◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6642 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1644211663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
知能があるのか無いのか
よく分からんなコイツw
乙
人生で一度はfuck you too と口に出して言ってみたい物です
こいつとエイリアンが戦うような映画やればヒットするのに
>>1乙
みなさんやっぱりオリンピックは
お気に召さないようでなにより
基地吹っ飛ばしてこの状況で生きてるのがおかしいから
後から来たやつはなんとか気づいてくれってことかな
こいつ物体Xでもおちこぼれだったんじゃないのか取り込んだやつ全部出てきちゃってとっ散らかりすぎ
>>27 遊星からの物体Xvsエイリアンvsシン・ゴジラ(´・ω・`)
FUCK YOU TWO(2人とも死ね)の間違いだった
めんごめんご
>>44 そのかわり低温には強い。ウイルスみたいだな
カーペンター 実は映画なんてもんは音楽の背景ぐらいにしか考えていない説
こうやってベラベラ喋ってる時点で人間なんだよいい加減学習しろ
>>74 監督によれば照明の加減で見えないだけだそうな
どっちにせよ全滅エンドよな
救助来るまで命持たないやろ
>>48 いやこれ終わったら普通にオリンピックに戻るがW
この生物って呼吸する必要ないの?
内蔵とかは見せかけでコピーするだけか
初公開時に打ち切りになってビデオでヒットした話ってすげー有名なはずだし俺もチケット無駄にした被害者だけど、
もう忘れられてるというか打ち切られ無かったように改変されてんのか、ビビった。
俺もブラック企業に勤めてたころは俺以外の社員はすべて信用できなかったな
そのときは精神的にかなり追い詰められた
まあ色々考察できるのも傑作映画の醍醐味と言うことで
ダイナマイト仕掛けてたほうの黒人
あれからどこ行ったん??
淀川長春の解説が目に浮かぶな
「さて、最後に残ったは物体Xだったんでしょうか人間だったんでしょうか?気になりますねえ。いや〜、映画って本当に面白いですね」って
カーペンターリメイク作るって言ってたけどその後どうなってんだかな
まーでもこの遺体が残ったら
後の探検隊に発見されて、どのみち同じことが繰り返される・・・
ほぼべんべんだけなのにすげえインパクトあるよな
エンニオ・モリコーネ流石
こいつと貞子とターミネーターが三つ巴で戦う映画はよ
>>113 このシーンは照明の加減で息が映ってないだけらしい。他のシーンで乗っ取られた隊員は普通に息してるし
復活の日やって欲しいけど長いのと産む機械で無理かな
ジョンカーペンターってカーペンターズの兄だと思ったら違った
>>151 ブレードランナーとかファンの考察が公式リテイクになっちゃったからなw
この後、昭和基地に向かってタロとジロが感染するんだよね
ベンベン…ってこの感じ、かまいたちの夜だっけ
って終わるのかい!
これと悪魔のいけにえのラストシーンは余韻が残るからすこ
カートラッセルもキースデイビッドも現役なの嬉しいね
ずっと元気でいてほしい
音楽はジョルジオ・モロダーなの?
ディスコっぽくないね
このあと回収されてディストピアと化したニューヨークに無理くり降ろされるんだな
>>163 淀川長治「男しか出ない映画に駄作なし」
>>216 あの黒人もブレアに食われたのか?
