◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】トイレットペーパーなど日用品に買いだめの兆し、消費増税まで1カ月 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567275671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10月1日の消費増税まで1カ月。購入支援策がある住宅や自動車では駆け込み消費の動きが鈍いが、税率を8%に据え置く軽減税率制度の対象にならない日用品などで買いだめの動きが少しずつ出てきた。メーカーは対応して増産や在庫積み増しに動いている。ただ駆け込みがどこまで広がるか読めず手探りの面もある。
イオン傘下のディスカウント店「ビッグ・エー」では8月、洗剤・仕上げ剤が前年同月比で18%、トイレットペーパ…
日本経済新聞 2019年9月1日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49272200R30C19A8EA2000/ 実施後のなんちゃらセールでむしろ安くなるのに駆け込むバカはまた今回も発生するだろうだ
クレジットカードで買えば6月まで5%オフになるんじゃないの
高価なものならわかるけどトイレットペーパー買いだめしてどうすんの
トイレットペーパーの買い溜めって
昭和時代の石油ショックかよ。
10万円分買い込んだとしても2000円分の「節税」にならない
でも実際には消費増税完了後買い控え対策のために
増税分以上の値引きやるし、店によってはキャッシュレス還元するから
こんな記事にのせられて駆け込み買いしないほうが賢い
>>5 3ヶ月とか期限があるならギリギリで買ったら
使い切る分だけ
消費税の増税は、社会保障の充実のためといわれてきた。しかし、実際は、地方消費税を含め消費税は一般財源とされているため、法人税や所得税の減税などによる減収の穴埋めに使われており、社会保障は充実どころか、削減されている。
何よりも、景気後退局面に入った現状での消費税増税は、深刻な消費不況を引き起こし、企業倒産の増加、失業率の上昇をもたらす可能性が高い。加えて、複雑な軽減税率の導入は、現場に大混乱をもたらすこと必至である。
景気が悪化すれば、法人税・所得税の税収が減り、税収全体が落ち込んで財政再建にもならない。消費税増税は中止し、GDPの6割を占める個人消費を回復させるため、5%へ減税もしくは廃止すべきである。
こんなことも分からない安倍と麻生、官僚は国賊どころか異常者である。
買いだめする前に商品の値崩れが始まってデフレの様相が強くなって来た
ペーパーなんてパチ屋にたくさんあるぜ。便座の後ろに積み重なってどうぞご自由に状態の店もある
あとは分かるな
>>6 貧乏なのでそんなものしか買い溜めできないんだろ
オイルショックキタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
5箱のティシュペーパーがつい一年前には168円くらいで売られていたのが
今じゃ248円
サバ缶の125円が165円
上がりすぎだろ
こんな無駄な駆け込み需要に惑わされる人は情けないよな
2%の差額のためにおままごと仕事をしてるなんて本末転倒だろ
>>19 それ持ち出したら最後、
警察に通報され建造物侵入か窃盗で逮捕されるパターンやぞ
駆け込み需要が小さいながらも一応あるという話か
>>13 キチガイとバカとクズしかいないからねこの国は。
まともな人は少数。
買い物罰金が増額するんじゃ
そりゃ買い物控えるわな庶民は
大きな動きにはならないだろう
耐久消費財と違って消耗品はすぐに切らすし、
オイルショックと違って供給が縮小するわけでもない
>>6 3.11のとき買い溜めしてて助かった
個数制限ある上に1パック400円もしてた
それやって何十円浮くん?
主婦って馬鹿ばっかなのかな
震災前12ロール300円以下で買えたものが400円以上するからな
増税後どこまで上がるやら
昨日まで、d払い+イオンカード+ローソンで煙草が47.5%キャッシュバックだったわ。
たった2%上がるだけやで
108円が110円になるだけ
どんだけケチやねん
>>1 【岐阜県郡上市】郡上おどり「日吉神社祖霊祭」2019年8月19日
>>34 >主婦って馬鹿ばっかなのかな
冗談でも何でも無く、そう思ってた時期が俺にあった。
今思う事は、馬鹿なのはむしろ俺で
主婦は正しく事実を事実として受け止め、出来る範囲で意欲的に対応しようとしてる
敬意を払いたい存在やな。
その一方俺は今もこれからも愚か者で丼勘定。
そんな俺でも馬鹿な主婦は少なからず存在してるけど、主婦は頭エエw
>>38 120円くらいになるだろ、単純に上がるわけない
>>1 ていうかウォン安が来る前に
韓国人も買いだめしとかないと
えらいことになるかもよ。
>>38 >108円が110円になる
まじかよやべー。。もう首吊るしか無いんかも知れん・・・
言うても選挙結果の帰結がそうなってるんやから、しゃーない。
自分で何とか頑張るしかないなw
100ローが無くなったから
業スーに行ったら
容量は増えてるけど
偶然グラム単価は一致した
多くの商品で偶然一致した
偶然なのかな・・・
買いだめしたトイレットペーパーが水害でおじゃんになるというオチ
トイレットペーパー一袋が500円だとしても、消費税値上げ分はたったの10円だぞ。
10円のためにそんなものを買い溜めして場所を塞ぐのか?ほんとくだらないわ。
ちゅうかトイレットペーパーとティッシュは値上がりしているから
安売りがあったら買っとくわw
>>43 そう言うのは違法だよ。
消費税導入時から、税率があがる度に言われてきたろ?
あからさまな便乗値上げは公取が監視してる。
まあ価格設定は自由だからね。
上げるなら今から上げとけば問題ない。
最近は量を減らすのが流行りだがな。
>>47 100ロー108円やから、割とってか、かなり嫌いw
いっそ110円取ったらええやんけwとは思ってた。
>>49 十万買っても2000円差だよな
手間賃にもならんわ
>>53 何でや、よう知らんけどお前が言う1.85%も上がってまうやんけ。
途方にくれる。電車止めなあかんのかな?止めたい訳や無いんやけど。
>>54 内容にもよるけど2千円貰えるんなら、俺はその仕事請け負うで?
お前にとっては手間賃にもならんのやろう。ホンマにそうなんやろ。
俺にとって2000円は立派な収入源やねんw
心配すんなよ。
ヨーロッパなんか、今や軒並み20%オーバーだろ。
もちろん導入時からチマチマ上げてきていて、10%で始まったイギリスも20%だしEUトップはギリシャの27%だとよ。
どこの国も軽減税率はあるけどね。
日本はまだ10%って事は、倍以上上げられる余地が有るって事だろww
まあ仕方ない。
浮き世の義理だなー。
>>57 ヨーロッパだとそうだから、だから心配すんなよってのは
申し訳ないけど、全く心に響かへんねん。。。
俺にとってヨーロッパの事情は興味も関心もあらへんからw
ごめんなさいね、悪気は全然ない書き込みってのは判るんやけど
俺にとってヨーロッパの事情はどうでもええんですw
テレビばっか見てる親が影響されて、消費税が上がる前にーとか大騒ぎして
今ので全然問題ないのに洗濯機を買い換えようかなんて電話で相談されたから
差額を言ってやったら急に醒めてたけど、1円でもってのは理解も出来るが皆さん冷静にww
>>57 社会保険料含めると日本はとっくにヨーロッパ並みの20%程度になってるわけだが
>>13 有権者が政治に関心ないからやりたい放題です
みんなが選んだ消費増税
その結果が長期安倍政権とここ数年の選挙結果
買いだめする奴は裏切り者確定
むしろ、10%後にたくさん買い物しろ
>>65 裏切り者呼ばわりってのがキモイ。総括でもするんか?
消費税に限らず納税の方法なんていくらでもあるやんけ。。。
日本人は出先のトイレから持ち帰るから買いだめしてるアホはチョンだろうな
>>66 200弱の国と地域の御事情に明るいので?
