◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1740398854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時には本文にこれを入力
※前スレ
【D専】Part.2
http://2chb.net/r/livebase/1740377541/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
乞うご期待👍
自球団なら岡林や石川昂弥の成績でも物足りないと叩けるけど
他球団なら前川の成績でも獲らなかったのは損失と惜しめるのは
メンタリズムだよなと最近思う
前川みたいに中日逆指名の選手とか逃すのは本当にどうかと思う
前川は鵜飼福元どちらか1人いないだけでも指名のチャンスあったと思うよ
福元の支配下指名確定なのが最大のお笑いポイント
443:エッヂの名無し (L20 CsHp-6xDt):2025/02/24(月) 18:14:58.869 ID:6bBRNusJa
ワイのログに保存してある
2021ドラフト前のドラフトスレ調べたら
鵜飼はこんな評価やったわ
大島は暗黒チームにありがちな
個人成績のみ追求型選手だからね
大島の場合はヒット乞食
インコースが打てるというけれど当たれば非力な打者でも飛ぶポイント
真中の回転ホームランが有名
岡林も菅野からインコースギリギリの変化球を打ってる
評価できるのは150キロ以上を打ち返してからなんだよね
周平がこれが全くできない
最近思うのは
「僕は小さい頃から熱心な○○ファンです!」とか公言したやつって
大体意中の球団に指名されないよな
今パッと思いつくだけでもイチロー、大野、森友哉、栗林、前川、広畑
大島はめんどくさいので打たされてた
力いれる所ではきっちり討ち取られる選手
鵜飼やブライト細川昂弥もそうだけどテイクバックの時にバットゆらゆらさせるのなんとかならんのかな
あれ差し込まれるだろ
地元愛知出身の佐藤啓介
この試合打てない守れないで
中日所属なら地元補正で叩かれてそう
誰かさんみたいにね
大島は安打数、打率の割には出塁率低いもんな
センター守備もライト平田に随分と助けられていたから
ライトが平田以外だと大島のセンター指標はガタガタでマイナスになるんだよね
>>11 長打ないから四球出すならストライク投げるわな
中日の選手もチャンスだと当てに行くバッティングするからな。なんでちゃんと振らないのか
>>13 去年なんでトラナカッターって
言われてたな
>>12 良いバッターって構えからトップまでの位置がほとんど変わらんよな
いや、変わらん選手多いよな
>>3 とらせんで前川本人に粘着してる人に開示請求通った報告あったみたいだから
毎日石川岡林とかに粘着して叩いてる人は気をつけた方がいいよ
>>20 石川岡林津田鵜飼は開示請求した方がいいな
>>20 開示請求どうこうは別にして
前川中日が獲ってたら面倒くさいファンやアンチが発生してただろうなというのがよくわかるケース
結局岡林やタカヤと一緒
だってここ推しの選手出す為に他の選手叩いたりどかそうとするカスファンばっかだしな
土田鵜飼推しのやばいのは特に開示されまくってほしい
開示請求通らんだろ
前川で開示請求された人は◯ねとか◯すとか言ったんだろう
ちなみに今日こいせんで開示請求通る書き込みはあったけどな
こいせん
873 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ a3c1-McvM [2400:2200:530:ee7b:*])[] 2025/02/24(月) 15:12:55.57 ID:dtuneFRb0
俺の経験上
津田という姓の人間に碌な奴はいない
頭にぶち当てて殺せ
>>24 むしろ土田や鵜飼叩いてる人のほうがヤバいのがいるような...
>>4 代わりがミヤだからな
打ててないのに何故か打てる評価の
ぶっちゃけ 選手が地元だとか中日ファンとかそんなもんは度外視してよし
ファンなのになんでとらなかったーもいらね
素直に相場沿い高指標なのや高卒メジャー有望級をドラフト上位で取るか、相場から外れた指名するからにはそいつが活躍してくれればいいのよ
相場から外れた指名してその中の過半数も当たりが出ないっていう不手際やらなきゃ戦力充実するはず
>>29 普通の球団はそれなんだが
中日の場合
中日新聞本社、球団上層部、地元マスメディア、後援会、一般ファン全員が
「なぜ地元なのにトラナカッター」と一斉大号令するからな
そのせいで歪なドラフトになるとさ
>>28 その過大評価された奴らが活躍してないのはなんとも悲しいところではある
なぜトラナカッターの候補にすらなれない
前中日監督・立浪和義さん、YouTube開設を発表…「緩い感じで」『3』月『3』日 開始にフォロワー「定期的に和義見れるなんて」「楽しみすぎる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb10ce66a817a55d1eb0ef0652be9f118b0ea24 >>32 地元選手ドライチで指名しても他の球団で愛知出身選手が活躍すると
そのドライチ地元選手を徹底的に貶すからな
高橋宏斗を一年目散々貶してた奴らが
今は前川田村褒めて津田味谷叩きをしてるの分かりやすい
ドラフト相場的に順位相当は中での選択なら、個人的な推しと違っていてもまだ許容しないとってなる
問題は順位不相当な選択しながら、なおかつ周囲の予想通り大した実績残せないのを次々抱え込んでいくこと
>>8 堂上直倫 通算OPS.580
こいつはそれよりはるか下の選手なんだけどどうすんの堂上オタさん
順位相当は→順位相当な
打ち間違え多くなってゴメン
>>34 コメ欄は封鎖した方がいいと思うw
再生回数はかなり稼げそう
何を喋るかによるけど
>>29 地元だから何?って話なのにね
イチローが星野の下で育つわけないし
ドラゴンズの選手として活躍するなら出身とかクソほど興味ない
むしろ味噌カツうまいっすね!ひつまぶし最高っすね!名古屋からちょっと離れるとクソ田舎っすね!ってやつの方が可愛いまである
>>27 味谷が前川を上回るような選手になればいいんだが。味谷ももう少し下位でも取れたような気もする
>>17 巨人はチャンスでヒットだと罰金らしい、打点がつかないと
荒木が中日ではありえないと驚いてた
>>32 そもそも地元ドラフトは大成功の方だと思うが。ひろと石川岡林がいなかったらどうなってたか
>>39 思うのだが現役時代、監督時代両方で
球場内外で多種多様な誹謗中傷を言われ尽くした立浪が
YouTubeのコメント欄ごときで誹謗中傷されてもなんとも思わないだろう
>>35 前川って三重じゃなかったっけ
しかも高校は奈良の智弁学園
>>34 とりあえず初回は白米をたらふく食べようw
>>41 奇抜にならなきゃ、鵜飼→正木、味谷→前川、福元→味谷とかでいけた気がする。その方が大卒右打ち3人に偏らず、その年のトップ2野手のブライト正木両取りもしたわけで良かった。わざわざ偏ったことして結果も思わしくないという
>>43 しかし中日ファンのなかでは
宏斗、岡林、昂弥は地元選手ではない認定なのか、それとも活躍してない認定なのか
こういうときに限って地元どうこうはあまり言わないとさ笑
そしてなぜか他球団の前川に夢中
津田石森鵜飼とか酷いけど2位以下だからなあ
やっぱカバ開きドアスイングのブライト1位だけは分からんわ
4位の味谷とかどうでもいいわ
>>44 立浪信者が中日ファンは監督再登板待っていますなど間違ったことコメントし始める懸念あり
>>49 地元話でほとんど出てこない岩瀬というレジェンドw
2021ドラフトは"なぜか"鵜飼と福元の指名が内定してたからな
しかも育成枠もなし
よって味谷星野の指名相場の指摘は正しいけど実現不可能なんだよな
昔を振り返っても、浅尾、田島、大島、岩瀬、祖父江と地元ドラフトがなければどうなってたことか。
高卒野手はドラフト上位以外、育成前提の選手の指名は止めた方がいい。まず成長しないし、本人の人生にとっても良くない
愛知県の規定打席は石川関根がクリアした23年まで最後の達成者が堂林
ピッチャーで規定投球回は高橋宏斗の前は千賀まで遡る
関根もドラフト前は各テレビ局も特集を組んだなあ。いまどうした?
>>52 岩瀬だけじゃなく浅尾、山﨑武司、平野謙もいる
賛美両論あるが名球界大島洋平もいる
中日ファンが気づいてないだけとも言える
関根、堂林、伊藤光もここまで生き残れてるから文句なし成功なのだが
地元中日にいたらいたでそれはそれで叩かれてるだろうなという成績なのがね
だから、たかや、ひろと、岡林は地元の選手だと。なぜ?除外する
地元選手の話なのに不自然なほどに名前が出ない堂上という失敗作
よほど触れられたくない汚点なんだな
>>61 そんなこと言ったら愛知県ご自慢の野手イチローも全盛期はそれくらい前だから
愛知県は長らく選手が育ってないということに
>>49 石川、岡林はスタメン外せがD専だから
活躍してない認定じゃね
>>65 関根、堂林あたりが当たりなら当たりだし
ハズレならハズレ
愛知の高卒の規定到達は朝倉→千賀→高橋宏斗
10年スパンでしか現れていない
大卒入れても入るのは小川泰弘くらいだと思う
地元の選手地元の選手っていうけど
石川とか根尾とか岡林とか
地元枠の選手っていうほど地元の選手として普段意識されてるか?