描写なかったよな
今の観客なら「何、この投げっ放しエンド」とか言って憤るんだろな
初見だった
人に寄生することで生き残ろうとする新型コロナを予見したすばらしい映画だった
ドラマで一番つまらないのは最終話だからな
映画も大大円とか想像力が止まる
>>132 仮に2人とも人間だとしてもじきにブリザードが来てお陀仏
今時のだったら最後にもう一発でっかいのがうわーってでてきて派手にラストバトルしそうやが
まあサイエンス要素は端からどーでもいい、グロ映画よな
まあ面白かった
レンタルビデオとかほとんどない時代にこれはダビングして何回も見た
これでこの後ニューヨークに帰ってスネークプリスキンになるのか
まあドッチにしても人類詰んでるよな
10万年も氷の下で生き延びれたんだ
このまま救助隊が来るのを待てばいいだけ
ジョンカーペーンーターの映画ってラストをウヤムヤにするよね
ゼイリブ?ゼイラム?って映画でもそうだったとハッキリ覚えてる
それにしてもモリコーネさん
音楽をここまでカーペンターテイストに仕上げなくてもw
>>163 昔は解説者それぞれに個性があったもんな
遊星よりの…もおもしろいんだから
たまにはやれよ(´・Д・)」
1971 激突
1975 ジョーズ
1977 スターウォーズ 未知との遭遇
1979 エイリアン
1982 物体X ブレードランナー
1984 ターミネーター
燦めくような才能と傑作が映画界に溢れていた黄金時代(´・ω・`)
http://2chb.net/r/livebs/1644211095/755 のメール欄のみを自己訂正↓
進撃の巨人の原作者も連載中から「次作はホラーで」と編集者が批評=×
進撃の巨人の原作者も連載中から「次作はギャグで」と編集者が批評=◎
本来意図していた内容と全く正反対を無意識に書いてしまったが老化の産物か…なお『進撃の巨人』は一見シリアスでグロテスクだが実はギャグ要素が豊富な作品なので各場面を細かく調べてみると意外な発見があるだろう
あれ、物体Xを見分けられるサングラスをかけるかけないで10分間プロレスやるシーンは?
>>232 あー、全然気付かなかった自分鈍い(´・ω・`)
これ伊集院光がラジオで文句言ってたわ
友人に「黒人の方の息が白くないからあいつは既に寄生されてる
それに気づかないおまえはバカだ」みたいな事言われたらしいんだが
数十年後にペンターが「息が白くない理由?そこまで考えてなかった」言ったんで
俺のが正しかったんじゃねーか!と
ラストいいね
最近の映画なら必ず救助ヘリがベストタイミングでやって来る場面が入って終わってるとこ
>>259 で、次の越冬隊が来てまた… (´・ω・`)
ラストもっと基地内でバトルしてたと思ったけど意外とあっさり爆破してたんだな
>>272 カーペンター「いやこれならオレでも作れそうなんだけど・・・」
>>260 マザーXが出てきて作業ロボに乗ったマクレディとバトル
>>259 エイリアン始末したとしても2人とも死ぬ可能性大。ハッピーエンドとは言いにくい
今はCGで簡単だけど
昔は機械式時計みたいに
精密模型なんだよなあこってた
>>267 ちょっと前にやったからなぁ
でもあれはみておいたほうがいい
あの当時の作家がみんなちょこっとずつ参加してるからw
>>118 打ち切り?
周りは見に行くやつ見に行くやつ大絶賛だったけど。俺の周りは感度たかかったんかw
おれは小学生の時に原作読んでたから、一番に見に行ったけど
どうせ寒さで死ぬんだし
その後の地球がどうなっても知らんわな
来週は
遊星からの物体X ファーストコンタクト
ってならないよねぇ…w
>>75 音楽の才能はからっきしなのに
自分の監督作の劇伴を作りたがるカーペンターらしいと言えるかも
今夜
マッドマックス 怒りのデス・ロード
BSプレミアム2月7日(月)午後9時00分〜11時00分
実況に必須、銀スプレー
>>242 エンニオ・モリコーネ大先生じゃなかったっけ
白い息どうのこうのは勝手な視聴者の考察なんだよなぁ
トトロのアレとかと同レベルの都市伝説
監督自身が否定してる
「ハロウィン」見終えた後にも思ったけど
カーペンターは普通に終わるの好きでない監督だね
含みを持たせてエンド
「あの後どうなった?」と野暮な質問が出そうだ
カーペンターは甘い要素が一切なくていいね
女とかロマンスとか
これとゾンビ、エイリアンあたりはいちジャンルを作ってしまった感じがあるね。
モリコーネも器用だな
映画によって全然雰囲気全然違う
生き残ったのが主人公と黒人ってこの頃からポリコレに配慮してたんやな🙄
おかしいなぁ、最後は核ミサイルでなかったことにするラストシーンだった記憶が
あったんだがなぁw。別の映画だったんんだな、多分。
ウィルフォードブリムリーはこの後三人の孫の頑固親父になるのだった
カーペンター最近映画作ってないから隠居かと思いきや
ライブツアーで精力的に世界中回ってる
