世間評価では立教の方が高いだろうけど、就職実績と華のなさから青学1位 明治は馬鹿だから3位 法政は近年成長していて、中央は堕落半端ないからこの順位
>>1 は凋落(ちょうらく)を読めずに変換できなくて 代わりに堕落(だらく)と言い換えてしまうアホに違いない アホのくせになぜ学歴を語りたがるのか 今日のアホ学ジジイオ ナ 二 ー スレはここですか? 入れ歯臭いです
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
>>12 中央がどう堕落したんだ? 学校が堕落するってどうやるんだ? 学校も堕落するだろう ルソーは国家の堕落を説いたしむしろ主体が自然人じゃないと堕落しないとかの方おかしい理解の仕方 そもそも中央は良かったことなんてないんだから凋落の方が用法としておかしいw
世間評価は青学の方が高いだろ 立教は人気も無いし就職も悪いしな
>>16 普通に関東圏で生きてれば分かるだろうがそれはない 立教そんなに就職悪い? 新座学部が大企業に縁のなさそうな特殊な学部で定員も多いから 率で出されると不利なだけなんじゃないの?
>>1 >法政は近年成長していて、中央は堕落半端ないからこの順位 さすがニッコマの星・無能のアホ学カルト爺。「堕落」だけでなく、法政に「成長」を使うのもセンスがない >>14 ルソーが言及したのは、堕落した社会の中でも憐みを含む人間の本性が完全に破壊されることはあり得ない という意味 では、中央大学が堕落すると、完全に破壊されることはないのは中央大学の学生の人間性ということなのか それが>>1 のセンテンスのなかで何の意味があるのか? >>20 俺も>>15 に同意で、あなたの解釈が正しい。 >法政は近年成長していて、中央は堕落半端ないからこの順位 法政は伸びているに対して、中央は落ち込みが半端ない、と取るのがまともだから >>1 やはり、凋落と堕落の意味の違いすらわからないお馬鹿さんかい >>1 マーチ中下位の立場から、一挙にマーチトップを印象づけようと図ったが、基礎学力の なさが浮き彫りになっただけw やはりアホ学はこんなものかを皆に再認識させて、この スレ終了 >>1 【九州の大学序列】 S:九州大学 ------早慶上理の壁(上位5%)------- A:熊本大学 長崎大学 APU など B: 北九州市立大学 鹿児島大学 佐賀大学 大分大学など -------↑MARCH・関関同立の壁(上位15%)---------------------------- C: 西南学院大学 福岡大学 など -----↑日東駒専・産近甲龍の壁(上位25%)------------------------------ D:久留米大学 九州産業大学 福岡工業大学 E:九州共立大学などのFランク大学 --------↑大卒の壁(上位50%)------ F:専門卒・高卒 G:中卒 2020年10月現在偏差値上昇中の危ない大学と2021年度入試の動向予測 VIDEO 1位 青山学院 偏差値65.0〜67.5 万年3位の糞メェジなんか相手ではないんだよw 青学は女子のパン食で率を稼いでるだけ 男なら普通に中央明治立教はもちろん、法政にも負けてる 「中央・明治などMarchが出世する企業」 (各大学OB役員が15%以上を占める企業数) 中央大学 68社(内20%以上43社) 明治大学 43社(内20%以上23社) 法政大学 17社(内20%以上6社) 立教大学 14社(内20%以上6社) 青山学院 6社(内20%以上2社) 「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社) 三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄… 「青山学院卒役員の多い企業」(全6社) さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー 〜東洋経済「本当に強い大学」〜
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
>>26 基礎学力のないお馬鹿さん。普通なら、恥ずかしくて再登場できないのに、 さすがニッコマの星・アホ学のカルト爺。 これからは これだろうね 明治 → 早慶明上理グループ 明治学院 → 新MARCH
>>20 不平等起源論のピチエの解釈はそういうことじゃないぞ ネットかなんかで拾ったのか? そして、堕落の語義とルソーの解釈は全く関係なくない?それは>>14 が出した用法の例示であって、語義そのものじゃないんだから全く別の話だろ 【堕落】 1 生活がくずれ、品行がいやしくなること。節操を失うこと。身をもちくずすこと。「酒がもとで堕落する」 2 物事がその本来あるべき正しい姿や価値を失うこと。 3 おちぶれること。零落。 4 落ちること。墜落。 用法的には何もおかしくないと思うけど、箸が転んでも笑うお年頃のベイビーばっかなのかな?
>>35 では、中央大学はどのように堕落したというのですか しかも、堕落半端ないと >>35 顔真っ赤にしてわざわざフォローすることも無かろうに >>法政は近年成長していて・・・・に掛かってるから、普通は凋落を選択するのでは? 世間一般にOBを見ても中央が凋落しているとは思わんが >>35 3と4でやっと出てきたから、意味としては、1の意味が強い。したがって、まず、1の 意味を連想する。英語をはじめとする外国語への翻訳をやっていれば、意味の違いは すぐに理解する 堕落 corruption 凋落 decline, fall rise and fall 出世と凋落 これ立教爺が立てたスレだろ 落ち穂拾いを落ち葉拾いと言ってしまう爺
>>39 立教爺がなんで、アホ学を立教の上に持ってくるんだよw。そんなデタラメに騙される と本気で思っているのか。おめでたい奴だな。さすが基礎学力の低いスレ主だな 〇 Hosei is rising while Chuo is falling × Hosei is rising but Chuo is corrupt←wwwww 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
アホ学は実績が日大とかに負けてるからなあ 明治中央相手には勝ち目ないぞ
(アーチ関関同立) - 確定序列 @中央 3.56 A同志社 4.33 B法政 4.76 C青山 5.06 D立教 5.33 E立命館 5.40 F関学 6.36 G関大 7.23 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2
受サロにうじゃうじゃいる明ガイ治 もしかして一人でやってるのかもしれんが・・・・・
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
>>45 よお、一人ぼっちの青学工作員オヤジ そろそろ寝ないとジジイには堪えるんじゃないか それとも朝まで書き込みまくって昼間は眠る廃人生活かなw >>39 アホ学のショボさが露呈して反論できなくなると今度は立教に罪を着せようとする哀れなアホ学工作員 言語障害持ちだしニッコマより頭悪いよw 私立大学文系学部合格者の全統模試平均偏差値(2019) 1位 早稲田 67.3 2位 慶應 66.3 3位 上智 64.2 4位 明治 63.5 5位 国際基督教 62.8 6位 同志社 62.4 7位 立教 62.2 8位 中央 61.6 9位 東京理科 61.1 10位 津田塾 60.8 11位 青山学院 60.5←津田塾未満w 12位 法政大学 60.3 13位 立命館大学 60.1 14位 学習院 60.0 15位 関西学院 59.6 16位 日本女子 59.0 17位 東京女子 58.4 18位 成蹊 58.0 19位 成城 57.9 20位 南山 57.8 21位 関西 57.3 22位 明治学院 57.2 23位 武蔵 57.0
>>51 〇 Hosei is rising while Chuo is falling × Hosei is growing up but Chuo is corrupt←wwwww >>51 〇 Hosei is rising while Chuo is falling × Hosei is growing up but Chuo is corrupt←wwwww 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
またメェジのわけのわからない捏造データがゴタゴタ貼ってあるな どうせ世間で評価されないバカなんだから3位で納得しとけば良いのに
青学爺って2部卒でしょ? みんなもっと優しく接してあげようよw
>>60 成長、成長、成長、成長、堕落、堕落、堕落、堕落www アホ学もメェジも優秀な奴は優秀なんだけどなー 全体としてみるとやはり上位大学とは見れない品格と格のなさ
青学リスニングあるから他のマーチとちょっと毛色違くね?
