◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田政経vs一橋商 YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566732813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:33:33.07ID:jlzCxIAd
就職、ブランド、難易度全て互角やな

2名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:37:48.05ID:Vq9Wk+vi
早稲田政経の方が格好いい

3名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:37:51.30ID:H8+XYBi4
大阪大学

4名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:39:43.08ID:71ogret8
入る労力は違うけどな

5名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:40:10.33ID:8eisbE18
マンチェスターシティかリヴァプールかくらいの違い

6名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:50:27.58ID:w3mjuIY/
就職互角とか言ってて草
貼るのめんどいから自分で見てきな
難関就職先でよく言われる5大商社に限って見ても一橋商8%>早稲田政経3.7%
夢みるのはやめておけよ

7名無しなのに合格2019/08/25(日) 20:58:47.61ID:wEfOc9eQ
wakatteの動画で一橋落ち早稲田政経おったよな

8名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:06:32.07ID:I6Q7yM3M
>>7
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

9名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:20:05.82ID:jlzCxIAd
>>7
早稲田政経落ち一橋の方が多いよ

10名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:20:16.27ID:J86xtScI
所詮ワセダはワタク 

11名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:21:33.16ID:jlzCxIAd
>>6
商社だけやんけw早稲田政経は公務員やマスコミが主流だからw

12名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:38:03.42ID:w3mjuIY/
>>11
なら就職では一橋商と比べられねーじゃん
どこが互角なの?
まさか公務員とマスコミの数で競ってるわけじゃないだろうな笑
まぁ商社より公務員マスコミの方がいいって言うなら互角なんだろうけどな笑

13名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:39:22.91ID:k5mds27K
両校にとっては対立するより馴れ合う方が得だし実際仲がいいが
対立させて得する誰かが対立させようとしているんだろうな

14名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:42:56.11ID:w3mjuIY/
>>13
商じゃないけど3学部のどれかにいる一橋生だけど接点なんて大してないぞ
インカレも津田塾とかと組んでて種類によっては早稲田とも組んでるらしいがな
最近早慶アゲが多くてこういったスレみると吐き気するから現実見せてやってる

15名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:48:41.99ID:JSPcKmWI
>>5
CL優勝出来ると出来ないは全然違うぞ

16名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:50:13.92ID:XCJCeCXP
俺だったら両方受かったら絶対に一橋いくわ

17名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:50:45.85ID:2uMlGAzB
早稲田政経じゃね?
全国的には一橋商は無名に近いよ?

18名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:53:46.70ID:TaRQVRn5
一橋って学問を完全に捨てた就職予備校だからね
得意の社会科学ですら早稲田未満だし、人文科学にいたっては
同志社未満ww
自然科学や工学、生命科学・医学にいたっては完全にランク外

QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

19名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:55:31.02ID:w3mjuIY/
>>17
無名ならなぜ東大に劣らないほど就職がいいのかな
田舎のじっちゃんとかに自慢するわけじゃないんだし
補足しておくと皆が思ってるほど一橋は無名じゃないってことを言っておく

20名無しなのに合格2019/08/25(日) 21:59:57.44ID:5p5Djjl4
早慶理工だけど、一橋なら受かりそうな気がするが、早稲田政経は落ちるかも

21名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:01:28.07ID:k5mds27K
>>14
すまん
あんま仲良くなれそうなタイプだ

22名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:02:05.90ID:TaRQVRn5
一橋は商社には強いけどマスコミとか外資はイマイチだよな

2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

23名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:04:10.21ID:TaRQVRn5
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/一橋経済)
JPモルガン証券(3/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/1)
BNPパリバ証券(3/0)
マッキンゼー(2/0)
グーグル合同会社(4/0)

合計:慶應経済17/一橋経済1

【超難関日本企業】
電通博報堂(10/1)
財閥商社三井三菱住友(31/8)
野村総研三菱総研(6/0)
三菱地所三井不動産(3/4)
在京テレビ局(12/1)

合計:慶應経済62/一橋経済14

総合計:慶應経済79(7.7%)/一橋経済15(6.2%)

24名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:29:35.55ID:xozOfiEj
一橋は政治家経済人文化人の一流どころがどんどん減って影響力なくしてるイメージ
国からの扱いとか世界ランクはカスだしな

25名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:34:11.79ID:vk6QIr2X
>>24
如水会名簿見てみ?
名簿に載ってる方々の役職半端ないぜ

26名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:52:37.24ID:HWkwrljj
慶應だが、早稲田政経はオレでも余裕で受かった
一橋は落ちた
やっぱ東大と一橋はレベルが根本的にレベルが違う

27名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:54:40.32ID:TaRQVRn5
でもその割には就職は大差なかったりする

28名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:57:15.83ID:w3mjuIY/
俺から一橋の就職の強さを宣伝させてもらうと
如水会っていうOB会に現役一橋生が入会できるってのが強み
三田会は卒業してからじゃないと入れないらしいけど如水会は在学の時から入れてOBの人と接触できる
人数少ないから連帯感があって親切にしてくれるらしい
俺は来年から活動や

29名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:58:59.56ID:vk6QIr2X
>>28
同学の1年です。
あの名簿ってどう使えばいいんすか?
メールとか電話番号に「OB訪問したい」みたいな感じで送ればいいんすかね?

30名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:59:24.91ID:EV1S9ZmX
ネタスレ

31名無しなのに合格2019/08/25(日) 22:59:40.22ID:AGy7b6dW
これは早稲田政経かな。

32名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:01:44.76ID:rcQuUgLn
>>6
また一橋の捏造かよ
8%じゃなく5.9%だろ

33名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:02:36.38ID:NSpZJWGU
就職:互角
学生生活の充実度:早稲田
他は何を比較する?
日銀副総裁も早稲田だが。

34名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:04:33.62ID:/DN5s0g5
>>28
そんなに良いシステムなのに>>23慶応に完敗かよww
学生の質で負けてるってことかww

35名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:06:15.93ID:w3mjuIY/
>>29
キャリア支援室に行くのが早いと思う
俺もまだ大して準備してないんだわ

36名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:08:46.78ID:TaRQVRn5
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

37名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:12:15.47ID:IokL0YL6
>>19

田舎のじいさんは割と一橋知ってる
裕次郎の兄の石原慎太郎元都知事が一橋出身だから

38名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:14:28.49ID:8eisbE18
早稲田政経じゃないとダメ
一橋商じゃないとダメ
ってのがないから、本当に好みだと思う
ただ私立、規模的に早稲田の方が大学生活充実してる人
楽しんでる人が多いと思う
ちな早

39名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:20:55.58ID:NSpZJWGU
できること、という観点では早稲田一択。
早稲田でできないことなどない。
講義の数は学内だけでも山ほどある。
他大も含めれば星の数くらいある。
教授とサシで講義を受けることもできる。

40名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:26:07.54ID:IokL0YL6
如水会は 日本一後輩思いの同窓会組織だと言われてるね
地上14階地下1階の如水会館の賃貸料収入が年間12億で、母校の支援に使われてる(交換留学に渡航費や生活費を出してくれたり、如水ゼミなどで後輩たちに講義を寄付する)

如水会の支部が世界中にあり活発に活動している
交換留学生が現地に来ると 歓迎会や食事会を開いてくれ、サポートしてくれる

一橋の就職をくさす人は、如水会名簿を見てみるといい
錚々たる一流企業が並んでいて壮観
日本一といってもいいと思う

学問を捨てた就職予備校?
就職予備校は同意するが、学問を捨ててはいない

41名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:29:02.24ID:9GU3S0Vt
一橋行くために7科目も勉強するなら東大行った方がいい
一橋はコスパが悪いから

42名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:29:49.72ID:TaRQVRn5
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

43名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:30:23.73ID:TaRQVRn5
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

44名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:32:53.83ID:IokL0YL6
>>41

東大と一橋の難易度の差は大きい
民間就職が東大とあまり変わらないなら むしろコスパは良くないか?

45名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:35:16.62ID:IokL0YL6
>>39

他学部の講義も受けられるの?
一橋は学部間の垣根が低いことで有名
他学部の講義も受けられる

46名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:36:07.50ID:3p99ANUG
一橋の方が平均的な学力は間違いなく上
ただ同じ能力なら学歴による差は早稲田政経も一橋も大差ないと思う
官僚、コンサル、商社を目指すとして一橋の方が有利ということはない

47名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:36:28.19ID:NPQJj/r1
東大と一橋が比べる余地ないのと同じで一橋と早稲田も比べる余地ないと思うけど
天と地の差とは言わなくても上下関係は明らかじゃん

48名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:36:58.34ID:NSpZJWGU
>>45
ああ。
さらに協定他大の講義も。

49名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:38:05.81ID:TaRQVRn5
大手商社就職者

慶應法 59/1049=5.62%
慶応経済42/1032=4.07%
一橋  38/912=4.17%

慶応法>>一橋=慶応経済

50名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:40:30.77ID:3p99ANUG
一橋は国立市というのがなあ
新宿以外の都心が遠すぎる

51名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:41:41.15ID:2XIVBKGo
一橋受けるより早慶行き覚悟で東大特攻する方がマシって価値観は自分もあるけど結果で比べれば早慶より一橋の方が上ってのは当たり前だろ

52名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:42:35.89ID:TaRQVRn5
一橋って学問を完全に捨てた就職予備校だからね
得意の社会科学ですら早稲田未満だし、人文科学にいたっては
同志社未満ww
自然科学や工学、生命科学・医学にいたっては完全にランク外

QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

53名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:43:05.26ID:IokL0YL6
>>48

一橋も、四大学連合の 東京医科歯科大学、東京外大、東工大の授業が受けられる(単位互換)

54名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:43:40.36ID:ls3ZvDAG
マジで一橋より早稲田の方が上とか思ってるやつはわりとホントにいないと思う
多分早稲田志願者ですら

55名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:44:01.54ID:3p99ANUG
>>51
早稲田政経ともなるとそれでも十分な感じするわ
数学必須化で東大志望で一橋に落とす人減るんじゃないか
早稲田政経か慶応経済がとれれば十分

56名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:45:19.17ID:Vq9Wk+vi
科目数
一橋商>早稲田政経

偏差値
早稲田政経>一橋商

知名度
早稲田政経>一橋商

立地・アクセス
早稲田政経>一橋商

就職
一橋商≧早稲田政経

OB
早稲田政経>一橋商

57名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:45:25.11ID:TaRQVRn5
でも実際に受けに行く人は少ないと思う
同じキャンパスで他学部の授業が受けられないとあんまり意味がない

58名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:46:11.91ID:3p99ANUG
>>53
医科歯科と東工大遠すぎるやん
こんなの使うやついないだろ
早稲田は合法的に日本女子大と学習院女子大に入って授業を受けれるというメリットがある

59名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:56:41.40ID:w3mjuIY/
>>57
一橋は他学部の授業取れるよ
本音かどうかは知らないけど東大は専門分野が3年からに対して一橋は1年から学べるからっていう理由できた人もいる

60名無しなのに合格2019/08/25(日) 23:57:18.94ID:IokL0YL6
>>58

医科歯科は聞いたことないけど 東工大はいる
元理系とかかな?

61名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:00:10.71ID:yANwCCta
早稲田なら理工も近くだよ。

62名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:03:47.37ID:1mpyKdM0
早稲田は、陽キャには最高だろうな。
一橋は陰キャには過ごしやすい。人数が少ないので友達が出来やすい。語学クラスとゼミだけで結構友人が出来る。
高校時カースト上位だった人には一橋は物足りないだろうけどね。

63名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:04:55.41ID:I2KFrMXt
名乗ったとき、カッコいいのはどっち?

64名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:08:10.53ID:Qef4y1tW
https://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/carrier/career2018
慶応経済 就職先 1032人 (上位会社名)
三菱UFJ信託銀行 21
東京海上日動火災保険19
野村證券19
三菱UFJ銀行18
アクセンチュア16
アビームコンサルティング16
三井住友銀行15
住友商事14
大和証券14
三井住友信託銀行13
EY新日本有限責任監査法人12
みずほ銀行11
商工組合中央金庫10
有限責任あずさ監査法人10
有限責任監査法人トーマツ10
PwCコンサルティング合同会社9
三井住友海上火災保険9
三菱商事9
住友生命保険相互会社9
キーエンス8
ソフトバンク8
みずほ証券8
楽天8
三井物産8
東京都8
富士通8
明治安田生命保険相互会社7
ゆうちょ銀行6
りそなホールディングス6
丸紅6
日本放送協会6
野村総合研究所6
KDDI5
KPMG税理士法人5
PwCあらた有限責任監査法人5
SMBC日興証券5
ゴールドマン・サックス証券5
サイバーエージェント5
ソニー5
デロイトトーマツコンサルティング合同会社5
ミスミグループ本社5
伊藤忠商事5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
新日鐵住金5
第一生命保険5
電通5
日本銀行5
日本航空5
日本政策投資銀行5
日本生命保険相互会社5
農林中央金庫5
博報堂5

65名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:08:13.95ID:1mpyKdM0
>>54

早稲田の、政経に限っては 一橋商と同格だという価値観がある
一橋に受かっても政経に落ちるケースも多い
でも、一橋と早稲田政経と両方合格して一橋を蹴る人はほぼいない

66名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:08:48.49ID:Qef4y1tW
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

67名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:09:38.48ID:Qef4y1tW
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

68名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:09:55.32ID:es4C9M2f
俺ならネタ抜きで早稲田行きたいわ四年間あんな田舎キャンパスはごめんだ

69名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:16:52.63ID:1mpyKdM0
>>68

うまくできてて、そういう人は一橋には来ないんだよな
田舎だ、芋だ と言いながら結構 あの田舎のキャンパスを気に入ってる

70名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:18:38.49ID:RWk84v4U
早稲田政経なら早稲田だけどそれ以外なら一橋かな

71名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:19:31.39ID:zT0t97G7
田舎なのか

72名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:21:02.41ID:F6djSeFK
一橋の大きなメリットは指定校や内部がないこと
みんな一橋の入試を超えれる程度の知性はあるから、
確かに天才に会えない不満はあるが、馬鹿と一緒にされるという不満もない

73名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:25:05.10ID:Qef4y1tW
受験がすべてだと思っている人にはそうかもね

74名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:26:37.31ID:yANwCCta
>>72
なんじゃそりゃ?
自分で自分を売り込めよ。

75名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:27:26.51ID:F6djSeFK
>>73
違うんだよな〜
「受験が全て」なのではなく、「受験によって人材の選別が適切になされているから環境が良好であるってこと」を言いたがってるのが読解できないのかな?

76名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:29:04.64ID:lBFl89ns
早稲田政経 vs 一橋経済
早稲田商 vs 一橋商

にしろよw 何ならいっそのこと

早稲田法 vs 一橋法
早稲田社会科学 vs 一橋社会

も加えたらいい。

77名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:30:30.22ID:yANwCCta
>>75
なるほどね〜。
楽しそうな人生だな。

78名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:54:57.94ID:NN2EVlfE
早稲田政経一択

このスレの一橋擁護派が気持ち悪いから

79名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:55:57.55ID:B7URQIx/
>>76
これでは早稲田に勝ち目はない

80名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:56:17.44ID:gu6pacPS
早稲田政経って字面がいいんだよな
早稲田だけだと稲だとか田だとかでダサいと言われるけど

早稲田政経となるとかなり締まって見える

81名無しなのに合格2019/08/26(月) 00:58:39.69ID:D5ORlXjh
単科のゴミは未だに身分差を弁えられない模様(笑)
文系単カタワ芋蟲と二択が成立するのは辛うじて阪大という現実

進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年7月4日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

【B判定表示】
80●東京(文科T類)
79●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
78★京都(法)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
77★京都(経済・文系)
76★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
75◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会) ←文系単カタワ芋蟲アワレw

82名無しなのに合格2019/08/26(月) 01:32:57.73ID:4hz3BOwX
>>79
ワタクが結託して盛り上がってるだけで一橋商と早稲田政経でも十分勝ち目ないわ

83名無しなのに合格2019/08/26(月) 01:39:32.87ID:4hz3BOwX
一橋商 前期日程
センター87%+二次4教科67.5

早稲田政経 別日入試
センターなし 二次国英社 67.5〜70.0

(参考)
国際教養大 A日程(別日入試)
センター3教科91% 二次国英70.0

ワタク日程なのにどう贔屓目に見ても前期日程のボーダーと互角以下、この時点で話にならないレベルの差だわ
内輪でホルホルしてないでいい加減目を覚ませ

84名無しなのに合格2019/08/26(月) 02:15:45.08ID:2K5i+7UV
マイナー大学の一橋がなんか言うとるw

85名無しなのに合格2019/08/26(月) 04:18:25.04ID:x4/JoECt
>>14
こーいう感じのやつ一橋多いわ。学内の雰囲気悪くしとる。
あと一橋は関東の進学校出身多いし早慶出身者との接点多いんとちゃう?関東出身じゃないからしらんけど。

86現実2019/08/26(月) 05:35:19.40ID:HFQjLRLh
一橋って学問を完全に捨てた就職予備校だからね
得意の社会科学ですら早稲田未満だし、人文科学にいたっては
同志社未満ww
自然科学や工学、生命科学・医学にいたっては完全にランク外

QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

87名無しなのに合格2019/08/26(月) 05:37:14.90ID:HFQjLRLh
>>75
入試で優秀な人が選抜されている割に学問の面ではイマイチ(早慶に
劣る)だし、就職も早慶と比べてそこまでいいわけでもない

88名無しなのに合格2019/08/26(月) 05:41:36.05ID:es4C9M2f
理系ならともかく文系なのに学問(キリッとかアホすぎるだろw一橋も早慶も四年間遊んで適当に就職するだけ