今はコロナで無理だけど
>>289 ウィキペディアにその辺書いてあるよ(´・ω・`)
実はこの映画 エイリアンの後
製作費はエイリアンよりかかったけど
興行収入はなんとか黒字レベル
タイトルだけ知ってて初めて観たんだけどこんなホラーゲームみたいなのとは思わなかった
2001年みたいなのとか宇宙船バトルと思っていた
バイオのゾンビ犬の原型……というか今更ながらカプコンて色々影響受けまくってたんだなあ
人間同士の疑心暗鬼が描けてるからただのグロ映画で終わってないんやろな
>>163 これ地上波でやった時は高島忠夫だったよ
忠生「これ以上怖い映画は作れないと言われた作品ですって」言ってた
>>297 ゼイリブはカーペンターなんだっけw
あれもデデンを多用してたなw
たまーに日本のSF特撮映画もやってほしいなNHKさん
ガンヘッドとか宇宙からのメッセージとか
さよおならジュピターとか
音楽もめちゃくちゃいいなと思ったら
モリコーネやんけ
>>316 これは人が多そうななんjで実況するわ
多分スレ立つだろうし
いい映画だった
最近のCG満載の糞映画は少しは見習えよ
フロム・ダスク・ティル・ドーンやってくれないかな実況向きだろうし
>>316 その前に19時からBSテレ東でクワイエットプレイスだよ(・∀・)
>>290 君が助けに来るのを
今でも待っているんだよ
>>267 みんなでTwitterで実況して
TLに乗るくらいバズらせれば
新作の映画もあるかも…?
クワイエットプレイスはええかな
アレ普通につまらんかったわ
これ当時映画館で観たけど東京じゃないので2本立て
同時上映が「初体験リッチモンドハイ」だったw
>>325 でもやれそうな展開全部やっちゃってるから後発は厳しいだろうなあ
>>62 先週の「激突!」でデニス・ウィーバーとタンクローリーが追いかけっこしてたのって
トレマーズの村の近くの気がしてならない
タンクローリーとグラヴォイズの末路もそっくりだしw(´・ω・`)
>>319 無料なのになぜかBS12では実況的に盛り上がらない(´・ω・`)
>>346 おっ、カクテルやるんだ
これは観なくては
小6の時にこの映画とブレランの2本立てを超満員の高田馬場のパール座で観た
仮に地球上の全人類が同化されたとして、その後どうなるのか興味あるね
もう擬態する必要がないのだから本来の姿に戻るのかどうするのか
もしこれまでの人間としての生活を全く変える事なく人類の活動を続けてたとしたら面白いw
それじゃ同化されてもされなくても同じじゃん!みたいなw
マックスは1か2やってくれてもいいのよ3はまぁうん
>>293 最後の最後になかなか紛らわしい手法だな
これの原作小説の影がゆくってホラーSF目当てで
SFアンソロジー買ったけどクッソつまらんくて挫折した
そして翌年
俺だったらこういう場合どうするかなあ
とりあえずお腹いっぱい食べて寝るよね
カーペンター映画にハズレなし(マウスオブマッドネス除く)
1982年の日本公開映画
U・ボート セロ弾きのゴーシュ 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 1000年女王
ドラえもん のび太の大魔境 転校生 化石の荒野 刑事物語 シャーキーズ・マシーン
狼男アメリカン ブギーマン 鬼龍院花子の生涯 ひめゆりの塔 グローイング・アップ・ラスト・バージン
コブラ SPACE ADVENTURE ロッキー3 伝説巨神イデオン 接触篇/発動篇 メガフォース
ブレードランナー ポルターガイスト キャット・ピープル コナン・ザ・グレート ファイヤーフォックス
わが青春のアルカディア ハイティーン・ブギ ワン・フロム・ザ・ハート 炎のランナー 幻の湖
トロン 誘拐報道 この子の七つのお祝いに 蒲田行進曲 海峡 殺人魚フライングキラー 遊星からの物体X
E.T. 地中海殺人事件 汚れた英雄 伊賀忍法帖 ランボー
>>366 あれで主演のジェフ・ブリッジスはオスカーにノミネートされた
これで物体XもNHK認定ホラーということになったか
エクソシスト、ゾンビ、後は何だ
完全に閉鎖された場所での人間同士の疑心暗鬼
夜になってから本番
面白かった
お昼作って食べながらのななめ見してたから(食欲引っ込んだけど)もう一回観たい
なぜ録画しておかなかったんだろ……
でもみんなと一緒に実況しないと怖くて耐えられないかも(グロとホラー苦手)
>>349 ガンヘッドって駄作だと思ってる
未だにこの監督の名前を見ただけで駄作扱いをしてしまう
でも何故か定期的に見たくなる不思議な映画
>>339 これ例えば夜中に実況無しで見るとか考えるだけで怖い(´・ω・`)
>>339 今はようつべになんでもあるな〜w
>>357 白鯨映画を借りたはずがこれが入ってて、でもなんだかんだ楽しめた一品
後半ちょっと席外してて見逃したけど、
ずっとグロかった・・・・・orz
