◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(13)お江戸揺るがす座頭金★5 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743334921/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
来週のあらすじを貼っておきますね。
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(14)蔦重瀬川夫婦道中
蔦重(横浜流星)は大文字屋(伊藤淳史)から空き店舗が出ると聞き、改築して湯屋を建てる。エレキテルを利用した電気風呂も導入し、湯屋は繁盛する。ある日、湯屋を利用した蔦重は、休憩室で椅子に座ってうたた寝をする。下半身の違和感で目を覚ました蔦重は、見知らぬ男・駒(門脇麦)に自身のイチモツをペロペロされていたため仰天。その場で駒を絞殺する。
一応
あーこうして
検校の逮捕の場面に蔦重からませるのか
完全に退場しそうやんけ風花ちゃん・・・(´・ω・`)
来週はリアタイできないから
おまえらと実況できなくてさみしい
「…妻にございました」
過去形
瀬川ちゃんの中では既に終わった人()
>>72 いいタイミングで検校への家宅捜索が入ってんだろうな
この大河かなり面白いよな
キャスティングもバッチリハマってるし
脚本もかなり綿密に書かれてる
なんで視聴率低いんや?😭
いつも時間が経つのが速い
もう終わりか
実況楽しいし
孕ませて長男を得て女を捨てればええ。
お互いのためだ。
江戸時代に障がい者を自立させるシステムがあったとは意外だ
>>94 そもそもこの時代の女は一人で生きてけない(´・ω・`)
2年続けて面白いとなると
来年の大河のプレッシャー凄そうだなw
今週体感十分っていうコメントあったけどマジでそんな感じだった
面白過ぎる
おむすびは体感45分なのに
べらぼうは体感15分ぐらいだ
まーだ江戸時代のお勉強動画でもやってんのかい
ウンチク積み上がるだけだからもういいって
弱者がいつの間にか強者になっていたってなんか現代でもこれと同じことあるよねえ
検校を、大河ドラマの主役にしたほうが
面白そうやんけ
>>123 物足りないくらいのほうが楽しめると思う
幕府つうか 田沼先生
すげえな このあたりの仕事に鬼平がでてきて一気に盛り上がったな
初代検校が足利尊氏のいとこの明石覚一
耳なし芳一のモデルの人
>>161 多分内容的に難しいんだと思う、言葉も結構わからないのでてくるし
元々按摩師や琵琶法師だっけ
時代劇に出てくる検校は大体悪人だよね
福岡女優の先輩として橋本環奈に負けられない今田美桜
NHKの行き過ぎた取り立ても問題になったよね
N党が騒ぎだしてフェードアウトしたけど
>>127 5chでは身障者を差別する奴がいるからな
>>187 分かりやすく言えば軍隊だから、金かしは商人の領分
>>131 大権現様の始めたことだから誰も変えられなかったんでしょ
今日の作中で言ってたじゃん
侍に金貸すと潰されるよな
大坂の淀屋だって大名貸しで潰されたんだろ
ちょうど1クールでストーリー的にも次のフェーズに入るのね
うまく構成考えてるみたい
>>151 尼僧の楽園……
>>183 人は皆1人では生きていけないよ
朝ドラ、今田さんは橋本さんみたいにずっこけないといいね。
おおお森下さんがこの時間のニュースはめずらしい。
石田検校は将棋の戦法で現代まで名前が伝わっているんだよな
もっと戦国時代のヤクザな世界を見せてくれよ
江戸時代の価値観は現代そっくりでつまらねえ
次世代朝ドラヒロインになってほしいのは
河合優実、當真あみ、原菜乃華
>>127 勝海舟の曽祖父の米山検校は地元に教育機関を作ったとか
お前らべらぼうに夢中じゃねえか(´・ω・`)
ええ?
>>251 本来、めくらとか言ったらピーなのにねw
>>187 なんか江戸時代になってから金関係は汚い的なイメージがついてしまったので
鳥山明検校は収めてた税金が莫大すぎて愛知から引っ越そうとしたら県からストップのお願いがきたとか
>>131 劇中で言っていた通り
一般の高利貸し(闇金)を取り締まった
↓
盲人の金貸し(銀行)は維持したら総取りで増長した
↓
旗本が身売りしはじめて社会問題化
社会貢献積み重ねて盲人の弱い立場克服してきてたんだね。それがなんでこんな非道な存在に
>>226 戦国大河ってもう失望の対象でしかねえやもう
>>280 俺も面白いと思うんだけど、なぜかスレ伸びないよね
ふつうならマターリ除いても7スレ行ってるはずなのに
あんぱん、ジャムおじさんみたいなパン屋出るのずるいよな
阿部サダヲがやるやつ
>>226 戦国はだいたい面白くなるんだけど…ちょっと前に例外があったから不安
>>311 キャストがエグい
コケようがない
ハシカンに同情する
>>182 家康がメクラに良くしてもらったのがきっかけじゃなかった?
