◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学科の大学院


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1615214453/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2021/03/08(月) 23:40:53.91ID:+7EJNwPU
今数学科に属しては無いんだけど数学科の大学院に行きたいなあと思っています。
イプシロンデルタからやってるし、授業にもまあまあついて行けるから大学数学が無理な人ではないと思います。
数学科以外から数学科の大学院行った人の意見を聞きたいです。
もちろん数学科から数学科の人でも。

2132人目の素数さん2021/03/09(火) 01:04:43.70ID:ZJN9ebQb
止めとけ

3132人目の素数さん2021/03/09(火) 01:26:56.69ID:Rsc+MeZm
ああ、そういえば、イプシロンデルタ習わんのんな。

イプシロンデルタやりたいだけなら、
理学部の授業で微積とれば良いよ。

4132人目の素数さん2021/03/09(火) 01:33:38.82ID:vNZmqZ/K
>>3
イプシロンデルタは既にやってます。
数学の授業的にはそんなに大きな穴はないんじゃないかと思ってます。

5132人目の素数さん2021/03/09(火) 01:36:51.35ID:vNZmqZ/K
なんだろう、大学で数学がやりたいというより、さらに高度な内容をやる時間が欲しいんですよね。

6132人目の素数さん2021/03/09(火) 02:25:21.03ID:Rsc+MeZm
それなら、有り金全部はたいて、書籍買って、身内と全て縁切って、
都会で家賃3万くらいのスーパー近くのアパート見つけて、引っ越してから、生活保護申請すれば。


数学のための時間はたんまりできるよ。

7132人目の素数さん2021/03/09(火) 02:29:45.51ID:Rsc+MeZm
それか5年か十年くらいしっかり稼いでから、数年ニートすればいいんでね?

大学院は選択肢の一つでしかないし、日本の大学なんてあんまし、無駄に体力浪費する割に、リターンないでしょ。

8132人目の素数さん2021/03/09(火) 08:12:09.47ID:iti9QTKm
>>6
家賃少し上がってもスーパー近くのほうがいいですか?

9132人目の素数さん2021/03/09(火) 10:18:52.61ID:O5MinYzI
>>5
数学は囲碁や将棋と違うし
宗教とも違うから
「さらに高度なこと」を目指しても
思った通りには行かないことが多いのでは
数学者が「自分は真理の抗夫である」というときには
下へ下へと掘り下げていくイメージだ

10132人目の素数さん2021/03/09(火) 12:23:20.87ID:vNZmqZ/K
皆さんひろゆき並に考え方尖ってますねww

11132人目の素数さん2021/03/09(火) 12:24:23.37ID:vNZmqZ/K
学部で数学科の人ってどのへんまでやるんですか?
例えば解析概論とかなら全部終わらせてしまうレベルですか?

12132人目の素数さん2021/03/09(火) 12:54:17.37ID:SuxqJA3I
解析概論って最後にルベーグがちょっと書かれてるだけで、基本的に微積分の本でしょ
ルベーグの章以外は1年生のカリキュラムで消化する内容でしかない

13132人目の素数さん2021/03/09(火) 13:24:59.87ID:vNZmqZ/K
終わったわww
普通ならルベーグ以外全部やるなら穴だらけだわ。
しゅーりょー

14132人目の素数さん2021/03/09(火) 14:32:23.53ID:Szoo9rGE
数学科のカリキュラムぐらい自分で調べろよ

15132人目の素数さん2021/03/09(火) 15:04:28.92ID:ZJN9ebQb
数学科のカリキュラムを知らないで数学の大学院を受けるなど阿呆か

16132人目の素数さん2021/03/09(火) 15:50:41.80ID:AcW1MNsR
>>1
>数学科の大学院に行きたいなあと思っています。
何専攻するの?

17132人目の素数さん2021/03/09(火) 15:52:41.56ID:AcW1MNsR
>>5
>さらに高度な内容をやる時間が欲しいんですよね。
それ、何?