でも面白かった
実況で評価が高いのも分かる気がした
モリコーネはどんな曲でも書けるな 一級品に バンゲリス調とか
気に入ったら吹替入りの円盤買ってね
日本語でもいい出来栄えやで
やはりこのヒリヒリした緊張感が好き
さて、隊員の血を採って火に近づけてくるか
>>399 ほとんど見てるわ
当たり年だったんだな
>>320 監督が後から何言っても、作品の考察から生まれる伝説と
どっちが真実かは見た人が決める事やでー
どっかのハゲのおかげで学んだわ、あいつ時代で言う事がコロコロ変わるし
そもそもリップサービスで適当な事しか言わん
>>229 物体Xに関してはれより少し前のエイリアンの影響を受けてると思う
>>388 おい今日のBS映画怒りのデスロードじゃねーか!!!
びっくりした只のユニバーサルのロゴじゃねーかよ(´・ω・`)
>>297 >>344 だからこういう旋律なのは
カーペンターからのオーダーなんだろ?
ホント音楽のセンスが無い癖に出しゃばりなんだから
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>408 あれは予告と冒頭シーンは素晴らしかった
>>1 2/7 (月) 21:00 〜 23:00 (120分)
◆「マッドマックス 怒りのデス・ロード」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
荒廃した近未来を舞台に、壮絶なノンストップ・カーバトルが繰り広げられる傑作バイオレンス・アクション。砂漠を支配するジョーの軍団に捕らわれてしまったマックスが、タフで勇敢な女性・フュリオサと力を合わせて逃走、自由を求めて戦う物語。
トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン共演。長年新作を構想してきたジョージ・ミラー監督のスピード感あふれる演出、超絶アクションがさく裂する超大作。アカデミー賞6部門受賞。
【製作・監督・脚本】ジョージ・ミラー
【製作】ダグ・ミッチェル、P・J・ボーテン
【脚本】ブレンダン・マッカーシー、ニコ・ラソウリス
【撮影】ジョン・シール
【音楽】ジャンキーXL
【出演】トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルト、ヒュー・キース・バーン ほか
製作国:アメリカ
製作年:2015
原題:MAD MAX:FURY ROAD
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
マッドマックス
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>279 古い作品だから諦めの境地で見られるってのはあるからなぁ
新作となるとロドリゲス&タランティーノのブラック・ジョークか、2流の手抜きにしからない
オリンピックとかどうでもよくなってきた(´・ω・`)
ガンヘッドとかいう音楽だけでMVPの映画
そのものはまぁ・・・(´・ω・`)
>>435 ブレードランナーは考察おじさんがおりすぎだと思うわ
アウトブレイク
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昔の映画って面白いね
マッドマックスもタイトルしか知らないんだ
今夜観たいけど五輪優先させられちゃうかも
アウトブレイクはコロナ経験したらご都合すぎるのがな
致死率は比べもんにならんが感染力はコロナが勝っとるかも
あれ?アウトブレイクってチャールズ・ブロンソンじゃなかった?
最後はなぜかヘリ同士のバトルになるアウトブレイクきちゃああああああああああああああ
>>357 前情報なんも無しで視て
途中からなんだこれ?てなった
初めての映画だw
>>282 40年近く前 映画館で見たよ
プレミアムシネマ 6639
http://2chb.net/r/livebs/1644208416/401 401 名前:衛星放送名無しさん[] 投稿日:2022/02/07(月) 13:44:41.22 ID:m6AJs3gO0
短大通ってる時に同級生に同時上映のデビルスピークを見に行こうと言われ
本当は乗り気じゃなかったけど付き合いでしょうがなく見に行って
何の事前情報もなくタイトルすら知らずにオマケで併映のこれを初見して
結果こっちがダントツで見て大当たりだった忘れがたい作品
これを風切り当時の40年近く前に映画館の大画面で見られてよかった。
遊星からの物体Xと同じ年(82年)に日本で公開された映画
・Uボート
・機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙
・鬼龍院花子の生涯
・ロッキー3
・ブレードランナー
・コナンザグレート
・炎のランナー
・殺人魚フライングキラー
・E.T.
