入試の寝業師である青学だけのことはある 本領発揮ってところか
しかし真面目に取り組んでいる大学からは総スカンだが
チャラい青学は公務員試験の実績が低い
司法試験、公認会計士試験等の国家試験にも絶望的に弱い
ただし、青学はCA中心の航空業界とキャバ中心の夜飲食業界は強い
しかしこれもコロナで吹っ飛んだ
以前
慶応 早稲田
中央法 上智 津田塾
立教 青学 学習院 日本女子 東京女子
明治 中央 青短
成蹊 法政 上智短 立教短 学習院女子短
勝負あったね
メェジ政経は60.0に落ちてオワコン
河合結果偏差値2022
青学国政62.5>明治政経60.0
(最新序列確定版)
早稲田
慶応義塾
上智
東京理科
青学←
立教
法政市ヶ谷
明治←wwwwwww
中央
法政多摩
明治学院←
差がついたなあ
メェジ政経は自滅した
60.0じゃなあwww
You Tubeで早慶に匹敵する私大学部としてMARCHから唯一青学国際政経学部が紹介されてるぞ、メェ痔涙目、嫉妬コンプ炸裂するな
2019年
○明治法 89−11 青学法●
○明治政100− 0 青学経●
○明治政100− 0 青学法●
〇明治商 50−50 青学法●
○明治商 80−20 青学経●
○明治商100− 0 青学営●
○明治営 75−25 青学営●
〇明治営 50−50 青学経●
○明治国 60−40 青学文●
○明治情100− 0 青学経●
〇明治情 50−50 青学営●
○明治理100− 0 青学理●
2020年
○明治法 94− 6 青学法●
〇明治政100− 0 青学経●
〇明治政100− 0 青学営●
○明治商 93− 7 青学経●
○明治商 79−21 青学営●
〇明治営 75−25 青学営●
●明治営 0−100青学国際〇
○明治文 67−33 青学文●
〇明治情100− 0 青学総●
〇明治情100− 0 青学教●
●明治国 40−60 青学国際〇
〇明治国100− 0 青学文●
〇明治国100− 0 青学地●
○明治理 96− 4 青学理●
〇明治数100− 0 青学理●
就職からしてこう
メェジは最初から大したことない
立教経営
立教大学経営学部の大手企業就職率は23.8%です。だいたい4名に1人の学生が大手企業へ就職できるという計算です。これはMARCHの中ではかなり高い方で、立教大学経営学部は就活において『強い』と言えます。早慶の下位学部(文学部など)よりも上で、中位学部に迫る水準です。
明治政経
明治大学政治経済学部の就職の強さは、MARCHの中でも『可もなく不可もなく』というレベルでしょう。早慶の上位学部/中位学部よりは下ですし、同じMARCHでも立教大学の経済/経営学部などには差をつけられています。
明治大まとめ
明治大学はMARCHの代表格の大学ではありますが、大手企業への就職率という観点では立教大学に大きく引き離されており、中央大学とも少しだけですが差があるような状況です。よって、『明治大学なのだから何とかなるだろう』というあいまいな根拠を持って就活に臨むとまずいでしょう。
河合塾偏差値2022
ーーーーー(早慶)
早稲田大 67.4 文67.5 法67.5 商69.0 社70.0 教65.4 構67.5 人65.9
慶應義塾 65.0 商65.0
ーーーーー(上明理)
上智大学
明治大学 62.2 文61.8 法60.7 政62.6 商62.8 国62.5 情62.7 営62.6
東京理科 60.0 営60.0
ーーーーー(GDARCH)
青山学院 61.8 文61.2 法62.5 経64.5 営62.5 国63.6 総65.0 教62.5 地60.0 人57.5 社60.0
同志社大 61.6 文60.5 法62.1 経62.5 商62.5 心62.5 地62.4 社61.6 政60.0 グ63.1 情60.0 神60.0 健57.5
立教大学 61.1 文61.1
中央大学 59.7 文58.4 法61.8 経59.4 商59.6 国60.0 総59.0
学習院大 59.0 文58.4 法60.0 経59.7 国57.5
法政大学 58.4 文60.3 法60.0 経56.6 営58.8 国60.0 社57.5 福56.6 人57.5 キャ60.0 健55.0
ーーーーー(関関立成成明学)
関西学院 58.3 文57.6 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福56.5 神55.0
成蹊大学 58.3 文56.9 法57.5 経59.2 営60.0
立命館大 58.0 文57.7 法60.0 経57.5 営57.5 国60.0 産57.4 政57.5 心62.5 食57.5 映57.5 健55.0
関西大学 56.4 文57.2 法55.0 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政55.0 安52.5 情55.0 健52.5
明治学院 55.9 文55.2 法55.8 経55.5 社55.9 国56.1 心58.5
武蔵大学 55.8 文55.0 経55.9 社56.3
成城大学 54.9 文53.8 法55.0 経55.0 社56.1
*文系3教科型 合格者数基準での加重平均値(上智、国際基督教、国学院は該当しないため除外)
*慶應は商学部方式のみ、立教は文学部方式のみ、青学は全学部方式のみ
(私大トップ5)
早稲田慶應
上智明治東京理科大
格下が絡んでくるな
結論でたね
色々差がついたわ
やっぱり青学がNO.1
メェジは終わりだね
イノベーター輩出率※ 私立大学編 ( )は国立含序列
1 慶應義塾 8.11 ( 3)
2 早稲田大 6.11 ( 6)
3 上智大学 3.88 (11)
4 青山学院 2.238(23)←←←←←←←
5 立教大学 2.236(24)
6 明治大学 2.05 (25)←wwwwwwwww
7 中央大学 1.98 (26)
8 同志社大 1.78 (28)
9 関西学院 1.53 (32)
10 東京理科 1.45 (33)
11 法政大学 1.43 (34)
12 関西大学 1.34 (36)
13 立命館大 1.11 (38)
※100人当たりの輩出数
メェジ政経は大暴落
地域行政は偏差値65.0から57.5へ