楽天は日銀の一般代理店ではなく歳入代理店でしかないから

213名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:55:24.50ID:f9TR50Zq0
給付金詐欺が横行するんだろうけど、なんでババアとかってこんなのに引っかかるんだろうなぁ。
女がバカだとは言わないが母親って言うのは子供の事になるとほんとバカ。お袋も嫁も。

214名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:55:37.49ID:qUdY7jor0
>>199
申請書自体は役所でばらまくしwebにPDFも出るだろうから
他人がパクってもまったく無意味やでw
身分証なりなかったら申請もできないし

215名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:57:14.96ID:wcYq9N2W0
>>208
かわいそうに

216名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:57:35.23ID:qUdY7jor0
>>207
だったら世帯に入金されようが個人に入金されようが同じやんw
全部旦那に持っていかれるだけ

217名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:57:43.99ID:FcEGxA610
マイナンバーカード?
マイナンバーあるんだからそれをネットで入力すれば済むことじゃないの?

218名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:57:58.96ID:hEzz9rIk0
確定申告と同じなら
オンラインはマイナンバーカードとカードリーダー必要(税務署で本人確認の上、IDとパスワード発行して貰えばマイナンバーカードは必要無し)

郵送ならば、送られてくる申請書にマイナンバー通知カードに記載されているマイナンバーを記載、身分証明として、マイナンバーカードor免許証orパスポートor健康保険証+マイナンバー通知カードのコピーを添付って形かな。

219名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:58:40.86ID:0ra+QQQN0
>>14
今時8人家族ってw

220名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:58:50.84ID:3Sd/fWl90
親は申請できないし俺が書くわ

221名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:59:07.45ID:Vnlnrrj00
>>5
うちも毒親が受け取るから自分には回ってこない…

なんで世帯主に振り込むの?
マイナンバーあるんだから個別申し込みでいいのに
意味がわからないよ

222名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:59:11.12ID:k8zCvZ8C0
>>199
申請に本人確認書類必須だからそれは大丈夫

223名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:59:24.52ID:5+meHtu80
こどおば
こどおじ

どうすんの?
親からもらうんか

224名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:59:43.94ID:5D9AZ7OJ0
>>221
話し合えよ
話し合い無理なら明日にでも世帯分ければ

225名無しさん@1周年2020/04/20(月) 22:59:49.16ID:0cHt3I9Q0
氷河期無職子供部屋おやじだけど、普通に父親が申請して3人で10万ずつ山分けだわw
10万じゃ低位置ボロ株ぐらいしか買えないけどな

226名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:00:15.93ID:g/r1sTH30
孫と名乗って号泣されると騙されるってのが多いからな

227名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:00:43.03ID:wcYq9N2W0
>>216
旦那が銀行に行ってる隙に脱出するしかないな
嫁がマインドコントロールされてない前提だけどな

228名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:01:02.71ID:KlAlsrMj0
6月産まれる予定の子供は無しかい?

229名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:02:10.85ID:wTKkpuOw0
>>214
不動産系が怪しい動きしそうで
引っ越したばかりの家だと身分証も大家が牛耳ってそう

230名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:02:15.45ID:UNqe7/px0
>>10
同居してても世帯は分けられるぞ。

231名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:03:10.64ID:coGXLYsc0
>>46
あの時は申請して1ヶ月後位に何月何日振込予定とかの通知ハガキ?だったかが来たよね、支給5月中とか普通に無理ぽいけど

232名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:03:16.89ID:hEzz9rIk0
5月中旬に申請書が郵送されてきて即申請したとしても、多分振り込まれるまでは1ヶ月は掛かるだろ。。

高額療養費の還付に1ヶ月、確定申告の還付に1ヶ月半。やっぱり1ヶ月は掛かるよな。

233名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:03:41.33ID:9kwGuzpc0
>>230
世帯分離の手続きで役所が混みそうだな

234名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:03:50.65ID:8QswffmO0
>>182
マジか
めんどくせー
俺はそれをしてなかったのか
今回オンライン申請するなら、その前にそんな事しなきゃならんのか

235名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:03:52.65ID:xFY92yqr0
>>14
長期的に見れば、そっちのほうが金がでていく

236名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:04:16.75ID:lTaQyWFP0
6月に出ていくお金多い人だらけだろうから5月中に入金は大事

237名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:04:35.25ID:wcYq9N2W0
ニートが親から給付金貰えなくて親を殺害とかいう事件が1件も絶対に起きませんように
無理かなぁ・・・

238名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:05:06.47ID:arAbJ6RkO
>>8
コレ

だから個別に現金書留で送れ!

239名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:05:06.69ID:S/R/pQZo0
>>195
何れにせよ5/6日までに解除されなかった場合
おかわりやるなり次の手なりを与野党ともにこれちゃんと考えているのだろうか?

240名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:05:46.65ID:V8A0Rkvr0
>>228
次回にご期待ください

241名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:12.07ID:lTaQyWFP0
>>234
そそ 確定申告を書類提出でしてるなら作っておいて損ないぞ
自宅でPCで入力でOK
貼付書類は自宅で5年保存しておけばいいって簡素化される

242名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:14.60ID:5D9AZ7OJ0
>>237
むしろ反対のケースが多そうだが
この期に及んで金を要求するニートに親激おこ

243名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:21.25ID:zzCGp2qG0
ハンコ文化のせいで在宅勤務出来ないどうこう散々揉めてる癖にハンコ押すところあるやん

244名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:32.74ID:DY5GEaZb0
働いてるこどおじなんだがどうすれば?

