◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1629710058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:14:18.94ID:k7C8mKm1
2020/2021 増減率
慶應義塾大データなし/40.9
早稲田大34.7/32.9 -1.8
上智大31.0/29.2 -0.8
明治大24.2/28.4 -5.8
青山学院大22.1/29.1 -7.0
立教大21.2/23.8 -2.6
中央大19.3/21.4 -2.1
学習院大18.0/21.0 -3.0
法政大16.7/21.1 -4.4

https://univ-online.com/article/career/16936/
2名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:14:44.87ID:tSSGxStk
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較できない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
3名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:16:15.27ID:k7C8mKm1
>>1
訂正
GMARCHの数値が20年度と21年度逆になってました。
明治大28.4/24.2 -5.8
青山学院大29.1/22.1 -7.0
立教大23.8/21.2 /2.6
中央大21.4/19.3 -2.1
学習院大21.0/18.0 -3.0
法政大21.1/16.7 -4.4
4名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:24:10.50ID:Vc4zfwVB
青学がかなり下げているのか、、、
5名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:26:10.45ID:OkrhyLjk
明治も下げたな
6名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:34:18.53ID:tSSGxStk
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較できない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
7名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:35:24.87ID:LrLIaZP8
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較できない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
8名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:39:53.86ID:8dR+sx8V

                    慶応無双!
上場大企業
  −−−−−−「東大を出ると社長になれない」:(講談社BIZ・水指丈夫 )−

三井物産社長に堀専務執行役員が昇格 
※ 堀健一氏(慶応義塾大学卒)

三井物産は23日、堀健一専務執行役員(58)を社長に昇格させる人事を発表した。2021年4月1日付で就任する。脱炭素の動きや新型コロナウイルスの感染拡大で主力の資源ビジネスを巡る経営環境が変わるなか、構造改革やデジタル化を加速させる。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ00004_T21C20A2000000

井伊 基之氏(慶應義塾大院)  -NTTドコモ社長。
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) -UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
堀 健一氏(慶應義塾大卒)    - 三井物産社長(※2021.4〜)、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
瀬谷俊雄氏(慶應義塾大学卒) -東邦銀行会長、全国地方銀行協会会長、
大島健伸氏(慶應義塾大学卒) - SFCG(旧商工ファンド)社長
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
岩沙弘道氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長
江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
乾恒雄氏(慶應義塾大学卒) - オリエント・リース(現・オリックス)元会長、
江口克彦氏(慶應義塾大学卒) - PHP総合研究所代表取締役社長
北村清士 氏(慶應義塾大学卒)- 東邦銀行頭取
鎌田宏氏(慶應義塾大学卒) - 七十七銀行相談役・前頭取、
飯盛徹夫氏(慶應義塾大学卒)- みずほ信託銀行社長
横尾敬介氏(慶應義塾大学卒) - みずほ証券代表取締役社長
甲斐隆博氏(慶應義塾大学卒) - 肥後銀行頭取
諏訪純人氏(慶應義塾大学卒) - 元秋田銀行頭取
藤原清悦氏(慶應義塾大学卒) - 秋田銀行頭取
齋藤隆夫氏(慶應義塾大学卒) - 元北都銀行頭取
清水正孝氏(慶應義塾大学卒) - 東京電力前社長
石崎芳行氏(慶應義塾大学卒) - 東京電力副社長、東京電力福島復興本社社長
岩崎清七氏(慶應義塾大学卒) - 東京ガス元社長
田中精一氏(慶應義塾大学卒) - 中部電力元会長、社長
勝野哲氏(慶應義塾大学卒)  - 中部電力社長
森中小三郎氏(慶應義塾大学卒) - 成田国際空港社長、住友商事元副社長
小林公平氏(慶應義塾大学卒) - 阪急電鉄元会長、社長
清水雅氏(慶應義塾大学卒)  - 阪急電鉄元会長
村上実氏(慶應義塾大学卒)  - 阪急電鉄元社長、能勢電鉄元社長、
三枝正幸氏(慶應義塾大学卒) - 京王電鉄元会長、社長 ※役員改選後の役職名は要確認。

●やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)
 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643

●慶応大学の文化祭には女子校だけでなく、あらゆる学校の女の子たちが殺到するから「慶応ボーイ」は確実にモテるといえます。...      https://pouchs.jp/oQyth?page=2
9名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:41:11.60ID:8dCeqWd4
減り幅が少ない中央は予備試験、ロー進学、公務員試験に力入れてる学生が多いからなのか?
10名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:46:42.30ID:Vld6DzOT
ワタクの就職率の下げが大きいな

そもそもコロナ感染するまで拡大以前からワタクを大量採用していた大手金融機関が採用を大幅に減らし始めていたところにコロナで航空系も消滅した
11名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:52:39.61ID:8dCeqWd4
>>10
と言っても航空系に明らかに依存してたのは青学だけだから大幅に減ってるのそこくらいじゃん
12名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:53:08.34ID:9m02pOn1
成蹊>関西になったのが印象的
史上初か?
13名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:55:57.42ID:8uUh5I2h


素直で可愛い女の子 と結婚したければ、「来生」 では慶應大学に来るんやで…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      
・ 

@「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
B「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、
C「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、
D「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
E「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ahttps://diamond.jp/articles/-/91666
Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214
Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
Ehttp://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


●●「女子大生に聞いた、  彼氏にしたい大学ランキング」●●
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



       第1位は    
                     慶應義塾大学 !
でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)

●「慶応ボーイ 」という響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

●おしゃれでカッコいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)

●一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)

●やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

●「慶応ボーイ 」というブランドはどうしても惹かれますよね。

●家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
−−−−−−−−−−−−−−−

●一生に一度くらいは「慶応ボーイ 」と付き合ってみたいですよね。  ..
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643

●私立の女子高校や女子大では、「慶応ボーイ 」はとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
14名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:57:44.48ID:X9CHkLH3
金岡千広以下ってやっぱゴミだわ
潰せよwこんな価値のない大学
15名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:57:54.89ID:gj93nbM6
全体的に率は下がってないか?
16名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:58:11.77ID:LrLIaZP8
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較できない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
17名無しなのに合格
2021/08/23(月) 18:58:57.63ID:gj93nbM6
青学が発狂してるだろうなw

勝てる唯一のデータなのにw
18名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:07:23.09ID:8Wo/R8Di
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
19名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:10:32.44ID:k7C8mKm1
>>1
・注目ポイント
■全体的に値が下がり、7%台で100位にランクインしてしまう
■理系と文系の差がいっそう顕在化
■青学、関学といった女子が強そうな大学が軒並み落とす
■女子大も凋落
■慶應が再び掲載される 
20名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:17:47.44ID:wizE/xun
一工強すぎだろ
21名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:21:29.80ID:XKc3rrAw
Keio is God
22名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:48:56.77ID:dgeennho
慶應強いがやっぱ悪くなってんな掲載されてた時は46%とかだったはず
23名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:49:41.38ID:CBHsLb1n
>>17
青学得意の航空とか旅行代理店が蒸発した中でのハンデ戦だからな
理系も明治よりかなり少ないし悔しいとも思わないが今の学生が気の毒
24名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:50:25.24ID:LrLIaZP8
【九州の学歴序列】
九大>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
25名無しなのに合格
2021/08/23(月) 19:53:45.63ID:ZrRw4Lx4
>>23
青学にこれだけ逆風が吹く中で青学と明治の差が僅か2.1ポイント差だから青学の就職力はそれなりだな
26名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:07:38.69ID:O5n8FOxg
芝浦工大 27.5%
東京都市 19.1%
東京電機 17.8%
工学院大 13.1%

同志社大 26.6%
関西学院 20.4%
立命館大 18.0%
関西大学 13.4%

四工大すげーな。関関同立とほぼ互角だぞ
27名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:25:39.71ID:6SllRwSg
>>1
MARCHだいたい被ってきたな
これに公務員がプラスされると明治か中央がトップかな
28名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:29:08.52ID:6SllRwSg
青学は旅行系か
立教中央は下落率が低いな
特に立教は意外

下落率
青学>明治>法政>立教>中央

明治大24.2/28.4 -5.8
青山学院大22.1/29.1 -7.0
立教大21.2/23.8 -2.6
中央大19.3/21.4 -2.1
学習院大18.0/21.0 -3.0
法政大16.7/21.1 -4.4
29名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:30:10.26ID:mpFw9R6l
航空の打撃を受けて途方に暮れた青学女子と、打撃は受けたが他の道も持ってる上智女子の差が出たな。
30名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:30:39.92ID:50gGxaIF
やはり全体的に悪化してるのな
31名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:31:56.66ID:1iHhqbeW
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大はW合格でMARCH &関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
32名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:33:50.11ID:6SllRwSg
下落率 (慶應除く
青学>明治>法政>立教>中央 >早稲田>上智

上智は意外だな
早稲田はさすが
中央は公務員が多いから
33名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:38:18.03ID:S5X+IYDe
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
34名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:43:28.55ID:r79RLutl
金岡千広以下だとニッコマにも負けるのか…
35名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:49:14.68ID:VXMYrsx8
>>26
マーチと互角なw
36名無しなのに合格
2021/08/23(月) 20:57:22.32ID:rX/kFObB
>>28
明治の計算間違ってるぞ
正しくは↓


下落率
青学>法政>明治>学習院>立教>中央

明治大24.2/28.4 -4.2
青山学院大22.1/29.1 -7.0
立教大21.2/23.8 -2.6
中央大19.3/21.4 -2.1
学習院大18.0/21.0 -3.0
法政大16.7/21.1 -4.4
37名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:02:06.50ID:5z9L8ihT
>>36
法政を除いて上下が5%以内に収まってきたな
理系学部の多さや、公務員や専門職考慮すると、割といい勝負かもしれん。
MARCHはとにかく明治立教青学中央に入っとけと。

早慶上智ってやはりすごいんだな
38名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:06:45.57ID:1iHhqbeW
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大はW合格でMARCH &関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
39名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:07:03.76ID:Mm1OvF6J
あ、東工大4年連続1位ならずか!
40名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:08:24.90ID:YHpM56n5
京大と一工って一工の方が断然上だろ…入試難易度もそこまで変わらないし
41名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:15:03.74ID:50gGxaIF
>>37
中央は明治よりも法政のほうが近いし・・・

法学部以外だと

明青立
中法

でくくるほうが自然
42名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:22:16.71ID:5z9L8ihT
>>41
これに公務員や難関資格プラスすれば明らかに青学立教より高いでしょ
明治と1位争いじゃない?
43名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:24:50.89ID:7ReCS6KF
4工大とか理系単科で技術系就職が多いんだからそりゃ文系も入り交じったMARCH関関同立に並んで当たり前だろ
純粋にMARCH関関同立の理系学部だけの就職率と比較しないと意味ない
44名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:27:52.01ID:f2ssdhtv
上智
理工学部まったく目立たない
社会科学系(経済法)めっちゃ少ない
コロナで航空大打撃

これ考えると上智強くね??
45名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:27:52.37ID:jb1eN3eQ
慶應、早稲田、上智は不況になるほど強さが際立ちやはりマーチとは別枠の採用というのが良く分かる

マーチは、
明治、青学、立教

中央、法政の間に差があるな

青学は言われてる様に航空や旅行代理店などの得意領域が壊滅したからこんなもんだが、それに明治も仲良くお付き合いしてしまい青学を突き放すところまでには至らず
明治も言われるほど就職に強くないのが露呈したかな
明治では上智に全く歯が立たない
46名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:29:10.54ID:f2ssdhtv
上智がすごいが30を切ったから、いろんなところで30で線を引かれて早慶に敵わない・MARCHと同類という恣意的な扱い受けそう
47名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:31:17.34ID:TYrllcJv
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
48名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:31:34.53ID:jb1eN3eQ
>>36
良くみたらまんま偏差値・W合格序列とほぼ同じという

明治>青学>立教>中央>学習院>法政
 
49名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:33:27.73ID:1iHhqbeW
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大はW合格でMARCH &関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
50名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:35:13.40ID:gJear23P
>>48
明治の理系の大きさや、青学の公務員比率の低さ等を考えると明治立教青学中央あたりは同じ評価で変わらんよ。
51名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:46:18.55ID:5kK6b8zi
京大30%切ってるのか……
52名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:46:21.16ID:7ReCS6KF
>>45
中央は公務員志向高いから法政とそれ以外の区分やぞ
53名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:50:12.55ID:XFSYLM21
明治に抜かれた青学がまた屁理屈
トップの時は率だけで自慢かましてたんだか。
54名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:51:18.53ID:gJear23P
>>51
東大も京大も公務員多いからだろう
1位の一橋は国家公務員総合職少ないし

>>52
中央は公務員にプラスして難関資格等も相当上乗せされるだろう
55名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:51:53.94ID:bWun1uoQ
これ見ると阪大>早稲田になってまうぞ。
56名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:53:05.91ID:GTqg4ggS
50%越えてくる一工ってやっぱすげえよな。3位以下は40%以下しかないし
57名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:53:11.93ID:gJear23P
>>53
青学は7%減ってどれだけ航空や旅行会社に頼ってたか分かるな。
観光学部の立教は意外と落ちてない。
早めに航空会社や旅行代理店が回復してくれるといいが
58名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:53:39.47ID:1iHhqbeW
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大はW合格でMARCH &関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
59名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:56:58.59ID:OH3ZJTH7
>>1      
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFC通学編入可能)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(8月〜と2月〜)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料1万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶大通信は他通信大よりも若い学生に人気
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
通学課程(理工・SFC・文・商・法・経)への編入可(5頁)(難)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/pdf/admissions/internetadmissions_2021.pdf
60名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:57:41.03ID:7ReCS6KF
>>57
本当の実力がもろに出る結果になったな
立教は女子般職頼りかと思われてたけど昔はMARCHトップだっただけのことはある
61名無しなのに合格
2021/08/23(月) 21:57:41.62ID:tZCP4AOM
いわゆる偏差値操作大学の減少率がヤバいな
62名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:01:15.23ID:SleDsNfR
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
63名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:01:46.81ID:ea7Q2hgf
>>56
旧帝はもし理工系だけでカウントしたら+15%は固いよ。京大工学部阪大工学部はヤバイと思うよ。東大は逆に日本の有名企業は眼中にないのがかなりいる。
64名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:16:06.67ID:GXpyfH4k
>>56
就職特化学部しかない単科大学は高くでる
65名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:21:10.79ID:GTqg4ggS
>>64
その割には就職予備校の早慶さん微妙だねw
66名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:21:22.65ID:50gGxaIF
>>42
あーなるほど。
67名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:21:30.34ID:1iHhqbeW
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
68名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:25:26.95ID:GkXVdA1Z
中央は資格入れて1,2%アップくらいかな

◆<有名企業400社+官公庁等公務員>就職率  --2019--
※順位は全国大学における順位
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)*
92位:○成城大学(20.8%)*
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%)
135位:○東洋大学(14.2%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
156位:○東海大学(11.5%)
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html
69名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:26:19.64ID:GkXVdA1Z
>>65
いろんな学部あるからね
70名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:30:52.41ID:LCwEzT/b
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
71名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:31:53.88ID:+wW1FRP1
>>63
全体30%で理系のみだと45%なら文系は0%近くになるだろ
理工の方が人数多いんだから
72名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:34:59.13ID:TBhqBN7J
>>60
航空・旅行ブースト効果が霧散した状態でも立教は青学に勝てなかった
すなわち、就職、偏差値、W合格、ブランド、立地の全てで青学の下位互換が確定って事やで
73名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:35:36.98ID:B48r1Vzv
>>56
理系単科大、社会科学系単科大なんだから(おまけにミニだし)率は高くてあたりまえ
それでも50%そこそこしかいかない、と捉えるべき

総合大と比べるなら理工系、社会科学系学部だけ切り出して比べないと不公平
74名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:36:24.35ID:oAlKTxSh
地方国立って行く価値ねーな
ガチで知的障害者の矯正施設なのか?
75名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:37:29.90ID:GTqg4ggS
>>69
早慶にはあって一工にはない学部って医学部以外は勉強も研究もできないのに、就職もしょぼいんだね。じゃあ何が残るんすか?
76名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:38:11.39ID:MCeB4jlM
減少率の高い大学ほど女頼り
つまり、明治も男の就職はショボいということだ
77名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:38:45.24ID:aNAkLicg
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
78名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:40:30.29ID:uCQ8DQrd
同志社 従業員5000人以上企業就職率 全体25%(400社就職率26.6%)
理工のみだと45.8%
https://career-center.doshisha.ac.jp/attach/page/CAREER-PAGE-JA-40/154473/file/jyugyouin_2020.pdf
79名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:40:56.77ID:DnQfxjdy
これ見ると駅弁には障害者しか居ないっていうのも納得。
80名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:41:07.92ID:3+uEKfmM
 マーカン順位
1同志社大 26.6%
2明治大学 24.2%
3青山学院 22.1%
4立教大学 21.2%
5関西学院 20.4%
6中央大学 19.3%
7学習院大 18.0%
8立命館大 18.0%
9法政大学 16.7%
10関西大学 13.4%
81名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:41:09.47ID:tRogwQ11
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
82名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:41:13.90ID:reQNuxoz
>>75
中学生?

例えば社会科学系と人文科学系とかってわかる?
83名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:42:56.15ID:r79RLutl
>>79
ザコクは障害者収容施設だからなw
84名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:43:12.77ID:qJaDSFyS
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
85名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:43:15.37ID:U36/yxiQ
マーカン四天王は同志社、明治、青学、立教で決まりだな
学習院はホントにオワコン
86名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:45:58.15ID:uCQ8DQrd
>>75
なにか?
QS World University Rankings by Subject
Arts and Humanities
22位東大
62位早稲田
67位京都
135位慶應
189位阪大
234位東北
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/arts-humanities
87名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:50:03.84ID:XjzZox02
【九州の学歴序列】
九大>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦の割合が異なる
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
88名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:50:23.63ID:B48r1Vzv
>>75
学部というより一工はたとえば公務員になる人少ないだろ(特に工は)
早稲田なんて公務員と教員だけで10%はいくからな
あとは文芸方面の世捨て人でそれはそれで立派なのがけっこういる
そんなのもいてこそ大学なんじゃないのかって君は思わないかいムーミン
89名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:50:39.51ID:meGYugdN
>>80
結局これに公務員資格外資ベンチャー考慮すると法政関西がやや下がる程度でマーカンは変わらないんだろうな
90名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:50:43.56ID:YJg9t//E
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
91名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:51:59.01ID:hBtG/eYU
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
92名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:52:48.83ID:pwN7Aj9t
ザコクは知的障害者w
93名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:52:56.90ID:tRogwQ11
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
94名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:53:14.83ID:ZrRw4Lx4
青学だけじゃなく明治も大幅悪化とは
明治就職も意外と女子に頼ってたんだな
95名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:54:10.18ID:7ReCS6KF
>>72
いや7%全部に航空系が含まれてるわけではないがそれでブーストしてたんだとしたら相当力ない大学ってことだろw
まあ明治中央から見れば青学立教のお祈り学校同士の戦いとか目くそ鼻くそだけどな
96名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:54:41.96ID:7ReCS6KF
>>94
お前女性蔑視?
就職減ったら女子がダメだったってどういう思考だよ
97名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:56:53.69ID:k1CBD6YJ
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
98名無しなのに合格
2021/08/23(月) 22:59:59.97ID:rX/kFObB
関大ヤバいな
航空、旅行に強いわけでもなかったのに落ちすぎだろ
成蹊に負け、南山とほぼ同じ
99名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:02:18.17ID:ZYWDj5FZ
学部構成を見ないと意味がないデータだよ

法・経済・商・社会という社会科学系だけの一橋や
理系の東工大の数値が良いのは当然のこと

一方、早稲田は文、文構、人間科学、教育など
民間就職に強くない学部が多いから
数値は少し上げて見る必要がある

東大はもちろん公務員と難関資格が多いから
数値は低く出てしまう

社会科学系に大量の学生を有するMARCHの
就職が実は良くなかったという事実が
改めて浮き彫りにされた
100名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:03:15.78ID:tRogwQ11
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
101名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:04:28.69ID:aoQxC52u
>>99
前半まで文、文構、教育や公務員を考慮すべきとか言ってるくせにMARCHの話になった瞬間に全学部で就職悪いって結論出してるの最高に頭悪そうで好き
ケツ出せや
102名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:06:07.13ID:SleDsNfR
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
103名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:06:49.87ID:jlIw6Sfl
早稲田大学の助教の男が教え子の女子大学生にわいせつな行為をしたうえに「暴力団を家によこす」などと脅していた疑いが強まり、警視庁が再逮捕しました。

 暴力行為等処罰法違反の疑いで再逮捕されたのは、早稲田大学社会科学総合学術院の助教・丸山隼人容疑者(39)です。丸山容疑者は今年5月、起業の相談をしていた教え子にわいせつな行為をしたとして逮捕されていますが、そのあと女子大学生と知人の男性に「俺の弟が暴力団とつるんでいる」「暴力団の者を家によこすぞ」などと言って脅した疑いがもたれています。

 取り調べに対し、丸山容疑者は黙秘しています。
104名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:08:14.59ID:rX/kFObB
>>99
MARCHにも早稲田と同じぐらい民間就職に強くない学部あるからw
105名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:15:44.59ID:rX/kFObB
>>96
最近はこういうレス出てくるんだな
大変結構
これまでの学歴トークはあまりに女性蔑視だった
106名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:16:02.82ID:G73SBHSE
>>99
そしたら上智>早稲田だな

上智
理系ザコ
社会科学系が経済法のみ

早稲田
理工でアド、人科理系もある
社会科学系が政経法商社学
107名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:20:28.79ID:2kjsnalY
>>106
追記
上智理工 定員390
早稲田 定員1680
108名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:21:37.64ID:tRogwQ11
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
109名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:26:28.92ID:+wW1FRP1
上智理工はクソでも就職先は悪くないと思うぞ
勿論早稲田理工と役割違うだろうけど
110名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:29:48.46ID:RIJWCS4r
>>109
確かに、上智理工は設備クソだけど、就職はめちゃくちゃいい。
半分くらいは上でいってる有名企業なんじゃないかな?
111名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:30:02.42ID:tPtQA0j7
ワタクは慶應一強だな早稲田は理科大に負けてるようじゃ世話がない
112名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:30:52.26ID:aoQxC52u
うーん、データをそのまま受け取ってるアホが多すぎて話にならん
113名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:33:03.17ID:yfuVmtSA
早稲田しょぼいな…ザコクにもボロボロ負けてんじゃん
114名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:35:02.00ID:rX/kFObB
マーカンは青学より関大の下落率のほうがデカい
関大は航空や旅行に強いわけでもないのに
相当ヤバいと思う
115名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:35:21.84ID:v9J9EHdY
上智は
資格、公務員、大学院進学が糞だから
マイナス10して比較せよ
116名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:36:01.46ID:tRogwQ11
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
117名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:37:26.40ID:daygDoGn
同志社明治の下落も大きい
118名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:39:11.07ID:yfuVmtSA
青学壊滅状態だな入試改革大失敗で受験者大幅減、偏差値大暴落、コロナで就職もカスに
119名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:39:44.07ID:f2ssdhtv
>>115
今更すぎなwww
それ踏まえて今回は全然下げてなくて上智の強さが見えた
お前の嫉妬が丸見えだぞwww
120名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:40:45.83ID:9H1z1x8s
上智の文学部とか総合人間でもマーチ社会科学系より優遇されるの?
121名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:41:35.30ID:yfuVmtSA
>>119
なお2019→2021で5%も下落してる模様w上智は化けの皮が剥がれてきてるなw
122名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:42:43.67ID:aoQxC52u
まあ上智は入口で優遇されても結局上場企業役員微妙だからな
リソースの無駄遣い感はある
123名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:43:43.74ID:MvyHc9yi
イキってるけど早稲田は就職悪いよな
124名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:44:07.01ID:tRogwQ11
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
125名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:44:45.27ID:yfuVmtSA
>>123
就職いいのは政経と理工くらいのもんで他は横国に負けるレベルだからな
126名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:45:30.08ID:/sNU+9Az
>>113
お前が通ってる明治とかいうゴミ大学よりは遥かにマシだけどな
127名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:50:02.82ID:Qx/Tpi+9
慶應>早稲田
上智>明治


明確になったな
128名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:50:39.11ID:rV1fSzqk
>>125
横国や上智上位と早稲田中位なら前者の方が上やろなぁ
129名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:51:09.98ID:wW6saYdX
>>1

青学が終わってるな

もう浮上は無理だろ
130名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:53:02.02ID:TnrfDc9m
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
131名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:53:53.41ID:rX/kFObB
下落率(20年→21年)

関西 -30.9(19.4→13.4)
青学 -24.1(29.1→22.1)
法政 -20.9(21.1→16.7)
立命 -20.4(22.6→18.0)
関学 -20.3(25.6→20.4)
明治 -14.8(28.4→24.2)
学習院-14.3(21.0→18.0)
同志社-13.4(30.7→26.6)
立教 -10.9(23.8→21.2)
中央 -9.8(21.4→19.3)
132名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:55:03.05ID:rX/kFObB
>>117
率で見るとそうでもない
133名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:57:39.29ID:tRogwQ11
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
134名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:58:04.09ID:GLNWbAwo
>>131
中央は上級公務員や資格が強いし
いい数字出てんね
135名無しなのに合格
2021/08/23(月) 23:59:11.81ID:GLNWbAwo
>>131

あ関大
あほ学
あ法政

3バカ大が露呈したな
136名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:00:30.79ID:vbfMllkM
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
137名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:05:03.34ID:HUh3WHr6
>>134
さすがに2割切ってるのはイタいからな
プラス3%くらいはほしい
138名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:05:17.47ID:C5Hr68Uv
なんで就職強くない学部を持ってるところは上げて見ないといけないんだ?公務員や外資が多いところを上げてみる必要があるのは分かるが
結局早慶の都合のいいように見たいのがバレバレだね
139名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:06:14.31ID:sXQIZBpt
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
140名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:06:19.84ID:JuNOCw+S
外資多いのはこのへんか

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 3. 東京大学 577(東京一工)
4. 4. 上智大学 274(スマート)
5. 5. 京都大学 225(東京一工)
6. 6. 青山学院 182(スマート)
7. 7. 大阪大学 161(地帝)
8. 8. 東京工大 139(東京一工)
9. 9. 明治大学 119(スマート)
10. 10. 同志社大 61(関関同立)
11. 11. 東京理科 56(スマート)
12. 12. 筑波大学 53
141名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:07:32.86ID:aF3vYqLP
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
142名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:10:45.77ID:U0+zTMaa
>>131
マーカン内で下落率がこんなに違うのは謎だわ
男女比率とも相関なさそうだし
143名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:10:55.09ID:vf+tTlCR
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
144名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:14:51.92ID:6N6NIZnj


素直で可愛い女の子 と結婚したければ、「来生」 では慶應大学に来るんやで…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      
・ 

@「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
B「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、
C「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、
D「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
E「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ahttps://diamond.jp/articles/-/91666
Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214
Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
Ehttp://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


●●「女子大生に聞いた、  彼氏にしたい大学ランキング」●●
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



       第1位は    
                     慶應義塾大学 !
でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)

●「慶応ボーイ 」という響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

●おしゃれでカッコいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)

●一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)

●やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

●「慶応ボーイ 」というブランドはどうしても惹かれますよね。

●家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
−−−−−−−−−−−−−−−

●一生に一度くらいは「慶応ボーイ 」と付き合ってみたいですよね。  ..
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643

●私立の女子高校や女子大では、「慶応ボーイ 」はとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
145名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:15:19.47ID:b2rpcyjH
公務員入れたら青学はマーチ4番手になりそう
146名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:17:00.15ID:GkmdWN8q
>>140
このデータ信憑性0だからw
147名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:17:02.59ID:3rjednzo
上級公務員に資格入れたら

明治>上智
中央>青学
148名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:18:29.28ID:aF3vYqLP
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!
149名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:19:26.09ID:aKOAEKYs
就職だと地方国立と日東駒専が同じ扱いかな?
150名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:20:37.17ID:6wzg97jT
>>98
もっとヤバいのは近大。消え去った。
両方社長の息子が多く地元志向が強いだろ
151名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:25:12.38ID:LEzGhJOR
ニッコマのデータ誰か教えろ
よくわからん無名ザコクにも負けるなんてことあるのか?
152名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:26:57.65ID:5JVw0998


素直で可愛い女の子 と結婚したければ、「来生」 では慶應大学に来るんやで…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      
・ 

@「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
B「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、
C「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、
D「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
E「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ahttps://diamond.jp/articles/-/91666
Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214
Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
Ehttp://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


●●「女子大生に聞いた、  彼氏にしたい大学ランキング」●●
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



       第1位は    
                     慶應義塾大学 !
でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)

●「慶応ボーイ 」という響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

●おしゃれでカッコいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)

●一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)

●やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

●「慶応ボーイ 」というブランドはどうしても惹かれますよね。

●家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
−−−−−−−−−−−−−−−

●一生に一度くらいは「慶応ボーイ 」と付き合ってみたいですよね。  ..
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643

●私立の女子高校や女子大では、「慶応ボーイ 」はとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
153名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:28:27.71ID:aF3vYqLP
【九州の学歴序列】>>1-9 >>11-15
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
154名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:30:44.45ID:CKg7Ioy5
関大もヤバイが日東駒専と産近甲龍が壊滅

氷河期の時もそうだが不況になるとより学歴フィルターがかかって一流大学に偏る。

コネがあれば別だが有名企業は最低でもマーチだな
155名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:33:40.66ID:BxtzQMeX
>>146
こんなもんやろ
156名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:33:57.91ID:CmTKrkKW
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
157名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:35:00.82ID:6OAkskIZ
>>147
採用数入れてもよくて1%増しくらいだろ
158名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:36:55.27ID:y6WFVbQ3
これニッコマ産近甲龍は5%くらいなんじゃないか?
159名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:38:05.40ID:6OAkskIZ
外資資格公務員考慮で上智ICUマーカンはどっこいだな もしくは偏差値順になだらかな坂
160名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:38:43.40ID:aF3vYqLP
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
161名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:38:57.55ID:6OAkskIZ
法政関西は一段下がるかな
162名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:41:09.85ID:sXQIZBpt
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
163名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:44:54.88ID:iwvUjn6M
>>1
(東大:例年この位置)<京大<早稲田<理科大<慶応<東工<一橋

こういう列をみて知能の高い人は隠されたからくりを合理的に類推できるんだけど
君たちには無理なんだろうな
164名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:45:47.94ID:aF3vYqLP
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
165名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:52:09.02ID:gQNEip6d
マーカンぶっちぎり下落率の関大だけど、前年比-6%って何が原因だ?
これまでも地元の大阪に対する依存度が他大と比較して強かったあたり、その地元志向が祟ったのかとも考えられるけど、その割に愛知密着型大学の南山なんかはそこまで下がってないし、原因がよく分からん。
166名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:54:09.49ID:lnBpJE4C
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1

就職者数 
東大(未掲載) 京大3131 北大2747 東北2760 名大2261 阪大3583 九大3120 
東工1557 一橋861 筑波2710 千葉2258 電通672 東外674 都立1507 横国1585 
横市946 阪市1406 阪府1296 神戸2601 岡山2221 広島2228 熊本1631 
早稲田8341 慶應5650 上智2373 明治5937 青学3319 立教3640 中央4795 
法政6178 学習1846 理科2719 同志社5344 立命6334 関西6113 関学5135
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
167名無しなのに合格
2021/08/24(火) 00:57:12.23ID:bDPxDLh2
>>163
えええ?そこは誰でも見抜けるでしょ。
難しいのは関関同立じゃない?
168名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:09:26.19ID:CKg7Ioy5
>>165
関大は元々ポンキンカンで近大や日大のグループだった

関関同立という言葉は関大が考えて無理矢理流行らせただけ。実際は成蹊にも劣る地方大の1つにすぎない
169名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:17:54.69ID:87odTJmH
>>151
いやニッコマのやつってたまに自己評価高いけどそんなもんやで
170名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:17:54.98ID:ABp9xCx7
>>80
ほぼ偏差値通りだな

【2022年度 私大文系難易度ランキング 】

主要5学科偏差値(法律 経済 経営 英文 国際)

平均値  河合  駿台  ベネッセ

早稲田大70.6 69.0 62.4 80.4

慶應義塾70.0 66.3 62.8 81.0

上智大学68.1 66.0 61.2 77.0

同志社大65.1 62.0 57.0 76.2

明治大学63.9 61.5 55.6 74.6

立教大学63.8 63.0 53.8 74.6

青山学院63.5 61.5 54.2 75.0

中央大学62.2 60.0 53.4 73.3

法政大学61.7 61.0 51.2 72.8

関西学院61.4 59.5 52.2 72.4

立命館大61.1 58.0 53.0 72.2

学習院大60.7 59.0 52.2 70.8

関西大学59.2 56.9 49.8 70.8
171名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:20:24.90ID:nCzvUCBP
河合塾偏差値2022(文系)

1. 早稲田大 67.4(文67.5 法67.5 商69.0 社70.0 教65.4 構67.5 人65.9)
2. 慶應義塾 65.0(商65.0)
3. 明治大学 62.2(文61.8 法60.7 政62.6 商62.8 国62.5 情62.7 営62.6)
4. 青山学院 61.8(文61.2 法62.5 経64.5 営62.5 国63.6 総65.0 教62.5 地60.0 人57.5 社60.0)
5. 同志社大 61.6(文60.5 法62.1 経62.5 商62.5 心62.5 地62.4 社61.6 政60.0 グ63.1 情60.0 神60.0 健57.5)
6. 立教大学 61.1(文61.1)
7. 東京理科 60.0(営60.0)
8. 中央大学 59.7(文58.4 法61.8 経59.4 商59.6 国60.0 総59.0)
9. 学習院大 59.0(文58.4 法60.0 経59.7 国57.5)
10.法政大学 58.4(文60.3 法60.0 経56.6 営58.8 国60.0 社57.5 福56.6 人57.5 キャ60.0 健55.0)
11.関西学院 58.3(文57.6 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福56.5 神55.0)
12.成蹊大学 58.3(文56.9 法57.5 経59.2 営60.0)
13.立命館大 58.0(文57.7 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 産57.4 政57.5 心62.5 食57.5 映57.5 健55.0)
14.関西大学 56.4(文57.2 法55.0 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政55.0 安52.5 情55.0 健52.5)
15.明治学院 55.9(文55.2 法55.8 経55.5 社55.9 国56.1 心58.5)
16.武蔵大学 55.8(文55.0 経55.9 社56.3)
17.成城大学 54.9(文53.8 法55.0 経55.0 社56.1)