おれは愛知県民だけど
根尾は地元のスターではなく単純に甲子園の根尾として見てたし
石川昂弥も期待のスラッガーとしてみて地元として特別意識することはないんだが
お前らはいちいち地元意識してみてるん?
>>67 2人ともまだレギュラー確約の指標ではないのは事実
他所のチームの同ポジと比較して
地元優先みたいなゴミ理論はいらん
ただ他に代替いないのも事実
使わざるをえない育つの待つしかないの分かる
ただ、期待することと障害なく使えって話は違う
>>70 悲しいけど東海地方出身に絞っても
東や西が入るぐらいなのがな
東西w
あと山内も一応そうか
名古屋のメディアが地元選手だけ○○出身の~て付けて話すから区別されてんなってのは分かる
現地だと出身地がビジョンに出るから
○○高校なんだ!みたいな反応は周りから聞こえてくる
21世紀以降に指名された愛知県の高校出身で規定打席達成したのって嶋大島堂上堂林関根石川だけかな?
嶋と大島が高校生だったのが02〜03年、堂上が06、堂林は09、関根が13、石川が19
人口の割に少ない
>>74 山内がいたか、それでも少ないな
東は三重県出身だけど名電だから入れるべきか
それ加味したら朝倉は岐阜だから愛知県ますますショボくなるな
だからもう出身地がどうとかクソほどどうでも良い
親の教育方針、経済力、世代間で流行ってるスポーツ色々違う少子化で選択肢も広い中
ただでさせ確率低くなってるのに地元フォーカスとそれもうギャンブラーとしてもくっそ悪手
バカゴミ破産確定
凄い選手を取る→中部好きにさせる→終身名誉地元でいいじゃん
18の子供が来て、四十まで名古屋にいればもうそれは名古屋人です。
中日の選手を地元かそうでないかで普段判断してないわ
名古屋の人とかはそういう意識強いんかね
>>77 大卒、東海三県高校出身まで広げても
岡林、吉川尚輝が入るだけという
高校は他県でも大学はこっちとかなら
菊池、野間、源田が入るぐらいかな
>>80 ドラフトスレとD専を見たら分かるけど
ここだけちょっと異常よw
上林誠知、理想の松中信彦コーチへまた一歩 右翼へソロ、中日オープン戦初勝利
www.chunichi.co.jp/article/1029803
移籍2年目の上林はキャンプ中、「僕の起用は外国人次第」と口にしたことがあった。
外野、とりわけ左翼で、ボスラーやカリステらとの争いを勝ち抜くため、一発という最高の形でアピールした。
>>80 そうではなく、地元ドラフトが低迷の原因だという流れに疑問を抱いてるだけ。
いずれにしても前川はそんなに惜しいとは思わないな
レフトにOPS.697とかならさ
それこそブライトでも事足りるわけで
でも結局ブライトは使われてないしそれ以上が欲しいってことだろ球団や首脳陣的にはね
>>77 黙って大阪兵庫神奈川取っとけよって話よな
前川の守備力はレフト大豊や40代金本知憲ぐらいだぞ
こんな守備破綻選手いらんわな
上林は継続できるかどうかだ
戦力外の獲得だからここから落ちようもんなら三好コースになる可能性も十分ある
毎試合ホームランまでは求めないけど
常に安定した成績を残すことを心がけてほしいよな
恥ずかしいから前川いらんとかいうのやめてくれ
負け惜しみにしか聞こえんわ
味谷とかブルペンキャッチャーを四位で取ったのかな?
ってぐらい酷い
>>92 負け惜しみというほどそんな大層な成績は残せていない
それこそ地元贔屓ではなかろうか?
今メジャー見ても守備が壊滅的な選手ってもう需要がないからな
吉田すらwRC+120くらいなのに守れなくて要らない言われるんだから、バッティング技術の進化で打つ方で大きく差別化がしにくくなってきたから守備で遅れをとる選手がいらなくなってる
>>96 NPBはそこに追い付くのに何年掛かるかしら
未だに連ティーとかやってるんだし
>>95 前川いらんは負け惜しみでしかないだろ
中日にいたら余裕でトッププロスペクトだわ
>>95 下位に低迷してる贔屓チームに入りたいて言ってくれた選手だから
逃してよっぽど惜しいと感じるんだろう
ぼくのかんがえたさいきょうどらふとはもうええですわ、、もう満足やろ なんかいこすれば気がすむねん
じさま ばさまは同じ話を繰り返すのも大概やで
現時点の成績で見たらブライトが前川に劣ってるとこほぼないから負け惜しみってのもなぁ
なおブライトはキャンプからオープン戦で試されることすらなかったが
ブライトが頑張れば分からないけど、首脳陣がお熱なのは鵜飼だし
挽回チャンス自ら捨ててる
チャンスで凡退で罰金じゃなくて
チャンスで打ったらボーナスだな
燃えるわ
井上やれ
NPBでも外野で守備出来ないのはだいぶ痛いよ、細川ですらあれだけ打ってる割にwarがそこまでになってる
ブライトはセンターは無理にしても両翼で見るからにヤバい守備をしてるかって言えば謎ではあるんだけど、数値もそこまで悪くはなかったろ確か
秋キャンプ不参加組 石川 ブライト 福田
秋季キャンプの大切さが良く分かる
>>108 しうぺい
2年目.691
3年目.744
まーた出てない選手の株上げてるのか
お前ら懲りないな
まあ現実見てから泣くけどそれまではいいか
>>113 竜の未来
テラスが遅すぎた
まあいずれにせよ酒飲みは大成しないけどな今の時代
打席数はすくねえけどそれでも結果は出したブライトはチャンスをもらえないのに、一軍二軍どっちでも酷い数字をだしてる津田辻本がチャンスをがっつりもらえてるから見てて意味わからんってなるんだけどな
出てない選手の株を上げてブチギレてるのはファンより首脳陣なんだよこの球団だと
出てない選手より他チームの同ポジと比較して語れ
細川以外全負けや
ギリ戦えそうなの福永くらい
投手はビジター成績で語れ
良い加減目覚ませ!って投手に言え
福谷とってもらえたけど宏斗以外他所ならFAも便利枠しかいないぞ
>>51 立浪信者といえばカトリーナ(加藤里奈)笑
>>120 二軍の練習試合に7番で出てたから故障が理由ではないだろ
>>122 守備位置の話になれば外野の方が内野よりかなり競争がぬるいんだからブライトにチャンスが来てないのがおかしいだろ
>>119 先発投手も宏斗がいるから勝ってる
2番手以下とリリーフは知らん
マルテが抑えで活躍できたら中継ぎが去年より充実しそうな気がするわ10億も1人に払わなくて済んだし
マルテはクイックできなさそうだからそこだけかな
投げてる球はすごい
ナッシュ157も出たのか
ドライブラインで覚醒したのは間違いないな
160出せそう
>>116 梶原はこのスレで数字厨にボロクソに言われてたな
>>131 梶原の凄いところはプロでもアマチュア時代と同じく三振多くて四球選ばないのに打率は高い意味不明な成績なところ
ナッシュ先発で使えたらマラー、メヒアを休ませながら回せるのにな
守備妨害でこけるキノタクのシーンさすがで何度見ても笑う
センターで上林使えると打線に厚みが出るな
内野は俺は石川、福永、ボスラーで2枠が理想だと思う
井上ちゃんは3人とも使うプランを贔屓しているようだが
それなら外野の打力をもっと重視してほしい
ウォルターズ157か
その割にはなんか簡単に当てられたりしてたな
今の旬の話題は細川6番説なんですね
絶対ないでしょ
とにかく細川に回せ
マルテはウォルターズより格上なんだよな
楽しみだわ
>>67 一部のキチガイの意見を総意にしないでもらいたい
>>73 岡林でダメなら12球団の外野殆ど失格やな
岡林は現状仕方ない
とにかく村松と並べるのやめてくれ
>>142 細川クリーンアップにしても無安打だった
ウナカッスライデルフクターニ抜けたのにそれでもまだ投手陣の評価は高いのか
野手は岡林石川がいるしキノタクも去年ほどひどくなければレギュラーだしな
あとは龍空や田中の守りが加わればAクラス目指せそうだ、外人には期待していない、大島の方がまだ計算できる
先発と勝ちパのリリーフが不安定だしカリステを二軍に落とすしかない
ユーティリティーなら板山と樋口が居るしボスラーも当たりっぽいし今は要らん
開幕して使い物にならない外国人が居たらカリステを上げてやればいい
>>147 投手力が高いとかの下馬評は毎年恒例やな
昨日負かした広島、去年ヤフーにサニーなど投手外人軒並みクビにしたヤクルト相手ならさすがに負け越しはない
最下位脱出は簡単ではないが難しくもないとみた
細川は井上が逆方向性にゴロを転がさせてたのが悪影響になってるな
三振は気にするなと送り出してた立浪は有能だったなあ
>>155 まあ最下位脱出だけを目的にしないからね
1ボスラー
4福永
9細川
7カリステ
6村松
8岡林
5石川
2石伊
井上も立浪と同じで試合感とか関係なくいきなり試合だしたり守備位置変更しても能力通り働くと思ってるかもしれんぞ
それならチルドレン優先でキャンプ完走させるのもわかる
