■教育スレのお約束■ (改訂版4.2)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
9. クソだけのボブを無視すること。
10.偽スレに書きこみしないこと。 ■教育スレのお約束■ (改訂版4.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 番組欄は常にチェックすること。
5. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
>>1に規定のテンプレが無い、あるいはテンプレによけいな書き込みが付加されている、
また明らかに異常なタイトルの付けられたスレは使用しないでください。 終曲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
アタッカ、、、じゃないなw
おじいちゃんが汗を拭きたかったのか
>>1
ブラニークキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
大好き ブラニークの弦ってずっと同じようなメロディ刻んでるよね
タコは食ってないけどベビーホタテと焼きナスの和え物食いました
ポン酢でさっぱり
一番面白いところなのになあ
運命の輪がめぐる的な
まじめなんだなスタインバーグさんって
>>1
これは乙じゃなくて拍子記号なんだからね(´・ω・`) 手に指揮棒が刺さっても死なないが
足に刺さると死ぬ by リュリ
ニセ厳ついタン
ヤング厳ついタン
ニセウルトラセブン
交通整理はさすがに上手いけど
息子スタインバーグは意外と泥臭いんだな
ブラニーク山から伝説の騎士が駆けつけてくれるのか
なんか指輪物語みたいでむねあつ
曲が薄いからアタッカと思い込んでたが
その思い込み自体が間違ってたのだな
>>1
この速さなら言える、こんなに長居するつもりじゃなかった
モルダウだけ聴いたら離脱しようと思ってた、聞き惚れてしまった >>1
おつ
都民ファーストの会がサバトを開催するんだったら、ちょっと混ざってみたい タイミングよくファウストの劫罰だっらよかったのかなw
>>44
おパンツとネクタイを外さなければそれでよい ヒゲそったら良いのに
なんで微妙なはやし方しているんだろう
一時の平和なんだよね ここ
争いと争いの間に訪れた平和。
お前らスメタナの曲でわが祖国以外の曲検索無しでなんか言える?
>>44
今日クーラーつけてても暑いから全裸で昼寝した(´・ω・`) 指揮者はどう考えているかはしらないが
民族主義的な音楽というのならもっともっと
泥臭さがほしいような
N響としては指揮者がそういうものを求めていないのなら
勝手に泥臭さを表現するわけいかなかったかもしれないが
そういえばブルタバとシャルカくらいしか由来を知らんかったからプラハ行く前にちゃんと我が祖国について勉強しておかんと(´・ω・`)
>>44
全裸は暑いぞ
体表をゆったりと覆うリネンの服がオススメ >>56
なぜか、種田山頭火の句だと思っている人が多い >>64
弦楽四重奏もあるしピアノ曲もあるし
歌劇もあるし管弦楽曲もあるし >>42
俺も今日は珍しく全部聴いてる
いつもは日曜美術館が終わったら去って、美の壺の前に帰ってくるのに 日本三大山から騎士がかけつけてくれそうな山
・比叡山
・高野山
だね(`・ω・´)
>>62
それは失礼
白い靴下もどうぞ
校章入りならなおのことよい >>65
全身に蜂蜜を塗りたくり蟻塚の近くに運びたかったですね(´・ω・) >>59
スラブ叙事詩も争いのシーンが多くてしかも負ける方だったりしてなんか涙出てきちゃった ホルンも一時期に比べると安定したなぁ
ここの高音でトチったりすると目も当てられなかった
>>69
それはエロ下着のジャンルですか? (´・ω・`) >>64
売られた花嫁ってスメタナだっけ
あと大昔ピアノで何かやったけど曲名がわからん この前ブラームスの弦楽四重奏やってたから1番と2番入ったCD買ってきたけどすごく気に入ってるわ
売られた花嫁はiPhoneのiPodにも入ってるはず。
>>70
尾崎放哉も種田山頭火も
今の若い人は名前すら知らんでしょうね(´・ω・) たとえ一曲であっても後世に残る作品を書いたってすごいことだよね
>>97
いややはり校章入り三つ折りソックスこそ至宝 >>67
ヴィエロフラーヴェクさんともまた違ったわが祖国だね
純音楽的なわが祖国 >>102
よく考えたら高野山は僧兵のイメージあんまりないなあ >>42
俺も長いからどっかで離脱するかもと思ったけど最後までいられそう 502バットリクエスト出たわ
選挙のせいか将棋のせいか
>>90
いやマジの話で
リネンのTシャツが多少高くてもいいぞ
リネンのパンツ(下着)ってあんまりないのでノーパンでリネンのステテコ
家の中での話ね >>105
山頭火ってなんかのCMで名前が出てたから知ってる >>81
日本在来種のお馬さんが小さくてきっとかわいい キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>111
いや それはない(´・ω・`)
ちゃんと教えてケロ しじみをコトコト \無料約五日分をもう1/― 超濃厚なそのしじみエキスを
コトコト煮詰めて \初めての方に差/ 飲みやすいソフトカプセルに更に凝縮したのが
∧,,∧ 煮詰めて \∧∧∧∧ / ,.、 ,.、 自然食研のしじみ習慣です
(;`・ω・) < し > ∠二二、ヽ
/ o━ヽニニフ)) < 予 じ > ((´・ω・`))<あぁ…何ですかコレ?…これはぁ…
しー-J 火火火 < み > / ~~:~~~ \
───────── < 感 習 >───────────
\ 一つだけ? / < 慣 >― 昨日も、また飲みましたね?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ < !!!! の > 毎晩、飲んでますね 頑張って、起きてからも
∧,,∧ フタハコデス>(゚∀゚∨∨∨ \ (' A ` ) カラカラでぇチャポチャポ
(`・ω・´)<あ、フタハコ?フタハコォ!?十日分\ _| ̄ ̄|| )___ 気持ちはどんより
( っ|~~| 欠かせないですよねぇ \/旦|――||///
>>118
高野豆腐を稲藁で繋いで振りかざしてドヤドヤ降りてくる >>112
そんなことを言ったら一発屋トーナメントを貼られるぞ Eテレはいいな
どこのチャンネルでも選挙とか生臭くてうんざりする
>>140
ますます大きくなってしまう(´・ω・) あああああしまったあああああああああ
マドンナ見てて忘れてた
モルダウもうオワタ?
