◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6523YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1638849909/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
12/8 (水) 13:00 〜 15:00 (120分)
◆「鳥」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
突然、人間を襲いはじめた鳥たち…。
巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督が華麗な映像テクニックを駆使して理由なき恐怖を描く傑作スリラー。
ペットショップで出会った弁護士のミッチに好意を抱いたメラニーは、ミッチが母と週末を過ごす小さな漁村に、
彼の妹への誕生日プレゼントの小鳥を持って訪れるが、ボートの上でカモメに襲われる。
その後、次々と鳥たちが人間を襲い、村はパニックに。
メラニーたちは脱出できるのか…。
【製作・監督】アルフレッド・ヒッチコック
【原作】ダフネ・デュ・モーリア
【脚本】エバン・ハンター
【撮影】ロバート・バークス
【音楽】バーナード・ハーマン、レミ・ガスマン、オスカー・サラ
【出演】ティッピ・ヘドレン、ロッド・テイラー、ジェシカ・タンディ、スザンヌ・プレシェット ほか
製作国:アメリカ
製作年:1963
原題:THE BIRDS
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
恒例【水曜ヒッチコック】プログラム
11月24日
「汚名」NOTORIOUS(1946)
12月1日
「白い恐怖」SPELLBOUND(1945)
12月8日
「鳥」THE BIRDS(1963) ←
12月15日
「レベッカ」REBECCA(1940)
12月22日
「ロープ」ROPE(1948)
>>9 俺の賃貸のベランダにもよくスズメが来るようになったよ
>>1 いちおつ
ススムちゃん大ショックの鳥バージョンなのか
鳥葬みたいな、鳥が死肉ついばんで目玉飛び出てる光景とか出る?
山形駅の霞城公園がこんな感じだった。
間違えてプレミアムスレに書いてしまった。
>>19 布団干したときにムクドリが部屋に乱入してめっちゃバサバサ飛び回られた(´・ω・`)
ベランダに鳩が来ないように掃除すんの30マソかかるんだって
ヒッチコックの性的要求を受け入れた女優はいるんだろうか?
年越しサボテンブラザーズかボーンシリーズもやるみたいだけどいつもアルティメイタムやらないな
>>33 この時代のアメリカ映画でそういう楽しいシーンはない
>>36 ワイヤーでビュンって拐われるんでしょ(´・ω・`)
野生のハクセキレイは異常に人懐こいよね
歩いてるとついてくるんだよね
>>9 カラスはホントに怖いぞ
前に駐輪場の自転車のカゴから袋引きずり出して
中のパン食ってるの見た時はゾッとした
目の前まで近寄っても平然と食い続けてるし
>>19 うちのベランダ、雨の日は鳥の雨宿りの定番になってます
スズメはスズメ、ヒヨドリはヒヨドリとちゃんと分かれて並んでる
スーパーでエプロンかけてバッジをつけている人に声をかけたら、買い物してるだけの別の店の店員だったことがある (´・ω・`)
ティッピ・ヘドレン昔の評論家諸氏が指摘していた様に
仕草所作に品が無いんだよね
>>54 セキレイの異常繁殖せいでスズメが絶滅危惧種(´・ω・`)
>>52 昔キジバト爆弾食らったことあるぞ痛かったw
>>19 空対空ミサイルの名前になってるほど獰猛な鳥だよw
本当に鳥ばっかな映画だな
こういうタイトルは大抵鳥が出てくるのは最後の最後なイメージ
かごの鳥なんて見てても面白くないのになあ
まあ人それぞれなんだろうけどさ
>>57 道路見てるとカラスが車利用してるもんな、年々頭良くなってる気がする
>>48 そうか・・・旧EVAの劇場版で
弐号機のグロ映像が好きだったんだが
また鳥なの(´・ω・`)
今年実況3回目くらいな気がするんだけど気のせい?