>>65 その意味なら立教もリスニング必須になった 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
>>49 韓国人の総長の立教よりアホ学の方がよっぽど韓国気質なんだな アホ学って自己愛強すぎてキモい 特にリアルではモテないアホ学工作員 立教はそもそも経営学部推しだったしダイバーシティでしょ。総長もう辞めるし アホ学はミッションの癖に保守的でソルジャー養成のバカ養成学校
総合職でMARCH内で学歴フィルターがあるところは明治、立教、中央と青学、学習院、法政で切るよ これはガチな方面からの情報 青学がMARCHトップなんて言うのはどう贔屓目に見ても有り得ない
青学がトップは絶対あり得ないけど、マーチ内でそんなに区分けするか?フィルターの意味なくなるだろそれ
何がガチな情報だよw マーチ内にフィルターなんかないよ 何の意味があるんだよ 三菱商事(総合職のみ)でも青学2名、立教1名だろw
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
中央は堕落した 中央はなぜ堕落した 中央のどこが堕落した
>>71 明治と法政、立教と学習院は差があるみたいな話は聞いたな 明治と法政、立教と学習院の学生が同時にエントリーしたら法政、学習院はそれぞれ満席だったみたい 青学がどうかは知らんが企業の評価だと法政、学習院グループでもおかしくないんじゃない? 立教と学習院の間にフィルターがあるとは到底思えんな 400社も大差ないし 採用実績のないごく一部の企業だけだろう 一部の企業の好みはフィルターとは言わないんじゃないか
マーチに差はつけないよ 個々の受験生で差ができるだけ わざわざフィルター分けてたりしたら利便性と質と量の担保というフィルターの良さが消失する
MARCHは足りない分をいい人がいたら補う程度で 十把一絡げで扱えるところに良さがある MARCH如きに一々注意を払ってたら効率が悪いからな
>>76 ソース不明で母集団がテキトーな数百人からしか得られていないデータを盲信してる時点で頭悪そうさ 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
トップが明治なら反発が物凄いけど 青学がトップは許せるだろ
>>80 立教クンかい? 疑いだしたらキリないだろ 厳密なデータなんてないよ 400社は一応の目安にはなる 立教と学習院に大差はない 何度でも言ってやるよ >>84 そんなのを目安とか言ってる時点で頭悪いよw 他にもTOEICの点数とかさ これだから学習院は凋落して法政未満になっちゃったんだろうな >>85 400社はファミレスのメニューにあるカロリー表示のようなもので 誰も正確さなんて期待してないが目安にはなってると思うよ それより自分に不利な数字は頭からケチ付けたり否定する態度こそ 愚かでみっともないから改めた方が良い 実際出口は学習院と大して変わらんし何をもって立教が上だというのか フィルターがあるほど差はないよ その400社の該当調査の書誌情報と頁数とpdf貼れよ
>>82 お前レスが馬鹿丸出しだから、すぐに分かるw >法政は近年「成長」していて、中央は「堕落」半端ないからこの順位 糞スレ立てたものの、基礎学力が低くて、多数からボコボコにされた、ニッコマの 星・アホ学カルト爺www 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
>>89 立教には福祉スポーツ観光キリスト教学科とか就職に不利な学科結構あるから実態はもっと差があるんじゃない? >>91 それはある スポーツ、キリ科は人数的に問題とならないし観光はJTB等で稼いでいるが 福祉がちょっとね ただそれを考慮しても学習院にフィルターがかかっているという根拠が見出せない もう早慶上青の時代だな 最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新) http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 01.早稲田>02.慶應>03.上智>04.理科大>05.青学(65.8)>06.明治(65.0)>07.立教(63.8)>08.同志社>09.法政(60.5)>10.中央(59.7)>11.学習院>12.立命館>13.関大>14.関学 最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新) http://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3 01.慶應>02.理科大>03.早稲田>04.上智>05.同志社>06.青学>07.明治>08.関学>09.立教>10.立命館>11.中央>12.法政>13.学習院>14.関大 難関私大総合順位 01.慶應>02.早稲田>03.理科大>04.上智>05.青学>06.明治=同志社>08.立教>09.中央=法政>11.関学=立命館>13.学習院>14.関大 http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020 15 16 17 18 19 青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9 青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6 青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3 --------------------------------------------- 明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3 明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4 明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9←wwwwwwwwwwwwwww --------------------------------------------- 立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5 立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4 立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 284社就職率の推移 17年までは325社 18年から慶應が3名未満のデータ不明になり連続性失う 14 15 16 18 19 20 慶應大 51.6 54.0 54.3 44.5 47.3 44.8 早稲田 39.2 42.3 43.2 40.5 41.0 38.1 理科大 33.9 34.3 35.6 34.8 37.0 36.2 上智大 34.7 38.2 37.5 37.1 37.7 33.5 同志社 32.1 33.4 35.4 32.4 33.2 31.9 青学大 27.0 30.5 31.8 31.7 30.9 30.1 明治大 25.2 28.6 30.2 29.3 29.3 29.2←wwwwwwwwwwwwwww 立教大 29.6 31.7 31.8 27.8 27.0 25.7 関学大 23.7 29.3 30.1 26.9 26.2 24.5 立命館 22.6 26.1 25.6 24.4 25.0 23.4 中央大 23.2 26.6 25.8 23.7 22.9 21.7 法政大 20.4 23.6 23.9 22.4 22.0 20.3 関西大 18.3 22.4 22.6 19.9 19.7 19.3 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
総合 明治≧立教=同志社>中央>青学>学習院≧法政 法学部 中央>明治=立教=同志社>学習院>法政≧青学 経済学部・政治経済学部 明治>立教>同志社>青学>中央≧学習院≧法政 商学部・経営学部 立教>明治商=同志社>明治経営>中央>青学>法政 文学部 明治=立教=青学>同志社>学習院>中央>法政 国際系学部 立教>青学>同志社≧明治>法政>中央>学習院
こんなもんでしょ 法 立教>青学 経済・政治経済 青学=立教 商・経営 立教>青学 文 青学>立教 国際 青学=立教
まあこれだな 法 青学65.0>メェジ立教60.0 経済・政治経済 青学65.0>立教メェジ62.5 商・経営 青学立教65.0>メェジ62.5 文 青学>立教>メェジ 国際 立教>青学>メェジ
入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
◆企業における大学の実力ランキング 学部別◆ (一部上場会社役員数 公務員関係除く) (東洋経済「東京大学 全解明」より) 01.東京大−−|法−|---832人| 02.慶應義塾大|経済|---791| 03.慶應義塾大|法−|---592| 04.早稲田大−|政経|---467| 05.中央大−−|法−|---456| 06.早稲田大−|法−|---446| 07.慶應義塾大|商−|---437| 08.早稲田大−|商−|---433| 09.東京大−−|経済|---397| 10.京都大−−|法−|---369| 11.東京大−−|工−|---355| 12.早稲田大−|理工|---327| 13.京都大−−|工−|---282| 14.中央大−−|商−|---273| 15.大阪大−−|工−|---242|
河合塾合格者平均偏差値 総合 明治63.5>立教62.2>中央61.6>青学60.5>法政60.3 法学部 中央64.7>明治63.6>立教62.6>>法政60.6>青学60.4 経済学部・政治経済学部 明治64.1>>立教61.6>>中央59.1>青学58.9>法政58.5 商学部・経営学部 立教62.7>明治経営62.3>明治商62.2>>青学60.5>中央60.1>法政59.2 文学部 明治63.2>立教61.9>青学61.0>中央60.4>法政60.3 国際系学部 立教64.2>明治62.9>青学62.4>法政61.1
明治と青学は例外無く明治が上 立教と青学は英米文と理系以外は全部立教が上
>>102 そんな正論言うなよ 青学爺が目覚めるぞ 立教と明治は? 昔はともかくもうさすがに明治が上でしょ?