茂木ちゃん調子よさそうだけど
ちょと主張強いね
いまのカポーンってなんだろ
eテレは速報も流れないのか
曲の最中にピンピン鳴ったらうっとおしいもんなあ
ニ長調キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>126
SQってカルテットの略かな?アマデウス弦楽四重奏団って書いてあった、クラシック初心者だからなんでも楽しい ちょくちょくトムとジェリーに使われそうなところがw
>>117
聴き易いです今日の我が祖国
思い入れたっぷりみたいなのだと、重くて途中で聴きたくなくなっちゃう キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ここから大団円
>>148
あれ?ペニスくん改っておっサンだと言ってなかった? >>144
マイペースさに定評のある教育スレへようこそ >>163
ストリングスの玉川カルテット(´・ω・) >>119
アゴヒゲの第一奏者の人かな
一人の加入でガラっと変わるあたり、オーケストラと球団て似てなくもないなぁ >>161
よっぽど命にかかわるような自体じゃないとテロとL字はないね
台風とか地震とか フィンランディア的に愛国心をかきたてられるメロディなんだろうな。
あれっ今日ダウントンアビーもプレミアムシアターもないのか?
こんなに日に限って昼過ぎに起きたから早寝できないわ
Eテレは災害情報だとテロップが出る場合がある小笠原
俺らでも5分練習すればマスターできる楽器きたあああああああああ
いろんなタイプの演奏が楽しめるってのは
曲が強いってことだよな
正直わが祖国全曲だけだと公演の規模としては小さいと思う
序曲とか小品とか付け足してほしい
>>181
東京ローカル選挙のせいでダウントン潰されたらしい >>181
プレミアムステージは2か月連続でハムレットw >>172
教育スレも昼間の陸上スレなんかだと大概だけどね・・・ >>185
むしろチェコの人のほうがさらっとした演奏が多い
他の国の人のほうが 表情付けが濃い気がする>我が祖国 >>193
誰も知らないー
南の国からー
イルカに乗ったー
実況民がやって来たー(´・ω・) >>166
ちょっと長めの交響曲くらいの長さがありますが、聞きどころや明快なフレーズが多くて
繰り返しの再現も多いですが、聞きやすいと思います >>191
全国ネットがあんなに興奮するようなもんでもなかろうになぁ >>188
明日は仕事すくなめなの確定してるからまぁいいや >>187
なんか序曲でもやってほしかったねえ
チェコ系作曲家のなかなか聞けない作品とか >>199
それは指揮者の問題ではwコバケンとか。 本職のトライアングルは左手でミュートが必要だから素人にはおすすめできない
>>177
錦織の試合の途中にSMAP解散が流れたのはあれは総合だったか?
なんかちょっと最近民放化が過ぎるのよな >>187
ブルックナーやマーラーの交響曲1曲と同じくらいの時間だから、これでよい。 >>163
そう、カルテットのことです
アマデウスは有名どころだよー
そういう話きくとたまには室内楽も聞こうかなって思えてくるw >>202
プレ金なんてやらなくていいから、月曜朝を昼からにすればいいと思うんだ >>188
どうもこうも仕事だよ
多分残業
行きたくない >>213
トライアングルの大きさとバチも数種類あって
いちいち選ぶから大変よね kskkkskkkskskskkskkskksks
盛り上がってキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
>>222
今その層はニチアサのプリキュアに行ってるな >>205
安倍叩きになるようなことは些細なことでも取り上げなければ気が済まないんだよ >>161
Eテレで選挙速報鳴ったらもうテレビ見ない フス教徒の歌再現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
小モルダウは耐えられるが
大モルダウは絶対耐えられないな不思議
もうちょっと熱くてもいいと思う
去年のわが祖国かな、あれが良かったな
>>195
おかいつ実況もしょっちゅうお姉さんの胸の大きさネタが飛び交ってるぜ >>220
自分は弦楽四重奏しばらく漁ってみようと思う交響曲とか交響詩とかポルカばっか聴いてたけど色々面白いのたくさんあるし >>214
NHKにしては愛ちゃん妊娠でテロ出すのをよく我慢したと思う (´・ω・`) ヴィシェフラドの再現もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
最後の最後に高い城のテーマ持ってくるところがたまらない
>>229
因幡晃
伊藤敏博
雅夢、えーと(´・ω・) 質問。
さっき1バイの一番後ろにいた人、以前は麿さんの横で演奏してた
場所って変わるの?どうして?