せやないと完全に日本だけとか言える筈が無いと思ってます。
貴方凄いですね。俺なんか足元にも及びませんw
増税だから買い溜めするんじゃない
便乗値上げしてくるから今のうちに買っとくんだ
>>68 不買運動しつつ、不買運動してへんって事ですか。
相変わらず韓国兄さん、ぶっ飛んでますねw
そんな韓国兄さんが俺は大好きです。
出来るだけ長いスパンで、ゆっくり死んで欲しいです。
【自民に投票してくれてありがとう】麻生財務相「(消費増税について)信認をいただいた」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1563892686/ 【参院選勝利】安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ”
http://2chb.net/r/newsplus/1563716519/ 有権者は10%化を信認したというのが現政権の判断w
増税前にまとめ買いするとか卑怯だわ
>>9 バアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアカ
作家物の陶磁器とかの嗜好品は上がると売れなくなるから在庫のセールやってるな
ほんと値上げが酷いわ、特に紙。
200組5箱で198円だった物が、285円に。
12ロール27.5mで198円の商品は消えたし。
普段の底値が頭に入っているのでキツイ。
うちは消費量多いし。
トイレットペーパーより役に立たない糞新聞は軽減税率なのにね。
保存場所もお金もないからそんなにたくさん買いだめは無理
となると駆け込んでも焼け石に水
>>51 製造単価や輸送単価も寝上がるから当然ながら希望小売価格も寝上がる
とても増税できるような状態じゃない
今すぐ5パーにしてもなお厳しい
バカの見本みたいな事してんな
トイレットペーパーなんて安くてかさばるもんを買いだめとか
日本人って貧乏になったのもあるが、それより深刻なのが馬鹿になったことだよな
>>35 だな
自民は早く消費税15%にしろ
たった5%くらい上がっても多くの人間は何ともないからなw
5%になっても8%になっても10%になろうとしても、いつも自公が大勝だから有権者は増税容認である
買いだめしても10万円分買っても2千円しか節約できないのに
買いだめするとストックあるから
いつもよりペーパー多く使ってしまう
トイレットペーパーなんて
会社のシングル180メートル
いっつも持って帰って
もう10年ほど買ったことないわ
昔買ってた特売のダブルのトイレットぺーパ―なんて
12本入ってたけど
短くてすぐ無くなるわ
こういうケチ臭い節約は嬉々としてやるけど無駄遣いは無頓着な馬鹿って居るよな
消費量が多い家庭は
わりと影響大きいよね
石鹸とかシャンプーとかも
じわじわ上がってるし
馬鹿じゃないの、たかが10円とか20円じゃん
置くと来ないわ
>>9 ほんとこれ
こんな販促に乗せられるのはアホしかおらんだろうな
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。kq
会社のトイレットペーパーは違うのよ
業務用のシングルで本当に長くて減らない
スーパー、ドラッグストアに特売で売ってるトイレットペーパー
おしりに優しいダブルとか香り付きとか
そんな機能必要ないもん
丸富製紙、西日本衛材、イトマン商事などの業務用の
シングルで長いのを売るべきなんだよ
ハハハ!オイルショックですか?
日用品はまとめ買いしてもいいかもな
増税のリスク知らねーからな!
第二次安倍政権から2回増税
QR決済のキャンペーンや政府の補助終わったらどうなるんだろうな
>>63 そうだよな
向こうは年金だけ別途徴収しないし
>>6 金券たくさん持ってる人は
増税前に買っておかないと
増税後には何の補助もないから
個人で買う量で日用品レベルで2%分しか差がないのに買いだめする奴なんているのか
わずか数十円の違いだろう
見栄を張る余裕も無くなって
昔はあんなに馬鹿にしてた軽自動車に乗るようになってしまった・・・
どうせ買い換え予定があったんでパソコンとiPad AirとiPad miniは買っといた
嵩張って単価の安いものを買いだめしても意味無いだろう。
>>102 12.5兆円のアベ増税です。
以前からの消費税と合わせれば、年間25兆円の重税。
馬鹿しかいないねぇ
ポイント還元されるから増税後に買った方が得なのに
一本30万ぐらいするウイスキーとかは、買いだめするタイミングかも分からんよ
1年で250万円分の買い物をすると、消費税は現状で20万円(10%後は25万円)
NHK受信料は年2万7000円(衛星契約)か年1万5000円(地上契約)
1日平均40〜75円負担のNHK受信料なんて安い安いw
安い物の買いだめなんかしてセーブ出来るってせいぜい数千円じゃないの?
置き場所も無くなるだろうし、みっともないわ。
買いだめするのはいいけどかさばるから置き場に困るんだよな
トイレットペーパーの束なんてそう数置く場所ない
田舎の戸建てとかならいいんだろうけど
田中貴金属でゴールドを買えば消費税分は得になる。
ただし、相場に左右される。
これからは生活必需品以外は買わないようにするしかないな
>>64 だよねw
テレビ写ってる人に票を入れるくらいの知能しかないし、他にいれる政党がないとかほざいて自民党一択だし
自分達で貧しい暮らしを選んだからしゃーない
俺は増税しない政党に入れたけどね
買い溜め煽りに騙されるなよ
もう便乗値上げされてる
今買うのは2%加味しても損ww
>>112 こういうセコいことをドヤ顔で言って恥ずかしくないのかな
>>123 せこいどうこうではなく、アタマが悪いんだろ
どっちにしろ、10%の消費税になった時点で既にいろんな税金たんまり引かれた後の給料から、また1割引かれるってわけのわからんシステムなのに
今更何を言ってんだかな
でも店側も対応が追いついてないみたいな記事も見た気がするし
この増税は国民置いてけぼりのグダグダスタートになりそうだね
野党 消費税率引き上げ阻止へ臨時国会求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058831000.html 買いだめするやつには、実際どれだけ安いかより
消費税を2%払わなくてすんだというほうが大事なんだろうな
あーこれ駆け込み需要は無いけど冷え込みはあるパターンや
今更買い溜めしても遅い
春ごろの食料品の値上げラッシュに便乗して堂々と日用品も値上げ済みだから
軽減税率対象商品じゃないのに 短期間に2回も値上げされる
>>122 増税前なのに
既にあちこち値上がりしてるからな
トイレットペーパーの買いだめってそんなに節税効果ある?
腐らないものや劣化しないものなら買いだめOKでしょ
節約できるわけだし浮いた分で気分よく消費できますし
今時、買いだめとか
そんなことする人はいない
この記事が
面白がって
世間を煽ってるだけ
10月決算のスーパーは、10月の消費落ち込みを少なくしよと
逆に安売りを頑張ると思うんだけどなー
嫁にウェルシアTポイントでナプキン買えと言ったら 大変喜ばれた
消費税上げたら景気が悪くなり伸びていく社会保障費にも結局対応できなくなる
経済成長こそが最大の財源
なのに明らかに景気をわるくするわかってて消費税を上げる安部はアメリカの手先か?中国か?
トイペなんて必需品なんだから据え置きでいいだろうに
>>トイレットペーパーなど日用品に買いだめ
たった2−3円しか違わないの買いだめ?
バカじゃない?
トイレットペーパーは、200円前後
消費税8%で16円、10%で20円、4円しか変わらんw アホやろ。
買いだめするなら、高いもんやろw 家電とかクルマとか
くだらん
賢い人間はゴールド買って増税後に売って2%ゲットするよね
ま、もっと賢い人間はゴールド需要が上がるのを見越してもっと前に買ってゴールド価格上昇分もゲットしたけど
未だに「たった2%」「計算しやすいから」
とかレスしてるバカがいて驚く
会計で2%がどれほど大きいことか、、、
本当にバカなんだろうな
誰も銀行預金とか 2パー減らされるのに だれも問題にしない
降ろした時 2パー分戻ってくる分けじゃないのに
使わないから消費税関係ないと思ってるのかね
金持ちは外貨預金にしてるんだろうなぁ
>買いだめするなら、高いもんやろw 家電とかクルマとか
購入した時点で価値が大幅に下落して、新品で未使用でも中古品として
二束三文でしか手放すことのできないものを買いだめるとか、本当の馬鹿だろ。
しかも、家電は使わなくても劣化するし、自動車は使わなくても、所有
しているだけで高い税金と維持管理費がかかる。
収納場所が無理なくとれるなら
日持ちのする日用品は買いだめがベスト
四月頃だったか ティッシュペーパーが品薄になって
特定のメーカーのは在庫がしばらくなかった
これは工場に事故あったとかの理由だったが
なんでも いつでも以前のような値段や気軽さで入手できると思ったら大間違いなのだ
>>136 食品メインのスーパーは安くする必要あるか?日用雑貨は利幅が薄いおまけ。外食が10%になるから、利幅がある総菜関係に力入れるだろ。
買いだめとかよりもネットで安く買う方法を調べた方がいいんじゃないか
増税後はもらってきた新聞紙をくしゃくしゃにしてケツを拭く予定
母ちゃんの子供の頃は当たり前だった
庶民の最期の力を振り絞った駆け込み需要がトイレットペーパーって
この国相当やばくね?