ここは珍しく落ち目の立教工作員が沸いてるな 青学に何一つ勝てない立教がウサを晴らすスレ
>>105 青学の名前出さなければバレないのに…^^; 栄冠めざしてより合格者平均偏差値 文 明治 65.6 64.5 64.4 64.1 63.8 63.7 63.5 63.4 63.4 62.8 62.7 62.0 61.9 61.0 立教 63.7 63.2 63.1 62.4 61.9 61.7 61.6 61.1 中央 63.1 62.5 61.9 61.6 61.3 61.1 61.0 60.5 60.4 60.4 60.3 60.0 59.0 青学 63.7 62.8 61.4 60.6 59.4 法政 62.5 61.9 61.8 61.1 60.8 59.2 法 中央 65.1 63.9 63.6 明治 63.7 立教 62.7 62.4 61.7 法政 61.9 61.8 61.6 青学 61.3 経済 明治 65.2 65.0 63.7 立教 63.0 62.5 61.9 青学 60.8 60.7 59.7 中央 60.8 60.3 59.6 59.2 法政 60.7 59.9 59.6 商、経営 立教 63.3 62.7 明治 62.6 62.6 中央 62.5 61.4 61.0 60.6 60.2 60.0 58.6 法政 61.3 61.0 60.6 青学 61.0 60.8
栄冠めざしてより合格者平均偏差値 その2 理、理工 明治 64.0 63.6 63.6 63.4 63.3 63.1 62.8 62.6 62.2 61.8 立教 61.9 61.3 61.1 60.4 青学 60.9 60.8 60.8 60.4 60.0 59.9 中央 61.2 60.3 60.2 60.2 59.8 59.7 59.7 59.6 59.0 58.1 法政 59.4 59.4 59.1 58.7 58.7 50.9 他理系 明治 61.8 61.1 61.0 60.8 60.7 60.4 59.4 法政 60.0 59.3 59.1 59.0 58.9 58.6 58.5 58.2 青山学院 教育 61.9 61.7 総合 61.2 地球 59.8 国政 63.5 62.3 61.9 人間 57.6 社情 58.3 中央 総合 61.1 60.9 国営 60.0 情報 60.5 法政 教養 60.7 社会 60.2 60.1 59.8 福祉 60.0 57.9 国際 60.2 健康 57.3 キャリ 58.4 人間 59.4 明治 国際 62.6 情報 62.5 立教 心理 62.3 60.7 異文 63.8 社会 63.5 62.4 62.1 観光 60.1 60.0 福祉 59.1 58.5 57.5
まあ3つぐらいで 早慶 上理明青立法中関関同立 日東駒専成成独学
青学は良いところに就職できても出世はできないって>>28 で答えが出てる 明治>立教=中央>法政>>青学がMARCHの正確な序列 ┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | |
>>112 立教もそんなに変わらないんじゃない? 両校とも規模はほぼ同じでしょ 【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)】 役員四季報 ●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数 1位(1,936):○慶應義塾大学 2位(1,803):●東京大学 3位(1,710):○早稲田大学 4位(839):●京都大学 5位(773):○中央大学 6位(565):●一橋大学 7位(535):○明治大学 8位(520):○日本大学 9位(388):●大阪大学 10位(378):○同志社大学 11位(352):●神戸大学 12位(328):○関西学院大学 13位(291):○関西大学 14位(290):○法政大学 15位(274):●名古屋大学 16位(264):●東北大学 17位(251):●九州大学 18位(228):○青山学院大学 19位(223):○立命館大学 20位(218):○立教大学 21位(203):○上智大学 22位(191):●横浜国立大学 23位(178):●北海道大学 24位(168):○東海大学 25位(165):○東京理科大学 26位(154):○専修大学 27位(145):●東京工業大学 28位(136):▲大阪市立大学 29位(119):○近畿大学 30位(118):○学習院大学 <2021年度個別方式ー文系学部ー> 青山学院大学 一次試験:共通テスト(外・国・社(数) 3教科)で82〜90%がボーダー 二次試験:独自問題(2教科上にまたがり思考力や問題解決力を問う融合問題で記述中心) https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ds03.pdf *ちなみに明治は共通テストだけで合否を判定する旧セン利方式でさえ82〜87%がボーダー 明治大学 3教科の教科別一発試験でマーク中心(問われるのは暗記力のみ) これはっ! かっ、軽い!軽すぎるぞっっ!!! まるで粉雪のようだっ!! あまりに軽くないかっっ!? 私立だからか? いやっ、明治は尻通だからかっっ!! wwwwwwww <上場企業社長数2020> 明治大学 59人 卒業生数75万人 青山学院大学 46人 卒業生数22万人 数に大差はないのになぜか卒御製数は3倍以上www
>>98 お前レスが馬鹿丸出しだから、すぐに分かるw >法政は近年「成長」していて、中央は「堕落」半端ないからこの順位 糞スレ立てたものの、基礎学力が低くて、多数からボコボコにされた、ニッコマの 星・アホ学カルト爺www ◆◆企業における大学の実力ランキング 学部別◆◆ (一部上場会社役員数 公務員関係除く) (東洋経済「東京大学 全解明」より) 01.東京大−−|法−|---832人| 02.慶應義塾大|経済|---791| 03.慶應義塾大|法−|---592| 04.早稲田大−|政経|---467| 05.中央大−−|法−|---456| 06.早稲田大−|法−|---446| 07.慶應義塾大|商−|---437| 08.早稲田大−|商−|---433| 09.東京大−−|経済|---397| 10.京都大−−|法−|---369| 11.東京大−−|工−|---355| 12.早稲田大−|理工|---327| 13.京都大−−|工−|---282| 14.中央大−−|商−|---273| 15.大阪大−−|工−|---242|
◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . メェジの入試問題は非常につまらない それもそのはず 知ってれば解ける問題ばかりだからだ 暗記馬鹿でも楽々合格できるのはメェジという大学
明治大学OB社長企業(2018)(時価総額9.2兆円)(未上場等参考含む12.7兆円) ○ 東京エレクトロン(3.53兆) ○ 日東電工(1.41兆) ○ りそな銀行(1.35兆) ○ ユニーホールディングス(1.08兆) ○ 大丸Jフロントリテーリングス(0.49兆) ○ 野村不動産(0.49兆) ○ キャノンマーケティング(0.41兆) ○ 関電工(0.24兆) ○ イトーヨーカドー(セブンiホールディングス3.96兆×30%=1.18兆) ○ 大和総研(未上場 参考野村総研1.23兆×80%=0.8兆) ○ ロッテ(生え抜き初)(未上場 参考明治1.2兆) ○ 大阪メトロ(関西鉄道トップ)(未上場 参考阪急阪神0.99兆) ○ 共同通信社(未上場)(ロイター通信、AP通信とならぶ、世界を代表する通信社) ○ 兼松(0.1兆) ○ 日本電子(0.15兆) ○ 東京精密(0.13兆) ○ 富士通ゼネラル(0.3兆) 明治大学より上の実績がある大学 東大 慶應義塾 早稲田 京大 一橋 以上のみ
明治大学より上の実績がある大学 東大 京大 慶應義塾 早稲田 一橋 東工大 日大 中大 以上
戦前は、東大、慶応、東洋、早稲田だった http://2chb.net/r/joke/1367101147/ 1 :エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:19:07.74 ID:4klH6JFE 大正・昭和時代の初期、「東京四学」すなわち「赤門の官学・三田の理財・白山の哲学・早稲田の政治」と並び称されていた。 現在の東大法学部、慶應大経済学部、東洋大文学部哲学科、早稲田大政経学部政治学科を指す。 「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学、駿河台の法学」という表現もある。 /\ \ | ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩ (7ヌ) (/ / . / / ∧_∧ || / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) // \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東洋 /~⌒ ⌒ / | |ー、 / ̄| //`i 慶応 / | 東大 | | 早稲田 / (ミ ミ) | | | | | | / \ | | | | ) / /\ \| | / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | | | | / /| / レ \`ー ' | | / <犯人は日本大学の受サロ荒らし> 他大学の掲示板に日大ガイジが東洋になりすまして乱入。 受サロでのトラブルは必ず日大ガイジが他大学の名前を装って成りすまして起こす単独テロ がトリガーだ。実にセコくてヤラシイ手口のポンガイジ。 これが日本大学の正体だ。
東大 京大 一橋、東工 大阪、早慶上位 名古屋、東北、早慶中位 北大、神戸、九州、早慶下位 筑波、お茶、東外、上智、ICU 千葉、横国、阪市、広島、青学、同志社、理科大 このくらいだ