>>188
先週、なんとか月末を乗り越えたので
明日からは仕事のペースダウンできる・・・ >>223
10時からでもいい音楽館の後ゆっくりCD聴きながら眠りにつきたい >>243
ホンマやね、そんなに誰も興味…あれ?誰か来たようだ ┏┓┏┓ ┏┓┏┓
┏━━━━━━┫┃┃┃ ┏━━━━━┓ ┏━┓ ┃┃┃┃
┃ ┃┃┃┃ ┗━━━━━┛ ┏━━┛ ┗━┫┃┃┃
┗━━━━━┓┗┫┗┛┏━━━━━━━┓ ┃ ┗┫┗┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━┓ ┏━━┛ ┏━━━━━━━┓
┃ ┃ ┗━━━━━┓ ┃ ┏━┓┃ ┃┏━┓ ┃ ┃
┏━┛ ┃ ┏━┛ ┃ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┗━━━━━━━┛
┏━┛ ┏┛ ┏━┛ ┏┛ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
┃ ┏━┛ ┃ ┏━┛ ┗━┛┃ ┃┗━┛
┗━━┛ ┗━━┛ ┗━┛
ぶらぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フライングブラボー死ねええええええええええええええええ
88888888888888888888888888
ちょっとブラボーオヤジのせいで興を殺がれたw
最後は普通にまとまるのな。
ブァボォー (´・ω・`)
>>243
人気スポーツ選手の懐妊で速報ってスポーツ新聞じゃないんだから この演奏はフラブラしても許す
許すが、下品なブラボーは勘弁
>>260
トレバーホーンはめちゃくちゃ売れてますけど? わが祖国は演奏テンポによってCD1枚におさまるかどうかが非常に微妙な曲
888888888888888888888888888888
だけどフルブラは椅子に挟まれろ
この時間に聴いた曲を来週から朝通勤中に聴くことにしてる
けどそうすると仕事中ずっとその曲が頭の中を回る
ぶらぼおおおおおおおおおおおおおおおお
これは保存版にしなきゃ 後でテープのツメ折らなきゃ
>>255
雅夢さんは悲しくてとかなんとかいう曲と浮雲というのが少しヒットしてる >>310
> ブラボーーー!
> 日本語だとなんて叫んだらいいの?
すごいーとかw ブラボーというよりスタンディングオベーションの方がいいと思う
>>310
ばんざあああああああああああい!!!!!!! >>297
礼儀として、指揮者が振り返った時からよねえ >>307
PCM音源とかでDVDに音楽を入れる時代が来るなんて思ってた頃が私にもありました >>299
「速報 巨人最下位転落」って出したら褒めてあげる
が、ウチが同じくらい負けてるから最下位は譲れないんだよなあ インサートプラスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
感動的というのとは違うが老練の技を見せてもらった
良かったと思う
>>302
ドレスデンの客のように曲が終わってしばらくしてパラパラと拍手が始まるようにはならないか >>326
自分の真後ろが絶叫ブラボーだったときは最悪だったわ
しかも演奏中は鼻息荒かったしwww フラブラは現代音楽ではあまり現れないのに対して、
知名度の高い楽曲ではわんさか、わんさか。
あれアンコールはカットか、そら時間ないか(´・ω・`)
>>325
デッカは90分収録できるCDとかでリリースしたりしてるけどあれだとCDコピーできない・・・ ピアノソロ久しぶりだね
2週も取り上げるとか不思議
>>353
チンカス・ズッカーマンはどこで何してるやら(´・ω・) >>324
んだんだ(´・ω・`)
「俺はこの曲の終わるタイミング知ってるぜ!どうだ早かっただろう!」的なブラボーほんときらい >>214,243
もはやスポーツ選手でなくアイドル扱いですな
境目無くなってきたみたい シフやソコロフを地上波で流せよー
中国人宣伝こそBSでやれよー
今夜もよかったですね
また来週、ご一緒させてください
おやすみなさい
ランラン、ユジャワンと、結構輩出してくるもんだなぁ
さて今日のもう一つの目玉。ヒナステラのピアノソナタ。
超かっこいいからみんな聞いて聞いて。
鬼火キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
1990年生まれでももう27歳なのか
来年には21世紀生まれがもうAVに出れるんだもんな
>>384
世界中のコンクールもアジア勢ばっかりになってるみたいね 超絶望技巧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
結構時間余ったなあ
リハ映像も流してくれればいいのに
>>380
酷い奴になると、終わる少し前に手を構えている 1905年10月1日
ってショスタコみたいなタイトル
あれ、これのだめであの意地悪な眼鏡君が弾いてたヤツ?
この追いかけっこみたいな感じ好きよ
ちょいちょいとちってるね
超絶技巧曲って表現いつからなんだ?