18132人目の素数さん2021/03/09(火) 15:53:37.11ID:AcW1MNsR
>>10
ひろゆきって尖ってるか? 軽薄な野郎だろ

19132人目の素数さん2021/03/09(火) 15:56:03.37ID:AcW1MNsR
>>11
>学部で数学科の人ってどのへんまでやるんですか?
数学科のカリキュラムも知らんようじゃそもそも院試に受からんよ
数学科の学生だって落ちるんだから

20132人目の素数さん2021/03/09(火) 16:13:18.36ID:AcW1MNsR
数学科にいくと、自分が知ってる数学って
数学全体のほんのちょびっとだったんだなとわかる

21132人目の素数さん2021/03/09(火) 17:00:54.18ID:tYdAkEbO
ちょびっとだけでも
仕合せな気分になるためには
十分すぎることもある
数学の世界にはそんな宝が
転がっている

22132人目の素数さん2021/03/09(火) 18:45:16.65ID:tYdAkEbO
>>18
わざと軽薄そうな表情の写真を出しているところが
いかにもただものではない

23132人目の素数さん2021/03/09(火) 18:49:53.65ID:OrbcpuM4
数学系の大学院って何やりたいか希望ない人が行っても地獄ですよ
東大京大でなければ地方帝大でもザル入試になってるから
合格するだけなら簡単だけど(それでも相手にならない受験生は多い

24132人目の素数さん2021/03/09(火) 19:07:52.48ID:tYdAkEbO
工学部出身で一流数学者になった人を
たまに見かけます
東大京大でなくて一流の域に達した人も多い
数学が好きで健康体なら数学系の大学院で
得るものは多いはず

25132人目の素数さん2021/03/09(火) 20:11:14.58ID:Szoo9rGE
ここで聞くんだから頭の程度は想像できるだろ、夢のような話でなく現実的な話をしてやれよ

26132人目の素数さん2021/03/09(火) 22:09:25.56ID:O5MinYzI
大学数学についていけているわけだから
当面のところそういう道を夢見る時間があってもいいんじゃないか

27132人目の素数さん2021/03/09(火) 22:18:20.47ID:Szoo9rGE
現実は高校の教師か地方公務員に就職ということか

28132人目の素数さん2021/03/09(火) 22:44:02.76ID:Rsc+MeZm
>>8
スーパー近ければ、便利じゃねーの?
生活保護とかほぼ自炊でしょ。



インスタントンの話は youtube にあるわ、ガロア理論の触りはあるわ、環論はあるわ、藤数理物理はあるわ、量子コンピュータの授業はあるわ、

英語圏に情報広げたら、tadashi tokieda のyoutube はあるわ、複素解析も、代数トポロジーも、離散微分幾何学も、圏論も、物理の話も、何から何まで、カンファレンス動画から、議論の末まで、論文も、教科書も、何から何まで、ネットにあるのに、

いつまでも選択公理必ず仮定してる
大学院行く意味あるかなあ?

日本でもすごい人は少なからずいるし、
特定のある先生に教わりたいとかなければ、なんかなあ。って思ってしまう。

ネットで勉強会はできるやろし、
出会いもネットからあるやろし、

実際、
行ってどれくらい払うの?
年間50万くらい?

これ稼ぐこと考えたら、
普通に働いて、一年のうち夏休み飛ぶんじゃないかな。
人間関係とか筋肉痛とかでさらなる時間ロスとなるわけでしょうから、まあ、学校自費でいくだけで、半年潰れるところからスタート。

蓄えがないと、無理じゃないの?
人に会える点では貴重だとは思うけど、
まあ、でも大学4年いったら、ぶっちゃけもういいでしょw


蓄えなくてよほど自信があるなら、
生活保護で天才的な結果出したらそれは素晴らしいと思うけどなあ。


中間管理職とか、
機械ができる仕事を、いつまでもコネやなんやでやってる人達と比べて、
まけんようにしたらいいんでないのかな。

29132人目の素数さん2021/03/09(火) 22:48:11.85ID:Rsc+MeZm
例えば、やりたい研究の明確なプランがあって、論文にまとめたい。
とかやったら、いって、業績上げて、大学で地位固めたらいいんでないかな。