245名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:36.91ID:re2kaZcn0
本人確認書のコピーでコンビニクラスター

まであるな。。。

246名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:06:52.42ID:JLt069WV0
>>228
無事に生まれる保証がない

247名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:07:30.70ID:4RNMOE1u0
本人確認書のコピーって家庭用のプリンターじゃだめなのかね

248名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:07:44.15ID:5D9AZ7OJ0
>>246
お前なんてこと言うんだ縁起でもない

249名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:07:51.04ID:zr/K3VhR0
帰化中国人珍さん「ア、ニーハオニーハオwww来週日本に来れるアルか?w」

250名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:07:57.32ID:1al3JyRa0
小中学生が
「ふざけんな!クソオヤジ!!俺の10万返せ!!これでFGOぶっこむんだ!」
と言い居ながら父親の首を絞める未来しか見えない。

251名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:08:08.45ID:YQei2oSS0
>>229
その身分証の写しと>>1の様式の代理申請欄の使い方次第で危ないことにもなりそうだしな

252名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:08:09.71ID:qUdY7jor0
>>243
だから電子申請できるマイナンバーカード作れって散々言ってたやん
マスゴミのアンチマイナンバーカード運動に流された連中が悪い

253名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:08:38.95ID:k8zCvZ8C0
>>247
大丈夫

254名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:19.66ID:FcEGxA610
>>247
充分すぎる

255名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:34.15ID:wcYq9N2W0
>>242
ガチでありそうだな、金属バットとかで

256名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:44.89ID:C1UiysXh0
毒親やDV世帯主は歓喜だなw
これ考えたアホ出てきて腹切れ

257名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:49.16ID:HO+o/hmu0
10万を巡って荒れる家庭wwww

258名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:52.13ID:3pnW5HTK0
>>167
非課税だぞバカ

259名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:09:57.46ID:CI71UGEF0
>>10
経済的に自立してるなら受けとる権利あると思う。
うちの大学生の息子が俺がもらった金だよこせと言ったら来月から小遣い止める

260名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:11:21.69ID:DeRIT33P0
>>250
小中学生は親が預かってりゃいいんじゃないの
うちは高校生大学生だからどうしようか悩み中

261名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:11:31.51ID:qUdY7jor0
>>242
親からしたら生活費一切賄ってもらってる寄生虫の立場で
何が俺の給付金だって話だろうな
だったら固定資産税や国保料も払えとw

262名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:13.73ID:CI71UGEF0
>>10
お互いに扶養に入れてないなら世帯分利しといた方がいいぞ。
同一世帯で得することなどひとつも無いぞ

263名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:14.20ID:0cHt3I9Q0
サブの証券口座突っ込んで、この10万だけで億るチャレンジでもしてみるか

264名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:16.11ID:1al3JyRa0
>>256
持ち逃げだけじゃなく拒否までできるとか完璧だよな。
何か言われたら
「子供に10万なんて大金はいらないのでお国に返しました」
で立派な大人扱い()

265名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:42.93ID:5D9AZ7OJ0
子供がもう大きいならこの10万が何のための金なのか話して渡した方がいいいんじゃないの
そんで使い道報告させる

266名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:55.42ID:wcYq9N2W0
毒ヨメ世帯のリーマン旦那は一万円貰えれば御の字らしいぞ

267名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:12:59.61ID:Fxz814W10
会社にはアパートの住所で登録してあって、でも本籍地は実家な俺はどっちにくるのかな
選挙関連は実家だからオヤジが世帯主扱いなんかな
実家もアパートも同じ市内だから手間も(税金の行き先も)大した問題ではない筈だが
やっぱオヤジが申請して10万貰う感じかな

268名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:13:28.64ID:+c5RtR6v0
子供がたいして事情がわからない小2と幼稚園児のちょうどいい時で良かったわw

269名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:13:42.36ID:1al3JyRa0
>>260
18以上は成人だし、その10万(の一部)をもって
訴えられてもシラネとしか。
民事不介入してもらえればいいね

270名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:14:19.49ID:GKr28Fzh0
過払い金で弁護士費用差し引いても35万円以上返ってきた時のように、得した気分になる

271名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:14:47.61ID:6Wpc0BMK0
>>20
うちの親こういう親だったから分かるわ
お前を育てるのに金がかかってるとか言われてお年玉も搾取されてた
縁切りしてせいせいした

272名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:15:29.95ID:lTaQyWFP0
>>267
自分の住民票出してみればわかるよ
一番上の世帯主のとこに届くだけ

親父さんとは話し合いだな 

273名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:16:18.07ID:CI71UGEF0
>>265
何なんだっけ?
減収補填?
景気対策?

274名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:17:09.57ID:5D9AZ7OJ0
>>273
緊急事態宣言解除されるまで引きこもる軍資金

275名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:18:11.70ID:ce3FAkgB0
世帯主がいっちゃんええやん
それにイチャモンとかどんだけ糞な家庭だば?でーじキモさよ😂

276名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:18:29.64ID:YAWdWLnH0
>>169
うちはオレが家計を握っているから、オレの総取り...にしたいけど、嫁にもちゃんと渡す。でないと、嫁のオヤジが怒鳴り込んでくる。既に牽制されたし、怖いんだよ...嫁のオヤジ。

277名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:20:53.33ID:CI71UGEF0
>>274
アマゾンでポチるのが正しい使い道と言うことだな

278名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:21:01.79ID:BXwAispn0
親父はよかいてくれ

279名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:21:27.01ID:DeRIT33P0
>>269
10万程度で親を訴えるようなアホじゃないんでご心配無く

280名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:22:26.10ID:+c5RtR6v0
子供がいればその子も含めて家族のために使うか余裕があれば結局貯金するかなんだろうな
中高生の子がいたら本当に面倒だと思う

281名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:22:37.91ID:Fxz814W10
>272
やっぱそうだよな
オヤジは去年定年退職して年金暮らしで俺は働いてる
もちろん扶養の申請、登録はしてない
国税調査はアパートで申請しろと言われたし、クチャクチャだな
まぁ本籍地変えろって事なんだろうけど

282名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:24:37.37ID:lTaQyWFP0
各家庭内で色々話し合ういい機会になるかもね 

283名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:26:36.12ID:us6XYPBuO
>>281
期日までにアパートに住民登録しろよ
戸籍なんて結婚するまでどうでもよい

284名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:27:01.39ID:npQIFG1p0
マイナンバーガードでの申請を調べたら マイナポータルってサイトに行き着いたんだが ここでマイナンバーカード使うのにアプリが必要らしいんだけど 俺のXPERIAは非対応機種で マイナンバーカード持ってても意味ないことが判明した(笑)対応機種少なすぎだろ。悲しい

285名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:27:26.69ID:d4sRByGI0
水道料も税金も郵便局とかで現金払いしてる場合は
手持ちの口座使えないのか?

