◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1609227561/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
採択件数上位20大学 1位 東京大学 4,202 件 2位 京都大学 3,022 3位 大阪大学 2,665 4位 東北大学 2,525 5位 九州大学 1,943 6位 名古屋大学 1,819 7位 北海道大学 1,719 8位 筑波大学 1,357 9位 広島大学 1,220 10位 慶應義塾大学 1,187 11位 神戸大学 1,163 12位 早稲田大学 1,131 13位 岡山大学 1,001 14位 金沢大学 962 15位 千葉大学 911 16位 東京工業大学 889 17位 新潟大学 794 18位 東京医科歯科大学730 19位 立命館大学 690 20位 熊本大学 687
文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 採択件数上位20大学 2020年12月25日発表。○私大 https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_gakjokik-000011698_1.pdf 1位 東京大学 4,202 件 2位 京都大学 3,022 3位 大阪大学 2,665 4位 東北大学 2,525 5位 九州大学 1,943 6位 名古屋大 1,819 7位 北海道大 1,719 8位 筑波大学 1,357 9位 広島大学 1,220 10位 慶應義塾 1,187○ 11位 神戸大学 1,163 12位 早稲田大 1,131○ 13位 岡山大学 1,001 14位 金沢大学 962 15位 千葉大学 911 16位 東京工業 889 17位 新潟大学 794 18位 東医科大 730 19位 立命館大 690 ○ 20位 熊本大学 687 ーーーーーーーーーーーーー 参考 東理大 424 同志社 363 明治大 342 関西大 302 中央大 279 関学大 266 法政大 251 立教大 209 上智大 201 青学大 168 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
結局、大学の序列通りだな。医学部のある大学は恵まれてはいるけど。
>>14 採択件数 都立大 424 横国大 317 農工大 295 一橋大 218 電通大 207 国総合格者数と近似しているような?除く医学部のある大学。 2020年国家公務員総合職大学別合格者数上位20 ( )は、昨年。○●は私大。 大卒程度 院卒 合計 1.東京大 137 112 249(307) 2.京都大 084 047 131(126) 3.早稲田 070 020 090(097)○ 4.北海道 045 024 069(081) 5.東北大 046 019 065(075) 6.中央大 045 015 060(059)○ 7.立命館 046 013 059(033)○ 8.岡山大 055 001 056(055) 9.東工大 032 019 051(033) 名古屋 037 014 051(030) ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10 11.理科大 038 012 050(050)○ 12.慶応大 037 011 048(075)○ 13.九州大 035 012 047(066) 14.大阪大 026 017 043(058) 15.広島大 037 004 041(037) 16.神戸大 029 010 039(041) 17.一橋大 019 012 031(038) 18.筑波大 011 018 029(027) 19.千葉大 016 008 024(047) 20.明治大 017 004 021(019)○ ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20 下記は参考 21.農工大 013 006 019(014) 22.同志社 017 001 018(018)● 23.大市大 016 001 017(015)
日本大学の総予算2698億円、主な内訳は、「国からの補助金100億円」「都や県からの補助金55億円」「学生生徒等納付金収入1069億円」「医療収入499億円」(※日大平成28年度予算より)。 大学の経営者って面白そう
研究成果が出せるかどうかはやっぱお金 私大より国立が有利、でもそうすると日本は米中に必敗だなww 研究開発費総額(兆円) 米国 60.7 中国 58.0 日本 17.9 ドイツ14.8 韓国 10.3 「科学技術指標2020」より
学術会議にいちゃもんをつける割には ショボイ研究予算だな。せめて中国の半分ぐらいは出せないの。
ロボット兵器、AI制御ドローン爆撃機などの軍事研究を取り込むと 日本も一挙に科学技術が進歩するはずだか残念ながら・・・
>>24 中国のGDPは日本の3倍弱あるので、これくらいの差があるのは残当
>>26 あと10兆円か
今運営交付金が1兆円くらいだから、10倍になる
ちなみに金のかかる防衛省ですら5兆
>>3 これは釣りとしては優秀だけど
高校1年生や2年生だと本気で文系脳から抜け出せないで勘違いしたままの奴がいるからな
理系を選んだなら今までの常識を改めないと
>>23 国から見捨てられることが確定した大学と後押しされることが確定した大学
それくらいの差はひっくり返るよ
ワイ立命館、MARCH関関同が一つも入っていなくて思わずニッコリ 研究力は地方国立と同等ってことでええか?
ワタクとザコクの争いは無意味だよ 他者の欠点を攻撃しても自己の威信は高まらない 尊敬されてない相手に対して「お前はここがダメ」「俺は偉いんだぞ」という主張は無力なんだ 説教ないし論争で尊敬が集まるなら、会社の古株のおじさんたちも家庭に居場所のない父親たちも苦労しない
旧帝大、旧師範大、旧六大、早慶立命大の順か。 旧六大は医学部優位のおかげだな。
中区分別採択件数上位10機関(過去3年間の新規採択の累計数)資料4−2 上理Gマーカンから上位10機関入りした分野数 立命館 文系7 理系3 理科大 理系5 同志社 文系2 明治大 文系1 法政大 文系1 関西大 文系1 中央大 文系1
長い目で見て減少してるのは阪大と東工大で、北大と九大は増加してる 新規+継続の配分額合計推移(2015年度→2020年度) 東大 216億円→225億円 京大 139億円→139億円 阪大 110億円→104億円 東北 97億円→97億円 名大 75億円→80億円 九州 69億円→70億円 北大 55億円→60億円 東工 47億円→44億円 筑波 37億円→41億円 慶應 32億円→36億円 神戸 29億円→32億円 早大 25億円→29億円 広島 26億円→28億円
>>34 文系なら東大京大早慶マーチ
理系なら旧帝国立大学
これがすべての基本
文カスは馬鹿だから地底とか意味不明なことを言い出すが
旧帝とは学歴争いでは理系の括りとなる。旧六や四工大と同じ
>>38 文系vs理系も同じ構造じゃん
何年やってもお互いに説得できてないどころか対立が深まるだけ
まあそれが楽しいのが受サロ民かな?