やなせたかしの奥さんが幼なじみとは知らなかったよ
紫式部と藤原道長が恋仲だったとも知らなかったし
>>339 最初見逃したんだよね
サンクス(´・ω・`)
>>319 男らしく漏らせ(´・ω・`)
綾瀬はるかだってその方が評価する
しかし、べらぼうは楽しいドラマだね〜
お世辞抜きではまっていく自分がいる
本当に楽しいドラマだね〜
>>116 路線変更で瀬川の再婚再々婚のホームドラマに
しかしべらぼうみた人が吉原に観光にきて写真とか動画をばしばしとられると、客としてはお風呂やさんに行きづらくなるなw
先日もおばちゃんがボーイさんをみて「こわい!」って言ってたけどあんたらにはなんもせんがねw
市原隼人に誰も物申せんの
漫画みたいな演技すぎてブチ壊しなんだが
>>269 按摩さんは目がみえないのに
あまりにも
人の事が分かるから
神やら仏の使いだと思われてたから とても恐れられてたってのが本当らしいな
家康秀吉信長が出てきてもクソ大河作るくらいなら江戸時代やったほうがいい
いやあ
今日も面白かったわ
この風花をあんな使い方したフジ大奥の罪よw
(見てないけど)
>>161 去年の光る君へ辺りから
配信再生回数が凄く伸びてるらしい
いだてんもどうして家康も光る君もちむどんどんもおむすびも好きなんだけど、もうちょっと好き嫌いを持ったほうがいいかな
>>346 パターンわかってるしな
それにLGBTが入ってくるとなるともうね
>>161 時代劇を見るのは下地が必要だからな。ほとんどの日本人にそういうのがなくなった…
幕府パート以外は本当に面白い
今日は途中から見たけど吉原パートだけで十分じゃね?べらぼうって
大河でやるから幕府パートが必要になってしまう
違う放送枠だったら最高だったのに
>>161 毎週地上波の本放送に間に合うライフスタイルの人ばかりじゃないし
>>265 御三卿のくだりとか分からなくて
江戸城で何やってんだろ?って人も多いみたいね
麻原彰晃もこの時代に生まれていればあんな事にはならなかったのか
NHKが受信料阿漕な手で集めて金を集めたのはついこの間までやで
これからはネットにつながる民からも余さず取り立ててやんでええ。
>>348 レスする暇が無いくらい見入ってるんだろ
>>346 もう合戦シーン作れる人がいないからな
どうする家康で戦国は地に墜ちた
>>350 食べ物がタイトルのドラマ絶対にヒットするよね
>>142 中国?防衛?パート以外は面白かったかなぁ
>>203 たった15分なのに途中で飽きて早送りしたからな俺
しかも終わり間際の木曜とかでw
戦国時代飽きてる人たちが昨年今年と実況してるので
来年は戦国好きが帰って来るだけでは
新井美羽ちゃんはあの一瞬だけだったのか
もったいない
>>364 でも風花ちゃんはこのあとNHKで別の時代劇が始まるから
今年の紅白って今田美桜が司会かな
小芝風花と組めばいいのに
>>161 いわゆる大河ファンはチャンバラが見たいのよ
>>385 最初に「御三卿は金食い虫」「子どもを作るだけ」って説明あったけどね
そのころは皆おしりに夢中だったから
>>297 あんな奴より
ウホ源内と鬼平と田沼先生と
イケメンな男がたくさん出てきた
>>352 豪華キャストで凡作だったなつぞらみたいなのもあるし、あんまり関係ないで?