286名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:27:30.35ID:zF6UVRux0
急に家族が増える世帯続出不可避

287名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:29:10.82ID:1al3JyRa0
WEB申請にしてもその鯖がトンだりしなければいいが。

288名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:29:17.37ID:lTaQyWFP0
>>281
今週中に自分が住んでる場所で住民登録したほうがいいよ
戸籍は結婚した時で構わない

289名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:30:58.95ID:Y/2CPUUs0
>>273

総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

施策の目的
 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、
「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。
医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への経緯と感謝の気持ちを持ち、
人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、
このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

290名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:31:55.79ID:vbXQS0tw0
>>260
コロナの影響で所得が減ってるもしくは減るかもしれないなら
それを説明して家族の所得として使うでもいいと思うが?
特に影響がないなら普通に渡すべき

291名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:02.93ID:BS2eXeAp0
>>285
口座番号を書いて通帳かキャッシュカードのコピーを添付すればそこに振り込んでくれる
既に市町村に水道料金とかの口座登録されてたらコピー無しで振り込んでくれるという話

292名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:08.26ID:DYYJhl7N0
どっかの国の人間が養子手当申請の時みたいなことするんやろなぁ

293名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:31.52ID:pWC6J6wD0
世帯主じゃくて代理人の口座でも
いいんでしょ?

294名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:42.92ID:z7okHvId0
介護放棄して家出音信不通な弟へ
おめーの分はネーから

295名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:56.49ID:CI71UGEF0
>>281
あんたアホやん。
扶養に入れとけば、年8万以上税金安くなるぞ。
同じ市内なら会社の住所実家にしとけ。
通勤費的に多くなって不正にならなければだけど

296名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:32:58.76ID:A+T+sPrO0
DVや虐待受けてる妻子ガーとか言って難癖付けてるガイジほんま死ねば良いのに
仮に本人が役所で直接受け取る方式にしたとしてDVや虐待が解決するんか?
問題混同すんなや

297名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:33:48.05ID:/Jya1cM60
住民票動かしてないヤツは違法ってか住民税どうしてんだ

298名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:33:55.19ID:FT9aUjdm0
全国民詐欺

299名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:35:08.47ID:A+T+sPrO0
>>260
実家で暮らしてるなら親のもんやろ
家賃も生活費も全部親が出してんだから
子供がバイトしてて普段少しでも家に金入れてるなら家計と相談して渡してやれば良いと思う
文句あるなら自立すりゃ良いだけ

300名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:35:35.58ID:DYYJhl7N0
DV、虐待受けてる子供、妻 (DV受けてる夫もいるだろうけど)
各口座に入れたとしても結局DVは無くならんし意味ないと思うんやが

301名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:35:40.51ID:GiOF0aHh0
>>16
マイナンバカードでオンライン申請の場合、それが可能になる。
郵送の場合は少なくとも世帯主は、それが可能になる。

302名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:36:18.44ID:CI71UGEF0
>>295
あっ、昨年退職だと年収で扶養に入れらないね

303名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:36:27.96ID:d4sRByGI0
>>291
ああそういう解釈でいいのか
ありがとう

304名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:36:52.94ID:9gA4ZhgG0
>>7
こどおじだけど同居親とは世帯は別にしてるw

305名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:37:00.94ID:DkfbA9Ws0
郵送とオンラインの両方すればまちがえて2回振り込まれるような気がする

それを防止する仕組みがまた必要となる

306名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:38:02.07ID:0oGFaSnA0
オンラインのほうが安全だろう
郵送だと手違いが頻発するよ

307名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:38:20.23ID:vQWQwb0R0
代理人を立てられるって事は、ヤクザが生ポから取り放題だな

308名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:38:35.71ID:1al3JyRa0
>>294
選挙用紙やら市県民税の弟さんの通知が今も来ているなら
それができるだろうけど、すでに自分で籍抜いてるんじゃね?

309名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:39:21.64ID:8QswffmO0
>>305
そうか!
してみようかな

310名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:39:42.25ID:9gA4ZhgG0
しかし本人確認の書類をコンビニでコピーするので
全国のコンビニで行列できそうだなぁwww

311名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:40:04.81ID:FM3VztiQ0
>>221
成人なら世帯わけろとしか
親に養われてるのに文句言う資格ないだろ

312名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:40:21.40ID:IhTjiPh00
>>289
>経緯
敬意の誤字だよな?

大丈夫か総務省…。

313名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:40:29.12ID:FT9aUjdm0
運転免許証をマイナンバーカードにするべきだった

314名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:40:56.31ID:A+T+sPrO0
>>300
ケチ付けてるアホは考える脳味噌無いから脊髄反射で叩いてるだけやもん
個人の口座に振り込まれたとしてDVや虐待してる奴がじゃあそれはお前のもんだから手出さんわってなるような聞き分けの良い奴なら最初からDVも虐待もせんわな

315名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:41:24.37ID:/Jya1cM60
ICカードリーダー無いと無理っぽいな
郵送で

316名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:41:56.48ID:FM3VztiQ0
もうマイナンバーカード取得は義務化しろ
カード受け取とりには銀行口座届け出を必要とする、これでいいだろグズ

317名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:42:44.92ID:zZw7meE/0
まぁオヤジに10万くらいならくれてやるさ
オレは働いてて生活費全部自分で払ってるとはいえ
残りの25万が全部小遣いだしな

318名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:43:17.84ID:FM3VztiQ0
>>300
DV対策じゃないんだが

319名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:43:34.78ID:A+T+sPrO0
>>221
自分が自立しないのを親のせいにすんなや
その気がありゃタコ部屋住み込みでも中卒で土方やって食っていけるだろ
それをしないって事は毒親でも親の下にいた方が得ってお前が選んでるからやろ

320名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:43:51.33ID:7kUH60nn0
>>302
定年退職なら会社勤めだったんだろうし、退職したばかりじゃなくてもその世代が厚生年金もらって扶養は金額的に無理だろ
国民健康保険だけの最低ラインだけならともかく