東洋大学 2019年度 入試説明会 http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf _ __ _ _ '´ ` 、 ─── History ─── ヽ )ヽ、_,,,..._ ヽ、_, 1906 私立東洋大学と改称 iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ / 三田の理財 (慶應義塾) ,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ . 早稲田の政治(早稲田大学) |6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l 白山の哲学 (東洋大学) ヽ ::: i :: ⌒ : . l 哲学教育の頂と称される ヽ`! | :: /ニ`i / `|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___ ,!:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―, | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / // __  ̄ ̄`‐ ¬  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 / >>127 他大学のスレ荒らしをするな鼻糞ポン大ガイジ 日本犯罪大学 神奈川県での評価 横国>>>神戸>>千葉=都立=筑波>早慶>埼玉>上智=茨城 千葉県での評価 千葉>>>神戸>>横国=都立=筑波>早慶>埼玉>上智=茨城 埼玉県での評価 埼玉=神戸>>横国=千葉=都立=筑波>早慶>>上智=茨城 茨城県での評価 筑波>>>神戸>茨城>横国=千葉=都立>早慶>埼玉>上智 上京する人はこれに注意
日本の大学格付けの決定版(2019-2020) 日経BP大学ブランド力ランキング https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/ 《大学イメージ》「いま注目されている、旬である」は青山学院大学が第1位 49のイメージ項目のうち、最も第1位を獲得しているのは、「ブランド総合力」第1位の東京大学で12項目、次いで同第2位の早稲田大学で7項目、 青山学院大学は「ブランド総合力」では第6位となっているが、大学イメージでは6項目で1位を獲得しており、特徴的な大学といえる。 01.東京大 84.1 02.早稲田 79.9 03.慶應大 77.1 04.一橋大 72.1 05.上智大 69.5 06.青学大 69.3 07.明治大 68.6 08.東工大 68.5 09.お茶水 66.3 10.東京外 62.3 11.理科大 62.2 12.国際基 61.9 13.中央大 60.9 14.津田塾 60.6 15.学習院 60.4 16.立教大 60.2 17.学芸大 59.3 青学トップ項目 ・いま注目されている、旬である ・センスがいい、かっこいい ・柔軟性がある ・コミュニケーション能力が高い ・キャンパスに活気がある ・立地が良い 明治トップ項目 ・面白味がある 中央トップ項目 ・在学中の資格取得に積極的である 立教トップ項目 なし 法政トップ項目 なし ■2021年 完璧な序列■ S+ 早稲田 慶應義塾 S 上智 国際基督教 東京理科 明治 A+ 青山学院 立教 A 法政 学習院 A- 中央 成蹊 東洋 明治学院 B+ 成城 武蔵 國學院 芝浦工業 B 東京農業 東京都市 駒澤 専修 C+ 工学院 獨協 東京電気 武蔵野 国士舘 創価 C 玉川 東京経済 大東文化 亜細亜 帝京 神奈川 D 東海 桜美林 東京国際 日本 文教 E 拓殖 立正 大正 関東学院 多摩 和光 山梨学院 武蔵野学院 高千穂 城西 中央学院
◆令和時代 不況にも強いトップ10大学の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格◆ 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433 2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183 3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133 4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098 5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085 6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083 7.立命館059 7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082 8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063 9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051 10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
【関東の総合大学格付け】 S;東京大学 A:筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京都立大学 B:埼玉大学、早稲田大学、慶應義塾大学 C:茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、東京理科大学 D:上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、中央大学 論外:その他の大学
◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 &direction=prev&oldid=65796554 この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に 大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、 申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた (慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは 1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が 尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。 また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に 既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して 認可できないという内容が残されていることが判り、 東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。 ___ . |東洋| ( ^ω^) オラオラ、頭が高いぞ明治君 ( ) ) /\ \ グリグリ (_) ヽ_)⌒ ミ | ̄ ̄| <`Д´ ; > アイゴー | | U U ) | | ( ( ノ ←アホ明治 | | (__(_〉 >>66 魔剤?俺が立教受けたときは無かったけど… >>140 共通テストか外部試験だから リスニング必須 英語だけなら青学と変わらん ┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | |
立教>青山>法政>>>>>>>>>>>メェジ 会社員でありながら、芸能人と同等の人気を集める女子アナたち。就職活動における倍率は果てしなく高いが、学歴とどれだけ関係があるのか? 女子アナウォッチャーの丸山大次郎氏の協力のもと、1980年代〜2020年までの主要女子アナを中心に、民放キー局5局とNHKの300人の学歴を集計。女子アナの出身校について、人数が多い順に並べてみた。 ●1位 慶應義塾大(87人) ●2位 早稲田大(44人) ●3位 上智大(41人) ●4位 立教大(27人)←←←←←← ●5位 青山学院大(25人)←←←←←←← ●6位 東京大(22人) ●7位 法政大(20人)←←←←←←← ●8位 日本女子大(18人) ●9位 東京女子大(17人) ●10位 聖心女子大(16人) 以下、11位以下はこちら。 11位 お茶の水女子大/学習院大 13人 13位 津田塾大/東京外国語大 11人 15位 成蹊大学/成城大学 9人 17位 明治大 7人←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 18位 京都大/国際基督教大/フェリス女学院大 6人 21位 神戸女学院大/東洋英和女学院大 4人 23位 大阪大/筑波大/明治学院大/横浜国立大 3人 (詳しい名前、入社年度はリンク先で) 週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号 https://www.news-postseven.com/archives/20201120_1613123.html?DETAIL 2020.11.20 07:00 週刊ポスト >>142 さすがに堕落の意味わからんのはやばすぎて草 大東亜かな? >>147 そんなにタダで明治宣伝してやることないのに お買い得感で去年の明治政経みたいに受験者が増えるだけじゃんw ◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . 一般率だけでなく入試細分化にも注目。しかも定員も合格者数も少ないと、受験生・ 合格者レベルは低くてもボーダー偏差値だけはあがるw こんなの自慢にならんわ 青学経済学部の一般入試区分と科目数と河合塾ボーダー偏差値 経済個別A(2科目) - 62.5 経済個別B(2科目) - 62.5 経済全学部(3科目) - 62.5 現代経済個別A(2科目) - 62.5 現代経済個別B(2科目) - 62.5 現代経済全学部(3科目) - 62.5 参考 明治経済学科の一般入試区分と科目数と河合塾ボーダー偏差値 政治経済 - 経済全学部(3科目) - 65.0 政治経済 - 経済学部別(3科目) - 62.5