2%のためにわざわざそんなことするのか
そんなに生活きついなら消費を2%抑えたらいいんだよ
だいたい金持ちは何も困らないから
そりゃ貧乏人が節約って言ったらこういう事になるでしょう
好景気で消費が冷え込むのはマクロ経済学の常識だから
新聞は軽減税率の対象だけど、トイレットペーパーや生理用品は対象外
新聞紙で尻を吹いて、新聞紙丸めて股に挟めって事なんだろうな
トイレットペッパーとかウォシュレット有ればほとんど減らないだろう
ティッシュペーパーとか頻繁に使うか?
手ぬぐいタオルで良くない?
鼻かむなら耳鼻科行けばいいのに。
正直韓国のニュースばっかり流れてるけど増税に焦点を向けさせない為だろ
マスコミなんてほぼ嘘らしいからな
>>31 つうかトイレットペーパー、ティッシュは半年くらい前から生産状況悪いし高くなった
購入制限あるとこもある
増税でまた値上がりすると思う
必要な時に最低限しか買わん身からすりゃ
駆け込みの買い占めとタイミングかち合って買えないってのが一番迷惑
財務省って151年も日本の財政預かって
潰れても無いのになんで今返さなきゃって話になってんの?
自民党って物価上げて、年金減らして増税して、
なんの成果もなしで失政しかして無いじゃん
俺消費税反対なんだけど、賛成のやつだけ払って欲しいよ
>>16 トイレットペーパーの無駄遣いっていつもより長くふくとかなの?
これから不動産が売られるからトイレットペーパーなんて塵
イオンカードの新規入会キャンペーンで2割還元の方がアツいだろうにw
漏れは一人暮らしで必要なものだけ買っているはずなのに、2ヶ月で30万は使った罠。50万なんてあっという間だな。
2パー5パーでどうこう云っている奴等って、暇なのか?
>>59 羨ましいわ
慢性鼻炎だから買いだめしとかないとすぐなくなる
>>23 どこで買ってんだよ
普通に168円で売ってるし、サバ缶は98円で売ってる
最近ティッシュペーパーが50%くらい値上げしたな。トイレットペーパーは30%くらい
消費税が廃止になるまで極限に消費を抑えてやるよ。これが庶民の財務省への抵抗。
トイレットペーパーを2%節約するために買いだめする意味が分からん
一年分買いだめても100円浮くかどうかだろ
>>180 おまえこそどこで買ってんだ
具体的な店名を教えてくれ
>>112 クレカで買ったら5パー戻ってくるんだっけ
うちはオイルショックの時に買いだめしたのがまだ残ってるわ
自分は高い一眼デジカメを買いたいと思っているが
今買うか,それともあえて増税後に買った方が
どっちが店側として,より安く買うチャンスか分からない状態
生活必需品でなく,高額な嗜好品をどのタイミングで買うか
10月にこそキャンヘーンやらないかと
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181105-02/181105.html >>消費税の仕組みで最も不公平なのは輸出大企業に対する還付金制度です。
>>中小零細企業はたとえ赤字でも消費税を納めなくてはなりませんが、
>>一方でトヨタ自動車などの輸出大企業は消費税導入以来、一度も消費税を納めたことはありません。
>>毎年、毎月、税務署から還付金が振り込まれてくるのです。
小物とか買いだめするケチなやつは在日くらいでしょ。
俺気づいちゃったんだけど、トイレットペーパーって怖いよな
トイレットペーパーって切り込み線ってあるじゃん
普通の人はなにも考えずにそこで切ってるけど、この切れ込みの間隔
が広くなってが知らず知らずのうちに沢山消費させられてそう
トイレットペーパーみたいな単価の安いものを買いだめしても意味無いだろ
変に煽るんだよな
オイルショック再び!
後で買いだめする意味なかったに
なるの目に見えてるゾ
防災の観点からある程度買いだめしておくのは悪くないんじゃないか?
ダイコクドラッグとかドラッグストアだと月2回とかの5%オフ、
特売日に買えば170円ぐらいだな
50年後の値段知ってますか?
早く買い溜めしておいた方がいいですよ
ドラッグストアのポイントカードなんて、0.1%の還元だからな。つまり1000円買って1円(笑)。
それで月に何回かポイント3倍デーなんてやると、その日は込み合って長い行列が出来る。
3倍デーなんて1円が3円になるだけ。この為にレジの行列で10分以上並ぶ事もある。
>>194 すでに、切り込み線間隔が短いことを売りにしているトイレットペーパーがある
ヨーカドー 8の日
アピタ 9の日
イオン 0の日
この日はほぼ全品5%オフだから、
貧しいならこの日にまとめ買いすれば3%のおつりがくるな
おまえらのお財布、銀行口座にあるお金は10%強制差し押さえ
おめでとう。
>>202 あの・・・50年後は円がないのですが・・・
ある程度買い溜めしてるけど20%還元キャンペーンに乗せられてだな
増税前とかは全然関係無い
>>6 いつも買ってる店や近所のスーパーが
キャッシュレス還元対象か
今は誰も知らん
>>1 >>2 >>100 日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用して、韓国に媚びる番組 やニュースを垂れ流しまくる反日NHK
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんは ご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/ 主婦の友社も
増税後に個人の整備工場でカードで車買ったら得なのか?
5%ポイントの小売店は登録制なの?
ティッシュペーパーって何かにつけて値上げするけど一回も値下げしないよね
王子とか大王とか社名偉そうだし
安い消費財買い込んでも
邪魔になるだけだし。
もっと高いもの買えよって言っても。
貧困層ばかりで金が無いかw
増税後の景気の方が影響でかいな。
嵩張るしわざわざ大量買い置きはしないかな
普段通りのストック分だけ
>>169 ああ道理でね。
売国好きなマスコミや自民にしては、やけに強気だなと思ったら
>>203 今時0.1%還元のドラッグストアのポイントカードってどこ?逆に知りたい。
>>197 馬鹿がメルカリで高く売る
まで織り込み済み
>>56 在庫してる間の場所代の話だぞ
2000円の節約のために
十万円分の生活用品を置いとく手間が
半端無い。
交通費なんて出さないが生活用品を使いきるまで
2000円でアゴで使われたいなんて
かなり変わってる
10月過ぎたら還元セールやるのがお約束だけど
景気が悪過ぎて、売れなかったらセールする
間も無く閉店ってこともあるかも
政治家「な、駆け込み景気で売り上げのびただろ、俺らが増税しなければ売り上げのびなかっただろ
俺ら選んでよかっただろ」
>>23 ティッシュとか20年以上買ってない
街頭でもらうポケットティッシュで事足りてしまう
たった2%割引のために
わざわざ割高な価格で買いだめするバカ多数
バーゲンまで待てば2%より多く値引くと思わんのか
自分で上げといて増税実感されたら困るから「『還元』って言葉使うな!」なんてバカなことほざく安倍
>>79 100円のジュースが消費税率8%で108円じゃなくて130円になるのはそういう理由だよな
安倍「消費税増税こそ、唯一の景気回復策!このみちしかない!」キリッ
いずれにしても中小企業の半分ぐらいは潰れるんだろうなぁ。
第二次経済大戦のなれの果てか。
日本の敗戦。
>>195 あいつら甘やかしても、掲載回らないから意味ないよな
こんな嵩張るもの買いだめって豪邸なの
独り暮らしとかなら少々高くても
買いだめすべきじゃないものの代表だろ
トイレット・ペーパーより、洗剤でも買う方が場所取らないでそ
価格から言ったら、酒の方が良いかなぁ
>>240 だよね
うちの親はパック単位と箱単位を間違えて、
箱で届いちゃって困ってた
使えば無くなるものだから、廊下に積んどけと言っておいたけど
1ロール50円もしないのに
かなりの貧乏人でも買いだめまではしないレベルだな
本当の貧乏人はほぼ全て自炊だから今回の増税の影響はあんまない
食品は8%据え置きなので
日用品はそもそもが低価格なので2%上がったところで生活を圧迫なんかしない
日用品の買いだめ程無駄な行動は無いなw
不動産や車とかならまだ分かるけど
財布を預かる主婦としては気にするのも仕方ないけど
独り身の男も外食してるなら多少は調べておいた方が良いかもよ?