>>64 ムクドリの異常繁殖もすごいけど、セキレイもなの
これとかサイコとか当時は斬新で最先端だったのだろうが今となっては古典になってしまう時間の恐ろしさ
>>74 猿の惑星じゃなくて鳥の惑星って映画ができそう
しかし相変わらずな映画だなちょっと中座するわ(´・ω・`)
>>66 「スパロー」ってスズメじゃなくてツバメの一種だった様な
この映画って中身らしい中身もオチも何にもないんだよな
それで成功してるんだからすごい
>>85 よくわからないんだよねなんで異常繁殖したのかスズメが追いやられたのか(´・ω・`)
ヒッチコックで面白いんと思った映画はサイコだけだな
>>77 糞はともかく
夏は蝉の一部、秋は柿の種(本物)とか落ちてます
うちのベランダ、ダイニングにもなっているようで
赤色を見ると変なことになる映画にも出てたっけこの女優さん
>>99 逆に斬新だったんだろうな 今作ったらぶん殴られるクオリティ(´・ω・`)
パニックの原因も結末も特定しない継承者はシャマランぐらいか
ドイツで烏が2006年にリメイクされたのは誰も知らない
鳥たちがこの美人の服をビリビリに破いてくれるんだろうな。
娘は似てないな
整形してんのかな?>メラニーグリフィス
>>81 ゆっくり見ておきされ
ふふふふふ(´・ω・`)
>>106 心広くて鳥好きだな
ワシはCDでもぶら下げて取り除けつくろうかと思ったさ
鳥が来たらわざと窓開けるし
>>100 今はどれぐらい整形手術の副作用から回復してるの?
それとも更に悪化したとか?
>>19 うちにはこんなのがいる
よく見かける鳥
今まで自宅で見かけた奴で一番デカいの
今北また鳥に襲われてんのか
たまには蜘蛛のやつも見たいのう
>>99 この映画の楽しみ方はラヴクラフトの楽しみ方と同じ(´・ω・`)
>>119 ひどいもんだよ
やらなくてよかっったのにメグライアンと同じ顔やん
同じ執刀医だとおも
ま━━━━━━━━たこれかよww
今年2回ぐらい観てる気がする
>>130 子供の頃は文鳥とかセキセイインコ飼ってたもので
>>94 辞書引いたんだが、スパローはやっぱスズメじゃね?
メル・ブルックスのパロディ映画で
「鳥」のパロディは面白かった
金網があるってことはこんな田舎町でも治安は悪いんだな
シネマ「こぬこ」
>>153 あれ、ラストがトラウマ((((;゚Д゚))))
>>153 鳥人を嫁にした後焼いて食っちゃうアレか(´・ω・)
サンフランシスコに行ったとき、まだ撮影に使われた鳥の家が残ってたよ
>>74 宮城の金華島でシカの耳にシカの糞を入れてイタズラするカラスがいるとか、Newtonで読んだ。
>>176 映画そのものに興味があるとかじゃないとつまらんと思うのはそうだな
12/24はシルバラード放送するみたいクリスマス関係あったかな?
>>57
頭良すぎてこんな被害が
うちの十姉妹のカゴ
一晩でヘビのカゴに代わってた
不思議だな何でだろ
>>85 ハクセキレイって冬はモコモコだしおしりフリフリして可愛いよね。
>>176 オマエここは初めてか?力抜けよ
...とか言われたい?
>>181 新サイコはコメディ
メル・ブルックス監督渾身のヒッチコック作品のパロディ映画
>>176 けっきょく鳥が襲ってくる理由わからんしね
>>105 サイコの被害者も会社の金を横領した悪い女だったな
>>187 最近神社の手水鉢が空のとこが多いのはそのせいか(´・ω・)お浄めできなくて失礼だからお詣りしないで帰ってる
鳥観るの二度目だけどこのお姉さんただの職権濫用の押しかけだったんだな
ヒッチコックのって美女側から一方的に惚れるのが多いね
>>201 あちこちのシーンがヒッチさんの色々な作品そっくりなんだけど
話や設定は違うという名人芸を堪能できます
>>163 たまにだけどね。この時は突然屋根の上でドタバタと音がしたからビビったよw
>>164 Googleレンズが間違ってなければヒヨドリらしい
人の家の前に貰ったタバコを投げ捨てる (´・ω・`)
外人って筆記体あんまり使わんけど、なんで俺たち筆記体習わされたんだ?
>>219 今の時代ってか、今のハリウッド映画を期待するなら、だろうな
2時間あるのかよ、どおりで要らんシーンが多いはずじゃ
アストンマーティンのDB2だそうだ
ハードトップだとなんか間延びしててカッコ悪い
>>119 ダコタジョンソンは父親似なんだな
可愛いけど母親の系統の方が美人だよね
>>240 まあ捕まっても責任能力がないんで無罪になるな
>>218 大型の鳥が来るとビックリするよね
一度、真夏に屋根に鳥が来た気配があると思ったら
「ギャッ」という声がしてタッチアンドゴーになってた
屋根が直射日光で灼けてて熱かったみたい
>>230 余計な音楽というより
鳥の鳴き声やちょっとした効果音の一つ一つを劇伴の代わりにしている
鳥とストーリーにまったく関連がみられないのだが
関係してくるの?