>>155 もう役割の決まってる選手を今の競争の中に入れる必要はないw
加藤…3番手、置き物
中田…代打兼1Bの2.3番手
キャンプは最後まで入れ替えゼロか
「俺の好きな選手になれ」
どうみても細川福永を軸に打線を組んでいくべきなのに
石川を軸に組んでるよな
4番石川昂弥への異常なこだわり
「打順で人を育てる」みたいな考えなんだろう
ヒットと言ったのは井上で実際打線を組んでるのは松中だから
本当に1番叩かれるべきは松中なんだけどな
叩かれるべき存在は…別に叩くこと必須でもないが
井上監督が石川昂について
「名古屋の地元のスターとして成長してもらわないと困る」
井上「石川を4番にしたい気持ちはある」
松中「石川を育てていかないといけないので4番」
山﨑「石川が4番打者になるため必要なことは云々」
こんなんばっかりだ
石川に期待するのはわかるけど高確率でスペるのが見えてるのにそれをベースとしたチーム作りをするのは愚策としか言いようがない
問題は4番じゃなくてサード構想の方やでw
打順なら故障や不調で抜けたら詰めればいいだけだし1Bなら変えても遜色ない選手が複数いるw
サードである程度の長打を想定してるから問題なんだよwコレが抜けると誰が入っても格落ちになるし福永を回せば今度はセカンドの攻撃力が激減するw
>>163 他の選手のモチベーションが下がらないか心配だわ
石川をどう使うかではなく細川の打順を前に置いてて守備固めでサード福永セカンド田中のプランという普通のことをやらないから問題なんよ
別に石川四番でもいいよ
それより上に福永細川をおけば
今中が言ってたけど昨日の広島戦10点は取らないといけなかったらしいな
俺もあの展開ならもっと点を取ってほしかった
物足りないというかなんか勿体ない感じがした
まあ石川昂弥と岡林がいないし後半2軍のメンバーだったから仕方ないけど
>>171 16 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3ee-dOA7 [240b:c020:491:3d5a:*])[sage] 2025/02/23(日) 11:50:31.61 ID:v8lzDT8L0
DELTA推奨打順 昨年OPS
1福永 789
2細川 846
3ボスラー
4石川 702
5宇佐見 752
6カリステ 639
7村松 664
8岡林 598
中田は名古屋に戻ってからだろ
まだ北谷にいるのに中田の話は早い
いい加減しつこいよなココw
開幕しても石川打てずで細川福永が打つなら勝つために打順変えるだけだろw理想の為に負けまくって自分がクビになるとか本末転倒だからそんなマヌケは居ない
>>175 なんで明らかな間違いのために開幕からしばらく捨てるんだよ
そういうことやってるから666なんだよ
細川2番なんて誰もやれないよというか中日obみんなできない
野球観が古くて2番は足の速い奴じゃないと駄目と言うから無理
良くて3番ぐらい
というか3番でもいいんじゃない
6番よりはだいぶマシだし
>>180 そら今の井上体制がキャンプ前から決めてた事だからだろw
一番打ちそうなやつ6番とか頭に何が詰まってんのって感じ
まあアヘ単は2人ぐらいならいいだろ
岡林と村松
龍空を入れるとややこしくなるけど
でも2人までならなんとかなる
セカンド福永もなれたら大丈夫だろ
まずシーズン通して成績残してから次の段階に進めばいいだけなのにね
それをすっ飛ばそうとするから反感が出る
しかも何回目のチャレンジだよって感じだしな
井上がデータ駆使した野球するようなキャラでないのは選手・解説者時代見てりゃ分かる。そんなことを監督に求めたら外国人監督でも呼ぶなど球団にしてもらわないといけない
根尾も周平も育成失敗したから石川は絶対に成功させたいんだろうな。球団としては
>>186 二人までだけどそれを上位にいれたらだめ
せめて1人まで
ただ細川2番でいけるわとか言ってるやつもちょっと頭おかしいんじゃないかと思うけどな
上位に打てるのを置くとか一番打つのを6番に置かないとかはデータを駆使したとはいわない
最低限の知識
今の時代
細川の打順は2番か4番かもしくは3番か4番かで揉めるならわかるけど
まさかの6番だからな
他球団スレ見ても誰1人6番いいねって言ってる人いない
もはや笑い物だよ
細川は過去の野球人生の中で2番ではいったことあるの?
6番なんてシンプルに打撃機会が減るからなあ
こんな認識もないないならかなりヤバいで
育成失敗で言うと福留以降生え抜きの大砲は生まれてないからな
鵜飼は素材としては素晴らしいよ
でも鵜飼を育てられないのがこの球団の悪いところ何だろうな
生え抜きの大砲が育ってるのはセ・リーグだと中日以外みんなそうだからな
巨人は岡本、阪神は佐藤、森下、大山DeNAは牧、筒香
広島は鈴木誠也、ヤクルトは村上
中日は育っていない
なんでなんだろうな
ドームの大きさでは片付けられないと思うけど
どんだけ自チームの打線がすごいと過信してるんだろうな
先発が駒不足だとも思ってなさそうだし、全体的にまだ甘い考えを持ってると感じる
中日打線なんて過去に5番でばかりうつやつがいたけど
そいつを上位に持ってきたら打てなかったりそんなのよくあったけど
この人は何番がいいとかよく簡単に言うよね
細川2番とかやったことあるの?みたことあるの?
鵜飼みたいな一軍だとバットに当たらん長距離タイプなんて腐るほどいるし大概腐ったまま終わる
補強はシーズン中にもするらしいからいいけどこれ以上外国人を増やしてどうすんのかな
枠が足りないしバランスも悪くなる
かと言って日本人なんて連れて来れるのかな
トレードぐらいしかないけど誰をトレードするんだという感じだし
今から補強するのも厳しそうだな
信じるタイプというより
盲目
のほうが近いよな
井上も松中も
やっぱ精神論じゃなくデータ気にするタイプも入れるべきだった
>>200 補強はどうせ投手になるよw
明らかに先発居ないからな
平田はその候補ではあったけど怪我が多かったね
あと得意苦手がバレバレすぎたね
井上や松中より
平田のほうが良かったかもしれん
指導ではなく采配面において
平田は鵜飼を頑固系男子と呼んでたな
言う事を聞かないから
95年?に大豊が1打席でも多く打席に入りたいって志願して3番に入ってたけど打撃不振に陥ってたな
初回に123番が凡退して得点できない
1発のあるバッターはランナーがたまってからの方が怖いから大豊は4番か5番が適正とか言ってる解説者がいた
>>193 これだよな
4番でもおかしいくらいだけどまあわからなくもない
6番とか頭おかしい
>>208 平成初期の三世代くらい前の野球観だな
その時としては間違ってもない
今やるのはおかしい
平田は論理的思考で考える頭はあるから
井上の采配に?だろうな
そもそもこのチーム大きいのを打って野手にとられたらただの凡退としてるのかな
そら何人かの打席みてから打席入るのと
いきなり打席入るのでは全く違うだろ
1番に入れて細川が大不振になっても知らんで
小牧のオープン戦激混みになりそう?
ぼちぼちなら行きたいんだが
2番に強打者おけるのは345に
そこそこ打てるやつがいるから成り立つんだぞ
今の中日じゃありえない
細川が2番なりに入って全く打てなくなったら2番にしたやつを叩き出すやろ
>>216 佐藤は勿体無いね
甲子園本拠地じゃなきゃもっと良かっただろうに
思ったけど細川は3番が1番ちょうどいいと思うけどな
4番は荷が重いし5番は遅すぎる
3番が1番あってる
>>162 どうせ低迷期だし許される考え方だと思うけど
細川6番はあり得ないやろ
1番のやつが都合よくホームラン狙うかね
それで成績ガタ落ちしたら給料下がるのにな
1 ニ 福永
2 遊 村松
3 三 石川
4 左 細川
5 一 ボスラー
6 右 上林
7 中 岡林
8 捕 石伊
これじゃダメなん?
98年にレア四番起用がある
他には渡辺や高橋光など
DH無いし2番最強打者はセ・リーグでは通用しない
ただ1、2番に岡林村松を並べるのは昭和野球過ぎる
どっちかを7番に下げれば済む事
1番のやつは出塁意識するんじゃないかなー
細川がそれでホームラン減ったら弱くなると思うで
おれも2番最強打者は実は反対
あれできるのよっぽど打線が強いかホームラン打てるタイプの多いメジャーしか無理と思ってる
ただ6番細川はありえない
4番か3番
今の中日打線考えると村松1番で固定してもいいけどな
村松福永ボスラー細川石川あたりかな
細川6番アリだわ
1ニ 荒木
2遊 井端
3右 福留
4一 T―ウッズ
5三 森野
6左 細川
これなら誰も文句言わないだろう
村松福永ボスラー細川石川捕手カリステ岡林投手
岡林が3割打つなら村松と替えとけ
>>235 今の中日はそのメンバー構成なのか?