興味本位で、こんな事をしてんの俺だけかもしれないから店名は控えるが
サイトに問い合わせフォームのある飲食店で現金のみや弁当も選べる店に
キャッシュレスに関して質問してるけど、計画段階とか有耶無耶回答多いから
店側が全然この増税と消費税還元に追いついてない印象が強いな
買い溜めのビッグウェーブに乗らなくちゃ面白くないだろう
4月の王子製紙春日井工場の火事以後 王子製紙のティッシュペーパー
どころか各社のティッシュペーパーが消えた。店頭に数少なく並んでいる
商品も便乗値上げがひどいわ。
あー、なんか昨日買いだめしてる家族のやってたな
充分買いだめしてるのに
まだまだ足りないって旦那が言ってるのみて
アホかな?と思ったりしたわ
トライアルの一ロール22..5メートルのオンボロトイレットペーパーでも199円から215円に跳ね上がったからな
その次安い所でも25メートル巻きで245円だし、だんだん手が出せなくなってきた
>>253 そうだそうだ、消費はブームだ!
乗るしかない、この節約ブームに。
もう遅いよ先月から消費増税見越した価格まで上がっている
今買うのは店の儲け増やすだけ
>>256 昨日なら駆け込みPayPayキャンペーンの上限まで使おうとしてたかもよ?
コンビニd払いの駆け込みで、アホみたいにタバコを買い込んでた奴もいたし
トイレットペーパーはオナニーでも使うからな、買っておこう
2%上乗せだと消耗品買ってもほぼ誤差な気がする
ティッシュボックス5個10個買い貯めても3000円くらいか?
の2%60円…うーん
もっと大きいものが欲しいところだが。
選挙で自民に入れて増税や物価高に苦しむ美しい国の住民
まるで振り込め詐欺に遭う老人みたいだ
まあ絶対使うもんだから買いだめしとくのは別に構わんと思うけど、
意味があるとはあんまり思えんな
財政難なので軽減税率廃止しますとか
安倍ちゃんなら絶対やるだろうからなぁ
一番安いバナナがだいたい100円→150円
とんでもない値上げ
いつ震災が来るかわからんから常に3ヶ月分は家にある
>>261 イオンカードの20%キャッシュバックかもね
>>79 仕入控除も知らない無知ですね
便乗値上げは消費税増税とは関係のないもの
トイレットペーパーは買いだめしても場所を取りすぎる
ちょうどいいタイミングで洗濯機が壊れた、先月は冷蔵庫
どっちも10%ぼられる前に買えてよかった
それとサランラップをリストラしてイワキのパック&レンジを買った
一般国民はこれからは氷河期だよ
前回、家電品とかは増税後にパタッと売れなくなったので安売りを初めたところがあって増税前より安くなってたりした
自分の給与35万だけど、ここから2%増えると10000円で200円だから、
7000円の金が政府と言う悪党どもに盗まれるのか・・・・・・・
2%分、別途に公務員給与減らしてくれない?
>>274 2%じゃすまないんだよ
前回も容量減らされたうえ
さらに増額だから
トイレットペーパー買い為する為に、コンビニATMから金下ろして108円取られてる家のバカ嫁(´・ω・`)
車なんか取得税が無くなったりして増税前と変わらんのに勉強しないバカばっかりだからこの国の国民は
定期代は会社支給なのに、増税前に買いだめするやつの気がしれんなぁ。
>>271 忘れてた、そういやあったねー!可能性大ですなw
>>279 あるあるww
リッター2円安い遠くの店に車で行くとかww
>>277 消費税の税収と
痴呆公務員の人件費って同じくらいなんだよな
2%下げるとマジで足りる
言っても2%だからな100円のものでも2円しか上がらん10年分とか買いだめするならともかく10個や20個じゃ保管場所とか考えたら邪魔だろ
>>5 消費税とは関係ないが市の駐車場料金を値上げしたとき前からある回数券を使うときは差額を払えという。
河村市長はセコい。
製紙工場の火災や中国に輸出したりした関係でここ数ヶ月、トイレットペーパー少なめだったよね。増税後、以前みたいに大幅に下げたりはしないと思う。
>>11 まだ販売価格が2%上がるだけだと思ってんの?
流通や製造に係る経費にも増税されるんだよ
末端販売価格はそれが全部上乗せされてからの価格アップ
理解出来ないか?
公務員の給料だけボンボン上がってるからな
この不況下で公務員のために増税とか、キチガイ沙汰ですわ
あーあ、不景気来るよ
なんで増税すんだよw
それで概算要求105兆くださいってかっw
こういうのに踊らされるバカがいるから日本経済まわってんだよなw
まったく駆け込みないんだがwwww
フェイクニュースじゃね?
世界中が更なる金融緩和や景気対策に奔走している一方で消費税値上げをするなんて基地がい沙汰かもしれんが、日銀の手持ちのカードが限られている中、通貨安競争に破れない為には手段を選んでられないのかも?
>>255 ティッシュペーパーはなるべく使わずタオルをガンガン使おうぜ
前回みたいにあんまり駆け込み盛り上がってないよね?
車買ったり家電買ったり大騒ぎだったじゃん。
子供部屋おじさんが必死に2%なんて大したことがないと吹聴するが、
1円でも損したくないためにスーパーでポイントカードを作る人が多い現実。
トイレットペーパー買い占めるアホが多いのが平民の多くがアホである証拠
ちょうどストックが切れるから買うんだから!
増税対策じゃないから!
震災の時もそうだけど 主婦が買い占めしすぎじゃぼけあいつら他人の事全く考えてねぇ
日用品買いだめは一番意味ないやん
バカばっかりだな
>>306 今だけ!カネだけ!自分だけ!
安倍政権下で顕著になった日本人の性質ですな
どう考えても、休日にお店まで出かけても
お店までのガソリン代が回収できない感じだな。
トイレットペーパーは安いのに嵩張るから買いだめが
無意味な品物。本当に賢い人が買いだめするのはま
7月くらいからかなり値上げラッシュですが、これさらに10月に跳ね上がるのか?w
トイレットペーパー同じ物が半年ぐらい前と比べて1割ぐらい値上がりしてる
高額商品は売れなくなるだろうな
100万の買い物で2万増は大きい
>>324 高額商品買うような層は2%程度のことで購入を断念したりはしませんよw
しかも今回は5%の還元がある。それが適用になる店で買えば半年間は3%安く買えることになるからな。
高額商品はガンガン売れる可能性もある。
クソ貧乏人め
1万円買っても200円しか変わらんのじゃ
最近トイレットペーパー高いな
増税前のボッタクリか
スーパーは5%や2%の還元対象にならないことが殆どだろうから、貧乏人は恩恵が殆ど無い。
結局今回の税率アップでは金持ちが一方的に得をすることになる。
消費税率アップ中止は今日か明日にあるはず
もしなかったら本当に上げるつもりだ
買いだめしたトイレットペーパーを置く空間にも家賃払ってんすよ。アホっす。
>>16 んなことないけど、気づいたら無くなってて焦る
今回そんなに頑張らなくてもいいやって思うわ
トイレットペーパーもスーパーのトイレで使えば軽減税率が適用されるのか
あほだな。
こんなんよりババァがランチ一回抜いたほうがよっぽど金残るわ。
いつも買ってたティッシュペーパーと2リットルのペットボトルが100円位値上がってて草
>>6 それは大半のスーパーでは適用にならないので。
資本金5000万円以下の会社に限られるので。
いわゆるチェーンの小売店ではほぼ適用は無い。
キャッシュレス還元もしっかり期限あるからな
クソ安倍政権ケチすぎ
車や不動産とかなら理解出来るけど、紙とか劣化するのに僅か数百円の2%をケチって買いだめってバカなのかw
増税よりも軽減税率で大混乱になっててレジが長い行列になると思う
>>日用品などで買いだめの動きが少しずつ出てきた。
こういうのって嘘だからな
動かしたいんだろw
これからの値上がり要素は、消費税だけじゃないので
ダブルパンチで来るんだよ
>>9 楽天ポイントをシコシコ使ってたらトータルで2000円ぐらいになってた
20年以上前に買ったトイレットペーパーがまだ残ってるw
1割はデカい。
100対8が100対10になる。
つまり税金分が1桁から2桁になる。
この視覚的効果はデカい。
おそらく増税分の節約は無意識的にしてしまうと思う。
つまり何の意味もない増税…。
自販機飲料は140円か?増税のたびに10円アップ?
おそらく飲料ものの自販機は減ると思う
今も減ってるし
>>350 缶ジュースの原価考えたら110円にはしにくいな
聞くと一気に売れなくなるらしい
2%くらいの増税なんてたいしたことないだろ?
年間100万円の支出があったとしても、今よりも2万円かかるぐらい。
2万円なんて普通の会社の一年の昇給分だろ。
増税は今年限りだけど昇給は毎年だから楽勝
1000万のレクサスが税金なしだと800万ぐらいか
つまりこの増税は
「お前ら、モノ買うなよ! 買ったら罰金とるぞ」
それ以外のアナウンス効果がない。
>2%くらいの増税なんてたいしたことないだろ?
