>>5 公務員志望なんですが就職とか悪いですか?レベル的には変わらなくても
5sつっても埼玉みたいな上位と比べたら長崎はやっぱ見劣りする気がする
国立大学だから、一生、熟睡できる
コンプレックスがない人生をおくれる
経済学部に限れば、長崎は二次で数学必須やし
5Sよりはほんの少しマシなイメージ
あくまで外から見た一個人の感想でしかないが
埼玉は一次試験の得点率は高く見えるけど、けっこう極端な傾斜かけてたりするし
長崎より上とは言えない気がする...
>>16 お前冗談キツすぎるわ
二次科目がどうこういう以前に共通テストボーダーが大差だろ
埼玉大
教養学部
教養−前、68%、57.5
経済(昼間)学部
経済(一般)−前、66%、57.5
経済(国際)−前、78%、―
教育学部(※多すぎるので実技系は省略)
小学−文系−前、63%、55.0
小学−理系−前、64%、52.5
中学−国語−前、69%、57.5
中学−英語−前、68%、57.5
中学−社会−前、74%、―
中学−数学−前、66%、52.5
中学−理科−前、63%、52.5
理学部
数学−前、66%、55.0
物理−前、64%、55.0
基礎化学−前、66%、―
分子生物−前、65%、―
生体制御−前、66%、55.0
工学部
機械工学シス−前、66%、52.5
電気電子物理−前、65%、50.0
情報工−前、68%、52.5
応用化学−前、64%、52.5
環境社会デザ−前、64%、50.0
長崎大
多文化社会学部(※共テ4〜5科目)
多文化社会−前、72%、55.0
多文化−オラ−前、69%、52.5
経済学部
総合経済−前、59%、52.5
教育学部(※同上)
学−小学校−前、54%、50.0
学−中学文系−前、59%、52.5
学−中学数学−前、57%、52.5
学−中学理科−前、54%、52.5
工学部
機械工学−前、55%、47.5
電気電子工学−前、50%、45.0
構造工学−前、56%、47.5
社会環境デザ−前、51%、45.0
化学・物質工−前、52%、45.0
九州で長崎大より格上の熊本大で5s下位(信州新潟)相当って言われてるからな
同系統で5sトップの埼玉に勝てる要素とか無いだろ
信州から見れば普通に格下だから煽られても文句は言えない
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
金岡広>熊本>5Sぐらいでしょ
熊本と埼玉あたりなら比較する意味あるけど、熊本が5S下位は流石にないわ
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい