◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
現役アニメーター専用雑談スレ58 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1529973709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ57
http://2chb.net/r/iga/1526269489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://2chb.net/r/liveplus/1529709983/l50 シオニストとエヴァンゲリストが、ロシアを悪者にしてエセ終末を演出し、WW3を起こす可能性がある!
井上俊之さんの原画集届いた
あの細い線は0.2のシャーペンとか使ってるのかー
シャーペンメーター増えたよな
大波コナミ(先輩) @moja_cos 2018/06/27 16:46:36
ビル○ファ○ターズ、これから打合せで来月5日にL/O1原アップですと??!?
お断りします
こんな他作品の事言いまくる奴でも干されないんだから楽な業界だよな
進行や原画を三人自殺においこだやつがいまだに大手にかこわれて
年収1千万超えてる現実
水島 精二 @oichanmusi 5:17 - 2018年6月25日
アニメ、今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。同じクールに2本やってる監督とかも居るし、大変だろうに。
供給過多でしょう。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。
何のために作ってるんだろうなぁ……。一つ一つちゃんと作れた方が良いんだけどな。
https://twitter.com/oichanmusi/status/1010980260957966336
喜多野土竜『通潤橋物語』発売中 @mogura2001 19:41 - 2018年6月27日
数を絞って質が上がるかと言えば、制作費が倍にならないとムリ。けっきょく、構造改革ができないと薄利多売になる。
アメリカのような利益構造にできるかと言えば、自分が中学校ぐらいから同じグチを言ってる業界だけに、ムリだろうなぁ。
海外の万国反応記 @all_nations2
水島監督「アニメの本数は今の半分でも誰も困らない」 外国人「これは同意」
http://www.all-nationz.com/archives/1071438643.html
https://twitter.com/mogura2001/status/1011922488396115970 制作会社を半分にすれば結果的に作品数も半数近く減るんじゃないの
制作能力が無いのに作品を作ろうとするゴミ制作会社が多すぎなんだよ
フッズとかディオメディアとか存在価値ねーだろ?
よくも悪くも多産多死で回ってるから目先のことしか考えてないとしか
>>19 制作会社が企画してるわけじゃないからそれはない
>>24 半年も放送落としてる時点で頑張れてはいなかったよ
冬には制作へるから無問題
受給バランス崩れて売り手市場になり制作費大幅ダウン10年前の再来さ
そしてアニメタも監督もくえなくなる
そうなったときいちばん割を食うのは作画上がりでない演出
監督クラスが各話演出やりはじめるから単純に枠が減るし、作画で繋ぐこともできない
>>27 もう結構波が来てる
M島監督ぐらいのネームバリューがあれば押し通せるけど、制作を理解してるメーカーからは作画出身の演出を使うように要望してくるところがチラホラ出てきてる
ボンズはまあ仕方ないね 詰まんないアニメばっか作るから
ジャパニメーションもついに曲がり角か
仕方ないなぁ自業自得のとこあるもんな
むしろ今までよく持ちこたえたなと
何十年も自転車操業で回し続けるとか頭おかしい
ポン酢は例のアニメーター採点表が流出した時
何の補償も謝罪もせんかったよね結局
親会社に土下座してもってただけのスタジオだからなー
アニメで利益なんてだしなかったし
まともに黒字でてなかったし政治力だけでもってたスタジオだから
しゃーないんじゃね、仕事うけるのこええな
骨やばいの?
どこ情報?
たしかに進行や演出が次々にいなくなってるけど
あそこの仕事カロリー高いから気をつけないと
>>42 内容・絵共にオタにも一般にも受けそうにないからなあ
スマホからOP見るの好きなのに動画サイトのやつ次々と消されまくってて鬱だわ
OPだけ売ってくれねえかな
ちょっと前に「同業者から又ブロックされた」ってツイートしてるし既に色々な人に避けられてるんだろ
シバタンもよく相手するよな
まあ実際拘束の意味を勘違いしてる人居たからな
拘束はアニメーターの生活の補償ではなく
期間内に確実なものを確実に出すための約束の担保なんだが
信頼も無いのに拘束よこせってどの口が?とは思う
「拘束ないと生活していけないから出来ない」
ならもう辞めちまえよ
拘束ってのは信頼を得て勝ち取るものなんだよ
最初から拘束して貰えると何で思うんだ?
最初から金もらえるやつは
それなりにかけて将来性も込で払ってるからな、そして成長したら出ていく
ワロス^o^
昔は線の量も少なかったし精度もいまほど高くなかったし
物価もいまより安かったから
ギリギリなんとかやっていけたし
動画やりながらいろいろ研究する時間も取れてたし
先輩も仕事を見てくれる余裕があったからなあ
心の中でそう思ってても作画は貧乏で可哀想!金を出さない会社はクソ!って言ってたほうがウケはいいのにね
自分の腕に自信があって途中で投げ出さない、結果も実績もあるなら最初から拘束も有りだよ
いやお前途中で投げ出してんじゃん
信頼0の立場分かってる?それで何で「拘束じゃなきゃやってられない」なんて言えんの?
…とは知り合いに向けて言いたいがそいつのメンタルが弱すぎて言えん
長くいたスタジオでてフリーになって
そのまま消えていく人もいるから悲しい
稼いでる監督や腕の良いアニメーターと一緒に仕事をしてると自分も同レベルだと勘違いする奴結構居るな
特に演出
他のやつと仕事した時にバレるんだよね
まあ逆もあるが小数点だな
話数の出来なんて大体は8〜9割方入ってるアニメーターで決まるのに何で演出はあんな偉そうなんだ?
自分で人集めもしないで
色付いてキャラも崩れてないのに今更「表情変えて下さい」とかふざけんなよ
そりゃ画面の見栄えはアニメーターで決まるけど、話数の面白さはコンテ演出で決まるからな
2ヶ月でやめた進行がtwitterで業界批判してて泣く
>>63 それがたいして面白いコンテも描けないんだよなぁ
>>26 雇用側が有利なのって買い手市場じゃなかったか?
>>59 腕のいいアニメーターフォローしてるだけで勘違いしてるやつもいるしな
>>62 それ原画作業段階で表情が変わったんじゃね?
コンテ読解できない作画マンや作監が適当に設定合わせして内容とズレることはよくあるし
>>66 どういうのが面白いコンテかわかる知識は持ってるの?
作監でも似せるけど表情がよくわからなくなったり目線が曖昧になったりは良くあるのでなあ
演出修正を作監が拾っても総作監で結局無視されるよね。
いい原画マンにやってもらったけど、
コンテのカット割のせいでなんか微妙とか
よくあるでしょ
いい素材も調理人次第で簡単に台無しにできる
一流じゃなくてもいいけど、
クズを摑まされたら絶対にダメ
コンテ演出はそういうポジだから重要なんだよ
演出&絵コンテ「表情のニュアンス、コンテ通りに描いてください」だそうだが
それなら理解できるコンテ描いてください
作打ちより先にコンテ撮が終わってるようなスケジュールだとアフレコの声の
表情と作画の表情が違ってて後から修正ってのはたまにあるけとな
つか最近コンテ撮の作品増えてきたなー
人気声優使うとARスケジュールギチギチ固定で伸ばせないから制作が遅れてコンテ撮影撮ってのが一般的
そういう次元じゃなくマジでやばいコンテでそれは無理
>>70 アフレコ前に原画まで終わってる
レイアウトラフ原で監督のチェックも入ってる
原画まで終わって2ヶ月経って「表情変えて下さい」
ふざけんなと思うよ
演出はコンテを描いてはいない
監督のコンテだ
完全に仕事の出来る監督と一緒に仕事してるうちに勘違いしちゃった演出
お前の自己満足に付き合ってる暇はねーんだよと
表情芝居なので本来総作監の仕事だが
総作監がやってられんと拒否
で、2ヶ月経ってこっちに戻って来る
色付いた物もだいぶ前にチェックして自分も問題なしと思ったしな
そりゃ怒るわ
仕事の出来る人と一緒に仕事しているとそいつのレベル自体は上がるけどな
上がったレベルが高いかどうかはまた別
低レベルが上がったから勘違いしてしまうんだろう
上がったものにケチつけるのは素人でも出来る。
スケジュールも人もいないんだから、
いかに効率よく底上げできるかがプロだろ。
何でもかんでも糞ラフで全修して作監に放り投げてスケジュール破壊するな。糞演出。
>>84 だからその表情リテイクがあってるかどうかが問題なわけで
別に段取りはさして怒るレベルでもない
動き変えろならまだしも表情だろ?
責任取らない取れないやつほどよく吠えるのはどの業界でも同じだね
まあね、逃げ出したやつが
業界の終末論語るのもお約束だしな
>>62 上手く論点逸してるなあ
現実は事細かに支持出してやらないと何もできないアニメーターの方が圧倒的に多いのに
>>91 昔はキチガイ入ってたけど
結婚してからは大人しくなったよ
普通
クビになったり干されたりしたアニメーターがツイッターや5chで「あの会社やばいらしいよ、倒産倒産!」って呟くのもデフォ
人はそれを難ありと呼ぶ
うちにいた進行が京○ニが悪いとか
言い出してやめたな
ちなみにうちは付き合いがなくて怖かった
>>99 7月上旬発送だけど普通に買えるよ
パラパラ形式で1ページにつき1枚だから思ってたよりも掲載数は少なかったなあと思った
オーディオコメンタリーで原撮見られるんなら1ページに何枚か載せてくれも良かったなあ…タイムシートもついてるし
ていうかラフであんなに上手いのかよ、死にたい
ぶっちゃけきいたこたないやつの
twitterとかだされてもこめる
斎藤氏は北斗の拳とか出崎アニメとかで有名だったけどな
ツイッターの名前を
変なペンネームみたいなのにしてる人を
実際にスタジオで見かけたら
問題行動起こしてたり
周りに迷惑かけてるのが多いって感じだった
今一番ヤバいのはパイナップルでしょw
スポンサーから叱咤くらって干されたとかまじやべえw
金出すやつにケンカ売ってガチで干されて業界がー!!
いいよね
クソみたいな作画しかしないお前らに
リテイク出しても同じなんだよなー
>>109 なんで?ゲーマーズの作画が溶けまくってたから?
ゲーマーズもジャスビコもNBCユニバーサルが配慮足りなかっただけじゃないのか
あの規模の会社に2クール連続で元請けやらせるとか
あーほんとだ
パインジャム今年は元請けが一本も無いのね
>>115 またクソみたいな新しいスタジオ作りやがったのか、の典型例みたいなとこだったし妥当な気がする
>>114 あの規模なら一年に一本が限界だろうね
我慢してじっくり良いもの作れば、継続して元請けも出来たろうに
考えも無しにノリで仕事したらアカン
新規も古参もどこもでしょ
今は超売り手市場だからそこそこ実力に自信がある人なら言い値が通るからチャンスだと思う
先輩はそれで年収一千万手に入れてたけどちょっと心配
山下清悟さんは昔から一貫して井上俊之さんを批判し続けてるのに
井上さんはイベントで山下清悟さんは天才と絶賛してた
井上俊之の動きが正解と思われてるアニメ業界マジファック
って感じ
それは井上俊之批判ではなく、風潮批判だと思う
ふんわりとした表現で他人の発言を伝えるべきではない
完全拘束で毎話数アクションシーンの1原ばかりやっているけどいい加減飽きてきたなぁ作品自体拘束料もらっていなければ絶対に断っていた案件だし金で魂売った感半端なくて辛い
うん拘束してくれたスタジオには感謝してるよおかげでローン残っているけど持ち家持って妻子養えるんだから
ちょっと煮詰まってグチ言いたかったんだ
>>129 結局人が居ないからって金で仕事するとあんま横のつながり広がんないんだよな
何故って自分より上手い人が居ないから
面倒見る側じゃなく、競い合える上手い人と仕事したいって気はするよね
クオリティ高い作品や会社を選んで仕事すると金にはならないけどやりがいがある
だけどやっぱ金って必要だし、人が居ないって嘆いてるとこに完全拘束してもらった方が金になる
うちもローンあるしな
>>130 金に釣られて行くとたまに自分より上手い奴がいない会社とかあってビビる
自分はまあボチボチ位の量産型原画マン
>>135 同じ会社長ければだいたい通るよローン
うちは35年で買ったけど早期返済してる
ローンは会社の後ろ盾があればアニメーターでも簡単に通る
俺でもマンションはローンだよ
長期で安定収入あればとおるよ
>>138 ちなみに長期って何年くらい?安定収入ってどのくらい?
頭金いくら用意するもんなの?
>>136 早期返済ってどのくらい短縮出来そうなん?
35年ローンが10〜15年位かな?金額にもよるだろうけど、3000万位ならそのくらいで返せそうだな
まさか収入を貯金してるだけなの?
今の時代、運用を考えないと目減りするよ
>>141 頭金も繰上げ返済も収入次第で人それぞれに決まってる
新築買えなきゃ中古をリノベすりゃいいだけの話
アニメーターは自分は家なんて買えるわけないって先入観で調べもしないやつばっか
>>140 もう15年は年収400〜だよ
頭は500
あと嫁の給料合わせると世帯で700万近くになる余裕だろ
香蓮ちゃん、レンちゃん、
これからもいっぱい暴れて
ゲームを楽しんでね。大好き。
本当にありがとう🐰🌸
#ggo_anime
https://twitter.com/tomori_kusunoki/status/1013693796410724352
>>144 15年て凄いな
頭金500万も計画的で凄い!ありがとう
つか家買うなら頭金そんくらい用意しないとだな
知り合いも家買ってたけど頭金用意してなくて親に契約代やら初期費用200万出して貰ってたからな
こいつ大丈夫か?とおもた
>>145 世帯年収700万でもローンの金額や毎月の返済金額、子供が居るか居ないかで厳しいとこは厳しいと思う
年収400万〜だと組めるローンは4000万位までかな?
そうやってうだうだ言ってるから
ずっと独身なんやでー
毎月定期的に来ていた版権のギャラを嫁が版権貯金してて、それを頭金にした
資産になる分、賃貸よりはいいけどな
よくバブルの時に買っちゃった人がリストラでホームレスとかイメージあるけど今はほぼ底値(でなければ日本終了)
フリーでやってて先月収入が三桁届きそうなんですが、
なんか節税とか考えた方がいいんでしょうか…?
こないだまで平々凡々な収入だったんでビビってます。
運用とか書き込みあった気がするんですが
みんなそういうのちゃんと考えてやってるんでしょうか。
>>158 オリンピックで今上がってるんじゃないの
>>159 それなら消費税も払わないといけなくなるし、急に上がると税金が跳ね上がるから調子乗って使いすぎないよう気をつけたまえ
>>155 あれもしかして嫁の方が上手いパターン?
>>158 少子高齢化で都心駅近以外は不良資産化ですよ
地震もいつ来てもおかしくないし
資料管理徹底しよ?
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』最終話のイチゴ(10年後)設定画らしきものが流出!!
見たけど仕上げ用資料じゃねーか
中華からの流出だろ
ツイッターで総作監のベテランが
今無職って呟いてた
総作監やってる人がなんで?
たまたま手空きになったのを冗談めかして言ってるだけじゃないの
あの人作品終わるとよくそう言ってるし今回もいつものだろ
自分はこれだけかけるというお手本を一切明かさず、人にダメ出しするのはよくないと
159っす
はい。使いすぎないよう気をつけます・・
税関系強い人ここにはいないですよね。勉強しないと
続くなら何かやっといたほうがいいかもしれんけど、一時的なものなら経費や控除にできそうなものにつっこめ
一点透視のレイアウトでこうやって描かれるとチョコレートみたいだよね
┌─────┬─────┐
│\. /│\. ./│
│ ┌─┐ │ ┌─┐ │
│ │ │ │ │ │ │
│ └─┘ │ └─┘ │
│/. \│/. .\│
├─────┼─────┤
>>176 西位さんの飲み会か何か行って税務士さんに話聞いたら?
税理士は損する正当方しか教えてくれんぞ
社長に聞くのが1番よろしい
法の抜け道やら金策の仕方やら教えてくれる
何しろこのギリギリのアニメ業界で経営回してるプロフェッショナルなんだからな
フリーじゃそんな裏技自体そんなないんじゃ法人化でもしないと
運用ってNISAとかの話でも聞きたいのかいな?ここに詳しい人いるのかなぁ
自分も文化放送のラジオくらいでしか単語を聞かない
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
走るキャラとカメラを並走させたかったから付けPANじゃなくてフォローにしキャラがカメラを追い越してからは並走しつつPANで見送った
普通こういう場合は付けPANにしがちだが観客の視点とカメラの動きを同調させてキャラと一緒に観客も一緒に走ってる気分でこの作品に入り込んでほしかった
フォローの時の雲の速い流れはアニメ的な嘘でそのあとのPANの時の雲の速さとごちゃまぜにしたハイブリッドかつご都合主義的な手法
観客に気付かれないように欲しいビジュアルを作っていくことが大事
沖浦啓之であれば何が何でも理論的に整合性を取ろうとするが自分は都合よく嘘をつきたい
沖浦は理屈に合わないことをやりたくない人間なのでこのカットを沖浦が描けばスタートのフォローは遅くするはずだが自分は疾走感が欲しかったから速いスピードで雲を引いた
理屈最優先でない方がむしろいいと思っているしほどよく理論は裏打ちとして欲しいがそこに固執して結果的に欲しい画面から遠ざかるのは良くない
しかし理論的バックボーンが何もないと70年代的アニメに逆戻りしてしまうが金田さんや今石君のように力があればそれもよいがこの作品ではそれはない(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
布を持っての落下シーンで画面左上に一瞬だけたなびく布をインさせたのはアニメ的な嘘だがそのほうが画面が賑やかになるし「ばさばさっ」という効果音が付くだろうことを想定してそうした
アニメの利点はいかようにも出来ることなので「うっそだー」とならない範囲でどんどんやりたい
ナウシカでユパ様が飛行艇の中に入っていく時の「ばさばさばさっ」という布がたなびく感じのアニメ的な気持ちよさをイメージした(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
泉に入ったキャラの立ち泳ぎで肩が全部出るほど浮いているが実際には淡水のはずなので水は顎に付くはず
しかしセリフもあるしアップアップさせるわけにもいかないからほどよく嘘をついて見やすさを優先した
リアリストで嘘が付けない沖浦なら顎に水を付ける作画をしたはず
水の波紋の描き方もアニメ的な嘘で実際には面的に変化していくのでくっきりとした波紋状にはならない
テレコムで宮崎駿さんたちがやっていたセルアニメの表現がキャラとの親和性がちょうどよい
キャラが奥へ移動するときに波紋が付いて行く表現はこだわった
大きいものが移動したときの水流の変化はリアリズムの手法を持ち込んだ
これは幼少期に祖父母の田舎である丹後で毎年2週間くらい海で泳いでいた時の経験をもとにして描いた
海に浸かった時の感じや水の抵抗感や波打ち際の水圧の怖さは体感として今でもよく覚えている(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
ベタな水面でもレイアウトにはパース線はきっちり描いておく
上から見ているキャラの視線なのでポン寄りの望遠風にしたが完全な望遠ではない
望遠至上主義の人もいるが自分は望遠をアニメーションに持ち込みたくない
望遠はレンズの見た目なので描き手であるアニメーターは体感としては持っていない
人間は望遠の世界観には生きていない
10メートル離れたキャラを100ミリ以上のレンズで寄るようなのは演出的意図がない限りは普通はない
カリオストロの城のオープニングで車がスライドで移動する望遠カットのような象徴的なカット以外はアニメーションでは望遠はやらないほうがいい
望遠は上手く描いたとしても奇妙に見えてしまう
若手は広角レンズで描きがちだし達成感を得やすいが結果的に珍妙なものになっている
自分は異常な広角レンズや望遠レンズは描かないようにしている
>>186 千年女優で超望遠の走り描いてただろってツッコミ待ちなのかな
>>187 ていうか毎度参加していた今さんの作品は望遠多様していたよな
>>187 やってみた結果、望遠は無しでって結論に至ったてことでしょ。
自分も望遠画面は特別な時にしか使わないかな
説明の画面にしたくない時
特別な感情表現
背景だけの遠景のカット
銃の照準
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
竜が暴走するカットは絵コンテの内容に無理があったので悩んだ
コンテは3Dフォローの指示だったがこれを変更してTBとした
原画の仕事は絵コンテの再現ではなく表現すべき内容をより効果的かつ効率的に実現すること
今の若手だと3Dフォローで頑張って描くだろうが自分はそこまで労力をかける必要はないと判断した
3D背動でとらえることが目的化するのは違う
竜のスタート位置がカメラから遠いので3D背動は意味がない
やるのであれば最初からカメラが竜に近くなければならない
竜から逃げ惑うモブの中のコケる演技はサッカー選手が反則を取るためにワザとらしくコケる演技を参考にした
主役でなければあざとくコケて目を引く演技をさせるのもアリ
大変なカットは自分も楽しまないと損なので楽しい要素を盛り込む
若い人は楽しくなりすぎて本末転倒な作画となることが多い
あくまで描いている自分がほどほどに楽しくなるくらいのアイディアがあるといい
それがアニメーションをやるうえでのコツ(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
竜が落下してくるカットは絵コンテに無かった瓦礫の落下や水が押し寄せる描写を足した
コンテに指示がなくてもリアリティや臨場感を上げるための工夫は時間の許す限りするべき
理屈で考えれば竜と瓦礫は同時に落下するはずだが最初に瓦礫を落として一拍置いて竜を落下させることで怖さと見ごたえを強調した
見る人がそこに同席できるような臨場感を表現するためには嘘も必要(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
もう少し尺があれば自分のやりたい表現が出来たとしても自分はそこまでわがままじゃないので尺に収める方を優先する
他のアニメーターはコンテ尺通りに描くか少し伸ばすかするが自分は短くて済むと判断すればコンテ尺よりも大胆に短く描く
この作品では短期間で400カットを描かなければならなかったので伸ばして描くのはそもそもあり得なかった(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
ヤン・デ・ボン監督の『ツイスター』では竜巻に飛ばされた牛が画面一杯に迫ってくるカットがあるが実写でそれをやると都合が良すぎる感じがして鼻じらむがアニメだと気にならない(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
竜のしっぽに弾き飛ばされた1人の見物客が水に落ちるカットはいくらなんでも水しぶき大きすぎるだろ爆発かよというくらいに誇張して描いた
しょぼく水柱が上がってもしょーもないのでワザと派手にした
このシーンは音楽も派手であろうと考えて派手な印象を残したかった
本当であればポチョンと落ちてバシャっと上がる感じだと思うが近くの舟に盛大に水がかかるくらいの水しぶきにした
理屈はどーでもよくて多分観客も勢いで見てしまうだろうと思った
揺れる舟はスライドや引き写しにはできなかったので地味に大変だった(つづく)
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
竜の羽ばたきは『ヒックとドラゴン』が素晴らしいので研究したかったがその時間的余裕がなくて断念した
他のアニメーターの描く羽ばたきはどれも上手くいっていないしそもそもタイミングが違う
よくある間違いでは振り降ろすときに速くて上げるときにゆっくりにするというのがあるがこれは実際には逆
翼を振り下ろすときには空気を孕んで抵抗感があるのでゆっくりになり上げるときには空気抵抗を減らすために早く上げる
「バサッバサッ」と速く振り下ろすのは間違いで「わぁさっわぁさっ」とゆっくり振り下ろすのが正しい
竜のデザインは飛ばすには翼が小さすぎるし手足が太くて飛べるように描くのは大変だった上に肘の突起が邪魔だった
結果的に設定よりも翼を大きめに描いた
車が前進するときに土煙が後方に出るのは間違い
重たく速いものが通過するときには無風であればそれの対流によって土煙は進行方向に引っ張られる
FIXの場合にはそうなるがフォローの場合には後ろに流れるように見える
着地をする際の竜の土煙もそれと同様に考える
それと同時に竜のはばたきの風圧の影響を受ける土煙の動きも考える
臨場感のためにこういった物理法則は大事にしたい
エフェクトは自然現象だから不自然では困る
ここに居るのは自分含めてアニメーターじゃないから技術論に興味無いよ
興味はあるしタメになるからありがたいけど
連貼りしちゃうと荒らし扱いされてしまうから勿体無い
しかし井上さんって沖浦さんのことエライ意識してんのね
井上さんの沖浦さん意識は
オーディオコメンタリー聞いた感じだと意識しつつ、意識しすぎて苦笑いみたいな感じだったよね
やっぱり大いにプライドを刺激する同時代の相手だったんだろうな
個人的には井上さんのバランス感覚のほうが好きだけど
沖浦さんのストイックさは憧れだ
買った人が見れるものなんだから詳しく書くのはやめたほうがいいんじゃないの…
>>204 現役アニメータースレなのに何で居るんだよ?
こっちは技術論に興味あるんだけど
まだ買ってないからこういうのは面白い
むしろますます欲しくなった
原画集買ったけどコメンタリー見てないから正直ありがたい
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
他のアニメーターは波のウェーブの動きがちゃんと描けていない
FIXの場面なのに波頭を送るのは間違いで波動だから波自体はそこに留まる
波動の動きが順番に伝わっていくように描くべきだが何故みんな上手く描けないのか不思議
みんな海に行って浮かんでみれば分かる
宮崎駿さんも言っていたが他のアニメーターはそういった体感の経験が少ないから間違った絵を描くのではないか
映像で見ただけではそういった実感は身に付かないし経験しないと観察力が生れない
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
炎は大きさによるフォルムや動きの問題に加え周囲の明るさによる明度と色味の問題がある
床に落ちたランプから油が漏れ炎が立ち上るカットは油なので燃え始めは青色となる
研究する時間がなかったので印象だけで描いた
リアリズムでやるとまどろっこしい動きになるが数秒で簡単に済ませることができるのがアニメーションの良さ
これは服を脱いだり着たりするのも同じで実際には何十秒もかかる段取りがあるがアニメだと「さっさっ」と済ますことができる
炎の作画の基本はアウトラインしかないと言っていい
アウトラインの動きが失敗すれば内部の動きを頑張っても失敗にしか見えない
炎の内部の動きは補足的なもので塗分けを上に送った
ルパン最終回の宮崎駿の描く炎の塗分けがめちゃくちゃ上手くいっていて自分の炎の作画の手本にしている
撮影処理をせず2色の塗分けだけでメラメラした感じが出てる
炎は実写を研究しても複雑すぎてセルには落とし込めないので
上手いアニメーターの描いた炎のエフェクトから学ぶほうがいい
だがそうはいっても本物の炎の印象からは離れてはいけない
『わんぱく王子の大蛇退治』の月岡貞夫さんや大塚康生さんの炎の作画は気持ちいい
宮崎駿さんが『どうぶつ宝島』で描いた炎も気持ちがいい
自分のベースはこの辺にある
若手アニメーターは古典過ぎて観ていない人も多いから温故知新ではないがセル画における炎の表現のほど良さを学ぶためにもぜひ観るべき
これをとっかかりにしてそこに写実的な要素を盛り込むくらいの取り組み方でやらないと入口が大平晋也君や橋本晋治君の炎ではつかみどころがなさ過ぎて参考にならない
『太陽の王子 ホルスの大冒険』で小田部洋一さんが描いた船を燃やした時の炎や『どうぶつ宝島』の炎は真似しやすいので若手アニメーターにも薦めたい
実は水や炎の表現は『どうぶつ宝島』から誰も抜け出せていない
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
ユラ影と水中の動きはどちらも水面の状態に影響されるが写り込みの方がより強く影響される
ユラ影の写り込み方を間違って描いているアニメーターが多い
ユラ影は反射なので水面の角度が1度違えば反射部分はその倍影響される
水深が深いとユラ影の影響は大きく水深が浅いと少ない
膝下くらいの水深からは劇的にユラ影が伸縮する
水中部分も水深が深いほど屈折率は高くなる
ユラ影はボヨヨヨヨ〜ンと上手く描けると気持ちがいい
ユラ影と影がごっちゃになっているアニメーターが多い
透明度の高い水は透過するので水面ではなく水底に影が写りこの影は反射ではないのでユラユラしない
水面が濁っていれば水面にも影が落ちる
水底に落ちた影の上にはスーパーが乗る
勘違いしているアニメーターがいるがスーパー用のマスクにしてキャラの影の部分にスーパーを乗せないようにする人がいるがそれは間違い
波紋は角度が変化して空の写り込みの向きが変わるからそこは写さないという意味のアニメ的な表現
そもそも「ユラ影」という言い方は影じゃないので用語としておかしい
ユラ影というのは影ではなく写り込み
こういうことを考えながら描くのはわくわくするし上手くできたときには快感がある
エフェクトは原理が分かってそれを原画でどう描けばいいかが分かってくると楽しくなってくる
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
走りと歩きにおけるスカートの動きは丈や素材の柔らかさや生地の厚さ等によって全く違う
このキャラの場合は素材は薄手で柔らかいので足にまとわりつくはずと考えた
それだけではつまらないので脚を前に出す直前に多少ふわりと膨らんだ絵も入れた
横よりも縦の構図の走りのほうが難易度が高く前に出した脚に付いて行く布は膝によって引っ張られる形の皺や影を付けることで表現した
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
長い髪は走ったときに左右には揺れない
ポニーテールは歩いただけでもビックリするくらい左右に揺れる
鞄に付けたマスコットも歩いただけでもの凄い揺れる
馬の尻尾は実はたなびく動きになる
アニメーションで上手く表現できていない現象は日常の周りにいっぱいあるので普段から注意して見ることで新しい課題が見つかって面白い
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
水深は膝下になると途端に強く感じるようになる
水の作画は『くまの子ジャッキー』『ニルスのふしぎな旅』『太陽の子エステバン』の岡田敏靖さんが心の中の師匠
非常にアニメーションの上手い人で若手アニメーターが手本にするにもちょうどいいと思う
東映動画風ではない描き方で水面に影だけをほどよく配置してその影を動かすことによって水面のローリングを表現する
このやり方は『有頂天家族』でそのまま真似した
『ニルスのふしぎな旅』の着水する鴨のカットの水の表現はいまだに心に残っていて今回はその気分を真似した
手前には飛ばさず左右に広がって散るだけだが非常に感じが出ていて充分表現として成立していると思う
本当であれば着水のしぶきは3次元的にとらえて描くべきだが今回はそこまでする必要はないと判断した
岡田さんや小田部さんの水の表現は大塚さんや宮崎さんに比べるとナチュラルで写実的で実感が出ている
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
逃げ惑う村人たちのモブの詳細はコンテには指示はなかったが
Cセルに恋人たちを描きDセルに母と娘を描きEセルにあざとく驚く少女の演技を描いた
別セルで描くので演技のポイントが重なって見えないということがないよう注意した
若手アニメーターはこういう時に頑張りすぎるのだが「見えてねーじゃん」ということがよくある
他のアニメーターがモブの雑踏を描く時にカメラ目線のキャラがいたり表情が読み取れる状態で止めにしたりするのをよく見るがこれは非常に良くない
雑踏のモブは意図的に目線を外したり顔を下に向けて伏し目がちにする等の工夫が必要
関係ないキャラと観客の目が合わないようにしなければならない
雑踏の中で待ち合わせをしていた恋人同士が出会って喜び合うようなモブキャラを描くアニメーターがいるがそういうものを描いてはいけない
モブなのに劇的な瞬間を描いても普通そこは切られてしまう
15年前の自分であればあざとく驚く少女の演技は描かなかっただろうが今回は描いた
坂になったところでタタラを踏んだり母親に追いついた少女がコケそうになる演技を描いたが体験や観察によってそういう引き出しを作っておくことが大事
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
デザイン的なフォルムの髪型の場合はついそのデザインを維持することにとらわれがちだがいかにそこを崩すかを考える
髪の毛は何万本もある繊維の集合体であるという認識は持ちつつ
デザインを反映して崩した動きも盛り込む
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
人体を描いてから服を着せるという描き方はせずアウトラインの印象だけで描く
理屈通りにやると人形に服を着せたようになってつまらない絵になる
服のアウトラインから中に人体が入っていることが認識できない絵でも意外に大丈夫
実写をコマ送りすると作監に直されそうなデッサンの狂った画が普通にある
起伏がある道での走りの作画はフレーム内でキャラの位置が一定にならないようにローリングさせたり画面の方をローリングさせたりといったカメラワークの工夫も必要
>>213 海で遊ぶ時間と金をくれよ
馬鹿なんじゃねーの?