89名無しなのに合格2019/08/26(月) 05:41:42.07ID:HFQjLRLh
人文科学の研究実績が低いことについて、文学部がないからとか
いいわけしそうだが、法学部や経済学部って人文科学もかなり
やるからな
法哲学とか経済思想、社会思想、法制史とか経済史とか産業史

早慶どころか立命館や同志社未満って一橋の研究ってほとんど糞だよね

90名無しなのに合格2019/08/26(月) 05:43:43.53ID:HFQjLRLh
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/一橋経済)
JPモルガン証券(3/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/1)
BNPパリバ証券(3/0)
マッキンゼー(2/0)
グーグル合同会社(4/0)

合計:慶應経済17/一橋経済1

【超難関日本企業】
電通博報堂(10/1)
財閥商社三井三菱住友(31/8)
野村総研三菱総研(6/0)
三菱地所三井不動産(3/4)
在京テレビ局(12/1)

合計:慶應経済62/一橋経済14

総合計:慶應経済79(7.7%)/一橋経済15(6.2%)

91名無しなのに合格2019/08/26(月) 05:53:51.66ID:IEerB9ru
ぶっちゃけ一橋行くくらいなら東大特攻して駄目なら慶経で良くね

92名無しなのに合格2019/08/26(月) 06:06:35.71ID:HFQjLRLh
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

93名無しなのに合格2019/08/26(月) 06:06:55.20ID:HFQjLRLh
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

94名無しなのに合格2019/08/26(月) 06:07:27.01ID:HFQjLRLh
https://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/carrier/career2018
慶応経済 就職先 1032人 (上位会社名)
三菱UFJ信託銀行 21
東京海上日動火災保険19
野村證券19
三菱UFJ銀行18
アクセンチュア16
アビームコンサルティング16
三井住友銀行15
住友商事14
大和証券14
三井住友信託銀行13
EY新日本有限責任監査法人12
みずほ銀行11
商工組合中央金庫10
有限責任あずさ監査法人10
有限責任監査法人トーマツ10
PwCコンサルティング合同会社9
三井住友海上火災保険9
三菱商事9
住友生命保険相互会社9
キーエンス8
ソフトバンク8
みずほ証券8
楽天8
三井物産8
東京都8
富士通8
明治安田生命保険相互会社7
ゆうちょ銀行6
りそなホールディングス6
丸紅6
日本放送協会6
野村総合研究所6
KDDI5
KPMG税理士法人5
PwCあらた有限責任監査法人5
SMBC日興証券5
ゴールドマン・サックス証券5
サイバーエージェント5
ソニー5
デロイトトーマツコンサルティング合同会社5
ミスミグループ本社5
伊藤忠商事5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
新日鐵住金5
第一生命保険5
電通5
日本銀行5
日本航空5
日本政策投資銀行5
日本生命保険相互会社5
農林中央金庫5
博報堂5

95名無しなのに合格2019/08/26(月) 07:43:51.24ID:AEpNUncP
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)
72●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)

96名無しなのに合格2019/08/26(月) 08:38:39.96ID:TFln0g9J
みずほのジェイコム大量誤発注って一橋だっけ、違ったらスマン
早稲田は何かある?経済系で

97名無しなのに合格2019/08/26(月) 08:41:32.76ID:TFln0g9J
>>91
それ思った
一橋、東工、京大はチキンが行くところ

98名無しなのに合格2019/08/26(月) 08:48:34.97ID:7IIRX0Ii
>>97
京大?
京大は東大と変わらないだろ

99名無しなのに合格2019/08/26(月) 08:59:15.23ID:O2MuAdn8
まーたコピペガイジ湧いてきちゃったよwwwwwwww

100名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:28:58.94ID:2USEynsG
>>98

変わるよ
京大は一橋寄り

101名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:29:50.54ID:2USEynsG
>>97

東大諦め組はそんな多くない

102名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:54:15.92ID:9DNG8YR6
>>6
就職なら商社だけでなく400社率でみるべきだが
多分一橋商の方がいいんだろうな

103名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:56:57.49ID:9DNG8YR6
>>91
一橋か横国後期の方が難易度高いでしょ

104名無しなのに合格2019/08/26(月) 09:57:39.03ID:d3GCQu0d
無理すんなよワタク

105名無しなのに合格2019/08/26(月) 11:04:25.11ID:Q7e2eJlC
また一橋がボコボコにされてて草
一橋が勝るのは学費と科目数だけってのは本当なんだな

106名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:30:01.96ID:Tgsco3Pv
数の暴力だろ

107名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:39:52.47ID:Tgsco3Pv
コピペ

数年前に、早稲田 政経・政治と一橋 法で
同じ講師による全く同一の授業が行われていた。
早稲田 政経の人からレジュメを取り寄せると、
同じ単位なのに
一橋の試験範囲の半分で 授業が終わっていた。 早稲田 政経時代に、ある先生の授業を取った。
それと全く同じ授業が、一橋で同じ先生により 開講されていたので取った。

早稲田では出席取らず、試験一回で成績を付けていた。
私は2回しか出席せず、前の日に2時間勉強して単位が来た。 一橋では、毎回のリアクションペーパーと中間試験、
中間レポート、期末レポート、期末試験で ようやく単位が来た。

108名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:43:30.40ID:WTNeTsiP
一橋商と政経W合格だけで毎年20人いて一橋商の辞退者は5年で3人
政経がそんなに素晴らしいのならなんでこんなボコボコに蹴られるんだろうねw

109名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:45:14.11ID:NN2EVlfE
>>108
国立受けてる時点で国立第一志望に決まってるだろ
国立と私立のW合格比率は論点が違う
こいつはバカ

110名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:49:54.91ID:WOu/t2+t
低学歴でいいなら早稲田だけど
高学歴のがいいから一橋一択

111名無しなのに合格2019/08/26(月) 12:50:28.33ID:WTNeTsiP
>>109
政経の合格発表は国立二次の後なんだけど?w
それとも早稲田第一志望はみんな科目絞って国立は受けないってこと?ならなおさら国立に絡むなよ、ステージにすら立ててないんだからw

112名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:20:31.37ID:EmKBKhLj
推薦AOだらけの早慶にいくなら
筑波横国千葉の方がマシだよ

113名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:28:21.33ID:Q7e2eJlC
>>108
逃げて一橋に行くくらいなら東大受けてダメなら早慶の方がいいと言う選択が首都圏の超進学校ではスタンダードな考え方
つまり受ける前に一橋は蹴られてるってことだ
その数は早慶蹴り一橋より遥かに多いよ

114名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:33:39.15ID:+C1ReVpA
ほかが同格なら学費安い方に100%いくにきまってんだろ

115名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:45:17.68ID:ERCHKRC7
>>113
(それって東大に蹴られてるだけでは…?)

116名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:57:50.94ID:EmKBKhLj
>>113
推薦AOだらけの早慶にいくなら
筑波横国千葉の方がマシ

何でそんな超進学校で
東大の次が早慶になるの?
さすがにアホすぎるでしょう

117名無しなのに合格2019/08/26(月) 13:59:05.42ID:U4P61kq1
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

118名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:00:44.25ID:Tgsco3Pv
東大から逃げて一橋にした人ってそんな多いのかな
東大なんか格上過ぎて考えたこともない、一橋に決め打ちしてきたってのが多い気がする
東大狙えるくらいだったら 東大受けるだろ 落ちたら早慶行けばいいんだし

119名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:04:21.69ID:gu6pacPS
早稲田政経と一橋でそんなに差があるのか
世間的なブランドなら政経の方が強いのでは?という話

120名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:08:34.81ID:cKgevrq6
早稲田ってワタクじゃん。
ワタクの時点で選択しから外れる。

121名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:11:18.29ID:YEsCykPx
ブランドは一橋。
コネは少人数の大学の方が機能するから、一橋の方が強い。
早稲田はアンチが多いが、一橋なら、四大学連合、その他国立大学からも異論無く人事でプッシュしてくれる。

122名無しなのに合格2019/08/26(月) 14:31:45.71ID:Tgsco3Pv
一橋はゼミ、卒論必須
早稲田政経はノンゼミ、卒論書かない人も多いらしい
その場合は大教室で授業受けるだけなの?
プレゼンの機会もなく卒業?

123名無しなのに合格2019/08/26(月) 15:01:23.40ID:VjLiZ5XA
後期一橋は東大落ち名乗ってもまぁ多少は許せるが早慶のゴミ共が東大落ち名乗るのは東大の威厳落ちるからやめて欲しいんだよなぁ

124名無しなのに合格2019/08/26(月) 16:48:37.28ID:tklooZs/
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

125名無しなのに合格2019/08/26(月) 17:25:40.50ID:yANwCCta
>>122
???
ゼミに入ればいいだけだし
教授とほぼサシの講義を受けることもできる。
さらに発表の多い講義を受ければいい。

126名無しなのに合格2019/08/26(月) 17:36:18.45ID:ioraNNZK
早慶って勘違い野郎ばっかりだな

127名無しなのに合格2019/08/26(月) 18:03:14.06ID:N9TUyXQn
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
恥ずかしい

128名無しなのに合格2019/08/26(月) 18:05:48.42ID:KQdqv+ha
>>14
と、陰キャw

129名無しなのに合格2019/08/26(月) 18:38:03.82ID:5D7G6pyf
>>109
ワタクって一橋の時は決まってそういうよね
横国とか東北のW合格貼って自慢してるくせによく言うぜ

130名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:29:13.63ID:X+eISfbp
関東ローカルマイナー大学

131名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:29:32.97ID:SqcQSS2I
>>129
国立と私立で私立が勝つときはよっぽど私立が格上のときだぞ
イーブンになる時点で私立がだいぶ上

132名無しなのに合格2019/08/26(月) 19:39:13.71ID:5D7G6pyf
>>131
国立は第1志望だから勝って当たり前なんだろ?
横国と早慶ってW合格ではいい勝負だよな
その時はザコクとか言って暴れてるくせに一橋になると急に第1志望がーとかわろた

133名無しなのに合格2019/08/26(月) 21:12:31.20ID:HFQjLRLh
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

134名無しなのに合格2019/08/26(月) 21:12:56.86ID:HFQjLRLh
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

135名無しなのに合格2019/08/26(月) 21:13:35.53ID:HFQjLRLh
https://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/carrier/career2018
慶応経済 就職先 1032人 (上位会社名)
三菱UFJ信託銀行 21
東京海上日動火災保険19
野村證券19
三菱UFJ銀行18
アクセンチュア16
アビームコンサルティング16
三井住友銀行15
住友商事14
大和証券14
三井住友信託銀行13
EY新日本有限責任監査法人12
みずほ銀行11
商工組合中央金庫10
有限責任あずさ監査法人10
有限責任監査法人トーマツ10
PwCコンサルティング合同会社9
三井住友海上火災保険9
三菱商事9
住友生命保険相互会社9
キーエンス8
ソフトバンク8
みずほ証券8
楽天8
三井物産8
東京都8
富士通8
明治安田生命保険相互会社7
ゆうちょ銀行6
りそなホールディングス6
丸紅6
日本放送協会6
野村総合研究所6
KDDI5
KPMG税理士法人5
PwCあらた有限責任監査法人5
SMBC日興証券5
ゴールドマン・サックス証券5
サイバーエージェント5
ソニー5
デロイトトーマツコンサルティング合同会社5
ミスミグループ本社5
伊藤忠商事5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
新日鐵住金5
第一生命保険5
電通5
日本銀行5
日本航空5
日本政策投資銀行5
日本生命保険相互会社5
農林中央金庫5
博報堂5

136名無しなのに合格2019/08/26(月) 21:15:11.74ID:HFQjLRLh
一橋って学問を完全に捨てた就職予備校だからね
得意の社会科学ですら早稲田未満だし、人文科学にいたっては
立命館や同志社未満ww
自然科学や工学、生命科学・医学にいたっては完全にランク外

QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

137名無しなのに合格2019/08/26(月) 21:17:54.57ID:HFQjLRLh
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/一橋経済)
JPモルガン証券(3/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/1)
BNPパリバ証券(3/0)
マッキンゼー(2/0)
グーグル合同会社(4/0)

合計:慶應経済17/一橋経済1

【超難関日本企業】
電通博報堂(10/1)
財閥商社三井三菱住友(31/8)
野村総研三菱総研(6/0)
三菱地所三井不動産(3/4)
在京テレビ局(12/1)

合計:慶應経済62/一橋経済14

総合計:慶應経済79(7.7%)/一橋経済15(6.2%)

138名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:01:03.82ID:NXUtNFNE
>>113
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1566186912/l50
を見ると、東大合格者でも政経は楽でないみたいよ

139名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:01:11.47ID:YijcLjhV
>>118
そんな奴はそもそも早慶に受からんから無駄な夢は見ない方がいいよw
東大合格者でも結構落ちてるんだから
一橋落ち早慶より早慶落ち一橋の方が圧倒的に多い

140名無しなのに合格2019/08/26(月) 22:25:16.77ID:oE8xhrYh
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf

141名無しなのに合格2019/08/26(月) 23:36:04.29ID:EKofanB4
費用対効果で一橋かな。

142名無しなのに合格2019/08/27(火) 00:56:12.74ID:fQzCPoBG
>>139
圧倒的に一番多いのは
一橋ハナから論外な早慶だろ

勘違い甚だしいわ

143名無しなのに合格2019/08/27(火) 07:24:52.46ID:OJ0EcBZu
>>51
まず読点の打ち方から学ぼうか?

144名無しなのに合格2019/08/27(火) 07:33:26.77ID:BdBwFeba
慶應情宣スレ。

145名無しなのに合格2019/08/27(火) 07:34:04.76ID:D0atnvZy
>>142
論点すり替えて草
早慶専願の話をしてんじゃないだろ

146名無しなのに合格2019/08/27(火) 10:03:28.13ID:j8K7SFuc
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

147名無しなのに合格2019/08/27(火) 10:31:36.62ID:RcPAT6ar
一橋は一学年1000人
ハーバードは1600人
早稲田は10000人

148名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:05:10.62ID:aGdEpvqd
>>145
早稲田整形vs一橋商
(ただし早稲田は国私併願者に限る)

なんじゃその都合のいい勝負はw
いいところだけピックアップして
競わせるとか、さすがワタク

149名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:33:58.13ID:weIKGdfz
早稲田政経も一橋もどっちもスゲーよ
親戚は早稲田政経落ちて一橋商受かった

150名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:40:32.27ID:lMLI/dmz
>>148
日本とブラジルのどっちがサッカーが強いか、
となったら、普通は日本とブラジルの
それぞれ選りすぐりの11人で考える。

151名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:44:29.98ID:uuWhppc5
>>147
早稲田が学生数多いのは確かだけど一橋は社会科学系だけ
早稲田は理工系、文芸系、教育人科系も分厚くあるんだから無駄に人だけ多いわけじゃないぞ

152名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:45:41.71ID:aGdEpvqd
>>150
ごく一部しかいない
東大ぎり落ち早稲田整形が
あたかも全員そうであるかのように
振る舞うワタクらしい意見、
むしろそこまで言い切って清々しい

153名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:48:44.70ID:lMLI/dmz
>>152
国立理系の凄さを示すのに
ノーベル賞を挙げるのはおかしくないのか?
たくさんいる卒業生のわずか数人だが。

154名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:48:55.20ID:aGdEpvqd
>>150
中国のGDP>>>日本のGDP
だから、中国の方が日本より豊かだ
っていってるようなもんだな

155名無しなのに合格2019/08/27(火) 11:50:10.51ID:aGdEpvqd
>>153
そんな例を上げるまでもなく
国立理系は優れてる
ノーベル賞は一例にすぎない

156名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:07:31.33ID:weIKGdfz
東大ギリ落ち早稲田政経と、一橋トップクラスと どっちが上なんかな
東大を受けたら受かるのに一橋にして 予備校や学校が残念がるという話を聞くけど
一浪一留一橋の勉強配信系ユーチューバーは、東大に3点差で落ちて後期で一橋に入ったらしい

157名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:08:06.17ID:lMLI/dmz
>>155
論旨が破綻している。

158名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:12:13.94ID:lMLI/dmz
>>154

159名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:34:28.70ID:yPsoIVtv
数学必須化でより早稲田政経と一橋の比較は意味を持つようになるね

160名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:44:52.62ID:uuWhppc5
早慶でいちばん優秀なのは東大落ちじゃなくて付属系属高上がりの脳味噌東大合格級のやつら

161名無しなのに合格2019/08/27(火) 12:50:04.88ID:weIKGdfz
>>160

早稲田高校から東大に何十人も受かってるね

162おあ2019/08/27(火) 14:01:09.57ID:28yZFnSu
俺の親父早稲田政経で仮面して一橋経済行ったから普通にどの学部でも一橋が格上って認識だったわ。
ちな日大。

163おあ2019/08/27(火) 14:11:06.56ID:28yZFnSu
俺の親父早稲田政経で仮面して一橋経済行ったから普通にどの学部でも一橋が格上って認識だったわ。
ちな日大。

164名無しなのに合格2019/08/27(火) 14:25:14.24ID:lMLI/dmz
>>163
一橋なら滑り止めレベルだったから
替え玉受験してやりゃ良かったなw

165名無しなのに合格2019/08/27(火) 14:27:34.04ID:WWupgXlR
入試制度変更で東大受験生のの滑り止め校になると予想。

166名無しなのに合格2019/08/27(火) 14:49:45.28ID:LWurPwk9
>>163
それ1年の価値がないような気がするが
まあ人それぞれだね

167名無しなのに合格2019/08/27(火) 14:56:10.55ID:DwCI2f0y
早稲田政経だが流石に一橋の方が格上だよ
早稲田政経の奴らは東京一工は素直に尊敬してる
それ以外の奴らは格下に見てるけど

168名無しなのに合格2019/08/27(火) 16:36:23.39ID:lMLI/dmz
>>167
じゃあ一橋行っていいと言われたら行くか?