>>183 女の人の仕事ってこの時代は基本、住み込みだもんね。住み込みできない人はどもならん。
>>273 カレンダーの関係で入園式とかも3月だけど今日やったところが多い
>>316 うち2名があんぱんヒロイン姉妹役やん、流れでいくと将来主役とれそう
>>161 そもそもリアルタイム視聴がすでに時代遅れ
>>374 もうテレビで見る人自体減ってきてるんだろうな
ここにも検校みたいな奴らが居た
ミャンマー検校であるW
>>342 瞽女は……本宮ひろしのマンガだったかで出てきたっけ
>>359>>365
まいんちゃんに評価して貰いたい45分耐えきったぞ(´・ω・`)
現実的にこの頃のメクラで金持ちなんていいもの食ってあまり動かずに暮らしてるんだからデブやろ
市原隼人の様な偉丈夫の訳が無い
少しでも美しいものに見せるための市原隼人でしかない
>>333 ってか室町幕府が利殖に熱心すぎて内政おろそかにして弱体化していった前例あるからね
>>161 付いていけない者は置いてけぼりでいいんだよ
>>262 4K、BS、地上波、あと配信でバラけてるとかの影響もあるんかね?
ここ最近の大河の中じゃ一番主人公がちゃんと主人公してて応援したくなる主人公になってると思う
>>382 今回は幕府パートと蔦重たちが絡み始めたな
>>414 ヒロイン妹からのヒロインは外ればかりやぞ
>>271 愛と勇気は一人では行えないから
愛を送る人、愛を受け取る人
勇気をくれる人、勇気を出す人
カバにはわからないか?
>>346 正直、戦国は信長が生まれる前の方が面白いぞ
敵味方が激しく入れ替わるw
>>397 俺あ戦国も好きだから来年も来るぜ
てやんでえ
次回予告
14)蔦重瀬川夫婦道中
初回放送日:2025年4月6日
蔦重(横浜流星)は大文字屋(伊藤淳史)から空き店舗が出ると聞き、独立し店を持てないかと考える。そして、いね(水野美紀)からエレキテルが効果のない代物だと聞き、駒(門脇麦)と共謀してエレキテルを売る闇バイトを思いつく。応募してきた結(橋本環奈)に吉原中にエレキテルを売りに行かせる
>>419 公職追放で江戸から追放されて10年くらいしてから赦免されて復帰
なんか権力持った障害者や金貸しユダヤが、やり過ぎるのはなんでなんだろう
>>386 由井正雪みたいなことになってたと思うわ
>>416 毎週同じ時間取ってテレビ
って訳にもいかないのもあるからね
>>382 この先関連してくるから幕府サイドも必要
というか眉毛と政宗の丁々発止も大好き
>>406 歴代の大河でチャンバラなんてほとんどないけど?
>>385 政治話も多いし関係性も説明ないとわからないだろうし
視聴率上げるには、解説回作ったほうが良いとも思える
>>364 瀬川のちのち大工の奥さんになったんだっけ?
座頭市って金貸しだったのか
どっちかというと乞食みたいだったが
>>419 位召し上げで盲人を束ねる京都のお偉いさんとこで預かり
12年後くらいに検校に返り咲くけどな
いだてんも見た
麒麟もみた
青天もみた!
鎌倉殿も見た
光る君へもみた
今年も見てる
6年連続で幸せやわー
越後瞽女ってなんで有名になったんだろ
越後だけ盲が多かったわけでもないだろうに
>>316 そろそろ特撮ヒロインから朝ドラ主演を工藤美桜とか
>>161 自分はいつも途中で挫折するけど、べらぼうは過去で一番ハマってるから最後まで完走できそう
>>382 幕府パートと蔦重の話が直で関わるのは次の政権から
今はそうなるまでの状況説明みたいなもん
>>161 舞台が吉原だから家族と見れない
配信とか録画で見る人が多い
かな?
>>436 なるほど、追放で済むのか
ってことは色々今後の展開読めたわ
>>451 合戦合戦また合戦
チャンバラばかりやろ
>>421 子連れ狼の金田龍之介が演じた阿部頼母みたいな感じかな
>>134 検校と言えば勝新太郎の不知火検校だもんね
>>454 高利貸しやってんのは最高位の検校で
座頭は最低位だから
金貸しとは限らないのでは
>>435 エレキテル売りの少女は寒さに倒れてエレキテルで最後の幻を見るんだよな
去年は少女漫画
今年はお仕事成り上がりドラマ
少し戦物が食傷気味だから角度を変えた大河ドラマも必要
>>382 大河だから、じゃなくて政局の結果が蔦重や江戸市民に大きく関わってくるのよ後々
Eテレこのあと21時から
「古典芸能への招待」
中村隼人「御所五郎蔵」
中村獅童「釣女」
カモ平歌舞伎、ぜひご覧ください
>>454 座頭だから社会的立場はパンピーじゃね?
