◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ゲーム業界、グラとfpsあげるぐらいしか進化の余地がなくなる… ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1756601041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
しかもどちらも上限見えてきてる
これは映画でいいですね
しょせん突き詰めると娯楽として映画の劣化なんだよな
昔はVRに移行してそこからなんやかんやみたいな想像してたけど
まさかVRがオワコンだったとはな
ところがUEVRとして使えればグラが良い方が
いいポイントになってくるんだよな
グラとfps上がるならまだわかるが
自称高性能ほどグラ汚くなってfps下がってるのが現実なの怖すぎ
ゴミみたいな負荷でゲームをボロボロにするのが進化だと本気で思ってるみたいだし
正直進化を真面目に求めるならエロを解禁しないとな
技術の進化は戦争とエロスが共にあった
毎回言われてるけど
世代が違うとやっぱりもう古臭いからな
まだまだ上限ある
ゲームの幅がだいぶ狭まったよな
もうコミュゲーくらいしか需要ない
>>8 イライラしてるなぁ
そうじゃない素晴らしい進化を遂げたゲームの例も挙げられないの?
まぁゲームは完成したってことで良いんじゃない
将棋みたいな扱いになっていくには重要なことだよ
進化を遂げた例はごく僅かだ
ドラクエ3やロマサガ2のリメイク、あれが進化に見えるか?
俺が好きだった幻想水滸伝やサモンナイト、メタルマックスに至っては進化どころか死んでるんだが
たとえばコナミ
桃鉄、パワプロ、太鼓、サイレントヒルとメタルギアのリメイク
進化要素が微塵もねーわ
まさか2025年にもなってコナミのCSナンバー1が双六とは思うまい
そのうちコナミマンも復活しそうだわw
解像度が4Kで行き詰まったのが大きい
目指せ4Kの頃はグラボパワーも新型出る度に伸びてたけど
今は性能をポンポン伸ばしてしまうとローエンドでも4K可能になってしまうので(そうなると新グラボを売る余地が消えてしまうので)逆に性能の進化を抑えてる
グラフィックもフレームレートも重要だし良いことでは
>>1 映画はいつまでたっても一方通行の見てるだけコンテンツ
どうして馬鹿にはそれが理解できないのか不思議でならない
あっ
馬鹿だからかw
>>15 進化させなくても売れるのなら、それはもうそのゲームがすでに"完成"されている証なのでは?
変わるとついていけない人が増えてきている段階になってきているし、
それどころか変わらなくてももう面倒臭いって人すら多いから
見るだけでも楽しいって要素が今後は求められる
かっこいい岩を探してきて大量のポリゴンで再現したり
おにぎり10000本ノックしたり
これからもこだわるところはいくらでもあるだろ!
>>18 フレームもグラも今以上は全くいらん
売上も変わらんよ
バリエーションの無い娯楽だな、とは思う
ジャンル内での広がりが無い
ビデオゲームなんて結局体感できる要素が視覚と聴覚が9割しかないからそりゃジリ貧だわ
五感全部使って楽しめる娯楽には勝てんよ
パワプロとかもう観客のグラくらいしか進化させようが無いよな
もしくは自分がプレイ中の球場の周囲に別の人がプレイしている別の球場が存在していて
そっちで歓声が挙がるとこっちにも遠目に聞こえてくるとか
スマホももう詰んでるよな
カメラの部分だけ飛び出してスティーブ・ジョブズが見たらブチギレそうな形になってるけど他に進化させようがないしな
120fps以上って必要ある…?
過剰なリフレッシュレートのモニターってバカ専用だろ?