好きじゃないなぁ、こういう表現
>>387
ほんそれ
俺でも画面見ないで理解できた >>400
それは9月だったー
妖しい季節だったー
ユーユーユー、の有名人ー
ジャノメの有名人ー(´・ω・) 深夜フィラーでやってる音楽都市散歩の鬼火の演奏いいよね
誰がひいてるんだろ(´・ω・`)
中国・韓国はすでにクラッシック界を牛耳ってるな
日本人の出る膜はないわ
>>407
歌舞伎の大向こうのつもりなんだろうな(´・ω・`) >>397
今21世紀なのになぜか遠い未来と思ってしまってそこからドラえもんが頭に浮かび
最後にはドラえもんがAVという締めでした 2007年6月14日
2008年5月25日
2009年12月13日
とかそういう曲があってもええじゃないか
>>430
一人っ子政策でも増え続ける支那(´・ω・) >>388
いや知らない分からない、全員席を立たないという事はやっぱりアンコールをやったんだろうなという推測
モルダウ聴きに来ただけだから本当はw >>437
あれも間をはずすと白い目で見られるのに >>427
譜めくりも超絶技巧のうちよ、と思ったら楽譜がなかった (´・ω・`) クラシックのピアノで飯食おうと思ったら
このレベルの演奏マシーンにならなきゃいかんのか
>>432
音楽散歩は最近流れてないねえ
BGMは名曲アルバム辺りからの使い回しかね
今日からウィンブルドンでフィラー全滅で悲しい 鬼火の楽譜、一小節目から絶望しちゃう(´・ω・`)
上手いから歌心が育つものでも無いが上手いほうが良い
Etudes d'execution transcendante
フランス語らしい
>>446
最近は大向こうのレベルダウンも目立ちます
はずしまくる 超絶技巧練習曲って言い方悪いけれども
演奏家のための曲って感じよね。
ちょぴんとの差はその辺と言わざるをえない。
>>439
ドラえもんはまだだけどドラえもん世界の年表ではすでにタイムマシンが発明されてて仕事で火星出張があるような時代のはずなんだよなあ >>442
「1808年5月3日」という絵ならある 今じゃもう猫ふんじゃったくらいしか弾けないけど指攣りそうw
ボストンだかのベーゼンドルファーって潰れたか潰れかけたんだかしたんだっけ?
>>459
最近のスタンウェイは変にキンキンした音になってる気がする リストのピアノ曲でパガニーニの変奏曲の終曲を編曲したやつの難しい版の方を演奏してるのってなかなか見ないけどプロでも難しいのかな?
>>453
フィラーないとつまらない(´・ω・`)
もう半年は確実に見てないような
昔みたいに4時13分までフィラーやってほしい >>458
意外と手の綺麗な男性ピアニストって少ないよね
このずんぐりむっくりからあんな繊細な音が!とか
この武骨な手からあんな優しい音が!って感じの人多い >>459
最近はYAMAHAを見る事も多くなった >>445
そうか
増して全部聴く気なかったんだもんなw
でもアンコールはなかったらしい >>462
難しいよ
ロマン派の中ではかなり難しいと思うよ >>474
ウィーン少年合唱団なんてアジア人大量ですよ >>471
マゼッパと10番が好きです
良し悪しはわからんw まぁ超絶技巧だけど一般的に聴きたい曲ではないよね
もうちょっと軽めの明るい曲の方がいい、それかしっとり月光みたいなのが
>>442
一曲目はきょうの料理テーマ曲でいいやん >>478
確認したらテニスは月曜からだた
今日は山と地球イチバンフィラーあるみたい
午後が無駄に生放送になったから
早朝大相撲枠が再放送枠に固定されちゃったね >>465
いいじゃん普段着で
おしやれマダムも多いけど意外と普段着ぽい人も多いよ 技術を鍛えるだけ鍛えたら後は顔芸を鍛えるしかないってこのことか
演奏史の技術最高峰はソ連時代かと思うが
中国の人口多いから自前の天才育てよう教育がどう実るか
>>474
別にアジア人でも良いじゃないか
奏でる音楽が重要なんですよ >>438
超絶技巧練習曲(ちょうぜつぎこうれんしゅうきょく、フランス語:Etudes d'execution transcendante, サール番号:S.139, ラーベ番号:R.2b)は、ハンガリーのピアニスト、フランツ・リストの作曲した、ピアノのための12の練習曲である。 >>462
難しいでは済まないレベル
もはや特殊芸ってかんじ(´・ω・`) 技巧をひけらかすような曲じゃなくて
ハンガリー狂詩曲第2番とか弾いて
>>479
ジャズは黒人だとむしろかっけえってなるのにね(´・ω・`) >>502
> 演奏史の技術最高峰はソ連時代かと思うが
> 中国の人口多いから自前の天才育てよう教育がどう実るか
みんなアメリカで教育されてると思われ。 >>502
中国人ってマジ凄いわ
10年で萌え絵のレベル日本と殆ど同等になってしまった >>465
どんな格好でも大丈夫!!
臭いのと前のめりだけはやめてくれ
あれ?演奏する方?? アジアの子はとにかく技術の高い人が多い気がする
やっぱり歌って欲しいよ…
>>498
最近のNHKは改悪ばかりする(´・ω・`) >>506
でもプロのピアニストに言わせると、リストはそこまで難しくはない
らしい オーストリアのベーゼンドルファーはヤマハ傘下になった
>>465
ジーンズにロングのTシャツ
しかも左の裾を折りたたんで、タバコを隠し持って遊びに逝ってるw
で、夏場は下駄か雪駄w >>479
そういや黒人のクラシックピアニストって見かけませんね。ジャズの世界に進んだアートテイタムの超絶技巧はクラシックでも充分通用するレベルでしたが(´・ω・) >>480
ピアニストは手や指を酷使してるから、どうしても武骨な手になってしまうんだよね
農作業と同じ >>504
12曲と言うのはショパン意識したのかな >>421
昔の日本でも超絶技巧練習曲って訳されてなかったっけか >>520
ウィーンの管楽器もヤマハ請け負いになっているんだっけ >>519
近現代だともっと凄いのあるからね
プロコフィエフとか >>524
そのうち2011年3月11日とか作られそう >>525
そういやバレンボイムとか、ぶっとい指でよく隣の鍵盤押さないかと思ってしまう >>461
訳してもそのまんまって感じっぽいね(´・ω・`) >>523
アメリカだとオケに黒人がいるのよく見るんだけどね カンパネラの2版とか鬼火のオリジナルとか
リスト本人ぐらいの力量が無いと弾けないバージョンらしい
>>517
ソンジンとかね
もの凄く上手なんだけど、そこから先の感想が出てこない >>529
今や世界の音楽はYAMAHAが無ければ成り立たないレベルにまできている >>528
そうなの??
