dupchecked22222../cacpdo0/2chb/019/78/jsaloon152497801921760794961 立教経済>中央経済>明治政経>青学経営>法政経済 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

立教経済>中央経済>明治政経>青学経営>法政経済


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1524978019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:00:19.74ID:igQDaX3r
MARCHの経済・政経系はこんな認識だがとうよ?

2名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:09:44.77ID:gUZii3f8
立教=明治>中央=青学>法政

3名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:13:39.76ID:nyeXt1u4
明治>立教>青学>中央>法政
これだろ

4名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:23:12.13ID:igQDaX3r
立経済の方が上だと思うが、少なくとも明治政経よりは。

5名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:24:18.13ID:igQDaX3r
三菱商事訴訟  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           || 約62億円損害賠償  . 彡⌒ ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           || 明治大学 口頭弁論 \ (・∀・从< (本学は)学校法人であり、
           ||________   . ⊂⊂ |  . \  これだけ大規模な開発事業を
                         | ̄明治 ̄|     ★安全・円滑かつ確実に推進する
\ 知識がない?能力も無い?失笑! | /大学 _|     知識も能力も持ち合わせていない★ため、
  \                     /  ̄ ̄ ̄    
  ∧ ∧ 笑 ∧ ∧ ww  ∧ ∧www  クスクス      いわば『開発のプロ』である三菱商事の提案
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   馬鹿じゃね    を全面的に信用して計画を推進する決断をした
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧笑
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
 関係者   判事   三菱商事  一般人  明治大学商学部・経営学部=知識がなく、能力もない。
                             何を教えてんだ?

6名無しなのに合格2018/04/29(日) 14:34:15.27ID:QcqNVV3P
ゴミ箱marchの哀れな序列バトルwww日本の私大は西は同志社、東は早慶といった国の重要文化財を保持している国にとって最重要な大学。それらになんとかフルボッコされない上智理科大ICUだけで十分だわwwwww
醜い早慶同コンプや似非ミッションの同志社コンプ。加えて法科が滅びる同志社コンプ、ゴミ明治にも勝てぬ亜空間の同志社コンプの経済などインチキに決まってるwww
せめて財界で優秀な人材を多数輩出してから揉めろゴキブリmarchがwwwwwwwwww

7名無しなのに合格2018/04/29(日) 15:00:18.83ID:0QLbgdKU
>>4
立教は明治に対して経営と異文化の一般入試枠お絞り河合偏差値でしかマウントとれないよ
実績もW合格対決も全部明治が上

8名無しなのに合格2018/04/29(日) 15:03:17.12ID:igQDaX3r
立教経済が一番就職がいいしな。早慶にせまる勢いがあるよ。

■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率<2017年卒>
<経済学部、政治経済学部>
@慶應義塾:40.1%
A早稲田大:34.5%
B立教大学:26.4%★
C上智大学:24.7%
D中央大学:24.3%
E明治大学:20.2%★
F青山学院:16.1%
G法政大学:15.4%
naver.jp/odai/2147856134221612201(先頭にhttps://matome.

9名無しなのに合格2018/04/29(日) 15:12:52.50ID:0QLbgdKU
>>8
ミッション系は女子の一般職が多いだけで男子の就職が崩壊してる
立教は男女別を隠蔽し続けてることからして、青学と同レベルかそれ以下の惨状なんだろう。
男女比も青学よりも女子割合が高いし
覆したければ男女別を公開すればいいだけの話。
https://www.aoyama.a...nt/data/category_20/

他方で男女のバランスがとれている明治
https://www.meiji.ac...p/shushoku/date.html

10名無しなのに合格2018/04/29(日) 15:23:39.74ID:D2cw0/NR
明治政経>立教経済>青学経営>中央経済>法政経済

じゃね?
法政経済はとんだ辺境にキャンパスがあるからな…、いやいや行く人が殆ど

11名無しなのに合格2018/04/29(日) 15:42:28.42ID:3iGFfW05
青学国政≧明治政経=立教経営≧明治商>青学経営≧明治経営≧立教経済=青学経済=法政経営>中央商=学習院経済≧中央経済≧法政経済

こんなイメージ

12名無しなのに合格2018/04/29(日) 16:29:38.18ID:igQDaX3r
やはり皆さん、理由は無いようですね。
就職、知名度ならこの序列だよ。

立教経済>中央経済>明治政経>青学経済>法政経済

13名無しなのに合格2018/04/29(日) 17:01:33.37ID:KFsfzhQv
>>9
青学が低い時点で反例になってるんだよね
これ否定出来てない時点で妄想なんだよな
しかも経済学部はミッション系でも6割は男子だし
嫉妬は見苦しいぞ

14名無しなのに合格2018/04/29(日) 17:06:10.61ID:KpAsCKeu
経済ならこの3レイヤーだな
青学国際政経=明治政経>青学経済=立教経済>中央経済=法政経済

15名無しなのに合格2018/04/29(日) 17:13:10.20ID:V44Mr317
地歴受験で経済学部入るやつって頭に蛆でも湧いてるの?

16名無しなのに合格2018/04/29(日) 17:29:00.31ID:igQDaX3r
企業評価

立教、中央、明治




青学、法政

の2曲化だからな。青学、法政、加えて明治も勉強するイメージ無いな。

17名無しなのに合格2018/04/29(日) 21:32:57.14ID:igQDaX3r
上智を入れても、立教だろうね。


立教経済>上智経済>中央経済>明治政経>青学経済>法政経済

18名無しなのに合格2018/04/29(日) 21:37:48.19ID:igQDaX3r
上智なんて、今ではMARCH下位だろ。


入学者は補欠合格者ばかり、


高偏差値の高校生は受験の時点で、上智を敬遠する。

19名無しなのに合格2018/04/29(日) 23:18:49.57ID:igQDaX3r
企業評価<日本経済新聞>
で、学力に重きを置くとこのような結果となる。


立教、中央



明治

青学、法政

20名無しなのに合格2018/04/30(月) 01:02:13.30ID:TTXN+Yx+
同志社の俺氏、高みの見物
同志社>>明治>立教>青学>中央>法政>関学>立命館>関西かな?

21名無しなのに合格2018/04/30(月) 01:16:58.21ID:G0bA8plc
>>20
暇同志社の立場

企業評価<日本経済新聞>
で、学力に重きを置くとこのような結果となる。


立教、中央



明治

青学、法政

同志社

22名無しなのに合格2018/04/30(月) 01:39:32.09ID:JmVvhmFq
てか普通に同志社一択で



現実知ってるやつは最終的にこれで決めてるんだろ。

↓各大学OB達が支配的な立場にある企業
支配企業数が多い大学は他の巨大企業でもそこそこ出世して支配は無理でも一定規模の学閥は形成していると推測できる。

立教、立命、法政はかなり寂しい。青山は…親を継ぐ学生が多いからいいのか?


「関関同立」が出世する110社の"特徴"とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/54488


中央、明治など「MARCH卒」が出世する150社
http://toyokeizai.net/articles/-/54292

たまたま?早稲田大学卒の役員が多い150社

http://toyokeizai.net/articles/-/53093

「慶応卒が出世している」200社
http://toyokeizai.net/articles/-/52426

23名無しなのに合格2018/04/30(月) 01:45:37.40ID:0dllELSO
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

24名無しなのに合格2018/04/30(月) 01:57:28.07ID:peo7kom8
経済なら

青山国際政経>立教経済、明治政経>中央経済>法政経済

これで決まり

25名無しなのに合格2018/04/30(月) 17:03:50.77ID:KWvvKS1l
>>13
立教は男女別隠蔽してる時点で全部妄想だが?

青学の上位企業先は6割以上女子(ほとんど一般職)で占められてるのは上のソースの円グラフで明らか
青学より女子の割合が多い立教だから上位就職率も良いだけ
校風も偏差値も似たようなもんだからこう考えるのが普通

まあ悔しかったら男女別を公開すればいいだけ
それが出来ないってことが全てを物語ってる

26名無しなのに合格2018/04/30(月) 17:17:28.97ID:CIEl+Jx3
受験生の保護者で立教に民間の男女別教えてくれって聞いた人がいたけど
「そんなこと聞いてどうする」
「そんな統計取ってない」とか
にべもない回答だったらしいよ
なんでひた隠しにするんだろう

27名無しなのに合格2018/04/30(月) 17:48:20.60ID:lsFV37W7
うちの会社リクルーターつくのは明治と中央だけ。残りマーチはその他私立の括り。

28名無しなのに合格2018/04/30(月) 17:48:52.24ID:SgszFTg+
大学の実力2018(中央公論新社)より一般入学者数 /募集人員

☆は経営優先。★は偏差値優先

明治 法律 678 /550☆
中央 法律 634 /972★
法政 法律 590 /520☆
立命 法律 512 /502 -
同大 法律 504 /487 -
関西 法律 476 /400☆
関学 法律 370 /365 -
立教 法律 363 /352 -
青学 法律 266 /300★

明治 政経 674 /620☆
同大 経済 648 /520☆
法政 経済 617 /589 -
立命 経済 545 /515☆
関西 経済 511 /400☆
中央 経済 421 /767★
関学 経済 392 /322☆
青学 経済 363 /365 -
立教 経済 350 /469★
青学 国政 208 /252★

明治 商学 761 /650☆
法政 経営 730 /521☆
中央 商学 574 /809★
立命 経営 503 /451☆
明治 経営 471 /395☆
関西 商学 425 /365☆
関学 商学 398 /310☆
同大 商学 338 /434★
青学 経営 294 /390★
立教 経営 188 /251★

29名無しなのに合格2018/04/30(月) 21:49:17.66ID:zMacGqys
これが常識の線だろ
明治政経>青山国際政経>立教経済>中央経済>法政経済

30名無しなのに合格2018/04/30(月) 21:53:41.96ID:ReWn5h5t
>>29
と明ガイジが騒いでます

31名無しなのに合格2018/04/30(月) 21:58:24.00ID:ReWn5h5t
>>25
別にお前ら引きニートのためのデータじゃないからなww
教務課行って聞いてくればいいだけ、最低限の努力もしないで妄想で隠蔽隠蔽行ってて笑っちゃいますよww
しかも今の時代男女のバランス取るなら明治さんは少なすぎやしませんか?
体育会系の男ばっか集まって元気にソルジャー一直線!ww
明治のいいところだねww

32名無しなのに合格2018/04/30(月) 22:13:31.75ID:peo7kom8
経済系だと
青山国際政経、立教経営>青山経営、明治商>青山経済、明治政経>明治経営>中央商>法政経済

こんなもんだろ

33名無しなのに合格2018/04/30(月) 22:17:12.14ID:G0bA8plc
立教経済が上智含めて一番就職がいいな。早慶にせまる勢いがあるよ。

■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率<2017年卒>
<経済学部、政治経済学部>
@慶應義塾:40.1%
A早稲田大:34.5%
B立教大学:26.4%★
C上智大学:24.7%
D中央大学:24.3%
E明治大学:20.2%
F青山学院:16.1%
G法政大学:15.4%
naver.jp/odai/2147856134221612201(先頭にhttps://matome.

34名無しなのに合格2018/04/30(月) 22:47:50.60ID:xQ+etcPl
>>30>>32
アホ学カルト爺、いい加減にしろ。Fラン入試の青学が上位に来るわけないわ

35名無しなのに合格2018/04/30(月) 23:28:44.30ID:jlfaz+t1
青学国政 明治政経
立教経営 明治商
青学経営 立教経済 青学経済 明治経営
法政経営 中央商
中央経済 法政経済

段階的にはこんなもん

36名無しなのに合格2018/05/01(火) 15:32:19.42ID:jzsHEIqb
>>31
発狂すごいね

受験生が知りたい場合はわざわざ立教の教務に行かなくちゃならんのかよこの時代に
不親切過ぎるわ
そもそもなぜ非公開なのか謎
穿った見方されても仕方ないよ

明治はバランスいいでしょ
青学みたいに女は大量採用なのに男はゼロとかないし

37名無しなのに合格2018/05/01(火) 16:53:52.47ID:qCz16A9f
>>1
低学歴のアホモ立教持ち上げ過ぎwww

38名無しなのに合格2018/05/01(火) 17:00:44.03ID:lnZfB2x4
マジレスすると経済だと

青学国際政経>立教経済>青学経済、明治経済>中央経済>法政経済

これが鉄板

39名無しなのに合格2018/05/01(火) 17:42:17.54ID:QIEyzBJm
>>38
鉄板? 錆ついて使い物にならないねwww

40名無しなのに合格2018/05/01(火) 18:50:10.55ID:TGAezKVr
アホ学工作員はいい加減にしろ

大学の実力2018(中央公論新社)より一般入学者数 /募集人員

☆は経営優先。★は偏差値優先

明治 政経 674 /620☆
同大 経済 648 /520☆
法政 経済 617 /589 -
立命 経済 545 /515☆
関西 経済 511 /400☆
中央 経済 421 /767★
関学 経済 392 /322☆
青学 経済 363 /365 -
立教 経済 350 /469★
青学 国政 208 /252★

明治 商学 761 /650☆
法政 経営 730 /521☆
中央 商学 574 /809★
立命 経営 503 /451☆
明治 経営 471 /395☆
関西 商学 425 /365☆
関学 商学 398 /310☆
同大 商学 338 /434★
青学 経営 294 /390★
立教 経営 188 /251★

41名無しなのに合格2018/05/01(火) 18:52:13.12ID:6rLlfPA5
>>38
青学の国際政経って就職大したことないよ

42名無しなのに合格2018/05/01(火) 19:39:34.24ID:S9i3k969
マーチに序列などないわな

43名無しなのに合格2018/05/01(火) 23:59:28.95ID:YSM9zd7J
青学は、適当発言ばかりで、裏づけデータも無い。ペテン大学

44名無しなのに合格2018/05/02(水) 00:15:38.44ID:0+VhT+N6
一・二科目入試を導入したり、国語を現国だけにして受験生の負担を減らしたり、個別入試
をA方式、B方式、C方式まで細分化して、必死にボーダー偏差値のアップを図る青学。

予算もないから、ろくな教員も集められないし、まともな教育はできない。学生も勉強
しに来てないし、また国家試験のノウハウもないから、実績は最低。偏差値操作するしか
手段のない青学

45名無しなのに合格2018/05/02(水) 01:27:12.94ID:nQQN9f8x
青学国政≧明治政経=立教経営>明治商≧青学経営≧立教経済=青学経済=明治経営≧法政経営=中央商>中央経済≧法政経済

46名無しなのに合格2018/05/02(水) 01:48:32.10ID:kcd2H3D2
青学国政≧立教経営>明治商=青学経営≧立教経済=青学経済=明治政経=明治経営≧法政経営=中央商>中央経済≧法政経済

47名無しなのに合格2018/05/02(水) 02:20:01.26ID:gF774Bvc
立教経済≧明治政経>青学経済>中央経済>法政経済

48名無しなのに合格2018/05/02(水) 08:12:40.62ID:6p1y10X+
>>44
偏差値操作って立教のイメージあったけど今は青学もやってるのか

49名無しなのに合格2018/05/02(水) 13:42:38.60ID:RvOE3lDX
立教経済が上智含めて一番就職がいいな。早慶にせまる勢いがあるよ。

■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率<2017年卒>
<経済学部、政治経済学部>
@慶應義塾:40.1%
A早稲田大:34.5%
B立教大学:26.4%★
C上智大学:24.7%
D中央大学:24.3%
E明治大学:20.2%
F青山学院:16.1%
G法政大学:15.4%
naver.jp/odai/2147856134221612201(先頭にhttps://matome.

50名無しなのに合格2018/05/02(水) 13:59:23.94ID:6p1y10X+
>>49
そのソースの青学の男女別は6割以上女か
青学のトップ層は女性が多いと書かれる始末w

青学より女子割合が高くて校風も偏差値も似てる立教の男女別割合はさぞ悲惨なものだろうなあ
まあほとんど女子一般職でしょう

悔しかったら男女別隠蔽してないで公開すればいいだけの話
公開できないほど悲惨と思われるのが普通

51名無しなのに合格2018/05/02(水) 23:37:15.63ID:RvOE3lDX
絶対に有り得ない大学は、青学と法政

どちらも馬鹿っぽい。

52名無しなのに合格2018/05/02(水) 23:42:36.94ID:7RqxqJrT
青山学院の経済は昔からMARCH経済経営系ではトップなんじゃ
よく覚えとき

役員輩出率大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html
1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360
12 早稲田大学・商学部 0.299
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195
23 関西学院大学・商学部 0.191
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 MARCH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 MARCH
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142
30 大阪大学・工学部 0.141

53名無しなのに合格2018/05/02(水) 23:58:16.61ID:RvOE3lDX
青山学院大学は、チャラいで、ダントツにイメージされる大学。


学生たちもチャラいが、大学側も相当にチャラい。少し前だけど、当大学には読者モデルが
多いって事を売りにしていた。
青山学院大学の大学祭のミスコンテストには、新卒内定通知、海外留学、土地1坪なんて
あるが、そんな教育現場がある?
大学内の読者モデルのファッションショーなんて催しがあってチャラいが倍増。そもそも、
青山学院大学はファッション大学か?

少なくとも青山学院大学は、勉強する環境じゃない。そして大学側もそれを容認し、
それどころか売りにしてる。ファッション的なイメージを売りにして学生を集める以上 教育を
厳しくする訳にはいかないんだろうけど。授業もうるさく、全然勉強にならない。

バイトやサークルで勉強なんてしないから、週刊ダイアモンドの「仕事で使えない大学」特集
でワースト3位に青山学院大学が入ってしまうわけだよ。5人のうち3人は仕事が出来ないって
、青山学院大学の仕上がりが最悪だね。

54名無しなのに合格2018/05/03(木) 00:23:26.01ID:F5hQXUef
仕上がりが最悪で有力企業400社の就職率がMARCHトップかよww
言ってることが現実の真逆だぞwww

55名無しなのに合格2018/05/03(木) 11:38:02.71ID:8/7lxM8P
           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           ||   明治工作員は    .oノハヽo  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ||  AA泥棒       \ (・∀・从< ここ重要なの
           ||________  . ⊂⊂ |  . \_____
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
\  AAどろぼー!  AAどろぼー!  | /    _|
  \    死ねば      屑     /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)

56名無しなのに合格2018/05/03(木) 14:42:22.90ID:dwxkMwS4
>>54

>>9で青学の資料見てみろよ
女の一般職ばっかで男は終わってる

57名無しなのに合格2018/05/03(木) 23:07:58.93ID:8/7lxM8P
青学に就職事情を聞くと

すぐに

ダンマリ・・・



男子の就職が壊滅的なんだよな。

58名無しなのに合格2018/05/04(金) 19:53:39.94ID:vUYwrX/D
青学だけない。初めからしてダメなんだな。

大学昇格年表(大正8年〜昭和7年)

大正  八年 大阪医科大学
大正  九年 東京商科大学 愛知医科大学 慶応義塾大学 早稲田大学
           ★明治大学 ★法政大学 ★中央大学 日本大学 国学院大学 同志社大学
大正  十年 京都医科大学 東京慈恵会医科大学
大正十一年 新潟医科大学 岡山医科大学 龍谷大学 大谷大学 専修大学
           ★立教大学 立命館大学 熊本医科大学 関西大学 東洋協会大学
大正十二年 千葉医科大学 長崎医科大学 金沢医科大学
大正十三年 京城帝国大学 立正大学
大正十四年 駒沢大学 東京農業大学
大正十五年 高野山大学 大正大学 日本医科大学
昭和  三年 台北帝国大学 大阪商科大学 上智大学
昭和  四年 東京工業大学 大阪工業大学 東京文理科大学 広島文理科大学 神戸商業大学
昭和  六年 大阪帝国大学 名古屋医科大学
昭和  七年 関西学院大学

(出典:慶應義塾 『慶應義塾百年史 中巻(後)』 昭和39年、12-13ページ)

59名無しなのに合格2018/05/05(土) 20:40:15.77ID:Mva9x+4g
参考データ:

【経済ゼミナール・プレゼンテーション大会】立教経済:「優秀賞」、中央経済:「審査員賞」、明治商と青学経済、法政:「予選落ち全滅」
http://2chb.net/r/jsaloon/1525519230/

60名無しなのに合格2018/05/07(月) 09:21:08.79ID:GKkE5RI4
【経済ゼミナール・プレゼンテーション大会】
参加24大学144チーム

立教経済:「優秀賞」、
中央経済:「審査員賞」、

明治商と青学経済、法政:「予選落ち全滅」
http://2chb.net/r/jsaloon/1525519230/


立教大学経済学部:2チーム参加→1チーム本選出場→1チーム優秀賞
中央大学経済学部:3チーム参加→2チーム本選出場→1チーム審査員賞
中央大学商学部  :3チーム参加→2チーム本選出場

明治大学商学部  :2チーム参加→全滅予選落ち
青山学院経済学部:1チーム参加→全滅予選落ち
法政大学経済学部:3チーム参加→全滅予選落ち
法政大学現代福祉:5チーム参加→全滅予選落ち
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/lp/bpm_inner/

61名無しなのに合格2018/05/07(月) 10:15:23.78ID:Id40B1hh
明大、脱バンカラで早慶超え
元証券マン理事長の改革
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29965400X20C18A4000000

62名無しなのに合格2018/05/08(火) 15:56:36.45ID:J6c1lb6A
>>61
なのに、

明治
青学
法政


は予選落ちのレベル。

63名無しなのに合格2018/05/08(火) 20:26:22.17ID:tqE08nzq
明治か青学がいい

64名無しなのに合格2018/05/08(火) 20:35:23.80ID:J6c1lb6A
>>63
なのに、

明治
青学
法政


は予選落ちのレベル。

65名無しなのに合格2018/05/11(金) 16:11:06.73ID:MXSXqByS
やはり中央大学経済学部がいい。

向上心があって、それを受け止める大学の環境があって、

成果を出している。

プレゼン力が高いのは勿論

就職もいい

66名無しなのに合格2018/05/11(金) 22:42:40.86ID:jtdwP8Nl
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

67名無しなのに合格2018/05/12(土) 11:44:31.76ID:w7QK3IUy
マーチW合格する奴って、ほとんど明治を選択するんだよな〜
受験生はシビアだわ

68名無しなのに合格2018/05/13(日) 07:56:53.59ID:HGlNacFp
昔からの受験史の中で、不合格者を最も
出し続けてる大学が早稲田であり明治である

69名無しなのに合格2018/05/13(日) 22:41:35.67ID:8qp/WzWi
中央大学に入れば、就職いいよ。
@−Dの就職人数の差は、450人。この差は大きい!!!


■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%★
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/

70名無しなのに合格2018/05/13(日) 23:16:32.31ID:8qp/WzWi
公平な評価は、日経が出している企業評価<人事>

■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※

32位:中央大 29.91点★
33位:明治大 29.90点
34位:立教大 29.84点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

46位:法政大 29.49点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

53位:青学大 29.14点★

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
naver.jp/odai/2147727754247905101(先頭にhttps://matome.

中央大学の企業評価は、総合ポイントでMARCHトップとなりました。
そして中央大学と立教大学だけは、旧帝大、早慶同様、「知力・学力」
が他の評価項目よりも最も高い評価であり、原動力となっています。
企業は中央大学の教育力に信頼が寄せられている証拠のデータでしょう。
また中央大学の「対人力」は、私大4位であり、特にコミュニケーショ
ン能力が高いとされています。外部からの知識や情報を取り入れるイン
プットと、自分の考えを明快に相手へ伝えるアプトプットのバランスが
取れた人材を輩出する傾向にあると言えます。

次に中央大学の「独創性」は、MARCHトップの評価でした。「想像力」
「個性」というと生まれ持った能力とも受け取られがちですが、着実に
学びを積み重ねた先に獲得できる「スキル」と言えます。

71名無しなのに合格2018/05/15(火) 02:06:32.30ID:NKUVxAuF
中央大学のグローバル人材育成は問題なしの評価A

しかし明治大学は大学単独の育成は困難であるとの事(評価B)。この差は大きい。


■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・★明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)

■経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援の中間評価結果(2018年03月15日)
【タイプA:全学推進型】(大学全体で設定する目標の達成を目指す大学) 11大学のうち
・★中央大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB:特色型】(一部の学部・研究科等で設定する目標の達成を目指す大学) 42大学のうち
・一橋大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

72名無しなのに合格2018/05/17(木) 11:40:52.00ID:VNjQqgdD
>>71
           \              【ズレた盗作AA】   /    【ボットと化した糞爺】
 また中央が  .\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                /   __
 発狂してる…   .\.損害賠償  彡⌒ ミ  ./ ̄ ̄ / . , ヘ  .三. ヽ
          ∧ ∧ \頭弁論 \ (・∀・从< (本学/.  |#/ -O-O-| <ゴキブリ明治ガーwww
         (゚Д゚ )_.\_      ⊂⊂ |  .\  ./   |6' . : )'e'i : .!
     / ̄ ̄∪ ∪ /|. \.  | ̄明治 ̄|    /.    >. ‐-=-.<     ←75歳(推定)
   /∧_∧. またかいな…\. | /大学 _|    /     /     / ̄ ̄ ̄ ̄/
  / (;´∀` )_/ /||      \   ∧∧∧∧/ __(__ニつ/  捏造  /___
 .|| ̄(     つ ||/ ┌―┐     \< の 中 >.     \/____/
 .|| (_○___)  ||   |..┘..|午前9時.< 予 大 >
――――――――――――――― < 感 工 >―――――――――――――――――
   毎日毎日同じコピぺの繰り返し <. ! ! 作 > 中央爺:「第67回関東大学バスケ準優勝」
   自分が参加してもいない     <    員 >      「BIG4監査法人への就職人数」
   プレゼンテーション大会を自慢     /∨∨∨∨.\     「中央のグローバル人材は評価A」
   もはやポンコツレコード       ./  ___ . |   \
   ____                  / /...三.....ヽ|     \.        ∧_∧  クソジジイw
  / || ̄ ̄|| ∧_∧ わははは / l/-O-O-ヽ|       \ ハハハ ( ^∀^)     ∧_∧
  |.....||__|| (´∀` ,,)        ./ 6l . : )'e'( : . |. ←スレ \.    ( つ ⊂)     (´∀` ,,)、
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/     /   ` ,‐r=- ‐{ミ  監視中 . \   )  ) )   ,, へ,, へ⊂),
  |    | ( ./      /     /     /i. 中 央 |             \.(__)_) (_(__)_丿

73名無しなのに合格2018/05/17(木) 15:26:37.92ID:CCNoRcyB
>>72
明治がどんなに喚こうが・・・結果は変わらない。

中央大学のグローバル人材育成は問題なしの評価A
しかし明治大学は大学単独の育成は困難であるとの事(評価B)。この差は大きい。


■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・★明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)

■経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援の中間評価結果(2018年03月15日)
【タイプA:全学推進型】(大学全体で設定する目標の達成を目指す大学) 11大学のうち
・★中央大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB:特色型】(一部の学部・研究科等で設定する目標の達成を目指す大学) 42大学のうち
・一橋大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

74名無しなのに合格2018/05/20(日) 15:51:27.28ID:e8h5OOOr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

75名無しなのに合格2018/05/20(日) 15:53:08.79ID:Z9VRW9KJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない

関西と関東の上級私大で対比すると
同志社=法政中央非法
立関関学=成成明学
産近甲龍=日東駒専


lud20200628014301
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1524978019/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「立教経済>中央経済>明治政経>青学経営>法政経済 」を見た人も見ています:
青学経済=立教経済>中央経済=法政経済=明治政経
明治政経VS青学国政VS立教経営VS中央法VS法政GIS
明治・青学経済は62.5、他方、法政経済は52.5から55.0で最大10.0の差があるけど
法政経済 VS 明治政経
中央文と法政経済ってどっち受かりやすい?
明治経営蹴って青学経済って正しいよな?
明大政経vs千葉法政経vs東京都立経済経営
東大文I落ち中央法、一橋経済落ち明治政経←こいつら
千葉大法政系>上智経済≧埼玉経済>明治政経の認識なんだが
青学国際政経VS中央法VS明治政経VS立教異文化VS法政GIS
慶応法経済とか中央法とか明治政経商とかでかすぎないか?
上智青学法政成蹊東洋落ちたけどワンチャン立教経済受かったウェーイ
中央大学の経済学部 商学部、法政大学の経営学部どれ行きたい?
マーチ上位学部(中央法、明治政経、青学国際政経、立教経営)対決
明治政経・青学国政・立教異文化・中央法・法政GIS>地底文系だよな?
MARCH最上位決定戦 明治政経vs.青学国政vs.立教異文化コミュvs.中央法vs.法政GIS
MARCH最上位決定戦 明治政経vs.青学国政vs.立教異文化コミュvs.中央法vs.法政GIS
早慶中位≧マーチ上位(明治法政経商、立教経営異コミュ、青学国政)>早慶下位だよな?
河合塾、とんでもない偏差値を出す 千葉包茎>東北文、中央経済>早稲文、明治政経>上智法
37年前との大学偏差値比較 慶應経済73→81、早稲田政経76→80、同志社商60→73、明治経営62→72、上智経済68→72
高崎経済大vs明治大政経
中央経済と法政法なら
明治政経vs武蔵経済
明治政経商=岡山経済
二浪法政経済だけど再受験したい
青学>立教>明治>中央>法政
明治政経=早稲田人間科=慶應商=上智経済
現役日大経済VS一浪明治政経VS二浪早稲田社学
千葉大法政経とマーチ経済ならどっち行く?
明治政経・商vs青学国政vs立教経営
東洋経済、成蹊経済、法政経済ならどこ行く?
早慶>上智>明治立教>青学中央>法政
明治政経vs青学国政vs立教異文化vs中央法
東北経済と千葉法政経ってどっちが入りやすい?
青学や立教はかなり難しいから明治中央法政を狙うべき
明治青学立教と中央法政はもはや違う大学群だろwww
MARCH不変の序列:青学>明治>立教>中央>法政
【入学者順位】明治>立教>青学>中央>法政
マーチ3位の立教は明治青学よりも中央法政寄りだと思う
慶應上智青学立教のカッコよさ早稲田明治中央法政のダサさ
【MARCH】青学>中央>明治>立教>法政【入学者序列】
私学三大ブランド学部→早稲田政経、慶應経済、中央法
神戸(経済経営)慶応(経済商)早稲田(政経商)
中央法>明治法>法政法>立教法>青学法
【MARCH絶対序列】:青学>明治>立教>中央>法政 Part2
明治大学政治経済学部政治学科vs中央大学法学部政治学科
明治政経経済偏差値60.0〜明治政経経済偏差値60.0〜
中央法法と明治政経と立教経営だったらどこに進学するのが正解?
上智文程度なら明治政経や青学国際政経 立教経営 のがいいよね?
【MARCHトップは】明治政経vs慶應経済【早慶に就職で勝てるのか】
【螢雪時代】慶応経済入学者の明治商合格率60.0%、青学経済61.7%
立教青学法政←第一志望が多い 難関大落ちが多い→明治中央
滋賀大学・経済学部と明治大学・政経学部ならどっち行くのが今後の人生
駿台でのMARCHの序列は明治>立教>中央>青学>学習院>法政
今どき上智>明治、立教>青学、中央>法政とか時代錯誤な主張をする奴って何なの?
【令和7年MARCH最新序列】明治>青学>立教>法政>中央
発売中の東洋経済、W合格全体比較は立教≒青学、立命は四大最下位近し
早稲田政経、慶応経済、中央法、私立医以外のワタクは存在意義ない
精神衛生状態が良いマーチ序列:青学>立教>法政>明治>中央だよな?
明治中央法政→早稲田コンプ、青学→慶應コンプ、立教→上智コンプ
【少数精鋭】上智・青学・立教>明治・中央・法政【十把一絡げ】
MARCH関関同立と5s 同志社>明治立教青学関学>中央学習院法政立命館>関大
早稲田商・慶應商落ちたらどこが良い→青学国政vs明治政経vs立教経営
【河合2023MARCH偏差値】青学>立教>明治>法政>中央
中央大学法学部 vs 明治大学法学部&明治大学政治経済学部
【螢雪時代】慶応経済入学者の明治商合格率60.0%、青学経済61.8% ②

人気検索: 女子小学生パン Secret star 裸ローン 小学生 Child あうアウpedo little girls pedo little girls スパッツ パンチラ JCJK pthc 男子
09:42:41 up 1 day, 9:56, 0 users, load average: 40.92, 41.74, 40.36

in 0.19145703315735 sec @0.19145703315735@0b7 on 101822