天知る地知る我知る人知る
一体何を召喚するつもりなんだ
>>258 伊豆の公園でコロッケ食べてたら、カラスがさっと横取りしてもちさっていった
観光地の鳥は恐ろしい
やっぱ名作といわれるだけあってカット割りが参考になるわ
上手いと思う
>>258 危険だよね
>>260 日常に潜む不安感や恐怖がヒッチコックだよ
なんで不審な客を追ってサプライズで鳥届けるのか意味がわかんない
>・映画『ジョーズ』で海中から片目のない死体が出るシーンは、本作に登場する鳥に殺害されたダンの死体のオマージュである。
へーw
昔うちのベランダに鳩が巣作って卵抱いてたことがあったな(´・ω・)夜洗濯機と壁の間の隙間に俯いてたからびっくりした
今の時期、渡り鳥のジョウビタキが
車の窓やミラーに糞して困る
>>233 筆記体の使用が激減したのは00年代以降の話で
それ以前は社会人の教養の一つとして身に付けるのが必須だった筈
>>290 > 合成のわけがない(´・ω・`)
当時のFSXだぜ
ファーストバードアタックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
してやったりの途端鳥の最初の襲撃だろ。人間不信の人間が作った映画っぽい
>>259 この楽器を駆使してるんですよね
トラウトニウム
当時の血のりって、こういう朱色だよねー
時代を感じる
>>320 カラスはピカピカしたものが好きだから( ´・ω・`)
俺も初めて入った居酒屋で常連客に体舐めまわすように見られる
ピーチソルベの上に乗ってる飴細工みたいな金髪(´・ω・)
ミストとかゾンビなんかと同じ住民閉じ込められパニックか
>>292 誰もが動画を編集出来るこの御時世に
そんな無体な事をおっしゃるなんて...
>>331 鳥が異常行動する理由が、一切解明されないのが不気味で…(´・ω・`)
もっとハンサムな男優をキャスティングできなかったかな
今北
超有名作ゆえに見たことないけど
「鳥」ってこういう序章だったのねー意外
>>356 ジョーズ見すぎてジョーズ側になってまで見たw
>>356 一応設定はあったらしいがわざと描かなかったようだ
ハッキリ言って中盤までの内容どうでもいいんだよなw
キツそうなオバハン
YOUと交代してほしい(´・ω・`)
non of your businessをめちゃくちゃ使う映画だね
>>276 お前も上手くなれよ!未来の作家になれたら良いな
>>72 最後まで見てもなぜ暴れ出したかはわからんかった……
原語だと、ヒロインが「あなた魔性ね!」って言われるシーンはどういう表現なんだろう(´・ω・`)
ネタバレ
このおばちゃん
老後は黒人運転手を雇ってドライブ三昧になります(´・ω・`)
>>371 ??どういう状態?
>>372 そうなんだ(´・ω・`)
この女の人良い人だよなあ
お目当ての人の元カノだった気がするけど
グレースケリーは貞操守られたのかしら
ヒッチコックが好きなのわかる
>>377 こういうキレイな色の人って学年に一人二人はおるからそうだとええわね
ネタバレ読んだけどメラニーとアニーとミッチがごっちゃになった
>>391 金髪って、美人だけど頭がちょっと弱い扱いされるイメージ…
>>277 決定的瞬間じゃないか!
鳶は格好良くて可愛くて恐ろしい鳥だと思う
>>359 ひとつの喩えとして言ったじゃない書き込んだだけだよ
プロの仕事ぶりを評価出来ずにツマラン面白くないを連呼する以外能が無いなんて
野暮だねチミ
>>401 ハーフウイッグてのもあるからな
まげをいれてかさまししたり
天然の訳がない
>>344 ギリシャ神話に鳥にハゲを岩と間違えられて叩き割るつもりで落っことした亀をぶつけられて死んじゃった学者がいる
ネタバレ
この女の子は
大人になったらエイリアンに襲われます(´・ω・`)
>>420 けぶるような金髪てこういうのなんかね(´・ω・)
昨晩の宇宙戦争はこの映画のリメイクという意見が当時。
>>362 巨大な鳥に人が食われて
警察署長が市長にイベントの中止を訴える序盤とか
>>446 実はサイコも似たような構造です(´・ω・`)
またこのオカンがこの時代の映画に登場する母親にしては
妙に若々しくて生気に溢れているのが気味が悪いというか
ドライビング・ミス・デイジー
お母さん美人で若すぎない?