169名無しなのに合格2019/08/27(火) 17:05:30.85ID:I/u8BImm
まーだやってるのか、早稲田政経が互角なのは国際教養大だよ

国際教養大 国英70.0+センター3教科91%
早稲田政経 国英社67.5〜70

同レベルのボーダー、似たような日程、似たような科目、完全に同格
日程と科目の違いを無視してはるか格上の難関国立に絡むなよ、洗顔ワタクワールドのキチガイ共

170名無しなのに合格2019/08/27(火) 17:15:16.61ID:BQFESLyb
>>167
一般人からしたら早稲田政経も一橋も同じように凄い
そんなに有意な差はないと思う
どっちも何回生まれ変わっても受かる気がしねぇ

171名無しなのに合格2019/08/27(火) 18:00:41.34ID:kfrXh73T
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・w
インフル高分子高卒無職ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

172名無しなのに合格2019/08/27(火) 18:38:56.59ID:yS4Mijza
>>169
国際教養大は地底文系より難易度高いと思うわ

173名無しなのに合格2019/08/27(火) 21:20:18.65ID:uuWhppc5
ガチンコ対決じゃ早稲田政経の圧勝だけどな

●早稲田vs国公立 2014

早稲田政経○ 一橋経済×  2名
早稲田政経× 一橋経済○ 12名

早稲田政経○ 一橋商×  1名
早稲田政経× 一橋商○ 14名

早稲田政経○ 京都経済×  3名
早稲田政経× 京都経済○  6名

早稲田法○ 東北法×  1名
早稲田法× 東北法○ 15名

早稲田法○ 大阪法×  0名
早稲田法× 大阪法○  9名

早稲田教育○ 筑波人文化×  1名
早稲田教育× 筑波人文化○  6名

早稲田教育○ 横国教育人×  1名
早稲田教育× 横国教育人○ 10名

早稲田社学○ 東京外語国際社会 × 1名
早稲田社学× 東京外語国際社会○ 12名

早稲田文構○ 東京外語言語文化×  6名
早稲田文構× 東京外語言語文化○ 12名

早稲田国教○  東京外語言語文化×  4名
早稲田国教×  東京外語言語文化○ 18名         

早稲田政経vs一橋商 	YouTube動画>2本 ->画像>7枚

174名無しなのに合格2019/08/27(火) 23:48:21.44ID:FmXneHTQ
話を総合すると
早慶上位層>>一橋上位層>一橋下位層>>>早慶下位層ってことだな
一橋も異論ないだろ

175名無しなのに合格2019/08/27(火) 23:54:32.10ID:38Z/8/J0
>>21
ワイも14とは仲良くなれないかも
コミュ力には自信ある早慶理工

176名無しなのに合格2019/08/28(水) 00:16:22.02ID:dzMSxzUH
>>174
最上位層でも東大落ちの早慶と東大ボーダー越えが200人以上いる一橋
勝負にならんね

177名無しなのに合格2019/08/28(水) 00:28:09.41ID:xo/C2g2t
東大諦め集団の一橋に東大ボーダー超え200人?w
早慶こそ付属系属上がりの東大級200人ならわかるけど

178名無しなのに合格2019/08/28(水) 00:50:50.95ID:+zNm1rJN
一橋前期には東大ボーダー超えは殆どいないと思う。
後期ならいるだろうが、そもそもの定員が200人より圧倒的に少ない。

179名無しなのに合格2019/08/28(水) 00:59:39.78ID:JqcKktzE
一橋の勘違いは韓国を凌ぐんじゃね?
頭大丈夫か?って嘲笑してしまうレベル

180名無しなのに合格2019/08/28(水) 01:07:14.63ID:mVEK6b3i
>>176
ならなんで難関企業就職実績で惨敗するんだ?就職者数が4倍の慶応に率でも惨敗って上位層には圧倒的な差があるとしか思えない
>>137のデータね

181名無しなのに合格2019/08/28(水) 01:17:10.62ID:jem1oONQ
東大ボーダー越えって一橋B判以上でしょ?
普通の国立だと合格者のB判以上の割合は大体40%だから200人なんて余裕で超えると思うよ、ほとんどC判未満のワタク文系とは違う

182名無しなのに合格2019/08/28(水) 01:43:44.61ID:FXX2u1RU
東大ボーダー越え一橋デス
笑えるwww

183名無しなのに合格2019/08/28(水) 01:48:29.79ID:V3SEaANd
>>168
俺は慶應経済だけど絶対一橋行くね
やはり私文ていうレッテルに耐えられないw

184名無しなのに合格2019/08/28(水) 01:49:40.65ID:W+FOGHNE
一橋の立地悪すぎてすぐに東大にシフトしたわ

185名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:07:43.95ID:T/pqEbBU
日本の政府のえらい人ほとんど私文だけどな

186名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:11:11.52ID:XWoE6hrK
>>180
>>137見てみたけど、偏差値70越えの外資企業って項目はマッキンゼーとGS以外どのサイト見ても偏差値70以上じゃないよ
基準が緩いのかと思ったらパリバより普通に格上のベイカレントとかは除外されてるし(案の定一橋有利)偏差値低いとこから慶應に有利なとこを抜き取ってるね
商社は一橋有利だから伊藤忠丸紅を削って、経済学部からの人気がまるでない電通博報堂テレビ局でかさ増ししてると思ったら経済学部人気トップクラスの日銀、DBJ、JBICは何故かない(これも案の定一橋有利)
これでほら慶應は強い!って、笑えてくるわ

187名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:21:44.69ID:pNQB0+Rf
東大ボーダー越え200人とか笑っちゃう

188名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:22:39.75ID:FXX2u1RU
一橋悪くない、ってか立派だと思うけど
東大落ち早慶以上に東大コンプ持ちじゃね?
ワイそんなに知り合い多い訳じゃないが現役東大特攻高校としては一橋受ける人間ってナゾでしかないんだよね
家計が厳しいから確実に現役で国立行かなきゃならない人ばかり
だから同情の眼差し
石原慎太郎、田中康夫もヘンな人
どうでもいいけど大塚家具のかぐやひめも出身らしい

189名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:35:14.57ID:V65i/30I
東大特攻、ってそれリスク管理が下手なだけちゃうの

190名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:38:17.31ID:XWoE6hrK
偏差値70以上の外資系(7/1)
※マッキンゼー、GS、ベイン、BCG、モルスタ、ATカーニー
電通博報堂 (10/1)
三菱地所 三井不動産 (3/4)
5大商社 (42/14)
日本郵船 商船三井 (5/6)
野村総研 三菱総研 (6/0)
日本銀行 DBJ JBIC (12/7)

慶應経済 85(8.2%) 一橋経済 36(14.8%)

じゃあこれなら何かおかしいか?って話になるからな、むしろ経済学部の上位就職先としてはよっぽどまともだと思うが

191名無しなのに合格2019/08/28(水) 02:45:15.61ID:XWoE6hrK
何かおかしかったわ
慶應経済85(8.2%) 一橋経済33(13.6%)

192名無しなのに合格2019/08/28(水) 03:07:52.00ID:Fnt0n5Pb
>>19
一工が無名とか旧帝大知らないとか高卒じゃあるまいしwマーチ駅弁以上の受験経験者や目指してる受験生なら皆知ってるよな
旧帝一工>早慶なのも皆知ってる

193名無しなのに合格2019/08/28(水) 03:13:24.20ID:FXX2u1RU
>>189
東大受験知らない人は黙ってた方がいいよ

194名無しなのに合格2019/08/28(水) 04:04:30.54ID:Sjs2Zm3K
早稲田政経って附属上位層に加えて数学必須化で一橋なら受かるってレベルもかなり増えそう
そしてEDESSAやグローバル入試で優秀な留学生や帰国子女も多いし
21世紀の覇権国家と言われる中国での早稲田の評判は東大と並ぶほどらしい

195名無しなのに合格2019/08/28(水) 07:12:47.67ID:7DFmyD4a
>>194
中国で知られているのは
日中国交正常化以前から交流があったから。
これは国立大学にはできない芸当。

196名無しなのに合格2019/08/28(水) 07:45:54.60ID:mNZLQZep
コピペ

「就職や国際性という観点からは一橋の方が上。寮でも一橋の小平国際寮の存在は大きい。
また、アメリカの超一流ビジネススクールに短期のみならず長期留学を大学派遣でできるのは日本では一橋だけ。
一橋からウォートンに1年の長期留学する学生が毎年いる。ウォートン長期留学の学歴は、世界基準では東大卒より圧倒的に上。 」

「一橋に行った方は、東大も視野に入っているぐらいの学力だったと思いますが、「論理性」を取りました。
東大から逃げたというよりも、早く就職したかったようです。
リスクを冒して東大に行っても、一橋でも就職先が大きく変わることはないので、ならば、無理に東大とは考えなかったようです。
非常に論理的でドライな方だとか。官僚を一切考えていなかったのも、東大をはずした一因なのだとか。 」

「東大に合格出来る実力(=学力)があるのに、あえて一橋大学へ進んだ実力者が私の田舎に3名居りました。
そのお母さんも、東大志望ではなく、息子が東大ではなく、一橋大学へと進んだ為か、「一橋大学のファン」でした。 」

「一橋では「少人数教育」で、学生はいずれかのゼミに入らないといけない「ゼミ全入制」でした。(今でもそうだと思いますが。)従って教授、教官とのお付き合いができとても良かったです。
会社の同期で早稲田の文系出身の人の話では、文系はどの学部も学生数が多いので、ゼミ全入制では無いと聞いています。
看板学部の政経学部でも、ゼミに入れないと大教室授業を受けるだけになるので、その代わりに勉強系のサークルに入ったと言っていました。
一橋は良かったです。卒業後の如水会というOB会も世界中に支部があって交流が盛んです。」

197名無しなのに合格2019/08/28(水) 07:52:04.18ID:mNZLQZep
コピペ

「就活もやはり一橋ブランドがあったと思います。
絶対数が少ないので、希少価値があるのでは。
(個人的な感想ですが、早稲田だと同じように優秀でも人数が多いので、まずは早稲田同士の選抜が大変そうな気がします。) 」

「毎年、週刊朝日や週間毎日の大学合格ランキングで上位に入る中高一貫校の出身ですけど、
一橋大って、東大に受からない奴が受ける大学っていうより、
東大に受かるかもしれないけど、しこしこ受検勉強したくないって奴が受ける大学ってイメージ。
企業なんかもそういうイメージが強いから、早慶のように数がいないのに(10分の1以下?)東大をしのぐような役員出世率になってる。
海外でもエリート層は、一橋に対して、日本のLSEというイメージを持ってる。 」

「全国指折りの超高難易度を誇る大学なのに、すぐ近くに東大という全国最高学府の巨人がいるのはやりにくいでしょうね。
もしかしたら以前目指していたかもしれないですし。
関東圏でのマスコミの露出もわりかし少ないですし。
生活してても東京では東大生の数も結構多いですしね。折角合格したのに、そんなにチヤホヤされない。
全国的には、知る人ぞ、その本当の凄さを知る、という知名度ですしね。
俺らのことをもう少しは凄いと思ってくれよ、と思ってるのでは?この意味では学生としてはお買い損かも。
でも、就職には強い、企業からの評価が高い、という所は際立っていて、そこは滅茶苦茶メリットがある大学ですよ。そういう意味で、長い目で見ればお買い得な大学なんでしょうね。」

198名無しなのに合格2019/08/28(水) 07:56:00.94ID:mNZLQZep
コピペ

「一橋生は東大を意識してませんよ。チヤホヤなんかされたくもないし、マイナーであることを楽しんでます。この立ち位置がたまらなくいいんです。メジャー志向の人には理解できないでしょう。」


「私立中高から東大より、公立から一橋のほうが潜在能力が高いことはままあるでしょう。 」

「京大も一橋も、入試問題が独特なんですよ。
きっとそれぞれが「本当にこの大学に来たい」と思っている人間を選抜したいから。
東大の理Vに現役合格するような頭脳の持ち主なら分かりませんが、通常はいきなり志望大学を京大や一橋にすることはかなり無理があります。
だから京大生も一橋生も、高3時にはそれぞれ志望する大学に合った勉強をしてきたはずですよ。
それぞれの大学を目指して本当に一生懸命だったんです。
それを逃げとは言わないでしょう。」

「少人数で学部間の垣根がひくく自由度が高い。ゼミも手厚い。
留学のバックアップも 就職のバックアップも マンモス大学のそれとは全然違いますよ。 」

「一橋生の子がいます。

専門科目は多くても20人程度、10人程度でゼミのように行う授業も
めずらしくありません。1年生からゼミを取れるのも魅力です。

一度早大生の友人と一緒に、早稲田の授業を受けてみたそうですが、
あまりの大人数に、「入学式かと思った」そうです。 」

評価というのは他人がするものであり、年月を経ると変化する相対的なものですが、
その時に在学した学生の満足度というものは絶対的です。
そして一橋は、多くの学生が絶対的に満足できる大学だと思います。

199名無しなのに合格2019/08/28(水) 07:56:15.32ID:mVEK6b3i
>>186
べ、べ、ベイカレント?www
日本の準大手コンサルファームと外資金融のBNPパリバと比べてベイカレントの方が格上とか意味不明ww

200名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:05:43.56ID:mNZLQZep
コピペ

「今、一橋の出願動向をバラパラと見ていたら、各学部、学科で100〜150名ぐらいはセンター90%以上で出願の様子。
一橋全体を足したら、結構な人数かな。」

「一橋のレベルは本当に高いですよ。
早慶文系の東大落ちは一部です。
慶応法も一般枠は3割台ですし、慶応経済も数学必須の国立併願専用枠であるA方式は定員全体の3分の1ほどです。
あとは推薦やAOや付属上がりや理数科目を捨てた私立文系専願で占められます。&#8232;&#8232;また、一橋にしても東大を受けて玉砕するよりは安定の一橋の合格をしっかり掴むという高学力層も多いはずです。
特に一橋の経済商は数学の配点が高いので、数学の配点が低い東大の場合、ギリギリ合格した人間だと一橋に落ちるレベルの人間も多いはずです。」

「日本の大企業を動かしているのも一橋卒業生、優秀な裁判官や検察官弁護士となって法曹界をリードしているのも一橋卒業生、官僚として日本の将来を担っているのも一橋卒業生、と言っても過言ではないくらい、同窓生は様々な業界の第一線で活躍しています。

東大京大と違って理系の学部がないので、政治、経済、法律のフィールドに限られてしまいますが。

少人数で東京のはずれにある小さい大学なので、大学生でも知らない人は多いと思いますが、人知れず頑張って社会を支えているのが一橋生です。」

「一橋現役の俺が教えてあげるよ
東大文系と一橋の差
それは国語と英語だな
東大文系はこの2つが高3の春の時点で突き抜けてないと目指さない
国語は才能、センスが80%
一橋目指す奴は数学に苦手意識がなく、社会科学系に興味があり、センター対策そこそこやって85%くらいは楽にとれる奴が受験者層
東大目指していて諦めて一橋というのは少ない
最初から自分の能力を客観視して一橋志望というのが多い気がする
まあ、一橋は変な奴、嫌な奴は殆どいない反面、天才肌な奴や奇人変人もいない
俺が言うのも変だが、いい大学だと思うよ」

「一橋がスーパーグローバル大学から外れたことを、文部科学大臣補佐官はこう言っている。

===以下引用===
元文部科学副大臣で、現文部科学大臣補佐官の鈴木寛氏は『一橋大学がSGUに不採択となったのは、矜持だと思っています。
私はこの1年間、各主要大学の幹部に会って、大学改革の話をたくさんしてきましたが、国立大学文系のなかで一橋は圧倒的にすばらしい教育をされている。
一橋はグローバル化へ向けて、なにも文科省からの補助金やお墨付き、数値目標とそれに対する中間評価など必要ないレベルにあるということ。
採択校というのは、言ってしまえば文科省からの「要支援」の大学ということですからね。』と語った
(出典:週刊ダイアモンド)。」

201名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:06:22.39ID:+DaAMNvs
アホすぎ
国際教養って地底に行けない奴が科目絞っていく大学やぞ

202名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:07:37.20ID:V65i/30I
>>193
??
ごめん、よく知らないから具体的にお願い

203名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:18:18.41ID:mNZLQZep
コピペ

「一橋って芋芋言われてたからかなりヤバいのかと思ったけどいざ入ったらみんな普通に明るいしいい人ばっかりだしめちゃくちゃ居心地がいい

一橋生、意味わからんくらいいい人しかいない
友達に恵まれてる」

「就職は非常に楽でした。そもそも全体の人数が非常に少ないので完全な「売り手市場」です。
早稲田慶応が逆立ちしても一橋に就職戦線で勝てない理由がここにあります。
大手銀行の人事課長曰く「東大一橋東工大をまずとって、あいた穴を早慶で埋める」のが毎年の作業だったとか。 」

「私はリクルーターも3年間やりましたが、人事部から渡されたペーパーに書いてあった重点採用大学において、早稲田や慶応は学部指定がありましたが、一橋や東大、旧7帝大はなかったですね。まるっと大学ひとくくりでした。」

「経済的なことにも関連しますが、一橋は同窓会が補助金を出してくれる交換留学制度を持っています。
一般に、交換留学は自分の所属する大学におさめる学費を納めて、留学先の学費は要らないというものですが、それに加えて月々の生活費補助と渡航費の補助を出してくれる制度だそうです。
もちろん成績が伴わないとこの制度の適用はありません。

逆に、私立大学の交換留学制度は2年生でも行ける先をもうけているところが多いです。
2年生の秋から3年生の5月までの留学になるので就職活動に支障がないというのがメリットです。 」


