解析系科目はほぼ無視してたから、微分方程式論はおろか2年生レベルの微分積分学も怪しかった
圏論はいくらやってもほぼ単位にならないから進級で苦労した
>>5 当時マックレーンの「圏論の基礎」くらいは分かってたはずだが今となってはほぼ覚えてない
知識は使わないと忘れるからな
そして卒業後に解析系の勉強を始めてみたら、そっちの方が性に合ってることが分かったわけよ
最初からこっちやっとけば色々よかった
代数トポロジーやってないとまくれーんの圏論本わからんはずだし、釣りかな
むしろ最近は
圏論とかだっせぇw解析やってる俺かっけぇw
的な逆張りくんが増殖中だよ
イメージの問題なん?
まあ純粋数学なんて真面目に将来を考えている若者が選ぶ進路ではないが
20世紀の初め頃集合論をやっているのはカッコよかたんだろうか
今集合論をやっている人はとても真面目な人なんだろう
20世紀の初めごろと言えば
ヒルベルトが格好良かった時代
俺スロプロやってた
もう取り返しがつかないと夜中にむせび泣く