◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田志望集合! ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578152965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/01/05(日) 00:49:25.44ID:BPeYfr16
過去問何割とれてる?
2名無しなのに合格
2020/01/05(日) 00:51:25.28ID:BPeYfr16
ちなみに自分の昨日の早稲田文2018解いたら
英語7.8割
日本史6.1割
国語6.9割やった
皆どんぐらいとれてる?
3名無しなのに合格(英雄都市アレックス)
2020/01/05(日) 00:52:56.82ID:gjvq94FA
分校 英語7割 国語 6割5 日本史 8割
国語と英語上げられるか不安で仕方ない
4名無しなのに合格
2020/01/05(日) 00:54:46.85ID:BPeYfr16
>>3
分校志望じゃないから解いたことないけどそんなに文と変わらん感じか?
5名無しなのに合格
2020/01/05(日) 00:55:24.56ID:BPeYfr16
日本史羨ましいな
なにやってる?
6名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:04:29.47ID:gjvq94FA
>>4
文の方が気持ち難しいみたいな話聞いたけど形式は全く一緒だ
7名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:05:09.40ID:gjvq94FA
>>5
実況中継たまに見返しながら一問一答メインでやってる
8名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:05:40.26ID:CcKn7xCM
社学 英7割 政経8割 国6.5割
9名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:23:21.10ID:BPeYfr16
>>7
俺と全く同じや…
それでもこんだけ差があるってことは繰り返しが足りないのか
10名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:25:23.66ID:BPeYfr16
>>8
何年のかわからんけど社学英語7割はすごすぎるな
今日2018のやつやったら5割しか取れなかった
難化しすぎてるから正直社学は記念受験感ある
11名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:25:23.99ID:4PwBl9cW
英語とかもういいから一週間ぐらい飽きるまで日本史やったほうがええやろ
12名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:26:44.75ID:4PwBl9cW
わいは分校脂肪で英8.5 国語6 世界史9だわ
13名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:28:03.79ID:BPeYfr16
>>11
英語は毎日やってないと落ちるからそれはきつい
河合の模試の日本史の偏差値73あるんやけど早稲田だと7割近くしかとれんのよね
2018の文の日本史が難化してるとは赤本に書いてたけど
14名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:28:38.21ID:BPeYfr16
>>12
すごいな
15名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:33:10.79ID:8qmCtjv9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
16名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:35:39.65ID:5E/ybHYA
【ネトウヨ発狂】古谷経衡氏「ネトウヨは保守ではない。人権意識が無い無教養なバカ。野党批判、嫌韓反中以外興味が無い日本の恥」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1578152781/
17名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:41:41.10ID:p5KljN/n
国語が何点取れてるのか全くわからない
18名無しなのに合格
2020/01/05(日) 01:56:43.91ID:aVYaP50i
文志望でこの時期文構の問題手をつけてないとか落ちるよw
形式同じだからやるの当たり前じゃん
19名無しなのに合格
2020/01/05(日) 02:07:24.13ID:CB2Cqhlu
社会は学部関係なく解いとくべき
法だけど政経、商の過去問見たし、逆もある
20名無しなのに合格
2020/01/05(日) 07:10:32.33ID:XqSp63v3
>>6
文化構想の方が少し難しくない?
文学部の方がシンプルですごい解きやすいわ
それに、問題形式は全く同じではないぞ
英語はマジで同じなんだけど、世界史は文化構想の方だけ最後の大問に必ず美術史が出題されるし、国語は文化構想の方で大問1の現代文は文語文とそれの評論文、大問3は現古漢融合問題なのに対して文学部は大問1,2が現代文、3が古文で4が漢文と分かりやすい
最近の文語文はカタカナ漢字混じりのクッソ読みづらい形式がトレンドだから読解に苦労する
ただ、文学部の方も今年から資料と絡めた評論文が出てきたし、古文の方でも50字の記述が出されたから、問題難易度的には両学部とも同じくらいだな
21名無しなのに合格
2020/01/05(日) 07:15:18.46ID:XqSp63v3
>>13
2018の平均点そこまで低くなかったよ
27.689/50だから、仮に難化してたとしてもみんな例年並みの点数取ってることになる
それに今年は易化したしな
それよりも2017年の方が直近10年間の中で1番平均点が低いよ
23.482/50
22名無しなのに合格
2020/01/05(日) 07:17:25.58ID:XqSp63v3
>>10
社学の英語は定員厳格化辺りから急激に難易度上がったらしいよ
2000年代の方がすごい簡単だとも聞いた
23名無しなのに合格
2020/01/05(日) 07:52:01.81ID:yEDl9pXX
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
24名無しなのに合格
2020/01/05(日) 07:59:24.55ID:FShxDFqo
法志望
英語6割国語8割日本史9割
もう英語しかやらないつもり
25名無しなのに合格
2020/01/05(日) 08:58:36.46ID:0YYJcQzs
>>1
各大学の就職比較(2019)
入学後も学習・資格継続なら慶、解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 111 157 0  43
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 2 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【学費無料で慶應大入学できる】(第三区分も全員無料)
親の年収が高くても学費無料の慶應通信(2020年度から開始)
高等教育の就学支援新制度について(第3報)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20191205-066163.html
慶應義塾大学通信(司法試験予備・公認会計士受験生多い)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信卒業して東京大学教授。東大・慶應大学院も入学できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
26名無しなのに合格
2020/01/05(日) 09:05:20.43ID:CcKn7xCM
>>10
2018年度だよ〜
27名無しなのに合格
2020/01/05(日) 10:28:45.93ID:k4bemJKz
商 英7割 国6.5割 数4割
28名無しなのに合格
2020/01/05(日) 11:06:18.65ID:XqSp63v3
>>27
数学ヤバすぎだろ
標準化で落とされるやつ
29名無しなのに合格
2020/01/05(日) 11:12:38.81ID:t/CNOuBe
>>22
そりゃ2009年まで夜間だったからな
30名無しなのに合格
2020/01/05(日) 11:15:34.55ID:yrMxw11F
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30の石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏わざスポーツ推薦だって
なんじゃこれ
31名無しなのに合格
2020/01/05(日) 11:24:33.48ID:hiJySHHV
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
32名無しなのに合格
2020/01/05(日) 11:50:39.50ID:fYf4i2NO
英作の採点って誰かにやってもらうべきだよな?
33名無しなのに合格
2020/01/05(日) 12:43:55.52ID:k4bemJKz
>>28
早商の数学平均点いくつか知ってる?
34名無しなのに合格
2020/01/05(日) 12:46:24.94ID:7SO5Jy4O
詩文の英國社受験の奴は潜在的に全員早稲田志望だろう
35名無しなのに合格
2020/01/05(日) 12:50:48.16ID:qj3sLC08
商の政経2019、平均点4割切ってるけど自己採点で7割取れた
ここから標準化で上がるんだよな?
36名無しなのに合格
2020/01/05(日) 14:04:22.69ID:RI9tuMur
みんな乱れうちしような!
五学部うけろ!
37名無しなのに合格
2020/01/05(日) 14:28:32.91ID:das6Q9yL
大学という国家的なブラックビジネスにハマってお金を払っているだけです。
大学に行かなければいけないという世の中の洗脳です。