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 採択件数上位20大学 2020年12月25日発表。私大のみ。私大は早稲田・慶応大・立命館を除くと厳しい 採択件数 千円 女性比率 40歳未満比率 10.慶應大 1,187○ 3,660,410 22.6 34.9 12.早稲大 1,131○ 2,982,850 20.4 32.3 19.立命館 690○ 1,341,990 23.9 30.7 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー上位20 参考 36.東理大 424 1,148,438 12.7 39.6 43.同志社 363 0,794,950 25.1 27.0 48.明治大 342 0,735,280 20.5 17.0 56.関西大 302 0,594,234 19.9 18.9 62.中央大 279 0,411,450 19.7 28.9 68.関学大 266 0,536,185 22.6 24.4 72.法政大 251 0,419,250 27.5 13.5 86.立教大 209 0,548,990 28.2 25.8 92.上智大 201 0,405,860 34.3 18.9 101.青学大 168 0,318,890 22.6 24.4
■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
文系科研費は図書資料へ回る部分が多い 科研費は研究者個人へ交付されるが それで買った設備や図書は所属機関へ寄付することになる だから上位校と下位校では年々設備や図書の格差が広がる 文系科研費上位の大学は例外なく巨大図書館に質の高い資料を揃えている
>>32 指定国立と科研費は全く違うぞ。制度理解しろ筑馬鹿
>>44 理工だけの大学と医歯薬や文系が揃った大学を単純比較するのは難しいでしょ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html ■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
経済経営における採択数、国公立で一橋じゃなく神戸が1位なん驚いた。
旧約聖書の創造主とは日月神示の国常立尊。全世界を創られた御方
コロナの主因は東京五輪。オリンピックはゼウス崇拝の隠れ蓑として作られた罠
モーセの十戒を犯している大罪に、皇室や神社本庁は気付いていない
http://2chb.net/r/olympic/1553065847/ 一見東工大が低く見えるけど理工系だけでこんだけ貰えるって結構なことやぞ
>>14 逆だな。
指定国立に認められた起業や土地活用の収益から研究費が自学内で調達できるようになれば、
わざわざ手間を掛けて審査を待っての外部競争資金をわざわざ取りに行く必要性が低まる。
文科省の目論見どうりに指定国立大学の制度が機能したら、科研費における指定国立大学の応募や採択が減るはず。
もっとも、
三流官庁ごときの考えた張りぼて制度など役に立たずに体面だけ繕おうとするから、より一層指定国立大学の科研費採択集中が強化される、
と考えるなら、筑波が北大を抜かすという話も真っ当ではある。
中区分別採択件数上位10機関(過去3年間の新規採択の累計数) 01.思想、芸術およびその関連分野 1 国立大学 東京大学 77.7 2 国立大学 東京藝術大学 75.3 3 私立大学 早稲田大学 47.3 4 国立大学 京都大学 47.0 5 国立大学 大阪大学 34.3 6 国立大学 筑波大学 30.3 7 国立大学 東北大学 30.0 8 私立大学 慶應義塾大学 25.7 9 私立大学 立命館大学 24.3 10 国立大学 九州大学 23.7
>>55 科研費はかなり前から早稲田・慶応・立命館の様だな
>>46 指定国立になることで科研費の採択率も上がるということだろ。まあ、研究力が高まれば、その可能性はあるね。
科研費の選び方は各学界の主要研究者の互選 文科省はそれを取りまとめる 文科官僚に専門的な審査能力はない
医学部なし、文系7割、私立の三拍子揃った早稲田に負けてる国立は恥を知るように
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
コピペ博士号の早稲田に負けてるとこが正真正銘のザコクでええは?
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
Nature Index アジア太平洋地域 2019年10月〜2020年9月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく) 1. 中国科学院(中国) 1912.10 2. 東京大学(日本) 481.79 3. 中国科学技術大学(中国) 474.66 4. 北京大学(中国) 455.50 5. 中国科学院大学(中国) 427.05 6. 清華大学(中国) 421.81 7. 南京大学(中国) 418.90 8. 浙江大学(中国) 347.56 9. 上海交通大学(中国) 302.93 10. シンガポール国立大学(シンガポール) 297.28 11. 復旦大学(中国) 290.53 12. 中山大学(中国) 275.06 13. 京都大学(日本) 274.28 14. 南開大学(中国) 252.60 15. 南洋理工大学(シンガポール) 239.94 16. 四川大学(中国) 230.24 17. 武漢大学(中国) 226.98 18. 蘇州大学(中国) 207.10 19. 南方科技大学(中国) 201.54 20. ソウル大学(韓国) 192.70 21. 大阪大学(日本) 191.30 22. 廈門大学(中国) 188.47 23. 吉林大学(中国) 185.64 24. 華中科技大学(中国) 176.55 25. 天津大学(中国) 175.45 26. KAIST(韓国) 168.97 27. 東北大学(日本) 162.13 28. クイーンズランド大学(オーストラリア) 158.55 29. ニュー・サウス・ウェールズ大学(オーストラリア) 155.92 30. 理化学研究所(日本) 151.49 ------ 33. 名古屋大学 146.99 34. 東京工業大学 145.14 39. 北海道大学 126.52 47. 九州大学 111.58 55. 物質・材料研究機構 96.12 76. 産業技術総合研究所 75.61 98. 筑波大学 49.90 102. 慶應義塾大学 48.04 130. 沖縄科学技術大学院大学 36.93 131. 金沢大学 36.75 136. 自然科学研究機構 34.75 137. 広島大学 34.12 140. 神戸大学 33.53 143. 早稲田大学 32.49 147. 岡山大学 31.51 162. 高エネルギー加速器研究機構 28.39 171. 千葉大学 26.95 175. 海洋研究開発機構 26.11 183. 大阪府立大学 23.35 189. 東京理科大学 21.66 197. 熊本大学 20.77
金岡千広で偏差値は頭一つ抜けているのに文科省からの評価や実績は金岡広とほぼ同じ、むしろそれ未満の扱いをされる千葉…w 受サロで発狂するのも納得だわ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>67 いや、偏差値は抜けてないやろ
理系の一部がかろうじて高いだけで、文系は
最下層もある
平均したらやっぱり金岡千広で納得!
北九は国から見捨てられたねん これからは筑波やねん
>>61 三重苦だな
医学部なし
文系7割
私立 ← ww
>>1 配分額ベースでの順位。
【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)】
( )内は百万円(間接経費を含む)、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校等
1位:●東京大学(22,549.5)
2位:●京都大学(13,931.9)
3位:●大阪大学(10,463.1)
4位:●東北大学(9,747.1)
5位:●名古屋大学(8,029.6)
6位:●九州大学(7,058.6)
7位:●北海道大学(6,099.7)
8位:●東京工業大学(4,459.4)
9位:●筑波大学(4,165.3)
10位:○慶應義塾大学(3,660.4)
11位:●神戸大学(3,226.2)
12位:○早稲田大学(2,982.9)
13位:●広島大学(2,840.1)
14位:●千葉大学(2,422.9)
15位:●岡山大学(2,385.3)
16位:●金沢大学(2,157.6)
17位:●東京医科歯科大学(1,815.1)
18位:●新潟大学(1,747.9)
19位:●熊本大学(1,720.9)
20位:●長崎大学(1,416.7)
21位:○立命館大学(1,342.0)
22位:●徳島大学(1,250.3)
23位:▲大阪府立大学(1,175.9)
24位:●横浜国立大学(1,161.0)
25位:○順天堂大学(1,155.2)
26位:○東京理科大学(1,148.4)
27位:●信州大学(1,145.2)
28位:●愛媛大学(1,121.5)
29位:●奈良先端科学技術大学院大学(1,066.3)
30位:▲大阪市立大学(1,062.5)
31位:●東京農工大学(1,039.6)
32位:○日本大学(1,034.7)
33位:●静岡大学(1,033.6)
34位:▲名古屋市立大学(1,026.2)