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
髪の長いキャラの走りでは髪を後ろにたなびかせるくらいに残して描くアニメーターがよくいるが実際はそうはならない
髪の毛は意外と重いのでほつれ毛でもない限りは体のそばで弾む
金髪と黒髪では重さが違うかもしれないがそこは研究できなかった
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
縦歩きでは左右の揺れを付けないと顔の位置がセンターからズレないまま正面に歩いてくることになり見ていて窮屈だし中割りの際に動画マンがツライいことになる
頭身の高いキャラほど左右に大きく揺れる
普通はΛ型に揺らして8の字っぽく見せるが自分はV型に揺らす
人間は体重が完全に乗ったいちばん高いところで傾くのでV型の方が正解に近いはず
従来通りのΛ型の揺らし方は違うと思うが自分のやり方が一般化するかどうかは分からない
『スカイクロラ』では斜め歩きでも左右の揺れを意識して歩かせた
軌道の基準は主に頭の位置を決めてそれ以外のパーツも別々に動かないように充分注意して描く
『スカイクロラ』のキャラは頭がつるんとしていて頭頂部にポイントが打てなかったので軌道の基準は耳でとった
耳を基準に上下動の軌道を描いてゲージをコントロールして左右に揺らせた
横向きの場合は鼻などポイントにしやすいところを基準とする
はっきりした分け目やアホ毛でもない限りは髪の毛の一部はポイントにしづらい
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
同時に敬礼する二人の兵士のタイミングは若干ズラしたほうがよく
3コマ作画の場合は1枚ズラすだけではっきりズレたように見える
これが三人だとさらにバラけた感じになる
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
コンテでは逃げる少女の奥で竜が激しくインして壁に激突し壁が破壊されるとなっていたのを自分の判断で変更
インはやめにして激突もさせず逃げる少女の奥で竜がゆっくりと起き上がるのを見せるほうが緊迫感が増すと判断した
竜が少女に追いつくのを回避するために竜の左前足を石柱につっかえさせるという演技を考えた
最初のリピート部分は4歩でワンサイクルになっている
逃げる少女の左手と右手の振りを変えている
描き送りは時間的に不可能と判断し4歩ワンサイクルであればリピートに見えないと判断した
『未来少年コナン』でラナがフライングマシンに追いかけられる時の走りで2歩違うパターンを入れることで単純なリピートにならないように工夫したカットがあって自分の中では劇的に印象に残っている
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
アニメーションではワザとらしくそこばっかり一生懸命ネチネチ描いた感じになると観ていて違和感が出てしまうのでいかにさりげなく描くかが大事
馬の動きは若い頃は理屈通りに描かねばと思い込み過ぎてがんじがらめになっていたが今は資料を見ずに想像力だけで気楽に描くようにしている
実際の馬を見ると重量感があってゆったりと重みのある動きをしているのが分かる
馬上のキャラの弾む動きにも注意したが実際に乗馬している人の上下動の動きは前後や左右にゆするような動きもあり何ともいえない変な動きをしてる
馬は大きくは肩と腰が上下動するが人が乗るのはその中間地点なので肩と腰どちらの影響をより強く受けるのかという問題がある
動物は走るときには頭はあまり動かさず肩と腰が動きジョイント部分である背骨はあまり動かない
馬の肩と腰の上下動はワンサイクルの中では同じ上下動ではなく半テンポ分ズレる
人間は馬の上で遅れて跳ねるイメージ
このカットでは二人が乗っているのでその二人の上下動もズラす必要がありこれをやるには全原画的に描くしかなかった
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
絵コンテではカットを細かく割り過ぎていたので自分の判断で2カット分を欠番とし内容も見やすいように大幅に変更した
馬がコケるカットは初めてだったので以前観た『ワーテルロー』という映画を思い出して描いた
少女が無様に馬から落ちてつんのめるカットはコンテからの大きな変更点だが結構気に入っている
速い足取りのキャラを描くときには布がいかに遅れるかを描くとズボンのたるみも表現できズボンがきれいに付いてこない感じも表現できる
速い足取りの時の上下動は足取りの全部に細かい上下動を付けると振動したようになってしまうので体を浮かせた時に足だけをパタパタさせたりしてそこの塩梅に気を付けた
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
馬上の剣士が敵兵を切るカットでは兜の上からでは切れないと考え兜と鎧の隙間の首が見えているところを上から刺して殺した
こうすることで兵士の運動神経の良さや能力の高さを表現できると考えた
本当は「こんなに血ぃ出ねーだろ」と思ったがそこはアニメ的な嘘とした
このカットも絵コンテからは大胆にアレンジして馬が手前から走り込んでくる動きを追加した
馬は意外に大きく近くで撮ると手前にある馬の顔は相当大きくなるのでそのパース感は気を付けた
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
描き送りよりも丁寧なリピート作画の方が効果的な場合も多い
若手アニメーターにはカット尺分頑張って全作画する人もいるが
個々の動きがぞんざいになっていて丁寧さが足りないことがよくある
複数のキャラでもそれぞれタイミングをズラせばリピートには見えない
単純なリピートでも2コマベタを一部3コマにする等のシート操作によって自然に見せることができる
短い尺の中でもキャラクターの意志を考えて演技をさせることに注意している
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
馬がターンするカットは実際にはあり得ない動きを描いた
本当であればいったん止まらなければ回り込めないはずだが先行して描いた竜の足の動きに合わせるためにアニメ的な嘘をついた
馬から降りて走り出すキャラの動きは厚手のマントと装備の重さを考えて着地の際に沈み込ませ低い姿勢のまま走らせた
他のアニメーターがよくやるような溜めるところはじっくり溜めて速いところはうんと速くするというメリハリを付け過ぎたパキパキした動きは噓くさく見えるので溜めすぎないように気を付けた
馬が止まったときに脚をトコトコさせつつ首をヒヒヒーンと振る動きはこだわった
最近のアニメーターを見ていて気になるのはキャラが走ってきて止まる時にピタッと止まってから足の位置を変えずに揺り戻しで体勢戻すという動きをさせているがそんな動きをする人間は実際には見たことがない
自分は人間も馬もピタっと止まってしまわないようにしている
キャラが立っている状態から走り出すときにはいったん低く下がり走り出してしばらくは態勢が低い状態が続く
普通は走り出しは立った状態からクッションの絵があって次のキックの絵になってピョコンとなるがこれは間違っているといつも感じる
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
竜の飛翔はカメラを近づけて撮りたいというのは冒頭のカットでも説明した通り望遠で撮った客観的なカットでは臨場感が得られないと考えたから
これは観客がその場に居合わせてほしいという考えから来ている
自分が空中に浮いてカメラを持って竜のそばで寄り添って撮影することで観客にもキャラクターたちと同時に体験をしてもらうことができる
だがこのカットでは自分の体感で考えると竜の振り下ろす翼がカメラにぶつかってしまいやむなく望遠風に描かざるを得なかったがそれでも4〜5メートルの位置で撮った
こんなことまで考えて描くのは自分だけではないか
絵コンテからの変更点としてはカーブを描きながら飛ぶ竜の前方にカメラが回り込むという複雑なカメラワークを加えた
竜が角度を変えて飛ぶのに合わせて朝日の位置との関係も変化するのでそれに合わせて影の付け方を変えていった
影の面積を大きく変えることでちょっとした角度の違いも表現できる
わずかな傾きの違いで影の落ち方は劇的に変わる
アウトラインを変化させなくても光源との関係性を考えて影面積を変えることで「ちょっと奥に行ったな」ということが表現できる
上手いアニメーターはこういったことをみんなナチュラルにやっている
落ち影であるシャドウと物の暗い部分であるシェードの描きわけも重要でおっぱいを描く時におっぱいの丸みにシェードを付けるのかおっぱいの下にシャドウを付けるのか両方やるのかという問題がある
腕を組んだ時もそうだが両方やると立体感が潰れてしまうことがある
理屈だけでやると全カゲのようになってしまうのでどうすれば必要なことが表現できるのかを考えて2種類の影を上手く使い分けてやっている
人よりも多く考えることによってかなり臨場感やリアリティが増すので時間がない時でもぞんざいにやらずに丁寧に考えるようにしている
『天空の城ラピュタ』のシータ救出シーンも本当であればあのスピードではシータがパズーに激突して双方死ぬはずだがアニメーションの気持ちよさや嘘や観客の願望を優先させている
この作品でもそれと同様に考え激突死することなく竜に乗ったと考えた
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
いかにさりげなく描けるかが腕の見せどころ
かつては「美少女アニメーター」と呼ばれていたし今も拒んでいるわけではない
イケメンを描くのは苦手というよりもイケメンを描くのが嫌い
というかイケメンが嫌い
(『アニメスタイル013』の井上俊之ロングインタビューでも
美男美女とは無縁の人生を送ってきたのでイケメンには感情移入できないしイケメンは描きたくないと発言している)
(つづく)
俺はおもしろいけどこれ気になったことのメモというかほぼ書き起こしやんけ
あかんやろ
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
おまんちょリングセンター
上がりを出さない糞アニメーターは死ねよ
残り1カットになってから3週間経ったぞ
スケジュールが湯水かなんかだと思ってんのかよ
井上俊之コメンタリー気になったとこのメモ
BパートC147の一部
(実際にはこの倍の長さ)
このカットはラフ原ではなく自分で原画まで描いたので描き上げるのに10日かかった
https://www.sakugabooru.com/post/show/49110 毎度辞めた人が外からTwitterとかで業界ガーアニメーターガーって言ってよく言った!ってちやほやされてるの見るのしんどいな
やめた奴らは自分を正当化してくれる大声のやつになびくからなワロス
コメンタリー見たメモうざいわ
自分のメモ帳にでも書いてろ
イキリキング イキった絵をさらしてしまう
たぶん社内より外の仕事してる時間のほうが多かったんじゃねみたいな1,2か月の新人動画マンが社内の内情語ってまとめられたりとかあるからなぁ、、
ほんとバカかよってなる
現場で技術教育が大事って言うのはいいけど、教えられる側にも本気で勉強しようって姿勢がないと意味ないし
そもそも完全ド素人レベルの人間にまで教えろってのはプロの現場としておかしいよね……
そんなちゃんとした人間ばっかり集まってたらこんな惨状にはなってないと思う
育てるスタジオも引き抜かれてばかりで
やめるしなwそりゃどこもやめるての大手が育てないんだからな
つか月給制とか社員にするなら守秘義務の誓約書くらい書かせとけよな
>>249 線だけ見てもそんな上手くないんじゃ
てか誰?
毎年動画の新人研修見てるけど山場超えてもうすぐ本番入れられるな〜とか思ってると辞めるから虚しい
乗り切ったと思ったら今くらいの時期に「やっぱりお金が…」って言って辞めてく子も多い
色々事情聞いてると奨学金返済の有無は大きいなと毎年思う、収入がある程度安定して軌道に乗る前に限界が来るんだよなあ
>>257 奨学金ってことは専門か大学行ってるってことでしょ?
稼げないのが分かってるのに業界入ってくるのは将来設計が甘いし
自業自得だと思ってしまう
学生騙して入れる専門も動画報酬低いのも問題だけどね
教えて辞められて損するのは現場。
>>259 毎年「知らなかったのかな?」って話してるよwww
まぁ情報ある無いはともかく奨学金借りないと学校出られないような家庭ではどっちにしろこの仕事は続けられないんだろうね
こんなこと言うと嫌味っぽいけど現実そうなんだから親の稼ぎが良くないならそもそも入ってきてはいけないんだよなあ…それかたんまり貯金があるか
返済しなきゃならない奨学金の場合、普通の動画マンじゃ返せないからその時点で積んでるわなぁ
親の稼ぎなんて全然ない貧困家庭だけど普通に続けてるぞ
そもそも専門に金使うのが間違いだと思うけど
まぁお金どうこうは結果論だから話しても無駄
家クソ貧乏な凡才でも年600以上は安定して稼いでるアニメーターもいるし
家金持ちでも金なくてやめてくやつはいるし
金云々はただの言い訳な場合も多いしな
俺の同期にも奨学金返済あるけど1000万キャラデザいる
もう流石に払い終わってるとは思うが
イキリキング君は若手を横目にクソなレイアウトを直してる自分っていう存在に酔ってるだけだから・・・
261が悪いとは思ってないよ
そういう将来性のない新人を育てようとして
疲弊してる人が割といるんだろうなと憂いてるだけ
俺は社会出て金貯めて業界入ったけど凄く焦ったから、若さ優遇しすぎてるのも一因かもな
金稼ぐ気ない奴が多いし、金に無頓着な奴じゃないと残んの難しい業界
専門で無駄金使わずにみんな直に入ればもうちょっと残りやすくなるんじゃない
>>265 こいつ自体がレイアウト描けないのにどうやって直してるのか見てみたい
キャラ作画を整えるならともかく今時はレイアウトまで直す人そんないないでしょ
>>240 井上って現場でもちゃんとこういうこと教えてきたのかな?
いらんとこでペラペラ喋るならおまえらと一緒しゃん
高卒で自宅近所のスタジオにでいりして
家賃も入れず10年すみませんでした
若いであろうに、絵のノリが50代
というか、ナベシン
まぁそういう家族が絡む懺悔は心のなかでやっとけ
もう歳だからか、そういうの見ると真面目に悲しくなってくるな
>>270 レイアウトまで直さないじゃなく、直せないが正しい
>>249 他人の事どうこう言えたもんかねえこれ・・・
ただの落書きにそこまでボロクソに言ってるやつらも引く
レイアウトがどんなんかは見た事ないから知らんが
一周回ってアンチきどったファンの宣伝に見えてきた
メンヘラガチ恋勢かよ
自分がクソだから周りに攻撃的になって
マウントとろうとするやつはいるでー
>>281 そういう現場に慣れてると時間あっても直さなくなってくる
嘘みたいな話だが、作監ってレイアウトも直すんですか?ってまじめに言ってくるなんちゃって作監は結構多い
>>284 普段のなにげない絵から極端に変えて線ひけるわけないだろう。
この人は原画もこの線でひいてるよ
直接実名で言って来いよ
糞底辺のゴミアニメーターwww
>>265 温泉中也より稼いでいると自慢しているような奴だぞ
柳沼和良 @yaginuma_san
良い絵だと思ったら ちなかw
ヤツのコンテは良いよ??♪
502 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 14:07:20.95
現役アニータスレ見て作スレの方が幾分かマシだと思った
503 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 14:07:50.90
現役スレは俺らの遊び場なんで
作オタって自分で絵も描けないのに人の絵ばっかり見て何が楽しいんだろう?