違うだろ?
>>235 周りの打者が強力すぎて細川の影が薄いw
岡林の短絡さにイラっとするわ
見る気もないし
村松はなんがかんだ見る気がある
村松と福永を並べたい
2番から井端福留ウッズはかえんやろうな
2005前半は井端立浪ウッズ福留だったけど
3番立浪はめちゃ向いてるよな
出塁率高くて二塁打も多い。いつでもニゴロうってるし
そもそも1番岡林にこだわってていいのかとは思うね
これをやってるうちはずっと同じことの繰り返しかもしれん
相当出塁してくれないと1番に置く意味がない
1岡林
2福永
3細川
4ボスラー
5石川
6村松
で頼むわ
ただ1番村松だと盗塁が全くできない
1番バッターは唯一の「誰も前に走者がいない状況で塁に出られる打順」なので
なるべくその優位性を利用したい
村松 3盗塁(失敗4) 出塁率.327
福永 9盗塁(失敗3) 出塁率.362
岡林 10盗塁(失敗3) 出塁率.304
なので出塁率考えても福永が適任なんじゃないかと
あと2番バッターはなるべくゲッツー回避できる左バッターであって欲しい
今は結果残してる上林を使ってやりたいな
レフト細川にすれば外野の守備もカチカチになるし
リリーフが不安定だしウォルターズを一軍に残してカリステを落とせば良い
近本19盗塁が盗塁王ですから
7試合に1回しか成功していない
盗塁なんてヒットに比べたらゴミみたいな価値
福永が今年もやると思ってるやつ多いけど
案外マークされてやらない可能性もあるよな
昨日も言ったけど福永がチャンスで打てないなら確実にきついよねこのチーム
>>251 入ったこともない守備位置はやたらとディスるのに
やったこともない打順はOKなの?w
こんだけ福永が活躍するアピールするなら3番で打点最低50はやってもらわんと
岡林、村松、福永、石川、細川、ボスラーはもうレギュラーだからこの中で嫌いな奴が居ても諦めろ
レギュラーじゃないのは2枠しかない
横浜 522
東京 506
阪神 485
巨人 462
広島 415
中日 373
この異次元の得点力不足は、打順がどうのというレベルではなく、
まともな打者が殆どいないからという事実と向き合ったほうが良いね。
どうせシーズン中は打順コロコロしないといられなくなるんだから今からいろいろやればいいものを、頑なに決めつけちゃってるからつまらん
>>257 去年計算できる打者がいなすぎると言う理由で勝っていけるとは全く思えなかったなあ
采配がどうであろうとね
計算できた岡林が不振の時点で詰んでた
あと盗塁が多いと後ろの打者にデメリットも発生する
2番・赤星憲広が出塁すると、彼の盗塁をアシストするために、
3番の金本はひたすら初球を見逃し成績を落としたある
雑魚打者なら関係ないが、金本クラスだとHRにできるような絶好球でもかなり見逃していたことになる
>>255 何を言ってんだよwww
D専では福永はもうすでレジェンド格の選手やでw
>>251 多分その人年齢○○君じゃない?
試合時はいなくて試合ない時に短時間で連投する特徴があるし
晩年の福留はそれうまかったね
2ストライクからの成績がいい人が向いてるんだろうけど
岡林今年はグリーンライトもらってるけど
走れるとは限らんよなぁ…
去年の成功率を見ての話だが
福永が3人くらいおったらいいんだけどな
1番と3番と5番あたりに
>>265 多分今年も初回からバントがあると思うよw
ボスラー以外は何も変わらなかったが起こり得るからなあ
福永はライト方向への打率がいいのに引っ張れを連呼してる人もいるからな
というか福永がダメならもう中日は最下位確定ってレベルで福永細川のチームだからな
この2人はやれる前提で考えないと話が何も進まない
レギュラーが決まってる中で開幕スタメンを争ってるのはこいつら
野手と捕手1枠ずつしか空いてない
野手→上林、中田、板山、カリステ、樋口、土田
捕手→石伊、木下、宇佐見、石橋
福永は四球を取ることを考えた方がいいわ
なんか今インコース手を出しすぎてる気がするけどな
それを逆手に取られる可能性がある
中 岡林 .300 2本 31打点 OPS.696
遊かニ 村松 .283 8本 48打点 OPS.720
三 福永 .351 31本 104打点 OPS1.091
左 ボスラー .310 47本 144打点 OPS1.037
一 石川昂か中田 .273 15本 77打点 OPS.761
右 細川 .292 23本 67打点 OPS.846
これで優勝出来るわ
才木の話聞いてるともうボスラーの攻め方はわかったかのような
>>277 内角が得意なのがわかったってだけで
抑え方はまた別だと思うけどね
立浪は選手叩きが足りなかった
星野、落合みたいな恐怖政治が必要
細川の打順以前に
石川昂弥をレギュラーから外す
話はそれからだ
石川ありきで物事を進めるからおかしなことになる
石川はいないものだと思えば柔軟な起用できる
俺が監督なら
去年レギュラーとして最低限の成績残したの細川しかいないから
細川を中心に打線組むか、全員レギュラー白紙かのどちらかだわ
石川は年齢はまだ今年24歳かもしれないが
体はボロボロのお爺ちゃん選手
はっきり言ってレギュラー無理
身体の丈夫さも才能だからな
細川は身体も頑丈なのがいいな
平田が頭良いという設定信じてる人
井端のことも頭良いと思ってただろうな
シーズン始まる前からそこにはあんま期待しない方がいいぞ
>>220 井上は細川がワガママバッティングを止めたと満足そう
盗塁よりも走塁よね
各走者がテイク1ベースの意識高めないと
走者一塁からワンヒットで一三塁
走者二塁からワンヒットで得点
>>289 中日OBの中では平田、井端ら辺りは野球脳でプレイしていた印象ある。その元選手らで監督として合理性欠くようだともう外部やら外国人でも就任させないと適任者がいなくなる
>>288 去年バウアーにぶつけられたときは流石にヤバいと思ったが…試合に出とったね
当てられた影響はあったけども
影響で言うなら背中にぶつけられた方かね
ってどっちもDeNAの投手やないかい
>>292 データで合理的な選択肢を用意出来る以上、監督は考えるより「決断できる」方に責任を負える人間であるべき
なまじ考える監督の方が独自性出してくる危険性すらある
>>274
高橋宏 17勝7敗 2.51
柳 13勝6敗 2.79
涌井 11勝7敗1S 3.32
金丸 9勝4敗 2.65
マラー 6勝9敗 4.25
清水 4勝1敗1S 3.40
マルテ 5勝3敗 2.29
松山 2勝2敗40S 1.30 >>291 走塁面は相変わらずな印象を受ける
あれは教えれば出来るようになるものなのか選手の能力が足らないのか
前者なら優秀な走塁コーチがほしいって思うけども
守備走塁コーチほとんど走塁教えてない問題があるんで
>>296 まず、木下宇佐見がワンヒットで帰って来られないからなあ
>>294 データに代わる勘やら何かで優秀なチーム成績収めている限り問題ないよ。落合監督も荒木を上位で使ったりして、そこは疑問だったが結果に示していたからね
合理的な選択も取らない、結果も悪いでは合理性重視すべきなんではと言われて当然
合理性よりもプロの感覚を信頼しろとよく言われるが。それで個人成績の割に点取れなかったり。ドラフト上位で高指標なのを見送ってプロスカウトの眼力で独自評価されたのが取った数に対する半分以上の活躍ができていなかったり。結果伴わないから信頼度も落ちるんだよね
プロ野球と違ってアマは対戦相手のレベルが
バラバラだから指標って言われても
なんかイマイチなぁって気がする
じゃあ全国大会ならと言われても試合数少ないし
>>303 なので強い相手と当たる強豪チームであることももちろん計算される。高卒は甲子園なので試合数少ないから指標よりもパワー示しているかを見て良い
大体それら織り込んでドラフト前に相場ができあがるので、相場から逸脱して下位予想だったのを取ってもそいつは何か難点多かったということになる
まあ井上の場合、ドラフトでは前よりもよくやってくれているよ。結果は今後次第にしても
落合なら確実に上林を使ってる
岡林は現状、大島の下位互換でしかない
昼休みにしましょうかね
今年の福永は山田哲人を超える
>>305 その文章書いてて気づいたと思うけど
その相場ってヤツも結局は誰かの感覚でしかないじゃん
>>303 アマレベルで指標が悪いやつは論外くらいで見たらいいぞ
プロでやれるやつはアマレベルなら指標が良くて当たり前、その上でアマの中でレベルの高いリーグや大会で指標がいいと期待度が上がってくる
>>308 落合なら岡林固定でしょ
タイトルホルダーだし落合は実績重視だから
>>307 スカウトに深掘りしろて言うが
自分の野球観が浅いという
>>310 相場だと割と大勢の人の見方が入っているから、一球団だけが評価しているのよりは順位相当なのを取ったリスク低くなる
現実として相場観から狂った指名している程、失敗する可能性は高まるし。中日の場合、特に相場に反したドラフト上位指名をして当たった事例も少ないな