>>29 マウスでfpsやるなら必要
家庭用ゲーム機には不要
パルワールドという進化があるやん
AIやゲームエンジンの進化で今までゲームを作れなかった人たちがアイデアを実現できる世界が来てるんやで
ワオがやるジャンルだとむしろグラフィック向上は大歓迎
それまで無かった所に突然コンピューターRPGが出て来た衝撃って凄かったんだろうな
インタラクティブ要素無い時点で映画は別物だけどな
まあそれでも和ゲーみたいに決められたストーリー進めていくだけなら映画でも良いだろって気はする
てかストーリー追従するゲームとか今時だるくてやってられないんで映画の方が良いまであるな
新作を作ってくれ
リメイクやめろ
たかだかドラクエやペルソナに何年かけてるんだ
高いfpsよりも何やっても60fpsから張り付いて落ちない方がいい
その映画はもうテレビアニメの植民地になりつつあるので…
まぁ映画で成功できなかった奴がゲームのムービー作りに来るからな
ゲームでストーリーとかやっても表情もモーションもパターンだしな
味気なさすぎて見る気も失せる
脚本も酷いのばっかだし
マイクラがゲームとして成立しててかつちゃんと面白いのには衝撃を受けたな
あれ以降衝撃を受けたゲームなんかあったかな…
スパロボなんて演出最高傑作扱いされてる第二次OGがPS3で動いたからな
エルデンにランダマイザ、武器サイズ6倍化mod
入れたら神ゲーになったわ
こういうバカさが足りない
シューターじゃ無ければ120fps出てれば満足だなー
今こそ体感ゲーム復活のときだろ
アーケードの栄光をもう一度
PS4からPS5でグラも産毛にこだわるくらいしか進歩ない
グラフィック上げてもPS5売れてないし意味ないことに拘るよな
グラフィック上げても面白くなることなんてないのに
綺麗なグラフィックは感動するし嬉しいんだけど
どれも画作りが微妙だから感動しきれない
スパイダーマン2とか、マンハッタンを再現?したらしいけどあんまり楽しい街じゃなかったから
イタリアとかオーストリアを旅行中のスパイダーマンの話でよかったんじゃないの
>>42 ID:obSfXmAU0
今日もまたゲーム業界の関係者がこいつの家族を殺害しました
>>1 もっと面白さを追求してほしいよね🥺
グラとかフレームレートに逃げるのは甘え🥺
>>5 「汚いものや気持ち悪いものをより高精細に描写します」ではダメだよなぁ😭
>>25 スマホはゲーム性能上げる方向もあるぞ
汎用機と専用機は違っていて汎用機は上げる先に専用機があるんだよね
あと「美少女の毛穴まで描写します」というのも違うんだよ😭
ノマスカ新アプデVOYAGERS。コルベット級の宇宙船が作成可能、パーツの組み合わせで外観自由。船内インテリアも自由。ハッチから乗り込んで船内移動しコクピットに座りそのまま発進。宇宙まで飛び立ちハッチから宇宙空間に出て船外活動。しかもオンマルチで同じ船で活動も。
ゲームの進化でここまで全てシームレスに自由に動けるようになりました(´・ω・`)
いい加減60fps安定させろし
40年前のスーパーマリオブラザーズでも60fpsだったぞ
まだAIの利用があるだろ
キャラに話しかけるたびに内容が変わるようになる
次は鼻から決めて仮想現実?
フレームレートもswitch基準でゲーム作れば60フレーム安定するのにPS5基準のグラフィックでゲーム作るから安定しない
アホすぎる
fpsは生成で満足してる奴多いし進化はもう終わってるだろ
>>59 アンチ乙!
海外にはソバカスフェチが割とマジで存在するというのに!
ゲーム業界ってくくられても、他のエンタメ業界に比べたらまだゲームは進化しているだろ
映画、アニメ、野球、サッカー、格闘技、どれも進化しきっていて逆に閉塞感が出て、
昔の作品や昔の選手の方が魅力があって面白いとよく言われる
でもゲームは基本的に昔のゲームで遊んでられない
それだけ進化が著しいからだ
思い出補正なしに昔のゲームは遊ぶのは難しい
ただ漫画は毎年誰かが新しいニッチなジャンルを発明している感があって凄い
ゲームのインディーズもそうだが、少人数で制作する強みよ
>>66 漫画はアニメにならなきゃ誰も読まない
Z世代の読む漫画ランキングを見れば全部アニメ化して尚且つバズったものばかり
映画、アニメ、野球はここ50年で一番進化して人気獲得してるだろ
将棋なんかは羽生が衰えてきた時期に全盛期羽生以上のやつが現れて大騒ぎになってるし
世の中に触れてなさすぎじゃないか
>>68 将棋はAIの形成判断で素人でも現在の優劣がわかるようになったのも大きいと思う(正しいかはともかく)
昔は熟練者にしかわからなかったことが素人にもわかる(ようになった気がするようになった)し、
最近の技術の進歩の恩恵を受けてる
50年という期間でいいならゲームはファミコンすら通り越してゲーム&ウォッチまで遡るんですが…
勝手に遡ればいいじゃん
ゲームの進化を否定する理由ないわ
100年200年やってるようなコンテンツもここ50年で進化してるって話だぞ
野球は実際の客層はジジババだらけってさんざん言われてるだろ
野球人口も減少気味で大谷フィーバーは活性化に繋がってない
>>66 漫画は嗜好をカバーしてる範囲がめちゃくちゃ広いな
>>73 Zjj7pmwK0
こいつまたID転がしてゲーム業界人に家族の復讐してるのか
多くの球団でここ数年が全盛期クラスの売上だし
競技レベルも発展し続けてるから、野球は今が一番発展してる
このあと廃れるとしてもな
ゲームも別に業界単位では停滞はしてない、停滞してる企業があるだけで
30年後くらいにはVRが主流になってると思うけどね
大谷で爺婆が再燃してるだけでしょ
ドラクエが今更3リメイク200万とか売れても閉塞感は変わらないのと同じ
映画やアニメがどう進化したか教えて欲しいわ
上手く簡潔に説明できないだろ
ゲームだとグラやオープンワールド、VRとか進化はわかりやすい
野球が興行的に伸びたとしてもそれはエンタメとして進化したわけではないだろ
日米以外でもプロ野球が目に見えて盛り上がっているのなら野球の進化かもしれないが
いやそれでも野球の進化とはいえないか
それだったらスマホ課金ゲームは業界の一大革命と言える進化だろうし、実際そうなのかもしれない
フロムもacfaみたいなゲームはもう作れんだろな
17年前か
フレームレートは30と60じゃかなりゲーム体験変わるけどな
リアルタイムでこれだけ美しく描写しているんです!