河合塾偏差値2022(理系)

1. 慶應義塾 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5)
2. 早稲田大 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5. 東京理科 59.1(理工57.7 理 59.3 工 60.5 先進58.3 薬 60.0)
6. 同志社大 58.4(理工59.3 生命57.5)
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山学院 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0) 
11.工学院大 54.7(工 54.5 先進53.9 情報54.2 建築56.5)
12.芝浦工大 54.6(工 53.7 シス53.1 デザ53.7 建築58.0)
13.立命館大 54.3(理工53.1 生命53.9 情理53.8 薬 56.5)
14.関西学院 54.1(理 52.5 工 55.0 生命54.2 建築55.0)
15.関西大学 53.0(環工54.1 生命52.5 シス52.5)
16.東京都市 50.9(理工47.6 情工55.0 環境48.8 建築52.5)
17.東京電機 50.4(理工49.1 工 49.1 シス52.5 科学50.8) 

*文系3教科型、理系3教科型(1.2教科、文系型、2部を除く)
*理系(立教-理、慶應義塾-看護、明治-食料環境、東京理科-理二部、東京電機-工二部を除く)
*文系(上智、国際基督教、国学院は3教科型が該当しないため除く)
*文系(慶應は商学部方式のみ、立教は文学部方式のみ、青学は全学部方式のみ)
 https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
172名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:24:00.93ID:k53PQhHO
>>1は2021年有名企業400社実就職率ランキングだな

予想されてた通り、女子大や女子学生に人気のある大学が
数値を大きく下げてるね
173名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:39:15.74ID:WVEwGlVZ
 マーカン順位
1同志社大 26.6%
2明治大学 24.2%
3青山学院 22.1%
4立教大学 21.2%
5関西学院 20.4%
6中央大学 19.3%
7学習院大 18.0%
8立命館大 18.0%
9法政大学 16.7%
10関西大学 13.4%
174名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:41:55.18ID:WVEwGlVZ
1上智大学 29.2%
2同志社大 26.6%
3明治大学 24.2%
4青山学院 22.1%
5立教大学 21.2%
6関西学院 20.4%
7中央大学 19.3%
8学習院大 18.0%
9立命館大 18.0%
10法政大学 16.7%
11関西大学 13.4%
175名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:43:44.10ID:YCEaoQ05
立命も終わってるな
176名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:45:22.85ID:Eqe9jhRA
ザコク黙り
177名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:49:03.30ID:ZRlgiiOx
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
178名無しなのに合格
2021/08/24(火) 01:59:29.76ID:2ER/g9U7
なんだかんだで理科大強い
179名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:22:31.23ID:EvUYlj3Z
ザコク煽りが弱いスレだな
日東駒専産近甲龍が壊滅してるからか
180名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:26:37.98ID:87odTJmH
>>179
地方国公立と比較されるのってもっぱらMARCHばっかりでニッコマとかそもそもアウトオブ眼中では?
181名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:27:16.57ID:JXuKwnp/
>>179
そのレベルの私大しか見下せないザコクって…
182名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:27:54.06ID:3gDjvIh+
>>180
MARCHにボロ負けしてるやん 勝負にならんやろ
183名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:29:00.02ID:87odTJmH
>>182
いつも気になってたんだけどザコクってどの範囲なんだろ
金岡千広未満?
184名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:29:49.64ID:xJ3N299i
千葉大ってやっぱり限りなくマーチに近いな
早慶レベル、早慶より上とか言ってる奴ヤバすぎだろ
185名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:30:12.78ID:aKOAEKYs
>>183
金岡千広以下だな
186名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:31:39.29ID:87odTJmH
>>185
以下なのか
まあ微妙なラインではあるんだよな
関西方面で阪大神大受ける層で二次力に自信ないヤツらは後期に岡山広島辺りを出すけどMARCH受かってたらそっち行くしな
まあ家庭の金銭的な事情にもよるけど
187名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:33:49.96ID:aKOAEKYs
>>186
MARCHではなく関関同立では
188名無しなのに合格
2021/08/24(火) 02:34:52.90ID:T1n5OF57
筑波の就職が悪いのなんでか気になる
189名無しなのに合格
2021/08/24(火) 05:27:19.87ID:me1lN6aw
早稲田またまたまたまたまたまたまた逮捕w
今度は性犯罪ではなく盗み

篠原康希
マンションに不法侵入し盗みで逮捕

バカでマヌケな早稲田
犯罪大学早稲田は廃校にせよw
190名無しなのに合格
2021/08/24(火) 05:52:49.58ID:6wzg97jT
>>174
大阪は地元金融採用殆ど無くなったのが痛い
191名無しなのに合格
2021/08/24(火) 06:28:49.17ID:4sZsxWqT
概ね偏差値通りって感じだから受験生はよく見て大学を選んでるって事かな
同志社は関西本社企業、関西ローカル採用枠で嵩上げ
かつてダントツに強かった学習院の落ち込みが目立つ

マーカン順位
1 同志社大 26.6%
2 明治大学 24.2%
3 青山学院 22.1%
4 立教大学 21.2%
5 関西学院 20.4%

=====20%の壁

6 中央大学 19.3%
7 学習院大 18.0%
7 立命館大 18.0%
9 法政大学 16.7%
10関西大学 13.4%
192名無しなのに合格
2021/08/24(火) 06:31:08.22ID:UNFg7FMi
マーカントップは同志社で確定
193名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:02:17.79ID:oSv4NIqs
成蹊≧関大≧南山>岡山>金沢

国立ダメポ
194名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:04:39.45ID:6N6NIZnj
ハイハイ、注目!!!WWWW曜日感覚を失ってしまった九州大学の低偏差値ザコクWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
引きこもり九大ザコクWW赤っ恥WWブザマWW凋落ザマァWW白痴WW知的障害者WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まさにザコクの成れの果てWW社会の底辺WW一生、無職だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
やっちまったなぁ!!!!!!!!!!!!!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

745名無しなのに合格2021/08/22(日) 01:11:23.16ID:ZzMsgZc/
2時までワタクに付き合ってあげるか
どうせ明日暇だし2時から寝る
このワタクが社会人なら朝に備えてそれまでに寝るだろうし社会人かどうか知りたい

746名無しなのに合格2021/08/22(日) 01:13:08.33ID:p8SMMzBs
てか日曜か(笑)

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒
(1)九州大学はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚

・・・・・・・・・なぜ、ザコクはこれほどまでにマヌケな失態を犯してしまうのか・・・・・・・・・

地方国立大学 ザコクが生まれた歴史 ザコクはなぜ低レベルなのか これこそが真実

GHQが田舎民のあまりの馬鹿っぷりが軍国主義の土壌になったとして、
旧制中学=新制高校レベルの師範学校を無理矢理昇格させてでっち上げたポンコツ大学群が駅弁大学です
元々高等教育機関ではないんです
本来なら師範学校を母体にするとしても、高等師範レベルにしておくべきだった
結局ザコクの知的水準を見るに、田舎民の知能程度はあまり上がらなかったね
日本政府も占領下で無理矢理GHQの命令で作らされたので、
師範学校母体の低レベルな国立大学は残したくないので予算を削っているというのが本当のところ
別に反知性主義とかは関係ないと思うよ 単に大学扱いしたくないだけ
だから、埼玉大学とか横浜国立大学とかは論外 そういうこと

貧乏で脳味噌足りていない雑魚のために国が適当に作っただけ
下位国立大学は理系だけ残して文系は潰して上位国立大学に予算を集中させた方がいいよね
文系の地方国立大学なんて教授も郷土史以外まともなレベルの人は行きたがらない
師範学校が大学になった時は二階級特進と本当に言われたらしい
師範学校<旧制高校<大学だったのに師範学校が大学になったのだから
高等師範=新制大学教養課程 師範学校=新制高校
なので、ザコクはいいとこ短期大学レベルの教育機関 元々ゴミレベルの教育機関なんだよ
旧制高校が昇格した旧帝教養課程は一応大学として機能しているけど、師範学校が昇格しても所詮は短大レベルの教育しかできないんだよね
一からつくったほうがマシだったということ
未だに前身校のレベルの低さを引き摺っているのが地方国立ザコク文系 大東亜帝国レベルで5教科できるのが地方国立

高度成長期に貧しい地方民が国公立にしか経済的に行けなかったので実態と無関係に入学が難しくなる時期があった
豊かになると下宿必要な上位国公立や有名私大でも進学可能になり地方国立は人口減少もあって没落していった

国立の格式を必死で主張するけど、実は国から半端者扱いされているのが地方国立
格式を主張すればするほど矛盾を露呈する哀れな存在
だから地方国立ザコクには設立経緯を突きつけて黙らせるのが一番有効なのですよ
195名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:06:58.08ID:Id5vrxYg
公務員比率が例年通りだとしたら、
慶應>早稲田>上智>明治≧中央>立教>青学>学習院>法政になるから、青学がMARCH4位でおおごとw

慶應義塾大40.9 +
早稲田大34.7 + 5&#12316;6%
上智大31.0 + 3&#12316;4%
明治大24.2 + 6&#12316;7%
青山学院大22.1 +3&#12316;4%
立教大21.2 +6&#12316;7%
中央大19.3 +10&#12316;11%
学習院大18.0 +5&#12316;6%
法政大16.7 +5&#12316;6%

ちなみに
千葉16.0+20&#12316;21%
東京都立19.4+11~12%
だから、だいたい序列通りかも。

公務員はこのデータから
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3#
196名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:10:38.31ID:Id5vrxYg
これでどうだ

慶應義塾大40.9 +
早稲田大34.7 + 5-6%
上智大31.0 + 3-4%
明治大24.2 + 6-7%
青山学院大22.1 +3-4%
立教大21.2 +6-7%
中央大19.3 +10-11%
学習院大18.0 +5-6%
法政大16.7 +5-6%


ちなみに
千葉16.0+20-21%
東京都立19.4+11-12%
197名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:10:55.26ID:cfxLEG93
>>14
学部構成からいって、医療関係、教員、公務員、士業などを考慮せねば、
地方国立と有名私立のどっちの就職が良い悪いは言えない。
198名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:12:45.14ID:5JVw0998


素直で可愛い女の子 と結婚したければ、「来生」 では慶應大学に来るんやで…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      
・ 

@「旦那さんにしたい大学ランキング   」→1位慶応大、2位東大、


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A「上場大企業社長輩出数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
B「上場大企業役員数ランキング2017  」→1位慶応大、2位東大、
C「大学ブランドランキング         」→1位慶応大、2位東大、
D「H25司法試験合格者数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、
E「学生起業家数ランキング        」→1位慶応大、2位東大、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ahttps://diamond.jp/articles/-/91666
Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214
Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
Ehttp://univ-journal.jp/13857/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


●●「女子大生に聞いた、  彼氏にしたい大学ランキング」●●
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



       第1位は    
                     慶應義塾大学 !
でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)

●「慶応ボーイ 」という響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

●おしゃれでカッコいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)

●一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)

●やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

●「慶応ボーイ 」というブランドはどうしても惹かれますよね。

●家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
−−−−−−−−−−−−−−−

●一生に一度くらいは「慶応ボーイ 」と付き合ってみたいですよね。  ..
                https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643

●私立の女子高校や女子大では、「慶応ボーイ 」はとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
199名無しなのに合格
2021/08/24(火) 07:14:07.01ID:bCYI1tcr
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
200名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:00:53.42ID:4Q5ZQX2N
まあワタクなら何だかんだで慶應早稲田上智の3強で変わらなかったな
201名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:02:09.05ID:KWrX0L6f
慶應が私大No1と証明されました
202名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:31:11.69ID:r2Sg4A3Z
偏差値、W合格、世間認識通りのサプライズ皆無の序列

私立総合大学の民間大企業就職力
1 慶應義塾 40.9%
=====40%の壁
2 早稲田大 32.9%
=====30%の壁
3 上智大学 29.2%
4 同志社大 26.6%
5 明治大学 24.2%
6 青山学院 22.1%
7 立教大学 21.2%
8 関西学院 20.4%
=====20%の壁
9 中央大学 19.3%
10学習院大 18.0%
10立命館大 18.0%
12法政大学 16.7%
13関西大学 13.4%
203名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:32:53.73ID:9k2YZQEK
法政。。。
関大。。。
204名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:38:57.76ID:Khx6YA90
>>203
5大商社でも法政と関大だけほぼ採用がないのはなんでなんだろうな?
他は同じくらいの評価なんだろう

2021年度 五大商社 就職者数・就職率
大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
205名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:46:09.62ID:TkQiunqj
>>204
負のバイアスはなかなか解消できないということだろ

法政は成蹊、明学よりも劣っていた時期も長くマーチの中で格落ちの印象が強い

関大もポンキンカンと呼ばれ日大、関大、近大で括られていたと聞くからやはり格落ち感が強い
206名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:47:53.25ID:OLyvqo2a
就職予備校生のスレ
207名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:49:58.82ID:je8xY587
>>206
じゃあ何、君はアカデミック志望なん?
人生苦労するで
208名無しなのに合格
2021/08/24(火) 08:51:09.00ID:CQfmEO70
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
209名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:04:09.21ID:dTKm7jKE
まあこれも雑な括りで大学を括るのと一緒で、大手メーカー進路が多い理工学部と、大手企業志向が主ではない文学部や教育学部を直接比較する時点で破綻してるのが分かるだろう

同一学部系統同士で比較すべきだよ
210早慶
2021/08/24(火) 09:17:29.15ID:LRvD2BPV
2021年度の国家公務員総合職ベスト24


1. 東大256
2. 京大115
3. 北大 80
4. 岡大 78
5. 早大 77
6. 慶大 68
7. 東工大67
8. 東北大65
9. 千葉大57
10. 中大56
11. 九大56
12. 広島大54
13. 立命大45
14. 東理大38
15. 阪大 37
16. 名古屋大36
17. 神戸大35
18. 一橋大32
19. 農工大28
20. 筑波大26
21. 明大 25
22. 横国大21
211名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:22:30.25ID:16PDPE01
>>191
関西ローカル採用なんてないから虚偽の書き込みとして通報しておいた
212名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:24:22.76ID:R5HfQjVP
今年はコロナで異常事態の年だから参考にはならんな
来年以降は青学も復活してくるだろうし
213名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:28:17.99ID:Khx6YA90
>>212
航空、旅行観光は復活するんだろうか?
214名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:30:55.07ID:CQfmEO70
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
215名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:34:10.98ID:eJOReiAG
ブラック企業か田舎の中小企業にしか就職できないザコク→秋田大 山形大 福島大 山梨大 富山大 福井大 和歌山大 鳥取大 島根大 広島大 山口大 徳島大 高知大 佐賀大 宮崎大 琉球大 など

【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
※東京大京都大などは学部で一部の難関士業資格試験に合格し専門事務所に就職する学生が多数のため率は低めに出ている。 ※工業系大学は就職先自体に大手が多い事に加え希望する企業に採用されなかった場合に院進学するケースが多いため率は高めに出る傾向がある。

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)* ※ ○慶應義塾大学(40.0% 3名未満非公開の為概算)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●金沢大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●お茶の水女子大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
216名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:34:37.42ID:AnoSgvXn
>>211
東京本社の会社が関西エリア採用とか普通にある
217名無しなのに合格
2021/08/24(火) 09:49:20.51ID:cfxLEG93
>>3
「MARCHは良い就職にありつける」とは言っても、数字からは4人に1人とか5人に1人とかという、
大多数はそういう就職となっていない事実。

それから目を背けているやつほど、MARCHの看板にすがった挙げ句、
「大企業病」感染者となり、落とされまくる。
218名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:06:26.81ID:6qXhg6pN
>>217
それ言ったら早稲田も3人に1人じゃね?
219名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:06:52.11ID:mJdye16r
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
220名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:11:10.52ID:e66ksx4j
慶応最近勢いあるな
221名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:11:45.41ID:me1lN6aw
早稲田はいつもイキってるけど就職は悪いな
222名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:17:15.29ID:9JmvLk8y
>>221
イキってどうにか難癖つけたいのはこういう底辺だろ
223名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:37:07.48ID:JNsimTSP
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
224名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:52:33.91ID:G2cdgDzq
>>217
しかも総合職か分らん
私学は一般職女子で稼ぎすぎ、
東京一工(早慶)と、決定的に違うのはそこ
大甘に見て、半分総合職だとしても10人に1人の割合
225名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:54:13.22ID:JmDo0KqO
>>211
メガバンとか生損保とか関西エリア職は普通にある
この辺りの地域エリア職採用は同志社が強い
同志社の過剰反応に焦りを感じる
226名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:54:36.52ID:CvKxzAik
>>224
国公立大の女子就職が悪いだけでしょ
特に地方
227名無しなのに合格
2021/08/24(火) 10:58:30.33ID:JmDo0KqO
>>224
一般職は財閥系総合商社に一部採用が残ってるだけで基本エリア総合職に移行している
しかも財閥系総合商社の一般職は早慶上青立までが採用校で、容姿、家柄、語学、コミュ力の全てを備えたアナウンサークラスのスーパー女子しか受からん
228名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:03:11.35ID:87odTJmH
>>187
まあそれは好みの問題だけど関関同立は同志社以外大したことないのと関西ローカルだからMARCH選ぶ人まあまあいる
229名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:07:59.40ID:JmDo0KqO
>>220
慶應は明治時代から三田の理財としてそれこそ澁澤栄一や岩崎弥太郎がこぞって採用していたからな
財界へのネットワークが圧倒的で東大、一橋位しか互角に戦えない

慶應ほどコスパの高い大学は無いと断言できる
230名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:10:03.11ID:JmDo0KqO
あと同志社は偏差値は明治、青学、立教より低いが関西での就職はそれなりに強いから、一生関西で生きていくならコスパ高いと言える
231名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:10:13.03ID:smXraEGy
>>1
全大学の学部で比較しないと意味無いのに。
こんな100位以上のデータ集めて、大学でランキングして意味あるのか?

早稲田なんて、政経と文学部じゃ、月とスッポンの差があるぞ(笑)
232名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:11:44.69ID:GkmdWN8q
同志社に負けたカスメェジ息してるかぁ〜?www
233名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:13:36.82ID:smXraEGy
>>188
師範学校だから。

要は教育学部メインの大学だからです。
筑波大学。
234名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:15:34.17ID:ux5/Wv98
上智は7割女子だから、やはり就職は明治>上智なんだな
235名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:16:19.86ID:G2cdgDzq
>>229
慶應野球部の就職先見たけど、
義塾高と志木高出身だけが財閥系に決まって、
体育会系でも他はあんま良くなかった
大学からの連中はそれほどでもないのでは?
出来れば幼稚舎だが、最低でも高校から行かんとダメやろ
236名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:16:39.64ID:hM43AlRS
慶応のコスパ最強すぎるな。私立の就職序列は
慶応>>>早稲田>上智>>>>>メェジ(笑)
237名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:17:34.12ID:p7Qh1ize
>>233
でも筑波は教員就職は少ないよ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0160/shinro.html

教員含めた実就職率(2018年)
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3
筑波大学 7.9%

教員だけでなく、公務員率自体が低め
238名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:19:51.31ID:zPlJCeBF
>>235
高校とかマジで関係ないし体育会系なら就職無双!って時代が終わっただけだろ
まあ平均的に地頭がいい附属の就職が平均的にいいのは普通のことだ
239名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:20:44.62ID:uKCZdkSp
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
240名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:22:34.50ID:Ve5G9+D6
>>225

男子でも地域(関西)エリア職採用も増えてきたからな
241名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:23:51.44ID:2HU/3UPw
同志社>メェジw
242名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:28:41.49ID:vcHheu46
筑波大は就職考えたらほんとお買い損大学だよなあ
243名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:39:00.83ID:E3dW7q0E
筑波って就職はゴミ以下だし研究も大したことないし何してんの???
244名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:46:05.75ID:vcHheu46
筑波大、しかも就職が強い理工系比率が高いのにな
245名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:48:34.37ID:n/qQ5uUs
【悲報】早稲田さん、言うほど就職が強くないのがバレてしまうwww
246名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:53:15.84ID:87odTJmH
早稲田ってたまにこじらせた変なやついるんだよな
民間上手くいかなそうだから国総に変えるとか
247名無しなのに合格
2021/08/24(火) 11:58:02.36ID:Myw0E41o
>>243
筑波は公務員比率も7.9%くらいだし、どこに行ってるんだ?
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3
248名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:07:34.06ID:+qFGoSY/
W合格は100-0、就職でダブルスコアついてる同志社と関大の差って、早稲田と明治くらい開いてるんじゃねえかな
249名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:10:25.01ID:6XjKgbmo
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
250名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:10:25.01ID:6XjKgbmo
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
251名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:18:29.07ID:4RB3AAgc
五大商社就職ランキングスレが立ってるけど、そこでもMARCHは上智の足元にも及ばんぞ
252名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:19:29.97ID:eykE3fZc
有名企業就職率/2021卒
総合大学全国TOP20
https://univ-online.com/article/career/16936/

01. 慶應義塾 40.9
02. 東京理科 36.3
03. 大阪大学 33.6
04. 早稲田大 32.9
05. 名古屋大 31.9
06. 横浜国立 30.4
07. 京都大学 29.5
08. 上智大学 29.2
09. 東北大学 27.7
10. 神戸大学 27.3
11. 同志社大 26.6
12. 九州大学 26.3
13. 大阪府立 25.1
14. 北海道大 24.2
15. 明治大学 24.2
16. 国際基督 23.1
17. 青山学院 22.1
18. 立教大学 21.2
19. 関西学院 20.4
20. 大阪市立 20.3
253名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:23:30.22ID:HztHGh5L
>>241

(偏差値)     明治 > 同志社
(河合塾ボーダー) 明治 > 同志社
(河合塾平均偏差値)明治 > 同志社
(河合塾理系)   明治 > 同志社
(駿台)      明治 > 同志社
(ベネッセ)    明治 > 同志社 
(一般率)     明治 > 同志社
(英語4技能検定) 明治 > 同志社
(附属)      明治 > 同志社
(指定校推薦)   明治 > 同志社
(研究)      明治 > 同志社
(就職 総合職)  明治 > 同志社
(就職 一般職)  同志社 > 明治  ● 関西の女子一般職
(司法試験合格率) 明治 > 同志社
(司法試験合格数) 明治 > 同志社
(ロースクール)  明治 > 同志社
(ビジネススクール)明治 > 同志社
(グローバル拠点) 明治 > 同志社
(東大大学院合格) 明治 > 同志社
(公認会計士)   明治 > 同志社
(国家公務員一種) 明治 > 同志社
(弁理士試験)   明治 > 同志社
(年収)      明治 > 同志社
(転職者年収)   同志社 > 明治  ● dodaの転職者
(初任給 戦前)  明治 > 同志社
(企業創設者)   明治 > 同志社
(大臣国会議員)  明治 > 同志社
(自治体知事市長) 明治 > 同志社
(地方自治体幹部) 明治 > 同志社
(司法幹部)    明治 > 同志社
(行政官僚)    明治 > 同志社 
(東大京大教授)  明治 > 同志社
(上場企業社長)  明治 > 同志社   
(上場役員)    明治 > 同志社
(文壇芥川直木賞) 明治 > 同志社
(マスコミ)    明治 > 同志社
(アナウンサー)  明治 > 同志社
(専門学校令序列) 明治 > 同志社
(大学令序列)   明治 > 同志社

明治95%>同志社5%
254名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:24:22.57ID:YL30UebH
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは異なる
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
255名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:26:24.10ID:HztHGh5L
明治は
地域エリア採用の同志社に
400社で僅かに負けるんだよね

男子総合職では普通に明治が上なんだが
256名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:32:20.67ID:Myw0E41o
>>251
上智5人前後、MARCH1-3名の枠って感じ

2021年度 五大商社 就職者数・就職率
大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4

立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
257名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:33:10.29ID:xU/rYHeB
>>197 過去の例からすると、それらを考慮すれば、マーカン≒地方国立となる。

【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●福島大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●岩手大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
51位:○学習院大学(28.2%)
52位:○東京女子大学(27.6%)
53位:●広島大学(27.6%)*
54位:○法政大学(27.3%)*
55位:●金沢大学(26.6%)*
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html
258名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:34:04.60ID:YCEaoQ05
>>253
またゴキブリが発狂しだしたな
259名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:35:04.60ID:YL30UebH
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタク(笑)をドンドン見下していきましょう!!!
260名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:42:31.14ID:YL30UebH
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
261名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:44:24.89ID:/yD/rkrj
>>257
金沢が下にあるが、学類別の卒業生数の大派閥は保健だからなぁ。
この辺は医療機関就職で有力400社にはなじまない。
その分母が大きいから率は低くなる。
262名無しなのに合格
2021/08/24(火) 12:45:48.28ID:YL30UebH
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
263名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:12:42.05ID:s0dLHSV/
>>228
■2020東進ダブル合格
MARCHvs関関同立

中央法 88-12同志社法
青学コミ50-50同志社政策
青学社情100-0立命館産業社会
明治経営100-0立命館経営
明治法 100-0立命館法
明治商 100-0関学社会
立教法 100-0関学法
中央法 100-0関西法
法政社会100-0関西総合情報
法政スポ67-33同志社スポ
法政スポ75-25立命館スポ
264名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:13:57.41ID:J9JYuMrj
2020東進ダブル合格


中央(法)58-42明治(法)
中央(法)88-12同志社(法)
青学コミ50-50同志社政策
法政スポ67-33同志社スポ

中央(法) ≧明治>>>同志社=マーチ下位
265名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:27:05.87ID:YZJBBMKt
>>255
その根拠は何かな?
266名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:32:27.57ID:ny4xpjbx
東京一早慶が経済界の支配層
東工大も旧帝大もMARCHレベル
ザコクはマーチ未満

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%

==============

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%

ソース

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
267名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:35:23.52ID:YL30UebH
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
268名無しなのに合格
2021/08/24(火) 13:54:31.69ID:B8dB1dH4
>>212
来年復活は厳しそう
復活には3、4年かかる気がする
269名無しなのに合格
2021/08/24(火) 14:45:29.41ID:oaNLm3q5
>>226
金融エリア職は自宅通勤が基本だからなあ
関西エリアとかになると関西私大の自宅通学者になるだろ
住宅手当が出ないので国立女子が関西で就職する場合エリア職には希望しない
また生保はエリア職より500人規模の大卒営業職で入ってるのが多い
270名無しなのに合格
2021/08/24(火) 14:58:07.56ID:w5AGA6Ua
【悲報】 青山学院の284社採用者数激減

2020 就職3796 284社1,142 284社率30.08% 青学
2021 就職3319 284社 793 284社率23.89% −349 −6.19%

2020 就職6073 284社1,775 284社率29.23% 明治
2021 就職5937 284社1,495 284社率25.18% −280 −4.05%

2020 就職3735 284社 959 284社率25.68% 立教
2021 就職3640 284社 844 284社率23.19% −115 −2.49%
271名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:08:50.86ID:3Oan+SpS
立教は不思議に安定してるよな
公務員の多い中央はまあ当然だが
272名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:13:23.61ID:gQ/k3Klq
さあこの内何人が入社した時の企業本体に残るかな
あーあ、民間は嫌だねえ
273名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:27:55.33ID:Ps1Jgvgp
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう。
274名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:39:05.64ID:ic0lS4of
公務員入れたら青学はかなり酷くなりそう
275名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:53:15.34ID:xSdRqUb3
「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4

<私立大学>(公務員実就職率30%以上)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学   46.1%
大阪体育大学 35.4%
北翔大学   32.3%
神戸親和女子 30.8%
白梅学園   30.6%
276名無しなのに合格
2021/08/24(火) 15:56:32.14ID:Ps1Jgvgp
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
277名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:04:51.57ID:oaNLm3q5
公務員も行政職で比べないとな
出来れば政令都市都道府県庁国家公務員まで
278名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:05:23.11ID:Ps1Jgvgp
【九州の学歴序列】>>1-4
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
279名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:05:47.51ID:ozz59A+E
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
280名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:10:11.19ID:mWZTRAqm
>>258
ゴキブリに蹴られるうんゲロ乙
281名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:26:42.89ID:ozz59A+E
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
282名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:29:37.87ID:w5AGA6Ua
サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西
283名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:37:29.43ID:ozz59A+E
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
284名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:39:54.40ID:hG0qL+oG
法政より学習院の方がいいじゃん
まあコネがあるからかもしれんが
285名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:42:06.90ID:6wzg97jT
立教より多い関大
286名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:43:50.34ID:ozz59A+E
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!!
287名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:48:29.95ID:ZSDLBXEl
2021世界大学学術ランキング(2021年8月15日発表)

2021 Academic Ranking of World Universities
https://www.shanghairanking.com

【世界ランク500位以内の国内大学】

東京大学   The University of Tokyo 24位
京都大学   Kyoto University 37位
名古屋大学  Nagoya University 84位
東京工業大学 Tokyo Institute of Technology 101-150位
北海道大学  Hokkaido University 151-200位
大阪大学   Osaka University 151-200位
東北大学   Tohoku University 151-200位
九州大学   Kyushu University 201-300位
筑波大学   University of Tsukuba 201-300位
慶應義塾大学 Keio University  301-400位
神戸大学   Kobe University 401-500位
岡山大学   Okayama University 401-500位


受賞卒業生の数 10% ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した卒業生数
受賞スタッフ数 20% ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した教員数(受賞時に当該大学に所属していた教員)
被引用研究者数 20% 21の領域分野において引用率の高い研究者の数(トムソンISI のデータを使用)
ネイチャー誌とサイエンス誌論文数 20% 両雑誌に発表された論文の数
論文引用数 20% ISIの自然科学論文引用インデックスと社会科学論文引用インデックスの被引用論文数
規模 10% 上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数
288名無しなのに合格
2021/08/24(火) 16:50:43.34ID:BnY/V7zb
>>282

乙、乙。

早慶、上理、マーチ、関関同立、総て揃い踏み。

前年対比もGJ。
289名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:20:53.38ID:1cwgzpHY
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
290名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:21:02.48ID:F3KRERgP
>>282
早慶上智理科はみな微増で、まーかんはみんなダウンしているのは解せない。上智はまーかんと同じ括りで採用されているのが、この受サロの共通認識なのに。マーチ出身者としては嘘記事だと思う。
291名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:24:57.65ID:1icp+raD
マーカンあたりは景気によって変動しやすいんだろ
早慶とあと上理までは不景気だろうが安泰だけど、マーカン以下はもろに影響受ける
やっぱり就職に関しては早慶最強
292名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:42:47.19ID:Myw0E41o
パナソニックが移転だって
東京への本社移転で、関関同立はかなりヤバくなりそう。

事業会社「パナソニック」東京に本部機能 世界展開加速
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18BF90Y1A810C2000000/
293名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:44:05.51ID:249IDwe9
やはり今年は女子大が暴落だな。
一番割を食ってる。
294名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:55:19.72ID:/eMc2gia
民間志望なら最低でも上智から関学までの「20%倶楽部」までに入っておけって事だな

早慶上マーカンの民間大企業就職力
1 慶應義塾 40.9%
=====40%の壁
2 早稲田大 32.9%
=====30%の壁
3 上智大学 29.2%
4 同志社大 26.6%
5 明治大学 24.2%
6 青山学院 22.1%
7 立教大学 21.2%
8 関西学院 20.4%
=====20%の壁
9 中央大学 19.3%
10学習院大 18.0%
10立命館大 18.0%
12法政大学 16.7%
13関西大学 13.4%
295名無しなのに合格
2021/08/24(火) 17:56:59.40ID:4Q5ZQX2N
来年あたりだとマーチは中小企業の正社員も厳しいだろうな
296名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:03:25.34ID:87odTJmH
>>295
そもそも中小企業なんか取ってる数が少ないから来年厳しいとかあんまり関係ないぞ
ニートは黙っとれw
297名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:04:54.76ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
298名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:05:33.69ID:w5AGA6Ua
2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

598 東京
365 大阪(10.2)
363 京都(11.6)
302 東京工業(19.4)
196 神戸(7.5)
194 北海道(7.1)
187 東北(6.8)
183 九州(5.9)
178 名古屋(7.9)
150 一橋(17.4)
128 横浜国立(8.1)
112 筑波(4.1)
-83 千葉(3.7)
-63 東京都立(4.2)
-63 大阪府立(4.9)
-61 電気通信(9.1)
-55 岡山(2.5)
-54 東京外国語(8.0)
-54 広島(2.4)
-40 大阪市立(2.8)
-35 熊本(2.1)
-21 横浜市立(2.2)
299名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:20:39.18ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
300名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:23:56.98ID:fGoAwXKv
>>294
関西は関大以外はまぁまぁ

2018年の公務員比率を足すと
4 同志社大 26.6% +6.2%
8 関西学院 20.4% +8.8%
10立命館大 18.0% +8.0%
13関西大学 13.4%+6.8%
301名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:24:39.69ID:y1gNQdRP
   私立文系

  そーケイSMART上智明治立教


 
 塾偏差値2022(理系)

1. 慶応大学 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5 歯 )
2. わせ大学 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5■リカ大学 59.1(理 59.3 工 60.5 先進工58.3 創域理工57.7 薬 60.0)

6. 同志社大 58.4(理工59.3 生命57.5)
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山学院 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0)



神道の学校

仏教の学校

キリスト教の学校(上智、立教、青山)
302名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:26:29.94ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦率が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
303名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:44:15.40ID:w5AGA6Ua
2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
304名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:52:53.56ID:s0dLHSV/
>>303
率にしてくれ
305名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:58:07.20ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
306名無しなのに合格
2021/08/24(火) 18:59:13.54ID:fGoAwXKv
東京海上とかMARCHはほぼ女採用とかだから、あんまり意味ないな
グローバル職ではなくエリア職でしょ
307名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:02:21.45ID:/M3illEL
明治の就職について強いと思っている人がいるかもしれないけど、大学のイメージ戦略がうまいだけ。勘違いする人は不幸です。特に文系の大手企業就職率は1割から2割。その就職者の内、体育会系のスポーツ推薦が占めてる。一般率が高いから優秀かもとか言ってるけど現実を見た方がよい。
https://hapihapishukatsu.com/meiji-university-job-hunting/
308名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:12:34.17ID:HL67Zrj7
東大と早稲田は大企業就職率で見ると下がるが、東大の場合は今でもキャリア官僚や研究者へごっそり抜けること、早稲田は学部構成上非実学系が多いのと、国立ほどではないにせよ私大の中では研究者になる層が多いこととも関係あるだろうな 実際、総合商社採用率を見ると早稲田政経>早稲田国際教養>一橋商>慶應経済>慶應法となっていて、政経やSILSは慶應経済・法はもちろん一橋より高い成果を残してる
309名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:19:00.84ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大(10校)>九州の公立大・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
310名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:33:46.51ID:fGoAwXKv
>>308
早稲田も公務員にごっそり抜けるらしい

4位の早稲田大学は、国家公務員就職者が134人だ。内訳は総合職が38人、一般職が49人、専門職24人。国家公務員試験は2012年度から、かつてのキャリア官僚を目指す国家公務員T種試験が総合職試験に替わり、U種試験が一般職試験に替わった。地方公務員は東京都職員T類が89人と、企業を含めた大学の就職先トップで、特別区(東京23区)職員が48人だった。教員も185人と多いのが特徴だ。
311名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:41:15.44ID:8pJaV3NO
中央は当然として、立教も意外に公務員率高いから、
マーチの出口ビリは青学か法政だな。
312名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:49:06.08ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
313名無しなのに合格
2021/08/24(火) 19:58:39.76ID:b4MLxHtL
>>311
公務員を有名企業と同等に扱わないようにな
ピンからキリだから
314名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:04:38.94ID:8pJaV3NO
>>313
400社に入らない企業なら専門職系を除き中央立教の行くような公務員未満だわね。
315名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:10:25.18ID:x923kAPA
>>282
大学通信の400社よりサンデー毎日の284社のほうが採用人数多いねんな。
316名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:11:28.77ID:8yOUlmXF
>>294
中央や立命なんかは公務員が多いんだから民間志望だけの率では低いとも言えんだろ
317名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:16:59.19ID:x923kAPA
>>1
明治は 前年比-4.2 だな。どう間違えたら-5.8 になるのかな。
318名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:22:45.15ID:/eMc2gia
>>316
公務員とか民間一流企業が無理な陰キャコミュ障がサークルにも入らず図書館に入り浸って入るんだから一流企業未満だろ
40歳で年収700万にも満たない負け組
319名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:28:21.98ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
320名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:35:01.57ID:t6Ygudbf
やっぱりCAがないと青学はこんなに落ち込むのか
旅行代理店は立教とおあいこだね
321名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:37:51.13ID:XIY5sBPp
>>303
日本銀行 2021年 サンデー毎日2021.9.5

東京大学 18 旧帝大
慶應義塾 14 早慶
早稲田大 13 早慶
立教大学  7 GMARCH
学習院大  6 GMARCH
京都大学  5 旧帝大
上智大学  5 
中央大学  5 GMARCH
東京女子  5
明治大学  4 GMARCH
青山学院  4 GMARCH
同志社大  4 KKDR
北海道大  3 旧帝大
一橋大学  3
横浜国立  3
津田塾大  3
九州大学  2 旧帝大
法政大学  2 GMARCH
日本女子  2
立命館大  2 KKDR
関西学院  2 KKDR
京都女子  2
東北大学  1 旧帝大
東京工業  1
筑波大学  1
大阪市立  1
岡山大学  1
明治学院  1
日本大学  1
東京理科  1
共立女子  1
愛知大学  1
関西大学  1 KKDR
近畿大学  1
西南学院  1

名古屋大  0 旧帝大
大阪大学  0 旧帝大
322名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:38:49.72ID:CKg7Ioy5
四工大凄くないか?