35位:▲横浜市立大学(992.2)
36位:▲東京都立大学(976.6)
37位:●山口大学(947.4)
38位:●鹿児島大学(928.5)
39位:●富山大学(915.9)
40位:●岐阜大学(888.8)
41位:●群馬大学(879.8)
42位:○近畿大学(876.5)
43位:●山形大学(845.7)
44位:○同志社大学(795.0)
45位:○東海大学(775.7)
46位:○明治大学(735.3)
47位:●電気通信大学(729.0)
48位:●三重大学(725.4)
49位:●山梨大学(703.7)
50位:●弘前大学(680.2)
51位:▲兵庫県立大学(637.0)
52位:●名古屋工業大学(621.7)
53位:▲京都府立医科大学(621.0)
54位:●福井大学(614.0)
55位:●一橋大学(608.0)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202012/article_1.html >>73 【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)改装中】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
−−−−−−−−−−
●東京
−−−−−−−−−−200億円
●京都、●大阪
−−−−−−−−−−100億円
●東北、●名古屋、●九州、●北海道
−−−−−−−−−−50億円
●東京工業、●筑波、○慶應義塾、●神戸
−−−−−−−−−−30億円
○早稲田、●広島、●千葉、●岡山、●金沢
−−−−−−−−−−20億円
●東京医科歯科、●新潟、●熊本、●長崎、
○立命館、●徳島、▲大阪府立、●横浜国立、
○順天堂、○東京理科、●信州、●愛媛、●奈良先端科学技術[院]、
▲大阪市立、●東京農工、○日本、●静岡、▲名古屋市立
−−−−−−−−−−10億円
▲横浜市立、▲東京都立、●山口、●鹿児島、●富山、●岐阜、●群馬、○近畿、
●山形、○同志社、○東海、○明治、●電気通信、●三重、●山梨、●弘前、▲兵庫県立、
●名古屋工業、▲京都府立医科、●福井、●一橋、●埼玉、○関西、●鳥取、
●高知、
○北里、●宮崎、●琉球、○立教、○中央、●東京外国語、○関西学院、●九州工業、●島根
−−−−−−−−−−5億円
○自治医科、●茨城、●佐賀、▲福島県立医科、○昭和、●秋田、●浜松医科、○福岡
●豊橋技術科学、▲札幌医科、▲奈良県立医科、●大分、●京都工芸繊維、○法政、●香川、
○上智、○京都産業、○東京慈恵会医科、○帝京、●滋賀医科、○関西医科、
○藤田医科、
○東京女子医科、●長岡技術科学、○東邦、●北陸先端科学技術[院]、○東京医科、
▲和歌山県立医科、●岩手、○中部、●宇都宮、▲静岡県立、○学習院、●東京海洋、
○名城、○青山学院、○久留米
−−−−−−−−−−3億円
>>73 【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)階層】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
−−−−−−−−−−
●東京
−−−−−−−−−−200億円
●京都、●大阪
−−−−−−−−−−100億円
●東北、●名古屋、●九州、●北海道
−−−−−−−−−−50億円
●東京工業、●筑波、○慶應義塾、●神戸
−−−−−−−−−−30億円
○早稲田、●広島、●千葉、●岡山、●金沢
−−−−−−−−−−20億円
●東京医科歯科、●新潟、●熊本、●長崎、
○立命館、●徳島、▲大阪府立、●横浜国立、
○順天堂、○東京理科、●信州、●愛媛、●奈良先端科学技術[院]、
▲大阪市立、●東京農工、○日本、●静岡、▲名古屋市立
−−−−−−−−−−10億円
▲横浜市立、▲東京都立、●山口、●鹿児島、●富山、●岐阜、●群馬、○近畿、
●山形、○同志社、○東海、○明治、●電気通信、●三重、●山梨、●弘前、▲兵庫県立、
●名古屋工業、▲京都府立医科、●福井、●一橋、●埼玉、○関西、●鳥取、
●高知、
○北里、●宮崎、●琉球、○立教、○中央、●東京外国語、○関西学院、●九州工業、●島根
−−−−−−−−−−5億円
○自治医科、●茨城、●佐賀、▲福島県立医科、○昭和、●秋田、●浜松医科、○福岡
●豊橋技術科学、▲札幌医科、▲奈良県立医科、●大分、●京都工芸繊維、○法政、●香川、
○上智、○京都産業、○東京慈恵会医科、○帝京、●滋賀医科、○関西医科、
○藤田医科、
○東京女子医科、●長岡技術科学、○東邦、●北陸先端科学技術[院]、○東京医科、
▲和歌山県立医科、●岩手、○中部、●宇都宮、▲静岡県立、○学習院、●東京海洋、
○名城、○青山学院、○久留米
−−−−−−−−−−3億円
こんなデータを見ると、私大3位は立命館なんだなと納得する。
>>74 せっかくだから、50億以下は10億きざみで一律示しなよ。そこだけ20億になっている。
こういう動かし難いデータの存在は大きい。大学の本気度が伝わって来るようだ。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 採択件数上位20大学 2020年12月25日発表。○私大 https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_gakjokik-000011698_1.pdf 採択件数 億円 1.東京大 4,202 225 2.京都大 3,022 139 3.大阪大 2,665 105 4.東北大 2,525 097 5.九州大 1,943 070 6.名古屋 1,819 080 7.北海道 1,719 061 8.筑波大 1,357 042 9.広島大 1,220 028 10.慶應義 1,187 037○ 11.神戸大 1,163 032 12.早稲田 1,131 030○ 13.岡山大 1,001 024 14.金沢大 0,962 022 15.千葉大 0,911 024 16.東工大 0,889 045 17.新潟大 0,794 017 18.東医歯 0,730 018 19.立命館 0,690 013 ○ 20.熊本大 0,687 017 ーーーーーーーーーーーーー 番外国公立 22.長崎大 0,632 014 28.大市大 0,493 011 33.都立大 0,435 010 51.横国大 0,317 012 57.農工大 0,295 008 番外私大 36.東理大 0,424 011 43.同志社 0,363 008 48.明治大 0,342 007 56.関西大 0,302 006 62.中央大 0,279 005 68.関学大 0,266 005 72.法政大 0,251 004 86.立教大 0,209 005 92.上智大 0,201 004 101.青学大 0,168 003 >>58 あり得ないよ。去年よりも差が開いたんじゃない?科研費は指定国立とは全くの別制度
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
>>84 俺は筑波じゃないけど
タイムラグあるだろw
>>84 そんなすぐには反映されない。これから10年、20年の話だよ。仮にすぐに反映されたとしても、科研費の採択結果がわかるのは4月上旬で、指定国立の結果が出たのは、その半年後だから反映されるはずもない。科研費は大学ではなく研究者に配分されるものなので、確かに指定国立とは関係はないが、指定の有無はこれから教員の定員数や質に影響してくるはずなので、いずれは影響が出てくると考えるべき。
>>46 筑波>北大って言うやつに対して皆筑馬鹿って言ってそう
科研費データベースヒット数は研究者が異動した場合に 前任校と現在の所属校でダブルカウントされたり ある小分野が複数の中、大分野に所属していて ダブルカウントされたり、この文科省の文書より 1割以上多くなってるが、内訳の概要を見るには使える。 2020年度文系科研費データベースヒット数(2020.10末頃の調査) 文系分野-----東大--京大--早大--慶大--阪大--東北--九大--北大--名大--筑波--神戸--立命 思想芸術-----105---73----64---35----48----39----32---22----26----44---24---29 文学言語学---118---63---121--60----85----55----51----30---56----73---37----76 歴史考古博物-109---65----43---10----32----28----40----24---20----21---15---21 地理人類民俗--51--101----33---14----31----16----27----29---16----34----20---39 法学-----------50---48----71----15----35----30-----31----51---40---15----41---34 政治学---------87---82----69----19----33----17-----18----27---18---21----29---38 経済学経営学--97---66---141----64----66----38-----39----37---32---40---100--60 社会学---------69---33----49----16----31----21-----14----17---15----26---16---60 