・ランボー
いい時代ダナー( ;∀;)
明日はアウトブレイクで草
午後ローよか有能、カットないし
>>238 オリジナル版というか
「影が行く」の最初の映画化作は・・・・以下自粛
大学時代「物体X」がうけたから、映研の連中がカーペンターが学生のときに作った「ダークスター」の上映会を大学の講堂でやってたわ
その時はそれなりに面白かったけど、こないだ何十年ぶりに見たらそうでもなかった
デスロにアウトブレイク・・・実況祭りやないか(´・ω・`)
デスロードって
tbsラジオの禿げが絶賛してたやつか?
あの禿げの評論ってあまり同意できないが
>>483 決してバカ映画ではないぞ。
テクニックの塊の映画。ドラマとしてもすごいし。
>>408 メタルギアREXってガンヘッドのパクリよな
>>461 ダークスターの冒頭でカントリーミュージック流すのは痺れるほどかっこよかった
もうペンギンもアザラシも寄生されてるように見えてしまう
いやー
縛られた奴等が暴れまわる絵が本当に面白かった
the thingサイコー
>>411 フィラデルフィアエクスペリメント観たいわ
>>494 コミック版は好きだったな(´・ω・`)
西部劇ばかりだったのに
プレシネ担当者変わったのか?
>>349 北京五輪やってるし「北京原人 who are you?」を是非、、、
>>346 ファンタスティックプラネットは中々変な角度で殴られたような
衝撃的な作品なので、未見なら是非
オチまで目が離せない童話だ
>>349 宇宙からのメッセージは
土曜に東映チャンネルでやってたね
デスロードはちゃんとした吹替がほぼお蔵入りなのがなぁ
あれを円盤に入れなさいよ
>>536 馬鹿な男の子が好きな映画という意味で絶賛している訳で
そういうスタンスの人という認識を持った方が良い
字幕のアクション映画は見てて疲れるんだよなぁ
アクション系は吹替がいい
復活の日もコンテイジョンもアマプラで見たけどおもろかった
正にタイムリー過ぎる
>>531 町山智浩「服着てる宇宙人を物体呼ばわりとか失礼だ!」まぁ、間違ってはないw町山さんの言っていること全てに同意するつもりは無いけど、この意見は同意
>>576 全開の実況でもずーっとそれ言ってた人いたな
>>223 人生で三回生演奏を見たことある
ベースもスティックも超絶技巧だった(´・ω・`)
>>564 去年のゴールデンウィークに放送した時、朝放送だったけど
「何これ?何これ?」って感じで実況結構盛り上がってたよな
>>536 だって、逃げて帰ってくるだけでストーリーもクソもないもんな(´・ω・`)
>>580 主役以外は最高だから余計にあの人選がおかしく思う
>>561 今でも毎週金曜は西部劇だぞ
まあ今月はいつもと趣向を変えていると言われればそうだけど
>>561 今でも毎週金曜は西部劇だぞ
まあ今月はいつもと趣向を変えていると言われればそうだけど
コーヒー淹れてたらオチ見逃した(´・ω・`)
最後どうなったの?