(確定) 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 成蹊 関大 明学 成城
異論のない私大序列 01.慶應>02.早稲田>03.上智>04.理科大>05.青学>06.明治=同志社>08.立教>09.法政=中央>11.立命館=関学>13.学習院>14.関大 最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/ 01.早稲田>02.慶應>03.上智>04.理科大>05.青学(62.8)>06.明治(62.0)>07.立教(61.2)>08.同志社>09.法政(60.1)>10.中央(59.2)>11.学習院>12.立命館>13.関大>14.関学 最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新) https://toyokeizai.n...cles/-/374593?page=3 01.慶應>02.理科大>03.早稲田>04.上智>05.同志社>06.青学>07.明治>08.関学>09.立教>10.立命館>11.中央>12.法政>13.学習院>14.関大 青学(62.3)>明治(61.9)>立教(61.5)>同志社(61.0)>中央(60.0)>法政(59.0)=学習院>立命館(58.5)>関大(57.7)>関学(57.5) http://masudajuku.jp...t-measures/index2020 15 16 17 18 19 青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9 青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6 青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3 --------------------------------------------- 明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3 明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4 明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9 --------------------------------------------- 立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5 立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4 立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 284社就職率の推移 17年までは325社 18年から慶應が3名未満のデータ不明になり連続性失う 14 15 16 18 19 20 慶應大 51.6 54.0 54.3 44.5 47.3 44.8 早稲田 39.2 42.3 43.2 40.5 41.0 38.1 理科大 33.9 34.3 35.6 34.8 37.0 36.2 上智大 34.7 38.2 37.5 37.1 37.7 33.5 同志社 32.1 33.4 35.4 32.4 33.2 31.9 青学大 27.0 30.5 31.8 31.7 30.9 30.1 明治大 25.2 28.6 30.2 29.3 29.3 29.2 立教大 29.6 31.7 31.8 27.8 27.0 25.7 関学大 23.7 29.3 30.1 26.9 26.2 24.5 立命館 22.6 26.1 25.6 24.4 25.0 23.4 中央大 23.2 26.6 25.8 23.7 22.9 21.7 法政大 20.4 23.6 23.9 22.4 22.0 20.3 関西大 18.3 22.4 22.6 19.9 19.7 19.3 戦前は、東大、慶応、東洋、早稲田だった http://2chb.net/r/joke/1367101147/ 1 :エリート街道さん:2013/04/28(日) 07:19:07.74 ID:4klH6JFE 大正・昭和時代の初期、「東京四学」すなわち「赤門の官学・三田の理財・白山の哲学・早稲田の政治」と並び称されていた。 現在の東大法学部、慶應大経済学部、東洋大文学部哲学科、早稲田大政経学部政治学科を指す。 「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学、駿河台の法学」という表現もある。 . || . || ∧||∧ ←明治 ∧_∧ ∧_∧ (/ ⌒ヽ ∧_∧ . ∧_∧ ( ´∀`) ( ´∀`) | | | (´∀` ) (´∀` ) ( ) ( ) ∪ / ノ ( ) ( ) | | | | | | | || .| | |. | | | (__)_) (__)_) ∪∪ (_(__) (_(__) ; -━━- ◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . 三井、住友、安田財閥 「早慶明」 戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。 主要企業の出身校別初任給 (住友) 80円 帝大 70円 東京高商、神戸高商、東京高工 65円 他高商、早稲田慶応明治 60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 55円 その他私立大学 (安田) 70円 帝大 70円 東京商大 60円 明治 50円 神戸高商 (三井物産) 80円 帝大、東京商大、神戸高商 72円 明治 64円 他高商 (帝国生命) 120円 帝大(医工) 75円 帝大、東京商大 65円 早稲田慶応 50円 神戸高商 「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」 大企業の学校別採用数(昭和元年) 1 東京商大(一橋大) 56人 2 帝国大学(東京大) 46人 3 慶応義塾大学 21人 ○ 4 早稲田大学 15人 ○ 5 明治大学 9人 ○ 6 神戸高商(神戸大) 7人 7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。) 8 山口高商(山口大) 5人 9 名古屋高商(名古屋大) 3人 10 浜松高工(静岡大) 2人 11 青山学院 2人 12 小樽高商(小樽商科大)1人 13 大分高商(大分大) 1人 14 長崎高商(長崎大) 1人 15 東京高工(東工大) 1人 16 横浜高商(横国大) 1人 17 京都工芸(京都工芸) 1人 18 大阪高工(大阪大) 1人 19 上田蚕糸(信州大) 1人 20 法政大学 1人 21 中央大学 1人 22 日本大学 1人 23 明治学院大学 1人 24 高千穂高商(高千穂大)1人 25 関西学院大学 1人 26 同文書院(愛知大) 1人 (富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行) 日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年) http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/kyuuryou/shoninkyuu.htm 大学名 初任給 東京帝大工 45円 東京帝大法 40円 東京高商 40〜35円 神戸高商 35円 その他高商 30円 早慶 30円 その他私大 25円 ←明治 出典:「旧制専門学校」p154 日経新書 天野郁夫著 BOO! BOO! /\ , @ / .※ > )) ノ) ∧,, ∧. ゞ \__/ ノヘY!ヽ 彡 /つ>ω<) * ミ BOO! 〃 ` ,.・ ヾ と) / ̄ ̄Iθ ̄ ̄\ @、 BOO! |二二二二二二二| BOO! o | 明 治 | \ ぶぅ〜!!/ \ 何それ! / ボケー \ / バカヤロー \ #ひっこめー# . ∩_∩ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ミ∧ハ∧彡 ∧,,∧ . (,# )(,,# ) # ,,) (# )(# ) (# ) 三井、住友、安田財閥 「早慶明」 戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。 主要企業の出身校別初任給 (住友) 80円 帝大 70円 東京高商、神戸高商、東京高工 65円 他高商、早稲田慶応明治 60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 55円 その他私立大学 (安田) 70円 帝大 70円 東京商大 60円 明治 50円 神戸高商 (三井物産) 80円 帝大、東京商大、神戸高商 72円 明治 64円 他高商 (帝国生命) 120円 帝大(医工) 75円 帝大、東京商大 65円 早稲田慶応 50円 神戸高商 「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」 大企業の学校別採用数(昭和元年) 1 東京商大(一橋大) 56人 2 帝国大学(東京大) 46人 3 慶応義塾大学 21人 ○ 4 早稲田大学 15人 ○ 5 明治大学 9人 ○ 6 神戸高商(神戸大) 7人 7 大倉高商(東京経済大) 5人 (大倉財閥。