芝浦工大 27.5%
東京都市 19.1%
東京電機 17.8%
工学院大 13.1%

神戸大27.3%
滋賀大17.9%
千葉大16.0%
金沢大12.4%

芝浦工大が神戸大を
東京都市が滋賀大を
東京電機が千葉大を
工学院大が金沢大を上回ってるぞww
323名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:40:56.72ID:SchTdrHm
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
--71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
--34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
--32 津田塾(5.0)
324名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:41:31.95ID:ux2NF/Hc
>>322
芝浦は今年度就職でJRが採用人数半減させるからその影響もろうけるだろうね
JRエリア職が多い大学だから
325名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:42:57.82ID:G5DBsrvZ
立教の青学下位互換感が凄いな
326名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:46:13.70ID:2ap/6vTf
>>1
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
327名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:48:48.45ID:y1gNQdRP
 《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                          ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

                     〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
328名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:56:33.92ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
329名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:58:11.09ID:7Apmq5f6
>>1
悲惨なのは早稲田法じゃないか?
就職では慶應法にこんなに差をつけられちゃって、
東大ロー進学には中央法に差をつけられてる。

早稲田大学法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

1位 国家公務員一般職 15名 【国家公務員】
2位 国家公務員総合職  9名 【国家公務員】
2位 裁判所事務官     9名 【国家公務員特別職】
2位 東京都職員    9名 【地方公務員】
3位 三井住友銀行     7名 【メガバンク】
3位 富士通         7名
4位 みずほFG       6名 【メガバンク】
4位 アクセンチュア    6名 【外資系コンサル】
4位 三菱UFJ信託銀行  6名
5位 三菱UFJ銀行     5名  【メガバンク】
5位 りそなグループ    5名
5位 損保ジャパン     5名
5位 大和証券       5名
5位 日本生命       5名
330名無しなのに合格
2021/08/24(火) 20:59:01.57ID:pzlKl7rK
>>1

阪工大

丸紅  1
アクセンチュア 3

400社就職率
法政  16.7%
関西   13.4%
阪工大 10.6%
産近甲龍 ランク外 8%未満
331名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:04:16.54ID:9k2YZQEK
>>318
公務員は民間に弱い中央や立命館の陰キャ学生の一縷の望みなんだからあんまりディスってやるなよw
332名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:15:29.27ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
333名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:17:07.74ID:fwsOWQW8
>>323
旧帝及び一工も284社率を出してみた

■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
   人数 284社率
京大 1161 37.08%
北大  740 26.94%
東北大 840 30.43%
名大  756 33.43%
阪大 1372 38.29%
九大  937 30.03%
一橋大 506 58.77%
東工大 865 55.56%
334名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:22:13.04ID:fwsOWQW8
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
   人数 284社率
京大 1161 37.08%
北大  740 26.94%
東北大 840 30.43%
名大  756 33.43%
阪大 1372 38.29%
九大  937 30.03%
一橋大 506 58.77%
東工大 865 55.56%

早稲田3193 38.28%
慶応 2595 45.93%
東京理科998 36.70%
335名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:24:44.89ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】>>2
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
336名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:35:09.87ID:2D4J7LY9
>>233
理科大も教員学校だったが就職はすこぶるよい。
337名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:48:25.30ID:249IDwe9
名前がそっくりの都立大と都市大が就職でも同じくらいというのが笑える

36位 東京都立大 19.4
38位 東京都市大 19.1
338名無しなのに合格
2021/08/24(火) 21:51:18.37ID:w5AGA6Ua
400社実就職率と284社率の違いを青山学院HPで公表してる数字で当てはめると

卒業 学部4018 理工学/院165 学部+院4183
就職 学部3166 理工学/院153 学部+院3319
進学 学部379 理工学/院22 学部+院401

サンデー毎日紙面だと青学の就職者数は3319人なので上記と一致
また400社実就職率は22.1%なので計算すると

X/(4183−401)=0.221 X=836となる

284社採用数は793人だが分母を就職者数(3319人)にしてるので400社実就職率より高くなる
339名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:01:24.26ID:dWkdnlrv
東京は400社以外の優良企業に溢れてるんだよな
トップ層は400社超えてるし
中間層は400社に準じる企業に

ヤバいのは
400社以外がない関西などの地方大学
340名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:04:18.63ID:1NmNj/rt
>>1
北大と九大横国に大差で負けてて草
所詮は首都圏からは誰も志望しないゴミ大学だからか…
341名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:05:27.45ID:w5AGA6Ua
大学HPに掲載されている進路状況を考慮した場合の変化

広島大 サンデー毎日掲載数字 就職2226 284社348 284社率15.63%
HP数字 就職2074 学校教育302、医療業147、公務292

就職者数の分母から上記の741人分抜くと1485人 348/1485=23.4%
342名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:08:50.75ID:+Kz2PTid
いつもマーチ関関同立や国立に噛みついているニッコマの姿がないな。
どこの大学も大体5%くらい下がっているのを見るとニッコマの有名企業就職率は4~5%くらいかな

あと何気に成成明学南山とニッコマの差を見るとここにも学歴フィルターの区切りありそう
343名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:12:21.30ID:DdqueSwl
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
344名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:25:35.08ID:WWnf/wj7
大学比較するなら
トップ50社で比較しないと意味ない
なんで400社?
東証一部2000社だが
これから一部、二部、マザーズ、ジャス他が全てなくなるよね

「プライム」「スタンダード」「グロース」
となるから
これからは400社は意味なくなる
とりあえず
プライム率になるのかね
345名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:26:51.32ID:2qpNZssa
弁理士試験
https://www.shikaku-square.com/media/benrishi/095-0064-patent-attorney-home-university-analysis/
平成29年+平成30年合算合格者数(合格率)
東大  70人(13.3%)
京大  45人(10.4%)
阪大  33人(9.9%)
慶応大 23人(9.7%)
北大  13人(8.6%)
東工大 24人(7.8%)
早稲田 20人(6.4%)
東理大 18人(5.7%)
東北大 17人(6.4%)
筑波大 12人(8.7%)
横国  8人(7.7%)
神戸大 10人(9.5%)
明治  8人(6.6%)
名工大 6人(6.9%)
名大  10人(6.3%)
農工大 7人(8.6%)
同志社 6人(4.5%)
中央大 10人(4.7%) 
広島大 10人(9.0%)
静岡大 7人(13%)
上智  4人(5.3%)
九大  6人(3.8%)
青学  4人(6.7%)
阪工大 4人(3.2%)
立命館 5人(5.1%)
金沢大 4人(8.2%)
その他 128人(3.8%)

全体の平均6.3〜6.5%を越えた大学
東大 京大 阪大 慶応大 北大 東工大 早稲田 東北大 筑波大 横国 神戸大 明治 名工大 名大 農工大 広島大 静岡大 青山学院大 金沢大

マーチ未満の私立はゼロ
旧帝 6/7  早慶 2/2 横筑神 3/3 金岡千広 2/4 農繊名電 2/4 マーチ 2/5 5S 1/5 ここまで
346名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:27:15.99ID:WWnf/wj7
いやいや
東京のグロース企業も成長性で入社人気あるところは多数だからな
347名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:32:09.85ID:U84aFu2O
>>342
>>323のトップ30社で学習院はマーチとは差があるな
348名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:37:02.87ID:7fjyFxrs
東京パラリンピック
旗手 男女とも早稲田
349名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:37:30.58ID:+vDPwVrQ
人質縁故でない一般軽量大生に内定出すリスクって高そう
350名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:38:17.68ID:+vDPwVrQ
幼稚舎あがりドラ息子もヤバいけどなぁw
351名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:40:33.63ID:wX0wEsMA
慶応は満遍なく強い
早稲田はザコ学部が酷すぎる
352名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:41:13.97ID:fwsOWQW8
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
   人数 284社率
京大 1161 37.08%
北大  740 26.94%
東北大 840 30.43%
名大  756 33.43%
阪大 1372 38.29%
九大  937 30.03%
一橋大 506 58.77%
東工大 865 55.56%
神戸大785 30.18%

早稲田3193 38.28%
慶応 2595 45.93%
東京理科998 36.70%
353名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:51:25.73ID:DdqueSwl
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!
354名無しなのに合格
2021/08/24(火) 22:55:15.50ID:s0dLHSV/
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
355名無しなのに合格
2021/08/24(火) 23:05:08.18ID:sDub9YSO
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
356名無しなのに合格
2021/08/24(火) 23:41:30.24ID:HL67Zrj7
>>351
慶應も上智と比べて明確に強いと言えるのは経済と法だけだな それも国際教養に負けてるからこれからどうなるのかわからんけど…
357名無しなのに合格
2021/08/25(水) 01:28:32.74ID:rq6bLC/k
私大偏差値は就職実績と相関する

早慶 70
上智 68
同志社 65
MARCH 62-63

【2022年度 私大文系難易度ランキング 】

主要5学科偏差値(法律 経済 経営 英文 国際)

平均値  河合  駿台  ベネッセ

早稲田大70.6 69.0 62.4 80.4

慶應義塾70.0 66.3 62.8 81.0

上智大学68.1 66.0 61.2 77.0

同志社大65.1 62.0 57.0 76.2

明治大学63.9 61.5 55.6 74.6

立教大学63.8 63.0 53.8 74.6

青山学院63.5 61.5 54.2 75.0

中央大学62.2 60.0 53.4 73.3

法政大学61.7 61.0 51.2 72.8

関西学院61.4 59.5 52.2 72.4

立命館大61.1 58.0 53.0 72.2

学習院大60.7 59.0 52.2 70.8

関西大学59.2 56.9 49.8 70.8
358名無しなのに合格
2021/08/25(水) 01:30:09.47ID:1z93p+5u
河合塾偏差値2022(文系)

1. 早稲田大 67.4(文67.5 法67.5 商69.0 社70.0 教65.4 構67.5 人65.9)
2. 慶應義塾 65.0(商65.0)
3. 明治大学 62.2(文61.8 法60.7 政62.6 商62.8 国62.5 情62.7 営62.6)
4. 青山学院 61.8(文61.2 法62.5 経64.5 営62.5 国63.6 総65.0 教62.5 地60.0 人57.5 社60.0)
5. 同志社大 61.6(文60.5 法62.1 経62.5 商62.5 心62.5 地62.4 社61.6 政60.0 グ63.1 情60.0 神60.0 健57.5)
6. 立教大学 61.1(文61.1)
7. 東京理科 60.0(営60.0)
8. 中央大学 59.7(文58.4 法61.8 経59.4 商59.6 国60.0 総59.0)
9. 学習院大 59.0(文58.4 法60.0 経59.7 国57.5)
10.法政大学 58.4(文60.3 法60.0 経56.6 営58.8 国60.0 社57.5 福56.6 人57.5 キャ60.0 健55.0)
11.関西学院 58.3(文57.6 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福56.5 神55.0)
12.成蹊大学 58.3(文56.9 法57.5 経59.2 営60.0)
13.立命館大 58.0(文57.7 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 産57.4 政57.5 心62.5 食57.5 映57.5 健55.0)
14.関西大学 56.4(文57.2 法55.0 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政55.0 安52.5 情55.0 健52.5)
15.明治学院 55.9(文55.2 法55.8 経55.5 社55.9 国56.1 心58.5)
16.武蔵大学 55.8(文55.0 経55.9 社56.3)
17.成城大学 54.9(文53.8 法55.0 経55.0 社56.1)

河合塾偏差値2022(理系)

1. 慶應義塾 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5)
2. 早稲田大 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5. 東京理科 59.1(理工57.7 理 59.3 工 60.5 先進58.3 薬 60.0)
6. 同志社大 58.4(理工59.3 生命57.5)
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山学院 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0) 
11.工学院大 54.7(工 54.5 先進53.9 情報54.2 建築56.5)
12.芝浦工大 54.6(工 53.7 シス53.1 デザ53.7 建築58.0)
13.立命館大 54.3(理工53.1 生命53.9 情理53.8 薬 56.5)
14.関西学院 54.1(理 52.5 工 55.0 生命54.2 建築55.0)
15.関西大学 53.0(環工54.1 生命52.5 シス52.5)
16.東京都市 50.9(理工47.6 情工55.0 環境48.8 建築52.5)
17.東京電機 50.4(理工49.1 工 49.1 シス52.5 科学50.8) 

*文系3教科型、理系3教科型(1.2教科、文系型、2部を除く)
*理系(立教-理、慶應義塾-看護、明治-食料環境、東京理科-理二部、東京電機-工二部を除く)
*文系(上智、国際基督教、国学院は3教科型が該当しないため除く)
*文系(慶應は商学部方式のみ、立教は文学部方式のみ、青学は全学部方式のみ)
 https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
359名無しなのに合格
2021/08/25(水) 01:30:34.39ID:1z93p+5u
>>357


おまえ捏造偏差値を張るな
360名無しなのに合格
2021/08/25(水) 02:03:40.09ID:KeHfT0oU
ま、これ見たらわかるけどニッコマサンキンなんて行ったら人生終了だよな
特に東京のニッコマは終わってる
361名無しなのに合格
2021/08/25(水) 05:31:01.72ID:nDtknba4
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
362名無しなのに合格
2021/08/25(水) 06:58:39.32ID:oQn4mTe4
上位国立大でも四工大に全く歯が立たない件

芝浦工大 27.5%
東京都市 19.1%
東京電機 17.8%
工学院大 13.1%

神戸大27.3%
千葉大16.0%
筑波大15.2%
金沢大12.4%

芝浦工大が神戸大を
東京都市が千葉大を
東京電機が筑波大を
工学院大が金沢大を上回ってるぞww

https://univ-online.com/article/career/16936/
363名無しなのに合格
2021/08/25(水) 07:02:07.88ID:0BHGNjO3
商社に行きたいなら上智だな
(2020)

三井物産  男1 女4
伊藤忠商  男1 女3
丸紅    男0 女4
三菱商事  男2 女2
住友商事  男1 女1
364名無しなのに合格
2021/08/25(水) 07:49:47.27ID:QyXHolbW
早稲田って話にならん雑魚だなこれからは上早時代の到来だw
365名無しなのに合格
2021/08/25(水) 08:39:31.55ID:0p5sY7zR
>>331
民間の弱いから公務員になる訳じゃないぞw
文系で大企業の営業に回されるくらいなら、
国家公務員、都庁や県庁の方がいいという奴はたくさんいる。

早稲田大学法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

1位 国家公務員一般職 15名 【国家公務員】
2位 国家公務員総合職  9名 【国家公務員】
2位 裁判所事務官     9名 【国家公務員特別職】
2位 東京都職員T類    9名 【地方公務員】
3位 三井住友銀行     7名 【メガバンク】
3位 富士通         7名
4位 みずほFG       6名 【メガバンク】
4位 アクセンチュア    6名 【外資系コンサル】
4位 三菱UFJ信託銀行  6名
5位 三菱UFJ銀行     5名  【メガバンク】
5位 りそなグループ    5名
5位 損保ジャパン     5名
5位 大和証券       5名
5位 日本生命       5名
366名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:24:19.30ID:PaoOs4hN
>>360
ニッコマもあれだけど、早慶とマーチの差もえげつない
早慶=壁=マーチ=壁=ニッコマという形が如実
367名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:26:22.88ID:tPRWGxre
>>365
コッパンとか地方公務員なんかニッコマでもなれるんだが
国葬も激務薄給で若手が大量に逃げ出してる

早稲法なら一流民間行ける確率高いんだから新卒カードの無駄遣いだな

陰キャで民間面接落ちまくるチー牛なら仕方ないがw
368名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:35:52.46ID:acP3e+9w
中央法

15 東京都庁
12 地方裁判所
11 国税庁
8 横浜市役所 国土交通省
7 楽天 高等裁判所 三井住友銀行
6 警視庁 他


中央法だと、国税庁、横浜市役所、警視庁は勝ち組の部類

8位までに民間企業は2つしかない。
法律学科以外の学科もある法学部なのに
369名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:40:13.77ID:0p5sY7zR
>>367
ニッコマは少ないだろうなぁ

2 都庁採用試験と学歴  
2−1 高学歴とは?  
2−2 大学出身者数ランキング
1位 早稲田  
2位 中央  
3位群 東大・慶應・明治  
4位群 青山・立教・千葉大・横浜国立大学・都立大(首都大)  
5位群 旧帝国大学・一橋・その他国公立大学・上智・法政・学習院
https://tochokaisetsu.jp/archives/136
370名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:42:06.08ID:4C7piL1e
2021卒 有名400社実就職率 地域別
https://univ-online.com/article/career/16936/

北海道東北 10
国際教養35.2(6) 東北27.7(17) 北海道24.2(24) 小樽商科15.0(51) 秋田県立14.4(54) 室蘭工業12.5(66)
会津10.5(80) 秋田10.0(84) 山形8.7(91) 北見工業8.0(98)

関東 13+27
一橋56.7(1) 東京工業54.0(2) 電気通信33.9(8) 横浜国立30.4(13) 東京外国語23.3(26) 東京農工21.4(30)
東京都立19.4(36) 東京海洋16.1(44) 千葉16.0(45) 筑波15.2(49) 横浜市立13.0(64) 群馬11.9(69) 茨城8.6(92)

慶應義塾40.9(3) 東京理科36.3(5) 早稲田32.9(10) 上智29.2(15) 芝浦工業27.5(19) 明治24.2(25)
国際基督教23.1(27) 青山学院22.1(29) 立教21.2(31) 津田塾20.3(34) 中央19.3(37) 東京都市19.1(38)
学習院18.0(40) 東京電機17.8(42) 法政16.7(43) 東京女子15.8(46) 日本女子15.5(47) 聖心女子14.5(53)
成蹊13.7(58) 工学院13.1(63) 成城10.7(76) 埼玉工業10.0(82) 学習院女子10.0(82) 昭和女子9.3(88)
明治学院8.9(89) 武蔵8.9(90) 千葉工業8.2(96)

東海北陸信越 14+3
名古屋工業34.9(7) 名古屋31.9(12) 豊橋技術科学28.0(16) 長岡技術科学22.4(28) 金沢美術工芸20.2(35)
岐阜薬科15.0(50) 静岡14.9(52) 信州13.1(62) 金沢12.4(67) 静岡県立11.6(70) 名古屋市立11.3(73)
新潟10.9(75) 岐阜10.3(81) 三重9.8(85)

豊田工業38.7(4) 南山13.3(60) 金沢工業11.1(74)

近畿 11+8
大阪33.6(9) 京都29.5(14) 京都工芸繊維27.7(18) 神戸27.3(20) 大阪府立25.1(23) 大阪市立20.3(33)
滋賀17.9(41) 神戸市外国語15.2(48) 奈良女子14.3(55) 和歌山12.8(65) 京都府立11.4(72)

同志社26.6(21) 関西学院20.4(32) 立命館18.0(39) 関西13.4(59) 大阪工業10.6(79) 神戸女学院9.3(87)
同志社女子8.4(94) 京都女子8.3(95)

中国四国 6+1
広島13.9(57) 岡山13.2(61) 徳島11.6(71) 高知工科9.3(86) 山口8.0(99) 鳥取7.9(100)
広島工業8.1(97)

九州沖縄 6+1
九州工業32.6(11) 九州26.3(22) 熊本14.0(56) 長崎11.9(68) 福岡女子10.6(78) 鹿児島8.5(93)
西南学院10.6(77)
371名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:47:53.41ID:D9l7XUq3
>>366
4~2割ってかんじ
372名無しなのに合格
2021/08/25(水) 09:55:05.31ID:0p5sY7zR
慶應 4割
早稲田 3割
MARCH 2割

って感じ
373名無しなのに合格
2021/08/25(水) 10:40:22.75ID:/VVE2lfz
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
374名無しなのに合格
2021/08/25(水) 10:48:52.15ID:R1Ug+0Rs
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクを見下していきましょう!!!
375名無しなのに合格
2021/08/25(水) 10:49:58.96ID:icigwWU6
早慶>上理I>MA>同R>CHG>関関立豊田>成成明学南山APU芝浦>國武津田トンポン西南
376名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:01:57.75ID:oV63x0R8
早稲田は推薦バカ6割を目指している
すでに政経など3学部では一般率は3割になった
一般率が4割は普通になった

近年 早稲田の
国家試験や就職実績での低迷不振は
これが要因

各種国家試験では慶応にダブルスコアで負け
就職実績では もはや私大2位では無くなった
そして
この状況が毎年悪くなっているのが特徴的で
来年の早稲田の就職は更に悪くなるな
377名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:07:54.97ID:zO3pkDf+
>>372
大学じゃないんだよ。

特に早稲田なんて、学部自治が凄いから。

早稲田政経、早稲田国教なら一橋商より就職は良いが、それ以外は、、、!


【優良企業就職先ランキング】

東大、京大は8月末に分かるので、除外。

1.早稲田大(政経)
2.早稲田大(国教)
3.一橋大商学部
4.慶應義塾(経済)
5.慶應義塾(法学)
6.早稲田大(法学)
6.一橋大学(経済)
それ以外は、どこも変わらないが、
文学部系はマーチ。
378名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:08:28.44ID:R1Ug+0Rs
【九州の学歴序列】>>2
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう!!
379名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:10:11.30ID:YoV21zD9
ついに慶應が公表したのかww
今まではずっと非公表を通してたのに、どうしたのか

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)
https://univ-online.com/article/career/16936/

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
380名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:16:01.36ID:zO3pkDf+
例えば、スポーツで言えば、
看板学部はAチーム
看板次点学部がBチームとすれば、

大学トップチームのBチームと
2部リーグのAチームと試合をしたら、
互角の勝負か負けたりする事が多い。

各大学のAチームは、
やはりそれなりの人材がいる。
381名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:19:20.65ID:eZtYgFdG
>>379
慶應は、完全に早稲田より就職上なんだから、出した方がいいと考えたんだろう。
早稲田が最近元気だと言うが、これでまた慶應1強になる。
就職だけじゃなく難関資格も慶應の方がすごいんだから、早稲田選ぶ理由がなくなってしまう
公務員くらいか
382名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:23:28.29ID:R1Ug+0Rs
曜日感覚を失うのは大学生の夏休みあるあるやと思うけどな笑
ワタクさんはバイト詰めまくってるのかな
ご愁傷様です笑

【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう!!
383名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:24:10.94ID:R1Ug+0Rs
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう!!
384名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:27:34.26ID:zO3pkDf+
また、東京大学を中心に法学部神話が、
崩れつつある。

合格者最低点、平均点ともに
東京大学文科2類(経済)が東京大学文科1類(法学部)より上。

事実上、東京大学の中では最難関は、
東京大学文科2類(経済)

また、劣って来ているのが、
顕著なのが中央大学法学部
次いで、早稲田大学法学部

異常に上がったのは、慶應義塾法学部
(かつては、明治大学法学部より劣る学部)
385名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:30:18.26ID:zO3pkDf+
>>381
ならないね。
受験生は馬鹿じゃないから。

早稲田政経の就職率が慶應より良いのを知っているし、よく調べるから。
386名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:35:23.40ID:zO3pkDf+
【優良企業就職率ランキング】
東大、京大は8月末に分かるので、除外。
1.早稲田大(政経)
2.早稲田大(国教)
3.一橋大商学部
4.慶應義塾(経済)
6.早稲田大(法学)
6.一橋大学(経済)
それ以外は、どこも変わらないが、
多少、慶應が優勢。
一橋大学(社会学部)や早稲田商、社学、人科
慶應商、慶應SFCもこの枠に入る。

文学部系はマーチ。
387名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:35:45.50ID:tZXIfxK9
産近甲龍は5%もない
388名無しなのに合格
2021/08/25(水) 11:37:16.37ID:R1Ug+0Rs
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう!!
389名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:35:04.75ID:zO3pkDf+
>>376
国家試験で最難関は?国家総合試験

早稲田>慶應

採用は?

早稲田>>>慶應

慶應は一般職だらけ。
390名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:39:20.84ID:oW3RN99P
早稲田が慶應との格の違いを見せられて暴れてるね
391名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:44:02.98ID:FCkKc40o
上智の理系の弱さと社会科学系の少なさを考慮すると
慶應>早稲田=上智かな
392名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:45:11.46ID:zO3pkDf+
早稲田大学国家公務員採用
→試験+面接【ほぼ試験の成績順】

早稲田政経16
早稲田法学9
早稲田教育2
早稲田社学2
早稲田国際1
早稲田人科1
早稲田文学1
早稲田文構1
早稲田先進1
早稲田創造1
早稲田基幹1
早稲田スポ0
早稲田商学0
【学部卒36名】

早稲田院卒8名

【計44名採用】
393名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:45:34.48ID:VCngNHeD
早慶上理ICU>march
394名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:50:36.26ID:qKpZ4Y9T
>>391
上智理工は就職は悪くないぞ。
人数は少ないけど。
395名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:51:58.22ID:R1Ug+0Rs
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう!!
396名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:52:33.86ID:0BHGNjO3
総合商社は上智が有利!
(2020)

三井物産 男1 女4
伊藤忠商 男1 女3
丸紅   男0 女4
三菱商事 男2 女2
住友商事 男1 女1
397名無しなのに合格
2021/08/25(水) 12:53:21.95ID:oW3RN99P
>>392
36人中25人が政経と法か。
あとはMARCHレベルだな
398名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:08:04.12ID:zO3pkDf+
慶應義塾大学
【国家総合職+一般職】
慶應文学11
慶應経済4
慶應法学16
慶應商学5
慶應理工1
慶應薬学1
【学部卒37名(総合職+一般職)】

慶應院卒6
【総合職+一般職43名】

【特徴】
文学部卒、法学部卒
採用が飛び抜けて多い。
11名、16名

防衛省の採用が飛び抜けて多い。
長官が、慶應法学部卒であるのが丸出し。

↑こんな公私混同の採用を許してはならない。
399名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:08:29.89ID:nDyv88qp
>>396
上智男子は就職者760人いてたった5人か。早稲田底辺学部レベルって感じ
400名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:13:38.63ID:zO3pkDf+
早稲田大学国家公務員【総合職のみ】採用
→試験+面接【ほぼ試験の成績順】

【国家公務員総合職採用数】
早稲田政経16
早稲田法学9
早稲田教育2
早稲田社学2
早稲田国際1
早稲田人科1
早稲田文学1
早稲田文構1
早稲田先進1
早稲田創造1
早稲田基幹1
早稲田スポ0
早稲田商学0
【学部卒36名】

早稲田院卒8名

【計44名採用】
401名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:25:39.45ID:zO3pkDf+
早稲田大学国家公務員【一般職】採用数

早稲田法学15
早稲田文学9
早稲田文構7
早稲田教育5
早稲田商学5
早稲田社学4
早稲田人科3
早稲田政経2
早稲田国際0
早稲田スポ0
【学部卒一般職50名】

早稲田院卒5名

【合計55名】
402名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:32:14.84ID:zO3pkDf+
国家公務員採用数
【総合職+一般職】(試験+面接)
早稲田大学99名
慶應義塾大43名

【学部卒】
早稲田大学86名
慶應義塾大37名

【総合職】★最難関
早稲田大学44名(学部卒36名)
慶應義塾大(不明)
403名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:46:39.35ID:0BHGNjO3
総合商社は上智が有利!
(2020)

三井物産 男1 女4
伊藤忠商 男1 女3
丸紅   男0 女4
三菱商事 男2 女2
住友商事 男1 女1
404名無しなのに合格
2021/08/25(水) 13:58:47.99ID:zO3pkDf+
>>399
たった、2800人しかいないんだ上智。
男の就職が760人、女が1357人しかいない。

そのことの方が驚き。
405名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:00:07.05ID:89tc0fFT
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう
406名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:09:06.32ID:erJrqLGv
>>396
>>399
男5人のうち4人が経済法国教だからな

上智は経済法国教だけ早慶中位レベル
407名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:09:26.10ID:FU+FjfiD
上智男子は毎年700人くらいしか就職しないのか しかもヒョロガリ草食ばかり…そりゃ存在感ないわな
408名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:11:49.81ID:IuYjtW1Y
上智は法学部も女性に占拠され始めてる

上智法律学科 男子数 割合
4年 192人中105人 54.7%
3年 178人中80人 44.9%
2年 163人中71人 43.5%
1年 160人中60人 37.5%
409名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:14:18.76ID:erJrqLGv
上智経済
三菱商事  男1女1
三井物産  男1
伊藤忠商事 女1

上智国教
三菱商事  男1
三井物産  女1
住友商事  女1
410名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:18:56.69ID:R1Ug+0Rs
夏休みに曜日感覚を一時的に失うのは大学生あるあるなんだけどなー笑

【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケワタクをドンドン見下していきましょう
411名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:24:58.49ID:zO3pkDf+
慶應義塾のプロパガンダ【宣伝】

■ダブル合格者進学先で大敗
→就職でアピール
■就職詳細
→早稲田大学政治経済学部や国際教養学部には、勝てない。
412名無しなのに合格
2021/08/25(水) 14:26:27.29ID:IuYjtW1Y
>>411
国際教養は設立当初よりかなり悪化したんじゃなかった?
413名無しなのに合格
2021/08/25(水) 15:01:59.56ID:Wxf8kbrQ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
414名無しなのに合格
2021/08/25(水) 15:36:42.94ID:uMcX0sd+
就職で大敗した早稲田が三菱商事の一点張りなのほんと草しかも政経と国教以外は論外ゴミクズ
415名無しなのに合格
2021/08/25(水) 15:37:58.47ID:KxlSHK55
2020年度 三菱商事 大学別(総合職)採用実績

三菱商事 就職者数 2003年〜2020年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1548.jpg

    合計  総合  2020年
慶應 692  249   30
東大 495  188   18(旧帝)
早大 478  176   28
京大 183   79   11(旧帝)      
一橋 152   48    4
上智  86   27    2
東工  43   26    3
阪大  61   23    3(旧帝)
九大  42   21    2(旧帝)
同大  30   18    0(関関同立)
神戸  42   17    2
立命  26   13    0(関関同立)
名大  23   12    2(旧帝)
北大  35   11    1(旧帝)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー境界線
青山  46    9    1(MARCH)
関学  20    7    0(関関同立)
筑波  18    7    1
立教  26    6    0(MARCH)
明治  22    5    1(MARCH)
横国  11    5    1
中央  22    4    2(MARCH)
東北  21    4    0(旧帝)
広島   8    3    0
阪市   7    2    0
理科   5    2    0
関西   2    1    0(関関同立)
日大   1    1    0
専修   1    1    0
法政  10    0    0(MARCH)
首都   4    0    0
岡山   1    0    0
千葉   0    0    0
東洋   0    0    0
駒澤   0    0    0

合計:2003年〜2020年の合計
総合:総合職採用のみの7年間(03-09+20年)の就職者数合計
2020年:総合職採用のみの2020年の就職者数
416名無しなのに合格
2021/08/25(水) 15:55:21.05ID:0BHGNjO3
総合商社は上智が有利!
(2020)

三井物産 男1 女4
伊藤忠商 男1 女3
丸紅   男0 女4
三菱商事 男2 女2
住友商事 男1 女1
417名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:37:02.19ID:Co27suw4
慶應が初めて公表したか
学閥あるからトップかと思ったら3位か
418名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:46:25.10ID:Y6wqZoRm
MARCH旗艦の青学がコロナで低迷してるな
419名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:49:31.22ID:GcYtrpVO
>>418
MARCHのお荷物の青学、の間違いだろw

学習 97.7% 例年とほぼ変わらない
中央 96.8% 1.2ポイント減
法政 96.3% 約2%減
立教 96.3% 1.6ポイント減
明治 94.6% 1.2ポイント減