教育学---------87---66----98----25----77----62-----45----42---58---102---40---59 心理学---------64---67----44----36----35----28-----39----16---33----41----16---23 文系分野----一橋--広島--同志--関西--関学--明治--青学--立教--中央--法政--上智--学習 思想芸術------15---13----15---17-----6----14----5------9-----5-----6-----6-----7 文学言語学----15---48----35---32---36----33----13----33----19----27---30----13 歴史考古博物--11---15----13---14----6----30-----9------7----18-----7---10-----8 地理人類民俗---9----19-----8----7----10---18-----6-----23-----6----12---20----1 法学-----------29-----9----18---18----6----12-----2------9----15----13---11----9 政治学---------12-----8----24---10---16----19----8-----14-----7----16---24----9 経済学経営学-100---26-----37---49---42----34---33----22----49----59---19---17 社会学---------17----8------22---10---19----13----6----28----12----20---22----2 教育学----------9---125----24----30---28----18---11----24---15----20---19----5 心理学----------1----35----25----10---12-----4----9-----10----9------7----3-----2 複数分野にカウントされている研究課題はそのままで単純合計したランキング 2020年度主要大学文系科研費データベースヒット数各分野合計 東大837 早大733 京大664 阪大473 立命439 筑波417 神戸338 九大336 東北334 名大314 広島306 北大295 慶大294
慶應義塾大学やっぱり凄いやん 文系は国内最強クラス 理系も国内トップ10
>>91 偏差値も科研費もイメージも共通してるし、盤石の集合体だね
この括り考えた奴、凄いわ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
有名私大理系は慶・早・理科大・立命館が一定水準到達 慶應は医学部が大半で他系統は勝ったり負けたり 駅弁理系に対抗できるのは下記8校 2020年度理系科学研究費採択数(科研費データベースヒット数) 合計>100 の有名私大 分 野-------慶應--早稲--理科--立命--同志--関西--明治--中央 数物系科学--73----74----64----27----11-----5----26----19 工学---------61---103----90----49----24----41----30----27 複合工学----44-----49----40----11----13----21----12-----8 化学---------44-----37----45----22-----8-----8------4----11 農学---------16-----12----15----19-----4-----1-----31-----9 生物学-------55-----15----17----19----18-----1------6-----5 薬学基礎医学79-----10-----32---16-----4------1------1-----1 臨床医学----524★----87-----36---42----35-----12----14-----2 情報学--------46----85-----30---66----22-----20----25----17 環境学---------8----11------2----13-----1------3------4------5 --------------------------------------------------------------------------------------- 合計---------950---483----371--284---140---113--153---104 ※国立理工系大学の科学研究費採択数(昨年最終・文系含む) 東京農工290 電気通信210 名古屋工201 九州工業182 京都工繊137 豊橋技科128 長岡技科107
>>73 【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)階層】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
−−−−−−−−−−
●東京
−−−−−−−−−−200億円
●京都、●大阪
−−−−−−−−−−100億円
●東北、●名古屋、●九州、●北海道
−−−−−−−−−−50億円
●東京工業、●筑波、○慶應義塾、●神戸
−−−−−−−−−−30億円
○早稲田、●広島、●千葉、●岡山、●金沢
−−−−−−−−−−20億円
●東京医科歯科、●新潟、●熊本、●長崎、
○立命館、●徳島、▲大阪府立、●横浜国立、
○順天堂、○東京理科、●信州、●愛媛、●奈良先端科学技術[院]、
▲大阪市立、●東京農工、○日本、●静岡、▲名古屋市立
−−−−−−−−−−10億円
▲横浜市立、▲東京都立、●山口、●鹿児島、●富山、●岐阜、●群馬、○近畿、
●山形、○同志社、○東海、○明治、●電気通信、●三重、●山梨、●弘前、▲兵庫県立、
●名古屋工業、▲京都府立医科、●福井、●一橋、●埼玉、○関西、●鳥取、●高知、
○北里、●宮崎、●琉球、○立教、○中央、●東京外国語、○関西学院、●九州工業、●島根
−−−−−−−−−−5億円
○自治医科、●茨城、●佐賀、▲福島県立医科、○昭和、●秋田、●浜松医科、○福岡
●豊橋技術科学、▲札幌医科、▲奈良県立医科、●大分、●京都工芸繊維、○法政、●香川、
○上智、○京都産業、○東京慈恵会医科、○帝京、●滋賀医科、○関西医科、○藤田医科、
○東京女子医科、●長岡技術科学、○東邦、●北陸先端科学技術[院]、○東京医科、
▲和歌山県立医科、●岩手、○中部、●宇都宮、▲静岡県立、○学習院、●東京海洋、
○名城、○青山学院、○久留米
−−−−−−−−−−3億円
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202012/article_1.html >>90 関西私大は立命館一強
早稲田・慶應大・立命館の私大三強の時代は暫く続く
>>87 俺筑波生やけど10年後にはおそらく北大九大も指定国立になってるだろうし変わらんやろ序列は
慶應こんなに多いんだ? やっぱ最難関の医学部抱えてるし総合大学で旧帝大みたいな学部構成だからか
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
立命館の産立佛龍の揺るぎないトップ。 科研費新規採択率 申請 採択 採択率 京都大学 2872 1083 37.7% 滋賀大学 0086 0032 37.2% 関西学院 0236 0083 35.2% 関関同 大阪市大 0521 0171 34.2% 大阪大学 2907 0969 33.3% 同志社大 0350 0112 32.0% 関関同 甲南大学 0086 0027 31.4% 神戸学院 0112 0034 30.4% 神戸大学 1243 0377 30.3% 立命館大 0805 0240 29.8% 産立佛龍 関西大学 0321 0095 29.6% 関関同 同志社女 0049 0014 28.6% 大阪工大 0115 0032 27.8% 京都産大 0197 0054 27.4% 産立佛龍 奈良医大 0335 0095 27.2% 大阪医大 0264 0068 25.8% 京都医大 0502 0126 25.1% 関西医大 0305 0075 24.6% 龍谷大学 0160 0039 24.4% 産立佛龍 大阪府大 0542 0131 24.2% 京都府大 0117 0028 23.9% 近畿大学 0683 0162 23.7% 佛教大学 0056 0013 23.2% 産立佛龍 兵庫県大 0370 0084 22.7% 兵庫医大 0233 0039 16.7%
立命館の科研費採択率は3割未満 入学手続率とともに低いなー
MARCHは青学が明らかに低いが、団子状態だな 明治大 342 中央大 279 法政大 251 立教大 209 上智大 201 青学大 168
いろいろなケチのつけ方を考えるもんだ。いじらしくもあさましい。
>>102 103
いろいろなケチのつけ方を考えるもんだ。いじらしくもあさましい。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 医学部のない早稲田の科研費がすごいな おそらく、S区分の配分がおおきいのかな。 優秀な教官が多いんだろう
>>102 こいつ馬鹿
科研費の意味も分からず採択率で・・
どこの大学が書いたの?