「総理大臣
日銀総裁
経団連会長
最高裁判事
これらをすべて輩出しているのは 500を超える大学の中で 東大と一橋だけ。 」

「一橋はゼミナールで原書を読み 少数精鋭で鍛えられて育つ
それを知っている一流大企業や官庁や外資が競って採用したがる
マスプロ教育の学生とは、一味も二味も違う
一橋の価値は益々向上している」

「進学校の進路指導教諭は「受験生は就職に強い大学、学部を見据えて志望校
を選んでいます。一橋大が就職実績が高いことは知られていますが、入試が 難しくなり過ぎ、東大がダメなら一橋という選び方をしなくなっています。
東大と一緒のレベルと考えているようです」と話す。」

「一橋には東大に十分合格の学生が相当数入って来るよ。 」

204名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:22:40.72ID:mNZLQZep
コピペ

「一橋大学・・早慶水準を大きく超えるが・・・
【概説】「・・・」に入れたいのは「実質的難易度もそれなりに高く、東大には及ばぬ」
ということだ。一橋の説明にも多言を要さない。以上で十分。
【難易 73】日本で3位だが、見かけはかなり低い。
東大、京大同様、一次5教科、二次4教科、文系で2次数学必修などによる。一般に麻
布、筑波大付属、東京学大付属などで、真ん中よりやや上ぐらいの人が入ると思えばよ
い。換言すれば、この水準の高校でも、そのぐらいでなければ入れない。
【伝統・実績】日本で3位。特に経済(学)界では圧倒的な実績。
だが知名度は低い。人数が少ない、総合大学ではない、進出分野が偏っているなどの理
由による。早慶を大きく超えるのを知る者は、きわめて少ない。存在すら知らない者も
多い。
【実力】日本で3位。ただ経済(学)界以外はあまり人が行かない。
昔、塾で秋本という子を教えた。とても良い子だったが、おつむは弱い落ちこぼれ。そ
れ故、私が一橋大生と知っても「でも先生より村田君の方がいいよ」などと言っていた。
村田君というのは、中学のその学年で一番の子だったのだろう。普通の小中で一番だっ
たぐらいで、一橋以上に入れることはほとんどないのも知らないのだ。そういうのは、
よくて早慶水準と思ってほぼ間違いない。それすら到達しないのも多い。
【就職】最も強い分野。この分野だけは京大に匹敵すると言ってよい。
【競争相手】直接はないが、経済(学)界では京都と争う。
【おススメ度】もはや薦める薦めないといった水準ではない。
だが、こうは言える。東大か京大に不合格で早慶に(合格したとして)入るのだったら
安全策で一橋にしておく方がずっといい。(中略)
 もう一つ。本来は早慶水準が狙い目だが、もしかしたら一橋が、などと思った人が一
橋対策をとったとする。たとえ落ちても、早慶に踏みとどまればよいが、それさえでき
ず、国私とも共倒れ(この場合、一流にはいれず)になる者も多い。それならはじめか
ら、早慶かその水準の国立を狙う方がよい。

古賀たまきの間違いだらけの大学選びより 」

205名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:25:07.70ID:z0buyGvv
一橋は秀才揃いで教育力も優れているが天才はいない
早慶には奇人変人凡人がいるが突出した天才もいる
最高レベルの附属校の最上位が進学する早稲田政経の勝ちだな

206名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:28:24.35ID:uB1gIPCk
一橋は東大に合格できるレベルの学生も中にはいる可能性を主張する
早稲田政経は東大超えの人材を供給できる事情を証明しついる

207名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:34:47.79ID:uB1gIPCk
想像しよう、一橋には商学部しかなく、早稲田には政経学部しか存在しないとする
受験勉強してどちらが合格し易いか
凡人がこつこつ努力しても届きそうなのが一橋商学部

208名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:39:19.43ID:4mvETs+1
一橋受験生の早稲田併願成功率って2割ぐらいって聞いたけどな

209名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:43:23.84ID:jPH6RRil
>>207
ワタクの勘違い度って底なしだな

210名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:48:38.01ID:mNZLQZep
>>208

一橋合格者の早慶併願合格率は50%くらいだよ。(一橋受験生応援ページによると)

一橋対策と早慶対策両方やるのはきついよね。
予備校の一橋コースに入ったら「君たち、早慶は捨てなさい」と言われるらしい。

211名無しなのに合格2019/08/28(水) 08:54:37.53ID:yx2DzHf1
>>208
一橋商早稲田政経併願46
早稲田政経合格8
だから受験生ならね
一橋商合格者なら7/21

212名無しなのに合格2019/08/28(水) 09:07:22.55ID:mNZLQZep
早稲田大学高等学院

「ほぼ100%早稲田大学への推薦資格を得られます。ほぼというのは、出席日数や定期試験、素行の悪さから、まれに留年や推薦なし卒業が存在するためです。留年するのは、毎年クラスに1人か2人くらいです。3年間過ごすと、クラスに何人か先輩がいるという状態が完成します。

学部は成績順で決まります。1年から3年までの成績+2年3年の夏冬休み明けに行われる特別考査の点数で計算されます。

政経に入れるのは学年の約25%。4人に1人は政経に入れちゃいます」

早稲田大学本庄高等学院

「早大学院同様、ほぼ100%早稲田大学への推薦資格を得られます。政経に入るのもかなり容易。20%以上の生徒が受験勉強なしに政経へ進学。

1年から3年までの成績+25000字以上で提出する卒論点数で、学部が決まります」

早稲田実業

「ほぼ100%早稲田大学に進学できます。ただ、学院、本庄ほど優遇されていなくて、政経に入るのは結構難しいです。学院、本庄出身の政経の学生には頭が悪い人が混じっていますが、早実ではそうは行きませんね笑」

早稲田高等学校

「早稲田大学への推薦枠は学年の6割分くらいはあります。1年から3年までの定期試験+数回の学力テストで決まります。

推薦で早稲田大学に行くのは、『中の上』の層です。コツコツ勉強できなかった人は推薦を得られませんが、普通に受験して早稲田に入ったりしますね。上位層は国立受験する人が多いです。東大に入る人もいます。

*今年東大に現役で25人合格している」


東大超えの人材ってどういう点で東大を超えてるの?

213名無しなのに合格2019/08/28(水) 10:10:57.43ID:ioJo9r1N
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
恥ずかしい

214名無しなのに合格2019/08/28(水) 10:14:02.01ID:xo/C2g2t
>>200
一橋をSGU落選させたこの元文科副大臣(灘高→東大法→旧通産省)の一橋ディスりがイヤミすぎ
吹き出して笑い止まらず今朝の秋

215名無しなのに合格2019/08/28(水) 11:20:51.05ID:Fb24E5yj
>>212
政経で頭良いのは早稲田高校と早稲田実業だな
どちらも中学偏差値で学院や本庄超えてるのに枠は小さいからね

216名無しなのに合格2019/08/28(水) 11:59:34.09ID:nXb+Dosj
やっぱ単科大学ってつまらないよ大学通じての人脈の広がりも小さくなるし
一橋入れるぐらいの学力あるなら東大か京大受験すればいいんじゃない?
早慶いっぱい受ければどれかひっかかるから東大京大落ちたらそっちいけばいいじゃん

217名無しなのに合格2019/08/28(水) 12:35:03.40ID:TsQxV/rR
>>199
東大生京大生の最新人気就職先ランキングでベイカレントは11位だよ、BNPは圏外
意味不明って自分が知らないだけでしょ

218名無しなのに合格2019/08/28(水) 12:35:04.81ID:Fb24E5yj
偏差値73超えの学院や本庄でも上位25%しか政経には入れないんだな

219名無しなのに合格2019/08/28(水) 12:44:53.46ID:z0buyGvv
>>218
政経すげーな。実質筑駒レベルやん

220名無しなのに合格2019/08/28(水) 13:00:35.56ID:NNs1OuQz
>>217

じゃあベイカレント()>ゴールドマンサックスだなwすごいすごいw

221名無しなのに合格2019/08/28(水) 13:20:19.61ID:iz932qgm
>>217
ちなみに東大京大生の人気企業トップ30じゃ君の言ってる日銀や日本政策投資銀行、国際協力銀行もランク外なw

222名無しなのに合格2019/08/28(水) 13:47:04.94ID:Ia5L4x9W
東大京大生 2021年卒の就職人気ランキング30(共に0は省く)
慶應経済/一橋経済
アクセンチュア 16/5
マッキンゼー 2/0
野村総研 6/0
アビームコンサルティング 16/2
KPMGコンサルティング 2/0
三菱商事 9/3
三井物産 8/2
デロイトトーマツコンサルティング 5/1
ベイカレントコンサルティング 3/2
ゴールドマンサックス 5/1
伊藤忠 5/3
P&G 2/0
JPモルガン 3/0
PwCコンサルティング、PwCアドバイザリー 9/0
全日本空輸 4/0
三井不動産 2/1
グーグル 4/0
三菱地所 1/3
JR東海 2/0
丸紅 6/3
住友商事 14/3
富士フィルム 4/1
計 128(12.4%)/30(12.3%)

223名無しなのに合格2019/08/28(水) 13:50:01.16ID:iz932qgm
そりゃ率が同じで数がボロ負けじゃ一橋なんてコスパ最悪だわなw

224名無しなのに合格2019/08/28(水) 14:28:36.54ID:kxaZ74SK
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

225名無しなのに合格2019/08/28(水) 15:09:59.22ID:Fb24E5yj
>>221
東大生、京大生の人気企業こそが難関であるという理由は?

226名無しなのに合格2019/08/28(水) 15:34:27.39ID:iz932qgm
>>225
俺は一言もそんなこと言ってないけどねw>>217←このガイジが東大生の人気企業ランク外のBNPパリバはクソ!ベイカレントの方が格上!とか抜かすからその東大生からの人気企業でデータ出しただけであって

227名無しなのに合格2019/08/28(水) 15:34:46.96ID:mVEK6b3i
>>200
突っ込みどころ満載のデータを無視したこの願望wは一橋の断末魔の叫びか?
駿台のデータ見ると一橋経済出願者の内センター90%超えてるのは12人、2%しかいないぞ
750点=83%以下の割合はクソ多いけどなww

【合格者中、センター83%以下の割合】
東大文2: 標本279人中6人(合格者の2.15%)
京大経済: 標本150人中3人(合格者の2%)
一橋経済: 標本148人中45人(合格者の30.4%)

※駿台ベネッセ データネット2017 動向データより
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/daigaku/1300/

228名無しなのに合格2019/08/28(水) 20:42:11.89ID:kRnWSoPg
>>183
自分の実力の自信がないんだね。
まあそれは分かるが、
だったら受けなきゃ、入らなきゃいいのに。
変なのー。
一橋程度ならいつでも受かるから
代わりに受けてあげようか?

229名無しなのに合格2019/08/28(水) 20:47:23.95ID:z0buyGvv
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

230名無しなのに合格2019/08/28(水) 21:01:48.93ID:NIufxDMZ
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30(https://www.onecareer.jp/articles/1907より)
慶應経済/早稲田政経/一橋経済
1位 アクセンチュア 16/14/5
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 2/0/0
3位 野村総合研究所 6/4/0
4位 アビームコンサルティング 16/5/2
5位 KPMGコンサルティング 2/0/0
(6位 ボスコントンサルティンググループ)
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 9/6/3
9位 三井物産 8/10/2
9位 デロイトトーマツコンサルティング 5/5/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/2/2
13位 ゴールドマン・サックス 5/2/1
(14位 モルガン・スタンレー)
15位 伊藤忠商事 5/7/3
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/1/0
18位 J.P.モルガン 3/0/0
19位 PwCコンサルティング 9/0/0
(19位 Strategy&)
(21位 ローランド・ベルガー)
22位 全日本空輸 4/2/0
23位 三井不動産 2/2/1
24位 Google 4/1/0
25位 三菱地所 1/0/3
26位 丸紅 6/3/3
27位 JR東海 2/1/0
28位 住友商事 14/10/3
(29位 シティグループ)
30位 富士フィルム 4/1/1

計 128/76/30
慶應経済 12.4%
早稲田政経 9.5%
一橋経済 12.3%

231名無しなのに合格2019/08/28(水) 22:09:30.72ID:NIufxDMZ
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
(https://www.onecareer.jp/articles/1907より)
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済 13.4%

232名無しなのに合格2019/08/28(水) 22:42:27.69ID:TG0x6Nls
>>228
学歴は?

233名無しなのに合格2019/08/28(水) 23:25:54.68ID:FXX2u1RU
>>228
文章ヘンじゃね? 意味不

234名無しなのに合格2019/08/28(水) 23:45:16.42ID:kRnWSoPg
>>233
>>183が最高に意味不。
なんで私文が嫌で私文に行くのか分からん。
俺は行ってもいいと思った大学しか受けてない。
一橋はだいたいA判定だったが
行きたいと思わなかったから受けてない。

235名無しなのに合格2019/08/29(木) 00:25:16.68ID:1A/qbKV2
>>231
京大だけ年度が違うな
違う年度で比べても意味ない
2019年3月卒業生の就職実績はまだ発表されてない

236名無しなのに合格2019/08/29(木) 00:59:43.82ID:cp5WzvsC
>>183
分かりやすい成りすましで草
こうでもしないと慶応にやられっ放しだもんな
気持ちは分かるが情けない

237名無しなのに合格2019/08/29(木) 05:31:41.39ID:Rj8KdOr1
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

238名無しなのに合格2019/08/29(木) 07:50:10.41ID:MRQx4m3o
>>156
そもそも東大ギリ落ちなら後期一橋受かってる

239名無しなのに合格2019/08/29(木) 07:55:44.30ID:c5Wi7YYA
>>238
後期一橋は理系も参戦するから難しいとか
あとギリ落ちにも得意科目があるんじゃないか
一橋後期は数強でないと難しそう

240名無しなのに合格2019/08/29(木) 09:15:36.34ID:qN6J3/JW
>>238

今は後期は経済学部しかないね。
2018年までは、他学部でも後期があった。
小論文と面接だから、必ずしも東大ギリ落ちが受かるというのでもなかったのでは?
経済学部の後期の二次は英数で、東大理系落ちもいるだろうね。

241名無しなのに合格2019/08/29(木) 09:27:46.18ID:jqb7RDAB
一橋経済オンリーの後期か
東大文3ギリ合格よりも頭良さそうだし、東大ギリ落ちを収容できる人数でもないし難関だろう

242名無しなのに合格2019/08/29(木) 10:53:59.67ID:51+oqL2/
後期経済は理1、2落ちの枠という認識
東大英語の過去問終えたら一橋英語の過去問をするのがうちとこ高校の英強の標準
センター810とか820足切り?
早稲田政経より低いから楽な印象

243名無しなのに合格2019/08/29(木) 11:20:35.41ID:qN6J3/JW
理1、理2落ちの一橋後期勢は、文系の経済学部の学問をすることになるのは耐えられるのだろうか?

244名無しなのに合格2019/08/29(木) 12:23:03.36ID:X+AsxEPu
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

245名無しなのに合格2019/08/29(木) 12:34:31.51ID:51+oqL2/
>>243
学びたいことがある人は別だが東大は入ってから決めるって人も周りには結構いた
ワイなんか社会より理科の方が点数取れそうだから理系
東大にも理系から文転は経済が多いと聞いたけど

246名無しなのに合格2019/08/29(木) 12:35:02.04ID:51+oqL2/
>>244
だから楽しいんやで

247名無しなのに合格2019/08/29(木) 12:45:26.93ID:21Rf+lOM
ちっさい文系だけの暗い大学で4年も過ごしたくない

248名無しなのに合格2019/08/29(木) 13:13:05.29ID:iTXhUdqe
ホモが同級生に告ったらフラレてホモを言いふらされて自殺した事件以来、一橋にはホモのイメージしかない。

249名無しなのに合格2019/08/29(木) 13:22:19.68ID:oZnZXwuj
>>244
で?

大人数も少人数も両方ある。
だから両方の良い部分を楽しめる。
まさに大は小を兼ねる。

250名無しなのに合格2019/08/29(木) 13:41:38.89ID:51+oqL2/
>>247
これが真実かも
どうせ東大落ちたんだからあとは楽しくやりたいんよね

251名無しなのに合格2019/08/29(木) 21:42:35.70ID:uHaMZspN
慶応は就職予備校、一橋は専門勤労者養成所のイメージ
そりゃ企業は欲しいだろうね

252名無しなのに合格2019/08/29(木) 21:51:12.83ID:LeDK5efh
>>251
どちらも就職に対しての意識高い系じゃなくて本当に意識が高いんだよね

253名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:08:04.13ID:nsgV8xoQ
決着ついちゃったな
都合の悪いデータに難癖つけては論破される一橋
都合の良い妄想をしても論破されてしまう一橋
結局一橋が勝ってるのは学費の安さと科目数と下位層のレベルだけという結論
大学評価ランキングも大学生活の楽しさも就職も出世も早慶が勝る

254名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:23:03.42ID:U8kCFR1G
慶應蹴り一橋はいても逆はいない、これがすべてだろ?

255名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:24:52.09ID:U8kCFR1G
ワタクさぁ、難関国立様に蹴り飛ばされて悔しいのぉwww第一志望が3科目ガイジと推薦()しかおらん負け組の掃き溜めでせいぜい頑張ってくだせえ

256名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:32:45.13ID:iQ4Cmi6K
>>251
一橋卒に専門性なんてないけどね

257名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:36:56.74ID:XTnJ8kML
世界ランクのカスっぷりとかスパグロ落選とかで一橋の案外なしょぼさがばれちゃったからな
情報化社会ってこわいね(真相がわかりやすいのはいいことだけど)

258名無しなのに合格2019/08/30(金) 09:47:57.18ID:bnLtGEHh
>>254
一橋第一志望は早慶を併願→w合格で一橋
早慶第一志望は一橋併願しない

早慶第一志望が一橋併願しないのは、一橋に魅力を感じないからに尽きる

259名無しなのに合格2019/08/30(金) 10:10:16.79ID:PQ+7tbiC
>>253
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
https://www.onecareer.jp/articles/1907
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済(2017年) 13.4%

慶應法経済は一橋経済や京大経済と遜色ないけど早稲田政経はボロ負けですよw

260名無しなのに合格2019/08/30(金) 10:43:19.71ID:XTnJ8kML
早稲田政経は公務員(国総・都庁)とかマスコミ(NHKほか)が多くて指向が違うだけだろ
慶応は女子パン職で稼いでるしな(例えば三井物産は慶応法18人中12人、経済8人中5人女子w)

261名無しなのに合格2019/08/30(金) 11:15:37.49ID:bnLtGEHh
>>260
確かに一橋でマスコミ志望はないね
ちな早稲田ワイも電通NHK志望w
良い悪いじゃなくそもそも考え方趣味趣向が違うんで外野が上下騒ぐことどうでもいいかな当事者は

262名無しなのに合格2019/08/30(金) 11:34:44.58ID:U8kCFR1G
>>258
併願しないとかあえて感出すのやめろや、併願したくてもできないからやろwwwwww

263名無しなのに合格2019/08/30(金) 11:47:14.22ID:bnLtGEHh
>>262
なんで他人の気持ち断定するかねぇポマエのちっちゃな見識でw

264名無しなのに合格2019/08/30(金) 12:55:15.69ID:A+3Q8oNL
>>260
突っ込みどころ満載だぞ
ちょっと調べたらその指摘は慶応法にこそ当てはまったわ
母数で見れば慶応経済との差は若干縮まるかもしれんが慶応法との差は大幅に拡大するな

・在京TV局/三大出版/電通博報堂/朝日読売日経の合計
早稲田政経24名、慶応経済26名、慶応法57名

・国総は早稲田政経6人
慶応経済6人と同数だが法の20人と比べると3分の1でしかない

・都庁も早稲田政経は12人
慶応経済6人よりは多いが法22人よりは遥かに少ない

・早稲田は男女別を公表してないから例えで出してる三井物産で政経は女性比率が少ないと言う根拠が不明
元々女性だからパン職と言うのも根拠ない
商社の一般職は昔と違って今は少ないよ

265名無しなのに合格2019/08/30(金) 13:22:27.63ID:ntN+tppj
早稲田政経も一橋も、凡人には無縁。

ところで、地方から一橋を目指すのってどういう経緯を辿ったのだろう。
地元に旧帝があるし、旧帝で物足りない者は京大目指すだろう。
受かっても旧帝や京大ほどチヤホヤされないだろうに。
wakatte TV の一橋で、関西から一橋受かったが、まわりの反応が「へぇー・・」みたいな反応だったと。
商学部なら他の大学にないから分かるけど。

266名無しなのに合格2019/08/30(金) 13:24:54.50ID:ntN+tppj
>>258

> 早慶第一志望は一橋併願しない
>
> 早慶第一志望が一橋併願しないのは、一橋に魅力を感じないからに尽きる


もし・・・なのだが、早稲田や慶應で、「一橋に行ける券」を配ったら・・

取り合いになるのか、
あるいは、シラーっと「一橋なんか魅力感じない」と通り過ぎるのか。

どっちが多いだろう。

267名無しなのに合格2019/08/30(金) 13:50:28.64ID:bnLtGEHh
>>266
個人の考え方の違いを尊重しなきゃならないから善悪じゃなくワイの場合
前期受験でいっぱいいっぱいだったので後期とワタク出願を親に丸投げした
で後期一橋出願してないんだが後に理由を聞いたところ
いい学校だとは思うけど楽しい学生生活を送れなさそうだから
避けたらしい
ちなワイの年は足切り点低くて800以下でも後期合格してた
もし…「一橋に行ける券」配ってたら
無知なワイは手を出してもらって帰るだろうが、親が後で配布元に丁重に返しに行くと思う

268名無しなのに合格2019/08/30(金) 14:00:30.51ID:ntN+tppj
>>267

成る程。
267は、現に早稲田を楽しんでるわけだね。

269名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:02:46.17ID:pM4EK6LV
>>264
何故慶應法の弱いコンサルを隠すのか不明
慶應法は早稲田政経にボロ負けしてるくせに

270名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:03:28.55ID:pM4EK6LV
しかも商社に限れば早稲田政経>慶應経済だし

271名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:05:38.62ID:YP0AdQak
>>266
1枚増やしてあげるよ。

272名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:07:28.84ID:XTnJ8kML
>>264
その言い方は分母の数と学部構成を無視したフェイクだろ
公務員の主力は早稲田でも法学部なんだし、2018就職者数は
慶応法1049+経済1032=2081
早稲田政経801+法615=1416
法政経合わせた同条件で比べたら国総、都庁とも早稲田の勝ち
国総 早稲田→6(政経)+18(法)/1416=1.6%
   慶応→6(経済)+20(法)/2081=1.2%
都庁 早稲田→12(政経)+14(法)/1416=1.8%
   慶応→8(経済)+22(法)/2081=1.4%

商社の就職はたしかに総合一般の別は不明だけど学部の男女比は男が多いだろうに入社は18人中12人女なんて異常値だからなんかわけありと思うわな
そもそも慶応は経済法商の人数がでかくて就職実績稼いでるんで単純に数だけで早稲田と比べるのはミスリードもいいとこ

273名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:08:28.09ID:vcpfBQkg
>>264
つか率で判断しろよアホ?

274名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:24:00.17ID:XTnJ8kML
それに輪をかけて早稲田の方が人数多いから数字に0.7掛けろなんていうあほの2乗評論家もいるしな

275名無しなのに合格2019/08/30(金) 15:26:47.10ID:vcpfBQkg
>>274
意味不明だよな
その企業に見向きもしてなかった奴も巻き込んで0.7倍するのはアホ
志向を全く無視したフェイク

276名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:10:06.45ID:opf3DMy4
>>269
>>259だとコンサル系は
慶應法41慶應経済57早稲田政経30で
慶應経済>>>慶應法>早稲田政経なんですがそれは

277名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:19:31.54ID:opf3DMy4
>>273
率てw率出すまでもなくボロ負けなのもわかんねーのか詩文の猿はw

278名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:21:34.94ID:pM4EK6LV
>>277
率で出したら慶應経済は早稲田政経にボロ負けなのも分からんのかw

279名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:24:17.67ID:opf3DMy4
>>278

ボロ負けのデータ出してほしいわw

280名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:33:19.35ID:pM4EK6LV
慶應経済なんて負け組が行くとこだよ
早稲田政経はNHK、農林中金という高収入ホワイト寄り大企業に政経閥があるから最高
しかも超高収入の商社への就職率は他を寄せ付けない強さ
慶應経済なんて超高収入なコンサル行っても退職やクビはザラにあるし落ち目の金融にしか強くないとかいうギャグ

281名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:41:16.95ID:opf3DMy4
自分で早稲田政経はコンサルに強い!慶應法にボロ勝ち!とか言っておいてデータで完全論破されるとコンサルはクビになるからゴミ!とかギャグセン高くて草
しかも2018年農林中金就職者数
早稲田政経1慶應経済5だしその農林中金自体がお前が叩いてる金融なんだがw NHK?早稲田のゴミ学部からでも大量に入社できる雑魚やんw立花に壊されとけやw

282名無しなのに合格2019/08/30(金) 16:44:36.67ID:mQD7a0+g
>>281
君さあ、慶應経済がたまたま勝った年で誇られても困るんだが‥‥

283名無しなのに合格2019/08/30(金) 17:26:41.72ID:cWdgsWKp
>>267

東大落ち早稲田?

284名無しなのに合格2019/08/30(金) 18:52:26.35ID:Zuz5f7ot
いつのまにか慶應vs早稲田になってて草

285名無しなのに合格2019/08/30(金) 19:00:10.34ID:mQD7a0+g
>>284
慶應が必死に突っ込んでくるからなw

286名無しなのに合格2019/08/30(金) 19:10:53.86ID:bjAEbXlL
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

287名無しなのに合格2019/08/30(金) 21:36:48.59ID:idPT4Vno
>>272
早稲田が必死になってて草
韓国の論法と同じでさすが早稲田
もともとは難関民間就職で早稲田はボロ負けと言われたのに対し早稲田はマスコミ公務員か強いと言い訳したことから始まってる
ところがマスコミは慶応の圧勝で公務員は大差なし
つまり難関民間を加えた全体で見れば慶応の圧勝と言うこと

288名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:34:55.53ID:xfo63+Vs
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

289名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:36:53.00ID:xfo63+Vs
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

290名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:38:36.51ID:xfo63+Vs
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

291名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:39:06.64ID:xfo63+Vs
https://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/carrier/career2018
慶応経済 就職先 1032人 (上位会社名)
三菱UFJ信託銀行 21
東京海上日動火災保険19
野村證券19
三菱UFJ銀行18
アクセンチュア16
アビームコンサルティング16
三井住友銀行15
住友商事14
大和証券14
三井住友信託銀行13
EY新日本有限責任監査法人12
みずほ銀行11
商工組合中央金庫10
有限責任あずさ監査法人10
有限責任監査法人トーマツ10
PwCコンサルティング合同会社9
三井住友海上火災保険9
三菱商事9
住友生命保険相互会社9
キーエンス8
ソフトバンク8
みずほ証券8
楽天8
三井物産8
東京都8
富士通8
明治安田生命保険相互会社7
ゆうちょ銀行6
りそなホールディングス6
丸紅6
日本放送協会6
野村総合研究所6
KDDI5
KPMG税理士法人5
PwCあらた有限責任監査法人5
SMBC日興証券5
ゴールドマン・サックス証券5
サイバーエージェント5
ソニー5
デロイトトーマツコンサルティング合同会社5
ミスミグループ本社5
伊藤忠商事5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
新日鐵住金5
第一生命保険5
電通5
日本銀行5
日本航空5
日本政策投資銀行5
日本生命保険相互会社5
農林中央金庫5
博報堂5

292名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:45:24.98ID:EHPlw98l
>>287
慶應のカスが入る余地はなかった筈だが?
本当主張激しいな慶應は

293名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:46:04.16ID:EHPlw98l
>>287
慶應の圧勝?目がおかしいのかな?w

294名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:46:19.72ID:xfo63+Vs
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

295名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:48:43.45ID:GMMKuvGL
>>287
おいおい公務員に差がなくて(早稲田勝ってるんだけど)マスコミが慶応の圧勝だとして
なんで難関民間就職全体まで慶応の圧勝になるんだw論理の飛躍もいいところだろ
マスコミにしたって放送(NHK+民法キー5局)新聞通信(朝日読売日経時事共同)に電通博報堂入れて
早稲田政経 33/801  4.11%
慶応法 52/1049   4.95%
慶応経済 25/1032  2.42%
(院含む・早稲田5名慶応3名未満の就職先は不明なので双方多少増える可能性ある)
で慶応圧勝とか冗談じゃない
慶応法が多少いいようなのは電通博報堂が計25人なんて異様に突出してるからで
まあ憶測ではあるけど慶応得意のパパのコネじゃねーのかこれ
広告代理店は本来のジャーナリズムとは別ものだからこれのけるとやっぱり(本来の)マスコミは早稲田が強いってことでよろしくね

296名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:49:18.58ID:cc3nmUha
>>268
入学したのも何かの縁だからお互い今の環境でがんばろうぜ
id変わってるだろうけど267ね

297名無しなのに合格2019/08/31(土) 00:55:12.69ID:xfo63+Vs
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
https://www.onecareer.jp/articles/1907
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済(2017年) 13.4%

慶應法経済は一橋経済や京大経済と遜色ないけど早稲田政経はボロ負けですよw

298名無しなのに合格2019/08/31(土) 01:03:37.42ID:EHPlw98l
>>297
人気1位のアクセンチュアには慶應法経済より圧倒的に強いし良くね

299名無しなのに合格2019/08/31(土) 07:21:16.52ID:t7EuFejs
>>280
商社就職で早稲田政経は他を寄せつけず?
ほとんど変わらんだろ
五大商社就職者
慶応法49名4.7%
慶応経済42名4.0%
早稲田政経36名4.5%

300名無しなのに合格2019/08/31(土) 07:27:23.76ID:IOXhg74v
>>292
データで負けるとカスとか喚くしかないのかww

>>295
慶応法の強い三大出版社を抜き、かつ早稲田ボロ負けの超難関外資金融コンサルを抜くww
難関民間企業とは東大京大人気企業のことだと流れを見れば分かるだろw

301名無しなのに合格2019/08/31(土) 07:45:09.09ID:IOXhg74v
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/慶應法/早稲田政経)
JPモルガン証券(3/1/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/3/2)
BNPパリバ証券(3/1/0)
マッキンゼー(2/0/0)
グーグル合同会社(4/2/0)

合計:慶應経済17/慶應法9/早稲田政経3

302名無しなのに合格2019/08/31(土) 08:01:04.05ID:IOXhg74v
修正

2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/慶應法/早稲田政経)
JPモルガン証券(3/1/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/3/2)
BNPパリバ証券(3/1/0)
マッキンゼー(2/0/0)
グーグル合同会社(4/2/0)
UBS(0/2/0)

合計:慶應経済17/慶應法9/早稲田政経3

303名無しなのに合格2019/08/31(土) 08:18:33.76ID:V0/f39Qr
意外と知られてないけど、上位学部の学生数は慶應が断トツに多いんだよね

■2018年度入学者数 (4月・9月計)
出典:大学公式HPより

早稲田政経:914
早稲田法:742
早稲田商:908

慶應法:1,302
慶應経済:1,202
慶應商:1,035

一橋商:271
一橋経済:277
一橋法:168
一橋社会:234

304名無しなのに合格2019/08/31(土) 09:59:51.93ID:wxKaRbb1
慶応が商社と広告代理店に大量のコネ持ちパン食納入してることはよくわかった

305名無しなのに合格2019/08/31(土) 10:04:57.85ID:AAKUeNzn
>>304 商社の一般職は10〜15人程度しかとらないから超難関だよ
女でも大半が総合職だし。三菱商事だと女性は総合職45人、一般職17人
一昔前の金融保険の一般職と一緒にできない。

2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

306名無しなのに合格2019/08/31(土) 10:24:56.75ID:UbR0ZQgJ
早稲田政経と慶応経済法は就職殆ど変わらん
就職意欲の分慶応が少し上かもしれない
政経は若干親方日の丸的な方向性がある
早稲田全体に言えるが

それもグローバル入試やEDESSA、数学必須化で変わるかも

307名無しなのに合格2019/08/31(土) 10:34:08.89ID:roXnEe4b
>>303

一橋って少ねーな
全学部で慶應の一学部と同じ
それで受サロでのこの存在感w

308名無しなのに合格2019/08/31(土) 10:40:37.24ID:ZmGcM6ca
早稲田って就職興味ない奴が少なくないイメージだが、上位企業だと慶応と大差ないんだな、すごく意外

309名無しなのに合格2019/08/31(土) 12:48:18.21ID:lV6AaZDy
>>307
いや逆、大学としての格に比べたら受サロじゃ全然存在感ないだろ

310名無しなのに合格2019/08/31(土) 14:30:33.19ID:2ZvmmQ4w
小規模で知名度がないけど実は難関ってのが一橋の良いところだろ
誰でも知ってる所には行きたくない、っていう学生が多い

311名無しなのに合格2019/08/31(土) 14:35:37.05ID:DtjVI7et
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外

312名無しなのに合格2019/08/31(土) 15:17:17.92ID:KcxgEE/A
早稲田vs一橋のスレなんだから慶応みたいなカスが入ってくるなよ

313名無しなのに合格2019/08/31(土) 15:23:37.31ID:8KFDn3+I
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

314名無しなのに合格2019/08/31(土) 20:20:53.20ID:Su6eX1iS
>>312
どっちも結局慶応に陥落しちまったもんなww
涙拭けよww

315名無しなのに合格2019/08/31(土) 20:28:00.82ID:LKirFtw3
>>314
慶應が陥落の間違いだろ笑

316名無しなのに合格2019/08/31(土) 22:35:03.76ID:dJpu4wL6
>>272
なんでいきなり早稲田法学部がでてくるんだ?
もともと早稲田政経が民間就職で負けてるのは国総都庁志向が強いからとお前が>>260で言ってんじゃん
それをデータ出されて負けたとなると国総都庁に強いのは法学部なんだから政経単独で比べるのはおかしいとか言い出したw

それに法学部を入れるなら都庁より司法試験予備試験の方で見るべきだろ
・慶応大 合格率10.4%(受験383人、合格40人)
・早稲田 合格率*4.3%(受験301人、合格13人)←爆ww

早稲田法のミジメな民間就職実績も晒してやろうか?ww
五大商社就職者はわずか5人!0.8%!とか結構笑えるぞ
早稲田政経法と慶応経済法で比べたら差がますます拡がっちゃうww
どうするフェイクくんww

317名無しなのに合格2019/08/31(土) 22:36:14.51ID:z+e5BCI9
慶応はコネと馬鹿でかい経法商学部とパン職女子で数字ドカ盛りしてるだけのくせにマジきもいわ

318名無しなのに合格2019/08/31(土) 22:54:58.92ID:zoFb/qHx
早稲田政経VS一橋商は結局どっちが勝ち?
互角?

319名無しなのに合格2019/08/31(土) 23:17:55.70ID:006EYjIB
>>318
ここまで決着つかずに伸びてるのは、永遠に答えが出ない。

320名無しなのに合格2019/08/31(土) 23:28:55.07ID:zoFb/qHx
>>319

阪大VS早慶みたいなモンか・・

321名無しなのに合格2019/09/01(日) 00:16:38.38ID:j4i69Dwz
>>318
慶應が相手にしてもらえず嫉妬により戦いを邪魔してきたのでイーブンにしとこう

322名無しなのに合格2019/09/01(日) 00:45:02.29ID:D68bl/cp
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf

早稲田法の5大商社就職とか5名ではないな、

323名無しなのに合格2019/09/01(日) 00:58:40.60ID:CW1zVRDU
慶応くん逆上してすぐわかる嘘吐きはじめちゃったな
早稲法の5大商社就職は2018年15人2017年21人じゃん
全就職者数は慶応法とか経済の6割くらいだから別に少なくはない公務員方面じゃ勝ってるわけだし

324名無しなのに合格2019/09/01(日) 10:46:45.79ID:EqsI0Kk+
>>321

早稲田の雑魚ってほんま図々しいなw

325名無しなのに合格2019/09/01(日) 10:54:44.90ID:EqsI0Kk+
公務員が多いとかそれこそ早稲田が主張する志向の違いでしかないだろw地方公務員なんてちょっと勉強すりゃ誰でも受かるし今の売り手市場で公務員目指すなんてただの負け組w

326名無しなのに合格2019/09/01(日) 10:59:04.64ID:EqsI0Kk+
上位学部の数が多いだけとか抜かすけど数でも率でもボロ負けなんだから現実見ようよw
五大商社
早稲田政経法商
60/2309=2.5%
慶應法経済商
119/2919=4%

327名無しなのに合格2019/09/01(日) 11:56:30.16ID:Av8IHSEt
>>326
商は中位学部

328名無しなのに合格2019/09/01(日) 12:07:25.77ID:xqfXk8U+
慶応って、本当に早稲田が気になるのね

329名無しなのに合格2019/09/01(日) 12:18:29.86ID:wQ/UOR1X
慶應を装った病的なアンチだろ

330名無しなのに合格2019/09/01(日) 12:31:05.28ID:j4i69Dwz
慶應の一部の奴らって本当に恥ずかしいな

331名無しなのに合格2019/09/01(日) 12:41:02.12ID:0bGATqMN
>>326
何故政経まで一纏めにされるのか
受験科目も大きく変わるというのに

332名無しなのに合格2019/09/01(日) 16:15:35.85ID:lN3wTnpr
>>331
早稲田は政経がイキり散らしすぎて内紛状態だなw慶應叩くときだけは一致団結するけど君みたいにすぐ政経政経いう奴が湧いてくる

333名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:06:55.38ID:j4i69Dwz
>>332
お前みたいな政経アンチもなw

334名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:12:42.63ID:jLDpgP38
>>325
国家公務員総合職でも慶應は早稲田に大敗してます 早稲田法学部なんて就職先のトップの18人が国家公務員総合職だし、少人数にも関わらず外務次官や防衛次官、総務省次官級、国連幹部を次々に輩出しているけど慶應の現役次官は0

335名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:21:38.21ID:jLDpgP38
>>325
ちなみに、慶應が強いされる外資系の分野でもローランドベルガー社長やUBS証券社長やKPMG社長、ベイン会長、デロイトトーマツ前社長、Google執行役員やYouTube日本法人代表は早稲田卒だし、慶應の好きなマッキンゼー日本支社長も早稲田から出ています

336名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:32:02.28ID:cklw49dL
データで願望を論破されると次々にゴールを動かして訳わからん主張を罵りと共に繰り返す早稲田ww
彼の国とやること一緒で草

337名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:47:52.42ID:jLDpgP38
>>336
慶應経済は去年ゴールドマン・サックスに5名送り込んだらしいですが、慶應経済よりも数の少ない早稲田の国際教養と同じ数しか送り込めていないんですね

338名無しなのに合格2019/09/01(日) 17:58:09.86ID:5wpk6sqS
まぁぶっちゃけ京大の俺からしたら大学なんてただの箱だよ
自分がそこに行って、何を勉強して、何を成すかを考えたら
大学の名前自体に価値なんか感じない
勉強は自分との戦いだし、同期の奴らも図書館で毎日夜12時まで勉強してやがる
学歴コンプとかFランとかマーチがどうのなんて言ってる奴は
大学すら行ってないか、大学入った時点で人生止まってるんだと思う

339名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:06:17.68ID:a5zA2yCK
>>337
慶応経済はあらゆる分野で早稲田全学部に勝たないと負けになるのか?
すげーな慶応経済って

340名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:13:57.77ID:jLDpgP38
>>339
慶應の圧勝、早稲田のボロ負けと連呼しているのに、慶應の頂点が早稲田の新設学部に負けてちゃかっこ悪いですよ しかも早稲田の得意分野のマスコミやメーカーでもない外資金融で負けてちゃ「圧勝」には程遠いなーって思ってしまいますよね

341名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:14:27.69ID:7pnoddqX
W合格で早稲田政経>慶応経済になったのは大きな一歩だね
さていつも慶応上げ、早稲田下げしているダイヤモンドとかはどうするんだろうね

342名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:25:34.56ID:lhBU03fR
>>339
いつも早稲田ボロ負けを連呼してるけどデータ見たら別に全然ボロ負けしてないどころか早稲田が勝ってるデータも沢山出てくる訳だが
捏造を働いたから突っ込んだまででしょ

343名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:32:02.54ID:CH06tfZg
>>266

早稲田政経と一橋はどうなったの?w

一橋構内で、「早慶に行ける券」を配ったらどうだろう?
一橋は知名度ないしつまらんから早慶行って楽しみたいという学生はどれくらいいるかな?

344名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:39:21.37ID:m25xSgEB
>>343
一橋意外と知名度あるし学生生活楽しいぞ
大体の授業少人数およびゼミだから超ド陰キャラじゃなければ絶対友達できるぜ
結局住めば都よ

345名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:41:45.22ID:a5zA2yCK
>>340
なら早稲田国教>>>>>>>早稲田政経ってことでOK?
看板学部の政経は新興の国教に負けてもかっこ悪くないの?

346名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:42:51.74ID:j4i69Dwz
>>345
頭悪いの君?
君ってゴールドマンサックスへの就職率だけで学部の優劣を判断するの?

347名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:43:42.38ID:lhBU03fR
>>345
お前慶應経済だからって必死すぎw
W合格進学率で早稲田政経に蹴られまくってる事忘れんなよw

348名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:46:59.31ID:jLDpgP38
>>345
慶應の人が早稲田を煽ってたからそれはフェアじゃないよと言ったまでで、早稲田の学部内序列の話はしていませんが 別に早稲田政経は外資金融への就職率をアイデンティティにしてないし、それで他の大学や学部を煽ったりもしてないでしょう

349名無しなのに合格2019/09/01(日) 18:57:51.32ID:a5zA2yCK
>>346
いや、それは
>>337
>>340
に言ってくれよ
オレはおかしいと思って突っ込んでんだから

350名無しなのに合格2019/09/01(日) 19:07:37.44ID:lN3wTnpr
早稲田の奴っていつもしょうもない揚げ足とりしかしてこないよなwそりゃ全企業で慶應が早稲田より率高いわけないでしょw人気企業を全体的に見たら慶應の方が上って言ってるだけなのに都庁は早稲田の方が上とかローランドベルガーの社長は早稲田卒とか頭沸いてんのかw

351名無しなのに合格2019/09/01(日) 19:10:00.67ID:CH06tfZg
>>344

結局住めば都

早慶で一橋に行ける券配っても案外受け取る人少ないかもね

352名無しなのに合格2019/09/01(日) 19:12:44.01ID:lhBU03fR
クッソしょうもねえ揚げ足取りしてるのは慶應だろw
ゴールドマンサックスでの就職率が政経より国教が上だから国教が上なんですか?とか揚げ足取りにも程があるw

353名無しなのに合格2019/09/01(日) 19:51:22.38ID:CH06tfZg
>>344

早慶は楽しいというけど、インキャはどうやって友達作ってるんだろう。
あの人数だし、普通に過ごしてたらぼっちになりそう。

インキャには一橋の方が楽しそうだな。

354名無しなのに合格2019/09/01(日) 19:52:32.35ID:hCBia73W
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
恥ずかしい

355名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:07:20.65ID:m25xSgEB
>>351
夏とかに配ったら今さらかよって思われるかもしれないけど入学したての時に配ったら誰もが死ぬ気で貰うな笑

356名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:25:53.74ID:ZL6kVVGD
>>355
そうか?
一橋落ちとかだったら貰うかもしれないけど
正直、一橋と慶應ってそんなに差がないどころか、就職だけでなく、実は学術ランキングでも慶應の方が上だったり
そんなに一橋って良くないぞ実際
あとは大学の規模が違いすぎる
部活サークルも桁違いだし、理系も人文系もいないのはねー

357名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:26:51.23ID:j4i69Dwz
>>356
一生慶應の話してるやん
早稲田は?ここ早稲田と一橋のスレなんだが

358名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:28:27.91ID:ZL6kVVGD
>>357
すま◯こ
でも早稲田についても慶應と概ね同じことが言えると思う

359名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:38:43.48ID:cklw49dL
>>352
頭大丈夫か?
スレ見たけどそもそもGSの就職率で慶應経済早稲田国際教養に負けてるから早稲田の上と煽ってきたのは早稲田の方
で、その論理だと早稲田の中だと政経より国教が上になるけどそれでいいのか?と間接的に反論してるようにしか見えんよ
お前が一番の揚げ足取りやね

360名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:41:42.52ID:j4i69Dwz
>>359
早稲田政経vs一橋商の比較スレなのに慶應が出しゃばるなよ
揚げ足取りがどうとか早稲田に文句言えるご身分じゃねーだろ‥‥

361名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:49:54.25ID:7HEWtqKK
自意識過剰な無関係の輩は退場すべきと思うが・・・

362名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:53:05.25ID:kwbEPmD6
ワシはここで早慶の結託を主張したいのだが
やはりそうはいかないのが早慶
これがライバルってもんだよな
一橋にはこういうライバルがない

363名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:57:07.54ID:heDW2sZj
一橋のライバルは慶応らしい

364名無しなのに合格2019/09/01(日) 20:59:12.50ID:Ymj7Qn5X
>>363
んなわけねえw
一橋>>>慶應くらいの力関係はあるのに

365名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:02:32.89ID:heDW2sZj
>>364
そんなに差はねーよ
数なら慶応が圧勝だし、率でも一橋とそんなに変わらん(数%程度の差)
一橋は所詮社会科学だけだからそれ以外の分野じゃ慶応の足元にも及ばないし。

東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
http://www.onecareer.jp/articles/1907
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済(2017年) 13.4%

慶應法経済は一橋経済や京大経済と遜色ないけど早稲田政経はボロ負けですよw

366名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:03:43.79ID:heDW2sZj
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

367名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:04:36.44ID:heDW2sZj
https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/5342134524/index.shtml?rep=1
一橋 就職先912人
三井住友銀行 17
東京海上   16
三菱UFJ銀行 16
日本生命   13
楽天     13
都庁     11
三菱UFJ信託 10
アビームコンサルティング 10
住友商事 10
みずほフィナンシャルグループ 9
アクセンチュア、みずほ証券、三井物産、富士フィルム、商工中金
大和証券、三井住友信託 各8
三菱商事、日本製鉄、日本IBM、あずさ監査法人、野村証券、NTTデータ
Pwcコンサルティング、トヨタ自動車、東レ、旭化成、伊藤忠商事、NHK 各7

368名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:05:32.84ID:Ymj7Qn5X
またボロ負けですよおじさんかw

369名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:05:33.94ID:heDW2sZj
https://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/carrier/career2018
慶応経済 就職先 1032人 (上位会社名)
三菱UFJ信託銀行 21
東京海上日動火災保険19
野村證券19
三菱UFJ銀行18
アクセンチュア16
アビームコンサルティング16
三井住友銀行15
住友商事14
大和証券14
三井住友信託銀行13
EY新日本有限責任監査法人12
みずほ銀行11
商工組合中央金庫10
有限責任あずさ監査法人10
有限責任監査法人トーマツ10
PwCコンサルティング合同会社9
三井住友海上火災保険9
三菱商事9
住友生命保険相互会社9
キーエンス8
ソフトバンク8
みずほ証券8
楽天8
三井物産8
東京都8
富士通8
明治安田生命保険相互会社7
ゆうちょ銀行6
りそなホールディングス6
丸紅6
日本放送協会6
野村総合研究所6
KDDI5
KPMG税理士法人5
PwCあらた有限責任監査法人5
SMBC日興証券5
ゴールドマン・サックス証券5
サイバーエージェント5
ソニー5
デロイトトーマツコンサルティング合同会社5
ミスミグループ本社5
伊藤忠商事5
三菱UFJモルガン・スタンレー証券5
新日鐵住金5
第一生命保険5
電通5
日本銀行5
日本航空5
日本政策投資銀行5
日本生命保険相互会社5
農林中央金庫5
博報堂5

370名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:06:30.23ID:heDW2sZj
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

371名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:08:37.86ID:heDW2sZj
>>368
どこがどうぼろ負けなのw
数では早慶が圧勝だし、一流企業の就職率もほとんど差はない
研究は得意のはずの社会科学ですら早稲田に負けているし
人文科学だと立命館や同志社未満

372名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:13:56.37ID:heDW2sZj
QS 世界大学ランキング2019 分野別
http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019

Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU

Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市

Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智

373名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:18:29.50ID:8oVuZtej
じゃあもうここらで早稲田政経vs一橋商に話題戻そうよほらファイッ!!れ

374名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:20:09.31ID:Ymj7Qn5X
>>372
人文学でも工学でも自然科学でも社会科学でも慶應が早稲田に負けてて草
もう出しゃばるなって

375名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:20:20.70ID:f4FA9WR3
>>360
論破されると話題逸らして逃げようとするのは早稲田ガイジの特徴だなw

376名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:20:50.97ID:Ymj7Qn5X
>>375
慶應ガイジさん、スレ間違えてますよw

377名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:21:02.65ID:XkCv3UWz
ワタクはカタワ

378名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:21:44.88ID:f4FA9WR3
>>374
そりゃ早稲田が勝ってるデータを意図的に抜き出してるだけだからなw

379名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:22:16.34ID:f4FA9WR3
>>376
じゃあほらはやくvs一橋について語っとけよw

380名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:22:24.47ID:XkCv3UWz
圧倒的な知識不足という比喩的な意味で。

381名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:23:19.59ID:Ymj7Qn5X
>>378
は?逆に慶應が勝ってる学問教えてくれよ
文系だと人文学、自然科学、社会科学とフルボッコにされてるけど

382名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:24:05.35ID:Ymj7Qn5X
>>379
早く慶應が早稲田に勝ってる世界ランキング貼れよw切り出してるんだろ?上のランキングは

383名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:24:09.11ID:CH06tfZg
早慶って書いたのがいかんかった。
スレタイ早稲田政経。

384名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:24:35.45ID:Ymj7Qn5X
>>379
テメーが邪魔してきたんだろうが
慶應ガイジw

385名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:26:36.91ID:j4i69Dwz
>>378
へー意図的に抜き出してるんだ
嘘じゃないよな?それ

386名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:30:22.48ID:jLDpgP38
>>359
就職で圧勝やらボロ負けやらイキってるわりには、慶應トップの経済が新興の国際教養に負けちゃってますよって言っただけじゃないですか 国総や世界ランキングでも慶應は負けてるようですけど

387名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:38:53.32ID:f4FA9WR3
>>386
だからその新興学部に早稲田最強()の学部が負けてるやんけっていう指摘をしてるんだけどそのことについてはどう思われます?w
ちなみにqsランキング も早稲田は虚偽申請でねつ造したから本来は慶應より下なw
https://www.waseda.jp/top/information/65416

388名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:40:46.11ID:j4i69Dwz
>>387
早稲田最強の学部の早稲田政経は何故全てにおいて他学部より上の実績じゃないといけないんだ?
慶應経済だって慶應他学部に負けてる職種なんか何種類もあるよね?
国教にGS就職で負けたからって何だ?
言い訳すんなよダッサ

389名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:42:48.67ID:f4FA9WR3
>>388
なにこいつwじゃあ慶應経済がたまたま今年GS就職率で国境に負けたからなんなんだよw

390名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:44:59.55ID:j4i69Dwz
>>389
は?お前が慶應経済がGS就職で国教に負けても気にしなければいい話だろwww
変に噛み付いてくるからしょうもねえ話が続くんだよ

391名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:46:14.65ID:f4FA9WR3
>>390
いやなんの生産性もない反論してきたのお前だろw最初からGS就職率がどうでもいいと思ってんなら言うなよw

392名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:47:56.26ID:j4i69Dwz
>>391
どんだけお前負けてるの効いてんだよw
慶應トップの経済学部なんだろ?新興の国教に負けようがどうでもいいんだから堂々としてろよw

393名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:48:06.22ID:tCgWdvO4
俺は独身で教育とも無関係な職業だが、受験サロンもワカッテTVもしっかり目を通してる。
30年前と今の偏差値や受験科目も頭に入ってる、解く事は流石に無理だが…
若い奴とは年季が違う。俺は真剣なんだよ!
早稲田と一橋の違いも知り尽くしてる

394名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:52:21.46ID:cg3QKbe/
ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)

合格率@併願者全体の併願先(B)合格率
合格率AA大学合格者の併願先(B)合格率

<慶應経済・一般 併願先トップ5(私大)>

  A         B    併願数  A○B○ A○B× A×B○  A×B×  合格率@   合格率A
慶應経済 − 慶應商    894   144   93    136   521   31.3%    60.8%
慶應経済 − 上智経済   570    74   57     63   376   24.0%    56.5%
慶應経済 − 早稲田政経 550    77  129     31   313   19.6%    37.4%
慶應経済 − 早稲田商   549    57  100     31   361   16.0%    36.3%
慶應経済 − 明治政経   364    66   11    137   150   55.8%    85.7%

395名無しなのに合格2019/09/01(日) 21:55:15.72ID:RCaqzFs0
でもさ、ここにいる慶應ってガイブのガイジでしょ?

396名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:03:22.61ID:CH06tfZg
>>393

30年前って、早稲田政経と一橋とどっちが難しかったの?
一橋と京大は今より差があった?

397名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:06:47.39ID:CH06tfZg
スレタイの早稲田政経VS一橋って、私大の文系最高峰が早稲田政経だという認識では?
慶應経済も強いけど、
慶應経済VS一橋ってスレは立たない気がする。
(学風は一橋は早稲田より慶應っぽいけど)

398名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:11:27.63ID:girylgmx
>>397
いや難易度は早稲田政経>>>慶應経済だからな
正直ブランドも早稲田政経>>>慶應経済
今は慶應法の方が慶應経済より上だし

399名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:13:43.11ID:jLDpgP38
>>387
?早稲田政経は別に慶應と違って外資金融への就職率で他大学や学部を煽ったりしてないので別にどうでもいいんじゃないですか? 慶應は就職で早稲田に「圧勝」してるって鼻息荒くしてるわりに負けてますよね、って冷やかしただけなんですけど

400名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:17:10.58ID:girylgmx
>>399
早稲田政経vs一橋商

唐突に慶應ガイジ参戦

慶應ガイジ「早稲田政経に圧勝!!!(鼻息フンフン)」

早稲田政経に負けてる職種が商社を始めかなりあることが判明

それどころか国教にも外資金融で負けてる事が判明

慶應ガイジ「は?国教に負けてるから何?政経も負けてるじゃん!国教>>>政経ね!つか世界ランキングも負けてるけどあれ誤植だし!!!(血涙)」

これがこのスレの流れ

401名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:22:01.39ID:cklw49dL
>>337
>>340
>>348
>>386
早稲田はマスコミマスコミとイキってるわりには慶応の新興学部にも負けてますよ
早稲田政経のアイデンティティであるNHKの就職率は慶応環境情報に負けてるし、電通博報堂では率はもちろん数でも負けてる

早稲田の牙城のマスコミで慶応新興学部に負けてるって君の論理ならこれはかっこ悪くて恥ずかしいことなんだよな?

NHK:早稲田政経11名1.2%、慶応環境5名1.5%
電通博報堂:早稲田政経7名0.7%、慶応環境:8名1.9%

まさかNHKや電博だけで切り抜くなとか言うなよ
最初にGSだけを切り抜いたのはお前なんだから

402名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:22:37.62ID:tCgWdvO4
>>396
申し訳ない、大抵の事は分かるんだが、あまり細かいところは古い話でもあり記憶が飛んでしまっている。

403名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:35:44.27ID:j4i69Dwz
>>401
電博はコネが多いだろうw
つかセコイ計算するよな本当に
早稲田政経は学部単位で計算してるのにSFCは分けて計算するのかよw
ちなみに学部単位で計算したらSFCは0.7%で早稲田政経にボロ負けだったぞw

404名無しなのに合格2019/09/01(日) 22:49:36.40ID:heDW2sZj
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
http://www.onecareer.jp/articles/1907
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済(2017年) 13.4%

405名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:20:31.42ID:FW3sCKjy
>>404
これ見ると大した差がないなって思うけど

406名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:20:54.57ID:j4i69Dwz
>>404
早稲田政経を2017年の結果で算出したら11%あったぞ
慶應と何ら変わらないな
早稲田政経はそれに加えて慶應にはないNHK、農林中金への強さもあるしなw

407名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:22:16.88ID:cklw49dL
>>403
論破されて発狂してしまった?
SFCが学部とか意味不明
早稲田には所沢キャンパスと言う学部があるのかよ
ガイジは消えてくれ
ID:jLDpgP38は逃げたのか?

408名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:23:25.33ID:FW3sCKjy
>>404
あとこれ慶応は3名以上の就職先だけど
早稲田は5名以上じゃなかったっけ
政経から数人いても全体で5名未満だと反映されないよね
外資系とかそういうパターンも結構ありそう

409名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:25:05.13ID:jLDpgP38
>>401
???あの、自分は慶應の人みたいに特定企業の就職率で優劣が決まるなんて思ってないんで、はあ、そうですか…って感じなんですが 慶應の人が就職マウントで大学の価値を云々していたところに、その指標だと慶経は国教に負けてるけどいいの?と言ってあげただけですよ

410名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:25:15.61ID:j4i69Dwz
>>408
そうだよ
だから11%くらいにはなる
慶應とあんま変わらんな、つか同じ
政経はマスコミにもコンサルにも商社にも金融にもメーカーにも強い事が分かる

411名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:26:53.67ID:a5zA2yCK
>>406
あなた、早稲田と見せかけて実はアンチでしょ?

412名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:28:18.43ID:j4i69Dwz
>>411
何か早稲田アンチにアンチ扱いされたんだが

413名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:28:52.17ID:a5zA2yCK
>>410
慶応の2017年も調べたの?

414名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:41:34.99ID:m25xSgEB
>>404
このデータ見るとスレタイの早稲田政経vs一橋商なんて勝負にもなってないな
まぁ今は早慶で喧嘩してるしあんまでしゃばるなよ

415名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:44:55.58ID:j4i69Dwz
>>413
ちなみに慶應経済は10パーセントちょっとでした
早稲田政経にもボロ負けw

416名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:50:48.74ID:648vzndQ
vs一橋のスレになんで慶応か知らんが
慶応唯一の売りである就職ですら大差ないことが判明しちゃったからもう早稲田の圧勝だな
偏差値もキャンパスライフも慶応負け
W合格の進学先でも早稲田政経≫慶応経済が物語ってるし
あと慶応が勝てるのはパパのコネとミスコンの数くらいだろ

417名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:53:00.99ID:L9deivvK
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

418名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:56:06.97ID:heDW2sZj
http://consulnews.jp/2019/07/24/ut-2018/
東大 学部卒就職先(官公庁除く約800人)

三井住友銀行  22
アクセンチュア 17
三菱UFJ銀行 14
東京海上    14
三菱商事    13
日本政策投資銀行13
NHK     12
伊藤忠商事   10
住友商事    10
楽天       9
デロイトトーマツ 8
三井住友信託   8
三井物産     8
日本生命     8
野村証券     8
みずほFG    8
JR東海     7
NTTデータ   7
プライスウォーター7
アビームコンサルティング7
三井不動産     7

http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7

419名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:56:57.78ID:heDW2sZj
東大・京大 2021年卒の人気企業ランキングTOP30
http://www.onecareer.jp/articles/1907
慶大法/慶大経/早大政経/一橋経/一橋商/京大経
1位 アクセンチュア 9/16/14/5/6/3
2位 マッキンゼー・アンド・カンパニー 0/2/0/0/0/0
3位 野村総合研究所 7/6/4/0/2/0
4位 アビームコンサルティング 9/16/5/2/3/1
5位 KPMGコンサルティング 2/2/0/0/0/0
6位 ボスコントンサルティンググループ 0/0/0/0/0/1
(7位 ベイン・アンド・カンパニー)
8位 三菱商事 12/9/6/3/1/4
9位 三井物産 18/8/10/2/4/4
9位 デロイトトーマツコンサルティング 4/5/5/1/4/1
11位 ベイカレント・コンサルティング 3/3/2/2/1/3
13位 ゴールドマン・サックス 3/5/2/1/1/1
14位 モルガン・スタンレー 0/0/0/0/0/1
15位 伊藤忠商事 10/5/7/3/4/2
(16位 A.T.カーニー)
17位 P&G Japan 2/2/1/0/0/1
18位 J.P.モルガン 1/3/0/0/0/2
19位 PwCコンサルティング 7/9/0/0/3/1
(19位 Strategy&)
21位 ローランド・ベルガー 0/0/0/0/2/0
22位 全日本空輸 8/4/2/0/1/0
23位 三井不動産 2/2/2/1/1/1
24位 Google 2/4/1/0/1/0
25位 三菱地所 3/1/0/3/2/1
26位 丸紅 9/6/3/3/4/1
27位 JR東海 2/2/1/0/0/1
28位 住友商事 8/14/10/3/3/2
29位 シティグループ 0/0/0/0/1/0
30位 富士フィルム 3/4/1/1/4/0

計 124名/128名/76名/30名/48名/31名
慶大法 11.8%
慶大経済 12.4%
早大政経 9.4%
一橋経済 12.3%
一橋商 17.9%
京大経済(2017年) 13.4%

420名無しなのに合格2019/09/01(日) 23:58:12.06ID:EJ3HFpN+
>>419
壊れて草
来年も再来年も永遠にたまたま慶應経済が早稲田政経に勝った2018年のデータ貼っとけw

421名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:07:13.09ID:SpK4V/X/
しかし、ここの早稲田押しの屁理屈には
反吐がでるな!

422名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:09:19.01ID:TyAkvFfh
>>421
なんだこいつw

423名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:10:15.89ID:uglf608B
学生数は早稲田のほうが慶応より多いのに
商社や電博の就職者数は慶応に遠く及ばない早稲田w

2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

424名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:19:02.21ID:TyAkvFfh
就職は強い社会科学系学部(経済法商)の人数が慶應>>>早稲田の事は無視するのなwww

425名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:20:54.04ID:TyAkvFfh
広告代理店なんてコネだらけだぞ知らないのか?
大学から入った外部の慶應にコネなんて出来ないから入れないぞ広告代理店は

426名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:22:36.90ID:c2JLo4SU
>>423
商社は早稲田政経に慶應経済は就職率で負けてるけど大丈夫か?
商社は負けてるぞお前ら

427名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:22:56.68ID:/YcJYlv8
高橋まつりさん。

428名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:27:09.00ID:uglf608B
http://www.gakuji.keio.ac.jp/sfc/cdp/3946mc0000022s31-att/2017SFC091002.pdf
慶應SFC就職先

早稲田なんて所詮政経だけじゃんw
慶應は下位学部といわれるSFCですら就職いいよ

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/shinro.html

▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)


 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。

名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。

東北大卒業後の進路(2018年3月卒)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0100/shinro.html
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。

慶應義塾大学 学部就職先
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/shinro.html
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

429名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:30:16.76ID:c2JLo4SU
SFCは就職強いだろアホ
理系寄りの学部だし強いのは当たり前

430名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:39:19.01ID:VEQiPJjN
>>409
急に謙虚になって草
あんなにイキった書き込みしてたくせに

431名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:43:20.17ID:c2JLo4SU
>>430
イキった書き込みしたのお前やん

432名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:49:16.91ID:wM/U7ncf
このレベルで争ってるとさすがの阪どんも入ってこれへんみたいやな

433名無しなのに合格2019/09/02(月) 00:49:52.59ID:E4deyvh3
>>430
そんな顔真っ赤にして書き込まないでくださいよ… イキるっていうのは、一面的なデータをふりかざして「ボロ負け」とか「圧勝」とか連呼してライバル大学のことを口汚く罵る人たちのことを言うんじゃないですか?

434名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:13:52.02ID:VEQiPJjN
>>426
商社に行く層が外資に流れただけだろ
早稲田は切り抜くの好きだな
それに今は東大京大の人気企業は商社より外資だ
https://dot.asahi.com/aera/2018071800031.html?page=1
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018071800031_2

外資と商社合わせれば
慶応経済17+42=59名/5.7%
早稲田政経3+36=39名/4.8.%

2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/慶應法/早稲田政経)
JPモルガン証券(3/1/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/3/2)
BNPパリバ証券(3/1/0)
マッキンゼー(2/0/0)
グーグル合同会社(4/2/0)
UBS(0/2/0)
合計:慶應経済17/慶應法9/早稲田政経3

【五大商社就職者】
慶応法49名4.7%
慶応経済42名4.0%
早稲田政経36名4.5%

435名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:22:56.87ID:TMbOfmst
>>434
政経はグーグル1人いるだろ
あと早稲田は5人以下だった会社の内訳は公表しないのでまだまだ増える可能性がある
慶應経済の方がコンサルが強いのは認めるがほぼ差はないぞ
それより早稲田政経の方が商社やメーカー、NHK含めたマスコミ、農林中金などの特定の金融は慶應経済より強いからな
ブラック大好きな君達からしたら魅力的じゃないかもしれないけどね

436名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:27:58.82ID:LKIj0I/r
なんで慶応こんなに必死なんだ?
しょうしゃ

437名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:30:44.70ID:c7ZKdug6
慶應がしゃしゃり出てて草

438名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:31:04.31ID:LKIj0I/r
商社か外資入らないと慶応生はしぬの?

439名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:32:59.30ID:TyAkvFfh
>>438
そういう志向の輩が慶應は多いから必然的に数が多くなるんだよ
早慶の差はそこ
早稲田政経は慶應寄りの思考だから慶應と同じかそれ以上に就職強いだろ
そういう事

440名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:34:27.46ID:D7sw11k1
たしかにここの慶応押しが必死すぎて痛々しい
新手のアンチ慶応か?

441名無しなのに合格2019/09/02(月) 01:41:23.77ID:TMbOfmst
>>434
早稲田は切り抜くの大好きだな←いやお前だろ
他の職種無視すんなよ

442名無しなのに合格2019/09/02(月) 07:49:49.69ID:VcNQH0jl
ここ見てると、早稲田政経のライバルって一橋じゃなくて慶應なんだなとハッキリ分かる
一橋のライバルは東大京大

443名無しなのに合格2019/09/02(月) 08:19:15.27ID:LKIj0I/r
慶応もだけど一橋は社会科学系に偏った民間就職命の大学
文芸ジャーナリズムとか教育系もぶっとい早稲田とは存在そのものが違うんだよ

444名無しなのに合格2019/09/02(月) 08:32:43.79ID:n29wr/7v
慶応って要は就職専門学校だろ
大原簿記情報ビジネス専門学校と変わらん
いや、大原が慶応を真似てるのか

445名無しなのに合格2019/09/02(月) 08:50:12.08ID:HiwF5ec+
たしかに慶応は人文系学部は文学部しかないけど、早稲田は文、文化構想、教育といろいろ大杉

446名無しなのに合格2019/09/02(月) 09:41:00.06ID:o1n/yJeu
>>419とか見ると
一橋ってクソ雑魚だな
あんだけ人数絞ってるくせに、推薦ao詩文洗顔が跋扈する早慶と率でも変わらんとか
これで「ライバルは東大」っスか?w

447名無しなのに合格2019/09/02(月) 10:40:12.23ID:uDzvHN7Q
一橋はせっかく民間から高く評価されるのにお高く止まってガツガツしないから早慶の上澄みには負けてるってイメージ
ぶっちゃけもっと早期から就活してたらこんな酷い結果になるわけがないやん
そこの点に関しては早慶wwwって言ってる場合じゃない
ちゃんと見習うべき

448名無しなのに合格2019/09/02(月) 10:40:46.49ID:HLj9sg71
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

449名無しなのに合格2019/09/02(月) 11:43:04.18ID:EKzKwqmV
>>448
慶応も近畿大や東海大以上のマンモス大学だよ

450名無しなのに合格2019/09/02(月) 11:49:56.20ID:aJJP2+38
東大の人気企業だと早稲田政経は一橋商にダブルスコアで負けてるし全く相手になってないなまあ今や政経よりもSILSの方が就職いいしね

451名無しなのに合格2019/09/02(月) 12:21:35.06ID:2WWRQ11M
>>6
商社で比べる意味とは

452名無しなのに合格2019/09/02(月) 12:30:41.27ID:TyAkvFfh
>>450
政経アンチくん今日も元気だなwww

453名無しなのに合格2019/09/02(月) 12:31:37.10ID:htUaW1uf
>>450
やっぱり語学力が鍵なんじゃない?
政経はグローバル入試やEDESSAで帰国子女や留学生集めてるし
一般入試も数学必須化だけでなく英語の配点がかなり増えたからな
しかし一橋商は凄くても一橋経済はそうでもない
一橋経済が商に劣っているとは思わないし、年度や志向で大きく変わるでしょ

454名無しなのに合格2019/09/02(月) 12:32:39.18ID:TyAkvFfh
>>453
実際年度によっては早稲田政経は11%以上で慶應経済以上法並みだからな
今年は正直微妙だったが

455名無しなのに合格2019/09/02(月) 13:36:13.19ID:U1iY3pz3
一橋も帰国子女も留学生もいるよ
グローバルリーダーズプログラムっていう少数精鋭のエリート養成プログラムもあるし
このスレのVSって就職に特化してるんだな
早慶の上澄みって内部上がりの金持ちコネありエリート家庭の子息だろ?

456名無しなのに合格2019/09/02(月) 13:37:17.21ID:TyAkvFfh
>>455
一橋にコネがないみたいな言い方するなコイツw

457名無しなのに合格2019/09/02(月) 13:37:39.06ID:/rdMVV3w
高田「早稲田くらいの軽量入試だとタピオカランドのブランコに乗れる」



458名無しなのに合格2019/09/02(月) 13:38:36.46ID:TyAkvFfh
>>457
高田は早稲田政経取れなかったけどなw

459名無しなのに合格2019/09/02(月) 14:33:15.72ID:wM/U7ncf
センター88%じゃ社学も無理だろ
ほんとに社学取れたのかあいつ

460名無しなのに合格2019/09/02(月) 16:42:08.40ID:xFcXzjgp
なにげに早稲田社学にはプロ囲碁棋士の若手エースにして東北実業界のプリンスが在籍してる
学力だけではない
このあたりの突き抜けた天才エリートがいるのが早稲田

461名無しなのに合格2019/09/02(月) 17:33:29.60ID:anAbbUTl
>>460

一橋にも
メモリースポーツ界のミライ☆モンスターでテレビに特集された一橋商学部生がいる

462名無しなのに合格2019/09/02(月) 17:37:02.79ID:anAbbUTl
>>461

今一橋商学部四年生 記憶力日本一 世界ランク6位

463名無しなのに合格2019/09/02(月) 17:45:40.26ID:+AbJ/EK9
>>461
そいつ99人の壁(?)とかいう番組に出てただろ
フツー記憶力の達人としてテレビに出るなら、自分の天才性をひけらかすのが筋なのに、やたら凡人アピールをして、後天的なトレーニングのお陰だと繰り返していた
なんか匂うと思ったら案の定、ハウツー本を出してやがった
要は「誰でも記憶力の達人になれる方法を知ってます」って宣伝に来たんだな
これも一橋仕込みの商才か

464名無しなのに合格2019/09/02(月) 17:52:08.59ID:/JAilD/p
メモリースポーツなんて自己顕示欲が強い変人しかやらないから
真の天才はもっと有意義なことに頭脳使う

465名無しなのに合格2019/09/02(月) 17:53:27.94ID:ni5L9Re6
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

466名無しなのに合格2019/09/02(月) 18:03:48.22ID:anAbbUTl
>>464

東大と違って変人がいなさそうな一橋にも変人がいるって結構ジャマイカ

467名無しなのに合格2019/09/02(月) 19:04:56.68ID:5UtgKXYK
EDESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外

468名無しなのに合格2019/09/02(月) 19:29:52.36ID:LWXAnJma
>>459
いきなり横だけど
ここ最近どんな学部でも9割強なきゃセン利取れんがね

469名無しなのに合格2019/09/03(火) 02:54:38.44ID:75ofb4AG
>>459
5,6年前くらいの話でしょ?
そんときの社学のボーダー88%だし数2B不要だから、素点で88%なら普通に受かったよ

470名無しなのに合格2019/09/03(火) 02:59:19.23ID:75ofb4AG
なんなら2013、14年の早稲田はセンター併用以外でセン利ボーダー90%代の学部はなかった、政経でも88〜89%
定員お絞りされてる今の受験生は大変だね

471名無しなのに合格2019/09/03(火) 08:23:01.32ID:brglYC++
>>470
それ単にセンター難化時代じゃね?
東北大でセンター77〜78%くらいだった

472名無しなのに合格2019/09/03(火) 08:23:52.81ID:brglYC++
確か早稲田の中では政経だけ数2bも必要だったような

473名無しなのに合格2019/09/03(火) 11:57:10.87ID:qEIfRlLk
これは悪質

早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生だまして偏差値操作とは
はずかしい

474名無しなのに合格2019/09/03(火) 12:41:22.26ID:hP+VaxIM
>>470
そなんだ
ワイは直近のこと言ったんで
まじ9割じゃどこもお話にならなかったw

475名無しなのに合格2019/09/03(火) 15:58:54.40ID:lHR3nYB4
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類

476名無しなのに合格2019/09/03(火) 21:25:59.06ID:soNHqA8x
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

477名無しなのに合格2019/09/03(火) 22:07:15.08ID:IkbFar4E
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

478名無しなのに合格2019/09/04(水) 02:18:34.82ID:4VgQXbKa
■偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい大学

出典:週刊サンデー毎日 2019.9.15号

@東京大:1,026
A京都大:919
B早稲田大:809
C慶應義塾大:799
D東北大:648
E国際基督教大:271
F北海道大:252
G上智大:250
H東京工業大:244
I大阪大:241
J東京理科大:221
K国際教養大:217
L明治大:203
M同志社大:199
N九州大:194
O名古屋大:193
P一橋大:163
Q筑波大:106
R神戸大:94
S立教大:92

479名無しなのに合格2019/09/04(水) 02:30:27.16ID:WQjdJzRc
>>478
こういうのを「身もふたもない」っていうんやろなぁ

480名無しなのに合格2019/09/04(水) 15:15:22.12ID:KeZJBjTK
>>478
一橋www

481名無しなのに合格2019/09/04(水) 16:34:05.14ID:kmjvd9mV
>>480

なかなか、まずパッと最初に「一橋」とは出ないわな
文系の数学教師が一橋ファンで、いつも「一橋いいよなぁ」と言ってた..
一橋にはコアなファンがついてる印象
問題も独特だし、ファンじゃないと受けようと思わんだろうな

482名無しなのに合格2019/09/04(水) 17:35:47.19ID:qLS5uhCP
>>481
パッと最初に名前が出てくる必要はなくて
制約ないとして色々な大学をあれこれ比較した結果だろ
大は小を兼ねるし一橋なら東大をすすめるよな
あえて一橋をめざす理由がないことと同様に、あえて一橋をすすめる理由がない

483名無しなのに合格2019/09/04(水) 18:24:56.40ID:kj7Gm0rd
>>478
まあ何も違和感ないですね
これが国民一般に尋ねてもこういう結論になるんじゃないかと
そりゃ特定の思いや拘りを持った立場の人に聞いたら偏りますが

484名無しなのに合格2019/09/04(水) 18:32:50.93ID:/leuAMRp
毎度具体的なデータが出てしまうとスレが止まるという・・・

抽象的な思い込みの書き込みの方が、永遠に答えが出ずに盛り上がるんだよ

485名無しなのに合格2019/09/04(水) 20:17:12.10ID:2oU7K8yE
早稲田で一橋に行ける券を配っても
いらないという学生は多そうだが、
一橋で東大に行ける券を配ったら
みんな飛び付きそう。

486名無しなのに合格2019/09/04(水) 20:53:57.81ID:qeJTmTAY
>>485
一橋コアファンはどうだろうね
東大行けるのにあえて一橋もいるそうだから
それは少数派で、やっぱり東大行ける券には飛びつくかな
だって東大だぜ?どの大学で配っても飛びつくだろ..と思ったが、入ってからついていけない、留年の可能性がある場合はいらないか..その線引きはどこの大学までかな

487名無しなのに合格2019/09/04(水) 21:46:08.49ID:VQv4U20e
そら東大と比べたら話にならないっしょ
東大が無理っていう関東民が一橋って感じかな
東大無理だから京大っていう人は中々いないと思う
文系は東大>>京大>一橋だと思ってるよ
ここから下はスレが荒れるから言わないでおく

488名無しなのに合格2019/09/04(水) 23:27:41.80ID:qeJTmTAY
一橋大学の闇に迫る



489名無しなのに合格2019/09/05(木) 00:48:26.07ID:956Fg5/5
>>478
こういうランキングに出ないマイナーさ、希少感こそ一橋の魅力
そういう志望者が多いと思うよ

490名無しなのに合格2019/09/05(木) 05:43:09.27ID:UjzgqQvP
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

491名無しなのに合格2019/09/05(木) 06:51:55.22ID:Fg0zKS/G
>>489
マイナーな立ち位置を楽しんでそう
一橋の人ってマイナーで知名度ないことを自虐ネタでよく言うけど めっちゃ楽しそうに言ってるよね
ホリエモンに「一橋は価値がない」と言われても本気で怒ってる人いなかった印象
いいネタ貰った!みたいな

492名無しなのに合格2019/09/05(木) 07:22:45.25ID:7fr+/dEa
総合力だと同志社くらい?
東大>早慶>同志社一橋
くらいのイメージ

493名無しなのに合格2019/09/05(木) 07:28:14.82ID:Fg0zKS/G
>>997

センター+二次4科目の超重量級の一橋と、私立の同志社と同列に見る受験生はいないと思うが・・
同志社も良い大学だけど

494名無しなのに合格2019/09/05(木) 07:28:53.47ID:Fg0zKS/G
総合力もしかり

495名無しなのに合格2019/09/05(木) 07:34:38.57ID:apk3OtZj
大手予備学校3校による大学合格生事後進路資料

(平成15年4月21日 東新NEWSより)  

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。
早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、★一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、★8%が一橋大学を再受験していることが分かった。また、慶應大学経済学部においても、東京大学が11%、★一橋大学が9%であった。
早稲田大学法学部では、19%が東京大学を再受験し、★9%が一橋大学を再受験している。また、慶應大学法学部においても、東京大学を14%、一橋大学を7%の学生が再受験している。
異色だったのは、早稲田大学第一文学部で、京都大学の再受験が全学生の14%存在し、★一橋大学社会学部の再受験者も11%存在していた。いっぽう、慶應大学文学部においての再受験率は、東京大学は4%、一橋大学は3%と比較的低かった。
予備校関係者は口々に、「私立大学のマスプロ的講義と、生徒の学力の分散傾向に嫌気をさした私立大学の学生が、緻密な教育内容と研究水準の高さを求めて東京大、★一橋大、東京工大などの最難関国立大を再受験している。」と語った。
ただし、あくまでこれらの数値は把握分であり、氷山の一角ではないか、と語る予備校関係者もいた。一流私大とはいえ、難関国立大は大学入学後もなお、私大生にとって羨望の的となっているようだ。
なお、ここにあげられた数値は、あくまで「再受験者」の数値であり、合格者・転学者の数値ではない。合格者・転学者の数値はもっと低いものだと思われる。

496名無しなのに合格2019/09/05(木) 08:09:17.81ID:apk3OtZj
衝撃的だね
早稲田政経の二割が東大、一橋を再受験して、その40%が一橋。

私立大学のマスプロ的講義と、生徒の学力の分散傾向に嫌気をさした私立大学の学生が最難関国立大を再受験するんだと。
しかも、あくまでこれらの数値は把握分であり、氷山の一角ではないか、と語る予備校関係者もいた。

497名無しなのに合格2019/09/05(木) 08:40:51.59ID:lKGQwWWu
平成15年って・・・・・

もうすこしちゃんとした煽りデータなかったの?

498名無しなのに合格2019/09/05(木) 08:41:04.01ID:aFBq7OIN
>>496
15年前のアンケートに衝撃受けるなよw

一般的なこと言えば、そりゃ一橋志望で私大は辛すぎるわな
学費でもと取れる期間は再受験か東大に志望上げて再チャレンジもいい、当然だと思う
官僚や研究者志望ならなおさら
ただ本当に賢いやつは引きずらずに次の本当の目標に走り出してるんだわ、将来大成するのがこのタイプ

499名無しなのに合格2019/09/05(木) 09:13:32.73ID:Cl79XMqs
ネットのガセ記事をよくもまあ・・・

500名無しなのに合格2019/09/05(木) 11:23:06.51ID:3BX+Jwh2
日経新聞で 一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏の「私の履歴書」の連載が始まったばかりだけど、
早稲田政経出てるんだな

501名無しなのに合格2019/09/05(木) 12:47:52.57ID:8R2IGu9V
国立大教授の退官早いからその後fランの教授になるのが出世ルート
でも国立大の名誉教授の肩書使うんじゃね(システムよくわからんが)
国立大なら研究費引っ張れるかもだが給料は安い(ワタクも高低差激しいが)

502名無しなのに合格2019/09/06(金) 18:32:04.21ID:lqxYx9SF
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

503名無しなのに合格2019/09/06(金) 20:12:42.58ID:BXhW5uHk
>>502
学部生はもうすぐ3万人台だな

504名無しなのに合格2019/09/06(金) 20:48:03.19ID:rCGSUyqP
>>503
一般削って削りまくり
目指せ関学!!

505名無しなのに合格2019/09/07(土) 03:45:58.89ID:al8xcFj5
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

506名無しなのに合格2019/09/08(日) 17:08:06.28ID:bZkyMBER
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

507名無しなのに合格2019/09/08(日) 20:10:22.69ID:j1SMOgks
早稲田政経

508名無しなのに合格2019/09/08(日) 20:25:24.02ID:D3KDDQEu
一橋は経済学部の方が数学の講義等が充実してて面白そう。
一橋は学部の垣根があまり無いらしいので、
商学部や社会学部でも数学の講義は普通に取れるのかも知れないが。
(法学部は法曹目指すならそんな余裕は無いか?)

509名無しなのに合格2019/09/09(月) 02:53:45.92ID:F074zCug
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

510名無しなのに合格2019/09/09(月) 11:22:40.55ID:tvKY+JSf
>>508
学部の垣根うんぬんを言うんなら
早稲田の方が学部の数は多いし、
他大学の講義も受けられるが?

511名無しなのに合格2019/09/09(月) 11:37:34.65ID:rbzzfwGy
>>510
他学部の授業は受けられるの?
例えば、法学部生が政経の授業を自由に受けられるのか。
他大学の授業は、一橋も四大学連合で東工大、医科歯科大、東京外大と単位互換協定を結んでる。

512名無しなのに合格2019/09/09(月) 13:34:22.36ID:yrf6dKE5
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコムを正座して読もう!!

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

末代まで語り継がれる産んでいいドットコムの母校

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
ダウン症 2ch 人類
浦和高校 2ch

513名無しなのに合格2019/09/09(月) 20:05:15.81ID:tvKY+JSf
>>511
一部制限もある。
国立から大岡山とかお茶の水に行くのは現実味がないが?

514名無しなのに合格2019/09/09(月) 23:04:05.26ID:D8xR1VLf
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都大東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都大東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

515名無しなのに合格2019/09/10(火) 07:18:58.33ID:2xUb7rNc
再来年の大河ドラマは渋沢栄一!
一橋の守護神と言われてる!

516名無しなのに合格2019/09/10(火) 23:22:51.14ID:HjtGhUWS
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

517名無しなのに合格2019/09/12(木) 22:46:10.41ID:NugVUQBE
早稲田は

人 人 人 ウザイほどの人だらけ

日大に次ぐマンモス大学

5万人

これ

忘れるな

518名無しなのに合格2019/09/13(金) 23:54:17.51ID:HDWPGuYu
開成高校の私立大合格者数・進学者数 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/100(54) 12(5)/85(49) 9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 3( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ. 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 6(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7(- -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計209人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

519名無しなのに合格2019/09/14(土) 11:23:22.82ID:T6P6YQKr
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

mmp
lud20190921234945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1566732813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田政経vs一橋商 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
京大経済vs早稲田政経vs一橋経済
慶応経済vs京大経済vs早稲田政経vs一橋経済
慶應経済VS早稲田政経VS阪大経済
【私文トップは】早稲田政経VS慶應法【同志社】
【私文四天王】早稲田政経vs慶應法vs早稲田法vs慶應経済
早稲田政経vs慶應法
早稲田政経vs明治政経
一橋社学vs京大看護vs早稲田政経vs北大獣医vs慶應法vs千葉園芸vs神戸経営vs阪大薬
早稲田政経
早稲田政経志望
早稲田政経の英語で
早稲田政経か慶應経済か
早稲田政経合格したい
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経のかっこよさは異常
数学必須化後の早稲田政経
早稲田政経より上の大学はこれだけ
二浪早稲田政経ってどう思う?
早稲田政経古文むず過ぎわロタ
早稲田政経だが何か質問ある?
早稲田政経ってそんなに難しいの?
早稲田政経と阪大法なら阪大が上だよな
早稲田政経卒業生だけど質問ある?
埼玉経済と早稲田政経どっちにしよう
早稲田政経ってどれくらいムズいの?
一橋経済と早稲田政経はどっちがいい?
現役早稲田政経と一浪阪大法ならどっちが上?
早稲田政経数学必須化ワタク死亡w
慶應商、早稲田政経、一橋社学ならどこ行く?
早稲田政経目指してるんだが英語の音読するべき?
早稲田政経=慶應法>早稲田法=慶應経済>早稲田商=慶應商
阪大法vs慶応法、阪大経済vs早稲田政経ならどっちの方が頭いいんですか?
数学必須化と特殊入試の導入によって早稲田政経がますます別格の存在になるよな
3科目偏差値70早稲田政経 VS 2科目+小論偏差値70慶應法 VS 1科目+小論偏差値72.5慶應総政
早稲田政経 7つの闇
来年の早稲田政経の入試
早稲田政経(数学受験)vs帝京医学部
筑駒が進路実績を更新 現役早稲田政経1名
早稲田政経の学歴的価値はどれくらいありますか?
東大>京大=早稲田政経>早稲田≧慶応>一橋≧阪大
早稲田政経70.0>>>>>一橋経済83% 65.0
東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ
【私文トップ3】早稲田政経、早稲田法、慶應経済
東大文学部vs早稲田政経/法、慶應経済/法 選ぶべきは?
早稲田政経、慶應商、神戸工、徳島工、滋賀経、阿呆の順番付けてくれ
来週、週刊朝日がダブル合格特集【早稲田政経、商、文が慶応に優勢】
東大>京大≧一橋>早稲田政経=阪大法経済>早慶法経済=地底法≧地底経済≧早慶商
【早慶文系上位】早稲田政経>慶應法>慶應経済>早稲田法>早稲田商>慶應商【序列決定】
文系難易度は東大100,一橋80,京大70,慶応と早稲田政経65,早稲田非政経60,中央法50,マーチ45,灘40だべ?
早稲田社学vs一橋経済
明治政経vs早稲田教育
明治政経vs早稲田社学
早稲田文化構想vs一橋社会
早稲田教育vs中央法vs明治政経vs慶應文vs立教異文化
一橋商
早稲田 教育
早稲田と広島大
早稲田予備校
早稲田社学の過去問
早稲田の政経選択者
慶應蹴り早稲田集合
早稲田法学部受ける人
早稲田何個うける?
早稲田の1年なんだけど
早稲田の指定校推薦
早稲田と慶應と明治

人気検索: 女子小学生パン 豢狗i蛻ゥ 女子高生 剃り残し 高校生 pedo little girls マッサージ ヌード 脇毛 TV  あうロリ画像
12:26:07 up 5 days, 4:31, 4 users, load average: 5.23, 10.16, 9.79

in 1.8183741569519 sec @1.8183741569519@0b7 on 112502