青学 91.7% 3.2ポイント減
420名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:50:11.58ID:v1X6p84k
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
421名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:50:19.55ID:GcYtrpVO
>>419
これは就職希望者のうちの就職率ね。
422名無しなのに合格
2021/08/25(水) 16:51:37.10ID:l0yUNv8I
逆風でも常に立教の一歩上ってのが青学のブランド力か
423名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:10:09.42ID:973PUT3V
>>418
コロナ禍ということで逆に考えると、華やかな業界への女子就職はMARCHで1番いいのかもな青学
立教は思ったよりお堅い
424名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:17:01.03ID:bI1s5s24
■2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887>慶應868>同大399>立命371>明治343>関学245>上智234>青学233>
中大214>法政200>関大194>立教174

早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 17  23   05  12   03  00   03  03   14  17   06  01  トヨタ自動車
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    ソフトバンクG
 22  45   09  11   04  06   03  14   14  10   04  06  キーエンス
 35  47   06  07   03  00   03  01   03  09   01  02  ソニー
 07  04   09  00   00  01   00  00   01  00   00  00  NTT
 14  19   10  14   09  08   05  18   04  08   09  09  ファーストリテイリング
 01  05   01  03   01  01   00  00   02  00   00  00  中外製薬
 03  05   01  00   00  00   00  01   03  02   00  00  任天堂
 03  00   01  04   02  00   00  01   01  20   05  05  日本電産
 07  06   00  02   00  04   02  02   01  08   01  04  第一三共
 06  03   00  01   01  01   01  00   02  00   02  00  信越化学
 60  61   12  15   17  18   15  22   23  20   13  19  リクルート
 27  26   13  10   10  09   04  04   09  03   03  02  KDDI
 08  04   04  04   03  00   02  02   21  15   16  03  ダイキン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    エムスリー
 08  05   02  09   05  01   00  04   27  18   19  06  村田製作所
 13  03   03  04   08  06   08  07   01  03   01  01  オリエンタルランド
 50  65   14  15   12  10   07  05   18  14   07  15  三菱UFJ銀行
 44  41   06  24   14  10   10  10   14  14   04  05  ソフトバンク
 09  04   02  06   02  00   03  03   02  04   01  02  東京エレクロトン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    武田薬品
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    HOYA
 23  14   09  09   14  05   10  08   13  06   05  03  ホンダ
 01  03   00  01   00  00   00  00   00  00   00  00  ファナック
 14  05   02  01   02  03   01  00   14  11   01  02  デンソー
 13  18   09  03   02  04   03  00   04  01   00  02  伊藤忠
 65  66   07  25   09  18   16  11   28  14   12  28  三井住友FG
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    SMC
 09  07   02  06   03  02   05  03   04  03   02  07  JT
 53  30   21  09   07  06   05  04   12  17   04  04  日立製作所
425名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:18:06.90ID:q3ATqfwG
>>300
関学の公務員率立命より2%低いぞ
もしかして教員入れてる?
426名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:18:51.88ID:kX40fvFW
>>423
立教は一般職以外良くないよ 工学部もないし外資も弱い
427名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:24:07.34ID:pEc/Va/T
国立は確かに就職に弱いみたいね。ただ、それにも諸々のメカニズムがあるみたい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32014?page=2
>
「私立大の就職セミナーなどに呼ばれると、大学側も学生を入れてほしいから、
『御社に入ったウチの○○はお役に立っていますか』とこちらのことを研究し、
気遣っていることがわかる。言ってみれば学生という商品を売買する商談みたいなものです。
ところが、国立大はセミナーでも私企業のために教室を使わせてやる、呼んでやっているという態度がありあり。
学生に責任はないかもしれないが、印象は悪いですよ」(流通業人事)
そもそも国立大生は、進路選択においてすでに私大生と大きく異なる点がある。
公務員・教員志望者が多いのだ。
「おおまかに公務員・教員が3~4割、大学院が2~3割、残りが民間企業。
教育系学部だと教員志望者だけで4割近くになります」
(石渡氏)
こうした傾向が就活においては悪影響を及ぼす。
「国立大には公務員志望の学生が多いため、内定を出しても入社しない場合が多い。
それにせっかく入れて育成に費用を割いても、公務員試験を受けて離職する人も多く、リスクが高い。
ですから面接でも私大生より志望理由を慎重に聞くようにしています」(エンターテイメント業・元人事)
国立大生が民間企業に落ち続け、その結果、公務員志望が増えれば、
またさらに国立大を敬遠する企業が増える。こうして国立大生の就活は孤独を深めていくことになるのだ。
「週刊現代」2012年3月17日号より
428名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:32:00.53ID:U2FNic+f
不況時にも明治は強い
青学は好況時は強いが不況時には弱い
それでも立教より上だから青学の地力があるのか立教が弱くなってるのか
429名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:32:58.53ID:GcYtrpVO
青学の倒錯理論笑えるw CAなんか今や各地の接客業の穴埋め要員じゃん。
つまりはそういうスキルしかない女子だということ。

つか、全体の就職率で立教に大差で負けといてなに言ってんだかw
430名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:41:16.75ID:bCjbLx+m
立教、青学に全負けでおかしくなったか笑
431名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:44:05.30ID:AHp4LKsb
◆2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887
慶應868
同大399
立命371
明治343
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174
432名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:44:47.73ID:jlZISYyG
三菱商事も早稲田だと政経の採用数が突出
早稲田文系は政経一極集中の度合いがすごい
433名無しなのに合格
2021/08/25(水) 17:47:02.86ID:B6KM5KtK
県別高校フィルター
434名無しなのに合格
2021/08/25(水) 18:56:54.85ID:urxKUcuQ
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
435名無しなのに合格
2021/08/25(水) 18:57:17.64ID:eUBqsyQr
>>425
お前頭おかしい
436名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:02:29.43ID:YtRF+Ko3
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!
437名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:28:03.83ID:+4X5lUei
慶應は経済と法は就職強いけど、商は明治に蹴られたりしてるし先行きが不安
438名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:30:47.80ID:+4X5lUei
>>414
三菱商事単体どころか五大総合商社全体の採用率で、政経相手ならまだしも新興の国際教養に慶應経済と法がどっちも負けるのはさすがにマズいでしょ 早稲田叩いてる場合じゃないよ
439名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:47:17.97ID:Jl6R7+d3
>>435
公務員実績見てこい
440名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:52:26.51ID:icigwWU6
>>428
リーマンショック不況時のAERAのデータ見たけど、上智と青学は不況に強くて、立教は激減してたんよ
コロナで航空や青学が強い業種が軒並み不振になったとしか言いようがない
441名無しなのに合格
2021/08/25(水) 19:54:19.48ID:enxn1WzQ
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!
442名無しなのに合格
2021/08/25(水) 20:50:15.07ID:A9wSgMSm
>>437
そりゃコネなし外部の私文専願で商じゃマーチと変わらんわ
443名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:49:28.32ID:nYK5J2/H
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
444名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:50:18.72ID:nYK5J2/H
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
445名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:51:11.09ID:nYK5J2/H
三井不動産 2021年

●慶應義塾 18
●早稲田大 10
○東京大学  9
○京都大学  3
○東北大学  2
○東京工業  2
●上智大学  2
●青山学院  2
○一橋大学  1
○筑波大学  1
○横浜国立  1
●学習院大  1
●東海大学  1
●東京女子  1


三菱地所 2021年

●慶應義塾 10
○東京大学  7
●早稲田大  6
○一橋大学  5
○京都大学  3
○北海道大  2
○名古屋大  1
○大阪大学  1
○筑波大学  1
●上智大学  1
●法政大学  1
●学習院大  1
●東京理科  1
●関西大学  1
446名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:53:58.28ID:nYK5J2/H
NHK 2021年

●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
○千葉大学  2
○大阪府立  2
○広島大学  2
●青山学院  2
●東京都市  2
●日本大学  2
●駒澤大学  2
●津田塾大  2
●近畿大学  2
●西南学院  2
447名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:54:31.89ID:nYK5J2/H
フジテレビ 2021年

●慶應義塾 10
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1
448名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:55:02.74ID:nYK5J2/H
電通 2021年

●慶應義塾 25
●早稲田大 15
○東京大学  9
○京都大学  5
●明治大学  5
○大阪大学  4
○東京工業  4
○一橋大学  4
●上智大学  4
●青山学院  4
●立教大学  3
○筑波大学  2
●法政大学  2
●駒澤大学  2
●同志社大  2


博報堂 2021年

●慶應義塾 40
●早稲田大 18
○東京大学 12
○京都大学  8
●上智大学  6
○一橋大学  4
●明治大学  4
●立教大学  4
○東京工業  3
●青山学院  3
●同志社大  3
○北海道大  2
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
●中央大学  2
449名無しなのに合格
2021/08/25(水) 21:56:01.43ID:nYK5J2/H
ソニー 2021年 5名以上

●慶應義塾 45
○東京大学 44
○東京工業 43
●早稲田大 35
●東京理科 23
○京都大学 18
●同志社大 14
○電気通信 13
○名古屋大 12
○大阪大学 11
○横浜国立 11
○北海道大  7
●上智大学  7
○一橋大学  6
●明治大学  6
○東北大学  5
○九州大学  5
○大阪府立  5
○神戸大学  5
●中央大学  5
●立命館大  5
450名無しなのに合格
2021/08/25(水) 22:06:13.71ID:+4X5lUei
>>442
慶商とのW合格で明治に持ってかれてるってことはSFCや文もそれなりにMARCHに蹴られてるかも ちょっとヤバイな…
451名無しなのに合格
2021/08/25(水) 22:20:20.75ID:aSNnU96W
>>450
まあそのへん実際偏差値はあまり変わらんからな
452名無しなのに合格
2021/08/25(水) 22:53:50.98ID:FU+FjfiD
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
453名無しなのに合格
2021/08/25(水) 22:54:12.99ID:89tc0fFT
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!
454名無しなのに合格
2021/08/25(水) 23:44:11.53ID:5AnxVWcO
東早慶 文系学部 総合商社就職率 2020年度(2021年3月卒)

学部      就職率   商社/就職 (商事 物産 住商 伊藤 丸紅)
    
東大経済   6.20%  17/274  ( 6   2   4   2  3 )
東大法    6.15%  11/179  ( 2   5   2   2  0 )
--------------------------------------------------------------6%
東大教育   5.88%   3/ 51  ( 1   0   0   1  1 )
東大教養   5.26%   5/ 95  ( 1   1   1   1  1 )
--------------------------------------------------------------5%
早稲田政経 4.16%  31/746  (10   7   7   4  3 )
早稲田国教 4.03%  15/372  ( 3   2   4   3  3 )
--------------------------------------------------------------4%
東大文    3.62%   8/221  ( 4   1   0   1  2 )
慶應経済   3.61%  36/996  ( 5  10   9   6  6 )
慶應法    3.33%  34/987  ( 8   8   5   7  6 )
--------------------------------------------------------------3%
慶應総合   2.76%   9/326  ( 1   4   1   1  2 )
早稲田法   2.16%  13/603  ( 2   4   2   3  2 )
慶應環境   2.01%   6/298  ( 1   0   0   3  2 )
--------------------------------------------------------------2%
慶應商    1.61%  14/872  ( 3   1   5   2  3 )
--------------------------------------------------------------1%
慶應文    0.61%   4/654  ( 0   2   0   1  1 )
早稲田教育 0.57%   4/696  ( 0   0   3   1  0 )
早稲田社学 0.56%   3/539  ( 1   0   2   0  0 )
早稲田商   0.48%   4/836  ( 0   2   1   0  1 )
早稲田人科 0.46%   2/439  ( 1   0   0   0  1 )
早稲田スポ 0.29%   1/349  ( 0   1   0   0  0 )
早稲田文構 0.28%   2/708  ( 0   2   0   0  0 )
早稲田文   0.00%   0/489  ( 0   0   0   0  0 )

東大2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
早稲田https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2021/07/2020careerdata.pdf
慶應https://keio.app.box.com/v/keiogijukushinrodata-ay2020-03
455名無しなのに合格
2021/08/25(水) 23:55:00.79ID:yjuWr9s1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
456名無しなのに合格
2021/08/26(木) 00:09:16.53ID:++5e54FH
2021年 東大→MBB 43名
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚

東京大学新聞 2021年8月10日 就職特集号

東大→マッキンゼー 29名

法学部 3
経済学部 3
文学部 2
工学部 3
農学部 2
医学部(医学科) 1
経済学研究科 2
工学系研究科 8
新領域創成科学研究科 1
情報理工学系研究科 2
農学生命科学研究科 1
公共政策学教育部 1

東大→ボストンコンサルティング 8名

経済学部 1
農学部 1
経済学研究科 1
工学系研究科 2
理学系研究科 1
情報理工学系研究科 1
薬学系研究科 1

東大→ベイン 6名

経済学部 3
農学部 1
工学系研究科 1
公共政策学教育部 1
457名無しなのに合格
2021/08/26(木) 00:34:12.80ID:0OxBLMYv
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!!
458名無しなのに合格
2021/08/26(木) 01:51:12.47ID:S1fji6pT
総合商社は上智が有利!
(2020)

三井物産 男1 女4
伊藤忠商 男1 女3
丸紅   男0 女4
三菱商事 男2 女2
住友商事 男1 女1
459名無しなのに合格
2021/08/26(木) 05:36:39.06ID:fvmh2D6t
>>439
ソースも貼れないブサイクガイジか
460名無しなのに合格
2021/08/26(木) 08:06:47.58ID:x1t4sse2
>>459

https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_c_cppo/file/data/b/%E3%80%902020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%91%E3%80%90%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%80%91%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%85%88%E3%83%BB%E4%BA%BA%E6%95%B0.pdf

関西学院公務員数
国家公務員89
地方公務員236
就職者数5295
6.13%


http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=500131&;f=.pdf

立命館大学公務員率
8.8%
461名無しなのに合格
2021/08/26(木) 08:57:34.53ID:gdTV9V7v
地方公務員も自慢にならんけどなw
462名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:00:15.93ID:x1t4sse2
>>461
政令都市なんかは400社以上に難関だし給料も悪くない
400社でも平均年収600万とかザラ
463名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:02:07.84ID:JMMwma80
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!
464名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:12:11.26ID:LqlRVSXD
400社も敗北のりっちゃん必死w

関西高校生がくだした志望したい大学 関関同近
1位 関大
2位 関学
3位 同志社
4位 近大
465名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:19:01.16ID:sXSLe1Xo
陰キャ立命館程度なら田舎公務員にでもなったほうがよい
466名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:26:03.06ID:LqlRVSXD
教員外して地方公務員推しまくりのりっちゃん
日教組を受け入れたくないのか?
467名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:45:24.53ID:I2HPwviL
>>465
総合職以外なら公務員が上ですね
住宅手当毎年昇給もあるし
468名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:53:07.53ID:tY3Qc6bK
立教と法政は校風が違うので今後、法政のレベルが上げれば校風の好みで立教蹴り法政は増えると思う
中央と法政は校風が違うので今後、法政のレベルが上げれば校風の好みで中央蹴り法政は増えると思う
青学と法政は校風が違うので今後、法政のレベルが上げれば校風の好みで青学蹴り法政は増えると思う
学習院と法政は校風が違うので今後、法政のレベルが上げれば校風の好みで立教蹴り法政は増えると思う
明治と法政は校風が同じなので今後、法政のレベルが上がっても明治蹴り法政は増えないと思う
469名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:53:55.74ID:LqlRVSXD
そら目も逸らしたくなるわなw

出世率

同志社<関学<関大<甲南<近大<りっちゃん
470名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:56:17.50ID:YNMCS9/y
>>469
今出世してる人は30年前の卒業生だろ
471名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:57:38.67ID:LqlRVSXD
今も400社毎年負けてるぞ、りっちゃんw
472名無しなのに合格
2021/08/26(木) 09:58:22.29ID:Vk+8ICZE
なんか公務員のソース載せられて頭に血が昇ってるやついるなあ
473名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:03:13.06ID:LqlRVSXD
2018年の公務員比率を足すと ←これw
4 同志社大 26.6% +6.2%
8 関西学院 20.4% +8.8%
10立命館大 18.0% +8.0%
13関西大学 13.4%+6.8%
474名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:06:46.02ID:iAYZfoS9
400社に
国家公務員、地方上級、司法合格、会計士合格を加えないと意味ない

東大京大、地方帝大
早慶、明治中央
は上ぶれする
475名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:12:24.85ID:LqlRVSXD
>>474
これらの名門はどちらにしても評価高いよ
小細工で評価上げようとしてるとこは評価得られないって誰か言ってたけどw
476名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:16:19.58ID:+l9Wqfx7
あと外資な
477名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:16:39.90ID:bBa3ZXUM
>>468
校風のアンケート調査で関東トップの青学が、ランク外の法政に蹴られるわけないだろwww
478名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:22:16.08ID:NO6VVMMn
>>473
そんな昔のはるなよ
上に2020年のソースあるだろ
479名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:30:05.85ID:uZzxCyap
国家公務員
総合職と一般職
本省本庁と地方部局じゃ
レベルが違う

地方公務員も
東京都庁は別格
政令指定都市まで

民間400社も
地方エリア職採用は評価減が必要
480名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:30:59.53ID:qsif1lpF
2021卒 業種別就職状況や司法試験公認会計士を考慮した場合

青学 公務113 法16 会計?
中央 公務535 法184 会計74
明治 公務362 法46 会計65

法学部進学者数 中央は7掛け 青学明治は5掛けを司法試験合格人数とする
公認会計士合格の7掛けが監査法人に就職するとする

以上の条件を284社就職者数に加えると

青学  793+113+8+(0〜10)=914〜924
中央  954+535+129+52=1,670
明治 1,495+362+23+46=1,926

分母を就職者数にすると
青学  914/3319=27.54〜27.84%
中央 1,670/4795=34.83%
明治 1,926/5937=32.44%

総合すると中央が最も就職良い結果となりました
481名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:33:43.36ID:bBa3ZXUM
マーチの公務員なんか市役所区役所役場国家パン食教員警察がほとんどなんだから、カウントするだけ無駄www
482名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:35:20.98ID:R8HlNF/c
>>480
民間就職、公務員上級就職、資格の総合力で

中央(法)=明治=上智
483名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:36:31.25ID:nSc8LKlY
中央の法学部が強い警視庁って
評価どんなもの?
難しい?
484名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:37:28.86ID:3ha2ncmh
国家も士業もブラック不人気で陰キャしか行かんけどな Fランも増えてる
485名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:37:45.08ID:qsif1lpF
>>480
公務員の中身を考慮して5掛けした場合

青学 25.61%
中央 29.26%
明治 29.39%

公務員の中身は中央のほうが明治よりやや上なので結局中央優位は変わらず
青学は見た目だけ良いが総合力という中身の観点だと中央明治に劣る
486名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:39:39.05ID:tY3Qc6bK
多摩移転や昨今の偏差値序列に影響されず、依然として司法試験、国家公務員総合職、都庁で早慶と競り合ってる中央って怪物だよね
487名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:40:05.77ID:bBa3ZXUM
中央法は外資はダメダメだからwww
資格と公務員とか親方日の丸職業ばかり

<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15
488名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:40:54.63ID:nSc8LKlY
警視庁の採用は
上から下(末端警察)まで同じだよね?

中央の法学部から警視庁
国士舘から警視庁

これ採用で差をつけてるのかな?
489名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:42:41.66ID:tY3Qc6bK
もし中央が昔に東京六大学野球連盟入りを蹴らず、多摩移転もしてなかったら、今頃は確実に早慶中だっただろうね
490名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:42:48.83ID:t8Wdt1Bo
>>486
結局多数に求められない実績だから偏差値もブランドも法政レベルに落ち着く 非法は法政に蹴られる
491名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:43:36.96ID:nSc8LKlY
警察庁(総合、一般)は優秀なのは知っている

警視庁も
総合、一般のような区分けある?
でないと中央(法学部)と国士舘が同じ扱いなのは悲しいだろ
492名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:44:39.54ID:cmcoHR7f
>>480
公務員まで入れるの?
そしたら公務員就職率だけでも日本文化大学が一橋抜いちゃうなw
公務員就職だけで58.28%ありますから

公務員就職率(教員除く)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_6.html
1位:○日本文化大学(58.28)
493名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:44:48.38ID:t8Wdt1Bo
>>489
移転時の評価も法政くらいだった

◆1980年時の序列
早稲田、慶應>青学、立教、明治、学習院>中央、法政、國學院>日大、東洋、専修、駒澤、成蹊、成城、神奈川


「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より
[[ 変わるか受験地図 ]]
https://cakes.mu/posts/15960

「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。
「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。
ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。
トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院グループ。
しかしこの両グループは、国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。
続いて中央、法政、國學院。そのあとに『ニットーセンコマーー』グループの中堅校。
494名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:50:43.17ID:HeyOocm3
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
495名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:51:07.21ID:eQTOoA50
都心回帰で法は復活するかもだが非法は完全に法政未満になるだろうなぁ
496名無しなのに合格
2021/08/26(木) 10:52:30.32ID:qsif1lpF
21卒の東京都庁採用者数

早稲田52 中央31(学部) 明治28 慶應23 東京理科15 上智13 青学4
497名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:00:11.52ID:qsif1lpF
>>495
中央は学部別で進路先公表してるが経済学部から都庁採用1名しかいなくて
法と理工でほぼ9割という
498名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:00:53.47ID:LGoNC0dd
>>496
偏差値と連動しない中央の強さ
明治も伸びてる
499名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:01:18.96ID:OgwRFUlt
>>462
けどお前無職じゃん
500名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:04:15.04ID:jE1Y4yZI
公務員は公務員で勝手にやってくれ
このスレは有名企業就職率
公務員の就職率上位は3流大学が多いよ
501名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:04:51.82ID:LGoNC0dd
Gマーチはどうしても就職フィルターがあるから早慶上智との差は仕方ないけど、Gマーチの中の就活では明治が少しだけ抜けてきた気もしないではないね
502名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:06:17.67ID:buXVqfD0
ワタクとか慶應早稲田上智ICU以外ゴミだろ
503名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:07:06.32ID:n8JuLndv
>>500
国家公務員地方公務員行政職は上位大学だけどね
504名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:07:36.44ID:bBa3ZXUM
チュー翁法も、チュー翁全体のブランドが落ちてるから明治に侵食されてる
都心回帰も後楽園の理工みたいになるで
505名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:14:28.28ID:LGoNC0dd
400社就職率が出る度にずっと疑問だったことがある
誰か答を教えて

>>1から
2021
慶應義40.9
早稲田32.9
上智大29.2
青山学29.1
明治大28.4
立教大23.8
中央大21.4
学習院21.0
法政大21.1

公務員や資格試験を抜いて単純に400社だけで考えると

慶応の50.1%の人より青学の29.1%の方がいい就職が出来てるってこと?
同様に、上智の70.8%の人より中央の21.4%の方が就職がいい
明治の71.6%の人より法政の21.1%の方が就職がいい

ってこと???
506名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:21:21.31ID:APDt78Po
>>505
どうでもいいけど、1のは2020年と2021が逆になってるから、それは去年の数字な。
507名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:30:27.49ID:Q0AteVU5
>>505
早慶の下位グループなら
マーチの上位グループのほうが就職はずっと良い
508名無しなのに合格
2021/08/26(木) 11:58:34.51ID:/tSo4Og+
コロナ不況なのか全体的に下がってる

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)
https://univ-online.com/article/career/16936/

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
509名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:16:59.72ID:CKctMrw/
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
510名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:25:23.25ID:qxH4Fvty
>>507

明治(一年留学)>早稲田(一年浪人)
511名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:41:47.04ID:4c9e/tDV
>>510
実感こもってるね
512名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:42:43.46ID:4c9e/tDV
結局、
早慶は資格試験や国家公務員総合なども強いから別格として、上智に入学すれば必ず明治生より就職先がいいって保証される訳じゃないし、青学に入学すれば法政生より就職先が絶対優位ってわけではないってことだね

400社就職率が50%と20%では大学でかなりの差がある気がするが、30%と20%なら大学の名前じゃなくて個人の能力の気がする
だよね
513名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:46:07.20ID:4c9e/tDV
なのに何でGマーチの中で零コンマの差で順位付けをして優位制を誇ろうとする人がいるんだろうか
Gマーチ内なら同等の就職フィルターで、後は大学名じゃなく個人の能力なのに
これがGマーチと早慶なら個人の能力じゃなく企業も大学名をこだわるんだろうけど
514名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:49:45.23ID:4c9e/tDV
だいたい宮廷以外の地方国公立が400社率がパッとしないのは、地元の学校の先生になる人が多いよね
千葉大学でも埼玉大学でも横浜国大学でも教育学部いがいからもかなりの学校の先生になってるよね
都立大学卒の先生はあまりいない気がするけど
515名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:51:18.09ID:9Ea+D/K/
今年が少し特殊なだけで
Gマーチ内で400社率はもともと10%近くあるぞ
10%近くってかなり大きい差
516名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:56:23.12ID:4c9e/tDV
20%と30%って考えると大きな差に感じるけど、80%が優良企業に入れないと70%が優良企業に入れないって考えると、実は同列に感じる
517名無しなのに合格
2021/08/26(木) 12:59:15.32ID:jXhNdfS0
地方国公立大学は有名企業400社実就職率が有名上位私大と比べかなり低く、民間就職が悪いことがわかります
よく有名企業400社実就職率が低い言い訳で、公務員が多いからという書き込みを目にします
しかし、400社実就職率と比べたら、公務員実就職率ってすごくレベルが低いですね
上位は偏差値40台が並んでいます

そんな低レベルな公務員就職率を言い訳にしてもしょうがないでしょう?
旧帝大などを除き、国公立大学は多くが就職が良くないですよね?

「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4
公務員実就職率上位(教員含む)

<国立大学>
兵庫教育大学 88.0%
上越教育大学 82.7%
鳴門教育大学 80.9%
・・・
・・
東京大学   5.5%
京都大学   3.8%

<私立大学>(公務員実就職率30%以上)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学   46.1%
大阪体育大学 35.4%
北翔大学   32.3%
神戸親和女子 30.8%
白梅学園   30.6%

有名企業400社実就職率
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3
518名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:12:17.00ID:rau39/7t
>>480
青学は公務員や難関資格が少なく、民間のみの数字なので高そうに見えても、実はそんなでもないんだよね。
関関同立も頼む
519名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:16:03.35ID:bBa3ZXUM
>>517
公務員率が高い大学は恥ずかしいねwwww
特に私大はFランwwww
520名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:16:11.77ID:JYLEmUFz
>>518
青学が公務員弱いことは知ってる人多いでしょ
以外なのは慶応が青学以上に公務員率が低いこと
さらに東大や京大・一橋や東工大などは公務員・教員率などが低いこと
521名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:21:46.34ID:bBa3ZXUM
公務員なんか国葬以外は高卒と机並べて薄給で雑用の仕事だから高学歴はもったいない
522名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:27:56.85ID:rau39/7t
中央法が怖いのはコレ
早稲田法じゃなくて中央法行った方が東大ローにロンダできるじゃんw

早稲田法
東大ロー 6人
一橋ロー 12人

https://www.waseda.jp/folaw/law/applicants/career/

中央法
東大ロー 44人
一橋ロー 19人
523名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:29:01.39ID:b/X9oDkO
地方公務員になるなら日大がベスト
524名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:31:04.08ID:SHOxnKin
>>520
慶應や青学は一般公務員は貧乏臭いとバカにする校風だからな 外資とかに憧れる体質
525名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:36:38.96ID:rau39/7t
>>523
良いところの公務員はやはり早稲田だよ

2 都庁採用試験と学歴  
2−1 高学歴とは?  
2−2 大学出身者数ランキング
1位 早稲田  
2位 中央  
3位群 東大・慶應・明治  
4位群 青山・立教・千葉大・横浜国立大学・都立大(首都大)  
5位群 旧帝国大学・一橋・その他国公立大学・上智・法政・学習院
https://tochokaisetsu.jp/archives/136
526名無しなのに合格
2021/08/26(木) 13:40:39.15ID:ZGTCIuvd
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
527名無しなのに合格
2021/08/26(木) 14:31:41.18ID:mvCS13vD
国家公務員数一般職含めて合格者が多いところが優秀
そう言う大学はたとえ国家公務員に就職しなくても大都市公務員行政職の就職者数も多いから
教員などは教育学部を含んでいたりすると多くなるのはあたりまえ小学校も高校も同列になるし

大都市行政職は難関だよ
528名無しなのに合格
2021/08/26(木) 14:56:05.74ID:jXhNdfS0
国家公務員総合職合格人数順位と公務員就職率は特に目立った比例関係はない

2019年度公務員就職率(教員を除く)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_6.html
1位:○日本文化大学(58.28)
2位:▲沖縄県立看護大学(41.56)
3位:○四日市看護医療大学(33.33)
4位:○関西看護医療大学(29.73)
5位:○日本社会事業大学(24.49)
6位:○美作大学(23.85)
7位:▲青森県立保健大学(20.96)
8位:●福島大学(19.07)
9位:○国際武道大学(17.79)
10位:●鹿屋体育大学(17.71)


2021年度 国家公務員総合職上位10校と2019年度公務員就職率()内は公務員率順位
%は2019年度公務員就職率(教員を除く)

1位「東京大学」256人・・・・4.79%(206位)
2位「京都大学」115人・・・・2.89%(334位)
3位「北海道大学」80人・・・・7.02%(116位)
4位「岡山大学」78人・・・・15.34%(14位)
5位「早稲田大学」77人・・・・4.17%(247位)
6位「慶應義塾大学」68人・・・2.44%(370位)
7位「東京工業大学」67人・・・0.18%(595位)
8位「東北大学」65人・・・・・7.29%(119位)
9位「千葉大学」57人・・・・11.22%(38位)
10位「中央大学」・・・・・・・9.01%(83位)
10位「九州大学」各56人・・・・5.94%(151位)
529名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:08:38.65ID:qsif1lpF
公務員就職を否定すると地方国立の否定につながるんだな
千葉大法政経や金沢大とか半分公務員だぜ?
530名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:09:04.90ID:APDt78Po
>>524
慶応と青学を同列に語る青学工作員w
青学だったら一般公務員に行けたら勝ち組だよw
531名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:12:38.13ID:VEBSkF6A
>>529
金沢や千葉の民間就職はマーチと比べたら良くないよ
特に金沢は酷い
地方は民間が悪いから公務員行く人が多い
532名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:14:09.98ID:h76+lFsH
>>530
ダサいから行きたがらないってさ
533名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:16:18.30ID:IYQSJh0a
いまだに公務員=腕にアームカバーのイメージなんだろう 中央にでもやらせとけみたいな
534名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:19:32.81ID:/HD6D0uN
■2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より

https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887>慶應868>同大399>立命371>明治343>関学245>上智234>青学233>
中大214>法政200>関大194>立教174

早大 慶応 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
 17  23   05  12   03  00   03  03   14  17   06  01  トヨタ自動車
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    ソフトバンクG
 22  45   09  11   04  06   03  14   14  10   04  06  キーエンス
 35  47   06  07   03  00   03  01   03  09   01  02  ソニー
 07  04   09  00   00  01   00  00   01  00   00  00  NTT
 14  19   10  14   09  08   05  18   04  08   09  09  ファーストリテイリング
 01  05   01  03   01  01   00  00   02  00   00  00  中外製薬
 03  05   01  00   00  00   00  01   03  02   00  00  任天堂
 03  00   01  04   02  00   00  01   01  20   05  05  日本電産
 07  06   00  02   00  04   02  02   01  08   01  04  第一三共
 06  03   00  01   01  01   01  00   02  00   02  00  信越化学
 60  61   12  15   17  18   15  22   23  20   13  19  リクルート
 27  26   13  10   10  09   04  04   09  03   03  02  KDDI
 08  04   04  04   03  00   02  02   21  15   16  03  ダイキン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    エムスリー
 08  05   02  09   05  01   00  04   27  18   19  06  村田製作所
 13  03   03  04   08  06   08  07   01  03   01  01  オリエンタルランド
 50  65   14  15   12  10   07  05   18  14   07  15  三菱UFJ銀行
 44  41   06  24   14  10   10  10   14  14   04  05  ソフトバンク
 09  04   02  06   02  00   03  03   02  04   01  02  東京エレクロトン
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    武田薬品
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    HOYA
 23  14   09  09   14  05   10  08   13  06   05  03  ホンダ
 01  03   00  01   00  00   00  00   00  00   00  00  ファナック
 14  05   02  01   02  03   01  00   14  11   01  02  デンソー
 13  18   09  03   02  04   03  00   04  01   00  02  伊藤忠
 65  66   07  25   09  18   16  11   28  14   12  28  三井住友FG
ーーーーーーーーーーーーーーーー不明ーーーーーーーーーーーーーー    SMC
 09  07   02  06   03  02   05  03   04  03   02  07  JT
 53  30   21  09   07  06   05  04   12  17   04  04  日立製作所
535名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:26:56.70ID:uTW+qbdA
◆TOPIXコア30 時価総額、流動性の特に高い30銘柄
サンデー毎日8.30より
銘柄入替(年一回2020年10月現在)
慶應725>早大676>同大289>立命250>明治238>上智187>青学169>関学164>立教144>中央142>法政141>関大133

◆2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887
慶應868
同大399
立命371
明治343
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 3. 東京大学 577(東京一工)
4. 4. 上智大学 274(スマート)
5. 5. 京都大学 225(東京一工)
6. 6. 青山学院 182(スマート)
7. 7. 大阪大学 161(地帝)
8. 8. 東京工大 139(東京一工)
9. 9. 明治大学 119(スマート)
10. 10. 同志社大 61(関関同立)
11. 11. 東京理科 56(スマート)
12. 12. 筑波大学 53
536名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:36:19.16ID:l/ZcysTf
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
537名無しなのに合格
2021/08/26(木) 15:46:48.31ID:q8RCJ8Ve
県別高校フィルター
538名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:01:01.57ID:1I8O3S9O
だいたい、
就職希望者のうちの非就職率>公務員就職率