それは買う側の理屈
売る側にしてみれば、購買心理の冷え込みを考えたら戦々恐々。
>>354 アホか、便乗値上げで10%以上になっとるわ。あんた日本人じゃないねw
断捨離で不稼働資産売りまくってるわ!
売れなくなる前に
得しよーとおもたら100万くらい買わないと得にならんな
そもそも現状から損していくだけなんだが
家電製品の場合、増税前に買うよりも
新製品が出て型落ちになったときに買う方が増税分よりも安くなるから
買う物の次第ってところかな
増税反対デモとか起きないのかな大規模な物になるなら参加したいけど。
>>281 定期代が支給されない会社もあるんですよ…。
>>368 国民が牙を抜かれてポチ化してるから無理だな
懸念してるのは2%の支出増ではなくて
これきっかけの不況による収入減だろ
民間に勤めてればそれくらい想定する。
レシート見ると消費税にうんざりする
これ取られなければもう一品作れるし
お菓子買えるのになって切なくなる
俺だと2%の増税分を年額でざっと計算すると、2〜3万円。ちょっとした家電買えるし。最大で自動車税1年分近い出費になる。
4年でiPhoneの最新機種買える額、考えただけで気が沈む。
たっぷり買い貯めしたわw
ここ数ヶ月は色んなキャッシュレスで20%還元とかクーポンとかやってて、かなりお得に買えたからな〜
スーパー行ったらあらゆるものが値上げされててビビった 安倍ちゃんマジでこんな状況で消費税10%にするの? [434776867]
http://2chb.net/r/poverty/1567236115/ >>359 働いたことないこどおじだからほっとけ
2万昇給ww
必ず昇給というのももうないよね。
どこも能力給制度に変わってきている。
終身雇用ムリ発言もあったしな。
食料品は増税されないんだから、買いだめする必要ナシ。
アホか。
キャッシュバックやるって言ってるのに。
>>1 消費もの半年分なんか買って溜め込んでも仕方ないのに
御苦労様
>>9 だよなw
頑張ってもたかだが数千円のために必死になるなよと
読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は58%となり、
前回7月22〜23日調査の53%から5ポイント上昇した。不支持率は30%(前回36%)。
政党支持率は、自民党41%(前回40%)、立憲民主党7%(同12%)などの順。無党派層は37%(同27%)となった。
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20190825-OYT1T50203/ 政党支持利率4割、内閣支持率約6割とか自民は好かれ過ぎだわ
便乗値上げで、実質115〜120%くらいの増税だと思うよ
2%上がるより国会前で踊ってるパヨチョンの方がウザい
マジで
>>389 所詮景気は「気」であるから、何やら得体のしれぬ恐怖がくる前に何かしておかなきゃいけないと防衛本能が働いてるだけ。
だからと言って何故トイレットペーパーなのかは日本古来のDNAが紡ぎ出す伝統芸能としか言いようがないが。
>>257 ダブル?
12ロールパック?18ロールパック?
トイレットペーパー12ロール入
いつの間にか100円値上がりしてる
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
トイレットペーパー軽減税率なしかよ
新聞で拭けってことなのか
>>200 南海トラフに備えてトイレットペーパーや
ティッシュ備蓄しときましょうとガースー
言ってたな。1年分だっけ?
>>354 おまえ中学生かなんかか?
算数できないのに国語は出来るんだな。
東日本大震災後→ペットボトルの水とか非常用の食料とか諸々備蓄しとけ
消費税アップ→トイレットペーパーとか日用消耗品買いだめ
消費マインドの前に、うさぎ小屋を一体どうしろと・・・
どこで寝るんだよ
>>406 ワンルームシェアじゃないだけまだ有難いのでは
古紙は中国が高値で買って行ってしまうから日本のリサイクル紙価格も引き摺られて値上がりしたって言うニュースは結構前にあったな
雑貨ごとき数十円しか差が無いのに買い溜めとかようやるわ
増税云々の前に春頃からの商品の値上がりが酷くて(´・ω・`)
いざなぎ景気越えでやることがトイレットペーパー買いだめw
押し入れにトイレットペーパーありすぎてこの一年半買ってない
底値を知っててその額で今買えるなら買っとく主婦はいるでしょ
増税後便乗値上げはあっても今より底値になる事はまれだから
現在セール中ならありだが、通常価格なら買いだめする必要はない
近くのスーパーのティッシュ類は値上がって来てるけど
普段来てる主婦層はスルーしてる
自治体のごみ袋は品薄気味かな
10月の消費税増税、世論調査で賛成派が上回ってしまう [307619963]
http://2chb.net/r/poverty/1567340666/ 日本経済新聞社の世論調査で、10月に迫った消費税率10%への引き上げの賛否を聞いたところ、賛成が49%で反対の44%を上回った。
前回7月の調査では賛成が43%で反対が50%だった。設問が異なるため単純比較はできないが、
賛成が反対を上回るのは2018年10月調査以来。その後6回実施した同様の調査はすべて反対が多かった。
内閣支持層でみると賛成は62%、反対は32%だった。不支持層では賛成は32%にとどまり、反対が62%と多かった。
男女別では男性は賛成が56%、反対が38%だったが、女性は賛成が41%、反対が50%だった。
年代別に見ると20〜60歳代はすべて賛成の方が多かった。幅広い世代で消費税増税を
受け入れる空気が広がっているといえそうだ。70歳以上は賛成が41%、反対が55%と賛否が逆転した。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO49277830R00C19A9PE8000/ 自公支持者の6割が増税賛成w
まんま、内閣支持率と互角だなw
>>423 賛成のやつだけ払う法律にしたら全員反対になるんだろうな。
賛成するやつって何を考えてるのか理解できねーわ。
大王だか王子だかが4月に工場火災になって品薄になった影響で中国製のティッシュが増えたけど硬いし臭いもするし質が微妙なんだよな
>>254 それ
みんな思ってたのねー、紙が高くなったと
カルビーとかブルボンのお菓子があきらかに値上がりしてんだけど、
10月でこれがさらに上がるのか? やってられんな
9月中にウ●コを済ませておくという発想はないのかよ?
>>427 そりゃ設備投資は軽減税率適用されんもん
複雑になってるだけ軽減されないよりも値上げの方が大きいやも
>>306 そんな中でも誰も買わない韓国辛ラーメン
>>427 ああ、お菓子とジュースやめたら増税分が浮くかもね
買いこみは物資不足が予測されるときに効果がある
値上げ2%など普段の買い物で気を付けてればすぐに回収できる
ウンコしたら手で拭いて石鹸で洗えばトイレットペーパーなんてあらないだろ(。・ω・。)
トイレットペーパーは使わないに限る(。・ω・。)
トイレットペーパーが値上がりするなら、ウォシュレットにすればいいじゃない
つまり「オイルショック並み」ってこと? じゃあ、消費税は据え置きだな
株価は下がってるわ、急激な円高だわ、
10%をやめない理由がわからない
やったら税収減るのに
買いだめしたところでしばらくしたらまた買うんだからそんなに意味なくね?
それならトイレットペーパーをいつもより短く使う方が余程節約できると思うが
はぁ?
新聞なんてクソの役にも立たない紙切れより
トイレットペーパーを軽減税率の対象にしろよ
もうちょっと早く始めればよかったわw
絶対に無くなるんだよなw
前回もそうだった。
そもそも2%なんて誤差の範囲だろ
毎月数千円程度の出費でガタガタ言うなんてバカバカしい
>>442 なら累進課税昔に戻せばええやん
出費増えてもええんなら
トイレットペーパーの使用を一回当たり2パーセント削減するって出来そうだよな
公務員がムカつくなら消費しないのが1番いいだろう
なんか消費増税ってことば嫌い。
消費税増税が長くて税が重なるからか、短く表すために
マスコミが作った造語だよね。
短いことばで表現する必要があるのかもしれないけど、
ニュースなどでは他に削るべき無駄なことばが多いのにね。
増税ってことを強調したいんだろうけど、
省略しない消費税増税だとしても変なことば。
消費税率引上が適当じゃないでしょうかね。
>>23 ティッシュペーパーとかは、製紙会社が何とかって話で、値上げされてたろ
品不足が原因だったはず
>>77 どうせ皆買わないからだよ
増税でも税収に貢献しないから
ティッシュとトイレットペーパーと洗剤あたりは買いだめしといたほうがいいのか
>>445 商業施設や公共施設で使ってる幅の狭いやつも安売りの目玉に売ればいいのに
増税で儲かるのは公務員な
前回のも給料が増えた
当然、今回のも増えるの確定している
そりゃ反対どころか賛成するわな
日本のキャッシュレス化は欧米などの人権を尊重するキャッシュレスとは性質が全く違う共産圏の性質だろ?