私が知らないだけか
音楽に限らず、超絶って結構きくかららなぁ >>525
ピアニストで手が小さいとかもうハンデでしかないよね(´・ω・`) >>532
構想・佐村河内守
黒幕・新垣隆(´・ω・) >>533
シベリウスってピアノが下手だったんでしょ >>530
ちなみに世の中で論理的に人が弾ける曲の中で一番難しい曲はシナファイ >>547
インドはどうなんだろう?
音楽に関してはものすごく頑ななとこあるから >>539
ショパコン見て一位なのに惹かれなかったのはまさにそこ
個人の好みもあるだろうが >>526
たしかショパンのエチュード聞いて触発されて、それで作曲したとかいう
エピソード聞いたことある >>530
プロコの脳みそグシャグシャーってなりそうなリズムは疲れてる時にはキツいものがある(´・ω・`) >>526
24調全部やれなかったとこまでまねしなくていいのに… >>517
でも技術重視な傾向は別にアジア人に限った話じゃなく
世界的にそうだからなあ >>543
ドからオクターブ上のミまで同時に叩けなければ
ピアニストやめた方がいいね >>547
今日の昼間、東海道線の車中で智将のインド人が一人で騒ぎ続けてイライラしました(´・ω・) >>519
手が大きくて早く弾くのが得意な人は苦じゃないだろうね(´・ω・`) ああ、藤井君負けたんだっけね
とこの横顔で思い出した
中国人のピアニストと言えば
なすびみたいな顔したピアニスト
ショパンを弾く
あの人は好きだわ
指が短くてピアニストとして伸びないので指の間を切っちゃうって漫画が昔あったな
>>520
今のヤマハは海外産だらけだからなんかなぁ…(´・ω・`) ♪ ユンディ・リの公演が中止になって、チェンさんのはどうか心配していました。
辻井さんばかりマスコミでとりあげられ、チェンさんがちっともとりあげられないので不満でしたが、
ようやく聞けて嬉しいです。こんなにすばらしい演奏を、もっとたくさんの人に聞いてほしかったです。
(60代女性・宗像市)
>>517
やっぱり育った風土の音楽や情感ってのはアジア人にはむずかしいのかね
フランス人のそこらの音大生でもフランスフランスした色彩があって日本の音大生とちがうもの >>570
それ、真面目にやろうかと思いました←オクターブ届かない >>567
秘打・白鳥の湖
G線上のアリア
あと何だっけ(´・ω・) >>560
インド人だとどうして判ったの?
口から火を吹いてた? >>572
YAMAHAブランドのピアノは普通に国産してると思うよ >>543
小さい、独立してない、小指の短さ(´・ω・`) >>573
金髪の人だっけ?あの人もいいな、もっと若くてエロくて綺麗な人増えて欲しい >>551
西洋音楽がどの程度流通してるんだろうね>インド
ハリウッド流映画作ってもマサラ映画だし そこでアジア人のハンディを乗り越えるための斉藤メソッドですよ
>>562
そういや将棋ソフトでも技巧と言うのがあったな >>574
辻井ばかりってのは同意
日本はわかりやすい人ばっかり
反田のほうがましだよ なんかヤナーチェクってたまに聞くけど、これというイメージが持てないままだなー
>>543
ラローチャたんも手が小さかったけど
素敵な演奏たくさんあったなあ >>582
小指短いんです・・・
ピアニストどころか、昔あったタイプライターですら苦行ですた(´・ω・`) >>574
申し訳ないけど、数年前にきいた辻井さんとゲルギエフのベト5は
面白くなかった・・・ >>584
インド版きらきら星とか聞くともうね
CMなんかでは普通に西洋系の音楽流してるけども >>571
車内を徘徊して大きな声でブツブツ喚いてたので
カシミール紛争を憂慮してたのかも(´・ω・) >>591
シンフォニエッタっていうオケ曲がいいよ
トランペットのパートが9つもある アレ?シャワーを浴びて来たら
N響が終わって
ジャニーズ系の人がピアノを弾いてるけど
この人って誰?
(・ω・)
>>583
ちょっと演奏内容がきただけない気がした 横からライト鬱陶しいだろうなあ
鍵盤に変な影出来たりして弾きづらい
>>597
ドカベンって野球漫画に出てくる選手
ピアニスト志望だったが、手が小さかったため
水かきを切除したというエピソードがある
白鳥の湖などクラシックの曲をモチーフにした特殊な
打法を使って打つ巧打のバッター この弾き方じゃあぶなくて譜めくりさんを投入できないな
なんでこんな難しい曲弾いてるンゴ?
