w合格進学においてvs中央、芝浦、法政を圧倒しており立教ともイーブン、明治、理科大からも約2割ほど削っている。また、タイムズ社世界大学分野別ランキングにおいて理学、工学で801ー1000でランクインした。倍率も大幅に低下したわけではないにもかかわらず学部平均偏差値が57.9(2020)→55.5(2021)と2.4もポイントを下げる結果となった。河合塾の指標が気になる。
東進w合格進学
青学理工 10-90 筑波理工(2020)
青学理工 50-50 千葉理学(2020)
青学理工 50-50 埼玉工学(2020)
青学理工 13-87 理科大理学(2020)
青学理工 20-80 理科大理工(2020)
青学理工 89‐11 法政理工(2020)
青学理工 89‐11 芝浦工(2020)
青学理工 100‐0 芝浦シス(2020)
青学理工 13ー87 明治理工 (2021)
青学理工 17ー83 明治数理(2021)
青学理工 67‐33 中央理工(2021)
相模原集団ストーカーズの悪事がバレすぎちゃったからな
MARCHって分野によってここは強いとかあるの?
物理ならこことか、機械ならこことか
MARCH理工系個別
・明治理工
電気−電気電子工学 学部別 - 55.0
電気−生命理工学 学部別 - 57.5
機械工 学部別 - 57.5
機械情報工 学部別 - 57.5
建築 学部別 - 57.5
応用化学 学部別 - 57.5
情報科学 学部別 - 60.0
数学 学部別 - 55.0
物理 学部別 - 55.0
・中央理工
数学 学部別一般 - 55.0
物理 学部別一般 - 55.0
都市環境 学部別一般 - 57.5
精密機械工 学部別一般 - 55.0
電気電子情報通信工 学部別一般 - 55.0
応用化学 学部別一般 - 55.0
ビジネスデータサイエンス 学部別一般 - 55.0
情報工 学部別一般 - 60.0
生命科学 学部別一般 - 55.0
人間総合理工 学部別一般 - 55.0
・青学理工
物理科学 個別学部A方式 - 52.5
数理サイエンス 個別学部A方式 - 55.0
化学・生命科学 個別学部A方式 - 55.0
電気電子工 個別学部A方式 - 55.0
機械創造工 個別学部A方式 52.5
経営システム工 個別学部A方式 - 55.0
情報テクノロジー 個別学部A方式 - 57.5
・法政理工
機械−機械工学 A方式 - 52.5
電気電子工 A方式 - 55.0
応用情報工 A方式 - 55.0
経営システム工 A方式 - 60.0
創生科学 A方式 - 52.5
生命科学
生命機能 A方式 - 57.5
環境応用化学 A方式 - 52.5
応用植物科学 A方式 - 52.5
デザイン工
建築 A方式 - 55.0
都市環境デザイン工 A方式 - 55.0
システムデザイン A方式 - 60.0
有名私立大学理系一般率判明分ランキング ()は総入学者数
立命理工79.3%(1022)
法政生命73.0%( 233)
法政情報70.9%( 158)
法政デ工68.8%( 295)
青学理工67.5%( 677)
成蹊理工66.0%( 412)
立命薬学63.7%( 157)
立命情理61.9%( 496)
立命生命61.9%( 318)
法政理工59.9%( 563)
上智理工47.8%( 372)
学習院理36.6%( 194)
青学理系は院で凄惨なイジメが発覚したから来年はもっと下がるよ
裁判もまだだし判決が出たら大々的に報道される
MARCH理系に行くなら文転した方がマシ
文転するまでもなく無勉で受かるけど
物理学・・・立教
USNEWSベストグローバルユニヴァーシティーズ2020より
Rikkyo University Subject Rankings
#746 in Physics (tie) 世界746位タイ
化学・・・中央、青学、立教
ネイチャーインデックス2020
36. Chuo University 9 5.32★
37. Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT) 13 5.26
38. Nara Institute of Science and Technology (NAIST) 18 5.18
39. Kobe Pharmaceutical University 6 5.13
40. Saitama University 8 5.04
41. The University of Electro-Communications (UEC) 11 4.94
42. Kanagawa University 11 4.73
43. Aoyama Gakuin University 7 4.57★
44. Yamaguchi University 10 4.56
45. Rikkyo University 11 4.42★
46. Gunma University 14 4.38
47. Gifu University 10 4.29
48. Kyushu Institute of Technology (Kyutech) 8 4.05
49. Shizuoka University 10 4.02
50. University of Toyama 10 3.73
ネイチャーインデックス2020
物理学・・・中央、立教、青学、明治
27. Chuo University 7 4.15★
28. Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT) 16 4.09
29. Saitama University 13 3.26
30. Aoyama Gakuin University 8 3.06★
31. The University of Electro-Communications (UEC) 11 2.80
32. Toyota Technological Institute (TTI) 8 2.75
33. Ritsumeikan University 8 2.75
34. Gifu University 10 2.58
35. Gakushuin University 5 2.55
36. Ibaraki University 7 2.54
37. Niigata University 17 2.46
38. Kindai University 7 2.26
39. Rikkyo University 18 2.07★
40. Ehime University 13 2.05
41. Meiji Gakuin University 4 2
42. University of Hyogo 9 1.96
43. University of Fukui 3 1.75
44. Kwansei Gakuin University 7 1.65
45. Meiji University 9 1.61★
46. Saga University 6 1.59
47. Mie University 4 1.58
48. Yamaguchi University 6 1.54
49. University of Toyama 8 1.52
50. Meijo University 5 1.50
工学系にMARCHは見当たらない(マーカンではQSの機械・電電・情報に立命館がランクイン)
渋谷に通わない青学なんて意味ないだろ。
まあ、そもそもMARCHの理系に存在意義なんてないんだから。
まぁ、w合格進学、偏差値、実績考慮しても青学理工はMARCH2番手か。明治より下で中央以上って立ち位置にはかわりない。
偏差値も最下位か。
2022年用 河合塾入試難易予想偏差値
理系3科目
加重 合格 62.5 60.0 57.5 55.0 52.5
明治 58.8 2783 ---- 1459 1324
東理 58.7 8182 -665 3324 3479 -714
中央 55.8 2426 ---- -297 -177 1952
法政 55.3 2911 ---- -159 -446 1909 -397
青学 54.9 1458 ---- ---- -146 1094 -218
立地の良い中央理工が青学に蹴られまくってるのは深刻
法政理系は論外
◯青学理工 67−33 中央理工●
◯青学理工 82−18 法政理工●
◯青学理工 80−20 法政生命●
東進w合格進学
青学理工 50-50 千葉理学
青学理工 50-50 埼玉工学
青学理工 13-87 理科大理学
青学理工 20-80 理科大理工
青学理工 89‐11 法政理工
青学理工100-0法政生命科学 
青学理工100-0法政情報科学
青学理工 89‐11 芝浦工
青学理工 100‐0 芝浦シス
青学理工 55‐45 中央理工
青学理工 65‐35 中央理工(2019)
青学理工 67ー33 中央理工(2021)
青学理工 13ー87 明治理工
青学理工 17ー83 明治総数