マッドマックスは
2
>>1>>>デスロ>>>>>>
>>3 だよな
ガンヘッドの小説はクッソおもしろいけどな
オリジナルの私立探偵ライナー真島がガンヘッドとパワードスーツで戦う小説はおもろかったわあ
正伝の方もよかった
80年代ってみんなこういうグロ映画大好きだったな
エイリアンから始まってクローネンバーグ
デヴィッド・リンチ
狼男アメリカンとかハウリングとかそっち系も
死霊のはらわたは低予算なのに大成功
バタリアンぐらいになるともうギャグ扱いで
オバタリアンとかいう造語も作られた
>>585 デスロードはまじめな人をもヒャッハーな気分にしてしまう力がある
はあ。見たことあるはずなのに見ると初めて見るのと変わらない嫌な気分になるわ。グロ怖
>>504 ファンがそこまで熱狂する作品を作れたのは
監督冥利につきると思う
そもそも映画って総合芸術で監督だけの物ではないからなぁ
>>585 まあ、宇多丸はまだ一般的な感覚を持ってはいるけど、拗らせると高橋ヨシキみたいになると
>>602 13日の金曜日とエルム街の悪夢のブームもあったな
>>605 伊達に21世紀最高の映画に選出されてない
>>527 キャメロンが作品リストに載せたがらない殺人魚フライングキラーwww
>>399 確かこの年の興行収入トップは少林寺じゃなかったかな
たった1時間50分でこの壮大な背景と人間ドラマと途方もない特殊効果まで
全部入れ込んで綺麗に一つの世界に収めるんだから
ほかのボンクラ監督は見習ったほうがいいね
女とかロマンスとか家族愛がいかにどうでもいいことかを
こういう映画に付けたしみたいに差し込むなよ 最初からいらないんだから
今だとCGだな〜って連呼してた人
ぜひ今の映画である怒りのデスロードを見てほしい
>>613 でも、微妙にキャメロンのテイストはあったりするのが面白い
>>270 ゼイリブ=ジョン・カーペンター監督で異色の社会風刺SF映画として後年に過大評価されているが…実は無意味で無駄な格闘場面がダラダラと続く辺りで「アレっ?」と疑問符が付く奇作
ゼイラム=雨宮慶太が監督の実写SF映画と同名アニメOVA…内容的にはゼイリブ以上に軽薄空洞なので何も語ることはないが低予算ストップアニメーション実写映画の金字塔なのは間違いない(アニメの方は桂正和のキャラデザがエロいだけで実写以上に存在価値無し)
>>600 マン毛を毟ったり
体に穴開けて道具隠したり
一匹狼のニヒリズムだな
>>610 あったねーw
エルム街の悪夢のフレディに似てる奴がフレディってあだ名つけられてたw
>>399 渋谷パンテオンの東京国際ファンタに押しかけてトビーフーパーにサイン貰った年だわ
>>593 エグザイルがやれば話題になるからという糞みたいな理由
まだ竹内力とか真壁刀義は声優として他に実績あるけど
ブレアがいるはずの部屋から、電気が消えている不気味さとかやっぱ見えない怖さって面白い
>>359 (´・ω・`)つ吸血鬼ゴケミドロ(のラスト)
Scramble Matter? 02/07 14:58
>>621 雨宮は慶雲機忍外伝が良かったな(´・ω・`)
ジョーズとかマッドマックスもある意味グロ映画だもんな
インディージョーンズにもグロシーンあるしな
失われたアーク開けた時の溶ける頭とかけっこうすごかった
>>613 フライングキラーなんてオタがネタにしてくれる分まだマシ
ギャラクシー・オブ・テラーなんて黒歴史にすらならないくらい
誰も話題にしないんだから...
>>399 ロシア語で考えるようになったのはこの年からか…
フライングキラーのプロデューサーって日活の女優だった人なんだよね
>>632 スピルバーグはユダヤ人だからナチスには容赦しないw
>>544 あれ 古いのと新しいのがあるのか
昔から知ってる名前と思った……
>>599 マッドマックスはストーリーや演出や衣装や車両や小物デザインなど評価対象になる場所が多い
3も映画演出のお約束を創造しているので侮れない
>>640 怒りのデスロードってサブタイが違いますがなw
>>633 あれでの特殊効果が認められてキャメロンが監督になったんだからそれなりに意義はある。まぁ、エイリアンもどきの低予算映画の中ではそれなりに頑張っている方だけど
>>399 ローイング・アップ・ラスト・バージン ブレードランナー ポルターガイスト
蒲田行進曲 遊星からの物体X E.T.