>>426 なぜ、面白い江戸時代の礎を作った家康がつまらないのか、、、
>>406 チャンバラじゃない合戦が見たいんだ
チャンバラってのは暴れん坊将軍や水戸黄門のことを言うんだ
やべえ 行列最終回見てて大河見れなかった(´・ω・`)
女好きでもホモでも楽しめる大河って珍しいよね
戦国時代とかホモは封印されるし
>>377 それぞれ面白さがあるからそこを拾い上げていかないとな
淀川長治の解説みたいに
>>425 >>449 >463
史実でも蔦重と幕府が関係あるのね
なら仕方ないのか
教えてくれてありがとう
>>465 まいんさんが出るのは5月に入ってからみたいだな
>>477 正確には10人以上いる検校のうち高利貸やってる組織があって(鳥山はそのボス)
鳥山傘下の座頭が悪いことやってる感じやね
もっと悪い組織もあって一斉摘発されたのが今回と次?の回
>>379 ドラマとわかっていても戦国の世なのに女が政に口出ししてんのげんなりする
>>147 家康の側室に目が不自由になったのがいたのと
生類憐みの令の一環で
>>482 お金も召し上げられてる筈だから他のスキルもあったんだろうね
音楽か鍼灸マッサージかどっちかで
>>441 蔑まれた人らが逆転権力持てるのは金だからね
武士とかキリスト教とかの世界では金貸して利ざや得るのは卑しい職業とされてた 生き延びてのし上がる手段やね
>>493 なんか下げてる人たちって他人に厳しそうだよね
何しても結婚しても粗探ししそうな人たち
>>493 その淀川長治も「イカの逆襲」とかいうクソ映画は褒めるところがなくて「タコじゃなくてイカですよ!」とか言ってたでw
>>486 なるほど
史実でも幕府と関わりあったのね蔦重
>>429 愛と勇気 ときたら次は希望ですな。ホーリーアップ!
>>461 個人的には大好きだけどどうだろう
>>470 志田彩良ちゃんは深夜ドラマで大活躍だね
戦国好きは分かってる人多いから
そりゃすげー文句言うから
ど家の時なんて酷かったから
>>499 いま時代劇チャンネルで松本幸四郎が鬼平を継いでる
隼人は次世代の鬼平かな…?
田沼政治は見直されて成功しそうだったでいいのかね?
台風で千葉の運河が壊れたのは天命ってことで
>>142 複雑な摂関政治あたりの関係性が分かりやすく見れてよかったわ
>>448 寧ろその方がスケジュール組みやすくもある
(´・ω・`)
>>473 チャンバラってのは剣劇のことだから、モブの足軽がワーワー・ワラワラやってるのはチャンバラとは言わんよ
>>487 なんだよクラシック音楽館じゃないんか
ルイージ楽しみにしてたのに
>>377 面白いところを自分で見つけていく楽しみってあるよな
つまんねえつまんねえって言ってるやつってのは自分の目ではモノの価値を見いだせないヤツ
ネットのおかげでそのブンブンうるさいハエが可視化されてしまったのだ
>>527 月イチですからご勘弁を(´・ω・`)
クラシックは番組数多いじゃないですかー
>>517 淀長の名解説
「たけしの映画見たのね、びっくりしました、映画なの」
>>522 エッチかったな
土曜再放送で娘も見てたのですごい気まずかった
>>478 >>498 瀬川みたいなセックスシーン希望
まいんさんの役目はそこだけよ
光る君へは宮廷の中の貴族たちのどす黒い権力争いの世界と
貧乏暮らしだけどファンタジックな紫式部の人生の世界の
対照的な二つが入り混じって描かれた構成が面白かった
>>525 でもたまにサービス?で出てくるよね斬り合いチャンバラ
独眼竜も武田信玄も太平記もそれぞれ主人公がやった
>>529 ナポレオンも火山の噴火で破滅したから仕方が梨さゆりんご🍎
>>453 史実がはっきりしていないからその後は検校の事件が影響していそう
だから蔦重とどうなるか来週楽しみ
>>495 それこそ誰を主人公にするねん、になっちゃうからねえ。
風と雲と虹と より前はやってないでしょ。
大河ってたいてい最後主人公がおかしくなっていって怖くなるけど
つたじゅうも権力者になって壊れていくんかな?