つまんないからヒッチコック登場したら午後ロー移るか
>>446 人間関係の行間が鳥だという作業仮説を立ててみた
ドビュッシーの月の光が
さらに実況民の眠気を誘うのであった(`・ω・´)
ある日、ヒッチコックは小道具係に提案を持ちかけ
「1週間分のギャラと引き換えに、手錠でつながれたまま、一晩過ごしてみないか。」
そのあとブランデーを勧めた。「ぐっすり眠れた方がいいだろうから。」
その晩、小道具係は眠れるはずがない
ヒッチコックが勧めたブランデーには強力な下剤が混入してあった
>>442 >>447 エッ?
スピの映画ならジュラパの1作目の方じゃないの?この映画のリメイク狙いは
ラストなんかソックリだし
良く見ると可愛くないどころかなんか怖いぞこの女の子
アシンクソ〜イエス〜
ユーシンクソ〜ウオゥ〜
ソソウソウソウ〜♪(´・ω・`)
>>436 アイスキュロスのことかな(´・ω・)実在の作家だが
>>409 ベイツモーテルとは言っても
この人がオーナーではありません
>>405 ジョーズがこいよって挑発してるような感じがもう格闘技だなと。。。
映画なんだけど(笑)
顔が似てrのはなんか意味あるのけ
監督の趣味なだけか
>>452 予言であんたはハゲのせいで死ぬといわれて大急ぎで逃げ出したら
鳥に見つかってその通りハゲのせいで死んじゃったという話があるのよ
端折ってるからわかる人にはあの話ねでわかるけど
短文のレスで細かい説明求められても困る
>>484 ゆりやんレトリィバァに似てる(´・ω・`)
どうでもいいホームドラマが惨劇に巻き込まれていくのがツボ
>>468 コンピューター機器のシスコ(シスコシステムズ)はサンフランシスコに由来してるんだな
>>494 シスコーンには幼少時お世話になった(´・ω・`)
>>470 よく聞いたら
確かにアラベスク第一番でした(ノ∀`)
たしかに鳥がいなくても成り立っているかもしれないが、人々の間に何かが起こるつど句読点のように鳥が群れる
何回か観て思ったのは
この映画って単に鳥の大群に襲撃されるパニック映画ってだけじゃなくて
主人公が現れたことで徐々に不穏になっていく人間関係とかそっちがメインじゃないのかなって
ドライビングミスデイジーの中の人 1909年生まれ
映画公開 1963年
鳥と母親にコンプレックスを持ってる人間が監督してるな
>>522 したとしてそれが面白いかどうかというのが
店長変わったら今まで店で起きてたネガティブな事が起こらなくなる事はよくある
>>458 >>467 『ウルトラセブン』全49話の中で、ダンがウルトラアイを盗まれたのが3回
それを含め、ダンがウルトラアイがないために変身できなかったのが5回
・・・だそうです(´・ω・`)
明らかに不穏な空気感があるだろう。その空気を視覚化したのが鳥だと思ってもいいじゃん
そういや
日清シスコのココナツサブレが買ってあるんだった
>>524 ただのパニック映画になってしまうかもね
パニック映画にサスペンスの要素をからめてくるのがニッチコックだよね
>>531 コンプレックスは直訳で複合観念だからいいんじゃないか
>>530 安くていっぱい入ってるお菓子だったのに
「空気」を作ってるのだとしたら計算されてはいるかもね
>>514 「ツイン・ピークス」のクーパー捜査官みたいな感じか?
いやこの時代なら「蛇革の服を着た男」のマーロン・ブランド辺りか元ネタは
よくコロンボが犯人に要点(ポイント)を言えって叱られるよね
そういえばこの映画か
撮影のために鳥を餌付けしたロケ現場の観光地で撮影終了後も
観光客が餌もらえると思い込んだ鳥たちに襲われるリアル映画鳥の被害が続出したんだとか
机の下に爆弾があり、観客には見えているが作中の人物は気付いていない
これがサスペンスである
海沿いを歩いてみると結構海鳥の死体がぼとぼと落ちてるんでビビる(´;・ω・)
明らかにヒッチコックはこういう合成の不自然さを愛してるよね
>>516 うちの亡くなったばあちゃんと同い年だったんだ
日本の年号だと明治42年生まれ
>>544 他人を掻き回す人ってのか、ある人の出現でそれまでの空気が一変するとか
一般的な人間関係でもよくあることというか
この映画の鳥は人間関係を表すメタファーみたいな感じ?