中学生巨乳にして自分だすのが
楽しいよ高校生はババアだし
小学生巨乳はちょっとな
ジブリ、小津安二郎、黒沢言い出す糞はなんなんだあれ?
じゃあ演出論で話すと逃げてわらってごまかすし
ちゃんと全部見てるのが話そうとすると逃げるしなw
@yaginuma_san TLでよく見かける 自分がいかに凄いか 昔の栄光にしがみついてる大御所監督。
自分の技術を 昔自分が担当したアニメの動画をあげてひけらかす大御所アニメーター。
主に SF系アニメ出の人に多い。
ブバババww
>>298 お前の絵スゲー下手だなwww
まる一つ描けないのにアニメーター目指してるのは何故?www
>>303 大御所に限ったことじゃないっしょ
シートも絵も丸々直されたりしてても「自分が担当したシーンここ!」と恥ずかし気なくTwitterで承認欲求ほしがってる人ばっかりやん
まあ担当した事に間違いはないのは確かだけど(草
>>306 別に良いんじゃない?仕事するモチベーション上がれば何でも
>>309 あのシーンを担当した人なら!
って制作が騙されて、レイアウト上がって「あれ?」
ってなる
ラフ原上げさせるようにするのが1番いい
下手すぎると風評被害になるけど
>>310 拘束だけど義理で仕方なく受けたレイアウトなんかもう適当に描いて出して良いんじゃないか
出来高で原画やってるベテランとか朦朧体みたいなもん描いてくるし
お前は横山大観かよ
作スレはスーターも見てる証言あるんだよなあ
現役スレ?プププッップププププpwwwwww
結局のところ擬似的にでも業界と混じりたいからこのスレ来てるのかな
少女歌劇レヴュースタァライト放送始まりました。一話原画担当はAパートは東京タワーのとこ、Bパートは戦闘シーン一部です。へルプで作監とBankもしました。OPは最後の2カットだけです
義理で仕方なく受けて無理して終わらせたのに風説を流布されるとほんまゲンナリするわ
やっぱ拘束中に義理でも他の仕事受けたらアカンなと思った
余裕が無くなる上に戻しが遅くて作監のコントロールくらいせえやと苦言を言ったら急によそよそしくなるし
ツイッターでやれここのシーン原画やった
やれここの作監やったって言ってる人
社内にいて内情知ってると
結局はレイアウト描き逃げや作監が原図から全修だったり
話数内で10カットくらいしか作監やってなくて
しかも総作監が全修入れてたり
それでいて作品やスタジオ叩いてたら
全部暴露した引用リツイートしてもええかな?
SNSで糾弾したところで何かが変わるとも思わんけどなぁ。味方を増やして現場の制作やPにあいつはもう使うなって啓蒙していくしかないんじゃないの
ツイッターでたくさんやったのに(でもほぼ全修)クレジットが後ろの方で落ち込んだとかいうの見てアホかと
自分の貢献度が低いと思ってないあたり
井上・沖浦・橋本も1番下やでwww
すごい人らと同じ後ろの方なら普通に評価されてんじゃないの
それつぶやいてる人見かけたけどわかってて言ってるというか自虐に見せかけた自慢という感じがしたけどなw
後ろに貢献度とか知名度高い人が載ることもあるってアニメ見てたりやってたりする人なら常識でしょ
クレジットなんか決まりないから制作によるぞ
単にあいうえお順だったり
クレジットの順番なんてあんまり気にならないけどなあ
制作じゃないから誰が何カット持ってたかなんて分からないしいっぱいやったつもりでも上の方じゃないこともあるし…
パート順じゃない時は量的にか質的にか知らんが自分より貢献した人がいたんだろなぁくらいにしか思ってないや
心が荒むから仕事の愚痴とか業界へのご意見多めのアニメーターはフォローしない
日報とスキャンデータ見ればクレジットの名前の順番なんかさほど意味ないってわかるだろ
クレジット載せ忘れや名前間違いがあっても気にもならない
順番なんていいとこに載せられても気持ち悪い
名前のクレジット、3回に1回は間違えられるから気にしないことにした
アニメ会社の辞めどきは―― 業界歴10年の元アニメーターが伝えたいこと(ニコニコニュース)
>>337 業界歴10年目までは実際出来高だったし年収も150〜200万未満だったよ
15年目の今は拘束だからな
何年かおきに壁が出てくるけどそこを越えるか越えられないかは大きいし本人の資質にもよるな
とはいえ動画は仕方ないとして、原画で食ってけないのはもう適正が無いとしか
自分の能力以上の仕事を受けて勝手に自爆してるか
元居た会社は原画の教育係が居たけど、育成に成功してるとは言えなかった
育つ奴は勝手に育つし、育たない奴は教えても本人の能力以上に育つ奴は少ない(ごくたまに居る)
育成が成功するかしないかも、教育係の熱量があるのかもしれんが
むしろ動画時にちゃんと育成して貰わないとダメだなと思うけどな
上手くなってくるとむしろ正社員で居る方が搾取される感じがするな
キャラデやっても総作監でも版権やっても給料一律なんてやりがいがない
月収60〜100万なんて給料払える会社無いからな
上手い人達にとっては今の制度の方がむしろやりやすいだろ
そっちの発言権が強いからなかなか変わらない気はする
食っていけないのは完璧主義で仕事に取りかかるのが遅いタイプな気がする
技術云々以前に月15万稼ぐならこの時間でこれだけあげないといけないみたいな感覚がない
作監に全修されてそれが自分の実力だって認めたくないってのもあるかもな
時間かけてなんでもないカットを修正少な目で毎月20もあげていれば
とりあえず俺は真面目で使えるアニメーターってプライドは保てるし
制作や演出や作監は丁寧な仕事だから結構褒めてくれるしで心地良く
いつか自分も拘束されるんだろうなと夢見つつそのまま袋小路
月20カットに拘束5万だと単価にすると1カット7000円出せるわけで
この額なら半分の時間で同じクオリティの原画あげてくれる人見つかるよね
それでもこれだけ人手不足だと拘束するのかなぁ
○アニのやつは30で年収400超えてるのになんで俺たちは貰えないの
まぁ相場の低さは仕事する人の民度の低さに比例するんだよね
相互利益の観点考慮できるアニメーターなんて一握りだろうし
京アニの場合は平日毎日9時18時まで
描いて1年にテレビと映画数本やって
仕事量考えると別に高い給料でもないだろ
バイブリーは一体どこからあんなにお金調達してるんだろう
社内環境を整えてスタッフを使い捨てにせず大事に育てますよってところに出資してくれてる会社があるのかな、それにしてもすごい金額だと思うけど
みかじめ料でもとってんのか?と思うくらい社屋も綺麗で羨ましい…
某メーカーがついてるけど見通しはついてなくてやばいんじゃなかったの?
最初に中華がぽーんと出した金食いつぶしてる状態ってだけじゃないの
資本金4000万って小さい元請の10倍くらいあるでw
暑くてだるくて絵描くのに集中出来ない
クーラーつけててもだるい
みんなはどう乗り切ってるの
だるいって…メンタル面じゃないならそれ既に熱中症の症状出ててるのでは?
経口補水液とかポカリ飲みつつ横になった方がいいよ
新しく会社作る時にケチって人材確保してないと、
結局、海外丸投げ会社を頼ることになり、
上がったクソ原画を大量の作監で修正というパターンになる。
ほんと水飲みな
あと冷たい物ばかりとらないこと
適度に汗をかいて自律神経を調整
かなあ
ありがとう
ちな自宅です
みんなしんどいと思ってたわ
ポカリ飲んで休みます
>>351 今はお金積んでも人材確保出来んからな…
5000円の新規のスタジオと
4500円の付き合いのあるスタジオ
まあ、付き合い優先だわな
尿の色が濃くなってきたら脱水気味だからガンガンポカリとか飲んだ方がいいよ
水とかお茶飲むだけだとトイレの回数増えて体液濃度が下がるだけだから経口補水液飲まないとだめだよ
室内の方が熱中症になりやすいみたいだね、汗かかないし
トレス台とか液タブの熱もあるし夏場は注意だなあ
冷えピタとかもいいかもしれない
でもクーラーつけすぎてもしんどくなるという…風通しのいい部屋で扇風機が一番いいのかもなあ
ポカリは半分に薄めて飲む、水とローテーション組んで交互に飲む、で
だいぶ軽減されるとオモ
コーヒーや茶などは利尿作用が強いので大量に飲みすぎない、
ドリンク剤や砂糖の入ってる飲み物もとりすぎないように
体質や体調と相談しながらコントロールする
むくみもほっとくとやばいしな
酷暑に出かけて帰ってきたら足が死ぬほどつって、水飲んだけどなかなか治らないのでポカリ飲んだら数分で治ったな
対応としては間違ってない
自分も足がつるとポカリガブ飲みする
アクエリアスは何故か効かない
足攣ったら水分もだけど、足の親指を手で持って上向きに引っ張ると治るよ
メインキャラの設定だけ描いて
表情の設定もぜんぜん足りなくて
ゲストキャラ設定は別の人に任せて
時間に余裕あるのに総作監にも入らない人って
自慢されても上手いとも思えないし尊敬もできない
そのメインキャラ設定すら大雑把なラフのみって人が居るねー
なんでみんな辞めとけていってるとこで
仕事していちゃもんつけられてギャラが約束と違うとかいいだすの?アホなのwww
>>368 キャラデ1人で作品作ってるみたいに言う人いるけど
原画や動画、作監や制作や演出、多くの人が支えてるのにね
ていうか、まともな仕事しない人の話題が度々出てくるけど、誰も何も言わないのかね…。
ハッキリ目の前で言ってやればいいのにといつも思う。
大抵そういうのってフリーのヤツで社員みたいに上司部下ってわけじゃないから注意できる立場の人がいない
>>366 脱水の時の攣りはそれでは治らなかったよ
はねバドって最後まであの作画でやるのか?
監督が予算もないのにこだわりすぎて無理言ってるパターンなのかね
さぁどうだろうね
ただ予算が出るタイプの作品じゃないのは確かだけど
途中で万策尽きるのが目に見えてるけど面白いのでもっとやれw
つうか原作ありADみたいなアニメばっかだとまじ終わるぞジャパニメーション
まじで面白いオリジナルもっと作る人現れないと
それで頑張ってるのが細田さんと新海さんだろ
実写も含めた映画の興行成績でみると宮崎さん以上の監督は居ない
>細田さんと新海さん
前者の人は元々演出志望だがアニメーターからのキャリアだけど
後者にいたっては職業的なアニメーター経験がそもそもない
自主制作の人だからあまり同一視されてもなぁと
キャラデザだけ引き受けて総作監をやらないのは無責任だと思う
>>386 まだ認識改められないの?
アニメ業界カーストは作品作りにおいて不要なんだぞ
>>386 ビックリだよ
いまだにこういう事言う奴居るんだな
アニメーターの能力とオリジナル作れる能力関係ないから
宮崎さんはどっちの才能も持ち合わせてるが、そういう人はほんと100年に1人の天才だから
別に信者では無いが新海さんがアニメ映画で興行収入250億を叩き出した実績は評価されるべき
今までは宮崎さんの独壇場だったからな
ただこれを継続出来るかどうかは難しいだろうけど期待したい
宮崎さんは実写もアニメも含めて日本映画の興行収入ランキング10位以内に5本作品が入ってる
誰も敵わんよ
アニメーターやってて、どうせ仕事するなら参加した作品が沢山の人に見て欲しいし売れてほしいと思う
だから面白いアニメ映画作れる監督がアニメ業界出身かそうじゃないかなんて些末なもの
ちなみに次に期待してるのがデスビリの立川監督
今年コナンで過去最高の興行収入叩き出したが元々オリジナルを作れる才能もあると思っている
100億単位で制作費が出る仕組みが日本にもあればなぁ
>>389>>390
むしろこの書き込み読んで自主制作を下に見てるという認識になるのがビックリだよw
そうとう新海コンプレックスが根深いなと
横だが、新海さんを下に見ようと(あるいは無かった事に)した意図で書いたようにしか見えないが
>>386 そうでないなら、自分の文章力の無さを他人のせいにすべきじゃないね
>>397 単なる自主制作という言葉への偏見やろ
アートとか書けばよかったのかい?
これはこれでコンプ言葉だからなぁ別方面に刺激しそうだわ
七月初めくらいから体調悪すぎてやる気出ないわ
周りも体調不良多いし気圧が影響してるのか
自主制作って単語に違和感はある。逆を言うなら他主制作になるがこれはまさに仕事
自主制作のはずなのに、なんかそういう組織の影を感じるから個人的には好きな言葉ではない
>>403 これ発表前に呟いてるってこと?
このおっさんマジで病棟に監禁した方がいいんじゃないのか
社内にいるのかね?
拡散はされてないけど追い出したほうが良いと思う
問題児よんで現場崩壊させて
なんでこんなことに!とかいうPいるよね
大分前から作画入ってるし別にそんな隠されてたわけでもないから社内でもなんでもないでしょ
問題児を呼ぶなら呼んだ奴が責任持って追っかけろとは思う
クソみたいなBL受け1クールアニメばっか
何が「アニメーター」だよ
夏期ほんと酷いな
業界こぞってゴミ作ってるような気さえしてくる
木曜のBL受けおじさん!久しぶり!
しばらく見なかったけど元気だったか?
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://2chb.net/r/liveplus/1531966541/l50 2018年の最大ニュース来たー!?
BL大好きおじさんってなんでいつも木曜に現れるんだろうな…
木曜BLおじさん
後輩が憎い君
実家が中小企業おじさん
ぶっちゃけおじさんの言ってるCG多用してるBL受けアニメってのが何の事なのか分からない
前はドリフターズのことをBL受けアニメって言ってた気がする
BL受けおじさんには男が出てくる全てのアニメがBL受けアニメに見えるのだろう…
ちゃんと全修貰ったって書いてるから問題なし
初原画かな?レイアウトそのまま載せてる訳じゃないし、ちゃんと描き下ろししてる辺り好感が持てる
初原画の時ってこんな描けなかった気がするなぁ〜最近の新人さんは上手いね〜
俺も業界入って○○やりましたって言おうと思ってたけど納得する仕事が出来ず
しばらくしてローテ作監に始める頃にはもうどうでもよくなっていた
>>424 この人もいつの間にかに消えてそうだな・・・・・・
あーいちのキャラデのTって女子中学生とパコった自慢してたな
>>377 はねバトみたすげーレイアウト引いてるな
モロ深夜系って感じだ
でもあれ熱血系じゃないの?何の感情移入も出来なかったんだが
あんだけレイアウト引いて大変な事させといて効果的か?って言われたら正直わからん
自己満に見える
最初の教室も何か違和感あったけどな
引いたレイアウトの芝居は大変だからなぁ
劇場ならたくさん使うけど
今期一番楽しみなだけに力尽きたら本当に残念な気持ちになるので頑張ってほしい…
ところで大した人気もないのに続編・新シーズンのアニメ作る悪しき慣習どうにかならんのかね?