将来は大金を削られる

その奨学金…いつどうやって返していくのでしょう?
だいたいは、大学を卒業、融資が終わって4ヶ月後に返済開始となっています。
一般的に、一番大きい金額で月12万円です。
4年間通うと、利息込みで600万円近くの借金になります。
 
卒業したら600万円の借金ですよ?
恐ろしいもんです。

結局は借金である事実

奨学金というのは、未成年が多額のお金を借りることの出来る「学生ローン」の1つです。
利息は他より安くとも、結局は借金です。
それを全く自覚せずに、ポンポン申し込んでいる…というのが、いまの学生の実情です。
それこそ、2人に1人は奨学金を借りているみたいですからね。

そらもう借金大国ですよ。


若者からむしり取った学費を、「広告費」や「大学の設備を無駄に改装」などに使っている大学は腐るほどあります。

そんな大学が、ほんとうにいい大学とは、僕は思えません。
38名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:29:53.05ID:phS5Xgy2
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
39名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:32:49.75ID:NxKBnrmR
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
40名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:33:18.81ID:NxKBnrmR
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
41名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:49:27.44ID:lUFppbnV
数学選択のひとおる?あったら社学の数学どれくらい取れる?
なんか数学選択で受かった知り合いみんな満点近く取ってるんだが、平均低くてもそれくらいあるんか?
42名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:49:51.08ID:lUFppbnV
>>27
社学どう?
43名無しなのに合格
2020/01/06(月) 23:54:01.25ID:rhfwOPJW
予備校の知り合いがみんな早稲田は簡単みたいに言ってて不安になる
44名無しなのに合格
2020/01/07(火) 00:08:37.07ID:4xm2JfaM
早稲田の入試スレ
https://jukenbbs.com/waseda/
これがリアル
45名無しなのに合格
2020/01/07(火) 00:10:50.75ID:6Fnxvtlv
>>42
年によるけど各大問の(3)を1〜2/3問ミスで7〜8割前半って感じ
記述の部分点(あるのか知らないけど)入れたら〜8割後半