なんて素人は思ってしまうわけなんやけど、
実際の玄人のみなさんいかがでしょうか。

30132人目の素数さん2021/03/09(火) 22:55:46.62ID:SuxqJA3I
>>13
「しゅーりょー」とか小学生かよ

ちょっとでも興味あるならまずは数学科の講義に潜ってみる(今は難しいかも知れないけど)とか図書館で本漁ってみるとかすればいいだろうに、そもそもカリキュラムの確認すらしないで「内容的には問題ないと思う」って何を根拠に言ったのか理解できん
小学生並みの根拠なき全能感はいい加減捨てよう?

31132人目の素数さん2021/03/09(火) 23:07:15.29ID:O5MinYzI
テキストを読んだり人の話を聞いたりしながらでいいんだけど
何か読みたい論文を見つけて
2週間程度でいいから
それを読むために必要な知識を仕入れるという勉強の仕方を
してみたらどうでしょうか

32132人目の素数さん2021/03/10(水) 01:30:40.51ID:1GNVhI46
同じ大学の他学部から数学の院に入った人が先輩にいたけど
3,4年の頃は数学科の講義に色々と潜っていたな
なので院に合格した頃にはすでに周囲の多くと顔馴染みだった
勉強熱心でしたよ、4年間で2学科分を勉強したんだし

33132人目の素数さん2021/03/10(水) 06:31:51.34ID:7paJIwdn
>>28
ID:Rsc+MeZm
>いつまでも選択公理必ず仮定してる大学院行く意味あるかなあ?
 いつまでも選択公理目の敵にしてる意味ってあるかな?

別スレで
「排中律は選択公理から出てくる!」
と繰り返し絶叫してる人もいたけど
選択公理は排中律からは出てこないからね
つまりZFC=IZFCだけどZF≠IZFだから

34132人目の素数さん2021/03/10(水) 09:28:36.62ID:A3Ze8757
大学院に行くか行かないかで違うのは
修了後の人生の展開への期待感だろうか

35132人目の素数さん2021/03/10(水) 09:53:14.68ID:IHtzrX17
素人、トンデモのアドバイス

36132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:29:07.64ID:EplnUdUQ
>>33
頭大丈夫?
どこからそんなとんでも情報ヒロッテ来るの?

あなた自分で、
選択公理はtranfinite induction と同値だと思ってたんでしょww

37132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:32:12.26ID:EplnUdUQ
33- 35

みたいな工作員が、
日本の大学にはよくいるので、
気をつけたほうがいいと思います。

38132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:33:43.35ID:EplnUdUQ
排中律から選択公理出したり、
超限帰納から選択公理出したり、…

英語読めん馬鹿しかおらんのじゃないかな。

39132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:33:44.66ID:YFVGZa20
一応インパクトはあったようだ
大学院に行きたいというのは
未来に希望を持ちたいというのと
どう違うのか

40132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:36:51.29ID:EplnUdUQ
「マウントされたらコテンパンにやり返す人間」と、

「無意味にマウントとるただの能無し人間」とは、

分けて考えたほうがいいですよ。
ごちゃまぜになってるとこが2chの面白いとこなんですけどww

41132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:38:57.27ID:EplnUdUQ
>>39
全然違いますよね。

「未来に希望を持ちたい」
じゃなくて、
「自分の信じているインフラが未来も壊れずにいてほしい」

なんじゃないですか?

42132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:44:00.94ID:EplnUdUQ
数百年前に、だいたい誰もが大学行くような時代ありましたよね。

寺に学問を習いにいく時代が。

空海とかがいた、最初のころは良かったんですが、そのうちみんな俗化していって、
最終的に、あんまり、修行してませんでしたよね。


今って同じですよね。
数理解析研究所の人間が、身体を動かして、休息を取るんでなく、アニメみてるんでしょ。

まともな思考なんて生まれないし、もうそのうち滅ぶでしょうと思うんですけど、なんか間違ったこと言ってますか?