321名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:44:15.16ID:iKT6FD3v0
公務員が支給対象になるのはおかしい。

322名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:44:31.00ID:WO+YGY/q0
>>315
スマホでも何ちゃら通信が出来るやつならいけるって見た
フェリカがついてる機種(iPhoneは何か書いてあった)でいけるみたい

323名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:45:16.44ID:pTL7BIbX0
前回の12000円は世帯主が総取りだったよ
今回も世帯主が総取りだよ。
家族戦争が起こりそうやな

324名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:45:16.84ID:A+T+sPrO0
>>317
実家に住んでんなら生活費全部払ってないやん
実家に寄生してるこどおじやん

325名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:45:24.38ID:DYYJhl7N0
>>318
そんなこと知ってるよ
DVガー、虐待ガーって言ってる奴らについてそう思ってるってだけの話や

326名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:45:59.23ID:pTL7BIbX0
>>304
郵便受けチェックしておかないとあかんね

327名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:46:20.83ID:1al3JyRa0
マイナンバーカードって身分証になるっていってたくせに、
各店舗でマイナンバーを控えることを禁じられたから
身分証としては使えなくなったんだよなあ

328名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:47:09.50ID:vQWQwb0R0
>>325
頭悪そう

329名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:47:39.87ID:zZw7meE/0
>>324
今しがたアパートに帰り着いてID変わったんだ。
オレは>>267だわかり難くてすまんな

330名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:48:42.63ID:+9htktOU0
「給付金10万円をめぐり口論の末…」
なんてニュースに出るなよ?お前らw

331名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:49:54.06ID:qUdY7jor0
>>326
先に電子申請か様式ダウンロードして申請しときゃ良いだけだだろ?
申請書なんて住民サービスの一環くらいなもんでそこらで配ってる紙切れ一枚くらいの価値しかないよw

332名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:50:05.99ID:zZw7meE/0
確実に起きるだろ

333名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:52:22.55ID:yFP4DbZ00
え?批判してる奴いるのにビックリだわ
事務手続き煩瑣にしてどうすんのよ?

334名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:52:56.44ID:1al3JyRa0
どうせニュースになるのは小中学生がゲーム勝った、課金しまくった
親をぶん殴ったとかで成人してる奴のニュースなんてコロコロぐらいまで行かないと
放送はされんさ。

335名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:53:06.84ID:zLltAK8u0
(´・ω・`)名前は元々印字されてるらしい

336名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:53:33.15ID:yFP4DbZ00
こんなことでモメる不幸な家庭がたくさんいるんだなw
ウチはもう使い道みんなで決めたし
貯金なんてしないわ
コロナの影響ないから、丸儲けだ

337名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:55:12.15ID:3VBwJzw/0
良かったじゃん子供部屋おじさん
<申請受給者***の口座に限ります>
世帯主名義の口座でなくて
イイんだと(草)
郵便物は早く取りに行くことだ !!

338名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:55:57.10ID:zZw7meE/0
衣食足りて礼節を知るとかいうくらいだし
ある程度の金銭的余裕がないとケンカにはなる

339名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:56:22.28ID:DeRIT33P0
>>290
今のところ減ってないけどこれから減るかもしれない感じ
渡すとしても子供の口座に入れるか現金で何分割かして渡すか考えないとな…

340名無しさん@1周年2020/04/20(月) 23:58:48.06ID:ulsaf5VV0
>>7
出戻りでこどおじになったけど世帯分離はしてるな
こどおじに関しては分離してる奴も多いんじゃね

341名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:00:31.41ID:LYhF8hIe0
うちは何の問題もないが、家族関係がヤバい家はトラブルが起きそうだな

342名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:01:07.49ID:80sDf+qQ0
朝何時くらいに届くのかな?忙しくなるぜ!

343名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:03:18.61ID:JpHHepZw0
>>299
うちはちょっと特殊なのかもしれないけど大学生の兄姉が「自分達はどっちでもいいけど
高1の弟に全額渡すのは多過ぎる」と反対してる
とりあえずまた家族会議だね

344名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:03:32.40ID:LYhF8hIe0
あのチェックマークとか逆の意味でつける奴絶対いるだろうな

345名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:04:07.32ID:xaiT/9pU0
>>2
自民パチンコ利権バレバレ

346名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:06:34.13ID:F4xGaY3I0
高1は微妙だな
部活なんかやってるとそれなりに欲しいモノあるだろうし、
それに使うなら別に悪いとは思わん

ガチャに10万?一銭も渡したくない気もするがまぁ

347名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:07:00.76ID:/NdSLejv0
給付を受けない、ていうチェック欄に悪意しか感じない

348名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:07:08.84ID:yM+E5lSg0
>>221
だったら独立しろよw

349名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:12:00.01ID:RHdAJdOb0
日本会議自民党の「世帯」好きは異常

350名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:12:49.31ID:F4xGaY3I0
政治家やコメンテータみたいな連中が受け取り辞退するのはパフォーマンスもあるけど
別に受け取らなきゃ国が使えるカネが増えるんだから
悪い事じゃないぜ

351名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:13:06.67ID:4dCOnoaG0
>>321
公務員にもいろいろ種類あるよ。
自衛隊、警察、消防(救急)、保健所、今回は地方自治体も大変。
全国に伝染病蔓延ていう事態は金融危機とは訳が違う。

>>327
マイナンバーっていうもの自体が人に知られたら(盗まれたら)死ねるものだから
身分証にできるっていう宣伝はあんまりよくなかったね。
逆に怖くてマイナンバーカードなんか作れない。

352名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:15:18.85ID:4h8912su0
うひょー
パパ50万ゲット!