なんてなマーチは青学だけ。

公務員はダサいなんて負け惜しみもいいところw
539名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:04:22.62ID:1I8O3S9O
学生数と女子一般職の率を考えたら、
社会に出たら上司や先輩が青学卒である確率よりも法政卒である確率のほうがずっと高いからな。
しっかり弁えとけよw
540名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:16:35.87ID:8ZOzBC9k
400社率見ればわかるけど
女子率なんかより有利に働くのは理工系率の高さだよ
541名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:18:43.24ID:8ZOzBC9k
上位20校のうち半分が理工系単科大学
上位10校のうち5校
上位20校のうち9校
が理工系単科大学
542名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:22:11.93ID:66csNbxx
受験生は受サロのコメント内容に惑わされないように。早慶上智と明治他MARCHとの差は、大手就職においてダブルスコア以上の差があります。上智は人数が少ないが多くは大手企業に就職しています。明治は学生数が多く大手就職者は多いように見えるが率でいえば厳しく、大手就職者数の多くを占める体育会のスポーツ推薦を考慮するとますます普通の学生には厳しい。普通の受験生は大手就職を目指すのなら私立なら上智以上の進学を目指したいところ。
【大手就職率】(除く大学院卒)
(慶応)2018年
 法  41%
 経済 46%
 商  42%
 文  29%
(上智)2019年
 法  37.6%
 経済 35.1%
 外国 24.3%
 総グロ29.5%
 国教 16.6%(実質3割)
 文  16.4%
(明治)2018年
 法  8.9%
 商  14.7%
 政経 11.1%
 経営 11.6%
 国際日本9.6%
 情コミュ8.7%
 文   4.7%
 理工 17.2%
 農  2.8%
543名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:23:13.90ID:66csNbxx
受験生は受サロのコメント内容に惑わされないように。早慶上智と明治他MARCHとの差は、大手就職においてダブルスコア以上の差があります。上智は人数が少ないが多くは大手企業に就職しています。明治は学生数が多く大手就職者は多いように見えるが率でいえば厳しく、大手就職者数の多くを占める体育会のスポーツ推薦を考慮するとますます普通の学生には厳しい。普通の受験生は大手就職を目指すのなら私立なら上智以上の進学を目指したいところ。
【大手就職率】(除く大学院卒)
(慶応)2018年
 法  41%
 経済 46%
 商  42%
 文  29%
(上智)2019年
 法  37.6%
 経済 35.1%
 外国 24.3%
 総グロ29.5%
 国教 16.6%(実質3割)
 文  16.4%
(明治)2018年
 法  8.9%
 商  14.7%
 政経 11.1%
 経営 11.6%
 国際日本9.6%
 情コミュ8.7%
 文   4.7%
 理工 17.2%
 農  2.8%
参考→https://hapihapishukatsu.com/meiji-university-job-hunting/
544名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:25:56.34ID:2Jmzbn39
>>538
ダサい公務員ならオシャレな家業とかのいいってのが多いんじゃないか
545名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:27:03.61ID:6X9gcryj
>>539
オマエどうせ社会出ないんだし関係ないじゃん笑
546名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:30:00.29ID:IGfaVt6S
◆2021私立総合大学の民間大企業就職力
1 慶應義塾 40.9%
=====40%の壁
2 早稲田大 32.9%
=====30%の壁
3 上智大学 29.2%
4 同志社大 26.6%
5 明治大学 24.2%
6 青山学院 22.1%
7 立教大学 21.2%
8 関西学院 20.4%
=====20%の壁
9 中央大学 19.3%
10学習院大 18.0%
10立命館大 18.0%
12法政大学 16.7%
13関西大学 13.4%

◆<有名企業400社+官公庁等公務員>就職率  --2019--
※順位は全国大学における順位
4位:〇東京理科(43.2%)
6位;〇早稲田大(40.9%)
16位:〇上智大学(37.4%
19位:○明治大学(35.4%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
32位:○中央大学(31.8%)
33位:○立教大学(31.7%)
51位:○学習院大学(28.2%)
54位:○法政大学(27.3%)
83位:○成蹊大学(22.7%)*
92位:○成城大学(20.8%)*
100位:○明治学院大学(19.6%)
117位:○武蔵大学(17.0%)
122位:○日本大学(15.6%)
135位:○東洋大学(14.2%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
156位:○東海大学(11.5%)
547名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:33:35.28ID:IGfaVt6S
◆東洋経済2019
<< 就職力 >> ベスト50 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社就職率】をポイント換算 ※数字は指数化

@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
D 京都大学72.6
E 中央大学68.7
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4
R 上智大学60.2
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7
29 九州大学57.6
30 横浜国大57.1
31 関西大学57.0 日本女子57.0 聖心女子57.0
34 立命館大56.7
35 大阪市大56.1 学習院大56.1 津田塾大56.1
38 北海道大55.9 筑波技術55.9 
40 大阪府大55.5
41 成蹊大学55.4
42 白百合女55.3
43 東京農工55.1
44 小樽商科54.3
45 横浜市大53.7
46 南山大学53.6
47 東京都市53.5
48 東京海洋53.1 神戸女学53.1
50 滋賀大学53.0 甲南大学53.0
548名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:38:33.16ID:gXMkgM6P
ブラック企業か田舎の中小企業にしか就職できないザコク→秋田大 山形大 福島大 山梨大 富山大 福井大 和歌山大 鳥取大 島根大 広島大 山口大 徳島大 高知大 佐賀大 宮崎大 琉球大 など

【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
※東京大京都大などは学部で一部の難関士業資格試験に合格し専門事務所に就職する学生が多数のため率は低めに出ている。 ※工業系大学は就職先自体に大手が多い事に加え希望する企業に採用されなかった場合に院進学するケースが多いため率は高めに出る傾向がある。

1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)* ※ ○慶應義塾大学(40.0% 3名未満非公開の為概算)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●金沢大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●お茶の水女子大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
549名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:39:29.59ID:1I8O3S9O
>>544
大学公開の就職率は就職希望者が母数だってのww
550名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:42:42.23ID:7iVsbPC1
>>519
Fの公務員率って警察官、消防官、自衛官、小学校の先生なんだよね

中学校の先生だと国語は二松学舎や國學院はいるけど数学だと最低、日大理工から、理科は最低、学芸大から
区役所や市役所は稀ににっ駒はいるが基本、マーチから
551名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:50:26.37ID:/pAIDmfE
公務員率は、400社率とは違って優秀さの指標にはならないことが分かった
552名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:53:04.93ID:1I8O3S9O
>>550
マーチの中でも小学校教諭が多いのは青学だろうな。
今年は26人。
553名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:54:53.55ID:CkcGzfsh
小学校の教員免許取れるか取れないかでしょう
554名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:57:20.65ID:sVcyyhb+
千代田区役所で

一番多いのは

日大出身者で

学部は法学部が一番多い。

千代田区役所の覇者 日大法学部(^▽^)/
555名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:57:58.55ID:CkcGzfsh
青学でも教育学部教育学科でないと小学校の1種は取得できない
556名無しなのに合格
2021/08/26(木) 16:58:20.86ID:tPP5M0c5
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑
557名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:00:13.09ID:EPaSj1Tr
400社に公務員なんて低学歴用職業加算してるの、どこの大学よw
558地方公務員の覇者 日本大学 (^▽^)/
2021/08/26(木) 17:05:21.18ID:sVcyyhb+
ここここここここ公務員wwwww
http://2chb.net/r/jsaloon/1625476871/l50

公務員採用
2,020年都道府県・市区町村職員

1位 日本大学  544人 ◎毎年、圧倒的に強い(^▽^)/
2位 中央大学  295人 ここも例年強い〜なぁ
3位 法政大学  282人 なぜか3位に躍進 ヤッタネ(⌒∇⌒)
4位 新潟大学  276人 雪国の覇者
5位 立命館大  251人 関西の覇者
6位 早稲田大  242人 早慶ブランド
7位 明治大学  228人 MARCH
8位 岡山大学  225人 公務員に強い大学
9位 金沢大学  212人 北陸の雪だるま
十位 千葉大学  210人 首都圏の覇者
次点 関西大学  196人 日大の兄弟校

※旧帝大では名古屋大が166人で16位、東北大が149人で21位、北大が35位123人
 。慶応71人、理科大56人、芝工38人‥。
559地方公務員の覇者 日本大学 (^▽^)/
2021/08/26(木) 17:06:32.46ID:sVcyyhb+
日大文系や僻地駅弁文系でも公務員上級とガクチカで一発逆転できる
http://2chb.net/r/jsaloon/1619733675/

2,020年高校教員採用者数
1位 日本大学 103名 ◎日本一の座を見事奪還(⌒∇⌒)
2位 大阪教育 100名
3位 早稲田大  99名
4位 近畿大学  91名
5位 広島大学  87名
6位 日本体育  72名
7位 東海大学  67名
8位 筑波大学  63名
9位 愛知教育  50名
9位 大阪体育  50名
9位 関西大学  50名
12位 東京学芸  49名
13位 岡山大学  48名
13位 國學院大  48名
15位 埼玉大学  45名 
15位 東京理科  45名

◎マーチング仲間は103名合格の日大を筆頭に
 明治さんは40名、法政さんは34名、青学さんは26名、
 中央さんは24名、立教は21名、学習院7名。
560名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:07:19.85ID:pw8dqqxt
>>539
こういう時しかイキれないクソド田舎もん巣窟の7流大学
561地方公務員の覇者 日本大学 (^▽^)/
2021/08/26(木) 17:07:22.27ID:sVcyyhb+
2,020年中学教員採用者数

1位 日本大学 150人 ◎高校と合わせダブルで日本一達成(⌒∇⌒)
2位 文教大学 145人
3位 北海道教育139人
4位 愛知教育 120人
5位 大阪教育 100人
6位 日本体育  81人
7位 東海大学  78人
8位 信州大学  74人
9位 福岡教育  72人
10位 広島大学  70人
11位 秀明大学  66人
12位 東京学芸  63人
13位 新潟大学  62人
14位 埼玉大学  60人
14位 宮城教育  60人
16位 千葉大学  59人

◎マーチング仲間は150名合格の日大を筆頭に
 明治さんは15名、法政さんは18名、青学さんは11名、
 中央さんは17名、立教は16名、学習院18名。
562名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:08:11.61ID:1I8O3S9O
そういえば、たいていの有名大学の社会科学系学部は高校の社会科教員免許取れるもんなんだけど、
青学の社会科学系はダメなんだよな。
ほんとよく調べたほうがいいよ。
563名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:09:59.89ID:XkiA0JWf
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
564名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:14:10.32ID:EPaSj1Tr
ここの大学が真の就職強者

<Google>
1 東京大 225
2 早稲田 220
3 慶応大 194
4 上智大 73
5 京都大 72
6 東工大 50
7 青学大 33
8 大阪大 30
9 一橋大 29
9 同志社 29

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応大 216
3 東京大 163
4 上智大 94
5 青学大 74
6 明治大 72
7 京都大 69
8 東工大 67
9 大阪大 61
10 筑波大 53

<Facebook>
1 早稲田 41
1 慶応大 41
3 東京大 31
4 上智大 19
5 京都大 13
6 大阪大 11
7 青学大 9
8 同志社 9
9 神戸大 7

<Apple>
1 早稲田 70
2 東京大 65
3 慶応大 60
4 上智大 38
5 京都大 25
6 同志社 23
7 東工大 22
8 青学大 20
9 大阪大 18
10 理科大 15
565名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:15:54.62ID:sVcyyhb+
小学校教員採用 マーチングの巻

青山学院 23人
立教大学 18人
日本大学 16人

※他のマーチングの各校は記載なしで不明
※早稲田は日大と同じ16人
566名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:20:30.01ID:66csNbxx
私立の就職率は、注意が必要。スポーツ推薦のある大学は、体育会の大手就職が強く、比率が底上げされている。
567名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:21:40.12ID:pfs+RQiA
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
568名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:22:43.31ID:XmGQREUS
公務員なら日大中央で十分
569名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:27:01.54ID:sVcyyhb+
【有名企業400社就職者数大学ランキング】(2020年卒)
( )内数値は有名企業400社就職者数
1位:○早稲田大学(3,635人)
2位:○明治大学(1,943人)
3位:○同志社大学(1,882人)
4位:○立命館大学(1,703人)
5位:●大阪大学(1,511人)
6位:○関西学院大学(1,468人)
7位:○法政大学(1,447人)
8位:●東京大学(1,425人)
9位:○日本大学(1,424人)〇
10位:○関西大学(1,298人)
11位:●京都大学(1,283人)
12位:○青山学院大学(1,219人)
13位:○東京理科大学(1,149人)
14位:○中央大学(1,148人)
15位:●九州大学(1,060人)
16位:○立教大学(1,034人)
17位:●東北大学(1,023人)
18位:●神戸大学(1,022人)
19位:●東京工業大学(970人)
19位:○上智大学(970人)
21位:●名古屋大学(843人)
22位:●北海道大学(803人)
23位:○近畿大学(721人)
24位:●横浜国立大学(637人)
25位:●筑波大学(548人)
26位:○芝浦工業大学(544人)
27位:○東洋大学(512人)
28位:●千葉大学(506人)
29位:●一橋大学(482人)
30位:▲東京都立大学(429人)
31位:○学習院大学(424人)
32位:●広島大学(394人)
33位:●名古屋工業大学(393人)
34位:●岡山大学(390人)
35位:▲大阪府立大学(379人)
36位:●九州工業大学(375人)
37位:○東海大学(373人)
38位:▲大阪市立大学(365人)
39位:○龍谷大学(352人)
40位:○南山大学(348人)
41位:●静岡大学(336人)
42位:○東京電機大学(334人)
43位:○明治学院大学(327人)
44位:●電気通信大学(304人)
44位:○東北学院大学(304人)
46位:●熊本大学(300人)
47位:●信州大学(297人)
48位:○日本女子大学(287人)
49位:○東京都市大学(286人)
50位:○成蹊大学(285人)
51位:○西南学院大学(276人)
51位:○専修大学(276人)
53位:●金沢大学(268人)
54位:●埼玉大学(267人)
55位:●新潟大学(266人)
※有名企業400社就職率上位200大学のみ対象。慶應義塾大学、お茶の水女子大学、東京農工大学などは不明。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202105/article_2.html
570名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:27:11.31ID:Kwet2lBP
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九州大学(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑
571マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/
2021/08/26(木) 17:30:56.06ID:sVcyyhb+
人気240社 過去29年累積就職者数

1位 早稲田大  79,839
2位 慶應義塾  67,586
3位 明治大学  36,573
4位 同志社大  34,214
5位  東京大学  33,545
6位  日本大学  31,003 (^▽^)/
7位  中央大学  28,505
8位  立命館大  26,563
9位  京都大学  26,141
10位  大阪大学  24,756

11位 法政大学  23,961
12位 関西学院  23,743
13位 関西大学  22,933
14位 青山学院  21,816
15位 東京理科  21,059
16位 立教大学  20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086
19位 上智大学  17,503
20位 九州大学 15,793

21位 名古屋大 13,480
22位 一橋大学 13,141
23位 東北大学 12,884
24位 学習院大  12,454
25位 東海大学  11,671
26位 成蹊大学   9,692
27位 近畿大学   9,109
28位 日本女子  7,830
29位 北海道大 7,825
30位 専修大学   7,012

31位 筑波大学 7,002
32位 広島大学 6,873
33位 横浜国立 6,830
34位 南山大学  6,719
35位 芝浦工大  6,679
36位 東洋大学  6,139
37位  東京電機  6,062
38位  東京女子  5,893
39位  東京都市  5,891
40位  甲南大学  5,811

41位  福岡大学  5,619
42位  京都産業  5,073
43位  成城大学  4,883
44位  西南学院  4,819
45位  駒澤大学  4,808
572マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/
2021/08/26(木) 17:36:40.44ID:sVcyyhb+
日本全国の市長数は全国の大学の成績表です
http://2chb.net/r/jsaloon/1621565199/

市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。

1位 早稲田65人
2位 日大49人〇
3位 東大45人

4位 慶応・明治各25人  6位 中大22人  7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人  10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人
17位 北海道・近畿各9  19位 一橋・関西各8 21位 國學院・東京農大各7
23位 大阪=岡山=筑波大=関西学院=京都産大=龍谷=拓殖大各5
30位 神戸、埼玉、大正、東京理科、東北学院、福岡大各4人
37位 名古屋大学、鳥取大、長崎大、宮崎大、琉球大、高崎経済、学習院、
   成蹊大、西南学院、第一薬科、大東文化、日本文理、立正大、獨協大、
   ●東洋大学 各3人
52位 千葉、東京工大、横浜国大、金沢、広島、熊本、茨城、宇都宮、高知、
   静岡、信州、名古屋工大、山口、山梨、大阪市立、名古屋市立、
   愛知、愛知学院、愛知工大、亜細亜大、神奈川、金沢工大、九州共立、
   熊本学園、実践女子、芝浦工大、成城大学、摂南大、玉川大、帝京大、
   東海大、天理大、東京国際、名古屋学院、広島国際学院、福岡工大、
   北海学園、松山大、明治学院 各2人

※上智大学の市長数は不明。0〜1(・・?

※日本大学から現在のお殿様・市長がさいたま市、熊本市、福井市、水戸市
 を始め49人も輩出できたのは
 学生時代、日大ではキチンとした教育が行われてきた
 証拠です。

※名門日本大学に入学して公務員になろう(^▽^)/
573マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/
2021/08/26(木) 17:46:26.66ID:sVcyyhb+
地方公務員の覇者 日本大学

圧倒的に地方公務員が強いですね。
これほど強いとは私も思っていませんでした。
公務員に強い日大の伝統は生きていました。
法学部、理工学部、生物資源科学部、生産工学部のがんばりですかね。

  令和2年度 日大 地方公務員就職先

千葉県庁   就職者32名 女子内数 3名
埼玉市役所  就職者23名 女子内数11名 
横浜市役所  就職者23名 女子内数14名
川崎市役所  就職者23名 女子内数 8名
神奈川県庁  就職者19名 女子内数 6名
東京都庁   就職者19名 女子内数 1名
千葉市役所  就職者16名 女子内数 5名
574名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:47:01.55ID:tFmlLBdj
>>551
国家公務員地方上級はなるだろ
575名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:49:29.99ID:Ydsj6KKW
>>572
政令指定都市とか中核市に絞ったほうがいいんじゃない?
田舎の限界集落間近の市の市長なんて
誰でもだろ

一方で、大阪市長、名古屋市長、横浜市長あたりは
県知事レベルの重みがある
576マーチング日本大学に入学して幸せになろう(^▽^)/
2021/08/26(木) 17:50:08.27ID:sVcyyhb+
上場大企業社長出身大学ランキング2020  

 1位.慶應義塾大学 272人 ←←←←←サスガ!
 2位.早稲田大 182人
 3位.東京大学 169人
 4位.京都大学 86人
 5位.日本大学 77人  社長も国会議員数も5位です(^▽^)/
 6位.中央大学 62人
 7位.明治大学 59人
 8位.同志社大 59人
 9位.一橋大学 51人
10位.青山学院 46人
577名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:54:39.31ID:66csNbxx
受験生は受サロのコメント内容に惑わされないように。早慶上智と明治他MARCHとの差は、大手就職においてダブルスコア以上の差があります。上智は人数が少ないが多くは大手企業に就職しています。明治は学生数が多く大手就職者は多いように見えるが率でいえば厳しく、大手就職者数の多くを占める体育会のスポーツ推薦を考慮するとますます普通の学生には厳しい。普通の受験生は大手就職を目指すのなら私立なら上智以上の進学を目指したいところ。
【大手就職率】(除く大学院卒)
(慶応)2018年
 法  41%
 経済 46%
 商  42%
 文  29%
(上智)2019年
 法  37.6%
 経済 35.1%
 外国 24.3%
 総グロ29.5%
 国教 16.6%(実質3割)
 文  16.4%
 理工 35.6%
(明治)2018年
 法  8.9%
 商  14.7%
 政経 11.1%
 経営 11.6%
 国際日本9.6%
 情コミュ8.7%
 文   4.7%
 理工 17.2%
 総合数理 16.8%
 農  2.8%
参考→https://hapihapishukatsu.com/meiji-university-job-hunting/
578名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:55:01.75ID:I8AOq/5k
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑
579名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:56:49.45ID:ceL7GtLq
民間悲惨な中央がマイルール持ち出して公務員加算してるのウケる
580名無しなのに合格
2021/08/26(木) 17:58:24.44ID:b29nDMbl
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
581名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:01:10.41ID:pkuVFTCt
>>579
その民間もたいして中央と変わらなくなってるじゃん青学
582名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:06:31.49ID:7iVsbPC1
小学校の免許って取ってしまえば、小学校の採用試験は低倍率だから、簡単に学歴逆転
今、東京の小学校の先生は白梅、平成帝京、明星だらけ
583名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:07:26.55ID:7iVsbPC1
あと、目白大学

目白大学って元々目白女子高校だよね
584名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:07:48.61ID:OsU/XegI
>>581
変わらなくなってきてるというより、コロナ禍で特殊なだけ
ANA、JALや旅行業界が壊滅だからな
585名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:10:13.16ID:7iVsbPC1
給料
白梅大卒の小学校の先生 > マーチ卒の中規模会社
586名無しなのに合格
2021/08/26(木) 18:12:29.40ID:pkuVFTCt
>>584
どれくらいで復活するんだろうか、、、
立教は観光学部があるのに、中央と同じくダメージがなぜか少ない
まぁ商社見る限り、明治青学立教中央あたりは同じくらいの枠で見られてるんだろう
法政だけなぜかアレだが

2021年度 五大商社 就職者数・就職率
大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
587名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:00:09.84ID:bBa3ZXUM
市役所区役所は中王ニッコマがボリュームゾーンだなw
588名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:41:23.66ID:W6oLkFPv
>>579
中央≦専修≦法政大学でいいよね、常識でしょ
589名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:41:55.57ID:vMRgNJhf
>>587
市役所技術職になると最寄りのDラン総合大理系とかEラン工業大とかのオンパレードだぜ
早慶なんてほぼいない、事実上駅弁か理科大がトップクラス
590名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:44:57.21ID:JyPDcYBw
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
591名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:45:48.35ID:veU50neT
>>589
都庁は早慶だろ
592名無しなのに合格
2021/08/26(木) 19:58:40.26ID:BVbwhAOZ
早慶とはいっても、明確に就職が良いと言えるのは政治経済、国際教養、経済、法だけだな この4学部は飛び抜けて良いけど他はそうでもない 優秀層の中では慶應商とW合格して明治へ行く受験生もいるし、マーチ上位はかなり健闘してるね
593名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:00:48.51ID:kFUQIr4R
と明治に行った低偏差値が申しておりますw
594名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:00:58.23ID:+sIIBDY+
どれだけ青学が公務員で中央叩いても、あんまり説得力ないだろw
中央は公務員では早稲田とかと同じような扱いなんだろうし

都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より
※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
東京大12 東京大 8 東工大1(建)
一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
青学大 2 筑波大 1
        同志社 1
        学習院 1
        法政大 1
        日本大 1
        東洋大 1
        創価大 1
        専門卒 1
595名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:19:09.36ID:7rZlbm/i
>>1
https://m.imgur.com/T636u1E

山口大学 工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0
大阪工大工学部≧山口大学工学部>>立命館理工

阪工大 2020−2021年就職先

丸紅  1
アクセンチュア 3

2021年 400社就職率
法政  16.7%
関西   13.4%
阪工大 10.6%
産近甲龍 ランク外 8%未満
596名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:26:05.89ID:7rZlbm/i
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★ 日本IBMは 2019年4月17日、 5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 阪工大卒
国内企業の社長数では、阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。

西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
また、阪工大は東工大・名工大と共に名門 3工大の1校
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)は1962年から 半世紀以上にわたって続いている 由緒ある大会。
597名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:31:53.72ID:lqsLgvBS
やはり理工系は強いな
中堅理工系単科私大でも筑波より上だ
筑波は偏差値高いくせに毎年就職が弱い
筑波の過半数は理工系なんだけどな
コロナ禍でマーチの上に行けるチャンスだったのに


東京都市大 19.1%
東京電機大 17.8%
法政大学   16.7%
千葉大学   16.0%
筑波大学   15.2%
598名無しなのに合格
2021/08/26(木) 20:50:45.98ID:5vv2Pk8u
【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑
599名無しなのに合格
2021/08/26(木) 21:23:12.63ID:6SP5FfR1
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日

三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1

三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1

伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 

丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 

双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
600名無しなのに合格
2021/08/26(木) 21:29:11.10ID:KrPFLEKO
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
601名無しなのに合格
2021/08/26(木) 21:42:51.42ID:WDajB98T
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
602名無しなのに合格
2021/08/26(木) 21:52:56.10ID:BVbwhAOZ
>>594
中央法はキャリア官僚にも強いんだよね 次官・本省局長輩出では慶應法より多い
603名無しなのに合格
2021/08/26(木) 21:58:23.18ID:aMad+3+2
マーチで偏差値ダブル合格最下位の中央が夢あるなぁ
604名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:00:25.92ID:buXVqfD0
ワタクとか慶應早稲田上智ICU以外すべてゴミやん
605名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:03:12.06ID:5vv2Pk8u
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなぁ
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるんだろうな笑
東大京大落ちだからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん笑
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?笑
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?笑
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ笑
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?笑


【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!
606名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:12:46.60ID:lnq2hk/8
>>604
国立落ち早慶理工政経法以外ゴミだよ
607名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:39:36.15ID:7iVsbPC1
>>591
中央法の入学偏差値に左右されない出口の強さは凄いね

21卒の東京都庁採用者数

早稲田52 中央31(学部) 明治28 慶應23 東京理科15 上智13 青学4
608名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:42:15.49ID:BVbwhAOZ
>>607
都庁は東大卒か中央卒じゃないとほとんど局長にはなれないと言われてるね
609名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:47:34.35ID:7iVsbPC1
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4

学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5

明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 

関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0

関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
610名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:47:38.07ID:EOE41CCE
>>1
【2021年有名企業400社実就職率ランキング】
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
611名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:51:43.95ID:IU99h3xn
上智=新興大学 

格式ゼロ

戦前は3流大学

水洗便器が学生のほとんど

推薦便所上智は受験して行くとこではありませんから!

推薦便上智

受験生は注意な

水洗上智は
受験して行く大学じゃない
612名無しなのに合格
2021/08/26(木) 22:54:55.19ID:l0e6sreN
>>608
自惚れすぎじゃね?
  
  
東京都副知事4人の学歴 
  
第一順位 副知事 多羅尾 光睦 青学法
第二順位 副知事 梶原 洋   東大文
第三順位 副知事 武市 敬   一橋経
第四順位 副知事 宮坂 学  同志社経
613名無しなのに合格
2021/08/26(木) 23:44:17.00ID:htej4UIF
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
614名無しなのに合格
2021/08/27(金) 05:38:01.11ID:5F8ZcLMr
東大の場合有名企業400社に就職なんて、下位5割の連中が該当する就職活動失敗組でしかない。

東大出て平均以上のやつは外資や官僚や法曹界や在学中起業する。
615名無しなのに合格
2021/08/27(金) 06:47:30.54ID:1bZyvVj7
CAに採用される女子は就職強者だからどこでも良いところに行ける。
だから青学の有名企業就職率は下がらないとか言ってたな。
青学工作員は昔から菅首相並みの希望的観測しかできないからなあ。
都合のいい話にしか聞く耳持たないのも菅と同じ。
616名無しなのに合格
2021/08/27(金) 08:20:04.83ID:l5tVqGxF
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなぁ
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるんだろうな
東大京大落ちだからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?笑


【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!
617名無しなのに合格
2021/08/27(金) 09:46:43.56ID:ltRmpnir
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなぁ
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるんだろうな
東大京大落ちだからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである
618名無しなのに合格
2021/08/27(金) 09:54:29.45ID:PKqTUyQY
>>608
と思いたい、専修ライバルでニッコマの星
619名無しなのに合格
2021/08/27(金) 10:18:09.31ID:cXsF59Yu
今中央法は一橋法落ち早稲田法慶應法落ちが多いが、都心移転で東大併願も増えるだろう。
東京メトロで2駅だっけ?
620名無しなのに合格
2021/08/27(金) 10:48:27.02ID:xJaECeKG
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなぁ
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるんだろうな
東大京大落ちだからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである
621名無しなのに合格
2021/08/27(金) 11:00:29.42ID:laOd5QFN
サンデー毎日2021.9.5号より 有名77大学人気284企業就職実績

商社 銀行 不動産 新聞 放送 電瓦 コンサル 計
 76  34   16  19  25  34 .111 .315 東京
 42  17   06  10  17  77  43 .212 京都
 09  13   02  05  --  15  31  75 北海道
 08  14   02  04  06  44  21  99 東北
 10  07   01  02  06  43  11  80 名古屋
 22  07   01  08  05  71  40 .154 大阪
 07  16   --  02  04  55  20 .104 九州
 04  03   02  01  08  19  28  65 東京工業
 32  17   06  09  04  02  21  91 一橋
 05  01   02  04  07  13  08  40 筑波
 01  04   --  05  04  08  10  32 千葉
 01  --   --  01  01  02  04  09 電気通信
 09  --   --  06  07  --  17  39 東京外国語
 --  01   --  01  --  05  05  12 東京都立
 07  05   01  04  02  07  13  39 横浜国立
 --  01   --  --  03  02  04  10 横浜市立
 02  04   --  06  --  14  05  31 大阪市立
 01  01   --  --  02  16  07  27 大阪府立
 18  08   01  03  01  42  10  83 神戸
 --  04   --  --  05  05  --  14 岡山
 03  04   --  03  03  10  02  25 広島
 02  01   --  --  01  10  01  15 熊本
 88  65   16  51  67  63 .141 .491 早稲田
.113  56   28  17  69  42 .192 .517 慶應義塾
 19  13   03  16  18  12  35 .116 上智
 08  23   --  07  11  22  28  99 明治
 07  13   02  03  03  13  11  52 青山学院
 09  12   --  09  10  08  12  60 立教
 06  24   --  12  05  08  15  70 中央
 01  09   01  06  16  11  13  57 法政
 06  15   02  01  --  03  02  29 学習院
 01  01   --  01  01  01  02  07 成蹊
 02  04   01  01  13  36  25  82 東京理科
 --  04   --  03  02  03  07  19 津田塾
 --  02   --  --  01  02  01  06 南山
 06  37   --  10  09  37  24 .123 同志社
 05  14   --  02  04  17  07  49 立命館
 01  04   01  02  04  17  07  36 関西
 05  25   --  05  08  15  12  70 関西学院

商社(伊藤忠、住商、丸紅、物産、商事)
銀行(商工中金、日銀、政策投資銀、農林中金)
不動産(三井不動産、三菱地所)
新聞(毎日、朝日、共同、時事、日経、読売)
放送(NHK、TBS、テレ朝、テレ東、日テレ、フジ)
電瓦(関電、九電、中電、東電、東北電)
コンサル(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ、PwCコンサル)
622名無しなのに合格
2021/08/27(金) 11:03:01.19ID:xJaECeKG
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。てか、九大にもう一回来てくれ
623名無しなのに合格
2021/08/27(金) 11:07:57.14ID:laOd5QFN
>>621の銀行に日本政策金融公庫を追加で

銀行や新聞など旧態依然の産業から優秀な人材がコンサルに流れてる印象受ける
いわゆるお堅い文系採用メイン企業を抽出してみた
624名無しなのに合格
2021/08/27(金) 11:23:58.67ID:n9w9WkUI
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
625名無しなのに合格
2021/08/27(金) 11:34:33.03ID:3PUixkq9
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
626名無しなのに合格
2021/08/27(金) 12:27:51.63ID:xJaECeKG
週末に遊びたい奴は遊べるから無問題なんだけどな笑


夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。
627名無しなのに合格
2021/08/27(金) 12:54:29.63ID:RowFbQHT
低能低学歴の中央法ごときが官僚だ都庁だなんて言ってるから日本がおかしくなる
大人しく中小企業で働け
628名無しなのに合格
2021/08/27(金) 12:58:20.28ID:x9fgW0Cy
>>627
都庁と文京区中央区千代田区新宿区あたりは中央に占拠されていきそう

都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より
※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
東京大12 東京大 8 東工大1(建)
一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
青学大 2 筑波大 1
        同志社 1
        学習院 1
        法政大 1
        日本大 1
        東洋大 1
        創価大 1
        専門卒 1
629名無しなのに合格
2021/08/27(金) 12:59:54.52ID:xJaECeKG
週末に遊びたい奴は遊べるから無問題なんだけどな

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか??

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。
630名無しなのに合格
2021/08/27(金) 14:27:16.59ID://ZUkSIL
>>627
631名無しなのに合格
2021/08/27(金) 14:34:37.14ID:wTmDi+au
旧帝大落ち早慶上理だからどうした? &#8232;後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん &#8232;お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな? &#8232;お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?&#8232;大学受験終わった次は就職予備校に通ってるのか?




&#8232;&#8232;【九州地方の学歴序列】 &#8232;九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒




&#8232;&#8232;某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか? &#8232;塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。 





文字化けは知らね。
632名無しなのに合格
2021/08/27(金) 14:35:38.80ID:wTmDi+au
週末に遊びたい奴は遊べるから無問題なんだけどな

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか??

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。
633名無しなのに合格
2021/08/27(金) 14:57:37.29ID:p/UbEOZE
中央は早慶超えるようになるかね?

2021年度の国家公務員総合職ベスト24


1. 東大256
2. 京大115
3. 北大 80
4. 岡大 78
5. 早大 77
6. 慶大 68 →Daigo
7. 東工大67
8. 東北大65
9. 千葉大57
10. 中大56 →ひろゆき
11. 九大56
12. 広島大54
13. 立命大45
14. 東理大38
15. 阪大 37
16. 名古屋大36
17. 神戸大35
18. 一橋大32
19. 農工大28
20. 筑波大26
21. 明大 25
22. 横国大21
634名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:05:06.95ID:mC4GHKqV
>>628
国家公務員総合職が強いとこは地方上級も強いって事
635名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:21:38.72ID:orYne4Ia
国葬ももう人気ないけどね
636名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:30:15.74ID:7BC8XFdg
国家公務員総合職言っても
2021年度中央大学合格したのが56人いて採用は数人レベル
637名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:40:50.86ID:mC4GHKqV
>>636
採用されても都庁など政令都市に国総蹴って行くのも大分いる
国総では50人とかでも受験者や合格者が多い所は地方上級試験も比例して合格者は多い
638名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:45:51.71ID:NY9th4Tn
今ではダブル合格選択がマーチ最下位の中央大学
639名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:47:24.84ID:q+lGxo1b
マーチ全落ちのコンプをバネに山奥で資格試験に打ち込むのか
640名無しなのに合格
2021/08/27(金) 15:59:31.73ID:tJk3Hf58
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
641名無しなのに合格
2021/08/27(金) 16:06:07.43ID:HSr2gxP1
県別高校フィルター
642名無しなのに合格
2021/08/27(金) 16:32:58.40ID:wTmDi+au
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう!!