戦後に財閥解体、公職追放で事実上閉鎖。) 8 山口高商(山口大) 5人 9 名古屋高商(名古屋大) 3人 10 浜松高工(静岡大) 2人 11 青山学院 2人 12 小樽高商(小樽商科大)1人 13 大分高商(大分大) 1人 14 長崎高商(長崎大) 1人 15 東京高工(東工大) 1人 16 横浜高商(横国大) 1人 17 京都工芸(京都工芸) 1人 18 大阪高工(大阪大) 1人 19 上田蚕糸(信州大) 1人 20 法政大学 1人 21 中央大学 1人 22 日本大学 1人 23 明治学院大学 1人 24 高千穂高商(高千穂大)1人 25 関西学院大学 1人 26 同文書院(愛知大) 1人 (富士紡績、住友系会社銀行、三菱系会社銀行、第一銀行) https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6 &direction=prev&oldid=65796554 この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に 大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、 申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた (慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは 1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が 尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。 また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に 既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して 認可できないという内容が残されていることが判り、 東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。 ___ . |東洋| ( ^ω^) オラオラ、頭が高いぞ明治君 ( ) ) /\ \ グリグリ (_) ヽ_)⌒ ミ | ̄ ̄| <`Д´ ; > アイゴー | | U U ) | | ( ( ノ ←アホ明治 | | (__(_〉 日本の基礎を築いた 日本6大学「東京一早慶明」 (政官財 - 明治大正時代) 立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10 行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23 司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163 司法(弁護士) @東京帝大584 A中央370 B明治340 財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大 財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42 地方(地方行政) @明治 A早稲田 地方(地方政治) @早稲田 A明治 研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大 教育(教育家) @東京高師 A東京帝大 B早稲田 報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
早大・小宮山監督万感 涙のVインタビュー「いままで人生の中で一番感動しました」 https://news.yahoo.co.jp/articles/514da979635644326ff879c0a7101edca13c86cc __ へ i. ツ _ ゝ_! 紺碧の空 仰ぐ日輪 . !_l _r'W ヽ ノ. / 光輝あまねき 伝統の下 . l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ すぐりし精鋭 闘志はもえて ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 理想の王座を占むる者 我等 ヾ、 i ,/ . 早稲田 早稲田 . ヽ.WASEDA/ 覇者 覇者 早稲田 ! l l、 l /~ ニ口ニ{ ←早稲田大学 ! ヽ ゙! ゝ ヾ. ゙! . \ ヽ.゙! __ \ )゙! /゙ンニヾヽ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学 / ,/ ゝニl `¨¨ ~~~ (ゞヘ、 | | ┌────────────────────┐ |昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示| └────────────────────┘ 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、 . . . . . . . . . . . . . . . . . かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ . . . . . . . . . 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては 我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | |
日本の基礎を築いた 日本6大学「東京一早慶明」 (政官財 - 明治大正時代) 立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10 行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23 司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163 司法(弁護士) @東京帝大584 A中央370 B明治340 財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大 財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42 地方(地方行政) @明治 A早稲田 地方(地方政治) @早稲田 A明治 研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大 教育(教育家) @東京高師 A東京帝大 B早稲田 報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
松室孝良(明治大学指導局長) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%AE%A4%E5%AD%9D%E8%89%AF#%E4%BE%AE%E8%BE%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 . -── ..、 , ´ `丶、 / ヽ .′ .... .:.:; . この学校のどこに学問の蘊奥がありますか? iii:. ,,.r‐=::, ; - 、 ,i. __ .!ii.: 、_ィェェュ 斤zz‐ ミi . 斯様なものは無いではありませぬか。 「 ヽ .: . ー ´ .:. `; `'ー'= ! い .:. : ,.::; i i } この学校の学生はだらしがない。教職員もだらしがない。 し. :.: . ー = ' リ `i .:.`, ,,.., ´ ;,; ヽ,, .' 教授諸氏はよろしく責任を感じて態度を改むべきである。 ',.:.ヽ ´二~~ニ` .′ ,ハ`ヽ ,.' . 明治大学などはとても大学としての資格は無いのであります。 /.:.:`ヽ`ヾ、 ,イ __,.. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ `¨二二´ノ.;:.:.``ヽ、 .:.:.:.:.:.:.:i\.:.:.:.:.:.:.:.:.`フハヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:. 戦前から女子に大人気の東洋大学 http://www.toyo.ac.jp/site/about/history-episode.html 東洋大学は、大正5(1916)年、専門学校令による大学の中で初めて女子の入学を許可しました。 当時の新聞(婦女新聞大正5年5月19日)には、「小石川区原町の東洋大学に先月からうら若き 1名の婦人が通学しています。婦人はどんな日でも欠席したことは無く授業時間15分前になると 必ず門前に姿を表わし、大勢の中学生がわいわい騒ぎまわっている運動場の中央を横切って 大学構内に入ります。その従容たる態度、学生たちは冷かすどころかいずれも尊敬の眼差しをもって その姿を見送るのであります。」と紹介されています。この女性は栗山津禰さん。国文学科に在籍し、 のちに東京府立第五中学校の教壇に立ちました。男子中学校に女性教師が就任するのは、 日本教育史上初めてのことでした。 ,. '::::"´ ̄`:::::ヽ 、 , ´.......,'............:::::::::、::::`ヽ、 /:::::::::::/ |::ノ:::::::::::::::::::::::::......゙、 /:::::::::::::/ |∧:::::::::::、::::ヽ::::丶i 赤門の官学 .{:::::::::::|/__,彳 ヽ::什ー-、,t:::::::|:::i |:::::::::|`,ィ=,ミ、ヽ ィ行テ、:::::::|:::l . 三田の理財 Y:ヘ´(l,::。} ヒ:。