>>1 何で裏でこそこそ隠れて
psとソニーとアストロボットとps5を持ち上げて任豚とスイッチ叩きをしてるような奴に言わないと行けないの?
何で任天堂を無能とゲーム業界のお邪魔虫と思ってる奴に言わなければならないの?
・ソフトアイコン
短時間ながらメインテーマが入っていて楽しげ まあ基本最後まで聞かずにゲーム始めるけどね
・入り口(すれ違いmii広場)
ここですれ違い確認する時結構ワクワクする どんなゲームしてたのかなーとかどこの人なのかなーみたいなの確認する時に流れてるから曲が抑え目なのもよき
・メインテーマver1
人が少ないから少し寂しげでちょっと悲しい
逆に言えば静かでこれから盛り上がりますよー感もある
・メインテーマver4
結構人増えてきて楽器も増えてる
ちょっと派手めなアレンジだよね
・メインテーマver7
いつものって感じ 結局人増えたらこれがデフォになるから落ち着く
さあ盛り上がって参りましたみたいな
これにはないけどプレミアムの倍速verも結構すき
・ピース集めの旅のタイトル
すれ違い後はだいたいすぐここにいくやつ
ピース選んでる時にも流れるから聞く機会が多い
裏で流れてても気にならない系の曲
・あつめたピース
じっくり見るために落ち着いた感じの曲のイメージ
動くやつ(モンハンとかパルテナとか)でも静止系(マリオとか)でも割とあうなーって感じ
・すれ違い伝説のタイトル
割とザ・王道のRPGのタイトルっぽさあって好き ゆうなまっぽさもあるよね
・王宮のテーマ
基本聞いた記憶ないけどわりとガッツリドラクエとかの王宮で草
これから攫われたりしそうな不穏感もある
・戦え!勇者よ!
前半だしぶっちゃけ速攻で倒すからそんなに記憶になかったけどRPGの序盤の雑魚戦っぽさもある
・もっと戦え!勇者よ!
全体的に少し重苦しくなって終盤だなってイメージがでてくる 特にドラムで重さを表現、後半のメイン楽器でそれでも戦う!みたいな感じが出てきてよい
盾持ちとか鎧でダメージ軽減する雑魚も出てきた記憶あるし実際苦戦するところではある
・よろいまおう
ラスボスっぽさはあるがちょっと軽めのテンポで進む曲なイメージ
もっと戦え!と比べても軽さがあるからまだあるんじゃないか?みたいな雰囲気もある
・ラストゴースト
最初の方でピンチですよー!みたいな曲の流れを作っておいてから後半に掛けて勇気が出てくるような明るめの曲になっていく メインテーマのアレンジも入っていてラスボス戦っぽさがよい
・エンディング(すれ違い伝説)
最初にメインテーマを流すことにより戦いが終わった!みたいな感じを理解させてくれる 全体的に明るめの曲調でハッピーエンドなんだな、と理解させてくれる要素もあり
・タイトル(すれ違い伝説Ⅱ)
前作より力強い曲調で文字通りパワーアップ版ですよ!というのを理解させてくれる
・さらに戦え!勇者よ!
前作の戦え!勇者よ!よりも全体的にアップテンポで一筋縄では行かないですよ?という雰囲気を感じ取れる 序盤から苦戦させてくれそうで続編だなーという感じもある
・世界を救え!勇者よ!
スマブラでもある曲
さらに激しい曲調になり激戦が起こりそうな雰囲気に。33秒付近からの迷いの森っぽくなる所から明るい雰囲気が出てきて勇者への期待を感じさせる
おそらくやってたやつなら1番聞いてる曲。
・よろいだいまおう
またもやラスボスの前座っぽさが出てる曲
よろいまおうのアレンジのフレーズもありながら後半で不穏な雰囲気を醸し出ている
・やみの王
スマブラでもある曲その2
序盤からかなり速いBPMの曲になり激闘を予感させる曲に。
これで聞くまで気が付かなかったが1分ぐらいからはメインテーマのアレンジも入ってるっぽくてラスボス戦っぽさが出ててよい。
・エンディング(すれ違い伝説Ⅱ)
序盤のファンファーレで戦いが終わったという演出からのエンディング。
中盤からはさらに戦え!勇者よ!のフレーズや世界を救え!勇者よ!のフレーズも入っており戦いの終わりを予感させる曲。
まあこんなもんだろ