作ったところでほんの一握りのコアな人間しか見ないよそんなアニメ
制作費の無駄使いにしか思えない作品大杉
最初からそういう契約なら1期が糞でも 作らんといけないだろ
あとは配信かね
>>439 ただで観れるTVアニメ、有料配信にして視聴者つくとは思えない
ただのコンテンツメニュー増やしにしかならんだろ><
来年中華配信でもうけたんで二期というかOVAかやるな
金だしてくれるんはありがてえ
でも最近日本のバラエティー番組見ないなー
見るのはfullでアニメか洋ドラマ
アニメ面白いじゃんと思ってしまう
バラエティー付いててもチャンネル変えるわ
今は仕事中にNARUTOを初期からマラソンしてるわ
いやほんとアニメ面白いよね?
下手に芸人出てる番組見るより面白い
数年前まで仕事で殆ど見れなかったけど、有料動画配信サイトのおかげで仕事中も流しておける
ちなみに女ばかり出てるのは見ない
ヒロアカとかめっちゃ泣いたんだけど
アニメ面白い
そういや中華から制作費振り込まれなくなったとこ大丈夫なのか?
本田さんがジブリに引き抜かれて作監やってるけど宮崎監督に追い込まれて脱走寸前らしい
そんなに変なこと言ってる?
よほどムカつく発言してるの、たくさんいると思うんだが…
ド新人が、俺は金田系じゃねぇみたいなコメントしてるのがむかつくんじゃないの?
まあツイッターなんてネット弁慶の巣窟だからな...
勘違い系ド新人は痛々しいし見てるだけでむかつくから見たくないんだが、あいつら声だけはやたらでかいんだな
若手アニメーターにありがちなこの構文なんなんですかね...
みんな同じような話し方してる...
好きな作画監督がキャラデザやったら案外微妙だった、みたいな
https://twitter.com/mosu_satifo こいつもやたら有名人にリプ送りまくって媚びて繋がってますアピールが気持ち悪い
https://twitter.com/08Wataka10/status/1020679590820306944 わたか…
ジャンプ作家とかがたまに別の作家のキャラ描くときとんでもなく似てないんだから
アニメーターがどんだけキャラ似せ大変かくらい少しは察してほしいですね
その上動かさないといけないし自分の絵柄じゃないし、
とんでもないことしてることに批判する人はさっさと気づきやがれ下さい
でもこういう奴に限って全然似せる気無いんだよね・・・
>>377 はねバド、あれだけ作画頑張ってるのにAmazonランキング2000位とかで悲惨
似せる気無いなら、職業アニメーターやらずに自主制作オナニーしてればいいのに
似てもない絵で自分勝手な原画描かれても本人以外誰も得しないし
漫画家は自分のタッチで別作家の絵を描くのが仕事やで
似せてかいてどうすんだよwwww
役割ちがうだろにwwww
そうそう
あくまで自分の作風で他の作品のキャラを描くって企画だから、似てないって言うこと自体ちょっとよく分かってないんだろうな
漫画家は絵描きでもあるんだから似せようと思ったら似せれるからな
>>468 水島新司が描いたブラックジャックがそっくりで驚いたことがあるわ
わたか…
オラどうだぁ!こんなん専門の同期に描けるやつ1人もおらんやろ!
俺を採用しなかった会社後悔するんだな!
ふはははははは!!!
わたか…
バカめ!IGバカめ!見る目が無いんだよ!!
IG落とされたのか・・・ふーん
わたか柴田平田鈴木ゼロキンげそヤギー
ヤマカンと関わった奴ほんと難アリしかいねえ;;;;
IGでもほとんどの新人はそんなにレベル高くないし、教えやすそうなやつが採用されてる
ほんの短時間の面接でも滲み出るなにかがあったんだろ
わたか…
まさか今日1カットどころか1枚も終わらんとは…
なにしてたんだ…
わたか…
自由に動かして遊んでる時普通に楽しいのに演出意図とかそういうのくんでやり始めた瞬間全く楽しくなくなった…
いやお前演出意図無視して描いてんじゃねーよw
あとツイッター止めて仕事に専念しとけ
某巨人アニメ見るたびに原画の人数や作監の人数でカットを分配してるのかと思うと全く稼げてないんだろうなと思う
拘束受けてる人はまだマシだろうけどね
拘束じゃなく原画受けた人は相変わらず後に劇場公開予定であるにも関わらず「TVシリーズだからTV単価」でといって仕事させられてんのかなあ
いくら好きな作品参加でもそれをダシにいつまでも使うのもね・・・・・・・
毎話数2原も大量に撒かれまくってるけど会社単位でとってこられる社内アニメーター
きっと激安で1日1カットあがるかどうかも分からないような2原を押し付けられてるんだろうなあ
巨人アニメおもしろいけど職業柄見るたびにこんなこと考えちゃう
でも実際問題つまんねー作品嫌いなデザインだとモチベ上がらんしなぁ
やりがい搾取なんて言うけどやりがいの方が金より大事な人もいるわけで
それがアニメーターの低賃金に繋がってるのも分かってはいるんだけどね
むっちゃ上手い人らが待遇のいい中華に行かないのも、海外の超上手い人らが大してギャラも良くないのにBORUTOに参加するのも、
結局そこだからなぁ
>>475 こいつほんと1日でも早くアニメーター辞めたほうがいいと思うんだが…
進撃もう円盤全然売れないけどあの作画で続けていくのだろうか
色んな作品回ってるなぁ
三件断ったけどまだ電話来るね
どこも大変そう
制作過多なのにエスカレートする一方
もうチキンレースだな
わたか…
レイアウトは終わらないけど人生は終わる気してきた
いいからさっさと描け。後の作業が詰まってるんだよ
わたか…
絶対アニメーター 続く気がしない
だったらすぐ 辞めなさい
わたかって奴、典型的な商業アニメーター向いてない人って感じがするな
勘違いしてるのが気持ち悪いし、痛々しい
三木達也さんによるとufoからアニメーターになって社内の奴はまるで描けてないとのこと
はやてとかいうやつも同じく
>>461 >>459 ツイッターみたけど確かにこいつ有名どころに片っ端にリプ飛ばして媚びてるな・・・・
こういうやつに限って同期とか近しい人間をバカにしてる勘違い無能自称アニメーターなんだよな
これ系の若手が苦手なのは俺もそうだからわかるが見なきゃいいだけの話だろうw
いつまでも寄ってたかって腐すもんでもない そのうち消えるだろたぶん
たしか前スレのダリフラの戦犯カットの奴だろ。
実害こうむっている人がいるんだから全く我関せずにはいられないだろ・・・・・
>>498 なんか私怨っぽいな
>>497も言ってるがわざわざTwitter晒してまで見るもんかね
下手くそだったらそのうち消えるだろ
小笠原宗紀/Kinemacitrus @nekopapapa
2018/07/23 19:50:55
ご報告遅くなりました。弊社の7月TVシリーズです!。
アニメーターの皆様、少しでいいので手伝ってください・・・、終わる気がしないので懇願いたします。
https://twitter.com/nekopapapa/status/1021346917551427584 社内の若手原画連中
上手いアニメーターの原画集や
デッサン本買って周りに自慢してるのに
全然レイアウトで生かしてくれないのはなぜ?
原画集見てたら必要な演技枚数わかるよね?
上手いアニメーターにも原画にも興味無い若手の方が大半だよ
木曜BLおじさん
後輩が憎い君
実家が中小企業おじさん
北海道出身役員おじさん
ダリフラ若手憎しみマン
力入ってる現場なんて大体どこも似たようなもんでしょ
力入ってなくてもダメなところもあるけど
若い頃有名アニメーター知らない事をベテランに馬鹿にされたな
すしお大先生はガイナ入った時アニメーター二人くらいしか知らなかったらしいし大丈夫大丈夫
>>510 逆に若い頃は誰目指してるのか聞かれて、無理に知ってますアピールで大平さんみたいな有名アニメーターの名前挙げてたのが恥ずかしい
あそこまで突き抜ければすごいけど、作監の事を考えないスタイルは一般的な商業アニメーターにはなれないしな
どっちかというとアーティストだから...もちろん動きはすごいんだけど
自分も有名アニメーターあんま知らんから
誰目指してるか?なんて聞かれても困る
お金稼げるマルチなアニメーターになりたいとは思うけど
本当に実力がある人には相応の金額は払われるべきだけどゼロキングに至ってはゴマすりでお金かすめ取ってイキっているから
まあ仕事って言っても制作も人間だから、仲のいい人においしいの渡しがちだよね。版権とかも数あると結構適当にまきがちだし
後期のアイムズはどんどん人消えてたからな
ゼロキングに拘束料出して作監やらせてたとしても不思議じゃないような
>>520 目につくのはわかるがさすがにエアプすぎるで
Zero King@xdllvv
なんでこうイラッとするようなこと呟くんだろうか、、
お前もなw
ゼロキングの何がイラッとするのか分からん
落書き載せてる?上手いから高額拘束なんじゃないの?何か問題が?
>>526 制作とか他のアニメーターに○ねとか言ってんで
直ぐに消すけど
すでにシンエヴァ参加表明してるのはこの二人か
橋本 敬史
@norider1965
·
7月20日
シンエヴァ公開日やっと発表になりましたね♪当然参加することになってますのでお楽しみに〜!
株)カラー 2号機さんがリツイート
松原秀典� @HideMatsubara
· 7月20日
2020年なんかすぐだ…_:(´ཀ`」 ∠):
大波コナミ(先輩)@moja_cos
本日ようやく例の作品の次回作の現場に復帰いたしました(満身創痍ですが)
復帰日に情報公開とは粋な歓迎でしたね(妄想)
若手を立ててバックアップに回る所存です
スタジオにもぐりこんで美味しいもんたべてくるかな
ピザとか寿司とかたんまり食えるし
伊藤達文(シンフォギア 一期監督)@Tastufumi_Itoh 7/13
@JORA_JORAEMON @sakakibanyan
なんか最近TL見てると「ロングでも線数を落とさない為に拡大作画にしてる」と思ってるアニメーターが見受けられるんですが
違いますからね!
動画は当然線を拾えない、というか二原でもプロポーションが崩れる
ラッシュ見てひっくり返って「拡大作画でリテーク」を何度も繰り返した結果が現在です
伊藤達文(シンフォギア 一期監督)@Tastufumi_Itoh
@JORA_JORAEMON@ sakakibanyan
線を省略するならすればいいじゃないですか
省略するなと(僕自身は)言ってない
画面サイズに見合った線数で描けばいい
拡大しなかった時のリスクはでかいんですよ
一発で視聴者の信頼を失うような、ヤッバ??イラッシュ上がりが来ますよ
普段のツイートはイキってるのに、仕事関連の宣伝になると丁寧なツイートになるとホントダサいな
言ってる事は正しいけどね
わからない人は一生わからなくても良い事だからケンカ売らずに黙って拡大作画させればいいと思うよ
そういえば零王とか痛々しい変名使う若手増えたよね。なんで本名でやらないんだろう?
ネットに生きてるから本名知られたら困るようなことでもしてるんだろ
拡大作画で無駄にディティールあるといかにも縮小しましたって感じがわかってめっちゃダサい
とろけてるよりはいいだろ
ミドルで顔とろけてるのはダサい以前の問題
>>549 論点が違う
拡大作画を批判してるわけじゃなくて(個人的には嫌いだけど)
拡大作画でディティールをノーマルにすることを批判してる
サイズによってディテールを描き分けるという技術も失われつつある気がする
確かに、この前のヤマノススメ憲生一人原画回、ほとんど拡大作画してなくてびっくりしたわ。
それでいて普通に違和感なく見れる。
セル画時代を生き抜いてる作画マンは
小さい作画をどうディテール省略したらいいのか熟知してる気がする。
アン・トシ (●´ё`●)@syun2005a
とある下請けスタジオで教育係の作監に注意された、
移籍してきた若手原画マンが
「自分はtwitterのフォロワー数○○人なんですけど」
と反論してきた事思い出した
無料の人気ってとても無責任なものだし、
ネットより今の自分の周りでの評価や信頼、
お金につながる事が大事なんだよなぁ・・
ゆとりクズ世代すげーなwww
>>552 そっかデジタルで誤魔化せるからその辺が劣化してるんかな
>>553 下請けで?そりゃすげーな
若いときは勘違いしやすいな
有名アニメーターには媚びるけど、身近な先輩は軽く見るという
経験積むと全く無名の先輩が何で安定して仕事が貰えるか分かってくるんだけどねー
きちんとスケジュール守るとか、作画ミスが少なくて安定してるとか
普通って事がいかに大切かが分かってくる
今の若手って学生時代からSNS文化どっぷりだろうから、何か色々精神によろしくない影響受けてそうだよね…
>>553 フォロワー数何人とかw 「あんたのこと書くぞ」っていう脅しなのかなw
Twitterのフォロワー数しか胸張って自慢出来るものが無いとも取れる…
あんな、痛い発言多い人が増える物で競われてもなぁ
本当に有名な人以外はね
新CCさくらは序盤の方しか見てないけど、拡大作画しなくて酷いことになってたね
拡大作画はスピードの問題もあるから一概には言えない
2kで動くのに異常に書き込んでも意味ないし
>>557 いやいや
教えらんないだろそんな奴に
アニメ業界に入って貰っても困るわ
どうやって教えるんだよ?
〜よりマシなんて言ったってそれが良くなるわけじゃ無いし、直接の反論が思い浮かばないやつの詭弁だから。
素直におじいちゃん時代についていけないよでいいんじゃない?
BL受けクソアニメなんかやってる奴らに
マシなアニメ作ねーよ
せいぜい腐女子に媚びて、雀の涙のギャラを争って奪い合うんだなwww
拡大作画で丁寧に描いたって溶ける時は溶けるし、まずはスケジュールをどうにかしてほしい
スケジュールぐっちゃぐちゃなのに要求ばかり増えてって崩壊してるやんけ
スケジュールに余裕あっても酷いものしか作れないところは知らん
>>569 教えようと思ってもいちいち反論する奴とどうコミュニケーション取れと言うんだよ?
アホらしい
twitterのフォロワー数自慢してくるような馬鹿に何を教えりゃいいんだかw
ヱヴァ新劇の特報見た
圧倒的すぎて何がどう動いてるのか脳が追いつかないw
>>567 俺も経験あるけど
ソイツはお前は俺の崇めるアニメーターより格下だから
お前が俺に指図するのは100年早いと
言ってんだよ。
教えなんか不要さ
>>577 これは結構あるな
騙せるのはド新人のときのみ
>>577 いやいやダメな所があるから作監から注意されたんだろ頭大丈夫?
俺の崇めるアニメーター以前に人としてダメな事に気付け
俺の崇めるアニメーター以前に作監修すらまともに拾えなくて合わせも出来ない奴が何言ってんの?と思うよ
作監だって黙ってても上手い奴ならムカつくような注意の仕方しねーから
アニメって集団作業だって分かってる?
一人で出来る言うなら自主制作でもしてろやアホが
指図すんの100年早い言うなら修正一本も入れなくて済むラフ原画描いてこいよ
作監に迷惑かけんな
お前らはないのか?
自分がある程度の経歴を経てふと振り返ったときにさ
自分の周りの先輩下手だったなぁとか、態度でかいのに大したことない実力や経歴だったなぁとか
よく勝手なことはするなって抑えられてたけど、今では収入面でも初現場にいた先輩方の倍ぐらいは稼いでるし、先輩方ができない重い仕事もしてるし、内心は結構下に見てる
理不尽な押し付け指導はあったが、もちろん無知のときに教えてくれた感謝はもってるから、十何年経っても敬語だし態度としては敬ってるけど
もし今先輩面なんてされたら滑稽すぎて失笑
今なんてたかだか2.3年レベルの経歴のやつが新人教えてるところ多いだろうから、俺みたいな認識のやつは多いと思う思うけど
周りに話さないだけでな
それはそれで歪んでると思う。というかそれは当時から内心下に見てたんでしょ
704 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(f9Hx69HMW6E) sage 2018/07/26(木) 21:34:45.14 ID:1qDfjETU0
嘘ついてといえばアイムズを事実上潰した戦犯Pが、次またオリジナルで同じこと繰り返して
そんで今度は自分らでスタジオ作ってる、当然そのPのツテでメーター募るわけだが(未払い)被害者気づいてなさそう
713 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(t9wUCy4qp4M) sage 2018/07/26(木) 21:35:31.40 ID:JWPLhOJs0
>>704 どなた?
731 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(f9Hx69HMW6E) sage 2018/07/26(木) 21:37:33.10 ID:1qDfjETU0
>>713 青木淡野だったかな
>>588 自意識が何を指してるのか抽象的だな
明確にわかるのは比較できる結果だよ
メガミマガジン20周年記念新連載企画
キャラクター原案
QP:flapper(ガールフレンド(仮)、アイドル事変、ガーリッシュナンバー)
Tiv(政宗君のリベンジ、つうかあ)
矢野茜(ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?、りゅうおうのおしごと)
矢野ちゃんうめえわ
>>579 いや、そんな問答しても無駄骨だよ
神アニメーターの信者なんだから
放置して置くのがいいよ
俺はそれ系の新人には関わらないようにしている。
暫くしたら消えちゃうよ
>>584 そうなんだよ。
俺の体験談なんだよ
何故か俺が新人に見えている見たいで
こまったよ
>>553 こういう人間はどんな業界でも嫌われる
>>591 変な絵だな。こんなの見てうまいとか感性おかしいとしか思えない。
>>552 それが上手い人の常識だったんだけどな。
下手なアニメーターが増えてデジタルの便利さもあって拡大作画が増えた。
湖川氏のイデオン劇場版以降の目を影で黒く潰す省略とかカッコ良かった。
そうそう
全員実力あれば拡大作画なんてしなくていいのにね
恥だよ
実力もないのに拡大作画って言葉だけで過剰反応してる馬鹿も恥
>@21karaagebo
>ガルパンの会社に居たけど制作状況はかなりヤバイと思う。
>本来は今年の10月予定だった気もするけど完結に何年かかるんだ?
>バンダイビジュアルに買収されたのも会社が潰れそうだった訳だしピンチだなぁ。
>ガルパンあれだけ売れても会社が潰れそうってアニメ業界の構造がいかに歪かが分かる。
アニメーター自体辞めたから暴露とかじゃなくて、今でもフリーのアニメーターやってる上でなのか
制作中の作品に対しホイホイこんだけ口軽いと仕事来ないんじゃないの
本名も顔写真も公開してるし危機意識が足らなすぎる………
制作状況の暴露ほど嫌がられるものはないな〜
つかクライアント側が嫌がる
>>
>>553 >>こういう人間はどんな業界でも嫌われる
つまりweb系って嫌われて業界から追い出されたんか
>>586 ごめんそんなレベルの低い話だったの?
普通に元請け入って20〜30年やってる有名な方のアニメーターが教育係だったからそういう感覚は分からんよ
確かに2〜3年の奴には教えて貰ってもね
からあげボウ@1日目 東D-54b
? @21karaagebo
11 時間11 時間前
とりあえずヤバイと思ったので動画で入って2ヶ月で逃げた。
動画検査さんは過労で倒れて居なかったので研修も無しに現場に投入されて1ヶ月で最終章1章のED動画をやった。
異常なのは入って研修もせず、1ヶ月もしない人に劇場版のED動画をやらせる事。
1件の返信 124件のリツイート 89 いいね
>>604 古すぎる人も今の作り方ついていけないから教育係としては相応しくない
10年ぐらいがベスト
ガルパン売れてもそのあと何度か放送落として違約金払いまくってガルパンの儲けもパーになったんでしょあの会社
>>591 こういうの見ると仕上げってやっぱ大事だわ…ってなる
線画だけにしたらそこまで差は無さそうだし
逆に矢野の絵も他2人みたいにきっちり仕上げてあればもうちょっと印象違うだろう
あとこれ誌面デザイナーの切り抜きが下手で線欠けまくってんな
小学生レベルのクソL/Oが演出修正で幼稚園レベルになり海外作監でゲルニカになって総作監が絶望し画面が崩壊した。
何だこの地獄。
>>591 お…おぅ…って言えば良いのか?
言いたい事あるならはっきり言えばいいだろうに
>>603 アキヒロ「あ?おまえケンタロウよりうめえの?」
拡大しても解像度変わらないって思ってるやつ多いな
そのまま縮小するから相対的に解像度は上がるのに
主線まで細くなるから拡大作画してるとこだけ浮くんだよな
>>620 だから拡大作画は主線は太く書いてください
>>620 いや、だいたい拡大作画するところは奥行きのある空間だから、線はむしろ細くないといけない
手前にセルが入り込むレイアウトなんかは特に
主線は撮影で太くできるね。
気になるならシートに線太く調整って書いといて
撮打ちのとき話通しておけば大丈夫だと思う。
そういう指示してるシートは見たことないけど
まぁその辺は実際撮ってみないとわからないから基本は撮影の判断任せにはなるな
ザル撮影だとフィルター乗せるだけで何にもしないけど
わたか…
俺締め切り本来の2日前にあげないといけないからそこら辺考慮して俺だけ締め切り2日伸ばして欲しい…
郵送の時間含まれてない気がする
何いってだ
なあ
ウォッチ板でやれって再三忠告してるやろがハゲ茶瓶
ここまで来るともうすきなのかな?って思える気になって仕方ないんだね〜
ツイッターに毒され過ぎだろ
こんなのわざわざ名前挙げなきゃ一生知ることもないレベルだぞ
それともまとめサイトの手で炎上させてもらいたいとか?
>>614 この人の作画本読んだ
合ってるけど主観が強すぎる
素人絵の添削、構図やテーマ変えすぎ
https://twitter.com/xdllvv ゼロキング、まあ止め絵はかけてるように思えるけど、実際担当パートみて芝居がかけてるかみないと上手いのか下手なのかわからない
早くパートバレしろよ!
>>633 20代前半なら別に止め絵でもあれだけ描けりゃよくね?
最初から全部上手いって人の方が少ないし
経験積んで上手くなってく奴の方が多いだろ
>>606 いや、センスややり方の違いはあっても学ぶ事は敬意を持って受ければ良いと思うよ。
その上で自分の判断で選択していけば良い。
自分もあっという間にその立場になるから。
>>607 オタ向けアニメって作り手までアマチュアみたいなマニアばかりになると凝り過ぎて落ちるのは目に見えてる。
エヴァもそうだし、だからなりふり構わずパチ屋利用したり配給会社作って締切無期限にして作る様になった。
>>622 いやいや、弱々しい絵になるだけだろ。
変だと気付けない神経だったらどうしようもないが。
カメラがズームする理屈で考えたら主線の太さは引いてる時と同じが理想。
仕上げの問題はあるが出来れば線は切った方がいい。
>>639 専門で二原やってただけで実際は同期だぞ
>カメラがズームする理屈
絵の描線の理屈と光学のズームをどうつなげてるのか
前提を同じくしないと何いいたいのかわからん書き方だなぁ
夏コミ弊社ブースにて 「矢野茜 複製イラストスケッチブック」販売のお知らせです。
実際の矢野さんお手持ちのスケッチブックをそのまま再現しております!そのまま!
A4版フルカラー24ページ、3000円
A4版フルカラー24ページ、3000円
A4版フルカラー24ページ、3000円
うおおおおおおおおおお
>>642 > カメラがズームする理屈で考えたら主線の太さは引いてる時と同じが理想。
だれかこれ解説して
パースの圧縮変化は変わっても絵そのものは変わらないだろうってことだろうけど、それが線の奥行きにどう繋がるかはわからん
まぁただの屁理屈なんだろ
大きさの違いだけで、奥行きに関する線の太さは手前の電柱と奥の電柱で細さが違うでしょってのと同じことだからね
カメラに接写してる絵の主線を二重線で描くのと同じ
変だと気づけない神経だったならどうしようもないが(キリッ
業界とは無縁の友だちと飲んだ
何かアニメ見てる?と聞いたら「サザエさん」と「進撃の巨人」だけだった
・・・・普通そうだよなw
ズームにパースは関係ないんだけど…
なんでパースの話が出てくるの?
>>632 本人は塾生の意図を読んで添削すれば僕の勝ちとか言ってる
>>655 君以外わかってる人がいないんだけど、そのことに対して不思議に思わないの?
何にどう絡んでるのか全く意味不明
>>648 これがズーム云々のレスに安価付けたとみなしてズームにパースは関係ないっつっただけなんだけど
誤解だとしたら安価つけないから悪い
ズームはパース変わらんな
TUはパース変化するけど
で、なんでズームの理屈ってなんだ?
アクションカット好きな奴って修正は許さない人が多いのかね
商業アニメでキャラデザ無視とか同人でもやっててくれって思うわ
動きはそのままでいいけどキャラに修正は入れさせてほしい
アクション上手いけどキャラ絵は微妙って人は、ちゃんと修正拾ってくれる
キャラ表そっくりに描けないのは普通だからそこは別にいいけど、修正拒否してまで自己流の描き方を突き通すのなら集団作業としては問題だな
アクションの流れでポーズやデッサン崩してるのにカッチリしたポーズに修正されるのが嫌なんだと思う
デッサンしか見てない糞作監が増えた事の弊害
この人
>>658とかやってるカットいきなり絵柄変わるからめっちゃ浮いてるんだよね
まあそれでいいって使う方が問題か
ポーズとかもそのまま上手いこと載せた修正なら拾ってくれんのかねw
グランクレストの時はめっちゃ浮いてたけど
まあ、あのアニメ統一感そんなになかったからw
まあ作品多過ぎて作画のワガママが通りやすくなってるからね
アニメーターのような集団作業には向いてないクリエイタータイプだね
アニメ業界よりそのうちゲーム業界に行きそうな感じだね
>>643 業界で仕事してたことには違いないだろ。学校卒業してからが業界歴だとでも思ってるのか?
ちなしぃをみなよ
>>667 業界歴の話は別にいいが、ちなしぃって人は個人で仕事請けてたと思うけど
専門はそこの講師が窓口になって生徒に二原さばいてるから少し違うよ
制作がそこに二原撒いたことあって話きいたw
>>663 実写の映像と同じ理屈でブレや変形は動画にあった方が無駄に枚数使わずに動きが柔らかくなるんだがパース脳の人には理解出来ないんだよな。
>>666 アニメは少ない時代の方が作画に個性あってバラついてたし、アニメよりゲームの方がデザイン合わせはうるさいぞ。
>>672 いや、作画云々よりきっちり自分で「半拘束15万以上、拘束30万以上、単価12000円からしか受け付けません」って自分発信してる奴って居なかったって話
作品多いとこうやって自分から値段を付けられる
>>673 それは間違い。
作品が少なかろうがそう言う事は言っていくべき。
バカ制作に人生狂わされてるアニメーター多いからな。
project No.9 @projectNo9
【夏コミ情報】
原画・修正集、設定資料集、複製スケブ、全部買うよ!という方の為に数量限定でセットもご用意しております。
セットには矢野氏描き下ろしのあいちゃんクリアファイル(セット限定商品)と、最終日予定の矢野さんのサイン会券も……!
価格は10000円ですー。
>>675 商売上手いな
無名アニメーターが夏コミでイラスト集52ページ1500円で売るとかゆーの見てボロい儲けだなと思って見てたけど、次元が違うよ
Pは社長でSHIROBAKOでカーチェイスしてたヤツだし
羽山さんのスケッチ集あとがきに「この絵は100%全部ファミレスでお題に対して想像だけでアドリブで描いた」ってあって驚いた
羽山さん多分監視してもらわないと仕事できないタイプで、最初の本もほぼファミレスで描いたと言ってた
くろみちゃんに出てきたハヤマとかいう上手いけど仕事しないアニメーターのモデルも羽山さんだったの
昔は真面目だったのに
ツイッターやり始めて
仕事がおざなりになるベテランいるね
駆け出しのくせにバカッターでイキってる奴も居るけどなw
羽山さんは監視っていうか、他の人と同じで他人がいる場所で作業するほうが捗るタイプなんだろうな
最近の仕事ではちゃんと会社入って仕事して数も上げるし上手いしで高評価の話は聞いた
昔と比べて良い方向に変化したか、状況やら何らかの影響で変わるんじゃないか?
家で仕事すると誘惑が多くて色々と我慢する事が多くなってくるからね
セルフコントロールに労力使うと作業効率落ちるってデータもある
会社行って集中出来る環境で仕事する方がやっぱ良いんだよな
セルフコントロール、自己管理って気付いてないだけで実は凄く労力使う
作業効率だけでなく、問題解決能力、集中力、根気全て落ちる
年令上がると更に落ちる
会社行って仕事しか出来ない環境に身を置くって大事
>>692 迷惑かけてるからな
某プロレスアニメやってるときアクション監修なのに全く働かないっていわれて大不評だった
アクション作監として入ったのに
全然修正入れない人
あれなに?
有名な人でもやっぱその時々で評価分かれて出来不出来も差が出るんだろうな
某ベテランおばさんもそんな感じだし
でもそれって普通のことだから、そういう不完全さをネチネチ責められないな…自分も毎回うまくいくわけじゃねーし
そりゃそうだろ
全部に全力投球してたら体力持たんし四ぬ
若いころはできたんだろうけどね、もう年だし無理でしょ
若い時は出来るけど三十も中盤になると
むりやでおぼえておけ
あからさまに騙りっぽいけどこう言えば同情で気を引ける職業みたいに思われてるんだな……
>@BooneFaga
>都内で底辺アニメーターをしています。
>この業界は下積み時代、ほんとにお金がなくて生活に困っているので助けてくださる方お願いします(´;ω;`)
>容姿や年齢には拘りません。
>冷やかしせず、きちんと会ってくださる誠実な方がいいです。
>DMお待ちしています!
https://twitter.com/t_kotobuki/status/1024637929505746944 ことぶきつかさ@t_kotobuki
アルカディア製ガーランド発売記念で自分が中学二年生の時にアニメ誌に載っていた
宮里久美ちゃんの1枚の写真から自宅を割り出して会いに行った時の写真を公開しよう。
こんなストーカー男に久美ちゃんのお母様は熱いコーヒーを出してくれました(●´ω`●)
若い時の犯罪行為を自慢するのってDQNかヤンキーだけかと思ったら絵描きも同じ事やってて笑えない
若い頃はスタジオ訪問とか結構いたな
金持ちは寿司食いに行きましょう!
とか色々あってセル画描いて渡したり
脚本にサインもらって渡してた
今はないよね
まぁ昔の話だわな
芸能人の自宅住所とか普通に知ってた時代
ガキの頃、小松原さんがメーテルの落書き描いてくれたのはいい思い出
>>715 今は個人で来る人少ないだろうな、専門学校みたいなとこから10人くらいまとめてくるのは何回かある
>>715 脚本は一冊一冊に番号振って管理されてるから第三者に譲渡したら大問題になる
緩い時代が懐かしいPが札束はいった髪袋置いてくとかもうねーんだろうな
昔はアニメ雑誌に脚本家の住所電話番号とか普通に載ってたし
社会人として基本的な事すらできてない人が多すぎる…………辞めたい………
スシオグミカンパニー @sushio_
シティハンターの予告見たけど薬莢くらい作画で描きなよと思った
5:18 - 2018年8月2日
寺尾洋之୭@terao9
作画ですよ
15:33 - 2018年8月2日
1コマ打ちって言ってるからヌルヌル動いてるのを見てそう思ったんじゃない?
でも薬莢の落ち方で軌道に違和感感じた
アニメーターがド貧乏なのはよもや周知の事実ですが
作業料金を銀行に振り込みしてもらう際、振り込み手数料もアニメーターの作業料金から引かれてることもお忘れなく
>>700 監督とか演出がアクションが得意で上手い人だとマジでやることなくなるよな…
あってもすぐ終わるレベルで楽だし
>>731 手数料引かれるのは会社に行くよる
元請けだと引かれない会社のほうが多い
引かれるところも結構あるけど
単価で20数カット、1、2週間で〆きり、CT間に合わせるため、これが普通なのですか?
>>734 まだ普通
春番はV編まで一週間半で範囲どこにします?ってあった
まぁよくあるけどそういうのはもう受けない
新人の頃なら受けてたかもしれん
「普通」かどうかの話にマウント混ぜてくる神経がわからん
マウントしてるって認識ございます?
普通だとだけ答えられてもどの程度なのかわからんし
よく転がってるけどそんなクソスケジュールの仕事わざわざやってほしくないよ
クソスケジュールの癖に要求が高い
もう死ねとしかいえない
>>739 いやむしろ普通じゃないスケジュールが普通になってきてるってこと
普通だと思わなきゃ叫んで発狂しちゃうだろ言わせんな
>>733 そうなのか?引かれるとこしかないんだが…
JC、シャフト、シルリン、動画工房とかだね
まあ引かれると言っても数十円だから気にしてはいないんだが
酷いとこだと700円くらい引かれるからな
>>744 そうなんだ?
他にもいろいろ元請けの仕事やってるけど引かれるとこしかないなぁ
引かれない会社の方が少ないんじゃないかね
宇多丸のアトロクってラジオでアニメーター特集やるみたいだけどゲストに井上俊之さんが出るみたいだね
http://yosuganosora.web.fc2.com/page1.html >ヨスガノソラ原作準拠アニメ製作 募金 休止中。
>現在の募金額1,652,500円
>2016年8月31日
>「蒼穹の会」よりお知らせ、構成員の会議において、寄付した構成員より寄付した分の返金の発議がありましたが最終的に却下。 対策として、構成員が寄付しても、本人への返金を受容しない旨の契約書を締結しました。
>2017年1月31日
>税金を考慮し寄付の募りは現在、休止中。
>
>ヨスガノソラのアニメーション製作会社の募集をしております。製作して頂ける会社には上記募金額を寄付致します。
https://web.archive.org/web/20160713135516/http://yosuganosora.web.fc2.com/#c01
>ex. アニメ、ヨスガノソラを作り直したら300万円差し上げます。
>
>外部リンクです。(相互リンク)
>
>アニメーション製作(制作)会社にお願いがあります。
>アニメ、ヨスガノソラ、穹ルートを原作通りか、原作準拠で作り直してください。
>作り直して頂いた会社には、300万円を差し上げます。
>
>詳しくはこちらから、アニメ、ヨスガノソラを作り直したら300万円差し上げます。
>アニメ製作には、何百万、何千万と費用が掛かります。アニメ製作会社は基本経営が苦しいので、貰えるのなら100万円でも嬉しいでしょう。
>世の中には、ここまで穹を愛している人が居るんですね。感動しました。
お前らチャンスだぞ
東京都内は物価が高すぎるから、地方もしくは郊外の物価の安いところに引っ越して仕事したいんだけど、
そういう場合何か不都合はありますか?
よっぽどのスタジオや進行とのコネないと仕事にならんで
それか地方のスタジオに務めるか
在宅で仕事してるから、会社に行くこともないし、どこの会社かわからんけど?近くに住む必要はないんじゃないかと考えてしまう。
別に仕事もとぎれたことないし・・・・・
デジタルでやってるんならどこに住んだっていいだろうね
ちょっと東北や九州にいったくらいじゃそうそう仕事は途切れたりしないよ
最低限のことしか望んでないならそれでもいいと思うけど
何故かアニメーターは給料低いのに東京都内の1kでも10万するような物価の高いところに住んでるから、安いところに住んでもいいのではと思って
そんなん稼いでる奴だけやろ
貧乏アニメーターはそんなとこ住まんわ
都内でも3〜4万くらいの物件なんていくらでもある
おホォォォォォォォォォォォ
矢野茜 @if_224
めっちゃ泳いだヾ(⌒(ノ'ω')ノ🌊
この手の目立ちたがりと同じ会社だったらと思うと嫌だわー
>>755 仕事途切れることはそうそうないだろうけど、現場に身を置かないと成長はしないよ
まぁ仕事として割り切ってやるならそれでよいと思うけど
普通に考えて、モデルでも芸能人でもない女性が仕事兼個人アカウントに自分の水着姿載せるなんて頭イかれてるとしか思えない
可愛すぎるアニメーターとかなんとか言われてメディアから持ち上げられているからでしょう
半分仕事でしょ
声優だけじゃなくてキャラデもこれからはツイッターのフォロワー数が重要視されてくるよ
数字載せると企画書通りやすいもん
もう芸能事務所にはいってるだろ
何ぐたぐたいってんだよ仕事だよ
アニメーターすら外見で売らなきゃいけない時代が来たのだ
絵描きに外見求めるとかキモオタの思考はよくわからんなあ
絵も描けてルックスも良けりゃそれに越した事はないだろう
俺は好みじゃ無いけど…
アニメーター声優ユニットならいいべ
わけがわからん
正直男性声優くらいの容姿なら後天的になんとかなりそうだし
おっさんでもダンディの枠に入ればチヤホヤされるからチャンスはあるぞ
BL風味の自撮りとか積極的にあげてこう
どーだろうなぁ
原作有りのアニメが多い分、キャラデザ個人の知名度はほぼ関係ないと思うぞ
一般視聴者は誰がキャラデザやってるかって事よりも、原作絵に似てるかどうかを気にするしな
むしろフォロワー数重視されてるのはイラストレーターのほうで、あっちの仕事をやるならフォロワー数多い方が仕事は来る
キャラ原案にイラストレーターを起用しないオリジナルアニメが今後増えるのなら話は変わってくるかもな
求められてるのは正確に言うと拡散力だからなぁ
それこそ原作ものや原案ありなんて誰がキャラデしても大差ないと思われてたりすると
じゃあフォロワー多い人の方が宣伝力あるよねってなる
オリジナルはさすがに監督指名だろうけど今後はどうなるか
とにかく知名度最優先って感じでスタッフ組んでるアニメどんどん増えてるし
端末で簡単に五万人以上に宣伝してもらえるんだからクライアントとしてこんなに有り難い存在はないわけよ
あとは作業内容で現場のウケさえ悪くなければ安泰
フォロワー数なんて、アニメーターですとプロフに書いてあとは〇〇に参加しましたよろしくお願いしますーて絵をガンガン上げてたら下手でも増えるからなぁ、、
明らかに絵とフォロワー数一致してない人ね
いるよ、作監で結構な頻度で色付けまでした絵あげててフォロワー数、数万人行ってるけど参加作品でキャラデにボロカスに言われてたり、逆にその同じ話数の他の作監はあまり絵あげてなくてフォロワー数は少ないけどめちゃくちゃ上手いとか、
同じ人でも頑張って書いてる絵よりラフでも作品名書いてる方が伸びてる絵とかあるじゃん
>>790 ならやってみなよ
やるやらない以前に君はやろうとしても無理だと思うぜ?
絵を定期的に上げる垢は結構フォロワーがつくと思う
私は時間配分が下手なのでできないけど
ツイッターに上げる絵は丁寧なのに
レイアウトは手抜きすぎるし
原画ではまったく修正拾わない人
辞めてほしい
>>793 おれ社員だからツイッターで頑張って宣伝する必要ないんで大丈夫です。それでも2000ぐらいはいってるけど
>>795 そもそもそれはツイッターに絵を上げてるかどうかは関係ないだろうよ
仕事ダメなやつはダメというだけの話であって、趣味と仕事の出来を混同するやつは頭おかしくなってることを自覚したほうがいい
>>795 1枚絵や版権絵は頑張るのに
動かせない原画マンも多い
作監だと意外と動かせないのがバレない
糞演出スレでイキってる老害メーター引き取ってくれません?
>>799 勘弁してくれ。糞アニメータースレ立てなよ。制作が喜んで書いてくれるさ
シティハンターCM見たが確かに薬莢違和感あったわ
手描きにしろ何にしろあんまりよろしくないのは確か
>>799 何かと思えば普通のこと言ってるだけじゃねぇか
交渉もできないならこの仕事続けられないから辞めたほうがいいぞマジで
ボク「重いから動画倍単にして」
制作「聞いてみます」→以降スルー
デスク「うーん、、、」→はぐらかし
P「今忙しいから後で」→以降つかまらない
社長「(確認せずに)いいよ」
ありがとシャッチョ
なお後でPに怒られてる模様
>>797 自分の作監回に
レイアウトは全く使い物にならずに
原画も全く修正無視して上げてきた人が
ツイッターではやたら丁寧な絵を上げてるの見て
憤慨したらおかしい認定か・・・
憤慨はしていいでしょ
混同するのがダメなだけで
趣味と仕事の混同は典型的ブラックの思考だ
例え相手がどんなに悪くてもね
「いやお前こんだけ丁寧に描けるんなら仕事でも描いてこいや」って思うよね
描けないなら仕方ないが描けるのにあからさまに手抜きして金貰ってるのに腹立つんだろ
手抜きの尻拭いはこっちなんだから怒って良いと思う
そいつにとっての単価に見合う上がりがそんなもんなんじゃないの
おっぱい勝手に大きくして怒られるおじさん、いつも誰にも相手にされなくてかわいそうだから構ってやるか
>>795 総作監修正拾ってこないとしたら大問題だな
ただ、きつい作監修きた時はすげーイライラして迷う
そのまま拾うのが仕事として正しいんだが、葛藤した挙句こっちでいじる事の方が多いな
作監やるようになってからは特に
自分は中の中くらいの作画力だと思うけど明らかに自分より下手な人が作監修正入れてるの見るとなんかちょっと安心する
あぁこの人でも作監やってるんだからまだ自分も原画やってていいかなって許された気になる
単価4500円の仕事って
1カットは枚数は何枚までか
キャラの書き込みはどれくらいか
キャラや服の線の多さとか
業界全体で決めてほしい
そんな制限された状態で素材つくるのなんて糞面倒じゃん
なんで首絞めたがるの?
枚数は場合によるけど首絞めるとは思わないな
高い単価設定に出来なければ描き込み抑えるように制限しろってことだろ
1カットにやたら時間かけられるのも困るし
動画の子が稼げないからって1週間休んで短期の出稼ぎのバイトとかしてて、その割にはグッズとか買って浪費したりしてるし、そんな奴が動画の賃金がーて会社批判してるし、
若いから仕方ないんだろうけど、動画の子頭弱いの多すぎない?でそんなのに限って下手なのが多い印象、、逆にうまい子はやっぱついてる技術分ちゃんと考えてる感あって
頭いい子多い印象。。
まぁ基本的に地頭のいい子の方が理解力高いからうまくなりやすいとは思うけど
イラストと違ってアニメーターは頭の良さがかなりアニメートに直結するしね
頭いいやつはそもそも動画という仕事に就こうとしない
搾取されると学生の時点で気づいている
女性アニメーターの方が能力あると思う
出世するのは男だけど
>>817 貯めたお金を何に使うかまで追求する必要ないだろ
さらっと言ってるけどめちゃくちゃ非常識だよ
巨乳ブスアニメーターはタートルネック やめろ!ブスゆえに触りたくなるんだよ
>>788 確かに宣伝として人の目に映る回数が増えれば視聴者が増える可能性はある
ただ、残念ながらフォロワー数=顧客数にはなり得ないっていう現実があるよな
だから個人のSNSでのみの宣伝力を信用しすぎるのも商売としては博打だろうと思うよ
なんか不安がってる人がいたからさ、そんなに気にすることではないんじゃねーかって意味なだけで、別にフォロワー数多い人を起用するなとか批判の意味じゃないゾ
どんな人を起用したって最終的に金にさえなれば上の人らはどうでもいいだろうしな
本来、絵というのは欲しい人に売るという性質のものだから、ファンが多い人をキャラデに推すのもさもありなんだとは思うがなぁ
結局は配信権買ってくれたりお金だしてくれる人の受け次第だよ
フォロワー数みたいなしょうもないもんを評価するスポンサーなら選考もそこに重点置くだろうし
社員雇用の動画マンとかで外部からの仕事こっそり受けてるって人います?まだペーペーでよく分からないんですがそういうのって会社にばれたりしないんですか?
社員雇用の動画がわざわざ外部の仕事とるメリットって何?
動画原画関係なく出来高の人が外の仕事やってんのはわかるけど、常識的に固定とか社員の人間がバイトしてんのは正直ないわーて思う。
作画を社員で雇うのは会社的にもコストがかなりかかると思うし会社が報われないなと
社員だけど給料はほぼ出来高なんすよね…
この間社内動画がなさすぎて新人さんが外部のを社内でやってばれて怒られてたので…
自宅とかでやってたらばれなかったのかなって
年末調整とかでばれたりするんです?
え、外の動画の仕事とってくれないの?
それで怒られるのはさすがにきついね
>>836 会社的にはやっぱり社内のをやってほしいらしくてあんまり社外の動画とかないんですよね…
よっぽどないときはあったりしますけど
社員だったら固定給じゃなきゃ労基法違反だし出来高の時点で業務委託扱いなの確定だろ
「社員」ってのは正社員とか契約社員じゃなくて会社が勝手に言ってるだけの可能性が濃厚
それなら向こうが騙してるワケだし動画経験だけ積んで原画になったらとっとと逃げた方がいい
動画は社員なんてほとんどいないから社内で仕事が回っていないならその時間机で寝て外のを受注して自宅で動画仕事するというのもありだな
ペーペーだから発言権を与えられていないだけで稼ぐ権利まで奪われるような事があってはならない
社員じゃなくても固定で契約書交わしてるなら契約書の内容次第で外の仕事禁止になってる場合はあるでしょ
他の職種(建築)とかでも掛け持ち禁止契約の現場とかあるし
労基法違反っつても実は抜け道いくらでもあるからなぁ
会社で固定で作画してるけど、家で内職してるよ
外と完全に手を切るのは将来的に怖い
だいたいの会社が業務委託なのに社員とおんなじ扱いするよね
>>837 雇用保険健康保険年金は給料から引かれてますか?