353名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:17:43.70ID:DQeRUuSI0
40万ゲットはマジでデカすぎるわw

354名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:19:40.10ID:rkobA4OQ0
>>352
横取り40万か

355名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:23:17.48ID:dWNK4pNI0
世帯主総取り方式だから殺人事件とか起きそうな悪寒

356名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:23:57.94ID:bDbE/6bZ0
>家族分をまとめて振り込む

まとめて使い込まれるじゃないの
一律にした意味がない、口座は名義であれば振り込めるようにした方がいい
こういう所は直した方がいい

357名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:25:41.27ID:qjB/CJgr0
マイナンバーカードだと個人認証使うのかね?
ほぼe-Taxやってる人向けだな

358名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:41:42.25ID:+mW7ZkZs0
>>357
というかマイナンバーカードの使い道って今のところ電子認証システムくらいだよな
住民票発行とか 顔写真なぞ必要なし 

359名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:49:11.75ID:dWNK4pNI0
世帯主総取り方式のせいで全国で悲鳴が上がりそう…

「支給された金は全部使って今月の生活費ねーから!」とか「給付金をあてにして家族5人分、50万円サラ金で前借りしちゃった(てへぺろ」
っていう家庭が出てくるだろうな
今回の10万円よりはるかに額の小さい子ども手当ですらパチンコ代にぶち込む親が多いから、家族全員分パチンコとか自分の趣味に使い込む人は絶対出てくるな

360名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:51:22.12ID:ULNGbjaR0
両親が介護施設にいるんだけど、口座だけ自分名義で出したら振り込んでくれるかな?

361名無しさん@1周年2020/04/21(火) 00:58:10.07ID:mcB3WCjc0
>>359
元々家庭内に問題ありすぎだろそりゃ

362名無しさん@1周年2020/04/21(火) 01:01:08.82ID:cAsmtyPN0
>>13
ガチだったら只のバカ
ネタだったらクソすべってる

363名無しさん@1周年2020/04/21(火) 01:17:31.99ID:nT5vQTHx0
まあ赤ん坊まで配るんだから世帯でやるしかないわな
いちいち家族環境やら年齢だの扶養状態だの考慮してたら時間がかかる

364名無しさん@1周年2020/04/21(火) 01:33:44.06ID:AeBP1zDX0
>>305
マイナンバー番号記載必須
それをデータベースに登録して
引っ掛けるとかするんだろ

365名無しさん@1周年2020/04/21(火) 01:34:26.61ID:cd8J/6Sf0
こどおじだけど、俺が世帯主だからwww

366名無しさん@1周年2020/04/21(火) 04:55:31.77ID:/O3dpYtG0
>>359
いまだに健康保険証が世帯単位なのに、何言ってるんだ?

367名無しさん@1周年2020/04/21(火) 05:39:13.96ID:26fvxR8i0
子供はいらないからね

368名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:13:29.27ID:+7hudPtX0
>>259
大学生に小遣いやってるんだ
今はそれが普通なのかな

369名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:40:48.11ID:+VTCZlKU0
>>2
賭博つったって今パチンコやっないよ
競馬競艇競輪オートレースくらい?

370名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:41:31.55ID:UqxWEJtW0
>>68
心配しなくても手続きかかるから
振り込みはGW 明けだよ

371名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:42:37.64ID:lKoi3+Fm0
もちろん給与の安定してる公務員や
生活保護、年金生活者は
強制的に辞退させるべき

372名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:45:07.14ID:EAJxe7Ys0
駆け込みで住民票提出が増えそうだなw

373名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:48:45.29ID:lKoi3+Fm0
強制徴収してくるNHKの職員や社員も
10万円は強制的に辞退させろよ
または確定申告、源泉徴収などから
返金するようしろよ

374名無しさん@1周年2020/04/21(火) 06:51:04.01ID:1IJMzMZw0
>>13
それ以上どうすればいいんだよ
別居者それぞれが世帯主登録するか?

375名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:05:57.80ID:xbb1Rd720
公務員一家だけどきちんともらうよー。
世帯で50万円。なにかうかな

376転載2020/04/21(火) 07:07:04.03ID:2frIL20t0
他スレからの転載
創価学会は公安警察の調査対象団体の反社会性が極めて強い危険なカルト集団だからな

『週刊現代』1978年10月26日号
極秘入手!! 池田大作氏と創価学会・公明党に関する公安 秘 調査報告書の戦慄

やっぱり公安当局は創価学会・公明党を「調査対象団体」にしていた。
ある公安情報通はキッパリといった。
「公安調査庁は創価学会・公明党には相当以前から注目していたが、専従を二名つけたのは四十年頃で、翌四十一年六月から月一回、
『新文化研究』というレポートを出すようになった。
『新文化』と名をつけたのは、池田会長の第三文明論を皮肉ったわけで、それに内容をカムフラージュする効果もあった。
このレポートは公安関係筋ではニュー・カルチャーの陰語で通っているが、部数は約五十部。
専従二人じゃ追いつかないから、外注の人もたくさん使っている。
公安の予算は、領収書不要のカネだからね、調査費は……」“領収書のいらないカネ”というのは、いうまでもなくスパイ活動費のこと

レポートがより問題視しているのは創価学会流の教義である。
聖教新聞の編集幹部の論文を引用しながら、こう断じて、当局の危機感をつのらせている。
「……『聖教新聞はひとり創価学会の機関紙にとどまらず、人類の指導法であり、人間の機関紙である』と書いた。
このように、創価学会ないし池田会長が中心となって世界が動いているというような論文は、これが信仰として個人の信条にとどまるならもとより自由だが、
これによって世を救う政治をやろうというのだから問題である」

警視庁は公安二課が担当 創価学会・公明党の動向を調べているのは、公安調査庁だけではなかった。
本誌が入手した警視庁の資料も十年以上前から担当警部を置き、所轄警察署を拠点に継続調査している。

「警視庁が創価学会に対する監視を強めたのは、五十年の創共協定締結以来です。学会が共産党と協定したというので
驚いた警視庁では、右翼担当の公安二課が本腰を入れてマークしはじめたわけですよ。月に一回の報告書を作成しはじめたのは、それから」
(警視庁詰め記者)

問題は、いつから公安当局が調査対象にしたのか、ということだが、公安情報に詳しい評論家・伊達宗克氏は「昔から聞いていますよ」という。
「創価学会は昭和二十年代後半から折伏大行進ははじめ、相手の家に押しかけて仏壇を焼き払うような事件がよく起きたものです。
これは届け出があれば捜査しなければならないし、それ以前の調査するのが公安当局ですから、当然、創価学会は調査対象にされますよ。
学会に限らず、過去に過激な行動をとった宗教団体は、やはり現在も調査対象になっています」bx