社学は(少なくとも自分は)国英で高得点が望めないからほぼ平均点とすると、選択科目で「平均+14、5点 (平均+4割弱)」が必要だから確かにかなり高得点取らないと受からないとは思う。
46名無しなのに合格
2020/01/07(火) 00:14:16.16ID:6Fnxvtlv
そう考えると社学世界史選択ってヤバイな。2019だと国英が平均だと世界史満点でもボーダー+数点なのか。
47名無しなのに合格
2020/01/07(火) 00:17:38.42ID:AHuneM5e
>>45
数学それは強いね
俺は英語が過去問で32から35くらいは取れてて
国語が75%くらいっと感じ
数学で28点取りたいから、2個の大問の点数くらい取れたら標準化で何点かもらえるしラッキーと思っている。
48名無しなのに合格
2020/01/07(火) 00:59:09.04ID:KnPiF29a
>>47
まあ今年は下がるでしょう
49名無しなのに合格
2020/01/07(火) 10:34:21.85ID:/sN4PZyk
なぜ廃部にしないんだ

早稲田大学ラグビー部レイプ事件

学力不問の馬鹿ばかり入れやがって
これ以上 スポ馬鹿を入れるな
石見智翠館から政経へ入れるな
50名無しなのに合格
2020/01/08(水) 18:12:21.12ID:ystBhyy0
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
51名無しなのに合格
2020/01/08(水) 18:31:32.68ID:QIgxA39Z
国語安定させたいねえ
52名無しなのに合格
2020/01/09(木) 22:55:21.45ID:qsaSVyAS
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 8( 5)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/117
53名無しなのに合格
2020/01/11(土) 11:48:33.78ID:FVnmhLfe
社学って数学ほぼ満点じゃないとキツい?
54名無しなのに合格
2020/01/11(土) 11:50:50.87ID:xXIGdjkG
>>53
な訳ないやろ
よっぽど国英語がひどいなら別だと思うけど、、、
55名無しなのに合格
2020/01/11(土) 12:12:53.53ID:cJC/BrQi
早稲田って標準化で平均点より下回った教科一つでもあれば速攻切られるんじゃねえの?
言わば足切りみたいなもんで、他の教科で補おうってのはほぼ無理だって聞いたんだけど

全教科平均点越えるのは絶対条件だと思う
56名無しなのに合格
2020/01/11(土) 16:07:46.64ID:9aMler/q
全部の教科に足切りあるのは教育だろ
57名無しなのに合格
2020/01/12(日) 08:25:46.48ID:xGLk3C38
>>55
標準化関係ない
社学は英国標準化ないけど平均点下回ったらまず受からない
58名無しなのに合格
2020/01/12(日) 10:36:08.13ID:uM3aFoKU
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。
59名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:22:12.18ID:7No1qNJh
>>53
最低6割。
ただし、社学は130点満点だから、数学の得点調整ブースターにも限界がある。
60名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:23:21.22ID:7No1qNJh
>>55
定員厳格化で、平均点下回ると絶望的だろう。
絶対ではないが、現実的にね
61名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:30:57.68ID:7No1qNJh
>>56
噂で、教育は平均点の半分以下の得点を取った科目があると即足切りになる。
ただ、平均点の半分以下の点数だと、標準化で確実に1桁得点になるから、この噂には個人的には首かしげる。
個人的に各科目平均点−10点が教育の足切りだと推測している。
教育学部入試は色々とブラックボックス。
62名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:31:39.28ID:qIjCLj4k
例えば英語がすごくできて、本番で満点近く取れたというのなら他の科目が平均点下回っててもまだ可能性はあると思う
63名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:32:00.17ID:qIjCLj4k
それにも限度はあるけど
64名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:33:06.76ID:LmT7YRA8
>>59
6割だと標準化で7割くらいになるんか?
今のところ英30は安定
国語30くらいなのだが、数学どれくらい必要なんかわからんのだが
65名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:33:26.95ID:a9SbWDAv
私学だと、もう半分ぐらい推薦やAOで学生が入っていて、偏差値も90年代あたりの学生数が多かった頃のピークに比べれば、母集団が半減していて、受験者の学力を測るのに当てにならない。
66名無しなのに合格
2020/01/12(日) 12:41:20.46ID:7No1qNJh
>>57
社学は130点満点で、合格最低点は社会科目受験なら素点で95点は欲しい。
1限目の英語で20点台だと、その時点で合格は絶望的。残りの消化試合となる国語と社会の試験を屈辱感に苛まれながら受けないといけない。
社学は、A判定でない受験生は35000円を寄付するつもりで。
67名無しなのに合格
2020/01/12(日) 21:55:56.56ID:+IEz/TN8
%
68名無しなのに合格
2020/01/14(火) 10:42:46.49ID:D4PwiqKV
69名無しなのに合格
2020/01/14(火) 18:31:13.69ID:D4PwiqKV
soixante neuf
70名無しなのに合格
2020/01/16(木) 12:06:38.81ID:qZCuAZnv
早稲田の文系は、3科目平均的に75%揃えれば合格。
71名無しなのに合格
2020/01/17(金) 09:30:28.38ID:8Fy97WS9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
72名無しなのに合格
2020/01/17(金) 09:33:56.35ID:eRaJU3TG
>>64
それなら数学は平均プラス5点くらいで受かると思う
73名無しなのに合格
2020/01/17(金) 11:12:38.00ID:n+1X+z9Y
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH

ニューススポーツなんでも実況



lud20251031131953
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1578152965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田志望集合! ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
早稲田志望集合!
早稲田志望全員集合
早稲田志望のやつ集合
早稲田志望全員集合総合スレ
早稲田志望集合
早稲田志望集まれ!
早稲田志望だったけどMARCHの過去問合格点スレスレでワロタ笑
経済系志望してるシブンマンが私大行きたい場合2021年以降は最高で早稲田商行かないといけない
史学志望の東大志望者なんだが、東大落ちた場合早稲田か國學院に行くかで迷ってる
早稲田志望なんだけど政経でおすすめの参考書or問題集ある?
早稲田商学部志望なんやが再来週河合全統記述受けるんだけど
東大ギリ落ち早稲田政経vs広島大第一志望合格
統合失調症だけど、早稲田志望で毎日勉強してる
早稲田志望だけど文法問題集は何がええの?
ワンチャン早稲田志望勢集まれ
早稲田大学志望生!過去問!!
早稲田志望ボクを煽れ!w
早稲田乱れ打ち勢集合
早稲田政経志望の高2
高3早稲田浪人志望
早稲田志望 現状報告
早稲田人格志望の人
早稲田政治経済志望
慶應蹴り早稲田集合
早稲田志望なんだが
早稲田志望の人
早稲田受験生集合
早稲田志望
陰キャ早稲田志望
早稲田志望で落ちたら上智の人
早稲田文文構志望の女ですが
早稲田人科受けた人ちょっと集合
早稲田志望マンを見守るスレ 2
早稲田志望わいのセンター英語
全統マーク受けた早稲田志望
新高3早稲田文構志望なんやが
早稲田志望なんだけど単語帳で迷ってる
早稲田文、文化構想志望に問う
【早稲田志望】英単語帳について
早稲田志望マンを見守るスレ 2
早稲田政経志望だけど質問がある
早稲田志望 or 早稲田生来てくれ
早稲田がたのしみすぎるやつ集合
早稲田が第一志望なら慶應受けないだろ
二浪東北大志望の併願早稲田理工
早稲田志望者数確定したか?
早稲田文構or教育志望なんだが
早稲田志望の高3なんだけど
明治受ける早稲田志望
早稲田志望の物なんやが
早稲田文構志望の男だけど
早稲田教育受ける人集合
早稲田理工志望なんやが
早稲田乱れ打ち勢集合
早稲田志望多すぎで草
早稲田志望の単語帳2冊目
早稲田社学志望多くね?
早稲田 明治志望なんだが
早稲田政経志望者の方々
早稲田文学部志望来てくれ
早稲田商学部志望です
早稲田大学国教志望なんだけど
早稲田志望マンを見守るスレ
早稲田志望の単語帳二冊目は?
早稲田志望併願書いてけ

人気検索: 素人 精子 ロリあうロリ エロいママ Loli teen 男子中高生  Child porn マッサージ Child レイプ
20:06:25 up 15 days, 11:28, 0 users, load average: 14.95, 16.99, 18.02

in 0.079521894454956 sec @0.079521894454956@0b7 on 110710