シスコの山こんな緑なわけないだろ
山火事で剥げまくってるのに
>>541 ロッキー3のラストシーンが、何度字幕で見ても意味不明な台詞だった
文字数もアレだけど、意味が通るように翻訳してほしい
ティッピへドレンてなんかの映画でえらい下手くそだった記憶があるが(´・ω・)
>>566 最近はKAWSデザインとか出してるようだな
本編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>588 「長く熱い夜」のポール・ニューマンなんかもそういう異分子的役回りだね
「野のユリ」「夜の大捜査線」のシドニー・ポワチエは
ポジティブな方向に事象を変えていくけど
チリはチリに
廃は廃に
ヘーイメン
ヘーイメン
ヘイメンヘイメン
襲って来る鳥の声も
トラウトニウムで作ってるっぽいね
ヴェロニカ・カートライトが幸せになる映画ってあるかい
この後の家のシーンでヒロインが襲われる場面じゃ
スタッフのマペットカモメらしいぞ
>>662 今ではヤラセとわかってる崖からレミングぶん投げて自殺を演出したディズニー映画かいな
これこれ
これが怖い
何の変哲もない小鳥が侵入して襲ってくる
>>680 この妹役ってトータルリコールのオバちゃんだっけ?
これって結局鳥が襲う理由って特に明確な描写なかったよね
この鳥は飛んでる鳥を別撮りしてフィルムに重ねてるだけだな
これ鳥だから見てられるけど虫ってタイトルだったら死んじゃうw
>>667 なんか俳優に無理やりやられるくだりがあったような気がする(´・ω・)
きっと 放射能 産業廃棄物 地球温暖化とかで鳥がおかしくなったんだな
おれは知らんけど
>>716 でも、CGだとここまで迫力は出ない気がする
>>714 ある意味天国ではあるが、自分の家だと糞のこと考えるとなー
シェリフと警官の違いを分かりやすく説明できるやつはいませんか
懐かしいテレビだ
おまいらもチャンネルが取れた経験あるべさ?
>>733 未だにフェノミナとサスペリア1が怖くて見られないのも、虫のせい(´・ω・`)
>>754 つまみが割れて、買い換えるまでペンチでまわしてた
これが鳥じゃなくてサメならBSPでやらない気がする
>>748 警察機構の違いだけ
保安官事務所管轄地域ならシェリフ
西海岸は確か保安官事務所がとんでもない規模だったはず
ただ無言で襲ってくる鳥から身を隠してるのが不自然だよねw
面倒くさいのでお前らなにかしたんだろというポリース
前世で鳥に恨まれることをやった主人公が鳥から仕返しをされる
いわゆる因果応報ものと言われるジャンルだろうな
>>694 シンセサイザーのご先祖様らしいです
当時名手と言われた人がこの映画のサウンド担当なんだとか
>>744 羽毛布団を初めて使ったけど、あそこまで羽毛が飛び散るとは思わなかった…(´・ω・`)
>>751 やっぱそういう流れなのかなあ
でも特に苦しめられてた鳥じゃないよね……
>>777 アメリカ映画では、FBIと保安官はだいたい役に立たない
>>768 でもなんかおとなし目だけどサメ映画やってたよね
>>758 おまい人の姿見たら逃げるくせに今日は攻撃的だな(´・ω・`)
>>779 ジョーズは面白い。こんな陰険な雰囲気はない
>>778 それが自警から出発したアメちゃんの伝統なんだろうね
トウェルビならおいしい給食一挙放送をまたやってほしい
>>768 サメものもたまにやるよ!