どうですか!?凄いでしょう!!
それもう半分にして、フレームレート上げてくれっていうね
RTX4090積んでて100fpsすら維持できないってなんなのさ
バック・トゥ・ザ・フューチャーで、主人公がむかしのゲームやってたら、未来の子供が「手を使ってやるのかよ、ダサい」て言って興味失うシーンあったけど
そういう進化もあるんだろうな
もっと音声入力のゲーム出てこないかな
放置ゲータイプとかで
ピクミンなんて任天堂のフォトリアルゲー筆頭だろうに
フォトリアルじゃなくてもアニメ調はいいけどワンピやドラゴボみたいなデフォルメ苦手なんだよ
グラフィックが一番変化を感じやすかった魅力を伝えやすいポイントだけにそれに頼りすぎたな
fpsも60fps以上からは変化が少ないからなぁ……
もう新しい発想もないし出たとしても企画が通らないだろうね
グラだけ綺麗になり内容はどこかで見たようなゲームばかり
キャラクターのアニメーションもデフォルメだと誤魔化しが効くからモーションの良し悪しも全然分からないんだよね
FF7Rでキャラのアップ見た時肌ブツブツでちょっと目を逸らしたくなった
そこまで表現しなくてもいいのにって思った
サイパンが分岐点でワイルズで破壊された感はある
何十万と金掛けてハードに負荷かけて評判の悪いゲームやる人はどれくらいいますか?
グラの進化がゲームの進化なんだから何も問題ないだろ
ワイルドハーツやったけども…。
「ゲームにおけるグラフィック」をな~ンも考えてないとしか見えん。
背景に溶け込んでモンスターとか木とか岩とかの視認が難しい。
なんだろうな…。
目的と手段を間違えてない??
と映る。
背景を少しぼかしてモンスターをくっきりしてくれたら視認しやすいのにな。
いっそ空間と機能を存分に発揮したツクールゲー出してほしい
>>100 fpsとかならグラフィックの進化とかはある意味相手と対等だからいいけども、他のではいらんと思うぞ?
視認性が低くなるとしか思えん。
ゲームやりたいんだが、視認性を悪くするのがゲームなのか?
インディーズとして出せればドット絵ローポリハイポリなんでもあり何だけどね……
>>101 大抵のモンスターが背景になじむデザインだし、企画コンセプトの時点でカスなんだ
マジでワイルズ未満のゲームだけど1作目だから大目に見た
ワイルズとの違いはそこ
まあ現実世界の風景、建造物再現なんてもう上限決まってるからな
その方面のリアルさなんてもう広がり様がない
Switchの劣化版やってるゴミが偉そうに語ってて草
本来ならARやVRがその位置につくはずだが全く流行らずに死んでったからね
性能があればゲームも作りやすいと今まで感じていましたが
モンハンワイルズの最適化状況を見るとそうでもなかったというオチになってしまった
グラフィック上げました だから何?
フレームレート上げました だから何?
だもんな
ゲーム内容が変わることはないからな
>>79 ぶっちゃけ売れてる物があるから脳死で進化と結びつけてるだけだと思う
ただ解像度やfpsやロードを快適にすることで没入感は跳ね上がる
ソニーがPS5で推してたポイントもそこだしゲーム性をよりインプットしやすくはなった
>>108 Wiiリモコンは一定までは流行ったな
まぁ結局メインストリームにはなれなかったが
>>114 え?switchのジョイコンなんて見事にその系譜じゃん
他のメーカーがポンコツ過ぎて任天堂に及ばなかっただけ
>>109 ワイルズは下の人が可哀想で手抜きかは別な気がするけど高性能機は最適化不足でもマシンパワーで無理矢理動かせるってだけな気がする
クラッシュするけど
今更PS1のグラに戻りたいとは思わないけど、今のグラだってこれ以上何をどう良くするのって思う
リアルシミュレーター方面だってAIに軍配上がってるし
あえて現在と過去のグラを同時出力するのも手だな
ギャップ映えしておもろそう
PS5とPS5proのグラフィックにたいした差がない時点でもう限界だろう
これ以上上げても無駄なんじゃないの?
>>121 そんな必死になって罵倒しても無駄だろ
これ以上グラを上げる意義を説明してやるだけで論破できるじゃん
>>117 ワイルズ1つで判断するべきではないけれどある意味ハイエンドモデルのマシンパワーだからこそ動くという考え方もありか……!
クラッシュは置いておいて
AAAタイトル開発メーカーには厳しい時代になったな
今まで頭を使って面白いゲームの開発をしてこなかっただけに無策に今後も先細っていくだけだろう
AIによって生成された限りなく広がる仮想世界と人間に近いNPCとか期待してたんだけどな
>>123 性能高ければバグだらけでも湯水の如くデータを注ぎ込めますからねぇ
>>103 グラが進化すると視認性が悪くなるとか対等だとか全く意味不明なこといってるな
>>125 破綻しないようにするにはAIなんて使わなくても人工無能でいいからな
>>127 ドグマ2やワイルズという例があるからキッカケにはなるかもしれんね
いわゆる余計なことをしてしまう
>>127 漫画では一コマの中に背景を書き込むほど絵が見にくくなる、そういうこと
ホライゾン2とか映像綺麗だがどこが行けてどこが行けない、がよくわからん
なのでFFは黄色のペンキ使ったりしてる
グラ良くなったりMAP広くなったりオブジェクトが増えたりしただけでゲーム性はPS2の頃からあんまり変わってない気がする
任天堂の2向けアップデートの内容が解像度とフレームレートが向上しましたばっかりで
やっぱ気にしてたのかなって思っちゃう
ハプティクスとジャイロは標準装備に近くなったと思うが
受け入れられたギミックはギミックとは呼ばれなくなる
>>130 尾田くんや村田くんの悪口はそこまでた
いやマジでワンピースは初期の方が背景の使い方上手かったわ
>>132 解像度とフレームレートが向上してません
って言ったら嘘になっちゃうからな
進化=グラフィックのそれという固定観念に縛られてるうちは停滞し続けるだろうね
>>132 ポケモンsvに関しては元々switch2に出すつもりだったんじゃないかなと感じたわ
それくらいしっくり来る
>>139 まえのスレにあったが、制作チームがOW作り慣れてない説があったな
バグで行ける見えないエリアまで、ご丁寧に海広がってたし
>>139 後発で社内のマリカとバナンザがSwitch向けに開発してるのに
外部のポケモン開発には先に伝えてたとしたら変だろ
まあ変な可能性もあるか
ゲームに進化を求めるやつは生態系とかおにぎりとかにこだわってるゲームやればよろしい
>>142 まぁ普通に1基準で開発してたと思うぞ
早いうちから2用も作る予定があったってだけで
むしろ2用に作ってたものを1に最適化する方がゲーフリにとって難易度高そうだしな
これからがほんとのクリエイティブ力が問われるんだろ
生み出す力ないスタジオはどんどん淘汰されるSIEみたく
>>138 あれはあれで
24fpsこそが伝統的で美しいんだ!
という前提でやってる
物理演算とかリアルな破壊表現てスタンダードにはならない。任天堂ハード以外はスペックが異なるから挙動が予測できないしデバックが困難
>>146 上げたら安っぽくなるという理屈もあったような
>>143 それ映像の進化だから映画でやれって話ではある
>>91 ピクミンはゲームキューブだけど今見てもなんか美麗
テレビ映像ってフィルムよりもコマ数が多く
見た目もくっきりだったけど
誰もあれが素晴らしいとは言わなかった
ゲーム業界は何か勘違いしている
Switch2もFHDで60FPS安定かと思ってたが、そういうタイトルは限定されてるし、PCの大型タイトル移植すると普通に30FPSなるしで、まだまだあとちょっと足りない
4Kで動かすとか更に厳しい
>>154 まさにこの考えが元凶だなw
そういのはPCでやればいい
Switchのメインユーザーは60FPSとやらがやりたいんじゃなく、面白いゲーム、がやりたいのよ
>>155 でも信者は声高にSwitch2なら出来る凄いって叫んじゃうから
重いグラフィックでポレコレ不細工を作るのってどんな気持ちなんだい
いやいやAIがあるでしょ
RGBのパーティーメンバーが状況に応じて話すようになれば面白さは格段に違う
問題は手段はあるけど膨大なリソースが必要になる事
PC内で全て済む様になれば良いんだけどな
>>1 シナリオとかキャラの描写は見えないんだろな
俺らがグラの話してるのは分かりやすいからグラの話してるだけな
グラが良いと他も開発メンバーもそれなりの実力者が揃う
所詮という言葉を語るほど人生経験ないのも文章でわかるし
VRに関してはハードウェアの問題だから普及するにしてもあと20年はかかると思う
>>164 産毛作りに実力者とが揃うとか嫌過ぎて草
高精細なウンコを綺麗なグラって言うのはやめて欲しい
AIの進化すら見えてないパンピーがワラワラ|ू·᷄ 3·᷅༽
10年前のFF15が今見てもグラだけはまあまあすごい
そりゃPsが死ぬわけだ
>>164 え、本当にゲームやってる?
最近のグラ重視のゲームは映像面に引っ張られて内容が疎かなもんばっかりなんだが
グラってか演出面も含めるとex33は雰囲気もゲーム内容も良かったよ
でもそれぐらいやね
グラ重視の和ゲーは駄目だ
ペルソナレベルで我慢するしかない
遅ればせながらユニオバクリアしたけどゲームなんてもんはこういうので良いんだよって思ったね
まず面白さが先に来るべきなんだよ
ユニコーンなんたらは絵柄でアニオタ向けって感じがして寒そう
RTSらしいから戦闘中声優が大活躍しそうなのもアニオタ向けって感じを強めてそう
>>176 正直俺も絵見て、これ本当におもろいのか?って思ったよ
だが評判の良さは聞いてて今回セールしてたから買って遊んでみたら大正解だったね
過去の自分や君みたいにグラでなんとなく敬遠してたら楽しめるチャンスを失うってこと
Switch2で化けたティアキン他無視してんの草
もう過去の低スペには戻れないだろ、他も同じだよw
全てPC対応にしてLLM連携必須にしろ(`・ω・´)
ポケモン金・銀みたいな単純に世界が広くなるってのでも充分だとは思うんだけども
あんまりないよね
違いが細かく見ないと分かりにくいだけで数年前と比べると物凄く進化はしてるからな特に同時複数処理
コストと回収バランスが飽和してきて表面上はかなり停滞してしまってるが今のコスト面進化が進んでからだな
ユニオバはそこそこ面白かったが中後半辺りは制作陣力尽きてるよなあれ
グリフォンライダーと急に出てきたふとももが強すぎた
>>183 任天思考ではグラがいいと絶対他が疎かになるんだろ😂
アップグレードで快適性あげてもゲーム性自体はそんなにかわらないでしょ
最初から快適性を意識した作りにすればいいんだけど無駄な絵に拘って快適性落としてるから馬鹿にされるんじゃねーのかな
自分の環境によるわな
高解像度高リフレッシュレートモニターやら持ってるとそれ基準になるが
ハーフHD60Hzのちっこいモニターや携帯機プレイならあんま変わった気もしない
>>178 元が面白いゲームが快適になったのであって
グラとfpsを上げても面白くなるわけではない
これから8k 120fps言われてもマジわかんねえからなあ
switch2で旧作やった時は感動したが、これも一般人からしたら気にならんだろうな
快適になると面白くもなるからな
ティアキンはガクガクだったのが60fpsになることでゲームにも耐えられる120fpsにもなるようになった
解像度も上がりもっと解像度高くなればいいのになーというストレスもなくなり
HDR対応になって地底他も良い感じになった
もうSwitchプレイには戻れん
これが進化
マルチの同じゲームが快適に高解像度高フレームレートで遊べる恩恵を知るとPCはいいよなーとなるが
こういうオンリーはそこのハードが進化しない限りストレスから解放されん
今週はインディのDLCが来るが
これまでの4KHDRパストレになにやら以前あったNVIDIA Hair Worksの最新版みたいなのが入るらしいな
わくわくすんな
>>184 無職には時間は無限にあるだろうが
開発にかける予算や期間には限りがある
グラを無駄に上げようとしたら、そっちに人も金もとられる
なので新しいシステムを試すことも出来ず
既存の似たり寄ったりのゲームしか出来ない
>>189 そのガクガクだったSwitchのティアキンと
グラ頑張ったPS5のアレは
どっちが面白いの?
ゲームは性能の進化より
面白さ、を進化させないといけないんよ
>>191 ならばSwitch2はSwitch1の性能のままでよかったな
任天堂は大馬鹿ってことだな
>>193 ティアキンで比較してるのにどうしてPS5とか持ってきちゃったの?
言い返せなくて悔しかった?
入力装置がゲームパッドかキーマウであり続ける限り変われんでしょ
やってることはDQなのにゲーム体験は全く違うリングフィットから学ぶべき
>>193 どっちもおもろいけど
アレがアレならPS5で遊ぶよりPS5 Proで遊ぶほうが良いしPCで遊ぶほうがいい
これはまさに解像度やフレームレートの恩恵だ
ファーストのオンリーは仕方ないがマルチで解像度もフレームレートも要らんなんてことはないだろう
DXMTCはもちろんPCで遊ぶよな
ぶっちゃけグラフィックとかPS3とかSwitch2くらいありゃいいわ
あとはそこからどれだけ安定して動作する、遅延させないとかそういう方向を頑張ってほしい
あと、ゲームなんだからなんでもリアルにする必要ないんだわ
現実にはありえない、体験できない事とかを遊ぶようなゲームとかはデフォルメ、演出で魅せるとかそういうのを頑張れと
>>197 一番グラが悪くて一番カクカクなSwitch版HD2Dドラクエ3が、あのゲームで一番売れたんすよ
>>200 それしか持ってない人にはそれしか選択肢がないからな
DXMTSもSwitch2版が一番売れたりするんじゃないかね
あれも携帯機オンリーで遊ぶなら文字ちっこいがなんとかなるけど
テレビモードであのフレームレートは無理だったわ
>>199 EtEレイテンシーなんてものにこそ高リフレッシュレートが活きてくるからな
アクションゲームでおかしなゲーム側の仕様でもない限り高フレームレートは正義なのだ
>>201 それしか持ってない人は
なんでPS5とかプロとか買おうとせんの?グラやフレームどうたら凄いはずなのに
なんで?
>>203 高いからだろう
上を知らないからそれで十分と思い込んでしまう
HD2Dドラクエ3の話なら携帯機という利点があるからな
あんなものハイスペで遊んだところで恩恵ないだろう
あれはDeck OLEDで遊んだ
フレームレートも好きに制限できてバッテリーも長持ちするしな
同じゲームを遊ぶ場合でもハードが複数あると選択肢も増えていい
>>199 その戦略だとハイエンド側が困る
ハードの歴史を見てもフレームレート強化に訴求力はほとんどない
ゲームキューブがPS2に完敗したのが顕著な例
PSで高フレームレートを目指すと前世代機やSwitch2に低フレームレートなら出せてしまうし、そちらの方が売れてしまうのでハードのマーケティングに障害となる
結局前世代機やSwitch2では動かないような重いゲームが求められる
なぜSwitch2は本体パネルにあえてFHD120HzVRRパネルを選んだか
解像度もフレームレートも要らない人からすればオーバースペッコ過ぎなんじゃないか?
普通に720p60HzのOLEDモデルのパネルのままでよかった
逆に外部にVRRを出せと
グラやフレームは「面白さ」の要因の一つではあるが
同じく、携帯出来る、値段が安いも「面白さ」の要因の一つな、理解出来ないだろうが
64がPSに負けたのは値段の安さだからなあ
実際switch2携帯モードの綺麗さは最高だからなあ
そりゃバッテリーはもうちょい改善して欲しいが
ゲームなんて一人からむしれる金額同じなんだから
貧乏人からもむしりとれるほうが良いだろ
PS5版だけ2万くらい取っても同じ本数売れるんならいけるんじゃないか?
それは選択肢の一つだ
人生において同世代ゲーム機を1台しか持てないなんて制限はないんだから
手持ちのハードの中で一番そのゲームに適したものを選べばいい
人は持ってないものは仕方ないが持ってれば一番快適なハードを選ぶ
全機種持ち(UMPCも含む)でDXMTSをSwitch2で遊ぶような人はおらんだろうな
せめてはよグリップコンだせや
>>207 任天堂ってああ見えてフレームレートには相当拘ってるから
PS4で30fpsが当たり前の時代にSwitchで60fpsタイトルを複数出してるくらいには
今回性能に余裕があるから欲張ってんだろう
ゲームキューブが売れなかったのにまた拘ってるのを見るにもうポリシーとしか言いようがない
いや普通に携帯モードでマルチならswitch2選ぶが?
かつてソニーはps3vitaでおろかにも二毛作してたんだぜ、ただで携帯出来る恩恵デカ過ぎ
>>209 CSも携帯機なら省電力モードでもあればいいのにな
軽いゲームは60fps出ますじゃなく軽いゲームで60fpsも要らんようなゲームは30Hz制限でも掛けられてバッテリー長持ちする方がよっぽどいいし
魔法の48Hz制限でもいい
30fpsモードや40fpsモードもありますが絵が綺麗になるのでバッテリーの減りは変わりませんとか開発者のオナニー
>>213 それは携帯機はSwitch2しか持ってないからだろう
Deck OLEDやらDeckやら他の高性能UMPCもあるとPC版1つ買えば携帯プレイもできるし
リモプやGFNUが対応すればそれでも快適に遊べる
マルチでCSもの買うのはおまけ目当てかお布施くらいかな
ブレワイが1080p60fps安定できるくらいのスペックがあれば十分やろ
>>215 確かにUMPC持ってる人はそうなるかもしれんが、それ以前にハンドヘルドUMPCは全部合わせても1000万台以下の規模なんでそもそも両方持ってる人は少ない
それ以外の進化の方向性が発展しなかったからなあ
立体表示は対応テレビが姿を消してコンテンツも作られなくなったためPSはPS3で終わり3DSも最後は2DSになって終わった
Wiiの体感機系も一時的な流行で終わった
WiiUのモニター付きパッドによる非対称なゲームもパーティーゲーム以外の需要がなかった
そしてVRも普及しないままスタジオが次々と閉鎖されて終わろうとしてる
>>211 ハードを1台しか持てない制限はないし
高いとは言え一般の人にとって買えない金額ではないんよ
それで持ってないということは
必要ない、と大半の人から判断されてるってことよ
わかるかな?
もちろんゲームファンならハード複数所持は普通だと思う
その上で言わせてもらうとガチでswitch2とpcだけでいい
タイマンバトルだったDQ1がDQ2でパーティーバトルになって進化したかといえばやることは同じだからなぁ
殴るかラリホー使って眠らせるかやマホトーンで魔法封じるかの選択するだけ
ほぼ無意味だった防御が有能になった程度で進化というより深化したってとこだ
ターンのコマンドだったのがリアルタイムのアクションになったら進化とも言えるだろうけどジャンルの変化でしかない
>>219 そんな拘りも向上心も無いような一般人のことは個人的にどうでもいい
業界的にはそこを重視しないといけないのも分かるけどね
同じゲーム遊ぶならもっといい環境で快適に遊びたいって思うのが普通やん?
>>222 業界的には拘りとかない人「だけ」相手にして商売するのがアタリマエだよ
拘りある人に商売するならソフトを高く売らないと
>>221 こういう馬鹿が幹部になってFF16みたいなゴミ作ったんやろな
拘りのある人はおまけ目当てにCSの特装版買ってプレイ用にPC版も買ったりするからね
もっと拘りのある人はメディア差し替え面倒だからとCS版にしても特装版とは別にDL版まで買うだろう
どこまで拘るのかは人それぞれだけど所謂タイトー商法みたいなのも一人に複数同じゲームを買わせるようなもの
>>224 まずそのゲームを遊びたいと思えなくなってるだろ
ゲーム性が変化してないから
ゲハ的にはメインに遊ぶのはPC版で良いんだけど
CS版の出来が気になるからってフルプライスでCS版買ったりもするからな
それで実機確認で30分遊んだら満足とか
お金勿体ないとは思いつつもそうしたいからそうするだけ
>>228 そんな人がゲハには多いのかもしれんね
ゲハ以外で楽しめばいいのに
>>231 動画だけで済まそうとする人と実機確認しないと気が済まない人の差だろうね
家庭用テレビの過半数が2K/60fpsで普及しつつある4Kテレビも60fps
そしてテレビ番組のコンテンツがこれ以上を必要としないからテレビ側が8Kだの120fpsだのが主流になる日はまずない
つまり4K/60fpsが普通に表示できるスペックに到達した時点でこれ以上の必要性がほぼなくなる
この辺のCS,PCマルチのものもCSならSwitch版を選びはするけど
遊ぶのはPCとかね
この辺のSwitchでしか遊べないものは仕方ない
>>232 下位版と比較して上位のすごさを実感したくなる気持ちはわかるw
HDのゲームをSDで遊ぶとかは実際のゲームプレイで大きい支障があったが
4K対応ゲームはFHDで遊べないかと言ったら
そんなことはなくグラフィック以外何にも支障ないからな
>>234 ブレワイティアキンのSwitch2エディションを4KHDR120HzVRROLED以上でゲームセレクト-ロールプレイングがあるテレビで遊んでみ?
もう他のテレビやモニターはうんこwとなるよ
上を知ると下はきつくなる
そんなに下を体験したいならPCの設定落とせばええやろw
>>236 そうなのよね
ProエンハンスがーとかPSSRがーとかゲハで話題になってると実機確認したくなるものよ
買うのはDL版だからフルプライスで30分確認して終わりとか
ジャガ2黒やらインディジョーンズやらDD2やらがそれか
箱のは大体ゲーパスで済ませたりEA中に待てないとEA権だけ買ってしまったり
>>239 PCで設定下げたものをCS実機じゃ訳が違うからね
PS5 ProとPS5の差も時々知りたくなるからまだPS5ノーマルも並べてるくらい
ゲハ住人としては当然だろう
>>226 FF16遊んだことないから知らんけど操作キャラ1人ってだけで判断してない?