>>528 好き嫌いはあって当然なんだけど、例えばこれの幕政パートがつまらん・わからんという人は、そもそも何で大河なんて見てるの?とは思う
>>542 坂上田村麻呂とかは奈良末期から平安初期の偉人だし
>>397 来年視聴率が上がるようなら腐っても戦国ってだけで見る人は多いという事か
>>528 批判も記事や他人の受け売りや演者叩きばかりで、自分で考える力ない人たちが多いなぁと思うねぇ
>>447 日本の文化風俗が昔から豊かだったっていい宣伝になるよね
>>543 47くらいで亡くなるから壊れる前に人生が終わるんじゃない?
>>514 そうなんだ
べらぼうのスピンオフドラマあったらいいな
>>489 息抜き回はけっこう面白かったんだよ、どうするも
問題はクライマックス回に知らない回想が多くて気分を削がれたこと
今日のべらぼうで言うなら田沼が西の丸様に検校の取り締まりを訴えてる最中にいきなり知らない回想が入ってくる感じ
>>515 成功はどうだろね、試行錯誤を恐れなかったのが田沼時代の魅力ではあるが失敗事例が多いのも事実
結局商業からの有効な税制確立できなかった
>>540 ナポレオンは母親が兄をスペイン王につけるように頼まれて
ゲリラ戦やられてからが地獄の始まり
>>543 権力者によって煮え湯を飲まされるからそこでちょっと闇落ちする可能性はあるかもしれない
>>544 そうそう好き嫌いはあるのは当然
そかし嫌いと思ったものに付きまとってしつこく文句たれてるヤツはまじで意味わからん
嫌いだと思えば見ないだけなんだが
>>525 あーそうなのね
刀振り回してカキンカキンやってたらそれは全てチャンバラだと思ってた
>>558 読み切りみたいに1回で話を終わらせようとしたからだな
>>495 未来大河として小室さんが天下を取る話を観てみたい
綾瀬はるかさんは
オンナ座頭一演じたよね(過去)イチだったな
やはり由縁なんだろうか
>>539 田沼様のサービスチャンバラシーン見たいw
重三も大成功したところで検校みたいに政策変更でやられるからどうなるやら
というか知らなかったけど検校カムバックしてくるならちょうどその頃なんじゃ
>>489 ちむどんとどうする家康に出てしまった大森南朋…
>>499 外伝で若い頃の銕つぁんと彦十の無茶苦茶ぶりやってほしい
>>363 習慣…てのは無くなれば
それも習慣になるんよ?
>>571 それを言うなら須原屋さんの助さん立ち回りとか、長七郎立ち回りもありでしょう
>>558 あと、通史としては家康の一生なんてもう知られ過ぎてるからだるろうけど、毎話毎話イベントをトピック的に取り上げて連ドラとして繋がってないのがなあ
だから関ヶ原からの終盤は自然に繋がってて割と面白かったよ
>>564 「お命頂戴、お覚悟を」
「小癪な〜」
とか言って斬り合うのがチャンバラ
赤穂浪士や池田屋事件は群闘だがチャンバラに入れてもいいかもしれない
>>577 長七郎
夢楽堂で瓦版刷ってたのがなつかしい
二刀流納刀はかっこいいけど里見さんw
>>552 主人公が中央政界のトップになるときは大抵おかしくなる
平清盛しかり鎌倉殿の十三人しかり どうする家康もそうかな
>>489 真面目に時代劇やってるように見えないからだよ
いらない暴力シーンや下品な表現が見るに耐えなかった
1話から切ってよかった
信長の紛い物が今川義元の首を槍に
括りつけて投げ捨てたところで堪忍袋の緒が切れた
よくここまで日本の先人たちを侮辱できるものだなと
>>577 里見さんはホリデイ?とかいう何年か前のテレ東の正月時代劇で立ち回りはもう卒業されたから…
>>578 どうする家康は瀬名死後の後半は面白かった
脚本家は史実の脚色をするのが得意だけど
一から物語を作るのが苦手なんだろうと感じた
>>581 二刀流は西郷輝彦さんのがかっこよかったけどねえ。源九郎江戸日記。
>>561 まあ、スペイン乗っ取りは失策だが目立つのは冬将軍が早まったインドネシア火山噴火が遠因
>>543 蔦重は心君に失脚させられて失意のまま死亡だけだね
>>585 瀬名のおとぎ話のアレはねえ
瀬名が悪女ではなかった・家康と瀬名は不仲ではなかった、は別に構わないんだけどそこに説得力を持たせるのが脚本ではないのか?と…
>>585 史実という原作を脚色してくってことよね。
大河だとどうしても史実厨が出てくるわけで。まあその史実も学説はかわっていく話も多いけども
大河の脚本ってやっぱ1年で長期間だから最初は慣れないもんじゃないかな。三谷さんも最初の新選組はちょっととっちらかった感じだったし、大石さんも功名が辻はあんまぱっとしなかった印象。
だから古沢さんも次はさらに面白いものをかいてくれると期待してるです。
鳥山は嫁と蔦重の仲にヤキモチ妬いてんのか?