なんか危ない嫌な予感だ。賢い奴は現金をタンスに貯めるか、純金に変えている。
あと、携帯はガラケーにしてるね。
うちの市は有料ゴミ袋なんで腐るもんでもないし多めに買っておく予定
10-20円の値上げなんて、日々の価格変動と変わらん
むしろ今が高いぞ
昔、汲み取り式便所で使ってた落とし紙を若い主婦が買っていた。
あれは今でも割安なのかそれとも他の用途があるのかな?
買いだめ出来る余裕すらないわ
結局1番増税で損するのは弱者
>>454 B層はすっこんでろよ不景気が加速するからw
テレビばっかり見やがってw
うちは、会社で買ったのを家で使ってるから、特に関係ないな
家電は買ったほうがいいと思うが
食品の買いだめはやめとけ
そういや冷蔵庫はもう二十年たったな
買い替えとくか
買いだめしたら増税後に値下げされて
トータルでは高くついたまでがテンプレ
野菜しっかり喰えば💩クンはするっときれいに抜けて
トイレットペーパーそんなに使わなくて済む
避妊ゴム買溜めしようとしたら
極薄タイプが売り切れてだった
俺の一人エッチには欠かせないのに
ちびちび買いに行くのもコストと時間かかるから意味はある
買いだめってトイレットペーパーの12ロールとか三個だけでも邪魔やでw
知り合いの小金持ちは砂糖は腐らないよねとかいって買いだめしてたがそんな砂糖って使うものかな
100均でもカゴ一杯に買い物してそう
そしてドラッグストアとかで同じのが100円以下のを見て発狂してそうw
高価な物を買うのなら解るが
なぜ日用品買いだめなんだw
まさかいきなり10%値上げされると勘違いしてるとか?
トイレットペーパー部屋いっぱい買い占めても何百円も増税分賄えないだろ
>>482 お菓子作りとかしちゃう、ステキな奥様なら使うのかも
たった2%で買いだめしなきゃならないほど貧乏してないだろ
トイレの回数を減らすとか、
毎朝顔に絵を描くのを止めるとか、
むだに犬猫飼うのは止めるとか、
できることはいろいろあるぞ
>>9 買いだめしておいて、水害に遭い
全部流されたりするかも?w
>>290 君が消費税について全く理解してないことだけは良く分かった。
ついでに言えば、働いているとその点は人に教えて貰わなくても
自然と身につくもの。・・・ズバリ 君は 無職でしょうw
10万で2千円の増税だろ
100万以上だと理解できるが
10万以下だと微妙だな
金額のせいじゃなくて、「必要な時に在庫切れだと困る」から買いだめするしかないという人のほうが多いでしょ
1万円分の大量の便所紙ガソリン代つかって汗だくになって休み潰して買いに行って200円の儲け
まさにキチガイ
2%増税なら安売りで買っても差がないような
目玉の安売りで買い込みか
テーマパーク勤務ですが、3.11からしばらくはトイレットペーパーパクられまくったわ
ジャップの民度wwwwwwwwwwwwww
>>9 オーケーは、この内容をオネストカードに書いて店の前に置いといてほしい
日用品より買おうかどうか迷っている様な高額製品を増税前に買った方が良い。
引っ越したから、リフォームして家電ほとんど買ったわ。
たまたまだけど、いいタイミングだったわ。
勢いで10年選手の炊飯器買い換えたけど
象印のセール品のわりに飯が信じがたいレベルでうまく炊ける
炊飯器は定期的に買い換えないといかんな
トイレットペーパーとか既に8月の時点で値上がってて駆け込みもできねぇよ
トイレットペーパーは増税関係なくある程度はストックしといたほうがいいだろ
前の石油ショックの時もだけど、こうやってマスコミが「商品がなくなるぞー」とまるですぐに棚から売り物が消えると煽って民衆パニックでみんな
普段より大量物買おうとして品薄に拍車がかかったんだよなぁ。
大家族は大変だわな
うち家族少ないからたいして変わらんわ
>>485 8%に上がった時はそうなった店あったからな
結局どうしても必要なものを必要なときに必要な分だけ買うのが正解か
やたらACジャパンのCM多いから震災含め警戒(。・ω・。)
レトルトとトイレットペーパーやティッシュペーパーと電池は買っておけ(。・ω・。)
たかが数十円の為に家の中にあんな嵩張るもの置いておくのか
吉野家のコピペ思い出すわw
たった2パーセントで〜とか言ってる奴いるけど、得したいから買うんじゃなくて日頃から使ってるやつが買いだめで品切れになったら困るから供給が回復するまで乗り切る為に買うんだよ
>>512 よっぽど狭い賃貸にお住まいのようで(。・ω・。)wwwww
トイレットペーパーって供給不安定とか書いてたけどこれのせい?
それとも他のことかね
あー便器のリフォームしときゃよかったなあ。もうおせーか
>>518 25年使っていたトイレが完全に壊れて先週、新しくしたよ
軽減税率って、ややこしいからお店は大混乱だろうな。公明党がゴネなきゃこんなことにはならなかったのに。
>>520 一律10%、食料品は非課税でやれば良かったのにな。
変に妥協して税率混在させるから10月になったら現場は大パニックだろう。
おれも買いだめしなきゃ。忘れてた
前回、(買いだめなんてしなくていいだろ。どうせ、その分やすくなるだろ)とかたかをくくってたら、
まんまと便乗値上げしてきやがったからな。
また上がるぞ?
>>515 工場の火事だから今のところ増税関係なし
>>505 地震で静岡の工場からやられたら半年は品不足が続くらしい
トイレットペーパーだけはストック多めでいい
トイレットペーパーみたいな生活必需品まで税率高くするなよ
買いだめとかする意味ないよ
それどころか保管場所を余計に取ったり、嗜好品なら消費のペースが増えてしまったりして害しかない
やめておけ
ξ´・ω・`ξ 「トイレットペーパーは、某ホームセンターの特大パックが一番安い。包装材のビニールが厚めで、
湿気が来ないし最強」etc...な生々しい知識もキチンと持ってるオニイサマ。
うちは15日頃に、結石対策の猫の餌を買い溜めしてフィニッシュだなぁ。
>>526 ξ´・ω・`ξ オニイサマん家は2階の24畳ほどのスペースがガラガラなんで、買い溜めは余裕だなぁ。
オニイサマ1人と猫1匹になっちゃった一軒家。
ドリームキャスト1台、PC用のゲームコントローラー1コ、中華FMトランスミッター1コ
なんて物もコソッと買い溜めしちゃった。先月はこれらの品が近年稀に見る最安値だったし。
前回の増税時に買いだめした自治体の生ごみ袋が
1年持たなかったのを思い出す
週2回毎週出したら100袋でも1年だわな
一方不燃ごみ袋はまだ余ってる模様
店が安くすりゃいいんだよ
単色チラシメインにするとかしてよ
安物ってかゆくなるんだよね
大手の買うようにしたらなくなったもん
ξ´・ω・`ξ 地味に"My買い物かご"なんて物が、消費税2%up分どころじゃなく
消費税42%分upぐらい値上がりするんじゃないかなぁと予測してるオニイサマ。
オニイサマは3歳の時から「坊ちゃん、サラミ買って来て下さい」とか頼まれて、
タクシーで三越に買い物に行ってた変わり者。
わかってないな
かりに300円だとして(このへんの設定値はどーでもいいが)、
勝手に税ぶん以上にあげてくるんだよ
(たとえば350円だの380円だのね)
なので驚くほどの差が出てくる
まあ、「ライバル」を増やしたくないのに、こんなことを書いてるおれも変だがw
>>508 内税から品札変わらず外税になったんだよなw
>>1 先月のワクワクPayPayで洗剤は数年分、紙類、地域指定ごみ袋は1年分買って置いたよ
消費税増税よりワクワクPayPay20%の方がよほど大事
最悪、自宅なら
トイレットペーパーなんて無くても、どうにかなる。
OMEGAの新作を買おうかな、と思ってるが、今買うと駆け込みって思われるのもちょっとなぁ…
もっと早く行動に移すべきだったよ
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる
鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事
特に年収2000万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に
リフォームで調べてショック受けた
今月中の引き渡しまで。10月以降はすべて10パー
ただし3月末までに契約していた分は10月以降の引き渡しでも8パー
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
SBJ銀行、朝銀西信用組合 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される
5年間預け入れた場合の利息
郵貯(0.01%) 朝銀西信組(0.6%)
500万 2500円 150000円
1000万 5000円 300000円
30万有れば2万の風俗15回行ける
朝鮮人は確かにクソだが、それ以上に腐りきってるのが鼻クソみてえな利
息しか付けようとしない日本の銀行員だということを学んで欲しい、あな
たが猿ではなく学習能力のある人間なら
近くになくても電車賃、新幹線代払ってでも預金すべき(信用組合は近く
に住んでないと預金できないが)
日本の金融機関は金を預ける所ではなく、会社が倒産した時に負債を背負
わせる所だ
ティッシュを買いだめしたいけど
好きなエルモアが置いてない!