43132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:55:25.75ID:EplnUdUQ
今70,80 の人間は、
研究で疲れたらソフトボールでもするかって、やってたわけでしょ。

柏原先生があれだけすごいのは、毎日10キロ近く歩いてるからなんじゃないのかな、って思うんですけど、日本人で世界で活躍してる人って、たいてい運動してますけど、今の若い数理解析研究所行く人って研究に疲れたら、アニメ見てますよね。

44132人目の素数さん2021/03/10(水) 12:59:15.03ID:EplnUdUQ
原著見たら素晴らしいこと書いてあるけど、
日本の大学行くってことは、

大学教員のフィルターがかかってますよね。
そのフィルターって、たいてい著者から見ると素人当然のレベルなんですよ。

なので、日本の大学の大学院に行くことは、お金払って機会損失しにいくことのように感じますね。

45132人目の素数さん2021/03/10(水) 13:00:41.51ID:EplnUdUQ
分野にもよりますが。

46132人目の素数さん2021/03/10(水) 13:07:36.79ID:EplnUdUQ
当然→同然

47132人目の素数さん2021/03/10(水) 13:29:03.70ID:p/ICW733
>>28
買い物のタイムロスが少なそうでいいですね
家賃4万でスーパー近くのアパートを見つけました
数学書は必要十分あります
redditで質問できる人も見つけました
仕事は最近辞めました
人生のやり残しは数学です

今週中に気持ちを整理して親に電話します

48132人目の素数さん2021/03/10(水) 13:43:55.33ID:IHtzrX17
あらあら

49132人目の素数さん2021/03/10(水) 15:24:40.04ID:IHtzrX17
最後のアドバイス、老後には二千万必要だぞ

50132人目の素数さん2021/03/10(水) 15:36:19.71ID:Npg0zpwK
>>47
日本の東大京大の院や旧帝の高学歴の院に進んでも、専攻分野は限られている。
経済的リスクを考えても、世間の社員には文系の人が多くいて、
新入社員の入社時に世間の目には或る程度大学名の学歴フィルターのバイアスがかかっていて、
就職出来る可能性は学士の時点が最も高く、日本の現在の院に行っても、
就職出来る可能性は修士、博士と進むにつれて減って行く。
そんなことから、それでいいんじゃない。

家賃のリスクの問題は残るね。もし減らせるなら、もっと減らした方がいい。

51132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:10:59.88ID:IHtzrX17
自分の才能の見極めができるか、難しいだろうね

52132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:19:55.75ID:EplnUdUQ
>>51
人の才能って無限に可能性あると思うんですけど、
才能の見極めって他人ができるんですか?
才能の見極めって極論本人しかできないと思うんですけど。

あなたの「才能の見極め」って、
「自分にとって都合の良い社会枠組みに合致するかの見極め」なんじゃないですか?

53132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:21:43.56ID:IHtzrX17
頑張って博士号とってりっぱなODになってくれ、健闘を祈る

54132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:24:03.56ID:EplnUdUQ
まあ、子供じゃないんですし、
放っておいたらいいと思うんですが…

なんか、自分の才能を見極める上で、
「これはやってはいけない。」

みたいなのあるんですか?

自分を過信しないとか、
当たり前なのを除いて。

55132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:36:29.80ID:IHtzrX17
かすみ食っていきていくわけにはいかないだろう、金があれば何やろうが勝手だが、お好きなように

56132人目の素数さん2021/03/10(水) 16:51:36.10ID:IHtzrX17
数学科のカリキュラムも調べずに数学科の院に進みたい、大学院、研究者の就職状況はしりません、りっぱな大人だこと

57132人目の素数さん2021/03/10(水) 17:07:05.59ID:IHtzrX17
関西人のほら吹きおっさん、その後どうしてるのやら

1 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2015/04/18(土) 14:01:51.91 ID:Lx7w0OGP
遅まきながら、数学科への挑戦を思い立った三十路の男です。
高校時代は「大学への数学」のコンテスト常連でしたが、大学受験直前に文転してしまい…卒後は金融関係でサラリーマンをしていました。
3年程前からキャリアチェンジを考え始め、やはり人生一度きりと表題の決心をした次第です。
無謀なのは重々承知ですが、純粋数学や産業界と関わりの深い最先端の数学に関心があります。