映画なんてめったに見にかなかった俺でさえ これは当時映画館で見た
ロブ・ボッティンはリック・ベイカーの弟子だけど
10代の頃から俺よりすごいと思わせる仕事ぶりだったそうだな
ハウリングの変身シーンを真似て狼男アメリカン作ったとか
>>643 一応ホラーの亜種扱いになってるよ
基本はロックミュージカルだけどw
>>404 アルジェントの魔女三部作
特にインフェルノをお願いします
> 幻の湖
これ俺の生涯で唯一金払ったのに途中で映画館出た映画
>>653 キース・エマーソンさん( ノД`)
日本風にいうと来月で七回忌
ジョンカーペンターと言えば
ハロウィン
実況したいな
やっぱりここおっさんばっかしなんだな(´・ω・`)
>>651 バーホーベンからオート9用のホルスター作ってと頼まれてそんなのダサいと太腿収納のギミックを作った話すき
>>404 「サスペリア」はNHKで流してもいいと思うけどね
>>650 ニューヨーク1997
この枠で何度かやってるね
>>346 個人的に実況したいのは
青春デンデケデケデケ
不思議惑星キンザザ
キャプテンスーパーマーケット
の3本です
よろしくお願いします
>>641 3はプロデューサーが急死したせいか最後のバトルシーンが割愛状態になったらしいが
サンダードームのシーンはさすがと思わせるものがあったね
>>660 確かにあれは発明だよなw ホルスターだったら絶対ダサいわ
>>504 しかも監督本人まで影響されちゃうしなぁ
超印象的なルドガー・ハウアーの最期のセリフもルドガーのアドリブなんだってね
後から細密に全部解釈しようとしても無駄や
>>527 もう爺さんの感性でしかウケないのばっかやん
>>267 はーい
ソースが4Kリマスターのやつっぽいから録画保存します
>>602 宮崎事件で一気にバッシングがはじまって日本では鎮静化、マニアジャンルになった感じ
>>527 全部リアルタイムに見たよ(´・ω・`)
>>598 2人生き残った 主人公と黒人
「片方息が白くない! 片方寄生済みってオチだ!」って説が広まったけど都市伝説
監督が否定してる
>>323 個人的にはカーペンター復帰後も復帰前も通して歴代最高傑作の『ザ・ウォード』は元ネタの『アイデンティティー』よりも綺麗に風呂敷畳んだと記憶しているが…個人的にはTVゲームの『龍騎兵団ダンザルブ』(『トゥルーマンショー』より早く創作発表し同類の展開)と同じくらい正当に高く評価されるべきなのに同類有名作品の日陰に同様に埋没で残念無念
>>324 上述の『ザ・ウォード』はイーストウッド主演の『白い肌の〜』を想起させるくらい閉鎖的な場所で若い女子集団の中で展開される話だよ…視聴した映画通に尋ねると必ず異口同音に言う映画視聴前忠告の「事前に『アイデンティティー』だけは絶対に観てはいけない」で映画偏差値が一定以上の高さの持ち主なら直ぐにアイディアとプロットが即バレしてしまうのが勿体無いが
>>333 清水崇の『魔女の宅急便』が大傑作に見えてしまうくらいの『ゴースト・オブ・マーズ』という古今東西の映画史上に燦然と輝く大汚点黒歴史映画を監督創造してしまった時点でマトモな神経の人間ならば即引退して二度と映画産業には関与しないのが普通だが…カーペンターは奇人変人なので「よっこい庄一」と「オッス!おらカーペンター!いっちょ休んでみっか!!」という能天気な孫悟空的な感覚で休養していただけであり上述の『ザ・ウォード』を10年以上の休養期間後に監督している
>>665 バスタも丁度世代なんよね(´・ω・`)
>>672 それもあるし
ティム・バートンみたいなホラーコメディ路線のほうが主流になった感じも
>>244 「おすぎです。ロードオブザリング 王の帰還……10点満点で、700点よッ!」
顔が2つに割れた奴に頭を喰われてブン回されてた時、人形の手足がグイングインなっていた場面に爆笑した
裸のガンを持つ男ばりの人形は笑うしかない
古い作品はこういうのも許容して鑑賞できてしまうから面白くなるよね
血液検査のシーンはほんとシュールで秀逸だよね(´・ω・`)
>>681 PCR検査もちょいちょいああいうの起きたらいいのに
>>683 火炎放射器持った人がいて、「ピィ」って声がするとゴォーって焼かれる。
今日だったのか遊星からの物体X。再放送早めにお願い
ヒャッハー!!!V8こそ至高!V6なんてエコカー!
クワイエット何たらかんたらから来ました(´・ω・`)
銀スプレーの準備は
>>694 岩下志麻のセーラー服(当時既に40くらい?)姿がそんなに見たいか?
>>698 画像目に焼き付いてるw
岸田今日子の怪演が見たい
怒りのデスロードはプレミアムシネマでやるには下品なんじゃないの?