折からの品薄でって張り紙はあるが
スコッティやイーナは出てる。なんでやー
シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー
も好きなんだが、エリエールに買収されてから
まるで駆逐されるかのように品薄になった
見つけたら即買いする
5→8%増税時に散々欺されたのに、また欺されるヤツが出るのか
売れ残った在庫処分で2%の差なんて無いも同然になるのに
>>547 愛知県春日井市にある製紙会社・王子製紙春日井工場で火災が発生。
工場は、生産を2週間余り停止する事態となりました。
その影響で一部の製品の生産ができなくなったといいます。
桐谷さんではないが、製紙会社の株を買えば
毎年トイレット・ペ−パーが貰えるよ。
普段買わないような高級な製品が使えると
家族も大喜び。家族名義で複数株買えば
ドンドンたまる。
3861 王子HDは優待がないので、注意が必要だ。
西友PBのティッシュペーパーは箱が可愛いので気に入っている
他メーカーの箱は目障りなものが殆ど
たかが1000円の物が1080円から1100円になるだけだろ?
こんなもん買いだめしてもせいぜい2〜3000円。
数十円のために狭い家の中で保管するくらいならNHK受信料の支払いをやめた方がいい。
キャッシュレス還元あるからむしろ増税まで買い控えするべきだろ
目の前の小銭を追っかける小市民よ、政治を動かせば消費税増税なんかナシにできるんだぞ?
こんだけ会計が複雑になってくると
高齢化のボケ防止
を目論んでいるとまで思う
この時期に買いだめする奴はアホ
買い溜め需要をみこんで店は値下げを渋る
賢い消費者は増税後カードや電子マネーで買う
みんなで足を引っ張り合う日本人
そんなに増税が嫌なら自民なんかに入れなきゃ良いのに
>>39 海外ばらまきは止めませんwwwwwwww
>>526 同意
8%になった時の騒ぎで懲りたわ
大して節約にもならなかったし
>>90 中国人とか普通にやるやろな
カキ取って殻だけ捨てていくような奴らだし
PayPayの20%還元のときに色々買い溜めしておいたから1年は大丈夫だな
トイレットペーパーみたいな最低限絶対必要な日用品まで増税するのかよ。最低だな自民党!
>>569 無くても生きていけるぞ
拭けないだけで
人間として生活必需品のところまで攻めてきてるからな
5年以内に更に20パーセントまであげたいらしいよ
下民に増税
公務員は昇給
上級国民はごちそうさまwww
安倍ちょん様々www
トイペは半年分が限界だわ
腐らない安心はあるけど、嵩張りすぎる
トイレットペーパー、庶民にはチンケな話だな
大手は、法人税を減額されてんのに
三井住友が、利益1479億8500万円であるにもかかわらず、法人税がたったの300万円
トヨタが、2009年から2013年までの法人税を払わず
海外に投資してる大手ソフトバンクが、税引前純利益788億8500万円で、法人税が500万円
これで増税すんのか、どこが財源がないだ? 大手企業に便宜図ってる分があるじゃんか
>>571 何度選挙やっても自民と公明が大勝
消費増税は明らかに民意
増税も不況も全て日本人が悪い
貧乏臭い話だな
例えばトイレ紙300円として、その2%って6円だぞ
10個まとめ買いしても60円の差でしかない
増税前のまとめ買いって言うけどさ
その60円で何ができる?何も出来んよ
単に少しでも損したくないだけって心理の何物でもない
そういうセコイ行動しか取れないからいつまで経っても貧乏なんだよ
投資先が違う
トイレットペーパーやティッシュは体積が有るので、普通の家庭では買いだめも知れてるだろ
せいぜい洗剤やシャンプーなら多少は意味も有るだろうけど
しかし、そんなモンは誤差みたいな駆け込み需要にしかならんだろ
やはり、家電や自動車や住宅などの大物が売れないと、駆け込み需要とは呼べない
データ捏造の種まきという線は有るのだろうか?w
TVに言われて意味のない買いだめする層がいるから
在庫がなくなるのを恐れて買いだめする悪循環
>>577 つか、個人の節約分は僅かでも、買い溜めする人が多ければ景気としてのダメージがあるんじゃねぇの?
生きてるだけで金かかる
金稼ぐために働かにゃならん
あーあくだらねえ
買いだめした分がなくなって買い出て頃、
増税の影響はなかったとか言う気だろ
チョコモナカジャンボ 更にチョコが薄くなるのかなぁ..
買いだめ...するのもちょっとなぁ ( ;ω;´)
>>584 食品は8パーで変わらん
でも多分当分安売りしなくなる
お前ら野糞しないんだな(。・ω・。)
地味に野糞は最高だぜ(。・ω・。)
@1.5リットルの水を入れたバケツを3個用意
AIH対応のやかんでお湯4リットル沸かす
(25分ぐらいかかった)
Bお湯を均等にバケツに分ける
Cバケツに水足して適温にする
D1個目のバケツで体を洗って最後に石鹸を流す
E2個目のバケツで頭洗って最後に頭から被ってシャンプー流す
F3個目のバケツのお湯を半分空のバケツに移し、残った半分に
足を突っ込んで指の間の垢やらをきれいにする
G残りの半分でもう一度足りないとこ洗って体にかける
1人暮らしなので、これで何の問題も無かったので、ガス会社解
約してガスを右から左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ
商社にダメージ食らわせる事にした
年収450万しかないので糞自民に対して徹底して抵抗する事に
した
新聞なんてはなっから契約してないしテレビもとっくに捨てた
俺は、プロパンガスは月に7回風呂に入る時しか消費してないはずだが
毎月2800円前後取られてる
1回風呂はいるだけで400円
一般的な電気代は27円/1kWhだから
ウチのIH調理器はナショナルKZ−11B(100V)最大火力1300w
なので最大火力で30分使用したとすると1300÷1000×0.5×27
=17.55円
7回使っても123円
ガスは中間搾取商社が絡んでるから馬鹿みたいに高い
電気も火力発電の燃料調達には中間搾取商社が絡んでて、世界一高い価格で
資源買ってくるので電気代が韓国の4倍
だからトヨタもホンダも海外に出て行った
水力や原子力のみだと格段に安くなるはずなんだが
こんなもの買いだめしてる奴とか見たこともないが
駆け込み煽ってボッタくろうとするインチキ記事なんかに今時だれも乗らないよ
>>588 光熱費で一番高いのはお湯を出すことだからな
一番効率がいいのは湯船を極限まで小さくして
エコ給湯と都市ガスを利用すること
洗髪や身体を洗うのはその湯船のお湯を利用すること
シャワーはなしこれなら風呂も1回50円を実現できる
節約マニアより
>>580 消費税も何回目かで以前ほどパニクる奴もいなくなったみたいやけどな
昨日車屋と話してて聞いたら、顕著な駆け込み、買い控え現象みたいのほとんど無いらしいで
日本人を殺したいから増税
マスコミはチョンだから軽減税率
100万円分も買ったら2万円だろ?
10万円分だったら2千円だぞ。
ちょこっとクーポンやら使ったら得する金額。
煙草は買っておきたい
最近は駅では煙草据えませんから、駅には向かわず駅から反対方向の公園で吸っています
コンビニは顔見知りになるから嫌だ
>>597 100万円分で外債を買う
3パーセントとして、毎年3万円ゲット
しかも余程のことがなければ、償還時に
100万円分は減らないで帰ってくる (為替が戻るのを待てる前提で)
>>598 ガラケーっぽいけど、タバコを節約したいならスマホが良いかもよ?