数年前、阪大院で71歳にして数学博士号を取得された方のニュースには感動しました。
その方は定年後の63歳から、聴講生→学部編入→大学院へと進まれたそうです。
私は時間的な問題もあり院試からスタートしたいのですが、やはり学部編入から積み上げた方が良いのでしょうか?
調べたところ、北大院や米国の修士課程のみ(有名校ではない)の場合は、学部での専攻は問われないようです。
これは研究計画書とある程度の数学力が伴えば、学部数学科卒は必須ではないという意味でしょうか?

他に研究生といった身分もあるようで、博士号取得までの道程や、方法の具体的なところをご教示頂ければ幸いです。
教員志望の方も含めると表題のケースは実際にあると思い、情報交換の場になればとスレ立て致しました。

58132人目の素数さん2021/03/10(水) 17:38:08.68ID:7paJIwdn
>>57
文系の人がいきなり院試を受けても一問も解けずに玉砕でしょう
学部からやりなおしましょう しかも文系卒なら大学1年から
微積分も線型代数も全然分かってないレベルでしょうからね
陰関数定理とか逆関数定理も知らないとか論外

59132人目の素数さん2021/03/10(水) 17:54:09.92ID:EplnUdUQ
>>58
どうしてそんなにトンチンカンないかれた老人みたいな考え方しかできないんでしょうか。

そんなに陰関数定理、逆関数定理が好きなら、分野を超えて誰でもわかるように、
言葉遣いに気をつけたらどうか(圏の言葉で正しく定式化すれば)いいと思うんですが、いかがでしょうか。

当たり前のことを昔の言葉で言ってる猿と変わらないように思うのですが。
あるいは、熱帯の植物の名前についてものしりな原住民と、日本のスーパーで会話しているような気分なんですが。

60132人目の素数さん2021/03/10(水) 17:59:41.63ID:EplnUdUQ
数学って、分野を超える抽象化だから意味があるんですよね。

あなたのやってるそれって数学ですか?

61132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:02:31.54ID:EplnUdUQ
位相って概念みなさん大事だとおっしゃってますけど、

それって離散的な空間で形をなすようなものを(普遍的な形で)どうやって扱うんですか?

全然抽象化されてないですよね?

62132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:03:06.48ID:IHtzrX17
>>58
そいつは東北大か九州大の応用数学の院に受かって修士で就職、ただの転職

63132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:06:35.42ID:IHtzrX17
しかし>>1はど素人だな

64132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:08:17.90ID:EplnUdUQ
どう考えてもみなさんのやっていることって数学というよりかは、
「自分の考える社会の枠組みの取り決めごとを学ぶ学問」ですよね。

65132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:16:13.31ID:EplnUdUQ
線形代数とか微積できなくても、例えば、常にルービックキューブ30手ほどで解ける人がいたとして、


どちらが群論をより正しく理解しているんでしょうか。


ということが聞きたいわけです。
線形代数、陰関数定理、ホゲホゲって、
ちょっと害悪過ぎやしませんか?

66132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:40:44.58ID:PVm6HJFk
うんそうだね、院から専攻変えて研究者になった人は存在するんだから、>>1だって可能性は0じゃない
>>1なら立派な数学者になれるよ!
だから院試頑張ってね!

後から「こんなはずじゃなかった、あいつら(数学板住人)のせいで人生狂った」なんて言わないでね!
その道を選んだのは>>1自身だ!