もっと大衆向けの曲にすればいいのに
>>617
アルコアンドピースの小さい方にも少し似てた(´・ω・) 日本国内で優勝するより、中国で勝つ残るほうが、人工考えると超大変そう
>>626
番組前半ではモルダウとかいう超メジャーな曲やってたで >>610
すまん、あれ?っと思って念のためググったらドカベンだった >>636
どうせならスメタナに関連した作曲家の曲とかやれば良かったのにね >>631
殿馬って電マのことかと思った(´・ω・`) >>578
G線上のアリアって
ガンダムの外伝的な内容で
G戦場のアリアって言う
漫画か小説かと思った
(・ω・) 機械でも良いんじゃねこんなんならって思ってしまうくらいつまらんな
ヒナステラってだいぶ聞きやすい曲を書く人なのに
この嫌われよう・・・
>>638
弾けてないならともかく、
弾けてるからかっけーのは事実よ。 かつて、ピアノマシーンと呼ばれたピアニストが居てな
>>642
弦楽四重奏曲第1番の「芸術家の生涯」とかねえ グールドの動画で指1本1本に人格があるってコメントしてた人が居たが
ホントその通りで上手い事表現するなあと感心した
>>651
キースジャレットに良く似ています(´・ω・) 手の動きから中国拳法のようなものを感じる。どうでもいいが (´・ω・`)
室内楽してよというEテレ民の要望を精一杯叶えたのがコンサートプラスなんですね
終わったと思ったら終わってなかった
こんな時間なのに腹が減ってしまった
今日は昼飯しか食べてなかったな(´・ω・`)
>>652
そういわれるとゲーム音楽に影響あたえてるのかも >>649
ピアノソナタ2番や3番なら現音言われても仕方ないかなーとは思うけど、
1番はビルトゥオジティもケレン味もあって、大衆的な作品だと思うけどね。 >>662
初期の妙なインサートプラスより全然いいです(´・ω・`) >>662
昔の教育テレビみたいに、メインコンテンツとして
ピアノリサイタル全曲放送とかやってほしい気もするなあ。 >>652
プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番のピアノの出だし部分も最初聴いたときファミコンかと思ったw
てか今のところもすごくそれっぽいなw >>659
嫌いな方のキースやね
やっぱりケルンとかスタンダーズのキースの方が好きです >>612
これから売り出すジャニーズ系の新人さんかと
思った(・ω・) >>667
植松もすぎやまもまあたくさんパクっとりますからね >>675
ジャニーズでいうと、ジャニーさん好みではない系統の顔というか
嵐でいえば二宮・相葉系の顔よね。 >>669
この時間からカロリー爆弾と言われるカレーを食うとは… 曲の雰囲気とライトの色が今ひとつあっていないような
ヒナステラ苦手だって思った人は
パナンビとかポポル・ヴーとかのオケ曲を聞いてみてください
>>678
ドラゴンクエストのオープニングテーマはニュルンベルクのマイスタージンガーまんまですね(´・ω・) >>683
おじいちゃん世代しか知らんやろそんなCMって思ったけどここおじいちゃんだらけだった スクリャービンが今生きてたら光とか映像とかたっぷり使っただろうな
>>685
インド系のカレーなら良いのでは?
洋食系だといかんけど >>678
まあそのへんはオマージュでいいんじゃないの
聞いたらすぐわかるような有名な人から本歌どりしてるなら
>>672
知らないからぐぐったけどなんかすごそう >>686
画面なんて見なければいいんです(´・ω・`) >>669
カレーにはジャガイモは禁止ね
カレーの痛みが速くなるから
(・ω・) >>690
CMが元ネタだとは知らなくてもこのフレーズはよく知られてると思うよ >>688
エスタンシアじゃなくて、あえてそっちを推薦? >>685
朝 メロンパン
昼 カルボラーナ
夜 カレーライス スクリャービンはプロジェクトマッピングに狂喜すると思う
>>697
来週はシューマンの子供の情景弾くらしい >>690
インド人もびっくりって言い回しはずっと前から知ってたけど
そういうCMのフレーズだったってことは今知った(´・ω・`) >>695
タイカレーは許されますか?(´・ω・`) >>702
つーかジャガイモのとろみがカレーの繊細な味を壊しますね(´・ω・) >>679
現音でも、独奏(モノローグ)なら「おいおい、いったい何が言いたいのだ?」
と耳を傾けてやらないこともないんだけど、合奏だといかんねw
○○病院の阿鼻叫喚を連想していまう 現代曲は景色が全く浮かんで来ないのよね
浮かんだとしても人工物の鉄筋やコンクリとかビル群の冷たい風景ばかり
音がデカくなるあたりで聴衆が寝ないようにする配慮を感じた
>>690からの流れについていけない私はナウなヤング(´・ω・`) >>722
素材を楽しむって感じかねえ
リズムとか響きとか >>716
よっこいしょういちの旧日本兵を知らない先輩がいたわ30代後半なのに、と思ったけど昔から俺がよくおじいさんおばあさんとばっか話ししてたせいだったわ >>716
どんどん実況民の知識が増えていく2ちゃんでも稀有な板です(´・ω・) >>725
ガラスの十代だからわかんない(´・ω・`) >>711
この売り込みなんだ
N響と共演でも決まってるのか >>715
スパイス4種類で1時間かからないくらいで作ってます(´・ω・`)
煮込む時間は10分くらいで大丈夫
個人的に時間かかっちゃうのが玉ねぎむいてみじん切りにするのと生姜とニンニクすりおろす過程 >>722
昔のは時代的に色々重みが違うな命であったり戦争であったり >>733
ナウなヤングって言うところに元若者のにおいが 数学の問題を解くのに出題者の気持ちを考える必要は無い
>>735
壊れそうなものばかり集めるのはおよしなさい(`・ω・´) 横井さんも小野田さんも、良く数十年もジャングルで暮らせたもんだと驚嘆するほかないです(´・ω・)
>>730
とにかく音よりリズム重視ってかんじ(´・ω・`) >>732
きょうの料理なんかで使われるお約束の大半はじつは元ネタ知らない
でも知らないって言ったらおっさん若者ぶるなよと言われたことがあるからもう聞かない >>731>>732
リアルタイムで知らなくても後から歴史として学ぶことはできるからねえ(´・ω・`) >>736
ヴァンクライヴァーン国際ピアノコンクール
史上最年少優勝者だそうな
時間的には今週来週で1時間近く枠使ってるね >>744
輝きは飾りじゃないからね(´・ω・`) >>754
最近はお花摘みに行くと表現するようで(´・ω・) >>746
よっこいしょういちなら知ってる
らき☆すたで見た NHKETV 美の壺・選 「涼を味わう かき氷」
2017年7月2日(日) 23時00分〜23時30分
平安貴族も食したという天然氷のかき氷。最高級抹茶をまぶした京都の宇治金時。
甘く煮た金時豆に氷をのせた沖縄の「ぜんざい」。相武紗季がこだわりの店を紹介。
出演 草刈正雄, リポーター相武紗季, 語り 木村多江
>>751
年上の人との会話は楽しいもんよよく知らない爺さん婆さんに突然話しかけられるけど同世代とかの若者と話してるより心が落ち着くわ >>737
へー
スパイスとカレー粉と小麦粉つかってひたすら炒めるのかな?