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。てか九大にもう一回来てくれ
643名無しなのに合格
2021/08/27(金) 16:38:07.73ID:AsTSpsP4
国葬なんてエリートに人気がなくなったデータ貼ってるのどこの低学歴よ
GAFAや外資コンサルのデータ貼れよ
644名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:27:55.07ID:p/UbEOZE
>>636
他は明治でも中央の半分以下、青学にいたってはランク外だからなぁ
早慶中の三つ巴になるんじゃないか?
645名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:39:50.66ID:HLgCTgQM
>>644
合格者数がな
中央大学から総合職で採用されたの3人いるの?www
646名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:44:42.82ID:LIGu7kr5
>>645
毎年10人-20人いるだろ
647名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:48:24.16ID:fhjTZOXG
>>646
一般職
648名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:50:12.60ID:LIGu7kr5
>>647
3年前だが総合職と書いてある。

5位は中央大学。国家公務員156人、地方公務員440人だ。国家公務員の内訳では、総合職11人、一般職80人、専門職54人。国税庁に37人、国土交通省に17人が就職している。地方公務員では東京都庁40人、神奈川県庁22人、横浜市役所20人など。「法科の中央」と呼ばれるが、法曹だけでなく、公務員でも強さを発揮している。
649名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:51:39.02ID:RhwNSpSK
>>646
3人程度でしょうね
https://nttmoraio.com/2017/11/19/post-3165/
650名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:55:06.37ID:IRIlTbAE
民間の有名企業就職率で青学と中央が2%も差がないんだったら、
どんなに無理くり言い訳しても就職では中央
651名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:55:29.02ID:pqXTH4TH
受験生もそこまでバカじゃない
652名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:55:38.27ID:IRIlTbAE
途中で書き込んだった。
どんなに無理くり言い訳しても就職では中央>>青学じゃん?
653名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:56:44.86ID:/35/+uoi
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
654名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:58:00.35ID:VBtJ04qh
>>650
コロナ禍だからね
青学が得意とするところが壊滅だったら
例年だと10%近く離れてる
655名無しなのに合格
2021/08/27(金) 17:59:44.06ID:/35/+uoi
2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
早稲田大  640  2471  25.9
慶應義塾  589  1906  30.9
青山学院   69   443  15.6
上智大学   93   808  11.5
東京理科  151  1413  10.7
中央大学   76   712  10.7
明治大学  147  1498   9.8
立教大学   49   573   8.6
法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

      進学者  合格者   進学率
慶應義塾  231   940  24.6
早稲田大  232  1115  20.8
青山学院   13    94  13.8
上智大学   28   262  10.7
東京理科   41   452   9.1
明治大学   25   408   6.1
中央大学   10   167   6.0
立教大学    4   100   4.0
法政大学    3    88   3.4

2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
656名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:06:27.13ID:gWIjy0MU
公務員みたいな民間に行けないチー牛御用達負け組を一流企業就職と同列にしないでくれ
657名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:08:14.17ID:LIGu7kr5
>>649
平成23、24年度は中央は今ほど総合職の合格者がいなかった。
中央の採用割合が、20-25%だとすれば今は10人以上いる計算になる

当時の大学別合格者割合
早稲田26%
中央22%
https://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/3015eff713132d1c5dcd8bc54d50af2e
658名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:13:54.45ID:wTmDi+au
コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。



コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする
659名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:14:23.14ID:wTmDi+au
コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。



コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする
660名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:30:11.49ID:AhU51ITt
中央工作員は不況になると俄然元気になるな

●公務員を微塵も考えず一流企業就職を考えるなら
【好況時】
青学
明治
立教
中央
法政
【不況時】
明治
青学
立教
中央
法政

●公務員も視野に入れながら一流企業就職を考えるなら
明治
中央
青学
立教
法政

●公務員命なら
中央
明治
法政
立教
青学
661名無しなのに合格
2021/08/27(金) 18:38:23.76ID:UhOzMk/t
◆TOPIXコア30 時価総額、流動性の特に高い30銘柄
サンデー毎日8.30より
銘柄入替(年一回2020年10月現在)
慶應725>早大676>同大289>立命250>明治238>上智187>青学169>関学164>立教144>中央142>法政141>関大133

◆2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887
慶應868
同大399
立命371
明治343
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 3. 東京大学 577(東京一工)
4. 4. 上智大学 274(スマート)
5. 5. 京都大学 225(東京一工)
6. 6. 青山学院 182(スマート)
7. 7. 大阪大学 161(地帝)
8. 8. 東京工大 139(東京一工)
9. 9. 明治大学 119(スマート)
10. 10. 同志社大 61(関関同立)
11. 11. 東京理科 56(スマート)
12. 12. 筑波大学 53
662名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:02:43.72ID:RowFbQHT
民間だと中央はボロボロだなwww
公務員でイキる中央、惨めだぞwww
663名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:12:44.16ID:lGuh/0ja
中央法はキャリア官僚の世界だと慶應法より強いからレベルが違う 都庁局長の数も東大早稲田と並び慶應より多い
664名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:15:19.33ID:xTY/aSZs
>>660
おいおい、青学は4位だろ?

●公務員も視野に入れながら一流企業就職を考えるなら
明治
中央
立教
青学
法政
665名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:25:02.26ID:RowFbQHT
公務員は低学歴の証明
公務員率が低い大学ほど難易度が高い大学と言えますwwww

「公務員の就職に強い大学」ランキングTOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=4
公務員実就職率上位(教員含む)

<国立大学>
兵庫教育大学 88.0%
上越教育大学 82.7%
鳴門教育大学 80.9%
・・・
・・
東京大学   5.5%
京都大学   3.8%

<私立大学>(公務員実就職率30%以上)
山口学芸大学 63.2%
日本文化大学 56.3%
岐阜正徳学園 54.2%
桜花学園大学 46.3%
大和大学   46.1%
大阪体育大学 35.4%
北翔大学   32.3%
神戸親和女子 30.8%
白梅学園   30.6%
666名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:30:53.45ID:lGuh/0ja
>>665
そりゃ消防士とか警察官含めたらそうなるだろ 一般就職を「民間」でひとくくりにするようなもん
667名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:32:13.71ID:mC4GHKqV
>>656
民間受ける前から勉強しないと受からないのですが
668名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:33:01.56ID:mC4GHKqV
公務員受ける者は最初から公務員狙い
669名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:38:18.98ID:IRIlTbAE
>>665
頭悪いね。上位に教員養成大学が並ぶのは当然。
670名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:47:13.44ID:nqB5mGs/
コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよな
このコピペって早慶上理とかの私立大学生さんに刺さるのかねぇ
旧帝大落ち早慶上理だからどうした?
後期神戸大学に受からんくせに旧帝大落ち名乗るなよ私立大学生さん
大学受験の敗軍乙
お前らの大学の推薦組の学力じゃ国社英数理が必要な下位国立大学の琉球大学合格すら怪しいからな?
お前らは結局のところ国立大学様には勝てない二軍の帝王だからな?
旧帝国大学を含む難関国立大学様に噛み付いても無駄なんだよ
大学受験終わった次は就職予備校に通ってるんですか?

【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較する事はできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試の割合が違う
(4)地方の国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょう笑

某塾で働いている動画投稿者は共通テストBFで1、2科目入試の慶應SFCが天下取れたり、高難易度の国立大学の後期日程の偏差値を無視したり、東工大>東大(京大)文系となる欠陥ルールを持ち出して大学の優劣を決めるのをやめるべきではないだろうか?
塾講師(別人だからセーフと逃げる事ができないのは小学生でも分かる)という立場を利用して人を学歴で差別する事は容認されるべきではないと私は感じる。最難関大学中退と私文は再生数稼ぎに奔走する前に、教育業界の人間としてYoutubeでの学歴差別をやめるべきである。
しかし、某塾の参考書学習はとても良いものであると同時に、キャンパス調査などは受験生への有益な情報発信だと思うので、それらの動画投稿は継続してもらいたいものである。



コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする

コロナ禍で都内ワタクに進学するのはアホなので、前期後期だけでなく、公立大学の中期日程を受験する事を検討してみる事をお勧めする
671名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:50:28.41ID:xu9VDvlK
>>236
実学系の大量生産の慶應義塾
実学系の少数精鋭の早稲田大学

率なら
早稲田政経、早稲田国際>>>慶應経済≧慶應法
672名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:53:38.41ID:hrq+9zYg
>>667
陰キャだから最初から民間諦めて公務員受けるって事を言いたいんだろ
673名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:54:28.14ID:hrq+9zYg
>>664
青学も立教も公務員実績はクソだろ
674名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:57:34.15ID:XyJ9ovTO
>>627
また明大の中央コンプか?
675名無しなのに合格
2021/08/27(金) 19:58:17.50ID:hrq+9zYg
青学なんか行ったら毎日表参道、渋谷、原宿で楽しく遊んだり、異性からモテまくりだろうから、中央みたいに多摩で下級生の頃から図書館行って公務員試験勉強なんてやってる暇無いんだろうよ
676名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:07:23.22ID:v15PZ9bV
国家公務員総合職合格人数順位と公務員就職率は特に比例関係はない

2019年度公務員就職率(教員を除く)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_6.html
1位:○日本文化大学(58.28)
2位:▲沖縄県立看護大学(41.56)
3位:○四日市看護医療大学(33.33)
4位:○関西看護医療大学(29.73)
5位:○日本社会事業大学(24.49)
6位:○美作大学(23.85)
7位:▲青森県立保健大学(20.96)
8位:●福島大学(19.07)
9位:○国際武道大学(17.79)
10位:●鹿屋体育大学(17.71)


2021年度 国家公務員総合職上位10校と2019年度公務員就職率()内は公務員率順位
%は2019年度公務員就職率(教員を除く)

1位「東京大学」256人・・・・・4.79%(206位)
2位「京都大学」115人・・・・・2.89%(334位)
3位「北海道大学」80人・・・・7.02%(116位)
4位「岡山大学」78人・・・・・15.34%(14位)
5位「早稲田大学」77人・・・・4.17%(247位)
6位「慶應義塾大学」68人・・2.44%(370位)
7位「東京工業大学」67人・・0.18%(595位)
8位「東北大学」65人・・・・・・7.29%(119位)
9位「千葉大学」57人・・・・・11.22%(38位)
10位「中央大学」56人・・・・・9.01%(83位)
10位「九州大学」各56人・・・5.94%(151位)
677名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:07:34.49ID:UhXSUVSp
青学、めっちゃ中央叩くけど
早慶凌げる分野がありそうなのは青学と中央くらいなんだからタッグ組んで早慶を撃破しろよ
青学はブランド力や華やかさで、中央は司法や公務員等の実績で早慶を抜いていけばMARCHは全体的に底上げされる。
早稲田の下位互換に徹することを選んだ明治じゃ到底できないことがある2校だろ
678名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:10:50.60ID:IRIlTbAE
>>674
ふつうに青学だな。おまえと同じ。つか、ずっと青学が中央叩いてるな。

MARCH理系は青学理工を見習え。青山学院大、理工学研究科の入学者が増加している納得の要因
11 :名無しなのに合格[]:2021/08/27(金) 11:18:55.56 ID:RowFbQHT
淵野辺の文系は青学入りたいけど青山キャンパス学部はムリな受験生が行く学部だからな
まとめて一つの学部にすれば良いのに
ワイ一応明治政経なんやけど これってどう思う

16 :名無しなのに合格[]:2021/08/27(金) 11:27:25.28 ID:RowFbQHT
明治政経は昔から青学経済、立教経済と同レベルの早慶の滑り止め
偏差値60程度なので、ニッコマの挑戦校、早慶上の滑り止めとして誰でも気楽に受験できるお手軽学部
679名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:13:54.97ID:IRIlTbAE
>>678
改行失敗して分かりにくくなってた。

MARCH理系は青学理工を見習え。青山学院大、理工学研究科の入学者が増加している納得の要因
11 :名無しなのに合格[]:2021/08/27(金) 11:18:55.56 ID:RowFbQHT
淵野辺の文系は青学入りたいけど青山キャンパス学部はムリな受験生が行く学部だからな
まとめて一つの学部にすれば良いのに

ワイ一応明治政経なんやけど これってどう思う
16 :名無しなのに合格[]:2021/08/27(金) 11:27:25.28 ID:RowFbQHT
明治政経は昔から青学経済、立教経済と同レベルの早慶の滑り止め
偏差値60程度なので、ニッコマの挑戦校、早慶上の滑り止めとして誰でも気楽に受験できるお手軽学部
680名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:17:53.55ID:mC4GHKqV
>>672
政令都市未満の民間しか殆んど入れないのはデータでわかるだろ
まあ僅かな望みを持って頑張ればいい
681名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:18:30.07ID:9SYad27q
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
682名無しなのに合格
2021/08/27(金) 20:48:34.89ID:yyvZQsnI
受サロに巣喰う難民の皆さんの低い志が露骨に出て愉快な板やね

偏差値ゼッタイ、大企業はエラいw

所詮サラリーマンだけどな

ま、その程度のスケールでがんばってくださいな
683名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:05:57.20ID:JbNIOGQJ
【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう
684名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:34:29.60ID:drmq8Y+R
明治の公務員って警察官とか消防士だろ
685名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:53:18.82ID:umO/s7Fp
>>1
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
686名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:54:02.80ID:umO/s7Fp
>>1
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
687名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:54:12.56ID:RMtSwzQD
>>1
★★ 東京藝術大 x 阪工大 ロボティクス&デザイン工学部のオンラインコミュニケーション
東京藝術大 スプツニ子!准教授(前マサチューセッツ工科大助教授)と
阪工大 ロボティクス&デザイン工学部学生がVUCA時代でのモチベーションの向上&チャレンジ方法についてディスカッション。



阪工大 ロボティクス&デザイン工学部 (大阪梅田キャンパス)は、
★2017年に日本の理系私大で初めて、スタンフォード大から直伝の「デザイン思考」メソッドを「デザイン思考工学」として教育プログラム化し、イノベーションを生み出すエンジニア養成を行っている
https://www.u-presscenter.jp/article/post-33438.html

★グローバル最高峰クラスのハーバード大(HU)/マサチューセッツ工科大(MIT)とイノベーションを生み出すための共同研究ができる、日本の理系私大は阪工大(OIT)のみ。
http://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397
688名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:54:51.72ID:umO/s7Fp
>>1
一橋大学全体 2020年度卒業 就職先5名以上

35 楽天
15 三井住友銀行
13 日本生命
11 三菱UFJ銀行
10 みずほフィナンシャルグループ
10 日本政策金融公庫
10 日立製作所
*9 野村証券
*8 監査法人トーマツ
*8 三井物産
*7 SMBC日興証券
*7 アクセンチュア
*7 丸紅
*7 三菱商事
*7 東京海上日動
*7 日本政策投資銀行
*7 日本製鉄
*7 富士通
*6 Pwcあらた監査法人
*6 あずさ監査法人
*6 オリックス
*6 デロイトトーマツコンサルティング
*6 ベイカレントコンサルティング
*6 伊藤忠商事
*6 住友電気工業
*6 住友林業
*6 味の素
*6 NTTドコモ
*5 ソニーグループ
*5 三菱地所
*5 住友化学
*5 信金中金
*5 東レ
*5 東京都庁
*5 日本IBM
*5 富士フィルム
689名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:55:24.30ID:umO/s7Fp
>>1
早稲田大学政経学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 東京都庁・三菱商事・東京海上
 9 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそなグループ
 8 EYストラテジー&コンサルティング
 7 NHK・住友商事・三井物産・みずほFG・楽天・日立製作所・
   富士通・NEC・デロイトトーマツコンサルティング
 6 日本政策投資銀行・三井住友信託銀行・日本生命・日本IBM・
   NTTドコモ・ソフトバンク・あずさ監査法人・アクセンチュア・ 
   アビームコンサルティング
 5 農林中金・三菱UFJ信託銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・
   みずほリサーチ&テクノロジーズ
690名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:55:54.94ID:umO/s7Fp
>>1
早稲田大学法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

1位 国家公務員一般職 15名 【国家公務員】
2位 国家公務員総合職  9名 【国家公務員】
2位 裁判所事務官     9名 【国家公務員特別職】
2位 東京都職員    9名 【地方公務員】
3位 三井住友銀行     7名 【メガバンク】
3位 富士通         7名
4位 みずほFG       6名 【メガバンク】
4位 アクセンチュア    6名 【外資系コンサル】
4位 三菱UFJ信託銀行  6名
5位 三菱UFJ銀行     5名  【メガバンク】
5位 りそなグループ    5名
5位 損保ジャパン     5名
5位 大和証券       5名
5位 日本生命       5名
691名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:56:29.73ID:umO/s7Fp
>>1
慶應義塾大学 経済学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

26 みずほ銀行
25 三菱UFJ銀行
20 三井住友銀行
18 EY新日本有限責任監査法人
17 有限責任あずさ監査法人
15 PwCコンサルティング合同会社
15 有限責任監査法人トーマツ
13 アクセンチュア
13 三井住友信託銀行
13 日本アイ・ビー・エム
12 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 東京海上日動火災保険
11 アビームコンサルティング
11 SMBC日興証券
11 みずほ証券
10 楽天
10 野村證券
10 三井物産
10 大和証券
*9 博報堂
*9 損害保険ジャパン
*9 住友商事
*8 アマゾンジャパン合同会社
*8 PwCあらた有限責任監査法人
*8 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
*7 野村総合研究所
*7 エヌ・ティ・ティ・データ
*7 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*7 日本生命保険相互会社
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 りそなホールディングス
*7 三井不動産
*6 日立製作所
*6 ソフトバンク
*6 電通
*6 伊藤忠商事
*6 ベイカレント・コンサルティング
*6 丸紅
*5 三菱商事 
*5 富士通 
*5 明治安田生命保険相互会社
*5 埼玉県 
*5 日本ロレアル
692名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:58:04.64ID:umO/s7Fp
>>1
慶應義塾大学 法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

27 東京海上日動火災保険
20 三菱UFJ銀行
18 三井住友信託銀行
15 アクセンチュア
15 みずほ銀行
14 三井住友銀行
13 富士通
13 日本生命保険相互会社
13 野村證券
12 博報堂
12 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
12 日本放送協会
12 三菱UFJ信託銀行
11 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 三井住友海上火災保険
10 PwCコンサルティング合同会社
10 SMBC日興証券
10 東京都
 8 損害保険ジャパン
 8 楽天
 8 三菱商事
 8 三井物産
 7 伊藤忠商事
 7 三菱地所
 7 アビームコンサルティング
 6 NTTドコモ
 6 電通
 6 丸紅
 6 P&Gジャパン合同会社
 5 野村総合研究所
 5 エヌ・ティ・ティ・データ
 5 有限責任あずさ監査法人
 5 ソフトバンク
 5 明治安田生命保険相互会社
 5 住友商事
 5 三菱電機
 5 KDDI
 5 日本銀行
 5 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
 5 旭化成
 5 法務省
693名無しなのに合格
2021/08/27(金) 21:59:32.56ID:umO/s7Fp
>>1
慶應義塾大学商学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 東京海上日動火災保険
16 楽天
14 三井住友銀行
14 三菱UFJ銀行
14 EY新日本有限責任監査法人
13 みずほ銀行
12 富士通
10 エヌ・ティ・ティ・データ
10 ベイカレント・コンサルティング
*9 有限責任あずさ監査法人 
*9 アクセンチュア
*9 三井住友信託銀行
*8 有限責任監査法人トーマツ
*8 アビームコンサルティング
*8 日本電気
*7 日本生命保険相互会社
*7 損害保険ジャパン
*7 日本政策金融公庫
*7 東日本電信電話
*7 PwCあらた有限責任監査法人
*7 三井住友信託銀行
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 日立製作所
*6 SMBC日興証券
*6 ソフトバンク
*6 ファーストリテイリング
*6 明治安田生命保険相互会社
*5 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*5 NTTドコモ
*5 PwCコンサルティング合同会社
*5 りそなホールディングス
*5 住友商事
*5 大和証券
*5 電通
694名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:20:26.70ID:umO/s7Fp
三井不動産 2021年

●慶應義塾 18
●早稲田大 10
○東京大学  9
○京都大学  3
○東北大学  2
○東京工業  2
●上智大学  2
●青山学院  2
○一橋大学  1
○筑波大学  1
○横浜国立  1
●学習院大  1
●東海大学  1
●東京女子  1


三菱地所 2021年

●慶應義塾 10
○東京大学  7
●早稲田大  6
○一橋大学  5
○京都大学  3
○北海道大  2
○名古屋大  1
○大阪大学  1
○筑波大学  1
●上智大学  1
●法政大学  1
●学習院大  1
●東京理科  1
●関西大学  1
695名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:21:22.94ID:umO/s7Fp
NHK 2021年

●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
○千葉大学  2
○大阪府立  2
○広島大学  2
●青山学院  2
●東京都市  2
●日本大学  2
●駒澤大学  2
●津田塾大  2
●近畿大学  2
●西南学院  2
696名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:22:11.41ID:umO/s7Fp
フジテレビ 2021年

=恁c應義塾 1bO
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1
697名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:23:29.86ID:umO/s7Fp
>>696
フジテレビ 2021年

●慶應義塾 10
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1
698名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:24:15.92ID:umO/s7Fp
電通 2021年

●慶應義塾 25
●早稲田大 15
○東京大学  9
○京都大学  5
●明治大学  5
○大阪大学  4
○東京工業  4
○一橋大学  4
●上智大学  4
●青山学院  4
●立教大学  3
○筑波大学  2
●法政大学  2
●駒澤大学  2
●同志社大  2


博報堂 2021年

●慶應義塾 40
●早稲田大 18
○東京大学 12
○京都大学  8
●上智大学  6
○一橋大学  4
●明治大学  4
●立教大学  4
○東京工業  3
●青山学院  3
●同志社大  3
○北海道大  2
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
●中央大学  2
699名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:25:04.07ID:umO/s7Fp
ソニー 2021年 5名以上

●慶應義塾 45
○東京大学 44
○東京工業 43
●早稲田大 35
●東京理科 23
○京都大学 18
●同志社大 14
○電気通信 13
○名古屋大 12
○大阪大学 11
○横浜国立 11
○北海道大  7
●上智大学  7
○一橋大学  6
●明治大学  6
○東北大学  5
○九州大学  5
○大阪府立  5
○神戸大学  5
●中央大学  5
●立命館大  5
700名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:25:59.33ID:umO/s7Fp
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
701名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:27:30.59ID:pqXTH4TH
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
702名無しなのに合格
2021/08/27(金) 22:31:32.09ID:ANITTpU/
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
703名無しなのに合格
2021/08/27(金) 23:24:12.68ID:5LzUUPZf
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
704名無しなのに合格
2021/08/28(土) 00:20:05.84ID:ByFdVT8f
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう!!
705名無しなのに合格
2021/08/28(土) 01:29:45.95ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田国際教養の就職比較

一橋大学商(302名就職)
早稲田国教(372名就職)

■5代商社
早稲田国教15>一橋商学部11

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部9>早稲田国教3

■マスコミ
一橋商学部3>早稲田国教2(TBS不明)

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
一橋商学部2>早稲田国教1(国総)

■民間金融機関(MS、MUFJ、東京marin)
一橋商学部14>早稲田国教9
706名無しなのに合格
2021/08/28(土) 02:04:58.87ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(732名就職)
一橋商学部(302名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部11>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政策TBS不明)

■民間金融機関(MS、MUFJ、東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
707名無しなのに合格
2021/08/28(土) 02:38:55.72ID:RwMPfE+A
>>706
私立大学は「就職先未報告」や謎の「その他」(笑)がとても多いので、分母は(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)にしないと駄目だよ。早稲田国際教養なんて卒業者数が578に対して、その他が105!もあるからね。正確な数値は↓のとおり。

【総合商社2021/3採用数率】(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)
1.一橋大学商学部11(287名)3.83%
2.早稲田大政治経済学部31(849名)3.65%
3.慶應義塾大学経済学部36(1113名)3.23%
4.慶應義塾大学法学部34(1098名)3.10%
5.早稲田大学国際教養学部15(517名)2.90%

https://www.cm.hit-u.ac.jp/career/achievement/#Block03
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2021/07/2020careerdata_revise_20210719.pdf
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html

結論的には下記のとおりだね。

一橋商5勝>早稲田国際教養0勝
一橋商3勝>早稲田政経2勝

所でコンサルにある野村って何?マッキンゼー・BCG等を入れない理由は?
708名無しなのに合格
2021/08/28(土) 02:39:43.68ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(732名就職)
一橋商学部(302名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部11>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政経TBS不明)

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
709名無しなのに合格
2021/08/28(土) 02:44:47.59ID:GyLYmWCe
>>707
マッキンゼーとかボスコンとか、
早稲田政経不明なんよ。
一橋商学部も慶應経済も1人採用。
東京大学だけダントツ。
早稲田は5名以上じゃないと公表してないから。あっても、1人、2人だろ。

野村は野村総研。

PWC、デトロイトとか、潰しきかないんだけどな。
戦略コンサルでもないし。
710名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:00:08.14ID:GyLYmWCe
マッキンゼー1人採用くらいで、ギャーギャーとわめく一橋商学部。

馬鹿丸出し。
711名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:00:55.12ID:RwMPfE+A
>>709
サンクス。

まあいずれにしろ分母を揃えなければならないので結論は変わらず。

一橋商5勝>早稲田国際教養0勝
一橋商3勝>早稲田政経2勝


【総合商社2021/3採用数率】(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)
1.一橋大学商学部11(287名)3.83%
2.早稲田大政治経済学部31(849名)3.65%
3.慶應義塾大学経済学部36(1113名)3.23%
4.慶應義塾大学法学部34(1098名)3.10%
5.早稲田大学国際教養学部15(517名)2.90%

https://www.cm.hit-u.ac.jp/career/achievement/#Block03
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2021/07/2020careerdata_revise_20210719.pdf
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/service/date.html
712名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:06:19.56ID:GyLYmWCe
一橋商学部分母が265名です。
早稲田政経分母が746名です。
■5大総合商社
早稲田政経>一橋商学部

結果は同じ。
713名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:07:58.99ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(746名就職)
一橋商学部(265名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部11>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政経TBS不明)

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
714名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:21:32.03ID:RwMPfE+A
早稲田の政経は就職者746に対して、未報告・その他が103!もいて、そのほとんどが就職成果が芳しくなかったと想定されるので、2021年有名企業400社実就職率ランキングと同様に、卒業者-進学者-(資格準備者)の方が正確だけどね。

https://univ-online.com/article/career/16936/
715名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:30:37.40ID:GyLYmWCe
早稲田のその他は外国人の帰国です。
一橋とは比較にならない位多いから。
716名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:35:22.72ID:GyLYmWCe
>>714
あのね。橋とは規模が違うのよ。
留学生の数も雲泥の差なんよ。
言っても、わからんちんだろうけど(笑)
717名無しなのに合格
2021/08/28(土) 03:36:25.80ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(746名就職)
一橋商学部(265名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部11>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政経TBS不明)

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
718名無しなのに合格
2021/08/28(土) 04:21:28.77ID:GyLYmWCe
一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(746名就職)
一橋商学部(265名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部9>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政経TBS不明)

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
719名無しなのに合格
2021/08/28(土) 04:50:00.93ID:GyLYmWCe
一橋商学部と慶應経済の就職比較

慶應義塾大経済(996名就職)
一橋大学商学部(265名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
一橋商学部11>慶應経済36

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
一橋商学部2>慶應経済1+(4)
( )一般職含む。

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
慶應経済34>一橋商学部9

■マスコミ(NHK.TBS.読売.日経)
一橋商学部3>慶應経済7

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
慶應経済56>一橋商学部14

一橋商学部3勝>慶應経済2勝

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
720名無しなのに合格
2021/08/28(土) 05:05:39.44ID:GyLYmWCe
世間及び受験生としては、

東京大学の併願が早稲田大政経
一橋大学の併願が慶應義塾経済

だから、当然と言えば当然の結果。
しかし、東京大学の学部ごとの結果は分からないが、学部卒、文系810名の就職で、マッキンゼーの14名の就職は異常。

一橋商はボスコン1名、マッキンゼー1名
慶経はボスコン1名、マッキンゼー2名
早稲田政経は不明。
721名無しなのに合格
2021/08/28(土) 05:20:42.88ID:GyLYmWCe
コンサルティング会社が人気だが、
実際の話、景気が低迷すると最初にリストラされるのがコンサル。
マッキンゼーやボスコンなら潰しが効くが、PWCやデトロイトだと微妙だと付け加える。

民間銀行も人がいらない業種になりつつあり、幹部で残るか本社の経営企画なら、潰しは効くが、そうでないなら危険な選択。

損保は再保険関連やアクチュアリーをやるなら、潰しも効くし良いが、それ以外だと代理店の御守り役。給料は良いがノルマもあり最悪な仕事。
頭はあまり使わない。
しかも、東京海上自体が世界のプレイヤーから見ると規模が小さすぎる。
722名無しなのに合格
2021/08/28(土) 07:25:09.01ID:THNyER+F
>>720
東大→戦コン

東京大学新聞 2021年8月10日 就職特集号

■マッキンゼー 29名(学部14、院卒15)
法学部 3
経済学部 3
文学部 2
工学部 3
農学部 2
医学部(医学科) 1
経済学研究科 2
工学系研究科 8
新領域創成科学研究科 1
情報理工学系研究科 2
農学生命科学研究科 1
公共政策学教育部 1

■ボストンコンサルティング 8名 (学部2 院卒6)
経済学部 1
農学部 1
経済学研究科 1
工学系研究科 2
理学系研究科 1
情報理工学系研究科 1
薬学系研究科 1

■ベイン 6名 (学部4 院卒2)
経済学部 3
農学部 1
工学系研究科 1
公共政策学教育部 1

■A.T.カーニー 3名(学部1 院卒2)
法学部 1
工学系研究科 1
新領域創成科学研究科 1

■ローランドベルガー 1名(学部1)
法学部 1

■アーサーDリトル 4名(院卒4)
工学系研究科 2
理学系研究科 1
新領域創成科学研究科 1
723名無しなのに合格
2021/08/28(土) 07:27:28.15ID:THNyER+F
ゴールドマンサックス 14名(学部5 院卒9)

法学部 1
経済学部 3
農学部 1
工学系研究科 6
情報理工学系研究科 2
薬学系研究科 1
724名無しなのに合格
2021/08/28(土) 07:32:04.05ID:THNyER+F
6 名無しなのに合格 2021/06/23(水) 21:12:56.65 ID:YaiHEuGZ

早稲田から戦コンは10年間で52人、年に5人くらい。 MBBだと10年で15人、年に1.5人

早稲田→戦略コンサル(McK、BCG、Bain、ATK、RB、ADL、Strategy&、DI、CD、) 2010〜2019年度生(2011卒〜2020卒)

理工院15 政経14 国教7 文系院5 法3 文2 文構2 商1 人科1 教育1 理工1 社学0 スポ科0

my-waseda 企業・求人情報照会より


早稲田→マッキンゼー 2010年〜
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1630.jpg
2019年 1(政経1)
2018年 2(政経1 文構1
2017年 1(先進研1)
2015年 1(政経1)
2012年 4(法1 商1 国教1 創造研1)

早稲田→ボストンコンサルティング 2010年〜
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1631.jpg
2019年 1(アジア研1)
2017年 2(法1 経管研1)

早稲田→ベイン 2010年〜
2019年 1(人科1)
2018年 2(法1 先進研1)
2017年 2(政経2)

早稲田→A.T.カーニー 2010年〜
2019年 2(国教2)
2017年 2(政経1 先進研1)
2014年 1(政経1)
2013年 2(先進研2)
2012年 2(政経1 国教1)

早稲田→ローランドベルガー 2010年〜
2019年 1(政経1)
2018年 1(教育1) 
2017年 3(国教1 文構1 先進研1)
2016年 1(先進研1)
2015年 3(国教2 政研1)
2014年 1(政経1)
2011年 1(一文1)

早稲田→アーサーDリトル 2010年〜
2019年 1(先進研1)
2017年 1(基幹研1)
2014年 1(先進研1)
2013年 2(文1 先進1)
2012年 1(創造研1)

早稲田→Strategy& 2010年〜
2018年 1(政経1)
2017年 1(政経1)

早稲田→ドリームインキュベータ 2010年
2016年 1(商研1)
2014年 1(創造研1)
2012年 2(会計研1 先進研1)

早稲田→コーポレイトディレクション 2010年〜
2016年 2(政経1 先進研1)
2010年 1(政経1)
725名無しなのに合格
2021/08/28(土) 08:08:47.62ID:CpRal0Fa
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
726名無しなのに合格
2021/08/28(土) 09:21:31.19ID:2miHekRw
【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょう笑
727名無しなのに合格
2021/08/28(土) 09:23:01.34ID:4gsGmEZf
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
728名無しなのに合格
2021/08/28(土) 09:29:02.08ID:14RbtLES
>>721
アクセンチュアは大量採用してるけど、辞める人も多いのかねぇ?
729名無しなのに合格
2021/08/28(土) 09:30:20.18ID:2miHekRw
【九州地方の学歴序列】 >>1
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大生・国立大受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwwww
730名無しなのに合格
2021/08/28(土) 10:28:10.34ID:GyLYmWCe
>>728
外資系って、給料高いけど転職先で、上場会社の部長職が見つかれば、ほとんど釣り馬鹿日誌の世界になるけど、そうじゃないと給料は激減するわ、悲惨も悲惨だよ。

会社を渡り歩いている人が沢山いる。
プロパーでも、90年バブル時代のアホが沢山いるからね。
会社の役職、上も下も。
釣り馬鹿より働かないのが、現在の55以上の管理職。お手々繋いで仲良くね〜てのが、居心地良くて良いが、会社が倒れて行く。

そしたら、お次の会社へとなる彼ら。
最近、プロパー慶應卒のキリンからジャンク放出品が、沢山出品されてるぞ。
買う馬鹿がいるんだよなぁ〜。
ほとんど使えないし、お手々繋いでだけど。
731名無しなのに合格
2021/08/28(土) 10:32:50.09ID:GyLYmWCe
>>723
サンクス!
総合商社の内訳頼む!
732名無しなのに合格
2021/08/28(土) 10:48:09.82ID:GyLYmWCe
>>728
潰しが効くなら、良いけどね。
アクセンチュアじゃ、たぶん無理。
早稲田の学生って、嗅覚で分かってんじゃない?