377転載2020/04/21(火) 07:07:06.08ID:2frIL20t0
こちらも転載
2010.08.21
驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< T・S >の全貌 後編
青木理(ジャーナリスト)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1026
> 別の夕刊紙記者は、他メディアの記者とともに、某県警の公安警察官を囲んでの"懇親会"を定期的に開いている。
>主に話題となるのは、やはり政界関連の情報だ。この夕刊紙記者の話。

>「確度の高い情報から噂話の類に至るまで、とにかく永田町情報に詳しいので参考になるんです。
>特に(創価)学会や公明党絡みの情報は異常なほど精通していますね。
>それ以外ではメディア業界内部の動向も良く把握しています。
>幹部の人事異動や、どの記事を誰が担当したのかなど、私より知っていましたから」

><I・S>にとって重要な関心事の一つが、創価学会、および池田大作名誉会長の動向。
>彼らの分析・情報がメディアへと伝達される 〔PHOTO〕砥綿芙沙

青木理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E7%90%86
>青木 理(あおき おさむ、1966年〈昭和41年〉10月26日 - )は、共同通信社出身の日本のジャーナリスト。TVコメンテーター。元ソウル特派員。
>■経歴
>長野県小諸市に生まれる[1]。長野県野沢北高等学校を経て、慶應義塾大学文学部卒業。
>慶大卒業後、共同通信社に入社[2]。大阪社会部、成田支局を経て東京社会部で警視庁の警備と公安などを担当し、オウム真理教事件、
>阪神大震災、種々の公安事件や経済事件を取材する。
>(中略)
>著書
>『日本の公安警察』講談社現代新書、1999年。ISBN 9784061494886

創価学会に関して流布されている噂は、公明党が細川連立政権に参加して与党になった時、監視対象から外されたとするものだが
元公安担当の記者で、この道では専門家である青木理氏の記事を読めばわかるように、学会が調査対象団体から外された等という事実はない

また、青木氏の『日本の公安警察』という新書を、確か2006年頃に読んでいるのだが
その中でもやはり、公安警察内部に、創価学会担当者が置かれているという記述があった

書籍の場合、出版から時間が経つと、内容を修正して版を重ねるが、自公政権が出来てからかなりの時間が経過し
本が出てからも5年以上経った頃に購入して読んでいるので、その頃に購入した本の記述にそのようにあった以上
小泉政権下でさえ、創価学会が公安警察の調査対象団体から外れたという事実はないという事だよ

まあ2001年にNTTドコモ通話記録窃盗事件を起こし、学会の法人格取り消しやら、解散やらが噂され、報道されるところまで行ったし
元公明党委員長の矢野絢也氏と揉めて敵対関係になり、組織的な嫌がらせ行為やストーカー行為を働く事までしたのだから
そんな事をしている団体が、政治部門が与党になったというたったそれだけの理由で、危険性の除去などまるでされていないのに
公安警察の調査対象団体から外されるなんて事があるわけがないよね

なお学会の活動家曰く、やはり尾行されたと感じる事が多々あったそうで、公安警察から監視されている事には気づいていた模様
(公安警察が気づかれるように監視する時は、大抵、監視対象者がろくでもない事をやってる時なので、幹部が何かつまらない事をやってたんだろうね) bx

378転載2020/04/21(火) 07:07:08.85ID:2frIL20t0
創価学会がカルトと呼ばれているのは、それだけの事をしてるからですよ
普通の団体は警察の調査対象団体になんてなりませんからね
また創価学会が支持母体となっている公明党が与党化までしている以上
それでも対象から外れないというのは、異様な事です

創価学会と言えば、組織的な嫌がらせ行為や、ストーカー行為を働く事で有名ですが
現在も、発生件数が少ない為、本当に被害に遭っている人が目に見えにくいというだけで
それら被害に遭う人が出続けていますし、デマ中傷拡散等による社会的抹殺も行われている為
被害は甚大で、しかも被害者達は、そのほぼ全てが泣き寝入りさせられています

理由は簡単で、その一つは、県警の上層部が、創価学会と癒着しているからです
上層部の幹部が退職した後の天下り先を用意したり、議会対策で公明党が協力したり
共産党対策で県警に恩を売っているそうで、その関係で多くの県警上層部は
学会の言いなりになっています

警察署に被害相談に行っても、きちんとした対応がして貰えなかったり
通報しても途中から警官を寄越す事さええしなくなるのは、これが原因です

これとは別に、創価学会が、学会員警察官がいる関係で、警察実務の情報を熟ししており
何をすれば逮捕されるか、どの程度やれば逮捕されるかを熟知している為
警察が動かない、動きにくい嫌がらせ行為を、つまり法の穴に当たる嫌がらせ行為を働いていて
警察に捕まらないように警察対策をしている事も関係しています

実際、被害相談に行った人の中には、警察では対処のしようがないので
引っ越すしかないですね、と、担当した警察署の警察官から転居を勧められるケースもあるようです
しかし、引っ越せばそれで嫌がらせが止むかと言えば、そうではありません
引っ越した先の学会に情報を引き継いで、引っ越し先でも嫌がらせ行為をやり続けます
嫌がらせ行為は被害者が自殺するか、病死するか、交通事故で死亡するまで
執拗に行われ続けるのです

こんな団体だから、警察の調査対象団体となっていて、監視されているのです

創価学会に対しては、国がカルトに指定した上で、暴対法とオウム真理教用の団体規制法を
掛け合わせたような強力な法律を作り、団体としての活動と、学会員達の活動の
双方を厳しく監視し、ちょっとでもおかしな事をしたら、逮捕出来る態勢を整える必要があります
上述の理由により、警察による取り締まりでは、創価学会の組織犯罪を撲滅できない為です

もう少し創価学会がどんな団体なのか知りたいという人は、下記の画像をご覧ください
記事を画像化して纏めた物ですが、これらに目を通せば、どんな団体なのかは
大体わかります
ちなみに日本専門に出てくる学会の卑劣な嫌がらせ、異常行動の数々は
現在も行われています
【現金】 10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ->画像>3枚
【現金】 10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ->画像>3枚

