5S理系で早慶文系再受験のために文系科目勉強し直し
まさにスレタイのとおりの仮面浪人チャレンジしたけど自分の場合は失敗した
金岡千広ならいける思う
5S理系じゃ英語で無理っぽい
広島大学志望で共テ満点の為に準一級取ってたらかなり有望
早稲田商学部で数学で3~4割取れたら
慶應商学部で地理で平均点オーバー出来たら
早稲田教育C方式の教育学か複合文化あたりの総合問題徹底対策したら元々センスも要るだろうが
大学名聞いた一般女性の反応
早慶→学部関係なしにすご~い
電農名繊→????
農工大農学部は女子のが多い年もある
文系科目にアレルギーはない
>>6 一橋、東工大(科学大)、ICUは首都圏なら普通に知名度高いしリスペクトされてる
ICUの存在感は昔より微妙になってるけどね
この辺なら普通に女子ウケもいい
電通とか千葉とか農工は微妙
理系だから数学受験で有利かと思ったけど
文系数学でも難しかったわ
地方国立理系
数Ⅲまで必要だが基礎レベルでOK
早慶文系
数ⅡBまでOKだが応用レベルが必要
という感じ
結局有利にならず早慶文系落ちた
昔のセンター方式で早稲田文系ならほとんどボーダー超えてた
私文から理系勉強し直して国立医学部に行く人も珍しくはないのだから、このテーマは答えでないだろうね
なんだかんだ慶應経済と上智の間には壁がある
五大商社、マッキンゼー、ボスコン 就職率
2024年度卒
早稲田政経 41/838 =4.9%
慶應法 48/1013=4.7%
一橋商 12/284 =4.2%
早稲田国教 15/481 =3.1%以上
慶應経済 30/1096=2.7%
上智総グロ 4/204 =2.0%
上智法 5/284 =1.8%
慶應商 10/951 =1.1%
上智外国 4/438 =0.9%
上智経済 1/303 =0.3%
上智4学部 14/1229=1.1%
就職者数/(卒業生数−進学者数)
一商 慶経 慶法 慶商 早政 早国
三菱商事 3 2 6 1 10 6
三井物産 1 11 11 0 5 1以下
伊藤忠 2 3 11 3 5 3
丸紅 2 3 10 5 8 1以下
住友商事 2 6 5 1 5 2
マッキン 0 2 3 0 4 4
ボスコン 2 3 2 0 4 1以下
計 12 30 48 10 41 15以上
上法 上経 上外 上グ
三菱商事 2 0 0 1
三井物産 0 0 1 2
伊藤忠 1 1 1 1
丸紅 2 0 1 0
住友商事 0 0 1 0
マッキン 0 0 0 0
ボスコン 0 0 0 0
計 5 1 4 4
産経新聞
外国人グループなどによる万引事件が相次ぐ状況を受け、衣料品チェーン「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングは今月、特定した万引犯に対し、全ての損害を民事手続きで賠償請求する方針を明らかにした。万引は全国のドラッグストアなどでも多発し、年間被害額は推定で3千億円超。被害企業が賠償請求するケースはまだ少ないが、今回の動きを受け、業界団体は「賠償請求する企業は増えていく」との見方を示す。