頑なになってる人も多いけど、キャッシュレスのCBを活かした方が利口だよ
家の建て替えをする予定だが今よりオリンピック後の方が
安く出来そうな気がして見送ったけど吉と出るのか
40〜60万の新しい家電が買える分の違いは大きいけど
トイレットペーパーケツからヒラヒラさせてる姉ちゃんがホームにいたが誰も何も言わないのな酷いと思ったわ
>>597 だから、「2%だけあがるww」って言ってるヤツってなんなん?
前回も、増税分だけでなく、便乗でかなり値上げされちゃったでしょ?
もしかして、それを知らないの?
トイレットペーパー買いだめしていくら得するんだ。
10万円ぶんかっても二千円得するだけなんだぞ。
その労力考えたらむしろ損だろ。
lud20250914140702このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1567275671/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】トイレットペーパーなど日用品に買いだめの兆し、消費増税まで1カ月 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【神戸】トイレで喫煙、トイレットペーパーなどに引火し火災 住人男性、やかんで消火も「覚えてない」 [豆次郎★]
・渡部建、多目的トイレ使用は「使用している方にご迷惑をおかけし、本当に反省しております」 [ばーど★]
・「韓国半導体は東芝やインテルのようになりかねない」韓国の元閣僚らが苦言=韓国ネット「今さら遅い」[10/17] [ばーど★]
・【マイクロソフト】「Xbox Series S」発売前値下げ…2万9980円でPS5デジタル版に対抗 予約受付開始 11月10日発売予定 [ばーど★]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい [ばーど★]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★2 [ばーど★]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★7 [ばーど★]
・【将棋】藤井聡太七段(16)が解説者デビューへ!ファン歓喜…12月1日ニコニコ生放送の叡王戦「羽生竜王vs菅井七段」で
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★6 [ばーど★]
・ニトリ装う偽サイト「ミトリ」に注意 11月初旬から82件の問い合わせ [ばーど★]
・【TBSラジオ】ライブイベント「夏の魔物2020」中止、8月中に「重大発表」 [ばーど★]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★11 [ばーど★]
・【調査】タイムトラベルしたい時代は?男女ともに「昭和」が1位…・バブル経済を堪能して欲しいものをたくさん買いたい ★8 [ばーど★]
・【埼玉】深夜3時、帰宅途中の40代女性を公園トイレに引きずり込んで性的暴行 無職の男(42)逮捕 [ばーど★]
・【静岡】駅の女子トイレに潜伏して隣のトイレに入った女性を盗撮か 韓国籍の男を逮捕 [9/24] [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回、彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 [ばーど★]
・【中国】1回7分、4時間に2回まで…深センの企業、従業員が勤務時間中にトイレに行く回数と時間を制限 [2/27] [ばーど★]
・【兵庫】男子高校生に5千円渡し、トイレでみだらな行為 23歳の会社員を逮捕 [ばーど★]
・靖国神社「トイレ」落書き事件、中国籍の男に懲役1年求刑 弁護側「寛大な判決求める」[12/20] [ばーど★]
・【スッキリ】加藤浩次、渡部建のトイレで行為 1万円報道に「ケチくさい。やっていることケチくさくないですか?」 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★30 [ばーど★]
・【東京】「口にティッシュを詰めたが泣き止まず首を絞めた」羽田空港トイレで出産した赤ちゃんを、都心の公園に埋めた23歳の母親供述 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★10 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★25 [ばーど★]
・【茨城】小1児童3人、一時不登校に…授業中に無断でトイレを厳しく注意 複数の児童が失禁 つくば市 [ばーど★]
・【長崎】トイレに連れ込み男子高校生と性行為、アメリカ人の男(70)逮捕…「同意あった」と容疑否認 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★5 [ばーど★]
・【高知】警察女子トイレの換気扇にペン形カメラ、29回盗撮の警官(56)に停職処分 [ばーど★]
・パレット不正流出防止ビール4社は追跡システム導入「他社パレットの勝手な使い回しを防ぐ」 [Gecko★]
・【北海道】公園の公衆トイレ内で小1女子児童に自分の陰部を触らせる 小太りの男は逃走中 [ばーど★]
・【政府】「防衛装備移転三原則」改定を閣議決定 パトリオットミサイルを米に輸出へ [ばーど★]
・【レコチャイ】サムスンもTSMCもインテルも日本へ…韓国で焦りの声=韓国ネット「韓国に来ない理由は1つ」★2 [5/23] [ばーど★]
・【東京】「口にティッシュを詰めたが泣き止まず首を絞めた」羽田空港トイレで出産した赤ちゃんを、都心の公園に埋めた23歳の母親供述 ★4 [ばーど★]
・【新潟】コンビニで不審な動き… 洋生菓子(248円)を万引きした韓国籍の男(55)逮捕「トイレを借りただけ」と容疑否認 [1/16] [ばーど★]
・【JR西日本】特急「はるか」の車掌、勤務中に女性8人盗撮の疑いで逮捕 トイレにペン型カメラを設置か「用便中の姿態や音に興味あった」 [ばーど★]
・“世界で最も美しい女性2位”の韓国女優クララ、トイレでの自撮りに「脚が半分以上では?」の声 「12/9」 [ばーど★]
・【茨城】警察官(29)が署内トイレで拳銃自殺か、牛久署 [ばーど★]
・【東京】酒に酔って駅の多目的トイレで寝ていた男性、利用しようとした車いす男性を引きずり倒し顔を蹴る 船橋市消防局司令(59)を逮捕 [ばーど★]
・シャチがヨットを攻撃、スペイン北西部沿岸に航行禁止令 [ばーど★]
・【福岡】「早くトイレに行きたかった」…コンビニに車が突っ込み、そのままトイレに駆け込んだ女(44)逮捕 酒気帯び運転・無免許の疑い [ばーど★]
・【兵庫】男子中学生をトイレで盗撮した疑い 消防士長(27)を逮捕「趣味です。排泄行為に興味があった」 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★3 [ばーど★]
・【東京】乳児遺棄容疑で母親(23)を逮捕…就活で上京し羽田空港のトイレで出産、公園に埋めた疑い 防犯カメラに映った29000人分析 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★29 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★19 [ばーど★]
・スイスで児童3人襲撃、中国人の男を逮捕=中国ネット「またか」「世界の公害になりつつある」[10/2] [ばーど★]
・【愛知】生まれたばかりの男児遺棄疑い 公園トイレで出産した母親の専門学校生(20)を逮捕 西尾市 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★12 [ばーど★]
・ソウルに北朝鮮の無人機…出撃した韓国空軍機、田んぼに墜落 パイロット2人は脱出し無事 [12/27] [ばーど★]
・【パソナ】「カイジの地下帝国を思い出した」パソナの就活支援にネット反応…弁護士「給料と比較して寮費・食費が高い」 ★4 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★11 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★28 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★26 [ばーど★]
・【レコチャイ】木原官房副長官の「日韓戦が見たい」発言に韓国ネットが反応…「心臓もたない」「そしたら韓国が4強」12/5 [ばーど★]
・【文春】アンジャッシュ渡部建 不倫相手の女性「多い時は週2回。彼はヒルズのトイレばかりを指定し“性のはけ口”に…」 ★2 [ばーど★]
・「隣の日本人が夜中にイチゴを持ってきた」中国人留学生の投稿が大反響…ネット「日本人もやっぱり人間なんだな」 [3/14] [ばーど★]
・【大阪】アルバイト先のトイレで出産 赤ちゃん便器に放置し殺害の疑い…34歳女「きばっていたら何かが出てきた」と供述 [ばーど★]
・【韓国】李在明代表「日本の原発汚染水が安全なら飲み水に」…韓国与党「きれいならトイレの水も飲むのか」5/22 [ばーど★]
・【徴用工問題】「被害者を脇役にする」…日本強制動員被害者側が公開討論会を全面ボイコット [1/11] [ばーど★]
・香港デモ、救急車が通ると一斉に道を開ける どこかとの民度の差を見せつけてしまう ネット「沖縄の基地反対派は救急車止めるのにな
・「愛の不時着」ヒョンビンの日本でのイベントが続々中止に、安重根役が原因か=韓国ネット「敏感すぎ」12/3 [ばーど★]
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2841【アフィ転載禁止】
・【神奈川】男子トイレの個室で中学生を盗撮した疑い 無職の男(36)を再逮捕 [ばーど★]
・韓国の若い女性は日本風ファッションに夢中?=ネット「K‐POPアイドルのまね」「2004年に戻ったよう」[12/13] [ばーど★]
・【羽田事故】日航パイロット「着陸許可を認識し復唱した後、滑走路に進入、着陸操作を行った」 [ばーど★]
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド5857