ソ '、:::::|:::! |:::::::ゝ ー ,  ̄ |::::/:::ノ 白山の哲学 入::::ヽ ノ:::::::/ {丶:::::ゝ、 `´ イ:::::::/i . 早稲田の政治 ,'´~::::\ヽえ ー ´ ノ::::/:::リ (::::::::::::::::::::::)ミヽト》\丿 >、:::::::::::::/;:;:\\ ‖;:;:ト、 /: : : `く⌒ヘ: : : : \//: : : |: ヽ、 ,': : `ヽ、: 丶⌒ヽ、: : : ∨: : .|: : : :/ヽ ,': : : : : ヽ: : i:::::::::::ヽ: :/: : : :/: : : ‖: :| |: : : : : : : ヽ: |:::::::::::々i┬ーーーー\、_.| .|: : : : : : : : ヽ|:::::::::ノリ: | | |i |: : : : : : : : : : |仆::|ノノ:.| | | | ゝ: : : : : : : : : :|:|::::リ: : |,ヘ | : | 日本の基礎を築いた 日本6大学「東京一早慶明」 (政官財 - 明治大正時代) 立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10 行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23 司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163 司法(弁護士) @東京帝大584 A中央370 B明治340 財界(銀行会社) @慶應義塾 A東京高商 B東京帝大 財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應義塾103 D神戸高商53 E明治42 地方(地方行政) @明治 A早稲田 地方(地方政治) @早稲田 A明治 研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大 教育(教育家) @東京高師 A東京帝大 B早稲田 報道(新聞雑誌) @早稲田20 A明治16 B中央14
「東京四学」 http://hendensha.com/?p=3099 今では東洋大学「洋大」=名門と云われても想像つかないかもしれませんが、 戦前期旧制学制期、東大、慶応、早稲田、東洋で「東京四学」と云わしめ、 「白山の哲学」や「詩人大学」とも呼ばれた事実があります。 http://hendensha.com/?p=4181 東洋大学は、当時、東京大学、慶応大学、早稲田大学、と並び「東京四学」と呼ばれ、 「白山の哲学」や「詩人大学」とも謳われた学舎であった。 ∧_∧ ( ・∀・) / <ヽ∞/>\ . | <ヽ/>.- | __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__ | | | | | | | | | 東 洋 大 学 | | | | | | | | | 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
東洋大学 2019年度 入試説明会 http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf ,. -―==−- 、 /-―- __」_ ,へ、 . 明治工作員がどんなに5chで発狂しても . / _ /´ ̄ ̄ ̄j ヽl . 東洋大学の公式見解を覆すことはできません。 / / / /{ ∧ l / / / / V ハ. ──── History ──── | /-/ ,-X !. 1906 私立東洋大学と改称 | l | | シ芹; /ィ芹!: .| l |rニ| |, /りリ_ tセ |: | . ・三田の理財 (慶應義塾) . | `| |/´ ̄ ( |: /. ・早稲田の政治(早稲田大学) ヽ. \| | _ _ l: ,′ ・白山の哲学 (東洋大学) \:.:\| `ー' イ/ . ,rく\:.:l\\ / |′ . 哲学教育の頂と称されました。 xくヘ, /ノ `T〔_ //  ̄/ 〈 |\\ _ / } // ⌒ヽ | ヽ -- 、 _ヽ \ \ / / _,、 /.::/ | \ ´ | \l / _ ̄r宀 | 〉―- 、 {::// l|/ ̄ ̄`l >x< V 丁`| / /  ̄〈 | ノ'´ ̄ `┘ / l ‘《:/:i:ヽ::l| ヽ \ / , -― '´ r-く 」/ 《:::::::::::l| } }_ ' / / \ /| 《::::::::j| //´ \ / / ∠、 \./..::::l 《:::〃 // / }/ / { /\ /:::::::::::::. V' // / \.' / ../ \_ノ.:::::::::::::::::.、 || l \./ / / >>142 この類いのスレはだいたい法政が立ててる 青学も叩けて一石二鳥 青学って開成高校からの進学者数が0人なんだな 上智は2人 理科大3人 明治が3人 中央も1人進学者がいる 青学は上記の大学より完全に格下として扱われているのがわかる
男子校の底辺落ちこぼれが行くような大学じゃないだろ 法中明ニッコマなら納得できる
>>176 なるほど 落ちこぼれにも選ばれないのが青学ってことですね つまりニッコマ未満であるとw ◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . 入試項目 @明治1.0 A立教3.6 B青山3.8 C同志社4.4 D法政5.0 E立命館5.4 F中央6.0 G関学7.6 H関西8.2 ____________________________________________________ 河合文系 @明治 A青山 B立教 C同志社 D法政 E中央 F立命館 G関学 H関西 河合理系 @明治 A同志社 B立教 C青山 D法政 E中央 F関西 G立命館 H関学 駿台 @明治 A同志社 B立命館 C立教 D関学 E中央 F青山 G法政 H関西 一般率 @明治 A法政 B立命館 C青山 D立教 E同志社 F関西 G中央 H関学 付属 @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西 資格就職 @明治1.8 A中央3.1 B同志社4.1 C立命館4.4 D法政5.1E青山5.2 E立教5.2 G関学5.7 H関西7.5 ____________________________________________________ 就職 @青山 A同志社 B明治 C関学 D立教 E立命館 F中央 G法政 H関西 一流就職 @明治 A青山 B法政 C中央 D同志社 E立教 F立命館 G関学 H関西 司法試験 @中央 A明治 B同志社 C立命館 D関学 E法政 F立教 G関西 H青山 会計士 @中央 @明治 B立命館 C関学 D立教 E青山 E関西 E同志社 E法政 弁理士 @明治 A同志社 B中央 C青山 C法政 E立命館 F立教 F関学 F関西 国家総合 @中央 A明治 B立命館 C同志社 D法政 E青山 E関学 E関西 E立教 教育研究 @立教 A立命館 B明治 C法政 D中央 E関学 F同志社 G関西 H青山 社会実績 @明治1.6 @中央1.6 B法政4.2 C同志社4.6 D関学5.8 E関西6.0 F青山6.2 G立命館6.4 H立教7.2 ____________________________________________________ 上場社長 @明治 A中央 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 上場役員 @中央 A明治 B同志社 C関学 D関西 E法政 F青山 G立教 H立命館 国会議員 @中央 A明治 B法政 B青山 D立命館 E関西 E関学 E立教 H同志社 地方幹部 @中央 A明治 B立命館 C法政 D同志社 E関西 F関学 G青山 H立教 芥川直木 @明治 A法政 B中央 B同志社 D立教 E立命館 E青山 G関学 G関西 河合塾2019 河合塾(理系)2018 駿台2020 一般率2018 日能研2017 上場企業社長2018 上場役員2018 現役国会議員出身大学ランキング2017 地方自治体幹部職員2012 就職=400社就職率2018 一流就職=2018 総合商社5社、新聞7社、キー局6局、日銀政府系金融の20企業の大学別採用数 司法試験=法科大学院の累積合格率2018年現在 会計士=会計士試験2018 E以下不明 弁理士2018 F以下不明 国家総合=国家公務員総合職合格2018 E以下不明 研究=教育・研究力ランキング(日経トレンディ2019年9月号) (確定) 【S】: 早稲田 慶應 【A】: 上智 東京理科 明治 【B】: 立教 中央 同志社 【C】: 青学 法政 【D】: 関学 学習院 立命館 【E】: 関西
(確定) 明治 青学 立教 同志社 中央 法政 学習院 立命館 関学 成蹊 関大 明学 成城
◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . ■■【文科省認定 (司法試験トップ大学L7グループ)】■■ ●令和時代の大学実力度G7●最難関国家試験 司法試験● ◆ 司法試験予備試験合格者◆ ◎法科大学院試験合格者◎ 1位 東京大 92人 @ 慶應大 152人 2位 慶應大 48人 A 東京大 134人 3位 中央大 39人 B 京都大 126人 4位 早稲田大32人 C 中央大 109人 5位 一橋大 14人 D 早稲田大106人 6位 京都大 13人 E 一橋大 67人 7位 大阪大 9人 F 大阪大 40人