相場感に揺るぎなき正解を求めてるから主観的って話が出てしまうのかしら
傾向とかその年の選手の品揃え、成績とか色々やれることはあるんだけどね
まあ相場とまるで違った独自方向のドラフトで中日が大成功していて戦力が抜き出ているなら構わないよ
それだと戦力は豊富にいることになり、折角の強大な戦力を持って活用できていない側が悪い
赤坂英一著 野球エリートを読むと
今時のスカウトは10歳の時ぐらいから
有望な子を密着マークしているんだけど
石川昂弥が小6の時に大阪桐蔭の西谷監督は
入学しないと声掛けして、その情報を入手した愛知県高野連が
慌てて東邦OB会に石川の大阪桐蔭行きを防げとお願いして
なんとか阻止 西谷監督も石川君は今年の全国NO1中学生でぜひとも欲しい選手だったので
来ないの残念 まあ縁がなかったということですねとインタビューに答えている
根尾も中1の秋には慶応高校から入学の誘い 学校で一定の成績残せば
(通常の内部性に比べ大幅に低い成績で医学部行ける)
慶応大医学部の入学許可を条件に誘う 結局根尾は大阪桐蔭に進学したが
15年春に、ビッグスクープで飛騨高山の根尾が慶応高校ではなく大阪桐蔭に入学するぞと
駆け巡る
>>277 あの発言割とダサいんだよな
どうでもいいが
ドラフト時点でこいつはあかんって意見が多い中日の上位指名のほとんどはその通りになるからな、D専の素人より無能なのが米村とか中日スカウトや
まぁ中日の上位指名選手の大半が通用せずに終わるから、文句をつけときゃほぼ正解になるってだけだけど
>>319 中日だけに関わらずどの球団も
基本大半が通用しないから
とりあえず否定しておけば当たるのよw
相場無視での指名と言えば
19年の楽天の小深田1位指名で当然、ドラフト直後は
楽天ファンだけではなくドラフトファンまで大激怒だけど
1年目から戦力で、小深田バッシング終了
19年はそれ以外にも相場無視指名が2件あったから
ロッテが2位で東洋大佐藤トシヤを指名するラッキーなこともあった
ロッテはまさか佐藤が残っているとは思っていなかったので、急遽方針転換で
佐藤指名になったのを認めている
津田も相場無視指名だけど育成選手レベルの選手だと
判明したので当然今も猛バッシング
まあ悪いのは小山良男なんだけどね 津田もある意味被害者だけど
高卒社会人ってそもそも近年当たり率が低い
度会レベルだと福留と同じレベルだったから当たり率は高かった
そりゃ仮に合理的に正しい打線組んだところで結果、点取れないことはあるし
成功率をいかに高めるってこと。合理性から離れたことして失敗続きであれば、まだ幾らか合理的アプローチの方がうまくいきやすいのではという
普通に2位指名は大商大、上田大河で良かったのに
何を考えて津田なんだよ ふざけるなよと当初思ったが
13番目に指名したのだからもしかしたら凄い選手なのかもしれない
黄金期メンバーと言われた18年横浜高校入学選手の1人
スカウトを信じようと思ったけど、キャンプ初日で信じられないに変わりました
>>323 他球団見ても上位予想だったのを順当に上位指名した方が下位予想だったのを覆して取ったのよりは当てているはず
逆に上位予想だったのを下位で取れた場合は他の下位予想だった選手よりもプロ入り後に芳しくないということもない
なのでドラフト実況時のファンもそれ実感していて、ドラフト上位は順位相当以上、下位でも上の順位で指名予想だったのを意外にも取れた時に喜んでいるのが大半や
例えば一位予想同士な中で各個人がこっちよりもあっち指名して欲しかったという好みの差はあって。思い通りいかないことはあるかもしれん
順位相当内での推し以外の指名はまだ仕方ないと球団の考え尊重しても。さすがに順位不相当なのをドラフト上位で集めてなおかつ失敗多くては理解し難いわ
ただプロに入ってくる高卒社会人は身体能力高い選手は多い
ソフトバンクの佐藤直樹なんかは山川が絶賛するレベルの身体能力あるからな
身体能力があるからプロで結果が出るとは限らないけどな
ただそう言う指名もしないとノウハウやデータがないとな
まあ津田は4位ぐらいなら誰も怒らなかっただろうが
ドラフトはこの順位で待って先に取られていたら仕方ないで割切るのでなく、どうしても確実に確保したいを優先させたら高値掴みになりがち
2024年4位の石伊も中日の捕手事情なら上の順位で取ってもおかしくなかった。ただ繰り上げする程までの思い入れある特別な候補だったんであれば半分以上、順当に指名できたのよりもマシな実績につなげてほしい
ほんとウケるw
コト起こしの5番が打線を活性化させる! 阪神の開幕5番は糸原健斗内野手(29)が務めることが決まった。井上ヘッドコーチが意図を明かした。
「糸原の良さ、内野ゴロ、外野フライで1点っていうようなことを『コト起こし』って言うんだけど、コト起こしができる確率が高いのは誰だっていう時に、健斗が一番確率が高い。その意味で“コト起こし請負人”みたいな。そういう確率が高いねという意味での期待が5番に置いてる」
大物打ちの4番、佐藤輝の直後の打順は重要だ。糸原は長打力に欠けるが、バットに当てる確実性はチーム1、2を争う。今年状態を上げている佐藤輝がチャンスを広げるであろう場面で、相手にダメージを与える1点を取りにいく。たとえば1死三塁なら、ヒット以外でも内野ゴロや犠飛での得点、「コト起こし」が期待できるというわけだ。
さらに好機を拡大し、第2クリーンアップともいえる6番糸井、7番大山につなぐ。
従来の5番は一発長打のイメージだが、現戦力で得点力アップを考えた時、糸原が最適と判断した
>>323 悪いけど普通に雑魚いわその選手
そんなもん高評価していると弱くなる
2〜3位クラスの選手の繰り上げ1位なんか可愛いもんよね
立浪だけじゃなくて井上も尾田を重宝してないか?
もうこれ以上嫌いなりたくないから二軍に閉じ込めてくれないかな
代走なら樋口か上林が居るやん
あと守備固めでも使える田中も居るし何で尾田なのよ
とりあえず濱辻本津田などはキャンプ最後まで完走させる経験させたかったと考えて、それからどうするかだ
大島と誰か交代になるか
>>317 大阪桐蔭て春夏連覇のイメージで何か最強みたいな印象あるけど
冷静に成績見ると世代最強のガキを必死に毎年かき集めてるわりに言うほど勝ってないよな
これって割と無能な気がしてきた
>>338 内野はそいつらを落として田中と周平を上げるやろな
大島との入れ替えは尾田にして欲しい
>>339 一発勝負のトナメ形式で常時連勝していくのは強豪チームでも難しい面がある
井上監督がこれからの競争の激化に期待だと
名古屋に戻ってどう動くか楽しみだな
ポジバトは僕の仲間探しだと思ってるんで。一番スキルがある人が合格する訳じゃないんですよ。合うかってとこだよね
>>337 井上は樋口>尾田だよ
過去のコメント読んでてもそう
だから樋口に外野も守らせてる
>>319 漫画ドラフトキングのスカウト
「上位指名された選手が活躍するのは当たり前」
「下位指名で活躍する選手を見つけて来るのが俺達(スカウト)の仕事」
>>348 結果活躍しないのを上位にゴリ押ししちゃう中日スカウト
俺の好きな選手になれ
チームとして目指す先を同じにして同じ方向を向いて勝つ為に努力しろって思ってたけど
そのままの意味かもしかしてという気がしてきた今日この頃
中島の現役を終わらせたのは立浪
2軍でキッチリ再調整させなかった
「現役続行断念」か…中島裕之(中島宏之)が引退へ 古巣・西武は獲得見送り濃厚、独立リーグは本人が希望せず
https://friday.kodansha.co.jp/article/415094 通算2000安打まで残り72本に迫っている元中日の中島裕之内野手(42、登録名は中島宏之)が、近日中にも現役を引退する意向を固めつつあることがわかった。
ソースはこれか?
ここ10何年の低迷の理由はドラフトにあると思ってる
ピッチャーはいいんだけど特に野手の指名
いい野手を獲得できていないから低迷していると思ってる
特に2013と2017
2013は松井裕樹を指名したのはいいが山川に行くべきだった
2017は外れる覚悟で清宮
その後村上に行くべきだった
結局ここ何年4番を努めてるのはビシエドなど外国人ばかり
最近になって細川が出たけどそれでも足りない
ドームが原因じゃなくて素質のある野手を取らないのが悪い
今年は何としてでも立石を指名すべきだ
外れても松下、谷端、繁永に行くべき
絶対に1位は野手だからな
そうしなければ優勝なんて夢のまた夢
阪神は佐藤、森下などとドラフトで才能のある野手を指名したことがここ数年の成績に現れてる
DeNAも牧、度会、松尾
ヤクルトは村上
高橋宏斗、金丸夢斗といるんだからピッチャーはいらないです
いらないというか2位以降でいい
1位は野手でそれ以降はピッチャーでもいい
上手にドラフトをしよう
絶対に出来るから
結局、草加も金丸も打者相手に投げなかったね。
ケガからのリハビリ中とはいえちょっと寂しい。
6番細川にすると7番のやつがしょぼいと敬遠されると思うんだけどなんか俺間違ってる?