引かれてなかったら社員じゃないかも
>>834 いわれみりゃそうだよな
作業の場所台とか電気代とか動画用紙や鉛筆にもしかしたら交通費も含めて会社が負担してるんだよな
それなのに「ペーペーだから発言権を与えられていないだけで稼ぐ権利まで奪われるような事があってはならない 」
とか言ってる奴は自分で机買ってフリーにでもなってからしてろよバカ
社内の仕事がなくて下手すりゃまだ外の仕事しかやったことないだろみたいな動画の新人がこの会社やばいです!とかとんちんかんなこと言ったりしてるからなw
たぶんお前外の人間よりまだ内情知らないぞwみたいなね
そういうやつらがなんか言うたびに外野が騒ぐの見るとホントしんどい
>>833 メリットは出世が早い
デメリットは体が追いつかない
JCは動画マン手空きってよく聞くわ
んで辞めていく
IGやPAが動画専門の進行置いてる事あるけど
ああいうのがないと手空きになりやすいんかな
ほとんど動仕まとめて韓国に投げちゃうからな
社内動画は早く2原なり原画なりに上がらんとやっていけない
名案思い付いた
動画は実習として専門学校生だけにさせるルールを作って賃金問題を解決
で即戦力になった卒業生は原画マンとして制作会社に入社する流れが出来ればいい
>>849 JCって結構作品回してなかったっけ、それでも手空きにされるのか
まあ俺はグロス会社だったから仕事に困ったことはなかったな
>>853 時間がなくて社内のスタッフに撒けないのよ
>>852 まじめにやるかもわからないし作業時間は昼だけなんてまだ海外の糞動画の方が100倍マシ
>>852 育成名目でたまにやらせてる作品ない?
代々木とかの名前たまにエンドロールで見るわ
俺の以前いたスタジオの社長が専門学校の講師やってるとき
生徒に動画やらせてたなあ
>>854 スケジュールに余裕持たせて仕事請けろとw
アニメーションブートキャンプっていうのがあるらしい 行ってみようかな
>>846 ディオメのはそんな感じだったみたいだね
中の事も外の事も全く知らない子が勝手に勘違いしてた的な
>>858 予算があれば余裕持たせるだろうけど、スケジュールが長ければランニングコストも比例するからな
>>862 こんなの意味ねーよ
実写はさんだほうが良い
別にいいじゃねーかよ
乳首だけリアル使うとかよりええだろ
まあ、いいんだけど
スーパーリアリズムがそもそもそんなに好きじゃないからなぁ
それよか虹彩の異常な書き込みの方がイラつくわ
ピクシブあたりから拾ってきた1枚描けばいい奴にキャラデザさせるのやめさせろや
裏アニメ出たんか…
声優がそうであったように今後、アイドル顔アニメーター増えるんだろうな
ずんぐりした眼鏡かけたステレオタイプのアニメーターは入社試験で×0.8だったりして・・・
さらに進化してOP主題歌まで歌いだしたらアニメ業界騒然となるなw
何が起こるかわからんもんな。声優も見た目がよくないとほんとに使われなくなったし
アニメーターがそうなってもおかしくはない。ありえねーと思ってることが起こりまくる
こいつは美人雀士だとか美人棋士だと持ち上げられて表に出るやつと同じ枠だろ
声優は声が良いからラジオ番組持たせてもらって個人に焦点が当てられて商品になるけど
絵描きって声と違って女の魅力としてプラスにならないし、逆も然りで美女の絵に売れる魅力があるとはならない
稼げるうちに稼ぐんだよ
どうせ商品価値なんて数年だろ?
ここでパイプいろんな方面につくっときゃ通帳残高も増えるだろ
よく知らないけどビーチバレーの浅田美和みたいに実力伴ってない人なのかな
良くも悪くも浅尾美和くらいの実力だとは思うよ
ナックル姫よりはまとも
元々本人がタレント志望で声優科行ってたんだからほっとけよ
>>874 でも物好きなキモオタがちやほやしてくれるんじゃね? www
ディ〇はいつまでパワハラが原因で社員が自殺したの隠してるんだろう
>>871 作監そんだけしかやってなくてもう総作監か…
美人の作監は見ないことはないけど、総作監はまだ見た事ねぇや
自殺不祥事隠さないって、ホームページでウチは死にました!って告知すればいいんか?
現場にいたのならいざ知らず匿名掲示板とはいえ人の生き死にでいい加減なことレスしない方が良いよ
>>872 アイドルにならんでも、同じ実力なら顔の良い方を取るでしょ、アニメだろうが他の業界だろうが
ステロタイプが0.8されるというより美人(男女とも)が1.25されている
美しい人が居るとそれだけで楽しいからな、かわいい子犬来たみたいなもんで
営業や事務は顔も見るかもな、総合職だと美人が厄介になることもあるしまた別だけど
今は自宅作業だから
大手スタジオに移るにはどうやればいい?
10年やってるのに進行からはスタジオに誘われる話も拘束の話もこない
>>893 拘束より儲ければ良いんじゃない?
俺は拘束の方が低くなるから
話は来るけどその金額は無理だと言われる
>>894 1話数で取れて15から20カットくらい
1、2話やったら演出との相性でなぜか話がこなくなる
拘束は制作に自分から言うのか?
>>895 いや、打ち合わせ時に
どれくらい稼いでるか聞かれて
「こんくらい」と答える感じかな
総作画監督をやれば割りと儲かるから
やってみたら良いんじゃない?
>>892 そりゃただ単に可愛いだけならたくさんおるだろうよ
>>853 総作画監督が溜め込んで放送一週間前に全カット放出
動画期間は2日
一週間のうち2日のみ仕事
まぁそりゃ一つの作品につき週2日なら三つの作品やってたらいっぱいいっぱいやろな
ということは2日どころか仕上げ込みで12時間ぐらいなんだろうな
テキトーにやったら楽だけどフツーにやったら地獄
愛着ある作品で頑張ったら死ぬ。実際死んでる
総作監って誰でもできるようなもんだったのかー
俺にもやらせてくれよ
作監より劣化させてみせるから
エアプか知らんがキャラデザは儲かるけど総作監はそんな儲からんぞ…?
ギャラはキャラデザより総作監がもらえるようにしてほしいね。総作監やらないやつがキャラデザやんなよとも思う。
キャラデザが無名だと製作サイドからクレーム来るんじゃね
でもキャラデザ描き逃げ奴ほど総作監叩くよね
あいつのせいで本編糞になったとか言うけどならお前がやれば良くね?って
ほんまや・・キャラデ描き逃げする奴多すぎ。総作監やらないやつにキャラデザ仕事振る方も悪い
キャラデしかやらない人には体力的な問題とか、自分で総作監までやると納期に間に合わないとかいう理由もあるにはある
そうしてるうちに自分そっくりのキャラを他のやつに描かれちゃう細田監督作品の貞本みたいな例も
これ仕上げできるの?
フレームギリギリなんだけど
>>913 タップ穴に対して下めにフレーム置いてる会社だとそんなもんじゃない?
その画像だけ見せられてフレームギリとか言われても困るが
>>913 それ思ったwセルバレするような原画描いてんじゃねぇよと
原画にも見えないしフレームがどこにあるのかも見えない
>>917 たぶんうっすらと透けてるシートの線がフレームに見えてるんだろう
A8に○がついてないから動画だし透けて見えてるラインは下の緑のカット袋の線だし
現役アニメータースレなのに、原画と動画の違いもわからないアニメファンの書き込みかな?
丸で俺まで間違えてるみたいじゃんかよ
いくら何でも線開けすぎじゃないかって事
原画時にそう描いてあっても万が一を考えて動画の時に上下までしっかり描くか線閉じるかしろってどこも教えてると思うが
動画の紙なのになんで裏にIGって透けてんだ?わざわざ印刷したの?
てか動画の紙にしちゃ紙が薄いように感じるが
ホームページとかで見せるようだろ?
んな細かいとこまで考えてねーだろ
【自然地震とみせかけて】 不審な揺れ <●> <●> 震源が基地 【地下核実験してるだろ】
http://2chb.net/r/liveplus/1533776268/l50
オウムと関係していたホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる件 どうでもいいがレイアウトフレーム全社で統一してくれたらありがたい
その昔、角川アニメやったときは動画用紙に鳳凰マークの透かしが入ってたなあ
銀英伝がたしか円盤特典で生動画配ってるからそれだろ
いいんでない
カリスマのラジオ聞いた一般人だけど、現役アニメーターの皆さんはアクション芝居or日常芝居のどちらに魅力感じてるのだろうか?
個人的に(絵が描けない素人の)俺は、階段の昇り降りや、上着の脱着のような日常芝居が好き
それってヒナまつりとダリフラだったらどっちの作画が好きかみたいな話?
>>932 そりゃ当然20000000パーセント人による
動画の社内ノルマはグループノルマで一人頭月500とかでなかった?
業界の中では一番キツイ会社だと聞いてるけど
500はあのレベルだと朝から夜遅くまでやってもかなりきついな
京都で40までやれるならどこの会社で仕事しても家ぐらい建てれると思うぞ
京都目の敵にしてるスタジオ多いよな
かかわり合いねーのにw
まあ建てようと思えば年収400万程度でも建てられるから誰でもいけるよ
>>947 建てたことある?
誰でもは無理だよ
社員扱いで会社の後ろ盾がないと数千万規模はローンがおりない
自営業なら400で家建てるのは無理かな
五年以上続けて600以上で確定申告してれば希望が持てる
企業ブースに7211 project No.9のブースでは、14時30分より矢野茜さんによるタペストリーのお渡し会が行われます。皆さまのお越しをお待ちしております。 (とでぃ)
#りゅうおうのおしごと
#りゅうおう夏コミ
https://twitter.com/Ryuoshi_PR/status/1028152209366704130
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>950 この熱にそこまで可愛くはないって言ったら行けない雰囲気なんなん?
>>950
「最低だ………… オレって………………」
/ l .| .|
__ | __ | | __ |
l ヽ. | | | |
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
ヽ l / >>951 一昔前よく言われてた声優補正とかそういうもんだと思えばいいと思う
顔というよりかは全体的な雰囲気+アニメーターの割には…みたいな
髪が長くて大変そう
どうやって手入れしてるんだろ?毎日風呂で洗って乾かすだけで一時間位かかりそう
二人でドライヤー二個使っても30分位かな
ちゃんと乾かさないと傷んでボサボサになるし仕事しながらそこまで外見に気を使えるのが凄いなー
子供生んだら無理だから今だけだろうけど
なんでこの1人だけにそこまで嫉妬するの?
どうでもいいのに
死ぬほどどうでもいいが、どうでもよくない人もいるんだな…って驚き
いや、普通に可愛いだろ
芸能人じゃなくて一般人なんだから
>>957 女だけど心底どうでもいいぞ
女が書いてるのかなあ
どうもそうは思えない、女だったらもっと相手を貶める文言を書いてしまってそうなんだが
容姿のおかげで出世して男女差別だと思って逆恨みしてる男性がやってそうと思ってるけどまあ本人の資質だから男女でくくるのもアホらしいけどね
漫画家でも美人なら編集受けいいし、進行だって可愛い方が回収率高い
持って生まれた武器を使えるのは強みだよ
>>959 男って容姿のおかげで出世することに関して何か言う奴は少ないよ
>>954の最後にチクっと刺す感じが女性的な嫌味の言い方ね
男で嫌ってるのは単純に女嫌い
容姿でというよりも性別で得する存在が嫌い
>>961 男なら臭くなくて清潔感あったら嬉しいよ
この季節靴箱からの悪臭漂いすぎて悶絶する
女の嫉妬ってことにしたくてたまらんのだろ
ゆるしてやれ
>>965 逆ならわかるが女の嫉妬にしたい勢力ってどんなやつらだよw
今〇武志
@qsvJaUyjqiA7SMQ
14時間14時間前
返信先: @go01さん
普通、メーターが苦労してたら待機するものですが、、、、(ー_ー;)
それでコミケから帰ってきて、まだですか?言われたらキレますよ、、、、
↑
締め切り破ってなけりゃ上記の分も分かるけど
締め切り破っといてこれはないよな?まずテメーが締め切りちゃんと守ってから言えや
締め切り破ったメーターだけど苦労してるからお前も付き合えとかガイジかよ
>>972 相手の方、前日にラストチェック分の入れが入ってきたとか言ってるぞ
数時間抜けてコミケ行くことすらできないような入れ方してるならそれは制作の落ち度だろ
>>972 普通に何か買ってきてやるとか
仲良くすれば良いだろ
>>976 馴れ合いじゃねーんだぞ
買ってきてやるとか考えが出るのがおかしいわ
実力ある制作ならコミケ前日まで追い込んで当日はたっぷり遊ばせるわな
モチベ削いでどうする
制作が行ったんだろ
「待機しろ」って書いてるんだから
ほんとだこのパターンは珍しいな
待機しても意味はねーけど苛立つ気持ちは分かる
コミケ用の原画集のために、会社のコピー機でせこせこコピー取ってるヤツ嫌い
そう、お前のことだよ
>>985 業務に関係無い行為だから損害賠償の請求していい
>>985 公私混同も甚だしいな・・・さすがにそれは実名晒すべきだろ
別に全然待機しなくていいけど第一声「まだですか?」はないかなせめて「どうですか」
とない某所の無料スタジオでやればいいんじゃね
コピーもただだし
次スレ失敗したから立ててくれ
冒頭に入れるワッチョイのコピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>985 コミケのためではないが、自分用に他人の上手い原画は結構コピーしてるわ
もちろん誰かに見せる気なんて全くない、素材が集まるのは元請けだからこそのうまみでもある
自分語りしてないで次スレ立ててくれ
立つまで雑談控えてくれ
lud20250917173709ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1529973709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「現役アニメーター専用雑談スレ58 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・現役アニメーター専用雑談スレ71
・95期男役OG専用雑談スレ[どんぐりIPワッチョイなし] ★4
・【二次元】オタク喪女の雑談スレ【アニメ漫画ゲーム】part7
・【04/19】◆◆◆雑談専用スレ★680◆◆◆【プリムローズ・デー】 [凜★]
・東方神起の雑談避難所13735【髭茶専用/鳩ヲタ出禁/ジェジュンレイプさいくー】
・【画像】J1優勝の川崎フロンターレ、現在の等々力陸上競技場を改修して専用スタジアムへwww
・ジャニヲタ用音楽チャート雑談 001
・【マターリ】マイニング雑談スレ Part.187【メンヘラ】
・◆雑談スレ691◆ 春は桜、夏は光復節、秋はノーベル、途切れないエンタメ [仮面ウニダー★]
・スーパー戦隊トリビア 使用された色は15色、水色や灰色も レッド以外がリーダーに 幻の「野球戦隊Vリーガー」 狂気のカーレンジャー
・GO専用稲子雑談スレ ©bbspink.com
・テテ専用雑談スレ その123
・テテ専用雑談スレ その104
・【BTS】 テテ専用雑談スレ その12
・◆◆◆雑談専用スレ★512◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★472◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★504◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★516◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★506◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★490◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★497◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★484◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★299◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★397◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★446◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★452◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★417◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★386◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★316◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★289◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★426◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★350◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★303◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★365◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★445◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★362◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★361◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★311◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★290◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★432◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★412◆◆◆
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part86
・◆◆◆雑談専用スレ★434◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★280◆◆◆
・◆◆◆雑談専用スレ★538◆◆◆ [靄々★]
・【バス運転士】現役ウテシの雑談スレ10便【意見交換】
・包食速報 雑談スレ 336食目 ※女性と人間専用スレ
・包食速報 雑談スレ 335食目 ※女性と人間専用スレ
・【バス運転士】現役ウテシの雑談スレ11便【意見交換】
・◆◆◆雑談専用スレ★928◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◇◇◇雑談専用スレ☆888◇◇◇ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★905◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★925◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★838◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★826◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★751◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★520◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◇◇◇雑談専用スレ☆889◇◇◇ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★914◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★529◆◆◆ [ひぃぃ★]
・◆◆◆雑談専用スレ★913◆◆◆ [ひぃぃ★]
・乞食速報☆ 雑談スレ 481食目★彡 ※猫しゃん専用スレ
・【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ190 ©bbspink.com
・統合失調症(旧精神分裂病)雑談スレぼく専用Part17
・【腐女子専用】進撃の巨人わいわい雑談スレ164 ©bbspink.com