どうせ文系のワタク
>>103 科研費の採択率の基準を知った上でのコメントかな?大型の基盤S,A,Bで約10%,基盤Cや若手で約30%という基準がある。教員構成にもよるが、採択率30%はかなり高いと思う。そんな指摘をするなら、申請できる立場になり、採択されてから言うべきだな。
医師国家試験と同じで研究課題を厳選すれば採択率は上がる 若手研究者のチャレンジングな研究が多い大学は採択率は下がる ホント私文専願脳だね まあ卒論もまともに書いてないイノベーション精神ゼロの発想
率でいうなら教員一人当たり採択件数 または学生一人当たり採択件数だろ 下記の数字を使うと 教員一人当たり 立命館 690/1350=0.511 同志社 363/773=0.469 関学大 266/750=0.354 断トツ最低大学!! 関西大 302/694=0.435 32名無しなのに合格2020/11/18(水) 21:08:30.68ID:rOcKFak0 令和元年度 私立大学等経常費補助金 学校別交付額 (単位:千円) 順位-学 校 名----合 計----------総学生数(学部+大学院)(2018年5月) 04--立命館大学---64億6903万6千円---35,828 11--明治大学-----37億6025万7千円---33,156 14--関西大学-----32億8533万2千円---30,635 16--関西学院大学-30億3997万5千円---25,452 17--法政大学-----29億0385万3千円---30,966 22--同志社大学---26億3799万円------29,322 27--中央大学-----22億6574万3千円---25,997 28--青山学院大学-22億3880万2千円---19,083 29--立教大学-----21億2112万6千円---20,564 33名無しなのに合格2020/11/18(水) 21:11:07.53ID:rOcKFak0 学 校 名----総学生数(学部+大学院)--助教以上の専任教員数 (2018年5月) 立命館大学----------35,828-------------1,350 明治大学------------33,156-------------1,005 法政大学------------30,966---------------745 関西大学------------30,635---------------694 同志社大学----------29,322---------------773 中央大学------------25,997----------------690 関西学院大学--------25,452---------------750 立教大学-------------20,564---------------618 青山学院大学--------19,083----------------568
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 学生比ではさらに立命館と関関同の差が開く 採択課題1件当たりの学生数 立命館 35828/690=51.92 -------------------------------- -------------------------------- 同志社 29322/363=80.77 -------------------------------- 関学大 25452/266=95.68 関西大 30635/302=101.44
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
Nature Index 科研費(億円) 科研費1億円あたり Nature Index 東京大学 481.79 225.5 2.14 京都大学 274.28 139.3 1.97 大阪大学 191.30 104.6 1.83 東北大学 162.13 97.5 1.66 名古屋大学 146.99 80.3 1.83 九州大学 111.58 70.6 1.58 北海道大学 126.52 61 2.07 東京工業大学 145.14 44.6 3.25 筑波大学 49.90 41.7 1.20 慶應義塾大学 48.04 36.6 1.31 神戸大学 33.53 32.3 1.04 早稲田大学 32.49 29.8 1.09 広島大学 34.12 28.4 1.20 千葉大学 26.95 24.2 1.11 岡山大学 31.51 23.9 1.32 金沢大学 36.75 21.6 1.70
自前で学生・若手研究員から研究者を育てている大学の度合い 研究者が若い(40歳未満比率) 立命30.7%>同志27.0%>関学24.4%>関大18.9% 院生・ポスドクの科研費取得が多い 特別研究員奨励費 立命43件(国内19位)>同志41件>>>関学15件>関大14件 ポスドク・助教の科研費取得が多い 研究活動スタート支援 立命34件(国内15位)>同志20件>関学16件>関大8件
その他若手・挑戦的・新規開拓関連研究種目採択成績TOP20 東京大学1,666 京都大学1,093 大阪大学982 東北大学919 名古屋大学659 九州大学634 北海道大学541 慶應義塾大学445 筑波大学439 広島大学360 神戸大学353 早稲田大学351 東京工業大学323 金沢大学318 千葉大学314 東京医科歯科大学299 岡山大学284 新潟大学255 順天堂大学222 熊本大学209 次 立命館大学 検索結果: 205件 / 研究種目: 挑戦的研究(開拓) OR 挑戦的研究(萌芽) OR 挑戦的萌芽研究 OR 若手研究 OR 新学術領域研究(研究領域提案型) OR 学術変革領域研究(A) OR 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 OR 学術変革領域研究(B) AND 研究機関: 立命館大学 AND 所属機関: 大学 AND 実施期間の一部を含む: 2020 TO 2020 同志社大学85件 関西学院大学63件 関西大学51件 KKDRでは立命館は科研費S・Aの大型研究とチャレンジ的研究が多い イノベーション大学→採択率は下がる
関学ジジババ工作員 科研費ってなんなん? それ美味しいの? そんなんいらんわ??
>>116 教員は幼稚園・保育所
公務員はコッパンと役場
一流企業は金融女子
で稼いだ結果
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移 年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率 89年度 1060 20686 1826 11.3倍 90年度 1060 19988 1845 10.8倍 91年度 1060 20002 1731 11.6倍 92年度 920 19775 1483 13.3倍 93年度 920 15330 1600 9.6倍 94年度 920 13621 1254 10.9倍 95年度 920 12938 1395 9.3倍 96年度 920 13035 1543 8.4倍 97年度 920 11668 1576 7.4倍 98年度 920 10529 1725 6.1倍 99年度 920 10660 1641 6.5倍 00年度 850 10615 1456 7.3倍 01年度 800 9637 1440 6.7倍 02年度 750 9925 1316 7.5倍 03年度 600 9831 1045 9.4倍 04年度 500 8520 1100 7.7倍 05年度 500 8558 1002 8.5倍 06年度 500 8624 990 8.7倍 07年度 450 8845 798 11.1倍 08年度 450 8123 939 8.7倍 09年度 450 8010 897 8.9倍 10年度 450 7583 900 8.4倍 11年度 450 6853 1036 6.6倍 12年度 450 6337 1104 5.7倍 13年度 450 6242 978 6.4倍 14年度 450 6004 832 7.2倍 15年度 450 5598 929 6.0倍 16年度 450 5773 958 6.0倍 17年度 450 5815 769 7.6倍 18年度 450 5387 723 7.5倍 19年度 450 4883 742 6.6倍 20年度 450 4675 640 7.3倍 21年度 300 91-95年 http://usamimi.info/ ~linux/d/up/up1197.jpg 96-00年 http://usamimi.info/ ~linux/d/up/up1198.jpg 01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data 私大入試参考資料 http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 私大入試実態を知りたい者へ http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc >>96 科研費の取れる大学が世界ランキングにも絡めるわけで。
【海外の20大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位(2020年9月末現在)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、数値は順位
1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●名古屋、
6●東京工業、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、
11●広島、12●神戸、13○早稲田、14●岡山、15●千葉、
16●東京医科歯科、17●金沢、18○東京理科、19●熊本、20●信州、
21●新潟、22▲横浜市立、23▲東京都立、24●長崎、25▲大阪市立、
26○近畿、27●東京農工、28●徳島、29▲大阪府立、30○立命館、
31●岐阜、32○順天堂、33○東海、34○日本、35●鹿児島、
36●群馬、37●横浜国立、38●山形、39●愛媛、40●山口、
41●静岡、42●富山、43○北里、44●三重、45●山梨、
46●九州工業、47●奈良先端科学技術[院]、48▲名古屋市立、49●埼玉、50●名古屋工業、
51▲京都府立医科、52●鳥取、53○帝京、54●琉球、55○藤田医科、
56●電気通信、57○東邦、58○中央、59●島根、60●佐賀、
61○東京女子医科、62○東京慈恵会医科、63●弘前、64○日本医科、65●高知、
66●宮崎、67○東京医科、68○立教、69●香川、70○産業医科、
71○上智、72○同志社、73●京都工芸繊維、74○関西学院、75●一橋、
76○久留米、77○自治医科、78○昭和、79○兵庫医科、80●総合研究[院]、
81○埼玉医科、82○明治、83○福岡、84●滋賀医科、85●お茶の水女子、
86●浜松医科、87▲札幌医科、88●長岡技術科学、89○関西、90○京都産業、
91●秋田、92●岩手、93○青山学院、94●豊橋技術科学、95▲兵庫県立、
96○名城、97▲福島県立医科、98●大分、99○神奈川、100○東京農業、
101●北陸先端科学技術[院]、102●茨城、103○芝浦工業、104▲奈良県立医科、105○関西医科、
106○法政、107○中部、108●福井、109○東洋、110○愛知医科、
111○聖マリアンナ医科、112●東京海洋、113▲会津、114○大阪医科、115●宇都宮、
116○杏林、117○岩手医科、118○東京都市、119○金沢医科、120○学習院、
121○沖縄科学技術[院]、122▲静岡県立、123○東京電機、124○工学院、125▲和歌山県立医科
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_1.html >>96 あからさまに東大突出なんやね。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>128 それはそうなんだが、東大には大規模科研費の代表研究者=大先生が多くて
その研究費は他大学に所属するお弟子さんや共同研究者にも再配分されるので
その東大のグラフの相当部分は他大学も恩恵に与ってるんだよ。
>>1 分数計算が出来ない無い馬鹿総理に研究費を削減されて文句も言えない国立大学って!