細川のあとボスラーにしたほうが打線に厚み出ると思うんだけど
細川の後ろに中田orボスラーorカリステ
がいいと思うんだけど
このチームの野手が出ていくパターンが活躍してFAではなく
大抵トレード
FA迎える頃には大抵活躍してないので残留します
そいつには今後数年間も期待
そいつで若手の蓋をするので新陳代謝もない
基本怪我がちの選手だらけ
下では選手育たないのでドラフトで取ったそれなりに使える選手を起用。二軍で結果出せれば即上がる、学ぶべきことも学んでないので未完成品な選手ばかり
去年細川の後ろが全然うってない上林だったけど
細川好調だったね
ウイング新設で西武の山賊打線みたいな超重量打線になると良いなあ(・_・)
岡林が出塁して村松が引っ張って一三塁の構想からまず
いつそうなるのかなって感じ
岡林グリーンライトだけど走るのかどうかもよく分からん
細川が過小評価で6番ではなく良い打者だから6番ていう認識で打線組んでるから
細川の打順が上がるイメージも無い(石川膝の不具合で5番にはなったが)
まあ2番に誰が入ってもそうならないだろうって思うがね
2/11 1上林 2村松
2/15 1土田 2上林
2/18 1岡林 2村松 (岡林ノーヒット)
2/20 1岡林 2辻󠄀本
2/22 1岡林 2村松 (岡林村松ともにノーヒット)
2/23 1岡林 2カリステ
2/24 1カリステ 2村松
そもそも1岡林2村松がまだ2試合しかなかった
4番立浪は頑張っていた確か80打点ぐらいあったはず
去年の出塁率が岡林(.304)村松(.327)だから、
12番を岡林村松にすると、単純計算で1番から始まる打順だと46%で3番は2死ランナーなしの打席になるんですよね
俺はすごいもったいないなと思うんだけど、プロ野球関係者ってこういう計算しないのかな
>>374 数字等データに頼るのが素人、研ぎ澄まされた直感で正しい判断を下すのがプロ、と当人達は思っていそう
広島の開幕投手は森下
だとドラゴンズとは何度も対戦することになるのか
週の前半に広島と対戦するの5試合ぐらいしか無いんよな
井上は暗にデータ野球は好みじゃないとこの前言っていたな
D専で好かれそうな監督ではないね
別にデータに頼らなくてもいいけど、事実としてそうなっちゃうことないか?
プロの力をもってたら出塁率.300の打者が10打席で4回出塁出来るってこと?
>>378 落合ならこう組む
三 福永
右 ボス
左 細川
一 石川
中 上林
二 村松
遊 龍空
捕 石伊
投 投手
>>377 別に好きにすれば良い
コイツら勝とうと負けようと
俺達の生活に何の影響もない
細川福永を一二番において同様に打てると見込んでる連中もバカだなーって思うけどな
大きいのを狙っていた細川が上位に入った途端に出塁狙いにいって大きいのが減る
これは大いにあるし
軽打したら長打減るだろとか言い出すやつと同類に近い
データに頼らないならアナリストを雇った意味
まぁバランスなんだろうけど
>>380 それはそうだけど
プロ野球を生き甲斐に生きてる人も中にはいるんだぞ
プロ野球は不要不急みたいな事を言うなよ
みんなパチンコが大好きなのよ
とにかく何も考えずに
一番からOPS順で並べて
バントや盗塁などのサインは一切出さずに
全員とにかくマン振りする野球が理想ってことよ
大きいの狙えるやつを上位においたらーとかいうのはゲーム脳だわ
おそらく打撃は崩れる
山田が1番で出塁しまくれる盗塁もし捲れた時期に4番に使われた途端にキメに行こうとして絶不調になったことがあるけど
福永を上位は大いに賛成
3番とか4番やるなら打点は求めないとダメだわな
細川は大反対
おそらく打線が絶望的になる
大島27日合流で真のバトルが始めるらしいな
井上の中ではどんどんバトルが盛り上がってるようだ
石川昂の4番は早いとゆうかテラス付けてからでいいだろ
まあ石川昂のためのテラスなんだろうけど
>>391 コーチ経験の無い解説者を監督にするなというファンがとても多くてそれを聞いた中日新聞が井上を監督にしたね
基本的に中日新聞は中日OBを監督にしたがるので井上は生え抜きでヘッドや2軍監督も経験しているしうってつけだった
それが本当なら相当ばかだろ
よそは何年もかけてそれをやってるのに
一年だけ結果出せたらOKですーはなにそれw
>>387 今のメンツでそれやると789自動アウトか守備度外視になる
【神宮】
中堅 120m
両翼 97.5m
左右中間 112m
フェンス 3.3m
【横浜スタジアム】
中堅 117.7m
両翼 94.2m
左右中間最深部 111.4m
フェンス 5m
【東京ドーム】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間最深部 110m
フェンス 4.24m
【PayPayドーム】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 110m
フェンス 4.2m
【千葉マリン】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 112m
フェンス 4.2m
>>399 狭すぎワロタwww
【バンテリン】
中堅 122m
両翼 100m
左右中間 116m → 110m
フェンス 4.8m → 3.6m
キャンプ画像無くなるし
週末しか試合ないし
2月終わりから三月終わるまでが平日一番つまらないタイムに突入した
福永細川が湿りがちなのが気になる
頼むぞマジで
2番細川よりは6番細川の方がマシに見えるな
欲言うと5番細川の方が良い
6番にボスラー、中田で
明後日から大島合流なのか
ベテランなのに早いな。他の人らは?
田中は3月中旬なのに
お前らの大好きな鵜飼津田がまだ一軍に残るんだな
また明日以降もいろんな意味で盛り上がるなw
>>403 ないなあ
ゲームと土日の芝刈りくらいかルーティーン趣味
モンハン出るから開幕までは耐えられそうだけど
子供も大きくなってあんま遊ぶ事もなくなってきたし
>>406 鵜飼はともかく津田は3月後半にはいないわ
www.chunichi.co.jp/article/1030228
▼入れ替えは
昨日(24日の広島戦)来た祖父江と岩崎翔、鵜飼は継続。
プラスして大島洋平。
どれくらいのものかというものも見てあげなきゃいけない
>>409 まあ予定調和というやつよ
ポジティブバトルなんて信じてるのは脳味噌の代わりにプリンでも詰まってる奴だけ
見てあげなきゃいけないか
いまだに見てもらえない人もいるのになあ
>>410 >辻本、浜、樋口あたりは必死だなと感じた。
>しがみつかないとダメな選手。
ですね
オフ番組とか見てても、何かと言うと必ず辻本の名前を挙げてるぐらいのお気に入りだぞ
おまいら「ブライトガーブライトガー指標いいのになんで使わないー井上無能ー(涙」
周平が上がれる状態になるまでは津田はいるということか
>>407 メタファーやろうぜ
めっちゃ面白かった
辻本と田中なら今は間違いなく田中だと思うんだけど
これでお気に入りだから辻本勝ちだと
それはいかんだろってなるんだがどうなんだろう
まあ分からんけどな
タッツ空気がまだ蔓延してて辻本がそれを振り払っていくパワーがあるのかもしれんし
知らんすぎるけどな
できたばかりの3人と大島が来て、代わりに誰を落とすのかと
>>420 田中は3月半ばにあげるって言ってるんだから
龍空と辻本の争いでしょ
だから龍空がサード守った
ブライトは秋はリハビリしてたから、今の体制になって全く見てもらえてないのに見たいと思ってもらえない深刻さ
辻本お気に入りでチャンス与えるにしろ守備固めに使うのはいかがなものか
オープン戦だとはいえタッツのクリロド贔屓と被った
オンラインカジノやってたら研ナオコとニコニコで写真撮らない定期
>>422 井上が以前にスタメンは4人まで決まっていると言っていたけどそれもその時の勢いで言っただけらしい
田中の3月中旬も勢いで言っただけかもしれないぞ
予定変更だ
井上は基本的に先のことは考えてないでしょ
宏斗がきちんと調整できてる時点で開幕行くかどうかなんて決まってないといけないこと
悩んでる時点でプラン持ってないと同じ
>>410 正月の井上と福永が出てた三重テレビ特番ですでに
辻本は一軍に置いておきたい発言が出てたからな😓
>>400 フェンス他より低いのいいな
フェンスの高さって息苦しさと繋がるからな
つーか井上って髙橋宏を開幕投手にしないことだけは決めてしまってるようなので
開幕投手やりたかった髙橋宏はモヤモヤしたままシーズン入りするのはもう見える
そりゃ開幕投手やったらビジター続きになるし
確実に勝ちたいのならホームで多く投げさせる方がいいに決まってる
もし仮に
高橋ヒロトや石川昂弥を
戦略面ではなく興行面を重視してのあの起用なら
この球団腐ってると思うわ
>>410 本人がキャバ嬢に言っとったろ
どんだけ寝坊してもサボっても
監督に気に入られてるから平気!って
井上はそうなんだろうけど髙橋宏は確実に勝ちたいというよりも開幕投手をやりたいんだろう
満票で髙橋宏が投手陣のキャプテンになったというし今めちゃ自信あるんだろう
タッツは髙橋宏に開幕投手やらせたがってたからやっぱ去年山本由伸フォームで逃したのが痛かったな
今年の前半戦の日程見たら2カード目に
エースもってくのは当然だけどな
野球いっかんの最近の動画見たけど
細川は結構4番へのこだわりがあるみたいだったぞ
去年1番チームで結果残して4番に相応しい成績を残したのに
自分より全然成績残さなくてシーズンもあんまり稼働してない選手優先で4番奪われるとか細川可哀想すぎだろ
どこがモチベーターやねん井上
石川にポジションは自分で勝ち取れ
みたいなこと言ってなかったっけ
細川6番で不貞腐れるような性格に
見えないけど そんな性格だったの?
2月中旬には開幕投手発表するっていうのはどうなったんだろな
柳の予定だったのにアクシデントで狂ったとか?
柳にも肩入れしてたから本当にやってきそうで萎える
>>434 あんなこと影で言われてるのにまだお気に入り続けててマヌケに思うわ
細川6番って地味だよね。心なしか迫力も無くなってる気がする。やっぱり4番打たせたいな
打順については色々試せばいい
ただいつも思うけど、話が無駄に長い
>>423 間の悪さと言うか、運もないな
なかなか厳しいかも
小牧のオープン戦チケット売れ行きどうなん
満席ですかね?
今怪我してるのはこんなもんか
石川昂弥 左膝違和感
柳 右臀部張り
森博人 右肘痛
森駿太 右肘違和感
細川6番がいかにクソかよく分かるコラム
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53976 長いので結論↓
1・2・4番に強打者を置き、3・5番にこれに続く打者を置くべきというセイバーメトリクス的な打順のセオリーは、近年のNPBにおいても概ね当てはまるといえる。
>>422 打撃だけ見ればオープン戦入ってからからの龍空は村松はおろか辻本にも負けてる
>>445 まさしくそうだろう
マラーとかも実力とかまだ何にもわからんからな
辻本、打つ方頑張ってると思う
去年もオープン戦頑張ってたけど
土田は中日が12安打6点取った試合で4タコだったのが痛い
しかしまだまだチャンスはあるだろうから
そこで「変わったな」と思わせることができれば
スタメン奪えるかもしれない
恒例のキャンプMVPを問われると「ひとり挙げると『それ以外は誰も頑張ってなかったんかい!』ってなるので」と前置きし、
“アピールが目立った選手”として「二軍監督時代から見ている選手が必死にアピールしようとする姿が目立った。
辻本、濱、樋口あたりは必死だなと感じました」と答えた。
3選手への期待を改めて問うと「『思い切り揺らす(ふるいにかける)から、しがみつかなきゃダメだよ』と。
主力として福永、岡林、石川昂弥あたりの若手も『もちろんうかうかしてられないよ』と。
『あんたらレギュラー確定じゃないですよ』というところも含め、しがみついている選手たちには脅かしてほしいと思います」と、引き続きチーム全体の底上げに期待を寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34de87801928bc8ef4c718f24410d1d80c5bde4e とりあえず井上監督が辻本濱樋口尾田津田辺りをなんとかしたいのは分かった
>>435 あれは捏造
わざとやってるなら悪質なので球団へ報告
これでまた他の奴らが落ちて、ブライトは人知れずファームで好成績収めて上がってくるパターンかね
津田がトリプルスリーとまではいかなくても
結果残すような選手になったらお前ら叩いてたこと謝れよ?
と言いたいけど
そもそも叩いてたこと忘れるんだろうな
ソースは髙橋宏斗
井上のキャラ的に鵜飼の怠慢走塁には厳しくしないと駄目だろ
>>464 しかしそこで二軍スタメンで出るのは駿太、川越、モニエルとかなら悲しいしなんか有り得そう
やっぱ純日本人じゃないからブライトは鵜飼に比べてあからさまに冷遇されるんだろうな
辻本って23日以外打ってなくね?
スポナビで対外試合11日から遡ってみたら11打数2安打に見えるがどこか見落としてる?
柳は休みにゴルフやってた時にボールが尻に当たったらしい
違和感ってそれが原因だろ
一軍合流予定
祖父江 岩嵜 鵜飼 大島
キャンプ中に監督の評価が高かった選手
辻本 濱 樋口
いずれ一軍に呼ぶつもり
田中
ファームも教育リーグが始まるので何人かはそちらへ回されるのだろうな
さっさと開幕投手宏斗って発表しろよ
何がモチベーターだよ
おいおいまだ筑波大の佐藤が残っているぞ
ラッキー よし2位指名は佐藤だと誰もが思っていたら
まさかのあれを指名
そら、悲しみ 怒り ふざげるなの叫びが起こるわな
「俺の好きな選手になれ」=「俺の好きな選手しか使わない」か…
辻本のこの時期の地味なアピールはなぜか強烈な印象を残すのか知らないが厄介だな
立浪も早々に呼んじゃうぐらいだったからな
守備のやらかし多いから守備固めなんかでは使えないぞ
>>472 シート打撃や紅白戦では打っていたのでまあ
あと23日の試合後に井上が「1軍にしがみつくという意地を感じた」とコメント
鵜飼がシート打撃でホームランを打った一方、
ブライトは守備で藤井みたいなやらかしをしていた
これに全てが詰まっている気もする
樋口は頑張ってる代走枠としても大いに結構
濱は元気井上チルドレン岡林を脅かす存在として上林とともに大いに結構
辻本は元気井上チルドレン便利屋ユーティリティとして去年の山本枠大いに結構
nagoya_dome
【ナゴヤ球場グラウンド改修】
沖縄春季キャンプも本日最終日!
ナゴヤ球場では、この期間中にグラウンド全面の大改修工事が行われました。
2月初旬に実施した工事作業の様子を公開します
全面取替のスコアボード、外野天然芝の一部切り下げ、
内野黒土部分の舗装、ファウルゾーンへの新たな人工芝敷設など、
選手が精一杯プレーできるようグラウンドコンディションを整えました!
2025年ナゴヤ球場の初戦は、3/4(火) 春季教育リーグVS広島戦
リニューアル後のNEWナゴヤ球場にもぜひお越しください!
辻本の背番号は0だから
レギュラーというより守備代走要因で残す気満々だわ
石川の代走辻本、中田の代走辻本、代打宇佐見が出塁したら辻本
土田をなんらかの形で消費したら守備固めは辻本
辻本と濱がお気に入りなのは分かってたけど今回のコメントで前の試合でなんとか結果出してくれたから安堵してるだろうな
土田を代打で消費みたいなプランも想定すると
辻本はたしかに必要となってくる
濱は対外試合13の2で打率.153でMVPか
樋口は10の5の打率5割だから文句無し
それでも名前出るのが最後なあたり評価は数字じゃないんだろうな
>>490 不倫のアレといいそういうの何の意味があるんだろ
ナゴヤ球場、電光掲示板をリニューアル。新たな掲示板は動画を流す機能がある。ホームランが出た際などに、これまでとは違う演出が可能という。
どうせなら昔の手書き文字にリニューアルして欲しかった。
>>491 過去の投稿を晒されるのが嫌とかそんなんでは
中日スポーツの秋季キャンプの記事より
野手では石川昂が左手首痛で別メニューでの調整となり、軽いティー打撃などで汗を流した。4日の練習中に痛みを訴え、ここまで打撃練習を回避していた。
指揮官は「本人は大丈夫と言うんですけれど、無理してパンクされるのが嫌。名古屋に残してくればよかった、という思いもある。本人と話した時に『僕が行かずして誰を鍛えるんですか』という勢いで沖縄への思いを伝えてきた。『そうか』、と(連れてきた)」と語り、沖縄メンバー入りの背景を説明した。
井上は4番を石川に託すつもりだし本人も自覚してると判断したんだろうけど石川離脱で細川4番にしないと選手のモチベーション上がらんわな
有言不実行な態度は選手が離れるだろうな
>>484 性懲りも無くファールゾーンに人工芝敷くのか
あれ汚いわ暑いわで評判悪かったよな
どうせすぐ打順は変わる
そんな事より先発6人と勝ちパターン4人を誰にするかの方が重要よ
先発はヒロト以外計算しにくいし勝ちパターンも松山が出遅れ取るしどうなるか分からん
鵜飼は時間の無駄っぽいよ
当てるだけのバッティングしかしなくなって何も期待出来ない
>>433 で、ビジターで9連敗して一回りでシーズン終了な
4番になったら縮こまる打者しかいませんってのはまだ分かるし、だから4番は外国人にしますは比較的実行しやすい案だからいいと思う
12番で自由に振れないやつはさすがに何とかして欲しい
>>498 当てるだけコツン🟰ホームラン
みたいな漫画みたいなキャラならアレだけど
当てるだけで大島岡林こえれるわけないし
言う事聞かんらしいし普通にいらんかな
細川は和田の言う事きいたのもでかい
2位なんかで取るべきじゃなかったんじゃないか
無駄にプライド高くなっちゃうし
開幕戦はマラーだとして
2戦目は誰が先発なのだろうか
予想できな過ぎ
井上ってお気に入り贔屓で内野守備軽視してるのがタッツくりそつなんだよな
それでいて勝つ為に髙橋宏の開幕投手なしにするのでタッツよりなんか息苦しい感じが
とりあえずモチベーターではない
栗原は不倫と恐喝で半グレ逮捕で他の主力選手も関係で登場人物全員濃すぎということらしい
二軍レベルで空振りしまくるやつなんて一軍だとマジで当たらないから、コツンコツンになるのは仕方がないとこはある
飛ばすのが才能なら強く振ってバットに当てるのも才能だからな
2位指名でふざけて遊ぶのは金輪際、やめて欲しい
21年は筑波大佐藤、23年は上田大河指名しておれば
ここまで投手不足のチームになっていた
2位指名はスカウトのオナニー枠じゃねえんだよ
複垢IPバレしてる野達が古いIP引っ張り出してきてるの笑うわ
お前それで散々選手叩いてきたのに何してんだ?