67132人目の素数さん2021/03/10(水) 18:48:41.12ID:1GNVhI46
固有値・固有ベクトルがわかっとらんとか
テイラー展開できないとか
そういうレベルじゃなければ今の大学院はどこか受かるよ

それで将来は明るくないし2年か5年か院にいても金と時間の無駄になるだけ

68132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:04:34.17ID:PVm6HJFk
>>65
よく見たらこれ>>1じゃなかった……

ルービックキューブ?それこそピントずれまくってるわ、そんなものより普通に線形や微積できる方が(数学をやる上では)遥かに大事だし理解してるだろう

69132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:08:48.88ID:YFVGZa20
若者に時間と金の無駄をさせない社会に
未来はない

70132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:14:37.40ID:EplnUdUQ
>>68
いや、ずれまくってないと思うんですよ。
線形代数を知るには、
表現論がてっとり早いんですが、
それって、モノを理解していないといつまでも表現論が謎で、先に進めないですよね。

ルービックキューブとけるなら、

conjunction
subgroup
semi product

の具体例を直接アタマに叩き込んであるわけですよね。複雑な計算も頭金の中で勝手にやってるわけですから、
線形代数やってもおそらくあなたと理解度異なりますよね。
環の表現論でもさらに、
同様のことが言えますよね?

71132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:19:43.39ID:EplnUdUQ
しかし、線形代数の授業って、
行列見せて、核がどうだ、余像がどうだって、強要するのって、

105 x 95 を筆算で解くようなものですよね?
そんな習い方しました?

72132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:24:46.09ID:PVm6HJFk
>>70
ルービックキューブが解ける小学生なんて掃いて捨てるほどいますけど……別に群論を正しく理解、応用して解いてるわけじゃないです

そもそも数学の概念の殆どは(その具体的対応物を通せば)小学生や幼稚園児でも知ってるもしくは実際に使ってるものでしかない

ほんと劣等感すごいな

73132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:27:29.13ID:EplnUdUQ
>>72

話聞いてます?
常に30手以内で解けます?

74132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:32:12.85ID:EplnUdUQ
>>72
劣等感かどうかわからないですけど、
日本の大学の教員って、何も教えることできませんよね。

Youtube で世界レベルの講義聞けたりするんだから、それを受けない意味がわからないだけです。

75132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:39:13.27ID:PVm6HJFk
>>73
その程度なら小学生の頃普通にいたけど……
そりゃ何千回何万回やって一度もミスらず解けるかは知らんよ、でもそれは群論を理解しているかどうかの差ではないだろう

76132人目の素数さん2021/03/10(水) 19:42:20.73ID:IHtzrX17
>>1とは別の馬鹿か>>36は、算数と数学の区別ができてない、世間を知らない

77132人目の素数さん2021/03/10(水) 20:59:25.22ID:IHtzrX17
>>57
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第5章
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第4章
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第3章
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第2章
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】

78132人目の素数さん2021/03/10(水) 20:59:59.24ID:1GNVhI46
ルービックキューブって群論の問題としては面白くないんだよね
ちょうどいい具合に複雑だからゲームとしては面白味がある

79132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:03:41.76ID:IHtzrX17
素人さんは代数やりたいんだろうね

80132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:04:13.34ID:IHtzrX17
感じが違うね

81132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:05:04.90ID:IHtzrX17
デルモ対決

82132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:50:51.24ID:EplnUdUQ
>>75

頭大丈夫ですか?
群の演算が頭のなかで想像できるから
30手で解けるのであって、

群の表現論を「教育」するために豊富な教材だということは理解できます?

83132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:54:43.12ID:EplnUdUQ
線形代数で、対角化するなどは、
群の操作 共役の一般化行為てあり、頭の中で描くことができなければ、
抽象化なんて、できませんし、
線形代数なんてできません。

猿みたいに、
正則行列の同値な定義を並べるくらいしかできませんよね。

84132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:55:27.26ID:EplnUdUQ
元に大抵並べることもできていませんが。

85132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:56:23.60ID:IHtzrX17
>>83
何をやりたいの?代数、幾何それとも解析

86132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:57:34.13ID:EplnUdUQ
>>85
1ではないよ。

87132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:59:50.33ID:IHtzrX17
>>86
おまえは数学をやるんだろ、違うのか?聞かれてることがわからないのか?

88132人目の素数さん2021/03/10(水) 21:59:59.75ID:EplnUdUQ
あ、お前、選択公理とtransfinite induction 混ぜてるバカか。
どうでもいいわ。

89132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:00:23.69ID:EplnUdUQ
>>87
馬鹿になんで質問されてるの?