■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
>>131 メチャクチャ文句言ってるのも知らんのか
>>2 どこが?全国に大学が800弱あるんだぞ?早慶・立命の3 つがランクインしてりゃ十分じやね?
やっぱり旧帝ブランドは健在なのか 指定国立がどうとか抜かしてたけど全然じゃん
>>137 指定されたことによる大学改革は10年20年のスケールで行われていくんだよ。そんな1年2年でなにもかも変わるわけないだろ。
>>137 すぐには影響出ないが
@優秀な教員が流出
A入試の偏差値が下がり、学生のレベルが低下
B大企業の採用人数が減り、更に学生のレベルが低下
C大学が改革を諦める
の順に進行していくから、影響が顕著に出始めるまでに5,6年はかかると思う
有名私立は科研費でも世界ランキングでも早慶、立命館、東京理科とそれ以外では大差がついたな。 追い付くには教員を入れ替えないといけないが、そんなことは数十年かかる。
>>142 北大九大が指定されず筑波が選ばれたことばかりに目が行きがちだが、指定から3年半経った当方、3年経った名古屋、東京工業は何かめぼしい成果はあるのかな?
名古屋は主要世界ランキングがズルズル落ちてるイメージだが
こんな具合
https://www.u-tokai.ac.jp/international/news/detail/post_239.html QS2020分野別ランキングランクイン数
国内
03位早稲田33分野
08位慶應25分野
14位立命館・東京理科10分野
------------------------------
------------------------------
30位同志社2分野
36位関西・立教1分野
科研費過去3年間新規採択累計数トップ10分野数(科研費文書の資料4−2)
私大
1位早稲田 多数分野
2位慶應 多数分野
3位立命館10分野
4位東京理科5分野
=========
5位同志社2分野
6位明治・法政・中央・関西1分野
>>144 このまま成果が出ないと指定国立から外される可能性もある。岐阜との統合などの改革が機能し始めてからが勝負なのかな。指定国立は入れ替え可能なので、サッカーで例えるとJ1みたいなもの。上位10校程度を重点化する仕組みの一環。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>147 実際に収益事業が始まると外部との契約の関係があるから指定外しは難しいだろう。
指定が不安定なもので信頼に問題が出るなら、指定を受けるのを拒否する大学も出かねなくなるからな。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
>>116 なんでこのスレで関西学院がいきっているんだと思ったが、立命館が健闘しているからか
理系争いに関学は参加できないだろ
文カスは文カスの土俵で争いな
>>136 ま、私立を中心に沢山大学はあるわな。
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
>>102 >>103 科研費なんか誰も関心ない、w合格こそ究極の大学序列と宣う私文専願
推薦学院関係者のために採択率30%未満の有名機関をあげてみた
関学が東工大や産総研より研究ランクが上だという人は皆無だろう
研究機関---採択件数---基盤研究A件数---新規採択率
九州大学-----1943-----------108----------- 29.4%
東京工業大学--889------------67----------- 28.7%
産業技術総合研究所--705------17---------- 26.1%
立命館大学-----690-------------15--------- 29.8%
東京理科大学---424------------- 6 --------- 25.8%
関西学院大学---266------------- 5 ---------- 35.2%
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる立命館方式を評価しているのは立命館のみ 恥を知れよ
立命が下手な鉄砲なら天下の東工大や産総研の採択率は? ほんま文系専願推薦猿脳だわ
関東理工系 大型研究採択(新規) 基盤S 基盤A 横国理工 3件 6件 農工理工 0件 2件 千葉理工 0件 1件
若手・挑戦的・新規開拓関連研究種目採択成績TOP20 東京大学1,666 京都大学1,093 大阪大学982 東北大学919 名古屋大学659 九州大学634 北海道大学541 慶應義塾大学445 筑波大学439 広島大学360 神戸大学353 早稲田大学351 東京工業大学323 金沢大学318 千葉大学314 東京医科歯科大学299 岡山大学284 新潟大学255 順天堂大学222 熊本大学209 次 立命館大学 検索結果: 205件 / 研究種目: 挑戦的研究(開拓) OR 挑戦的研究(萌芽) OR 挑戦的萌芽研究 OR 若手研究 OR 新学術領域研究(研究領域提案型) OR 学術変革領域研究(A) OR 新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』 OR 学術変革領域研究(B) AND 研究機関: 立命館大学 AND 所属機関: 大学 AND 実施期間の一部を含む: 2020 TO 2020 同志社大学85件 関西学院大学63件 関西大学51件 立命館は科研費S・Aの大型研究とチャレンジ的研究が多いイノベーション大学→採択率は下がる
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>155 理系はチャレンジ的な研究が多そうだな
私文専願推薦脳には理解不能
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)階層】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
●東京
−−−−−−−−−200億円−−−−−−−−
●京都、●大阪
−−−−−−−−−100億円−−−−−−−−
●東北、●名古屋、●九州、●北海道
−−−−−−−−−50億円−−−−−−−−−
●東京工業、●筑波、○慶應義塾、●神戸
−−−−−−−−−30億円−−−−−−−−−
○早稲田、●広島、●千葉、●岡山、●金沢
−−−−−−−−−20億円−−−−−−−−−
●東京医科歯科、●新潟、●熊本、●長崎、
○立命館、●徳島、▲大阪府立、●横浜国立、
○順天堂、○東京理科、●信州、●愛媛、●奈良先端科学技術[院]、
▲大阪市立、●東京農工、○日本、●静岡、▲名古屋市立
−−−−−−−−−10億円−−−−−−−−−
▲横浜市立、▲東京都立、●山口、●鹿児島、●富山、●岐阜、●群馬、○近畿、●山形、
○同志社、○東海、○明治、●電気通信、●三重、●山梨、●弘前、▲兵庫県立、
●名古屋工業、▲京都府立医科、●福井、●一橋、●埼玉、○関西、●鳥取、●高知、○北里、
●宮崎、●琉球、○立教、○中央、●東京外国語、○関西学院、●九州工業、●島根
−−−−−−−−−5億円−−−−−−−−−
○自治医科、●茨城、●佐賀、▲福島県立医科、○昭和、●秋田、●浜松医科、○福岡、
●豊橋技術科学、▲札幌医科、▲奈良県立医科、●大分、●京都工芸繊維、○法政、●香川、