うちは野菜カレーで市販ルー使ってるから、野菜切る時間がずいぶんかかってる
ルーまで手が回らない >>759
実況民はしゃかりきコロンブス(´・ω・) なんでカレースレになってるの…(´・ω・`;)
氏ねって言われたけど日曜夜の病人タイムが始まるのでROMりにキマシた(´・ω・`)ノシ
裸踊りみせしぶりまさお
この終末っぽい背景は何だったのだろうか (´・ω・`)
>>734
>>738
ストーリー性があるならいいけど、現代曲って表現したいのはストーリーとかじゃないもんね(´・ω・`) >>750
ようこそここへ
クッククック…桜田淳子の「わたしの青い鳥」の歌い出し
遊ぼうよパラダイス…光GENJIの「パラダイス銀河」の歌い出し >>761
それはロココ時代のおフランスのことでは(´・ω・`) 誰だっけドラマの中で足でピアノを弾いた芸能人って?(・ω・)
>>750
知らないから若いとは限らないしねえ(´・ω・`)
うちはファミコンは物心ついたころにすでにあったけど
家庭の方針で買ってもらえなかったからプレイしてないとわからないネタは知らないし >>774
うちの地域では合唱コンクール時期に
「うんこしにいく=大地讃頌してくる」
という表現が流行った 今夜も精神のバランスを取り戻せました。
また来週お会いしましょう(´・ω・)
エア嫁エア娘の次はエア近所のお子さんか…(´・ω・`)
>>796
おっさん←噂のロケンロー←【ようこそここへ】→パラダイス銀河→おっさん
↓
クッククック →くえすちょん、くえすちょーん→おっさん
↓ ↓
おっさん ぼく、オバQ→おっさん 店のかき氷はフワフワだけど、売ってるカップのはジャリジャリで別物だな
かき氷って、水と砂糖だよね、1000円って、どうかしてるわ(´・ω・`)
あらかじめ味のついた氷を削って出したらどうだろ
既にありそうな気もするが
安房守が大名に転生したやつ、昨日見られなかった(´・ω・`)
雪国育ちのせいかふわふわカキ氷はあんまり好きになれん
>>808
Eテレ二大エアキャラ番組のグレーテルのかまどは
エア人物何人もいないというのにな ご家庭でカキ氷する場合は
氷が少し溶け出したぐらいの物を使うと
割とフワフワに仕上がる
赤福氷より高いかき氷は認められない (´・ω・`)
甘葛の当時の作り方を知るとちょっと引く(´・ω・`)
平安時代の京都の貴族が食べる氷ってどこからとってきたの
昔から胃腸弱くて、かき氷もアイスも食べられんです(´・ω・`)
>>853
番組がはじまった頃は、教育テレビの金曜10時からが
本放送だったのになあ・・・ >>773
カレー粉も小麦粉も使わないやりかた(´・ω・`)
最初にクミンホールを油と一緒に炒めて、その次玉ねぎ炒めて、生姜とニンニク炒めて、
トマト炒めて、コリアンダーとターメリックとチリパウダーと塩入れて、
最後に肉とかの具材を炒めたら水入れて10分煮て終了 グロブス客しかいない店はなんか汚く感じる(´・ω・`)
>>871
あいつら自動車も乗るよね(´・ω・`) あっ!柏にもカキ氷店があるけど
遅れると行列が出来てて一回時間帯食べた
事がないなぁ
確かモヤさまかおじゃマップとかに出た店だったと思うが(・ω・)
>>857
乳化させればいいんじゃ。
って、それはアイスクリームかw >>770
爺さん婆さんも話をうんうんって聞いてくれる若者には喜んで話してくれるよねえ 昔の上司が人気カキ氷店に嫁と行って
三時間待たされて熱射病になって帰ってきたっけなぁ…
>>881
BOOYは氷屋もやってたのか、手広いわ(´・ω・`) >>892
かき氷ではあるけどアイスではなったことないな タイムハンターでもやってたような
運ぶ途中でどんどん小さくなっちゃうの
氷室こわいお(´・ω・`)
スレタイが気に食わない〜
なにこれ新作?