PWCとかデトロイトとかのパートナーで知ってる奴おるけど、海外のコロンビアとかスタンフォードとかの院卒から採用されているよ。

アメリカは超絶な学歴社会だからね。
アメリカの高学歴は社会的な評価も高い。

日本は、学歴より手に職みたいな話が多くて、優秀なら良いが、ほとんどが無能なF欄卒。

そんなのが90年バブル世代に管理職になってた輩(55才以上)だけ、超絶に優遇されているから、ややこしい。
読み書き算術すら怪しいし、文章の理解もできない。
また、自分たちの利権だけ守ろうとするから、定年が伸びて来ている。

会社的にはブルーカラー労働者なら、雇ってやっても良いが、そうしない。
733名無しなのに合格
2021/08/28(土) 11:23:16.85ID:7HSU0B52
工藤会の裁判で私分後回しにだってよ
734名無しなのに合格
2021/08/28(土) 11:33:52.45ID:mtwt6i97
>>689
>>691
早慶という言葉が無くなるくらい
早稲田はホントに就職が悪いね
自慢の政経でも慶経や慶法には全く敵わない
法以降では上智以下でマーチ並みだよ
東大一橋に対抗出来るのは私大では慶應だけだね
735名無しなのに合格
2021/08/28(土) 13:38:09.28ID:YZ55y9lf
【九州地方の学歴序列】 >>1 >>2
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwww
736名無しなのに合格
2021/08/28(土) 13:59:08.97ID:GyLYmWCe
>>734
早稲田政経>慶應経済>慶應法

余裕で勝ってますが?
実績あげましょうか?

だから、ダブル合格者進学

早稲田政経60 慶應経済40
早稲田政経79 慶應法学21

ボロ負け。

総合商社もボロ負け
国総もボロ負け
マスコミもボロ負け
クビにされるのがオチのコンサル
斜陽の金融機関だけじゃん。

慶應義塾が誇れるの(笑)
737名無しなのに合格
2021/08/28(土) 14:03:21.82ID:GyLYmWCe
校舎はきたねぇ〜わ
経済の教授数も早稲田政経よりすくねーわ
学生数だけ多くて、犯罪者ばかりだし。

慶應義塾なんて良いことな〜にもないし、取り柄もない。

そりゃ、京大、東工大、一橋、早稲田政経
の中の最下層になるわな(笑)
738名無しなのに合格
2021/08/28(土) 14:05:53.99ID:GyLYmWCe
要は、一橋大学の滑り止め大学は


イラナイ


と言うのが一流企業の考え方。
739名無しなのに合格
2021/08/28(土) 14:06:08.60ID:Psa6PE5B
   私立文系

  そーケイSMART上智明治立教


 
 塾偏差値2022(理系)

1. 慶応大学 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5 歯 )
2. わせ大学 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5■リカ大学 59.1(理 59.3 工 60.5 先進工58.3 創域理工57.7 薬 60.0)

 立教大学

6. 同社大学 58.4(理工59.3 生命57.5)⇔かんかんどーりつのTOP!!!!!!!!!
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山大学 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0)



神道の学校

仏教の学校

キリスト教の学校(上智、立教、青山)
740名無しなのに合格
2021/08/28(土) 14:14:06.73ID:REiBkfEE
決定版 大学ランキング

S上位
●東京

S中位
●京都

S下位
●一橋、●東京工業

A上位
●大阪

A中位
●東北、●名古屋、○慶應義塾、○早稲田

A下位
●神戸、●北海道、●九州

B上位
●筑波、●横浜国立、●東京外国語、●お茶の水女子、▲大阪市立、▲大阪府立、▲国際教養、○上智、○ICU、○東京理科

B中位
●千葉、●東京農工、●名古屋工業、●広島、▲東京都立、▲名古屋市立、▲京都府立、○明治、○青山学院、○立教、○同志社

B下位
●金沢、●岡山、●東京学芸、●電気通信、●京都工芸繊維、●奈良女子、▲神戸市外国語、○中央、○関西学院、○立命館、○法政、○関西、○学習院、○芝浦工業、○豊田工業

C上位
●熊本、●埼玉、●滋賀、●静岡、●信州、▲横浜市立、○成蹊

C中位
●新潟、●小樽商科、●東京海洋、●岐阜、●三重、●九州工業、▲兵庫県立、▲都留文科、▲愛知県立、○成城、○明治学院、○津田塾、○南山

C下位
●岩手、●宮城教育、●山形、●茨城、●宇都宮、●群馬、●富山、●福井、●山梨、●愛知教育、●京都教育、●大阪教育、●和歌山、●山口、●徳島、●香川、●愛媛、●長崎、●鹿児島、▲高崎経済、○東京電機、○東京都市、○工学院、○國學院、○武蔵、○東京女子、○日本女子、○北里、○東邦、○西南学院

D上位
●北海道教育、●弘前、●秋田、●福島、●奈良教育、●鳥取、●島根、●高知、●福岡教育、●佐賀、●大分、●宮崎、▲群馬県立女子、▲前橋工科、▲新潟県立、▲石川県立、▲福井県立、▲静岡県立、▲滋賀県立、▲広島市立、▲北九州市立、▲福岡女子、▲熊本県立、○近畿、○日本、○東洋、○文教、○立命館アジア太平洋、○京都女子、○同志社女子

D中位
●室蘭工業、●帯広畜産、●北見工業、●長岡技術科学、●上越教育、●兵庫教育、●鳴門教育、●琉球、▲山梨県立、▲奈良県立、▲島根県立、▲岡山県立、▲県立広島、▲福山市立、▲山口県立、▲下関市立、▲高知県立、▲高知工科、▲福岡県立、○獨教、○駒澤、○専修、○東京経済、○神田外国語、○神奈川、○愛知学院、○愛知、○名城、○中京、○甲南、○龍谷、○京都産業、○大阪工業、○関西外国語、○福岡
741名無しなのに合格
2021/08/28(土) 14:49:54.62ID:O38XvOxk
↑実績みたら大阪と早稲田慶応入れ換えが妥当だな
742名無しなのに合格
2021/08/28(土) 15:28:04.02ID:gnQ1omKX
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
743名無しなのに合格
2021/08/28(土) 15:52:09.44ID:yEew0cD2
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwwww
744名無しなのに合格
2021/08/28(土) 18:04:44.07ID:gOkMV13A
県別高校フィルター
745名無しなのに合格
2021/08/28(土) 20:57:15.79ID:E7+rdQD4
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
746名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:39:04.38ID:H69TLXwX
早稲田大学法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

1位 国家公務員一般職 15名 【国家公務員】
2位 国家公務員総合職  9名 【国家公務員】
2位 裁判所事務官     9名 【国家公務員特別職】
2位 東京都職員    9名 【地方公務員】
3位 三井住友銀行     7名 【メガバンク】
3位 富士通         7名
4位 みずほFG       6名 【メガバンク】
4位 アクセンチュア    6名 【外資系コンサル】
4位 三菱UFJ信託銀行  6名
5位 三菱UFJ銀行     5名  【メガバンク】
5位 りそなグループ    5名
5位 損保ジャパン     5名
5位 大和証券       5名
5位 日本生命       5名
747名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:39:42.48ID:H69TLXwX
早稲田大学政経学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 東京都庁・三菱商事・東京海上
 9 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそなグループ
 8 EYストラテジー&コンサルティング
 7 NHK・住友商事・三井物産・みずほFG・楽天・日立製作所・
   富士通・NEC・デロイトトーマツコンサルティング
 6 日本政策投資銀行・三井住友信託銀行・日本生命・日本IBM・
   NTTドコモ・ソフトバンク・あずさ監査法人・アクセンチュア・ 
   アビームコンサルティング
 5 農林中金・三菱UFJ信託銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・
   みずほリサーチ&テクノロジーズ
748名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:40:14.17ID:H69TLXwX
慶應義塾大学 経済学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

26 みずほ銀行
25 三菱UFJ銀行
20 三井住友銀行
18 EY新日本有限責任監査法人
17 有限責任あずさ監査法人
15 PwCコンサルティング合同会社
15 有限責任監査法人トーマツ
13 アクセンチュア
13 三井住友信託銀行
13 日本アイ・ビー・エム
12 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 東京海上日動火災保険
11 アビームコンサルティング
11 SMBC日興証券
11 みずほ証券
10 楽天
10 野村證券
10 三井物産
10 大和証券
*9 博報堂
*9 損害保険ジャパン
*9 住友商事
*8 アマゾンジャパン合同会社
*8 PwCあらた有限責任監査法人
*8 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
*7 野村総合研究所
*7 エヌ・ティ・ティ・データ
*7 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*7 日本生命保険相互会社
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 りそなホールディングス
*7 三井不動産
*6 日立製作所
*6 ソフトバンク
*6 電通
*6 伊藤忠商事
*6 ベイカレント・コンサルティング
*6 丸紅
*5 三菱商事 
*5 富士通 
*5 明治安田生命保険相互会社
*5 埼玉県 
*5 日本ロレアル
749名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:40:49.43ID:H69TLXwX
慶應義塾大学 法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

27 東京海上日動火災保険
20 三菱UFJ銀行
18 三井住友信託銀行
15 アクセンチュア
15 みずほ銀行
14 三井住友銀行
13 富士通
13 日本生命保険相互会社
13 野村證券
12 博報堂
12 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
12 日本放送協会
12 三菱UFJ信託銀行
11 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 三井住友海上火災保険
10 PwCコンサルティング合同会社
10 SMBC日興証券
10 東京都
 8 損害保険ジャパン
 8 楽天
 8 三菱商事
 8 三井物産
 7 伊藤忠商事
 7 三菱地所
 7 アビームコンサルティング
 6 NTTドコモ
 6 電通
 6 丸紅
 6 P&Gジャパン合同会社
 5 野村総合研究所
 5 エヌ・ティ・ティ・データ
 5 有限責任あずさ監査法人
 5 ソフトバンク
 5 明治安田生命保険相互会社
 5 住友商事
 5 三菱電機
 5 KDDI
 5 日本銀行
 5 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
 5 旭化成
 5 法務省
750名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:41:14.80ID:H69TLXwX
慶應義塾大学商学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 東京海上日動火災保険
16 楽天
14 三井住友銀行
14 三菱UFJ銀行
14 EY新日本有限責任監査法人
13 みずほ銀行
12 富士通
10 エヌ・ティ・ティ・データ
10 ベイカレント・コンサルティング
*9 有限責任あずさ監査法人 
*9 アクセンチュア
*9 三井住友信託銀行
*8 有限責任監査法人トーマツ
*8 アビームコンサルティング
*8 日本電気
*7 日本生命保険相互会社
*7 損害保険ジャパン
*7 日本政策金融公庫
*7 東日本電信電話
*7 PwCあらた有限責任監査法人
*7 三井住友信託銀行
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 日立製作所
*6 SMBC日興証券
*6 ソフトバンク
*6 ファーストリテイリング
*6 明治安田生命保険相互会社
*5 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*5 NTTドコモ
*5 PwCコンサルティング合同会社
*5 りそなホールディングス
*5 住友商事
*5 大和証券
*5 電通
751名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:41:39.49ID:H69TLXwX
慶應義塾大学総合政策学部 2020年度卒業生 就職先2名以上
就職者326人

9 楽天
7 PwCコンサルティング
6 EYストラテジー&コンサルティング 三井住友銀行 アクセンチュア
5 アビームコンサルティング NHK
4 デロイトトーマツコンサルティング 東京海上、アマゾン、三井物産
3 P&G 三菱UFJ銀行 富士通 日本IBM ファーストリテイリング
  ソニー 野村証券 電通
2 ENEOS JTB Pwcあらた監査法人 キリン コーエーテクモ
  フジテレビジョン リクルート りそなホールディングス 丸紅
  三井住友信託銀行 三菱重工業 三菱電機 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  日本経済新聞社 日本航空 日立製作所 博報堂 明治安田生命 監査法人トーマツ
752名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:42:29.29ID:H69TLXwX
慶應義塾大学環境情報学部 2020年度 就職先2名以上
就職者298人

7 アクセンチュア 博報堂
6 東京海上 富士通 みずほ銀行
5 デロイトトーマツコンサルティング
3 リクルート サイバーエージェント NHK 三菱UFJ銀行 グリー
 Zホールディング(ヤフー) 伊藤忠商事 りそなホールディングス
2 ENEOS キリン コンプラ サントリー ジャパニアス スズキ
  テレビ東京 ネスレ日本 ファーストリテイリング リクルートキャリア
  楽天 丸紅 三井住友海上 三井不動産 清水建設 大和証券 日本IBM
  日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ 日本テレビ 日本政策金融公庫
  日本生命 
753名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:45:28.44ID:H69TLXwX
慶應義塾大学文学部 2020年度卒業生 就職先4名以上
就職者654人

12 東京海上日動火災保険
10 楽天
7 明治安田生命保険相互会社
7 りそなホールディングス
6 みずほ銀行
6 野村総合研究所
6 ファーストリテイリング
5 日本生命保険相互会社
5 エヌ・ティ・ティ・データ
5 東日本旅客鉄道
5 富士通
4 三井住友海上火災保険
4 日本放送協会
4 博報堂
4 日本電気
4 大和証券
4 ソフトバンク
4 太陽生命保険
4 NTTドコモ
4 日本IBM
754名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:45:59.78ID:H69TLXwX
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
755名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:51:07.08ID:H69TLXwX
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
756名無しなのに合格
2021/08/28(土) 21:58:35.08ID:yEew0cD2
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:09:34.54ID:whc31IIg
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
758名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:12:56.23ID:H69TLXwX
三井不動産 2021年

●慶應義塾 18
●早稲田大 10
○東京大学  9
○京都大学  3
○東北大学  2
○東京工業  2
●上智大学  2
●青山学院  2
○一橋大学  1
○筑波大学  1
○横浜国立  1
●学習院大  1
●東海大学  1
●東京女子  1


三菱地所 2021年

●慶應義塾 10
○東京大学  7
●早稲田大  6
○一橋大学  5
○京都大学  3
○北海道大  2
○名古屋大  1
○大阪大学  1
○筑波大学  1
●上智大学  1
●法政大学  1
●学習院大  1
●東京理科  1
●関西大学  1
759名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:14:53.82ID:H69TLXwX
NHK 2021年

●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
○千葉大学  2
○大阪府立  2
○広島大学  2
●青山学院  2
●東京都市  2
●日本大学  2
●駒澤大学  2
●津田塾大  2
●近畿大学  2
●西南学院  2
760名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:16:17.10ID:ofImJDrF
◆TOPIXコア30 時価総額、流動性の特に高い30銘柄
サンデー毎日8.30より
銘柄入替(年一回2020年10月現在)
慶應725>早大676>同大289>立命250>明治238>上智187>青学169>関学164>立教144>中央142>法政141>関大133

◆2020時価総額ランキング上位50社への大学別就職者数
サンデー毎日8.30より
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

早大887
慶應868
同大399
立命371
明治343
関学245
上智234
青学233
中大214
法政200
関大194
立教174

◆GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 3. 東京大学 577(東京一工)
4. 4. 上智大学 274(スマート)
5. 5. 京都大学 225(東京一工)
6. 6. 青山学院 182(スマート)
7. 7. 大阪大学 161(地帝)
8. 8. 東京工大 139(東京一工)
9. 9. 明治大学 119(スマート)
10. 10. 同志社大 61(関関同立)
11. 11. 東京理科 56(スマート)
12. 12. 筑波大学 53
761名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:16:21.47ID:H69TLXwX
フジテレビ 2021年

●慶應義塾 10
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1
762名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:17:26.70ID:H69TLXwX
電通 2021年

●慶應義塾 25
●早稲田大 15
○東京大学  9
○京都大学  5
●明治大学  5
○大阪大学  4
○東京工業  4
○一橋大学  4
●上智大学  4
●青山学院  4
●立教大学  3
○筑波大学  2
●法政大学  2
●駒澤大学  2
●同志社大  2


博報堂 2021年

●慶應義塾 40
●早稲田大 18
○東京大学 12
○京都大学  8
●上智大学  6
○一橋大学  4
●明治大学  4
●立教大学  4
○東京工業  3
●青山学院  3
●同志社大  3
○北海道大  2
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
●中央大学  2
763名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:18:24.67ID:H69TLXwX
ソニー 2021年 5名以上

●慶應義塾 45
○東京大学 44
○東京工業 43
●早稲田大 35
●東京理科 23
○京都大学 18
●同志社大 14
○電気通信 13
○名古屋大 12
○大阪大学 11
○横浜国立 11
○北海道大  7
●上智大学  7
○一橋大学  6
●明治大学  6
○東北大学  5
○九州大学  5
○大阪府立  5
○神戸大学  5
●中央大学  5
●立命館大  5
764名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:20:17.63ID:GyLYmWCe
慶應義塾は一橋に勝ってから話しろよ。
戦う相手が違いすぎる。

日東駒専の奴が、慶應を受験するような事と同じ。

一橋商学部と早稲田政経の就職比較

早稲田政経(746名就職)
一橋商学部(265名就職)
◎勝敗符号は、率にて

■5大商社
早稲田政経31>一橋商学部11

■国家公務員総合職、日本政策投資銀行
早稲田政経22>一橋商学部2

■コンサル会社(野村、デトロイト、PWC)
一橋商学部9>早稲田政経15

■マスコミ
早稲田政経11>一橋商学部3
(早稲田政経TBS不明)

■民間金融機関(MS.MUFJ.東京marine)
一橋商学部14>早稲田政経28

早稲田政経3勝>一橋商学部2勝
一橋商学部3勝>慶應経済2勝★

尚、業界は公平を期すため、
東京大学の学部卒、上位就職先とした。
ただし、証券業界だけは含まず。
理由は想像に任す。
765名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:20:55.00ID:yEew0cD2
【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwww
766名無しなのに合格
2021/08/28(土) 22:33:18.16ID:H69TLXwX
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
767名無しなのに合格
2021/08/29(日) 06:43:30.71ID:iFDtR7Z8
>>766
これ何度もコピペされてるけど、明治は北大と同じ24.2%やで。23.3%は東京外大や。
768名無しなのに合格
2021/08/29(日) 06:50:47.52ID:iFDtR7Z8
しかし、早稲田と明治の差よりも明治と専修の差のほうが小さいという感覚でいたけど、
就職となると日東駒専はマーチとだいぶ差をつけられるのな。100位鳥取大の7.9%よりも下か。
学力はたいして変わらんはずなのに、しょうもない文系3科目のテストでちょっと上手くいくかいかないかで
こんなに差がつくのは理不尽だわね。
769名無しなのに合格
2021/08/29(日) 07:05:31.90ID:HxupxQdF
私立大学は「就職先未報告」や謎の「その他」(笑)の小細工がとても多いので、分母は(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)にしないと駄目だよ。早稲田国際教養なんて卒業者数が578に対して、その他が105!もあるからね。正確な数値は下記のとおり。
【五大商社2021/3採用数率】(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)
1.一橋大学商学部11(287名)3.83%
2.早稲田大政治経済学部31(849名)3.65%
3.慶應義塾大学経済学部36(1113名)3.23%
4.慶應義塾大学法学部34(1098名)3.10%
5.早稲田大学国際教養学部15(517名)2.90%
770名無しなのに合格
2021/08/29(日) 07:24:07.44ID:N4YCjhhF
>>540
マーカンのように理工系の比率が高くても25%程度だと、理工系の400社率への貢献度はそこまで高くなさそう

■学生数に占める理系比率
大学名  文系  理系  学生数 理系比率
明治大学 23,077 7,597 30,674 24.7%
法政大学 21,912 5,024 26,936 18.6%
中央大学 20,990 4,018 25,008 16.0%
青山学院 15,832 2,630 18,462 14.2%
立教大学 17,900 1,189 19,089  6.2%
-----
関西大学 20,670 7,066 27,736 25.4%
立命館大 24,489 7,978 32,467 24.5%
同志社大 21,871 4,103 25,974 15.7%
関西学院 20,628 2,943 23,571 12.4%
771名無しなのに合格
2021/08/29(日) 07:31:30.57ID:HxupxQdF
早慶は「就職先未報告」や謎の「その他」(笑)の小細工がとても多いので、分母は(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)にしないと駄目だよ。早稲田国際教養なんて卒業者数が578に対して、その他が105!もあるからね。正確な数値は下記のとおり。

【五大商社2021/3採用数率】(卒業者数-進学者数-資格試験準備数)
1.一橋大学商学部11(287名)3.83%
2.早稲田大政治経済学部31(849名)3.65%
3.慶應義塾大学経済学部36(1113名)3.23%
4.慶應義塾大学法学部34(1098名)3.10%
5.早稲田大学国際教養学部15(517名)2.90%
772名無しなのに合格
2021/08/29(日) 09:30:46.79ID:WVDz+Vrk
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
773名無しなのに合格
2021/08/29(日) 09:47:43.03ID:WAjfxzr5
慶應 40.9
早稲田 329
九大 26.3
北大 24.2

偏差値で早慶に負ける地底は就職率ランキングでも負ける
774名無しなのに合格
2021/08/29(日) 10:01:19.02ID:QFV//NMm
県別高校フィルター
775名無しなのに合格
2021/08/29(日) 10:20:36.59ID:7RXVLTOM
夏休みに曜日感覚失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南学院大学・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職も可能
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生はワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwww
776名無しなのに合格
2021/08/29(日) 10:28:41.63ID:WAjfxzr5
>>775

>>773
777名無しなのに合格
2021/08/29(日) 12:31:41.08ID:/vPW+HBX
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
778名無しなのに合格
2021/08/29(日) 12:37:31.42ID:jJg3QVmW
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)
https://univ-online.com/article/career/16936/

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
779名無しなのに合格
2021/08/29(日) 13:42:20.86ID:GK8XiSNb
サンデー毎日の会社別人数見たけど、伝統的企業はマーカンだとまだまだ同志社関学を指定校にしているのがわかるな
780名無しなのに合格
2021/08/29(日) 13:44:34.58ID:GK8XiSNb
マーチは大量に採用している会社で人数を稼いでいるけど、満遍なく見ると関立同には及ばない感じ
781名無しなのに合格
2021/08/29(日) 14:04:08.55ID:1YHKJ9d9
■サンデー毎日2021.9.5号より、人気284企業就職実績
カッコ内は前年

284社率    採用者数   社数
45.93%(44.80) 2,595(2,624) 241(175) 慶應義塾 20年は3名未満非開示
38.28%(38.06) 3,193(3,354) 266(263) 早稲田
36.70%(36.16)  998(1,048) 204(209) 東京理科
33.80%(33.53)  802( 893) 193(200) 上智
28.85%(31.93) 1,542(1,727) 231(250) 同志社
25.18%(29.23) 1,495(1,775) 234(251) 明治
23.89%(30.08)  793(1,142) 182(204) 青山学院
23.19%(25.68)  844( 959) 183(213) 立教
20.72%(24.53) 1,064(1,299) 217(228) 関西学院
19.90%(21.66)  954(1,053) 205(206) 中央
19.59%(23.39) 1,241(1,551) 226(240) 立命館
17.34%(20.34) 1,071(1,287) 210(215) 法政
13.84%(19.27)  846(1,164) 198(205) 関西

■2021卒 時価総額や業種、東大京大採用数などを勘案した33社の採用合計数

清水建設 JT 東レ 旭化成 富士フィルム 中外製薬 日本製鉄 ソニー 日立製作所
ダイキン トヨタ ホンダ 任天堂 三井物産 三菱商事 日銀 三井住友銀 三菱UFJ銀 大和証券
東京海上 三井不動産 三菱地所 JR東海 NTTデータ ソフトバンク リクルート 日経新聞 NHK
アクセンチュア デロイトトーマツ 野村総研 PwCコンサル ヤフー

899 慶應義塾(15.9)
866 早稲田(10.4)
250 同志社(4.7)
235 東京理科(8.6)
218 明治(3.7)
199 上智(8.4)
145 立命館(2.3)
137 中央(2.9)
135 法政(2.2)
132 関西学院(2.6)
122 青山学院(3.7)
112 立教(3.1)
-97 関西(1.6)
-71 芝浦工業(4.6)
-38 南山(1.9)
-34 学習院(1.8)
-32 成蹊(2.1)
-32 津田塾(5.0)
782名無しなのに合格
2021/08/29(日) 14:06:37.02ID:JQfGFgr0
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
783名無しなのに合格
2021/08/29(日) 14:29:12.62ID:fJDm/zvs
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
784名無しなのに合格
2021/08/29(日) 14:40:47.31ID:ZaxSwjFC
ソニーの次期社長は早稲田商か… 三菱電機の社長も早稲田商だったな
785名無しなのに合格
2021/08/29(日) 15:58:36.74ID:JVxVbVwP
早慶と言う言葉が死語になるくらい
早稲田の就職はホント良くないようだ 
早稲田の工作員が都合の良いデータを切り取って
加工してイキっているけど

このスレにも学部別の就職先データがあるけど
自慢の政経でも慶経慶法には全く敵わない
法以降では明らかに上智以下マーチと変わらない
早慶にこれ程の差がある理由は分からない
786名無しなのに合格
2021/08/29(日) 15:59:09.63ID:YvLURMxE
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwww
787名無しなのに合格
2021/08/29(日) 17:17:44.68ID:Ac4XWAtC
連続テレビ小説「格差の再生産」クランクイン!

【主な登場人物】
・早慶様=年子の兄弟で慶應様が兄者、早稲田様が弟。二人とも豊かな文化資本に囲まれ、学業、サークル、恋愛、バイト、就活すべてが充実した現代の青年貴族。イケメンでクール、何事もソツなくこなす秀才の兄者と、負けん気が強く好奇心旺盛な三枚目の弟は仲が良く、早慶戦を通じて常に競い合い、高め合っている。慶應様にはF女学院、早稲田様にはN女子大学の彼女がいる。

・ザコ九=受験科目の多さのみを心の糧に生きる悲しきルンペンプロレタリアート。心が荒み、某巨大掲示板に「ワタク」への罵詈雑言を連日連夜マルチポストする。早慶様を仲違いさせようと画策するが、見破られて立場を失い、更に落ちぶれ、ついにはN学園の彼女からも見捨てられる。
788名無しなのに合格
2021/08/29(日) 18:18:11.85ID:eD/YKFNJ
早稲田の就職は5名未満は非開示だよ。
慶應の就職は3名未満は非開示。

それを同じ土俵に載せる
『サンデー毎日』(笑)

馬鹿丸出し。
789名無しなのに合格
2021/08/29(日) 18:40:59.29ID:XDiky9YO
>>788
違うよ。
それは大学のホームページ上の話。

400社就職率や284社は1名まで大学が回答してる。

昨年、一昨年の慶應は284社は回答したが400社は回答しなかったため、
2019年、2020年の400社就職率は未掲載。
2021年は回答したから載ってる。

京大は284社回答、400社未回答

東大はどちらも未回答。東大の284社はサンデー毎日が東大新聞の数字を勝手に数えて載せてる
790名無しなのに合格
2021/08/29(日) 18:56:25.52ID:SqdL6J0g
>>787
いかにもチー牛の妄想っぽくていいねw
791名無しなのに合格
2021/08/29(日) 20:46:34.16ID:KNi/rB3x
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwww
792名無しなのに合格
2021/08/30(月) 00:02:50.72ID:qRMSbY7F
>>489
蹴ってないだろ
というか蹴れない

東京六大学連盟結成時に中央大学に野球部は存在しないのだから
793名無しなのに合格
2021/08/30(月) 00:12:10.00ID:+o5okUbL
連続テレビ小説「格差の再生産」クランクイン!

【主な登場人物】
・早慶様=年子の兄弟で慶應様が兄者、早稲田様が弟。二人とも豊かな文化資本に囲まれ、学業、サークル、恋愛、バイト、就活すべてが充実した現代の青年貴族。イケメンでクール、何事もソツなくこなす秀才の兄者と、三枚目だが負けん気が強く好奇心旺盛な弟は仲が良く、早慶戦を通して常に競い合い、高め合っている。慶應様にはF女学院、早稲田様にはN女子大学の彼女がいる。

・ザコ九=受験科目の多さのみを心の糧に生きる悲しきルンペンプロレタリアート。心が荒み、某巨大掲示板に「ワタク」への罵詈雑言を連日連夜マルチポストする。早慶様を仲違いさせようと画策するが、見破られて立場を失い、更に落ちぶれ、ついにはN学園の彼女からも見捨てられる。
794名無しなのに合格
2021/08/30(月) 10:05:53.82ID:iDHv63iu
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
795名無しなのに合格
2021/08/30(月) 10:19:50.33ID:4T9LI2Jp
青山学院大と早稲田大が10年で首位逆転 高3生が選ぶ「雰囲気が良い」「自由な」大学ランキング〈dot.〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/618a7a60f5521d807acb23d95d611364ebc7480c

「1年次から渋谷のキャンパスで最先端の情報に触れられるのではないかという期待が高まり、志願したい高校生が増えました。また保護者からしても、子どもの下宿を1、2年と3、4年で引っ越したりしなくてもよくなる。こうした意味で青山学院大のイメージに与えた影響は大きかったと思います」
796名無しなのに合格
2021/08/30(月) 10:51:14.55ID:qDapI36x
東京一早慶は支配層であり上級国民

マーチ≧旧帝大=東工大

マーチ>>>>>地方国立(ソルジャー奴隷要員)

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%

==============

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%

ソース

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
797名無しなのに合格
2021/08/30(月) 12:38:10.80ID:g00t5+0W
県別高校フィルター
798名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:34:54.02ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>100 >>200
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
www
799名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:35:24.48ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>300 >>400
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
www
800名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:36:00.91ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>500 >>600
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
www
801名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:36:41.00ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>700 >>800
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
www
802名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:37:03.25ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>1 >>50
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
www
803名無しなのに合格
2021/08/30(月) 17:37:36.29ID:4L20AG69
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワーーーーーターーーーーーークーーーーwww
wwwwwwwww wwwww
804名無しなのに合格
2021/08/30(月) 19:50:00.80ID:OIpJcwRA
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
805名無しなのに合格
2021/08/30(月) 19:56:34.46ID:i933PXx1
このスレの公務員アゲひどいな
国葬とかならまだしも地方公務員とか30歳500万いくかどうかの薄給で福利厚生も大手に比べてゴミなのに
806名無しなのに合格
2021/08/30(月) 19:59:01.41ID:C9oxPy02
>>785
ご自慢の慶應経済や慶應法が就職で早稲田国際教養に負けてから壊れたレコードみたいに同じコピペ貼るようになったよな
807名無しなのに合格
2021/08/30(月) 20:00:48.36ID:C9oxPy02
慶應ageは「早稲田工作員」とかいう妄想と現実の区別がつかなくなってる怪ワードを連呼し始めるからマジで恐い
808名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:20:35.14ID:teHuzoVw
早稲田大学政経学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 東京都庁・三菱商事・東京海上
 9 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそなグループ
 8 EYストラテジー&コンサルティング
 7 NHK・住友商事・三井物産・みずほFG・楽天・日立製作所・
   富士通・NEC・デロイトトーマツコンサルティング
 6 日本政策投資銀行・三井住友信託銀行・日本生命・日本IBM・
   NTTドコモ・ソフトバンク・あずさ監査法人・アクセンチュア・ 
   アビームコンサルティング
 5 農林中金・三菱UFJ信託銀行・三菱UFJモルガンスタンレー証券・
   みずほリサーチ&テクノロジーズ
809名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:20:58.40ID:teHuzoVw
早稲田大学法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

1位 国家公務員一般職 15名 【国家公務員】
2位 国家公務員総合職  9名 【国家公務員】
2位 裁判所事務官     9名 【国家公務員特別職】
2位 東京都職員    9名 【地方公務員】
3位 三井住友銀行     7名 【メガバンク】
3位 富士通         7名
4位 みずほFG       6名 【メガバンク】
4位 アクセンチュア    6名 【外資系コンサル】
4位 三菱UFJ信託銀行  6名
5位 三菱UFJ銀行     5名  【メガバンク】
5位 りそなグループ    5名
5位 損保ジャパン     5名
5位 大和証券       5名
5位 日本生命       5名
810名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:21:39.01ID:teHuzoVw
慶應義塾大学 経済学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

26 みずほ銀行
25 三菱UFJ銀行
20 三井住友銀行
18 EY新日本有限責任監査法人
17 有限責任あずさ監査法人
15 PwCコンサルティング合同会社
15 有限責任監査法人トーマツ
13 アクセンチュア
13 三井住友信託銀行
13 日本アイ・ビー・エム
12 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 東京海上日動火災保険
11 アビームコンサルティング
11 SMBC日興証券
11 みずほ証券
10 楽天
10 野村證券
10 三井物産
10 大和証券
*9 博報堂
*9 損害保険ジャパン
*9 住友商事
*8 アマゾンジャパン合同会社
*8 PwCあらた有限責任監査法人
*8 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
*7 野村総合研究所
*7 エヌ・ティ・ティ・データ
*7 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*7 日本生命保険相互会社
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 りそなホールディングス
*7 三井不動産
*6 日立製作所
*6 ソフトバンク
*6 電通
*6 伊藤忠商事
*6 ベイカレント・コンサルティング
*6 丸紅
*5 三菱商事 
*5 富士通 
*5 明治安田生命保険相互会社
*5 埼玉県 
*5 日本ロレアル
811名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:22:08.50ID:teHuzoVw
慶應義塾大学 法学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

27 東京海上日動火災保険
20 三菱UFJ銀行
18 三井住友信託銀行
15 アクセンチュア
15 みずほ銀行
14 三井住友銀行
13 富士通
13 日本生命保険相互会社
13 野村證券
12 博報堂
12 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
12 日本放送協会
12 三菱UFJ信託銀行
11 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
11 三井住友海上火災保険
10 PwCコンサルティング合同会社
10 SMBC日興証券
10 東京都
 8 損害保険ジャパン
 8 楽天
 8 三菱商事
 8 三井物産
 7 伊藤忠商事
 7 三菱地所
 7 アビームコンサルティング
 6 NTTドコモ
 6 電通
 6 丸紅
 6 P&Gジャパン合同会社
 5 野村総合研究所
 5 エヌ・ティ・ティ・データ
 5 有限責任あずさ監査法人
 5 ソフトバンク
 5 明治安田生命保険相互会社
 5 住友商事
 5 三菱電機
 5 KDDI
 5 日本銀行
 5 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
 5 旭化成
 5 法務省
812名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:22:35.03ID:teHuzoVw
慶應義塾大学商学部 2020年度卒業生 就職先5名以上