90132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:02:04.06ID:IHtzrX17
>>88
違うよ、ど素人さん

91132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:03:42.79ID:EplnUdUQ
>>90
玄人さんww
(あれだろ、非可換体探してるんでしょあなた)

92132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:05:17.73ID:EplnUdUQ
研究室で毎日数学やって、
素人より遅れてるのって気分どうてすか?

93132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:09:49.62ID:IHtzrX17
俺は可換体なんか興味ないよ、検索ご苦労さん

94132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:11:19.11ID:EplnUdUQ
>>93
イチイチ検索してたんwww

95132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:11:46.73ID:IHtzrX17
会社辞めて数学やるんだろ、ど素人さん

96132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:13:16.09ID:EplnUdUQ
>>95

日本語読める?
会社員が数学してるだけですよ。

97132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:21:14.35ID:IHtzrX17
同素人のパヨクか

98132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:21:46.14ID:IHtzrX17
>>96
論文書けた?

99132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:26:53.64ID:EplnUdUQ
論文みたいなもん、書くより、プログラム書くほうが先やが、

型理論と圏論の関連で、気になる少し実験のしたいアイデアは徐々に浮かんできた。

100132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:27:18.46ID:EplnUdUQ
お前はどうやねん。

101132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:27:40.30ID:EplnUdUQ
仕事してんのか?

102132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:27:46.97ID:IHtzrX17
ど素人(爆笑)

103132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:29:10.70ID:EplnUdUQ
>>102
玄人(嘲笑)

104132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:42:44.63ID:IHtzrX17
ぷ板へ行けよ

105132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:45:12.12ID:EplnUdUQ
>>104
頭大丈夫ですか?

106132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:46:25.95ID:IHtzrX17
PGなんだろ

107132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:49:33.56ID:IHtzrX17
単価いくら?

108132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:51:00.93ID:EplnUdUQ
型理論も、圏論も数学やけど。
シランの?

109132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:52:46.95ID:IHtzrX17
雇ってくれる、単価100でいいけど

110132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:52:51.57ID:EplnUdUQ
平米30万くらいじゃね?
家建てるなら。

111132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:55:49.26ID:IHtzrX17
ハスケルできるんだすごいね、俺なんかKCLしかできない

112132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:58:08.91ID:EplnUdUQ
>>109
雇う前にそれなりの仕組み作りたいおもてる。

例えば、coq で axiom なしに

数学の証明したら、
自動で賃金が支払われるなど、面白くないかな。

既存の技術の組合せで実現可能でしょ。
忙しいからその仕組みでも作っといて。

113132人目の素数さん2021/03/10(水) 22:59:53.10ID:EplnUdUQ
>>111
KCL て何?
ハスケルは、state monad かまさなあかんのがめんどくさい。

状態を実装するのでなく、
状態遷移関数の方を常に意識せなあかんから、
使いにくくてしゃあない。

114132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:00:03.29ID:IHtzrX17
PGも素人かよ

115132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:01:14.38ID:IHtzrX17
>>113
Kyoto Common Lisp 京大の萩谷ちゃんが作ったLisp

116132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:02:06.00ID:EplnUdUQ
可読性の低いコードが嫌いで、

状態遷移をもっときれいに書きたいと思ってるけど、まだ、state monad になれん。

コモナドもコンパイラ書くのに便利やし、
ハスケルは、ええ言語やとは思うが、

ため息がでる。

117132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:02:41.24ID:EplnUdUQ
>>115
まじか。

リスプええよな。

118132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:05:32.80ID:IHtzrX17
俺はOSとネットワークが好き、楽しいぞ

119132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:08:59.22ID:EplnUdUQ
ネットワークのいい本知らん?