大金を積んで買った女にナニ心を奪われてんだろうね。
瀬川も自分にホの字の鳥山に調子ブッこいて昔仲間の女郎たちに反物をプレゼントさせるとは相当だがなw
べらぼうよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
おむすびですらドラマ視聴率トップクラスなんだからもう指標として意味がない
淀川さんはセガールの体をうひょうひょ喜びながらベタベタ触ってたのを思い出す
>>528 おむすびも十分面白かった
反省会とかやってるやつらの書き込みちらっと見たけど因縁つけてるだけとしか思えなかった
相手にするまでもないカスみたいな連中
そういえば鳥山さんがROOKIESで共演した五十嵐隼人さん(38)が
長野県で障害者の就労支援事業に携わっているらしいね
もう芸能界には戻らないと
人生いろいろだね(´・ω・`)
小芝風花がこんなに行くと思わなくてちょっと驚いてる
あんまエロ過ぎないのがちょうど良いのかな
>>142 あれはあれで今までのチャンバラ大河よりはずっとよかたtぞ
前年bフどうするが酷bキぎたせいもあb驍ェ
しかbオ今年のべらぼb、に比べりゃクャ\だな
今粕Nのはマジで面粕窒「大河をやっbトると思う
>>355 あれは完全にフィクションだよ
幼少期は知り合いは知り合いだったろうが
成長以降に恋仲でおまけに托卵とか脚本家がやりすぎた
(もちろん一部で道長が式部に通ったんじゃないかという指摘は知ってる)
>>535 お父さんとお母さんで
ちょっとやって見せたら良かったのに
(´・ω・`)
>>602 ナベケンパワーだな
なんせ将軍様でさえだいたいナベケンと2人の撮影多いから毎回緊張するっていってたし
>>595 ピースガイジはニー速追い出されてこんなとこで生息してたのかよw
>>601 かもしれん
けど、若き日の若村麻由美で見てみたかった
とは、ちょっと思うw
>>397 来年は大河ドラマ視聴お休みは確定してる
ど家なんて毛筋程も見る気になれなかったからな
小柴の演技力に驚いた
広瀬鈴の大根と比べたら達者過ぎるwww
尾美としのりもなぜ今更凄い役者みたいな位置にいるのか?転校生で売れなかったよね?
尾美としのりは鬼平で中々良かったよ
少なくとも、クラブのママの髪を引っ掴んだ暴行傷害犯の香川よりも、演技が5倍は良かった。
>>613 ジャニーズ()が出たら、糞オワコン化する事は決定www
べらぼうも、風間俊介とチビノリダーだけが下手糞すぎて悪目立ちしてるww
lud20250406231003このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743334921/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(13)お江戸揺るがす座頭金★5 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★2
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『「一目千本」★1
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(15)死を呼ぶ手袋
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(17)乱れ咲き往来の桜★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(10)『青楼美人』の見る夢は★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(14)蔦重瀬川夫婦道中★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(10)『青楼美人』の見る夢は★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★5
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★6
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』
・【マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・【超マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜★7
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜★5
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜第一話・第二話
・【マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(17)
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜第一話・第二話★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(9)お宝の5秒間
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 ありがた山スペシャル
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(9)玉菊燈籠恋の地獄★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(9)玉菊燈籠恋の地獄★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(20)寝惚(ぼ)けて候★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(8)逆襲の「金々先生」★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中★1
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(8)逆襲の「金々先生」★3
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(21)蝦夷桜上野屁音★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(24)げにつれなきは日本橋★3
・[再]【大河ドラマ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(1)〜(3)
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(19)鱗(うろこ)の置き土産★1
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(20)寝惚(ぼ)けて候★2
・【マターリ】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part34
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(25)灰の雨降る日本橋★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(4)『雛形若菜』の甘い罠』★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(7)好機到来「籬(まがき)の花」★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(7)好機到来「籬(まがき)の花」★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(7)好機到来「籬(まがき)の花」★1
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(7)好機到来「籬(まがき)の花」★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★4