異論のない私大序列 01.慶應>02.早稲田>03.上智>04.理科大>05.青学>06.明治=同志社>08.立教>09.法政=中央>11.立命館=関学>13.学習院>14.関大 最新河合塾偏差値3教科順位(20/09/23更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/ 01.早稲田>02.慶應>03.上智>04.理科大>05.青学(62.8)>06.明治(62.0)>07.立教(61.2)>08.同志社>09.法政(60.1)>10.中央(59.2)>11.学習院>12.立命館>13.関大>14.関学 最新有名企業400社就職率順位(20/09/12更新) https://toyokeizai.n...cles/-/374593?page=3 01.慶應>02.理科大>03.早稲田>04.上智>05.同志社>06.青学>07.明治>08.関学>09.立教>10.立命館>11.中央>12.法政>13.学習院>14.関大 青学(62.3)>明治(61.9)>立教(61.5)>同志社(61.0)>中央(60.0)>法政(59.0)=学習院>立命館(58.5)>関大(57.7)>関学(57.5) http://masudajuku.jp...t-measures/index2020 15 16 17 18 19 青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9 青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6 青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3 --------------------------------------------- 明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3 明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4 明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9 --------------------------------------------- 立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5 立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4 立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 284社就職率の推移 17年までは325社 18年から慶應が3名未満のデータ不明になり連続性失う 14 15 16 18 19 20 慶應大 51.6 54.0 54.3 44.5 47.3 44.8 早稲田 39.2 42.3 43.2 40.5 41.0 38.1 理科大 33.9 34.3 35.6 34.8 37.0 36.2 上智大 34.7 38.2 37.5 37.1 37.7 33.5 同志社 32.1 33.4 35.4 32.4 33.2 31.9 青学大 27.0 30.5 31.8 31.7 30.9 30.1 明治大 25.2 28.6 30.2 29.3 29.3 29.2 立教大 29.6 31.7 31.8 27.8 27.0 25.7 関学大 23.7 29.3 30.1 26.9 26.2 24.5 立命館 22.6 26.1 25.6 24.4 25.0 23.4 中央大 23.2 26.6 25.8 23.7 22.9 21.7 法政大 20.4 23.6 23.9 22.4 22.0 20.3 関西大 18.3 22.4 22.6 19.9 19.7 19.3 「箱根駅伝」視聴率...福島県は復路36.0%歴代1位!往路31.8% 2020年01月07日 日本テレビ系で放送された第96回東京箱根間往復大学駅伝の関東地区の平均視聴率が、2日の往路は27.5%、3日の復路は28.6%だったことが6日、ビデオリサーチの調査で分かった。日テレによると、往復の平均視聴率は28.1%で歴代9位だった。 福島地区での平均視聴率は、2日の往路が31.8%で歴代2位、3日の復路が36.0%で歴代1位だった。視聴率は、同地区で毎週調査が始まった1998年以降の数字。福島中央テレビは県勢選手の活躍などに注目が集まったことが要因とみている。
◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。 その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。 中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . 20年前に青学経済学部を卒業したOBです。 卒業以来建設業界におりますが、私の廻りの世間一般では大学の評価としては明治大学のほうが社会的評価は高いと思います。 あなたがサラリーマンで出世を目指すとか、市議会議員に立候補するとか将来を見据えるのならば正直明治大学のほうが、先方や一般的な先入観のイメージはいいと思います。
★日本の大学5大ブランド『東早慶上青』★ 日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。 01.東京大 87.3 02.早稲田 83.7 03.慶應大 82.4 04.上智大 71.0 05.青学大 70.4 =====ブランドTOP5 06.一橋大 68.4 07.明治大 66.5 08.東工大 66.2 09.お茶水 63.3 10.学習院 62.6 11.東京外 62.5 12.立教大 62.1 13.中央大 61.1 14.理科大 60.9 15.国際基 58.9 16.学芸大 58.7 17.津田塾 58.1 18.横浜国 58.0 19.日本大 57.3 20.千葉大 56.1 圏外 法政、埼玉、都立
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大 B 司法試験 東大、慶大、中大、早大、京大 C 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、明大 D 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、東北大 E 技術士試験 東大、京大、早大、東工大、中大 ★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、京大、中大 C 国事務次官数 東大、京大、早大、中大、東北大 D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
2020年文系河合塾最新偏差値 私立偏差値一覧(ランキング形式) 70.0 〜 65.0 慶應義塾大学 (東京) 70.0 〜 65.0 早稲田大学 (東京) 67.0 国際基督教大学 (東京) 67.0 〜 57.0 上智大学 (東京) 65.0 〜 57.0 青山学院大学 (東京) 65.0 〜 60.0 同志社大学 (京都) 65.0 〜 55.0 法政大学 (東京) 65.0 〜 57.0 立教大学 (東京) 62.0 〜 55.0 関西学院大学 (兵庫) 62.0 〜 57.0 中央大学 (東京) 62.0 東京理科大学 (東京) 62.0 〜 45.0 東洋大学 (東京) 62.0 〜 50.0 明治学院大学 (東京) 62.0 〜 57.0 明治大学 (東京)
31 名前:名無しなのに合格 2020/11/28(土) 05:39:41.93 ID:IXq0vvtM ◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ . ニッコマ東洋 ニッコマの星青山学院なら 自殺してるわ 普通恥ずかしくて生きていけないよ 君まだ生きていくつもりかw ニッコマ東洋 ニッコマ星山学院で 生きていけるのかwww 死んだほうがマシだぞ 人として生きてる価値ない まだ生きていくつもりかwwニッコマ東洋青学
>>192 日本大学の糞ガイジによる無差別テロが始まった スレタイが理解できずにまったく関係ない内容を無差別に書き込む 日本大学鼻糞ポン スレタイを理解できない日本大学ガイジ 東洋青学って意味不明 支離滅裂 頭崩壊のポン大ガイジ これが無差別テロ犯日本大学ポンガイジの正体だ! ◆中央法の言葉 82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD >>55 早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、 社会の底辺が言う資格はない。 現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。 さっさと死ねゴミが 90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD >>88 お前死ね。低学歴カスが。 てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない 醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから 111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD 大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。 事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。 効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。 大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。 さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺 125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD >>122 しつけえよ底辺 大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ .