japanese.engadget.com/m1-ipad-pro-180326753.html
Appleが、M1チップを搭載した新iPad Proを発表しました。4月30日から予約を開始し、発売は5月後半の予定です。
デザイン自体はこれまでのiPad Proから大きくは変わらず、11インチと12.9インチをラインアップ。ただし中身は大きく強化されており、MacBook AirやMacBook Proで採用された独自のM1チップを搭載します。これにより、A12Z Bionicと比較し、CPU性能は最大50%、GPU性能は最大40%アップしているとのこと。
タブレット系の存在意義がわからん
iPadとか、このへんのデカさになったら普通のノートPCのがいいわ、操作性の良さが全然違うもの
タブレットってのが肝なんだろうけど
mac miniか
mac book airで
いいんじゃという気がするんだけど
>>8
アップルペンシルが使える
写真が取れる
この辺はノートPCにはない強み このiPadでMacOS動いたら最高だろうなって思う
iPadOSが悪いよiPadOSが……
ノートの価値はwindowsであることだから 需要は被らんやろ
やれる事は大差ないし昔はノートPCで十分だろとは思ってたけど
実際に買って使ってみたら生活への刺さり具合がノートPCと段違いだった
これは使ってみないのなんとも言えん気がする
贅沢品ではあるけど使い始めると元に戻れない
>>15
それはお前の価値観であって全員じゃないぞ。 ちゃんと調べてないけど
前世代と値段あまり変わってないよね?
もともとpro持ってる人は
買い替え必須だろうな
>>15
デスクトップでバリバリやるならともかく
ノートならiOSでも別にかまわん マイクソソフトはもうだめやな
このままインフラ屋としてIBMオラクルと同じカテゴリでフェードアウト
あとブヒッチも終わり、M1とブヒッチの売れ残りTegraでは性能が天と地の差
趣味ならともかく、対応ソフトや規格の関係でWindowsじゃなきゃつかいものにならないしな
まあゴミ
>>8
そりゃ動画とネット見るだけの底辺には必要ないだろ とゴミが申しております
使い方次第だろアホか
あ、アホだったな
詳しくないからよくわからんがタブレットにそこまでの
高性能を求められる場面ある?
Appleが得意なのはクリエイティブ系で、M1もいいパフォーマンスを出してるがiPadOSなのがね…それでも欲しいけど
あと箱もスイッチも別に死なない、畑が違うから
同じ車輪が付いてるからって理由で「新幹線爆速!自動車脂肪w」ってくらいバカ、むしろゲーパスも強大なIPもない性能詐欺で頑張るしかないPSこそ死ぬんでは?
>>37
イラストとか、写真現像や映像の簡易的な確認には必要、そしてそこはAppleの得意分野
ていうかそれが目当ての商品であって別にゲーム機を倒すものではない >>38
というか、もともと値段がクソ高い割に性能低かったApple製品がやっと値段相応の性能に近づきつつあるってだけ
ふつうにWindows買った方がいい >37
いうてもいProだからね。
アマにはすぎたものだ。
iPadなんてまず持ってなさそうな末尾Mが煽ってんのおもろいな
>>37
最近だとipadで完結する投稿者もいるらしいよ
ipadで撮って、編集、エンコード、投稿
これ全部できちゃうからね >>37
映像編集だろうな、38000のiPadでもできなくはないけど
この製品の一番の売りはOLEDの凄まじいコントラストが遂に13インチでもってとこじゃないかなと >>15の言ってることの何がおかしいのか分からない 個人的な感覚では膨大なライブラリの管理の類はまだまだWinPCのほうが一日の長あるがするな
一方でシングルタスクでやる(OSじゃなくて使う側の話)流れの洗練性はiOS系の方が一枚上手
ノーパソがどうなるかはなんともわからんな、ビジネスではまだまだiOS系は難しい
自分の中ではiPadは超高性能のスーパーサブって感じの使い方してるわ
ていうか一応ゲーム機としての性能もアピってるのに誰もゲームの話してないな、昔はiPadでSwitch死亡論とか定期的に出てたのにすっかり聞かなくなった
iPadをゲームしようと思って買ってないからな
ゲーム「も」くらい
Apple Pencilの為だけにiPad買う価値あるぞ
ゲームなんぞしなくていい、別にやってもいいが
>>48
なんでノートパソコン = Winだと思ってるの? ノートと比較する意味がわからん
ノートみたいな使い方するの?