○上智、○京都産業、○東京慈恵会医科、○帝京、●滋賀医科、○関西医科、○藤田医科、
○東京女子医科、●長岡技術科学、○東邦、●北陸先端科学技術[院]、○東京医科、▲和歌山県立医科、
●岩手、○中部、●宇都宮、▲静岡県立、○学習院、●東京海洋、○名城、○青山学院、○久留米
−−−−−−−−−3億円−−−−−−−−−
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202012/article_1.html どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価 早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉 千葉県での評価 早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国 上京する人はこれに注意
■ ■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある ■
国際競争力ある有名私立は早慶理科大立命館 後は脱落
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1 【2020年度大学別科研費配分額(新規+継続)階層】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
●東京
−−−−−−−−−200億円−−−−−−−−
●京都、●大阪
−−−−−−−−−100億円−−−−−−−−
●東北、●名古屋、●九州、●北海道
−−−−−−−−−50億円−−−−−−−−−
●東京工業、●筑波、○慶應義塾、●神戸
−−−−−−−−−30億円−−−−−−−−−
○早稲田、●広島、●千葉、●岡山、●金沢
−−−−−−−−−20億円−−−−−−−−−
●東京医科歯科、●新潟、●熊本、●長崎、
○立命館、●徳島、▲大阪府立、●横浜国立、
○順天堂、○東京理科、●信州、●愛媛、●奈良先端科学技術[院]、
▲大阪市立、●東京農工、○日本、●静岡、▲名古屋市立
−−−−−−−−−10億円−−−−−−−−−
▲横浜市立、▲東京都立、●山口、●鹿児島、●富山、●岐阜、●群馬、○近畿、●山形、
○同志社、○東海、○明治、●電気通信、●三重、●山梨、●弘前、▲兵庫県立、
●名古屋工業、▲京都府立医科、●福井、●一橋、●埼玉、○関西、●鳥取、●高知、○北里、
●宮崎、●琉球、○立教、○中央、●東京外国語、○関西学院、●九州工業、●島根
−−−−−−−−−5億円−−−−−−−−−
○自治医科、●茨城、●佐賀、▲福島県立医科、○昭和、●秋田、●浜松医科、○福岡、
●豊橋技術科学、▲札幌医科、▲奈良県立医科、●大分、●京都工芸繊維、○法政、●香川、
○上智、○京都産業、○東京慈恵会医科、○帝京、●滋賀医科、○関西医科、○藤田医科、
○東京女子医科、●長岡技術科学、○東邦、●北陸先端科学技術[院]、○東京医科、▲和歌山県立医科、
●岩手、○中部、●宇都宮、▲静岡県立、○学習院、●東京海洋、○名城、○青山学院、○久留米
−−−−−−−−−3億円−−−−−−−−−
○日本医科、○東洋、●旭川医科、○国際医療福祉、○沖縄科学技術[院]、●お茶の水女子、○神奈川、○甲南、
○埼玉医科、▲富山県立、○大阪医科、○芝浦工業、○岩手医科、○愛知医科、○東京農業、○東京薬科、○龍谷、
○中京、●東京学芸、○兵庫医科、○杏林、◆防衛医科、○金沢医科、○産業医科
−−−−−−−−−2億円−−−−−−−−−
○東京電機、○新潟医療福祉、○南山、▲高知工科、○川崎医科、▲滋賀県立、▲秋田県立、○千葉工業、○岡山理科、●福島、○東京都市、
●奈良女子、▲京都府立、○東北医科薬科、○北海道医療、▲北九州市立、○聖マリアンナ医科、○獨協医科、●和歌山、●帯広畜産、○日本女子、
○大阪工業、○東京歯科、○愛知学院、○福岡歯科、●東京藝術、○明海、○金沢工業、○工学院、○聖路加国際、○玉川、○摂南、●大阪教育、
▲県立広島、◆防衛、▲岐阜薬科、○専修、●滋賀、●北海道教育、○神戸学院、○明治学院、●政策研究[院]、○成蹊、▲九州歯科、●室蘭工業、
●北見工業、▲広島市立、○武庫川女子、○東北学院、▲福井県立、▲愛知県立、○川崎医療福祉、○日本歯科、○麻布、○徳島文理、○東京工科、
○関東学院、●筑波技術、○大阪歯科
−−−−−−−−−1億円−−−−−−−−−
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202012/article_1.html 大学の存在意義本来の研究力評価による美しい大学序列 国際的にも通用 偏差値序列は特に操作が激しい私立には使えないので上記が妥当
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ワタクだと医学部ない立命が大金星やなw マーチは頑張れよww
「『3つの重点支援の枠組み』による配分額の4か年の評価率」の年平均値】 〔世界水準型国立大学(重点支援B)〕 1位:京都大学 (105.7%) 旧帝 2位:九州大学 (104.0%) 旧帝 3位:東北大学 (101.0%) 旧帝 4位:東京工業大学 (100.9%) 東京一工 5位:大阪大学 (100.6%) 旧帝 6位:東京大学 (100.4%) 東大京大 7位:北海道大学 (100.4%) 旧帝 8位:神戸大学 (99.3%) 旧帝一工神 9位:名古屋大学 (98.7%) 旧帝 10位:東京農工大学 (97.5%) 農繊名電 11位:筑波大学 (96.9%) 準旧帝 12位:一橋大学 (96.3%) 東京一工 13位:金沢大学 (95.8%) 金岡千広 14位:広島大学 (94.5%) 金岡千広 15位:岡山大学 (94.3%) 金岡千広 16位:千葉大学 (92.2%) 金岡千広
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、 それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな 実質では埼玉行った方が良いだろ
社会に出れば奴隷の鎖自慢大会でいきってなんぼだからな。
read.cgi ver 07.7.39 2025/11/19 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251125030842このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1609227561/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【材料】文科省がデータ駆動型の材料研究開発プロ始動。10年間で目指す基盤とは? [すらいむ★] ・博士課程生活費支援は日本人のみ 留学生は研究費に限定、文科省 [すらいむ★] ・【狂育】文科省の教職員向け手引にホモやオカマなど変態生徒への対応明記…近日中に発表、新年度から活用へ ・【雇い止め問題】任期付き研究者の「雇い止め」 無期雇用の権利発生する10年目前の契約未定41% 文科省調査 [すらいむ★] ・日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 [ぐれ★] ・【社会】文部科学省が発表した「校内暴力の発生件数」は嘘?統計の裏事情 ・日本の科学研究、AI活用で世界トップ水準に 文部科学省が指針 [すらいむ★] ・【悲報】「キャノーラ油で認知症が劇的に悪化する」 英科学誌が衝撃の研究結果を発表 ・【加計学園】加計文書 文科省内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆 森氏「報復は許さない」★3 ・【大学】優れた私立大を「研究拠点大」に指定、重点的に助成金…成長分野を後押しし国際競争力を高める 文科省 [すらいむ★] ・【研究】日本人、胃がん発症と関連する遺伝子配列が近隣の東アジア集団と比べ高頻度 縄文人由来の遺伝子配列と判明 [樽悶★] ・【研究】「柿渋」がコロナを無害化させると発表 奈良県立医科大学 ★3 [ばーど★] ・【医学】21年度の医学部合格率、初めて男女逆転 差別是正か 文科省 [すらいむ★] ・【抗体研究】 「科学のためなら命を賭ける」 20年間毒ヘビに噛まれる男性 [朝一から閉店までφ★] ・【科学】大量に毛髪増やす技術を開発 髪のもとを培養、2020年に実用化を目指す・・・来年には臨床研究 ・【生命科学】卵子の遺伝子改変せず、メスだけでマウス誕生…中国研究チーム発表 [すらいむ★] ・【研究】洗剤を使った掃除が1日あたりタバコ20本分の肺機能低下を生むと科学者が指摘 ・【新型コロナ】ワクチン追加接種は不要 WHOと米FDAの科学者が論文発表 FDAは局長と副局長が辞職★2 [かわる★] ・大受板「新司 科研費 本命率 ベネッセ文」コピペ連投報告(再発) ・東大大学院工学系研究科、2025年度から授業を英語で実施へ [少考さん★] ・【文科省】教員確保へ大学に「地域枠」、新年度予算に要求 [少考さん★] ・【天文学】「平和脅かす研究しない」 声明発表した天文学会 ・【文科省】移植医療に用いる人間の臓器をブタの体内で作製する明大の研究計画を専門委が了承 ・【科研費】新潟医療福祉大学、スポーツ科学分野での科研費採択件数が全国4位に [すらいむ★] ・【動物】パンダの歯に自己修復機能 中国科学院研究チームが発見[02/24] ・【VR】VRの世界の物体に触れられるようになるかも? 東京大学の研究チームが論文を発表 [すらいむ★] ・【京都】「はるか」山科駅延伸へ JR西が山科駅の改良を発表、2029年度完成予定 [少考さん★] ・【悲報】「ワクチン接種3カ月で抗体量が4分の1に減少」 藤田医科大学が発表、ファイザー製を調査 ・【神経科学】損傷した脳に神経回路を修復する仕組みが備わっていることを、金沢工業大学の研究チームが発見 [すらいむ★] ・【ワクチン】ファイザー製ワクチンは接種3ヶ月で抗体量が4分の1に減少。藤田医科大学発表★2 [記憶たどり。★] ・【10~15分日光を浴びよう】ビタミンDが、新型コロナウイルス感染症への免疫に寄与 重要な報告書の新発表と医学研究者 ・【韓国】韓国の研究チーム、がんを誘発する炎症原因を世界で初めて発見=「韓国科学技術の快挙だ」―韓国ネット[07/05] ・「朝鮮学校を高校無償化の対象にしなかった処分は違法」 元生徒らが文部科学省前で抗議集会 ネット「帰れば良いんじゃない? ・【科研費】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定 ネット「文系の予算を理系に回してやれ」「民主党時代に削った…」 ・米ハーバード大学研究チームが新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには2022年まで外出規制措置を続ける必要があると発表 ・【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も [haru★] ・進学校・私立清風高校でカンニングをした生徒、全科目0点&自宅謹慎8日間&写経80枚&反省文の作成の処分を受け自殺 両親が学校を提訴 ・【文学】1950年以来、2年分合わせて発表されるノーベル文学賞、8人に絞る。その8人の中に日本人がいるかは断言せず。ストックホルム ・【科学】日本の研究グループ、新しいヒト血液型「KANNO」(カノ)を発見、国際認定 37種類目の血液型、プリオン変異が関与 ・【医学】<日本乳癌学会>超音波併用でがん発見増 東北大などの研究 検診、高濃度乳房でも ・【萩生田文科相】幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定 ・【社会】文部科学省が「脱ゆとり」に自信 一年生でも毎日5時間授業、宿題も豊富に ・【文科省】返済不要の国奨学金、年収380万円以上の多子世帯も対象に拡大へ [チミル★] ・【研究】「デトックス」は幻想だったのか 5つの手法を“科学的”に分析した結果 ・【米科学誌】鳥の雌のパートナー選びの基準は「頭の良さ」か 研究【論文】[01/11] ・沖縄科学技術大学院大さん、うっかり論文の質で東大に勝ってしまい世界NO10の研究機関に認定される ・【研究】「先住民族に伝わる伝承」をもとに科学的新発見につなげる取り組みは有効なのか?[02/28] ・【骨太の方針】大学無償化の対象 「世帯年収380万円未満」目安に検討 文科省・専門家会議 ・文科省が学校に大量配布した抗原検査キット、ほぼ使われず使用期限切れで大量廃棄へwww もちろん血税 ・【ゲノム編集」ヒト受精卵ゲノム編集、不妊治療など基礎研究のみ認める方針 厚労省と文科省[03/30] ・新潟薬科大が2027年度「新潟科学大学」に名称変更へ 文系に門戸、学科新設し総合大学化図る [七波羅探題★] ・【文科省汚職】「同じ人ばかり、交際費の使い方おかしい」 費用負担の民間会社、数年前から贈賄側へ指摘 ・【猿橋賞】今年の猿橋賞に寺川寿子さん 地震発生の仕組みを分析する手法を開発 優れた女性科学者に贈る賞[04/17] ・【研究】秒速70センチ…スパイダーマンのように壁を上る四足歩行ロボットを開発 韓国科学技術院 [12/27] [ばーど★] ・【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」★3 ・【科学】ネイチャー誌、今年の10人を発表…ゲノム編集で受精卵の遺伝子を改変した双子を誕生させた賀建奎副教授は『ならず者』 ・【表彰】 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も [朝一から閉店までφ★] ・【4次産業革命時代】「先端武器システムの開発に邁進してほしい」=国防科学研究所を訪れた韓国国防長官[5/14] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・【移民政策】 渡来人の恩恵で飛鳥文化花開く…ノーベル科学賞受賞者25人。日本の研究者を韓国に誘致すれば一気に科学強国[09/04] [LingLing★] ・【コロナ】学校でのマスク着用は感染予防に効果大 ハーバード大グループが研究結果発表★2 [WATeR★] ・【コロナ】 血液型がО型の人は感染のリスクが低く、感染したとしても重症化しにくい可能性・・2つの研究結果が、14日の学術誌に発表 [影のたけし軍団★] ・【古生物】世界最古? カナダで39億5千万年前の生物の痕跡発見 東大准教授ら英科学誌ネイチャーに発表 ・【おぼかた…】東大教授、科学論文で不正…顕微鏡画像を加工か 今年3月にも元教授ら4人に懲戒解雇相当、1人を諭旨解雇相当の処分 ・東京大学大学院 人文社会系研究科