去年も見たか
氷室ヒムロ
>>912
しかもわざと汚したりして(´・ω・`) 昔駅の構内に氷柱立ってたことあったな
一カ所集中攻撃して穴開けようとしてた
小豆からあんこ手作りしてみたいけどうちのIH調理器は長時間煮込もうとすると途中で切れる(´・ω・`)
>>926
あいつら何でもやってるな(´・ω・`) 我が街では、いまごろに氷室万頭を市民がみな食べます
2011年冬って1月とか2月とかだと震災前なのか・・・
>>880
そういう方法があるとは知らなかった・・・
材料揃えられたらやってみようと思います >>933
シャトルシェフまたは電気炊飯器でどう(´・ω・`)? そろそろナレチェンジしてくんねえかな
少なくても氷の回に木村タエのネットリとした話し方は合わない
ここの氷使ってないのに阿左美冷蔵の旗掲げてる店があちこちにあるんだよな
>>880
オラもやって見たい
クミンはこなじゃダメかな >>943
再放送とリクエスト放送と番宣と受信寮と
部屋とワイシャツと私と愛しさと切なさと心強さと糸井重里 >>933
IH調理器「いつまで豆煮込ませるんだよ!まじでふざけんなよ!!」 長島が、上の氷だけのとこバッと払って捨てて食ったと言うエピソードが
>>961
炒めるのと後入れを半々にしたら香りが程よくなるのかもしれないクミン >>961
ホールスパイスで最初に油に香りを移すのが大事だそうで
最初にパウダーだと焦げ付いちゃうらしい >>971
今は直ったけど貧血になってたときはジョッキ一杯食ってたわ -curl
lud20191216163613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1498997624/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK教育を見て53063倍賢く都民ファースト [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・NHK教育を見て56257倍賢くファストフード
・NHK教育を見て57819倍賢く小林よしひさ、上原りさゲストファミコン
・NHK教育を見て55531倍賢くサーファー
・NHK教育を見て58523倍賢く鉄優N
・NHK教育を見て55205倍賢く鉄道計画
・NHK教育を見て54168倍賢く鉄道事故
・NHK教育を見て52090倍賢く鉄道事故
・NHK教育を見て50689倍賢く都知事選
・NHK教育を見て59848倍賢くカルトッフェルプッファー
・NHK教育を見て54675倍賢く薪ストーブ
・NHK教育を見て51997倍賢くピストン矢口
・NHK教育を見て57228倍賢くメダリスト
・NHK教育を見て54564倍賢くホスト狂い
・NHK教育を見て54071倍賢くオーケストラ
・NHK教育を見て58940倍賢く海老トースト
・NHK教育を見て55118倍賢いメイストーム
・NHK教育を見て56488倍賢くローストポーク
・NHK教育を見て56042倍賢くゲストハウス
・NHK教育を見て59083倍賢くアストロサット
・NHK教育を見て55725倍賢くショパンとリスト
・NHK教育を見て58788倍賢くスクールカースト
・NHK教育を見て54409倍賢くストックホルム
・NHK教育を見て54008倍賢くストーンヘンジ
・NHK教育を見て55344倍賢くカストロとゲバラ
・NHK教育を見て57221倍賢くノストラダムス
・NHK教育を見て59137倍賢くドストエフスキー
・NHK教育を見て51380倍賢くストラヴィンスキー
・NHK教育を見て51204倍賢く鉄道の日&鉄ヲタなハッサク
・NHK教育を見て55143倍賢くオーケストラ・アンサンブル金沢
・NHK教育を見て58218倍賢くディープラーニングコンテスト
・NHK教育を見て55144倍賢くオーケストラ・アンサンブル金沢
・NHK教育を見て57810倍賢くファラオ
・NHK教育を見て54896倍賢くファミコン
・NHK教育を見て53147倍賢くファミコン
・NHK教育を見て59040倍賢くファミコン
・NHK教育を見て53333倍賢くファビュラス
・NHK教育を見て55455倍賢くブルキナファソ
・NHK教育を見て57561倍賢くファム・ファタル
・NHK教育を見て57118倍賢くサグラダファミリア完成
・NHK教育を見て55353倍賢いファミコンのシルエットはかせ
・NHK教育を見て51831倍賢くレストラン
・NHK教育を見て51517倍賢くカストロ
・NHK教育を見て53069倍賢いギタリスト
・NHK教育を見て59802倍賢くプルースト
・NHK教育を見て50997倍賢くレストラン
・NHK教育を見て59816倍賢くデイリーストレッチ
・NHK教育を見て52904倍賢くストロベリームーン
・NHK教育を見て51723倍賢くラストクリスマス
・NHK教育を見て59631倍賢くボイストレーニング
・NHK教育を見て53065倍賢く藤井四段連勝ストップ
・NHK教育を見て59507倍賢くアストロバイオロジー
・NHK教育を見て52350倍賢くだいすけラストウィーク
・NHK教育を見て53414倍賢いストレッチマンが帰ってくるぞ!
・NHK教育を見て59907倍賢くストレッチ&ドローイン
・NHK教育を見て52075倍賢くリクエストは『ふわふわバスタオル』
・NHK教育を見て53449倍賢くストレッチパワーがここにたまってきたぞ!
・NHK教育を見て52857倍賢くファラオの呪い
・NHK教育を見て53289倍賢くファミコン
・NHK教育を見て52969倍賢く水ファラオ
・NHK教育を見て51133倍賢いオートファジー
・NHK教育を見て59495倍賢くファンタジーの世界へ
・NHK教育を見て61734倍賢く鉄道沼
・NHK教育を見て59548倍賢くヤン・ファン・エイク
・NHK教育を見て52765倍賢く チョイス光ファイバー
・NHK教育を見て69773倍賢く鉄道技術
・NHK教育を見て59826倍賢いシュトラウスファミリー