16 東京海上日動火災保険
16 楽天
14 三井住友銀行
14 三菱UFJ銀行
14 EY新日本有限責任監査法人
13 みずほ銀行
12 富士通
10 エヌ・ティ・ティ・データ
10 ベイカレント・コンサルティング
*9 有限責任あずさ監査法人 
*9 アクセンチュア
*9 三井住友信託銀行
*8 有限責任監査法人トーマツ
*8 アビームコンサルティング
*8 日本電気
*7 日本生命保険相互会社
*7 損害保険ジャパン
*7 日本政策金融公庫
*7 東日本電信電話
*7 PwCあらた有限責任監査法人
*7 三井住友信託銀行
*7 三菱UFJ信託銀行
*7 日立製作所
*6 SMBC日興証券
*6 ソフトバンク
*6 ファーストリテイリング
*6 明治安田生命保険相互会社
*5 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
*5 NTTドコモ
*5 PwCコンサルティング合同会社
*5 りそなホールディングス
*5 住友商事
*5 大和証券
*5 電通
813名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:23:06.15ID:teHuzoVw
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
814名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:33:50.38ID:teHuzoVw
2021年度 五大商社 就職者数・就職率

大学 合計  割合   三菱 三井 住友 伊藤 丸紅
慶應 113 2.00%  18  29  23  23  20
早稲田 88 1.06%  21  19  22  12  14
東大  76  −     23  18  14  10  11
京大  42 1.34%  11  14   6   6   5
一橋  32 3.72%   7   8   4   6   7
阪大  22 0.61%   4   5   3   6   4
上智  19 0.80%   4   5   2   4   4
神戸  18 0.69%   2   1   4   4   7
名大  10 0.44%   2   3   1   2   2
東外   9 1.34%   4   0   0   3   2
北大   9 0.33%   1   0   4   1   3
立教   9 0.25%   0   2   1   3   3
東北   8 0.29%   0   2   2   3   1
明治   8 0.13%   0   3   1   2   2
横国   7 0.44%   1   1   1   1   3
九大   7 0.22%   0   1   2   2   2
青学   7 0.21%   0   1   0   1   5
学習   6 0.33%   0   1   1   1   3
中央   6 0.13%   0   1   1   2   2
同志社  6 0.11%   1   0   1   2   2 
筑波   5 0.18%   1   1   1   2   0
関学   5 0.10%   1   1   1   1   1
立命館  5 0.08%   0   1   0   2   2
東工   4 0.26%   1   1   1   0   1
広島   3 0.13%   0   0   2   0   1
阪市   2 0.14%   1   0   0   0   1
熊本   2 0.12%   0   0   1   0   1
千葉   1 0.04%   0   0   0   1   0
理科   1 0.04%   0   0   1   0   0
関西   1 0.02%   0   0   0   0   1
法政   1 0.02%   0   0   0   0   1
815名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:34:28.81ID:teHuzoVw
三井不動産 2021年

●慶應義塾 18
●早稲田大 10
○東京大学  9
○京都大学  3
○東北大学  2
○東京工業  2
●上智大学  2
●青山学院  2
○一橋大学  1
○筑波大学  1
○横浜国立  1
●学習院大  1
●東海大学  1
●東京女子  1


三菱地所 2021年

●慶應義塾 10
○東京大学  7
●早稲田大  6
○一橋大学  5
○京都大学  3
○北海道大  2
○名古屋大  1
○大阪大学  1
○筑波大学  1
●上智大学  1
●法政大学  1
●学習院大  1
●東京理科  1
●関西大学  1
816名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:34:57.65ID:teHuzoVw
フジテレビ 2021年

●慶應義塾 10
●早稲田大  5
○東京大学  3
○筑波大学  2
●上智大学  1
●立教大学  1
●法政大学  1
●武蔵大学  1
●東京理科  1
●関西大学  1

日本テレビ 2021年

●慶應義塾 8
●早稲田大 5
●明治大学 5
○京都大学 2
●上智大学 2
○千葉大学 1
○広島大学 1
●日本大学 1
●東海大学 1
●関西学院 1

TBS

●慶應義塾 6
●早稲田大 3
○東京大学 2
●上智大学 2
●法政大学 2
●東京理科 2
○京都大学 1
○筑波大学 1
○千葉大学 1
○横浜国立 1
○岡山大学 1
●明治学院 1
●日本大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1

テレビ朝日 2021年

●慶應義塾 4
○東京大学 3
○京都大学 2
●早稲田大 2
●上智大学 1
●法政大学 1
●成蹊大学 1
●同志社大 1
●立命館大 1
●関西学院 1
817名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:35:24.32ID:teHuzoVw
電通 2021年

●慶應義塾 25
●早稲田大 15
○東京大学  9
○京都大学  5
●明治大学  5
○大阪大学  4
○東京工業  4
○一橋大学  4
●上智大学  4
●青山学院  4
●立教大学  3
○筑波大学  2
●法政大学  2
●駒澤大学  2
●同志社大  2


博報堂 2021年

●慶應義塾 40
●早稲田大 18
○東京大学 12
○京都大学  8
●上智大学  6
○一橋大学  4
●明治大学  4
●立教大学  4
○東京工業  3
●青山学院  3
●同志社大  3
○北海道大  2
○九州大学  2
○筑波大学  2
○東京外語  2
●中央大学  2
818名無しなのに合格
2021/08/30(月) 21:35:48.94ID:teHuzoVw
ソニー 2021年 5名以上

●慶應義塾 45
○東京大学 44
○東京工業 43
●早稲田大 35
●東京理科 23
○京都大学 18
●同志社大 14
○電気通信 13
○名古屋大 12
○大阪大学 11
○横浜国立 11
○北海道大  7
●上智大学  7
○一橋大学  6
●明治大学  6
○東北大学  5
○九州大学  5
○大阪府立  5
○神戸大学  5
●中央大学  5
●立命館大  5
819名無しなのに合格
2021/08/30(月) 22:37:46.17ID:teHuzoVw
有名企業400社就職率 2021年

※東大、京大は調査に未回答

56.7% 一橋
54.0% 東工大
----------------------50%
40.9% 慶應義塾
----------------------40%
38.7% 豊田工業
36.3% 東京理科
35.2% 国際教養
34.9% 名工大
33.9% 電気通信
33.6% 阪大
32.9% 早稲田
32.6% 九工大
31.9% 名大
30.4% 横国
----------------------30%
29.2% 上智
28.0% 豊橋技科
27.7% 東北大
27.7% 京都工繊
27.5% 芝浦工業
27.3% 神戸大
26.6% 同志社
26.3% 九大
25.1% 大阪府立
24.2% 北大
23.3% 明治
23.1% ICU
22.4% 長岡技科
22.1% 青学
21.4% 農工
21.2% 立教
820名無しなのに合格
2021/08/30(月) 22:38:15.82ID:teHuzoVw
2021世界大学学術ランキング(2021年8月15日発表)

2021 Academic Ranking of World Universities
【世界ランク500位以内の国内大学】

東京大学   The University of Tokyo 24位
京都大学   Kyoto University 37位
名古屋大学  Nagoya University 84位
東京工業大学 Tokyo Institute of Technology 101-150位
北海道大学  Hokkaido University 151-200位
大阪大学   Osaka University 151-200位
東北大学   Tohoku University 151-200位
九州大学   Kyushu University 201-300位
筑波大学   University of Tsukuba 201-300位
慶應義塾大学 Keio University  301-400位
神戸大学   Kobe University 401-500位
岡山大学   Okayama University 401-500位


受賞卒業生の数 10% ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した卒業生数
受賞スタッフ数 20% ノーベル賞もしくはフィールズ賞を受賞した教員数(受賞時に当該大学に所属していた教員)
被引用研究者数 20% 21の領域分野において引用率の高い研究者の数(トムソンISI のデータを使用)
ネイチャー誌とサイエンス誌論文数 20% 両雑誌に発表された論文の数
論文引用数 20% ISIの自然科学論文引用インデックスと社会科学論文引用インデックスの被引用論文数
規模 10% 上記5つの指標の総合スコアをフルタイムのスタッフ数で割った数
821名無しなのに合格
2021/08/31(火) 08:35:24.56ID:RnPd4f6x
夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>3 >>5
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒

(1)九大(旧帝大)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者やねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
822名無しなのに合格
2021/08/31(火) 09:03:32.35ID:VaPBZbbD
有名大の上位は公務員という事実

大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 169         
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 098         
 3.北海道 080(069)     3.中央大 074         
 4.岡山大 078(056)     4.明治大 060         
 5.早稲田 077(090)     5.立命館 053         
 6.慶応大 068(048)     6.東京大 049                  
 7.東工大 067(051)     7.神戸大 047         
 8.東北大 065(065)     8.京都大 043         
 9.千葉大 057(024)     9.法政大 042         
10.中央大 056(060)    10.同志社 034        
   九州大 056(047)  ーーーーーーーーーTOP10   
12.広島大 054(041)                       
13.立命館 045(059)                       
14.東理大 038(050)                       
15.大阪大 037(043)                       
16.名古屋 036(051)                                               
17.神戸大 035(039)                       
18.一橋大 032(031)                       
19.農工大 028(019)                       
20.筑波大 026(029)                       
ーーーーーーーーーーーTOP20           
823名無しなのに合格
2021/08/31(火) 09:52:30.29ID:3gyIVLBA
まず否定から入ったり、マイナス評価でしか物事を評価できない人は、人生とっても損しますょw
さあ、あと10年後、ざこ九クンがどうなっているか楽しみだね?www
824名無しなのに合格
2021/08/31(火) 09:54:33.60ID:nzv5gfCj
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
825名無しなのに合格
2021/08/31(火) 10:25:11.19ID:0htCOnC1
県別高校フィルター
826名無しなのに合格
2021/08/31(火) 10:59:15.42ID:0wK9LwJG
40さんいい事言うね!
どこに住んでようと進学校出身なら早慶上理進学は負け組なんよなー
地元の国立大学に行く親孝行さんもおるからね
優秀な奴はその地方の旧帝大に進学する人も多い
もちろん最優秀層は東大京大目指すけどね
結局、ワタクは負け組wwww
自称進学校の国公立大学信仰も微妙だが、都内予備校のワタク上げの方が病気だわ
都内ワタクに行けば薔薇色の人生が確約されてるかのように宣伝してるけど、あれ誇大広告で取り締まるべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれで馬鹿は騙されて金払った予備校で地歴の参考書読み出す説wwwwwwwwwwwwwwww

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】 >>9 >>13
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大学(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒


(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者だねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwww

俺の通ってる大学で討論してると、俺と同レベルの学生多いと感じるが、ほんまにワタクって頭いいんか?これ絶対にその辺の国立大学生の方が頭良いだろwww
ちょっとはない頭捻って言い返してこいや
一方的にタコ殴りしてるだけではつまらんわ
逃げるなー!、夜にネット工作すなー!こっちは日中に戦ってる(レスバ笑)んだぞ!!(炭治郎の声)

来年の国立大学入学生へ
コンビニ金かかるから気を付けろよ
あと、バイト詰めすぎるとサークル活動キツくなるから、程々にな。
バイト詰めなきゃやっていけないレベルなら、国立大学なら学費安くなる可能性高いからしっかりと大学側に相談にいけよ?ワタクは知らんけど
国立大学合格の為に受験勉強頑張れよ
もし前期後期で不安なら公立大学の中期日程の受験も考えておくといいぞ!!!!
頑張れよ!!!
827名無しなのに合格
2021/08/31(火) 11:12:37.60ID:3gyIVLBA
"スティグマ亭ざこ九" ワンマンショー
超絶ブーイング上演中!劇場へ急げ!!!
828名無しなのに合格
2021/08/31(火) 13:19:41.66ID:/NMGQdIR
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
829名無しなのに合格
2021/08/31(火) 16:19:59.18ID:9XSPQO4f
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
830名無しなのに合格
2021/08/31(火) 18:30:17.69ID:jL7iSPRg
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
831名無しなのに合格
2021/09/01(水) 08:49:17.54ID:91BK+YhT
40さんいい事言うね!
どこに住んでようと進学校出身なら早慶上理進学は負け組なんよなー
地元の国立大学に行く親孝行さんもおるからね
優秀な奴はその地方の旧帝大に進学する人も多い
もちろん最優秀層は東大京大目指すけどね
結局、ワタクは負け組wwww
自称進学校の国公立大学信仰も微妙だが、都内予備校のワタク上げの方が病気だわ
都内ワタクに行けば薔薇色の人生が確約されてるかのように宣伝してるけど、あれ誇大広告で取り締まるべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれで馬鹿は騙されて金払った予備校で地歴の参考書読み出す説wwwwwwwwwwwwwwww

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒


(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者だねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwww

俺の通ってる大学で討論してると、俺と同レベルの学生多いと感じるが、ほんまにワタクって頭いいんか?これ絶対にその辺の国立大学生の方が頭良いだろwww
ちょっとはない頭捻って言い返してこいや
一方的にタコ殴りしてるだけではつまらんわ
逃げるなー!、夜にネット工作すなー!こっちは日中に戦ってる(レスバ笑)んだぞ!!(炭治郎の声)

来年の国立大学入学生へ
コンビニ金かかるから気を付けろよ
あと、バイト詰めすぎるとサークル活動キツくなるから、程々にな。
バイト詰めなきゃやっていけないレベルなら、国立大学なら学費安くなる可能性高いからしっかりと大学側に相談にいけよ?ワタクは知らんけど
国立大学合格の為に受験勉強頑張れよ
もし前期後期で不安なら公立大学の中期日程の受験も考えておくといいぞ!


国公立大学生や国公立大学受験生は受験勉強頑張れよ!!!私立大学受験生は推薦入試頑張れよ!!!国立滑ったマヌケが見下してこようと気にするなよ!!!君達の方が世渡り上手いタイプで学生生活や就職上手くいくと思ってるぞ!!!!!!
832名無しなのに合格
2021/09/01(水) 14:24:16.25ID:b9RDmrgT
2021年度の国家公務員総合職

1. 東大256
2. 京都115
3. 北海道 80
5. ワセダ 77
6. 慶大 68
7. 東工大67
8. 東北大65
9. 千葉大57
10. 中大56
11. 九州56
12. 広島大54
13. 立命大45
14. りか大38
15. ▼▼阪大(さかダイ)37
16. 名古屋大36
17. 神戸大35
18. 一橋大32
19. 農工大28
20. 筑波大26
21. 明治大 25
22. 横国大21
23. 新潟大19
23. 同志社19
833名無しなのに合格
2021/09/02(木) 08:46:35.10ID:wn9Bwv09
40さんいい事言うね!
どこに住んでようと進学校出身なら早慶上理進学は負け組なんよなー
地元の国立大学に行く親孝行さんもおるからね
優秀な奴はその地方の旧帝大に進学する人も多い
もちろん最優秀層は東大京大目指すけどね
結局、ワタクは負け組wwww
自称進学校の国公立大学信仰も微妙だが、都内予備校のワタク上げの方が病気だわ
都内ワタクに行けば薔薇色の人生が確約されてるかのように宣伝してるけど、あれ誇大広告で取り締まるべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれで馬鹿は騙されて金払った予備校で地歴の参考書読み出す説wwwwwwwwwwwwwwww

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒


(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者だねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwww

俺の通ってる大学で討論してると、俺と同レベルの学生多いと感じるが、ほんまにワタクって頭いいんか?これ絶対にその辺の国立大学生の方が頭良いだろwww
ちょっとはない頭捻って言い返してこいや
一方的にタコ殴りしてるだけではつまらんわ
逃げるなー!、夜にネット工作すなー!こっちは日中に戦ってる(レスバ笑)んだぞ!!(炭治郎の声)

来年の国立大学入学生へ
コンビニ金かかるから気を付けろよ
あと、バイト詰めすぎるとサークル活動キツくなるから、程々にな。
バイト詰めなきゃやっていけないレベルなら、国立大学なら学費安くなる可能性高いからしっかりと大学側に相談にいけよ?ワタクは知らんけど
国立大学合格の為に受験勉強頑張れよ
もし前期後期で不安なら公立大学の中期日程の受験も考えておくといいぞ!


国公立大学生や国公立大学受験生は受験勉強頑張れよ!!!私立大学受験生は推薦入試頑張れよ!!!国立滑ったマヌケが見下してこようと気にするなよ!!!君達の方が世渡り上手いタイプで学生生活や就職上手くいくと思ってるぞ!!!!!
834名無しなのに合格
2021/09/02(木) 09:06:07.72ID:uQJgs5MH
中央法学部は司法試験だけではない
公務員の強さも怪物
こんな学部は上智、Gマーカンでは無いでしょ

http://nttmoraio.com/2017/11/02/post-2978/
835名無しなのに合格
2021/09/02(木) 09:14:36.38ID:uQJgs5MH
こっちはキャリア組

https://s.resemom.jp/article/2021/06/21/62359.amp.html
836名無しなのに合格
2021/09/02(木) 09:17:08.47ID:uQJgs5MH
ついでに都庁も

https://tochokaisetsu.jp/archives/136
837名無しなのに合格
2021/09/02(木) 10:35:56.45ID:yWbuhjAd
40さんいい事言うね!
どこに住んでようと進学校出身なら早慶上理進学は負け組なんよなー
地元の国立大学に行く親孝行さんもおるからね
優秀な奴はその地方の旧帝大に進学する人も多い
もちろん最優秀層は東大京大目指すけどね
結局、ワタクは負け組wwww
自称進学校の国公立大学信仰も微妙だが、都内予備校のワタク上げの方が病気だわ
都内ワタクに行けば薔薇色の人生が確約されてるかのように宣伝してるけど、あれ誇大広告で取り締まるべきだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれで馬鹿は騙されて金払った予備校で地歴の参考書読み出す説wwwwwwwwwwwwwwww

夏休みに一時的に曜日感覚を失うのは大学生あるあるなんだよなあ
早慶上理は国立大学様には勝てない二軍の帝王定期

【九州地方の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南・APU>福岡大(私立大学)>その他の私立大学(約50校)>高卒>中卒


(1)九大(旧帝国大学)はW合格でMARCH関関同立を圧倒している
(2)国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比較することはできない
(3)国立大学とワタクは推薦入試組の割合が違う
(4)地方にある国立大学は地方では高学歴で就職し易く、上京しての就職やUターン就職も可能となっている
(5)国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負なので、ワタクの共通テストがBFの乱れ打ち入試とは全くの別物
(6)ワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
(7)大学生の童貞は雑魚
(8)全国の国立大学生・国立大学受験生は国立滑ったマヌケなワタクをドンドン見下していきましょうwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなマヌケが推薦を見下してるらしい wwwwww wwwwwwwwwwwww
ワタクなんて推薦で楽に入学する所でーーーーーーーーーーーーす wwwwwwwwwwwwwwwwww
入れもしない国立大学様の勉強大変だったねーーーーーwwwwww
大学受験の敗軍お疲れ様ですwwwwwwwwww

就職予備校で資格の勉強でもしておけよwwwwwwwww
就職後、奴隷トロッコに数十年乗り続ける生活はさぞ刺激的で楽しいんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不利な勝負でも突っ込むのは共通テストBFの乱れ打ちらしいワタク志望者だねーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwww

俺の通ってる大学で討論してると、俺と同レベルの学生多いと感じるが、ほんまにワタクって頭いいんか?これ絶対にその辺の国立大学生の方が頭良いだろwww
ちょっとはない頭捻って言い返してこいや
一方的にタコ殴りしてるだけではつまらんわ
逃げるなー!、夜にネット工作すなー!こっちは日中に戦ってる(レスバ笑)んだぞ!!(炭治郎の声)

来年の国立大学入学生へ
コンビニ金かかるから気を付けろよ
あと、バイト詰めすぎるとサークル活動キツくなるから、程々にな。
バイト詰めなきゃやっていけないレベルなら、国立大学なら学費安くなる可能性高いからしっかりと大学側に相談にいけよ?ワタクは知らんけど
国立大学合格の為に受験勉強頑張れよ
もし前期後期で不安なら公立大学の中期日程の受験も考えておくといいぞ!


国公立大学生や国公立大学受験生は受験勉強頑張れよ!!!私立大学受験生は推薦入試頑張れよ!!!国立滑ったマヌケが見下してこようと気にするなよ!!!君達の方が世渡り上手いタイプで学生生活や就職上手くいくと思ってるぞ!!!!!
838名無しなのに合格
2021/09/02(木) 11:11:06.40ID:6vlBqr7Z
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
839名無しなのに合格
2021/09/02(木) 11:18:18.56ID:gA0HcowM
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
840名無しなのに合格
2021/09/02(木) 13:08:21.25ID:dIqU5OTn
東京一早慶は支配層であり上級国民

マーチ≧旧帝大=東工大

マーチ>>>>>地方国立(ソルジャー奴隷要員)

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%

==============

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%

ソース

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
841名無しなのに合格
2021/09/02(木) 15:13:34.77ID:ezWHuWMm
東大「国内一人勝ち」36→35位も、京大54→61位転落 中国・香港勢は大躍進 世界大学ランキング2021
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20210902-00256141/

東京大学/= 35/= 36
京都大学/61/= 54
東北大学/201〜250/201〜250
大阪大学/301〜350/351〜400
東京工業大学/301〜350/301〜350
名古屋大学/351〜400/351〜400
北海道大学/501〜600/501〜600
九州大学/501〜600/401〜500
東京医科歯科大学/501〜600/401〜500
筑波大学/501〜600/401〜500
慶應義塾大学/601〜800/601〜800
神戸大学/601〜800/601〜800
広島大学/801〜1000/801〜1000
早稲田大学/801〜1000/801〜1000
立教大学/1001〜1200/801〜1000
青山学院大学/1201+/1001+
中央大学/1201+/1001+
同志社大学/1201+/1001+
法政大学/1201+/1001+
関西大学/1201+/1001+
関西学院大学/1201+/1001+
明治大学/1201+/1001+
立命館大学/1201+/1001+
上智大学/1201+/1001+
東京理科大学/1201+/1001+
横浜国立大学/1201+/1001+
842名無しなのに合格
2021/09/02(木) 15:16:18.21ID:6vlBqr7Z
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
843名無しなのに合格
2021/09/02(木) 22:55:16.48ID:Mi/2kkDb
県別高校フィルター
844名無しなのに合格
2021/09/03(金) 08:59:17.09ID:ltJW+9qC
東京一早慶は支配層であり上級国民

マーチ≧旧帝大=東工大

マーチ>>>>>地方国立(ソルジャー奴隷要員)

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%

==============

6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%

ソース

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
845名無しなのに合格
2021/09/03(金) 09:19:40.86ID:v+4AM6AM
関大と同志社ダブルスコアついてるやん
846名無しなのに合格
2021/09/03(金) 11:44:34.74ID:b7mdwm7i
全国総合私大トップ5

早稲田
慶應義塾
上智
明治
東京理科



1. 慶應義塾 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5)
2. 早稲田大 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5. 東京理科 59.1(理工57.7 理 59.3 工 60.5 先進58.3 薬 60.0)
847名無しなのに合格
2021/09/03(金) 13:46:21.38ID:HAVgMXgS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
848風吹けば名無し
2021/09/03(金) 19:09:42.42ID:NoRF3Sxc
>>337これに負ける法政ワロタ
849名無しなのに合格
2021/09/04(土) 00:24:55.85ID:gR94qZpe
>>337
武蔵工業大のままだったらもっと就職よかっただろうに。
850名無しなのに合格
2021/09/04(土) 00:32:09.49ID:/keCBN5u
>>1
★★西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
★★阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ★★
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
851名無しなのに合格
2021/09/04(土) 16:22:07.38ID:r5NR+/aB
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
852名無しなのに合格
2021/09/04(土) 17:37:24.85ID:NdMoH3ER
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
853名無しなのに合格
2021/09/05(日) 08:41:28.15ID:CluZyXIK
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
854名無しなのに合格
2021/09/05(日) 16:59:29.40ID:x8nNXeJG
何だかんだ言っているが、

東京大学と早稲田大学政治経済学部には、勝てない雑魚ども。
855名無しなのに合格
2021/09/06(月) 18:20:30.34ID:oZHRmzX4
公務員が、外資が、と言い訳するやつ多いけど
国家公務員総合職の合格人数は微々たるものだし
400社にすら就職できない輩が外資に就職できるわけないし

つまり、京大乙ってこと
856名無しなのに合格
2021/09/06(月) 18:32:52.38ID:oZHRmzX4
2020年国家公務員総合職大学別合格者数
東京大 249
京都大 131
東工大 51
一橋大 31
慶応大 48
早稲田 90
学生数を考慮すればどこも大して変わらないし
お前らが言う公務員ってのが都道府県庁、市区役所のことだとしたら
自らゴミだと主張
857名無しなのに合格
2021/09/06(月) 19:01:16.56ID:oZHRmzX4
ふだんはザコクの地方公務員就職を馬鹿にしてるくせに
こういうときだけ手のひら返すのが笑える
858名無しなのに合格
2021/09/07(火) 08:00:48.56ID:62eIcM0Y
大学名だけでは就活戦線は乗り切れない。
400社に入ろうと思えば、コミニュケーション能力と行動力と強いメンタルが肝要。

一流ブランド女子大で、英検1級も持つ子が
従業員40名、資本金8000万の工務店に、事務職で入ってしまった信じられない実例もある。
家から制服と靴下で会社に通っている。
2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
公式で制服のモデルやらされてる。

就活を投げ出すと、この様に近所や周囲から
ワケアリとか高卒とか思われる悲惨な毎日になる。
みんなは頑張って欲しい
859名無しなのに合格
2021/09/07(火) 08:33:03.08ID:lVNgnmr4
しらんがな
860名無しなのに合格
2021/09/07(火) 12:38:00.38ID:Uu0AenNe
県別高校フィルター
861名無しなのに合格
2021/09/07(火) 16:19:04.17ID:PRRGOFP8
いつもイキっている早稲田は就職が良くない
862名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:01:10.76ID:DoxXd/e3
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
863名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:28:50.86ID:kt71XkdS
こんな意見もあるなhttps://syumiin.com/seisokei/
864名無しなのに合格
2021/09/07(火) 22:31:41.70ID:nK2BBiTR
2021年司法試験合格者数(合格率)

《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)

一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)

筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
865名無しなのに合格
2021/09/08(水) 08:57:00.02ID:L3bp7vFG
令和3年司法試験合格率【私立大学】
慶應 125/227 55.1%
早稲田 115/231 49.8%

同志社 39/110 35.5% 関関同立トップ
中央 83/261 31.9% MARCHトップ

関西学院大 10/34 29.4%
明治大 22/102 21.6%
立命館大 15/78=19.2%
青山学院大 3/19=15.8%
法政大 8/55=14.5%
学習院大 5/38=13.2%
関西大 6/51=11.8
上智大 7/60=11.7%
立教大 3/29=10.3%
866名無しなのに合格
2021/09/08(水) 09:19:54.82ID:WLtP2raX
>>865
合格者数10名以下は比較対象外だべ
867名無しなのに合格
2021/09/08(水) 10:14:13.75ID:3E5Wu/kq
合格者数から見て、影響力ある数出せてるのは早慶中央同志社くらいまでだな

令和3年司法試験法科大学院別合格者数

 1位 慶應大 125
 2位 早稲田 115
 3位 京都大 114
 4位 東京大 96
 5位 中央大 83
 6位 一橋大 64
 7位 大阪大 47
 7位 神戸大 47
 9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位 九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位 岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
21位 関学大 10
21位 専修大 10
23位 大市大 8
23位 法政大 8
25位 甲南大 7
25位 上智大 7
27位 関西大 6
27位 広島大 6
29位 学習院 5
30位 横国大 5
868名無しなのに合格
2021/09/08(水) 10:52:27.05ID:whAkCJ+y
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
869名無しなのに合格
2021/09/08(水) 11:03:45.95ID:0CxmCCuD
マーチトップ!青山の実力!!

青山学院大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_12420/

※カッコ内は女子で内数
日本航空:12人(12人)
全日空:8人(8人)
JALスカイ:6人(6人)
日本郵便:6人(6人)
明治安田生命保険相互会社:6人(6人)
第一生命保険:5人(5人)
三菱UFJ銀行:5人(5人)
あいおいニッセイ同和損害保険:4人(2人)
ニトリ:4人(2人)
野村證券:4人(4人)
東日本旅客鉄道:4人(4人)
三井住友海上火災保険:4人(4人)
プリンスホテル:3人(2人)
AVAエアポートサービス:3人(3人)
エノテカ:3人(2人)
オリエンタルランド:3人(3人)
ソフトバンク:3人(2人)
損害保険ジャパン日本興亜:3人(3人)
日本年金機構:3人(3人)
横浜銀行:3人(2人)
870名無しなのに合格
2021/09/08(水) 13:15:09.25ID:REhENzVQ
また日大がやらかしたぞ
特捜部の捜査が入ったみたいだな
さすが世界一不祥事量産大学 ポン大www
871名無しなのに合格
2021/09/08(水) 14:08:37.49ID:N6ekoLF3
7私大(早慶スマート) + 中堅10私大
 
早慶 
スマート(上明青立理)
中法関関同立成成明学(中堅10私大)
872名無しなのに合格
2021/09/08(水) 15:38:05.53ID:1SBAmdty
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
873名無しなのに合格
2021/09/08(水) 17:03:26.52ID:vQP+c115
>>869
たしかにすごいな
874名無しなのに合格
2021/09/08(水) 17:07:07.92ID:vIYlLPkw
青学の「進路決定者 / 卒業者」の数字を見ると、
女子が90.2%なのに対して、男子は86.6%。 
すごい実力。

ニューススポーツなんでも実況



lud20251112100651
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1629710058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2021年度【有名企業就職率】が発表 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
早稲田大学 2020年度(2021年3月卒) 就職先上位40社を発表
【速報】2022年度の河合塾合格者実績が発表
【競馬】ドウデュース、初年度の種付け料は1000万円 社台スタリオンステーションが発表 [冬月記者★]
2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
【オリエンタルランド】アルバイトの約2割を2022年度までに無期雇用の正社員にすると発表
【速報】2018年度入試の動向が発表される
2018年度TOEIC平均スコアが発表!日本はなんと国際都市マカオよりも上位!
【速報】2018年度みんなが選ぶアニメ ベスト100が発表、1位はもちろん…
【速報】 GPIFが発表した20年度の運用損益は過去最大の37兆7986億円の黒字だった… [BFU★]
【サッカー】J2ベガルタ仙台 2100万円黒字見込み 試合数減も入場者増…24年度中間決算発表 [ゴアマガラ★]
【格付け】2018年度 世界で最も天才的な企業50社が発表される アップル、アマゾン、任天堂、Netflix… 米タイム誌
QSアジア大学ランキング2021年最新版発表
速報:QS分野別世界大学ランキング2021年最新版発表
【英国】自動運転車、2021年までに公道走行実現へ 英政府発表
【自動車】フェラーリがついに“SUV”を開発か 価格は約3900万円で2021年発表
「女性監督の映画」で2021年10億円以上の映画ゼロ! ジェンダー問題監視団体が発表。 
2020年度社台SS種付け料発表
令和3年度の科学研究費配分発表
令和2年度司法書士試験合格発表
ベネッセ 2026年度 学部別偏差値発表
文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表
社台スタリオン、2016年度種付け頭数を発表
明治大学 2020年度の就職先情報が発表される
2020年度中央重賞複勝率騎手ランキング発表
令和4年度 司法試験予備試験 大学別合格者数発表
ベネッセ、2020年度「GTEC」実施方針を発表
東芝、23年度に3社に分割へ 新中計発表 [少考さん★]
NHK教育を見て52063倍賢く運命のNHK新年度編成発表
東大2021年度(2022年卒)就職先発表 マッキンゼー40人w
2017年度版世界大学学術ランキングが発表されたぞ!!
【後進国】岸田総理、節電した家庭や企業を優遇する新制度発表
【速報】日本取引所、18年度に純利益480億円 新中計を発表
岸田総理、節電した家庭や企業を優遇する新制度発表 [きつねうどん★]
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
【速報】世界最大エロサイトpornhubが2018年度版性癖統計を発表
経済産業省「日本はもう手遅れ!30年度に日本終わりっ!」 政府発表
【企業】東芝、23年度に3社に分割へ 新中計発表 [田杉山脈★]
【音楽】<ロックの殿堂>2017年度ノミネート・アーティスト発表
2024年度 女性アイドルガールズグループ 年間カラオケランキング発表
2023年度 国家公務員 総合職 合格発表 東大200人割れ 立命館5位 一橋は日大に抜かれ専修に並ばれる
【経済】昨年度の企業所得79兆5000億円 コロナ前の水準超え過去最高 国税庁発表 [ぐれ★]
安倍政権、2020年度の経済成長見通しを1.2%増と発表 消費税増税で個人消費が回復するとの見方
【立教】立大野球部が2023年度の新幹部を発表 西川晋太郎が新主将に/東京六大学 [征夷大将軍★]
大人気ロックバンド・T−BOLANが21年ぶりに新曲を発表
【未来予測】2050年の世界人口、97億人に達すると国連が発表
2021年度の一般入試比率出たよ
ANA、2021年度入社の採用活動を一時中断
東京スポーツ・週刊プロレス/2021年度プロレス大賞
立教大学が2020年度の入試結果発表 追加合格 大量2000人
【企業】東芝、16年度の事業計画を発表 営業利益1200億円
自衛官中途退職 前年度比35%増 2021年度5743人 Part4
自衛官中途退職 前年度比35%増 2021年度5742人
自衛官中途退職 前年度比35%増 2021年度5742人 Part3
自衛官中途退職 前年度比35%増 2021年度5742人 Part5
2021年度の一般入試比率出たよ。早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70%
【速報】 NHKは19年度中にネット同時配信を試行し、20年4月から開始すると発表した
【国防】防衛省、サイバー攻撃対処にAI導入 2021年度に運用開始へ
東京女子医科大学「2021年度看護職員、350名募集します」 [ガーディス★]
2021年度の一般比率出たよ、早稲田63%、慶應67%、上智73%、理科大75%、明治78%
2021年度の一般比率出たよ、早稲田56%、慶應52%、上智44%、理科大66%、明治70%
東京女子医科大学「2021年度看護職員、350名募集します」★2 [ガーディス★]
宇宙世紀2021年度2月14日=聖ヴァレンタインデー御月様御財布閣下スレッド
【サッカー】ベガルタ仙台、3.4億円の赤字予算承認 2021年度 [伝説の田中c★]
【放送】NHK、2021年度以降の受信料見直しへ・・・ネット配信では民放各社との連携進める★2

人気検索: 女子小学生裸画像 タイトスカートフェチ ベトナムロリ 競泳 女子 女装 倉橋 電影少女 女子小学生 ロリ 小学生 パンチラ 渡辺ゆい
10:08:35 up 2:14, 4 users, load average: 1.54, 2.12, 2.52

in 0.15768909454346 sec @0.15768909454346@0b7 on 112000