一昔の、peer to peer connection あたりを、書いた名著で、トポロジーとか、あつかってたら、嬉しいんやけど。

120132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:10:41.59ID:EplnUdUQ
OS はうーちゃんさんだか、新しい本出るそうだし期待。

一通り、nand2tetris は読んだ。(実装した)

121132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:12:16.90ID:IHtzrX17
詳解TCP/IPかFreeBSDのソースコード

122132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:14:07.68ID:EplnUdUQ
UEFI あたりの話も興味あるけど、手がまわらんわ…

>>121

Tcp / Ip に p2p 載ってるんや。
ありがとう。ちょっと見てみるわ。

123132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:16:03.13ID:IHtzrX17
OSは4.4BSDの設計と実装、FreeBSDのブートストラップ(?)、初めての486、FreeBSDのソースコード

124132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:19:55.27ID:EplnUdUQ
詳説って誰の本?

125132人目の素数さん2021/03/10(水) 23:22:16.38ID:EplnUdUQ
詳解か、把握

126132人目の素数さん2021/03/11(木) 00:03:11.66ID:9MePmHqw
ネットワークトポロジーの話
なんも書いてないやないか。

まあ、ええけど。

どうせ探してもないおもてるから。

127132人目の素数さん2021/03/11(木) 00:09:30.93ID:9MePmHqw
ああ、二冊目にちょろっとだけあるな。
サンクス。これだけ参考文献あればなんとかなるわ。

128132人目の素数さん2021/03/11(木) 00:12:21.32ID:9MePmHqw
やっぱあかんわ、参考文献よう見たら一個やしリンク切れや。

129132人目の素数さん2021/03/11(木) 00:14:48.12ID:9MePmHqw
やっぱソース読まなあかんねんな。


lud20210401171458
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1615214453/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学科の大学院 」を見た人も見ています:
日本から海外の大学院(数学科)に進学するのってどれくらい難しい?
城西大学数学科・大学院数学専攻
数学科大学院生だけど質問ある?
数学科じゃないけど大学院で数学科目指してます
教育学部から東大大学院理学部数学科を目指したい
数学科大学院生さん、「数学なんて何の役に立つのw?」と聞いてきた女を鮮やかに論破
哲学科の大学生だけど質問ある?
大学で数学科行きたいんだけどオススメの大学ある?
現状の大学院を健全化スルにはどうするべきか?
大阪学院大学
聖学院大学
大阪学院大学
数学科なんだが
関東学院大学
那覇学院大学
関東学院大学
聖学院大学
専修法科大学院
中央学院大学
化学科の変な奴
青山学院大学
明治学院大学
東京学院大学
東北学院大学
数学科 集い
数学科はやめとけ
中央学院大学
桐蔭学園数学科
数学科の勉強法を求む
高卒から大学院
数学科を出て稼ぐ方法
おすすめの数学科
北大理学部数学科
数学科の就職について
大学から数学科を減らしてくれ
大学院・研究 総合
理科大理工学部数学科
大学院入試(数学系)
大学の数学科はぜんぶ潰すべき
国公立大数学科の偏差値一覧
数学科が有名なワタク
理科大夜間数学科の天才やけど
理科大数学科のTakedaは雑魚
来月から数学科にいくんだけど
山口大学理学部数理科学科
将来数学科に入ろうと思ってる
ここ数学科の教授いないよな
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
理科大は数学科にてどれ程重要か
大阪大学理学部数学科 福井隆史
各大学の難関学部学科の移り変わり
数学科卒で医師になった奴大集合
東京大学大学院数理科学研究科
数学科に就職ないってホントなんか
M大学R学部S学科長N教授について
数学科と非数学科はなぜ仲が悪いのか
九大の数学科、アホすぎないか?
天才数学者 鶴崎 博士 東京大学大学院卒
国公立大学医学部医学科の格付け
城西大学の数学科ってどうですか?
東京理科大学理学部数学科って
数学科がどんな恐ろしいところか教えてくれ
保険数学を数学科で教える必要があるのか
ルベーグ積分って数学科以外に必要?
コミュ障アスペルガーは数学科に来るな

人気検索: ベトナム小学生 masha babko 個人撮影 男子中学生 裸 中高生男子 js 生足 pthc 爆乳 洋ロリ画像 スク水 はみ毛
20:00:17 up 7 days, 12:05, 0 users, load average: 5.44, 4.32, 4.04

in 0.017745971679688 sec @0.017745971679688@0b7 on 112710