キューバ勢ってオフの帰国でパワプロの海外派遣みたいな謎の覚醒するイメージがあったからロドリゲスは結構期待してたけど、今回は特にそういうのはなさそうだったな
文春じゃなくてまぐまぐだって
つーか2回読んだけど小久保が困ってる以外内容が入ってこない
>>507 正直病院行った方がいいと思うは…
毎日毎日同じ話長文で
今ならまだ間に合いそうだけど
ほっとくと精神病って大変だから
>>502 左ニ連続避けたいから柳か涌井
涼しいうちに涌井
三戦目に松葉
宏斗 大野 柳か涌井
金丸吉田草加は交流戦明けって感じかなあ
キューバ人は投げる方は覚醒するけど打つ方はそんな感じはないかな
>>503 成績を残せない選手に発破をかけるのは得意だが、成績を残してさらに高い目標に向かってる選手の気持ちを推し量ることができない人だとわかった
>>503 原とか桑田系かな
タッツは自分1人で全部終わってた
すげーわ色々
1番岡林と4番石川はもう決めてあるのか
岡林使うのは有りだけど1番起用は考えてほしいんだけどな…
>>513 金丸は一応4月中旬か下旬辺りと与田との対談で言っている
メヒアはともかく梅津が1軍で先発できるとは思えないけどな
もう今年29歳のアラサーのおっさんだよ
もう期待する時期はとっくに過ぎた
梅津は中継ぎで全力枠でいい
下手したら抑えやってるまである
迷惑かけすぎだし中継ぎに落とすなら仲地かなあって思ってたけど
あの二段モーション結構いいわ
>>519 そうなんだ
去年の宏斗より早く投げれそうかな
そうなると新人王の道も近づけそうだな
カリちゃんは夏離脱から一気に下がったからな
村松の神宮大好き
カリちゃんの広島大好きをうまく使えたらって思う
細川6番は相手からしたら結構怖いですよねって話しててめまいしそうだ
相手が怖がってる打者を6番目に出すことに疑問は持たないのか
でも細川って4番じゃないでしょ
そうすると3番か5番だけどそこはもう福永とボスラー(中田)がいる
そしたらもう6番しかないじゃない
井上と与田の対談見たけど井上が左右病でセンスが無いことが発覚して辛い
いくら中田翔が特別枠とはいえ、土曜日のオープン戦くらいから出ないと開幕スタメンとか比較の対象にならないような。
福永を2番に置くという考えは無いのか
2番福永3番ボスラー4番石川5番細川でもいいだろ
それならまだ分かる
次の日になったのにidが変わってない
どういうことだ
>>528 細川6番に置くくらい余裕のある打線だったらいいねって話だから
今の中日にそんな余裕あると思ってるなら脳味噌アレだが
中日ファンがそれを本気にして「細川を6番にしなに井上はダメだ」ってなるのを期待してるんだろうか
もはや何を目指してるのかわからん
栗原子供いないからまぐまぐの記事は別の選手らしい
つーか栗原不倫であってくれでトレンドになってて草
>>534 いや、井上が言ってるんだよ
脳味噌アレなんだよ
とりあえず5番細川6番ボスラーとか試してみてほしい
細川を何番に置くかで拾える勝ち星の数大幅に変わってくるくらい細川何番打たせるか重要だよな
そこら辺井上監督もちゃんと考えてほしいわ
>>536 監督である井上が現実見えてないのか
345を誰にする気なんだろうね
出塁もしつつランナーを返せる人が3人以上いるなら細川6番は強いだろうな
まあ井上の理想なんだろうな
これでうまくいくならここまで苦労していない
井上松中森野の構想は
1番岡林 3番福永 4番石川 5番ボスラー 6番細川
これは確定なんだな
石川離脱で繰り上がったのが昨日のスタメンか
どうせ完封負けが続いたら打順なんてコロコロ替えるんだからくだらんな
ガチで細川6番でいくのかな
昭和脳に犯されたアホだったか
岡林 村松 福永 石川 ボスら― 細川 中田 捕手 投手
石川が怪我
岡林 村松 福永 ぼすらー 細川 中田 サード(セカンド) 捕手 投手
まあまあ強そう
>>400 東京ドームっぽいよな
東京ドームよりもフェンス低いし
もう
8投手9加藤1岡林2田中みたいな絶望打線見なくて良いのか
www.chunichi.co.jp/article/1030393
でも、キーマンを1人挙げろと言われたら岡林かも。
『1番・センター・岡林』がスタメンを書く紙に印刷されているぐらいなことを
アイツには望んでいるので、キーマンは岡林かもしれない」
今年、全部おまえがセンターを守るんだぞと洗脳するように言っています。
期待しています」
>>551 昂弥にやってもらわないと
与田「では、今、名前が出ましたけど4番のことを聞きたかった」
井上監督「これは僕もそうなんですけど、(打撃部門のコーチの)森野と松中がすごく言う。
『あいつにやってもらわないとドラゴンズは上がれませんよ』と。
確かにそうだと思う。周りの人は中田翔とか細川の名前を挙げます。
視野にないわけじゃないけど、これからのことを考えると、その自覚をアイツに持たせることで
チームが変わらないといけないと思っていますね」
>>553 与田「石川昂のポジションについては、どうお考えですか」
井上監督「僕の中では昂弥のファーストは時期尚早だと思っていて…。
守備固めをした時はファーストが一番いいけど、(昨季、三塁を守った)福永も生かしたい。
(二塁の)守備力が…、と言う声もあるけど、2人を生かすためにはどうすればいいか。
多少ボロが出たとしても、その布陣でいくのがベストかなと思って福永をセカンドにしました」
岡林がキーマンなのは間違い無いでしょ。守備上手いし。長打は難しくとも大島ぐらい盗塁もできる様になったらなー。
>>554 与田「石川昂に関する決意を感じますが、『4番・三塁』に固定することで
昨季サードの福永と、4番の細川、2人を動かすことになる。選手へのケアは」
井上監督「それは秋の練習の頃からずっと言っているので。細川に『4番から外す』とは別に言っていませんし。
今は6番で使っていますが、それでテンションが下がるとは思っていない。
むしろヒットかなと思っています。
不思議なのはなんで非力なバッターを上位打線に持ってくるのか?相手投手からすれば一回の失点の可能性が低いのはありがたいはず。中日の歴代一番打者で一番インパクトがあったのは宇野だわ。
左右病拗らせてるからむしろボスラーがハズレであってほしいまである
予定通りに行くことは無いからどのくらい打順パターン考えてるかだな
松中森野も含め
>>528 まんじゅうこわいと間違えてるんだろう
相手からしたら笑いが止まらんしな
長年のデータの積み重ねを無視して、俺様すごいこと思いついちゃった、相手は嫌がるだろうなぁみたいな発想
細川が自然に6番に下がってしまう打線なら怖いけど
そうじゃなければ上位が怖くなくなるだけなのにアホか
>>534 6番というのは、2死満塁で打席が回ってくる打順であり、
投手というのは2死満塁にしても6番がヘボいから無得点
から逆算して投球を組み立てていく。
従って6番に強打者を置くことで、
投手の2死満塁でも無得点という余裕を消す事が出来、
345番にストライク勝負をせざるを得ず、
345番はボール球に手を出さないという余裕を持って打席を迎える事が可能になり、
投手の最も難しい初回の立ち上がりで
打線が有利に事を運ぶことが出来る様になる。
lud20250226040152このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1740398854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】