最近どっかの民法BS局でやってたけど、その時は見られなかったからちょうど良かった!
nhkでよかった
この映画はcmが入るとテンポが台無し
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
またイカデスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あーこれプレシネ2回目なの?
初回っていつやったっけ
>>717 (`●ω●´)怪物とのドンパチを期待してたからつまんなかった
>>731 公開早々令和のデビルマンという呼び名が付くって…
マッドマックス2では核戦争の設定なかったのに
いつの間にやら組み込まれたよね
オーストラリア特有の変なピックアップトラック(´-ω-`)
この画を作りたいんや!が、画面中に溢れかえってて実にいい
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
うわあああああああああああああああああああああああ
リアルなCGよりチャチな特撮のほうが楽しいっていう
この作品の主役ってシャーリーズ・セロンのほうだよな
>>840 ロケ地が豪雨で春まで待ってたら一面のお花畑になっちゃってアフリカに
2の小競り合いくらいが世紀末感あったね。
これはスケール大きすぎて逆に世紀末感ないんだよ。
そこが唯一の欠点
>>855 可愛いウンコって何だよ、って思っちゃった(´・ω・`)
ありがてえ
ありがてえ
何度も見ようと思ってたんだけど見ずにいたんだよこの映画
>>861 ヒャッハーの指ちぎってのんびりバカンス続けるアホが死んでも自業自得だろ(´・ω・`)
ポリコレ作品なのにお前らマッドマックスは叩かないよな
もうスーツ違反とかそんなの見たくないよ!
裸で飛ぶようにしようよ!
これ、この1年くらいで3回は放送してるな
そんなに前じゃない時期に吹き替えで見た覚えが有る
>>897 推奨はされないけど
理論上は誰にでも輸血できるぞ
1とサンダードームは見た事がないのだが、この幼女の正体はどこでわかるんけ?
1はKawasaki Z1が走ってるの見れる貴重な映画だゾ
ジャンプ団体戦がメダル絶望なのでこっちに来ますた(´・ω・`)
>>889 このマッドマックスシリーズ全否定かよ
やっぱりアホだったからNGにするわ
タイトルキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
>>892 ポリコレ映画だが、ポリコレに配慮した映画じゃないからね
ザ・シネマ版だと安原義人がイモータン・ジョー演ってた
昼:遊星からの物体X
夜:マッドマックス怒りのデスロード
NHK確変中(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 40分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250330042410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1644211663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6642 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6582
・プレミアムシネマ 6822
・プレミアムシネマ 6512
・プレミアムシネマ 6262
・プレミアムシネマ 6712
・プレミアムシネマ 6772
・プレミアムシネマ 6052
・プレミアムシネマ 6792
・プレミアムシネマ 6232
・プレミアムシネマ 6682
・プレミアムシネマ 6922
・プレミアムシネマ 6062
・プレミアムシネマ 6252
・プレミアムシネマ 6612
・プレミアムシネマ 6882
・プレミアムシネマ 6622
・プレミアムシネマ 6102
・プレミアムシネマ 6192
・プレミアムシネマ 6182
・プレミアムシネマ 6322
・プレミアムシネマ 6212
・プレミアムシネマ 6382
・プレミアムシネマ 6312
・プレミアムシネマ 6732
・プレミアムシネマ 6492
・プレミアムシネマ 6392
・プレミアムシネマ 6742
・プレミアムシネマ 6332
・プレミアムシネマ 6902
・プレミアムシネマ 6982
・プレミアムシネマ 6012
・プレミアムシネマ 6912
・プレミアムシネマ 6372
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 6282
・プレミアムシネマ 6162
・プレミアムシネマ 6852
・プレミアムシネマ 6152
・プレミアムシネマ 6542
・プレミアムシネマ 6072 Wの悲劇
・プレミアムシネマ 5272 ゴッドファーザー
・プレミアムシネマ 6056 セーラー服と機関銃
・プレミアムシネマ 「ボーン・アイデンティティー」 2
・プレミアムシネマ 6477
・プレミアムシネマ 6529
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6883
・プレミアムシネマ 6971
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6279
・プレミアムシネマ 6623
・プレミアムシネマ 6767
・プレミアムシネマ 6538
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 6643
・プレミアムシネマ 6277
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 6541
・プレミアムシネマ 6188
・プレミアムシネマ 6187