379名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:11:22.98ID:AaBGoSac0
これ外国人が名義だけ親族を呼び寄せて大量に取得しそうだな

380名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:22:06.12ID:MOwMRbTD0
>>379
もう間に合わんでしょ。名義だけといってもこのご時世に入国の手続きとるんだし。

381名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:22:35.14ID:+O5wtBrd0
他人の申請書を郵便受けから盗む

代理人の銀行口座を振込指定に記入

代理人申請(受給)欄に世帯主の名前とそこらの印鑑買ってきて捺印

他人の給付金ゲット

382名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:23:19.54ID:WPH8R0d10
親父「っしゃパチンコ行くか」

383名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:36:09.00ID:8gDmYC5L0
>>279
彼氏の手紙を勝手に開封した親を訴えた娘もいるぞ

384名無しさん@1周年2020/04/21(火) 07:42:48.54ID:LkXm16KC0
>>44
手数料かからない?

385名無しさん@1周年2020/04/21(火) 08:10:19.28ID:hbI61lZv0
>>381
簡単に足つくけどいいの?

386名無しさん@1周年2020/04/21(火) 08:51:58.49ID:TPSiiq7T0
>>65
申請適格事由は、世帯主であること
欠格事由が設けられていないなら、申請できるはず
ただし、郵便屋さんは申請書を刑務所や拘置所に届けられない
知らないからね
やむを得ない事情なので、代理人を使って窓口申請だろう

387名無しさん@1周年2020/04/21(火) 10:27:11.69ID:2mbglzmR0
>>13
> 世帯にこだわりすぎだろ…
> さすが夫婦別姓すら認められない三流国家

世帯だと不自由なお前の環境が悪い。

388名無しさん@1周年2020/04/21(火) 10:28:45.27ID:2mbglzmR0
>>17
> 子供のお金は、親に取られるの?
> かわいそう

扶養家族なんだから嫌な自立すれば?
大体、未成年に意味もなく10万円給付が異常だってこと気付け。

389名無しさん@1周年2020/04/21(火) 10:31:20.06ID:2mbglzmR0
>>34
> アメリカみたいに第2弾はあるのかな?

そうなるようにツイッターはヤフー知恵遅れで騒げ

公明党
自民党の西田(参議院)
国民民主党の玉木
共産党の小池

れいわ新撰組の山本太郎

にアピールしろ

390名無しさん@1周年2020/04/21(火) 13:24:29.15ID:onUUyOcX0
ビッグダディはいくら貰えるんだ!?

391名無しさん@1周年2020/04/21(火) 14:40:48.20ID:8BUjwZDf0
>>379
それ対策されてるやろ今回は

392名無しさん@1周年2020/04/21(火) 17:09:28.87ID:GharDu9q0
>>381
窃盗罪&詐欺罪だな

393名無しさん@1周年2020/04/21(火) 19:06:13.15ID:53DhS2Lq0
公務員よりも優秀なはずの民間人様はもちろんこういった不測の事態にも備えられてるはずなので、民間人様も給付金は必要ないですよね

394名無しさん@1周年2020/04/21(火) 20:25:09.91ID:AZciALBK0
>>17
むしろ世帯主にでいいわ
家賃、水道光熱費とか払ってるんだし

実家暮らしおじさんには渡さなくていいし

395名無しさん@1周年2020/04/21(火) 20:32:18.19ID:TtFGQ6Ex0
全てがおせーよ
実質まだ何も国民の為の対策してねーじゃん

396名無しさん@1周年2020/04/21(火) 23:01:26.43ID:C/ltbWFi0
家庭の問題は家庭で解決しろや

397名無しさん@1周年2020/04/21(火) 23:10:57.32ID:DZ841Jhp0
だったら子供にも個別に給付だろ
親だからって勝手に取り上げたりすんなよ
ガチャで全部溶かしても個人の自由だろ

398名無しさん@1周年2020/04/21(火) 23:15:58.91ID:xbb1Rd720
キッズは早くねろ

399名無しさん@1周年2020/04/22(水) 03:25:47.52ID:1griuYXc0
>>109
肩村泣哉乙

400名無しさん@1周年2020/04/22(水) 03:43:58.22ID:+8g++LRL0
グタグタしていたわりには決まった途端に対応が早いな

401名無しさん@1周年2020/04/22(水) 11:16:11.83ID:/nbAQ3wE0
ヒッキーは親殴って奪い取るよ。

402名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:13:05.94ID:Bjhtnryn0
>>381
それ真っ先に想像して警察に「申請書届きませんでした」と電話するところまで想像した。
実の家族がいちばん信用できん。

403名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:13:49.48ID:0I5x3k9R0
遅くて7月ごろか

404名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:14:52.52ID:2VB1/PUn0
実家暮らしだから扶養されてるとは限らないのに世帯主総どりはおかしいだろ?
親と同居してる社会人って そんなに珍しいのか?

405名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:16:56.89ID:Bjhtnryn0
親父や旦那の通帳キャッシュカード盗んで待機する奴も増えそう。
もういないけど、うちなら届いた申請書に父親のサインを母親がして、即自分の口座に移してる。

一か月後
父親「給付金て言ってたよな。まだきてないんかー?」

406名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:17:23.10ID:2VB1/PUn0
まあ 世帯主が家族の生活費完全に賄ってるなら給付金全部貰っても当たり前だとは思うけど
そんな優しい世帯主なら逆に給付金も文句言わず分けてくれるだろ

407名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:35:08.66ID:Bjhtnryn0
>>190
三べん回ってワンといえば来月30万くれますか。という家多いって。

408名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:37:28.43ID:Bjhtnryn0
>>406
家の修理代に500万一人で出す、というような人が実在するが
そんな人なら逆に親族総出で寄進する。