サメ人間みたいにアホなのはやってくれんかも知れないが
>>733 フェイズ4っていうアリが襲ってくるんだけど
途中でアリに感情移入してしまう不思議な映画
ぎゃあああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
>>768 鳥はテレ東でもやるのにサメもBSPでやるべきやでw
人間本当に恐怖につつまれると、声も出なくてただただ逃げるよな
YOUなら「アンタのせいじゃあ」って主人公なじってるとこだな
>>841 黒色を狙うらしいよ だから髪を隠せと言われる
見た目より若いお母さんだな
機敏な動きで若いと分かる
ヴェロニカ・カートライトさん
vs鳥
vsエイリアン
同じ表情よね(´・ω・`)
海に浮いてる水死体はたいてい目をやられてるので船乗りはカモメが大嫌いなんだそうな
>>829 昨日午後ロードでファイナルディスティネーションやってたらしいやん
bspもBTTFよりそっち全作ノーカットでやって欲しい
ここに出てくる人たち、みんななんか胡散臭いけど
根本的に悪い人はいないのよね
服きたまんまベッドインなんてしちゃって
シワとか気にせんのか
>>869 なんかクワバタオハラみたいになってて残念(´・ω・`)
強い女と強い人間では意味がだいぶ違うような(´・ω・)
>>763 ケビンベーコンさんの代表作(`・ω・´)
>>871 10年以上前だけど、遭難して漂流して救助された漁師の人が
「カモメを捕まえて食いつないだ」と言ってたのを思い出した
前の彼女はまともな家庭育ちゆえこのカーチャンと合わなくて
母親に見捨てられたソーシャライトでスキャンダラスな女の方が最終的にウマが合うっての面白いよね
i wish i were…の例文でよく出てくるのが「鳥だったらなあ」
>>888 えー死に様以外おまけみたいな映画なのに
>>889 毒親育ちからしたらこっちのママンが良く思えるんだろね
ここ何年かで深川にもカモメが増えてビル屋上で産卵し大変
母親が少し心を開いた??
>>869 イーストウィックの魔女たちでも酷い目に遭ってた
>>901 集団じゃないけどペットセメタリーにゾンビぬこ出てこなかったっけ?
を!ヒッチコックの鳥やっとるやんけ
伝説の焼き鳥屋と鶏の壮絶な戦いの話だったな
>>901 子猫に引き裂かれる残虐映画か
至福の顔して死んでる謎の死体の映画か
>>896 まあ息子を取られるかもってよくある母親だし
メラニーにしちゃよほど好ましいんだろう
>>916 鳥貴族と世界のやまちゃんが
東京での覇権を争って、全面戦争する話だっけ
>>887 アメリカ海軍では漂流するはめになったら餌とロープでわなを仕掛けて鳥を捕まえる方法を教えてるんだそうな
あと捕まえたての鳥は羽毛をむしりやすいので服の下に詰め込めば保温にも役立つと
>>901 雑誌の怪しいお金持ちになれるペンダントの広告の
金髪美女と札束風呂よりも、
子猫がいっぱい入った猫風呂にあこがれちゃうよね
世界三大動物パニック映画と言えば
鳥
ジョーズ
昆虫大戦争
でOK?
パニック映画と思っていたが
こんなに静かなやり取りの映画だったのね
>>909 船で遭遇したときこの映画思い出すぐらいデカかった
ヒッチコックは女優好きだけどもてないからいつも女優にひどい目合わせる
こないだ見たサメ映画のカモメは
ヒロインのそばに居て可愛かったな
こーげこーげこーげよー
ボートこーげよー
ほら歌え!ポカスカ(´・ω・`)
恐怖のジャングルジムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>923 クソ見てぇえ!
やまちゃんのご主人がなくなって、
女将さんが跡を継ぐトコロが重要なシーンなんですね
>>949 海外映画はただのBGMにもちゃんと意味を持たす
段々増えて来た
なんだろな
特別キラキラな物もしてもないのに
まず兆してから高まりそして破局ないしクライマックスを迎えるドラマそのものの抽象化のような鳥
鳥 トリ とりって言葉を見過ぎてゲシュタルト崩壊を起こしてきた
鳥ってなんだか分からない
ぎゃあああああああああああああああああああ
早く 逃げろぉおおおおおおおおおお
-curl
lud20250122125929caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1638849909/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6523YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 6399
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 4138
・プレミアムシネマ 6918
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 6643
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 5741
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 3597
・プレミアムシネマ 5726
・プレミアムシネマ 7683
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 6056
・プレミアムシネマ 6329
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 3962
・プレミアムシネマ 7684
・プレミアムシネマ 5181
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 3729
・プレミアムシネマ 6704
・プレミアムシネマ 6820
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 6648
・プレミアムシネマ 7062
・プレミアムシネマ 6377
・プレミアムシネマ 6895
・プレミアムシネマ 5346
・プレミアムシネマ 3608
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 6570
・プレミアムシネマ 6742
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 6478
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 3643
・プレミアムシネマ 4572
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 4254
・プレミアムシネマ 5418
・プレミアムシネマ 7042
・プレミアムシネマ 6313
・プレミアムシネマ 6337
・プレミアムシネマ 5187
・プレミアムシネマ 6373
・プレミアムシネマ 5672
・プレミアムシネマ 5784
・プレミアムシネマ 6372
・プレミアムシネマ 6586
・プレミアムシネマ 6397