1人でも直近数回の行動でどのタイミングで回復入れるかとかプレイヤーが決めるんだから
パーティー制と大差ないよ
先手先手で判断しないとダメな分操作キャラ1人の方が考えることが多いゲーム性に調整出来る
出来るのであって完成したゲームがそうとは限らんけどね
ゲーミングモニター自体がニッチだしな
性能的に余裕があるとして4K60fpsと2K120fpsどっちとる、てなると市場的には前者だよ
まあ今時はクオリティモードとパフォモードつけるゲームも増えてきたけど
どっちでプレイしているかの統計どっか公開してくれないかなぁ
>>243 普通に4K240HzとFHD480Hzのデュアルモード行けるOLEDじゃないんかね
それとテレビとの使い分けだがテレビが最高すぎてな
そんなゲーミングモニターにティアキンSW2エデ入れてみ
きったな!としか思わない
そう昨今のテレビで超解像+ヌルヌルプレイした後ならね
人は〜と比べてというのが基準になる
それしか知らないとそれが最高でもある
>>199 おいおいなにしれっとSwitch2まで上限上げてんだよ
そこはせめてSwitch1理想を言えば3DSで十分だろ
3DSもNew3DSLLは最高だったなというか未だに最高だな
ただ3DSLL+拡張スラパの方がプレイ感は高いが3D感がな
あれの互換持った新型か将来的にVRかMR辺りで3D復刻しないもんかね
こういう意見を間に受けたから
PS5は失敗したという良い見本
終わっててもPS5と比べたら雲泥の差ってくらいの違いがあるものも中にはあるからな
あの程度の価格差ならPro選んだほうがいい
>>242 DQ1で考えることって何だよ
そんなに選択肢無いだろ
DQ2の選択肢の幅とは比較にならないでしょ
60fps程度出るものと48fpsしか出ないものは雲泥の差と言ってもいいくらいの体感差があるからな
これはPCでも同じ
>>132 それはあると思うよ
実際ティアキンの2エディションは滑らかでびっくりした
寝てたw
>>254 あれをマトモと言える環境でプレイしたあとSwith版で十分ってことにはならんよね
ハード性能上がった所で
だまし絵的な工夫で見た目を補っていた部分が消えて
何故このグラで重い?的な作品が出てくるよね
>>256 努力して見た目を良くしてたという枷が無くなったのに、製作費が下がらないという地獄までおまけされてる
AAA路線はお先真っ暗だよな
フリーシナリオでいつでもラスボス挑戦可能みたいなのって容量が増えてもあんまりないなって
>>258 ポケットザウルスかな?
あれは挑戦はできるけど絶対勝てないが
メタルマックスゼノも一応できたな
ただあれは絶望的にその他の要素がつまらなかったしバランスも無茶苦茶だったしテンポも悪かった
lud20250913101735このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1756601041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・[9/20]Switch 44,052 PS4 24,660 3DS 21,565 Vita 3,847 Xbox One 57
・そういえばスナックワールドって盛り上がってるの?
・アームズで上手くならない自分に戒めの傷をつける
・PS4版ドラクエの新CM公開!ドラクエが欲しい大人が店の営業妨害をする内容に!
・識者「PS5のSSD基準でゲームを作ったらマルチ展開出来なくなる、動画見てロード遅いとか言う奴は死ね」
・【悲報】FF14がDQ10を叩き潰してしまった明確なソースが出てしまう
・任天堂「Switchでリッジレーサーを配信しました」ニシ「そんなのはどうでもいい!PS5を叩くぞ!」
・遅報★超有名配信者がフィルスペンサーを交えAMDの発表会に向けて明日生ライブ
・【速報】新型Switch、8月30日に販売開始
・【TSUTAYA】1位桃鉄 2位リングフィット 3位どうぶつの森
・ペルソナ5R、ドラクエ11S…どうしてゴキって同じゲーム日本買ってんの?
・Switchって覇権なのになんでソフトが出ないの?
・【祝】PCエンジンミニ発売 2
・Switch2って結局携帯モードでPS4未満の性能しかないんか?
・ 任天堂ユーザー=カジュアルゲーマーの印象が根強いのは何でだろう
・なあ、PSソフトが週間で1万本も売れないて危機感を覚えないの?
・【悲報】斑鳩、スイッチで1620円で配信から1ヶ月、PS4で980円で配信
・桜井政博さん「ホライゾンはストレスフリー ゼルダはめんどくさい」
・【爆笑】BTSという韓国グループ、本当は人気なかった😨
・【悲報】任天堂に見捨てられた少年、昏睡状態へ…😢
・【悲報】グランツーリスモ7、2022年まで発売延期
・任天堂のゲームはつまらないと言ってはいけないみたいな風潮にNOを突きつけたい
・クソゲーを擁護する信者ってなんなの?
・ソニー製作ドラゴンクエスト11のテレビCM投下量がすごい!一日中やってる!
・電撃・岩崎「低性能なVitaとPS4の縦マルチ制作はめちゃくちゃ辛かった」
・CC2ピロシ「中学生にアンケートを取ったところ、持っているハードはPS4が2割switch4割と判明しました」
・るろうに剣心作者、児ポ法違反で書類送検wwwwwwwww
・ミレニアル世代が今、一番好きなブランド 25ソニー5位 なんと一位はあの会社
・【悲報】ミュージシャン「1兆円以上稼ぐシリーズなのに、使用料100万円は安すぎる😡」【GTA6】