409名無しさん@1周年2020/04/22(水) 12:39:22.59ID:U+fsROhE0
ナマポ天国日本www


lud20200425014139
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587387028/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【現金】 10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【蓮舫氏】蓮舫氏、10万円給付の世帯主一括申請案を否定「DV被害者、虐待等で避難されている母子等に給付される仕組みを提案」★4
【蓮舫氏】蓮舫氏、10万円給付の世帯主一括申請案を否定「DV被害者、虐待等で避難されている母子等に給付される仕組みを提案」
【10万円給付】「世帯主が申請」に不安の声、DV被害者はどうすればもらえる? 総務省に聞く DV相談+開始 4月27日の住基台帳
【朝日新聞】子育て世帯への5万円給付、6月以降に支給開始へ 申請する必要がない「プッシュ型」で [孤高の旅人★]
大阪市長、10万円給付「現金一括」表明 [蚤の市★]
【岩手県】 一律10万円 「特別定額給付金」 申請書の送付開始 [影のたけし軍団★]
【自民】政府による18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務的経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に★2 [スペル魔★]
【自民】政府による18歳以下10万円給付、半分をクーポンにすることで900億円の事務的経費が発生。現金一括より高くなり合計1200億円に★5 [スペル魔★]
【朝日】10万円給付、「世帯主の口座に」で見えたもの [蚤の市★]
【現金10万円給付】オンライン申請に必要な暗証番号忘れ 各地の自治体の窓口混雑 [孤高の旅人★]
【一律10万円】84市区町村で給付開始…オンラインでは51万件の申請 [ばーど★]
【FF14】コロナ対策の現金給付10万円h世帯主に渡されるし俺達こどおじやこどおばはどうしたらいいんだ?
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★7
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★6
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★4
【特別定額給付金】「全国の約1割にあたる581万世帯が未受給」10万円給付の申請期限迫る [孤高の旅人★]
【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 ★3 [孤高の旅人★]
【10万円給付申請】郵送呼び掛け オンライン申請6割不備で自治体 ★4 [孤高の旅人★]
【4人家族なら1人2万5千円給付】政府「現金給付10万円は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★2
【4人家族なら1人2万5千円給付】政府「現金給付10万円超は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★3
【19日までに具体的な普及策と改善策】自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱 [孤高の旅人★]
10万円給付、郵送やオンラインで申請!!
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 成立 今日から受付開始★7 [kiki★]
【山口・阿武町】給付金4630万円を1世帯に誤送金、返還拒否の世帯主「罪は償う」…町議会議長「打つ手ない」★2 [孤高の旅人★]
【菅官房長官】10万円給付「私は申請しない」
【新型コロナ】10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 「3密」リスクも [富豪立て子★]
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始★3 [kiki★]
【山口県】10万円の給付金、1世帯に3重払いのミス判明 オンラインで複数申請があって公務員が目視でチェックするから…… [ガーディス★]
【30万円】ニート・無職で「世帯主」なら給付金もらえることが判明
【社会】国交省、ドローン飛行許可のネット申請サービスを開始=来月2日から
「給付金10万円」申請代行を勧誘する不審メール
【社会】沖縄タイムス社員、コロナ給付金100万円を不正受給 社内調査の結果、同じ関連会社の社員も虚偽申請発覚 [うずしお★]
【ネトウヨ大敗北】経産省、韓国への経済制裁を一部解除へ 『レジスト』の輸出管理見直し、最大3年分を一括申請可能に
【現金給付】減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針
【現金給付】減収世帯限定の30万円給付は取り下げ方針 ★3
【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★7
【給付基準全国一律】総務省、住民による給付金のオンライン申請も検討 現金は原則として本人名義の銀行口座に振り込み★2
【朝日新聞】 個人への給付に変更を求める声相次ぐ 「世帯主ではなく個人に給付して」
【話題】 10万円現金給付、あなたは何に使う?
【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに ★18
【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに ★16
【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに ★11
【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに【絶 望へ】 ★8
【児童手当】世帯主の年収が960万円から1200万円未満は5千円に、1200万円以上はゼロ [孤高の旅人★]
【政府】共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に 夫婦と子ども2人の場合960万円以上★6 [孤高の旅人★]
安倍首相、英断 現金10万円給付へ★6
安倍首相、英断 現金10万円給付へ★4
【なんでも反対】野党、現金10万円給付の方針転換を批判!
【安倍政権】生活保護受給者にも一律現金10万円給付へ ★4
【現金給付】公明党・山口「一律10万円給付。今やらないと私も首相も終わりですよ。飲まないなら連立解消だ!」→安倍、折れる
【悲報】政府「18歳以下10万円給付の5万円クーポンの事務経費が900億からさらに増えます」 🤗 [スペル魔★]
【総務省が公表した給付金申請書の様式】10万円、振込口座記入して申請 給付辞退も可能 
【給付金】岐阜市はマイナンバーカードなしでOK 「10万円」オンライン申請 [爆笑ゴリラ★]
【10万円】給付金申請で「希望しない」に勘違いしてチェック。修正は可能なの?不可能なの?総務省に訊いてみた★3 [記憶たどり。★]
名前も出身地もデタラメ「金がない、住むところない」と生活保護を申請した60歳男…現金31万円だまし取る [お断り★]
【共同通信】全自治体で10万円申請受け付け 13市区町はオンラインを休止 全体の79.7%の1388市区町村が給付を始めた [孤高の旅人★]
【新型コロナ】持続化給付金、1万件超未払い。受付当初に申請があった約28万7千件のうち、約3.5%。経済産業省 [記憶たどり。★]
【ABEMA TIMES】フリーランスなどの持続化給付金、来週から受付開始へ 経済産業省 [爆笑ゴリラ★]
【10万円】総額25兆6914億、補正予算案を国会提出…一律10万円給付 30日成立見通し [夜のけいちゃん★]
【政府による独身優遇策】政府「現金給付10万円超は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★5
政府・与党、10万円超の現金給付で調整 ★7
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★18
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★11
【速報】安倍首相、所得制限なしで10万円給付検討  ★2
【自民党】国民1人10万円現金給付案を検討 ★4

人気検索: Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK
12:12:29 up 14 days, 13:11, 0 users, load average: 8.96, 8.80, 8.30

in 0.21039605140686 sec @0.21039605140686@0b7 on 050201