うちの小1の子がipad proを2枚使いして遊んでいるが、
こんなので仕事はできないな
ファイルの順番もメチャクチャになるし
話にならない
>>61
そりゃ無職は仕事なんか出来ないよな
子供もいないし M1がすごいのは事実だろうけど珍輝もヘボすぎるんじゃね?
Surface LaptopもRyzen版のほうが電池もちいいんでしょ?
モバイル端末にwinとか言うゲロ重糞OSとかあり得ないだろwww
>>58
iPadが本当に殺したのはWacomだったな 泥タブ系は日本未発売だが現時点で最高性能のGalaxy tab S7ですらiPad Air4に劣るし、国内発売済みのmediapad proはiPad8にすら届かない程度の性能。
最近出たNECのヤツはスナドラ730Gなのでお察し。
そりゃapple一強にもなるわな。
MacとかChromebookにも抜かれる雑魚だしカウントしなくてもいいだろ
パソコンはwindowsじゃないと駄目って固定概念があるんだろうなおじさんは
ノートの方が良くないかさすがに
今のノートはSSDだし薄型だし軽いし
ミニならまだ分からないでもないが
よく知らんけどノートパソコンのOSってWin圧勝なんじゃないの?
絵描きやCG屋にとっての神器であってゲームハードの比較対象にはならんよ
ドキュメンタリー番組なんかに出て来る海外の学者さんとか教授とかの使ってるパソコンはほとんどMacだな
性能から考えると安いけど使用用途的にはクソ高いって感じだな
>>40
今やマックやiOSの得意分野じゃないけど
何年前で情報が止まってるんだよ >>80
それ番組のスポンサーがAppleなだけでしょ
いつものやつ お絵描きのためにair4買う気なんだけど素人にはこんな最新機種いらんよね?
今のPRO安くなるんかな
M1なら2TflopsだからスペックはPS4より上だな
排熱できれば
真の年寄りから見ると >>15 は青臭い餓鬼だな
ノートパソコンなんて全部PowerBookのフォロワーだから windows押しは開発環境が使えるかどうか?が強みでないのか。
iPadでiOSの開発環境が実装されればいいけど、そうするとMacノートとかの需要を食っちゃうからな。
>>85
旧型も新品は安くならん
公式の整備済製品に買い替え組の在庫入るだろうから
中古なら少し溢れるだろう 外で使う分にはipad便利なんだよ
家ではWindowsのデスクトップ、打ち合わせはipadかmbpと使い分けてる
>>80
mac学割あるから学生や先生は安く買えるのでその辺が人気の理由ではないかな すげえなAppleは
NHKの番組までスポンサーしてんのか
イラレとかフォトショとか今持ってるwinノート(メモリ16)より2011年のmac book pro(メモリ10)の方が起動早いし動作もサクサクなのは何でなんだぜ
でもwinの方が「こんな事出来ないかな」って時にフリーウェア一杯あるから便利っちゅうのはある。
使い方次第だよね
>>80
同じ業界で同じ機材を使うことによって知識を共有してるらしい >>93
OSの差だろうな
あっちは互換性バンバン切りまくってるから
win10は互換めっちゃ優秀な割にめちゃくちゃ頑張ってる方 幾らなんだよ?
ipadで仕事したいとなると結局ペンシルやキーボード、マウスを買う必要あるから周辺機器で高くなる
いやサブならともかくメインなら同じM1でもMac使うわ
というか向き不向きは分野によって変わってくるしWinとどっちがいいかとか一概には言えん
Apple製品なんて毎年でるんだし、へー鼻ホジぐらいにスルーしとけよ。
自分の欲しいタイミングだったら買えば良いし
まだ使うならスルーでOK
結局の所、文YouTubeで音楽聴きながらWord Excel編集するくらいの用途なら
3万円くらいの1番安いWindowsノートパソコンが最強
雑に扱って傷入ったりぶっ壊れてもback to school laptopってジャンルやな
比較元がA12で草
そんな前のチップと比べてどーするww
実機が出て評価が出揃ったら新型iPad Pro買おうかと思ってるけどノートPC買うならWindowsってのはわかるわ
そのM1でなんのiPadゲームすんのか早く教えて?
タブは最初はいいけど
いつのまにかスマホで十分になって使わなくなるんだよな
これ買う位ならM1 Mac mini買おう!
>>108
名作ファンタジアンとかプラチナの新作アクションゲームとかあといろいろ 音ゲーはスマホよりiPadの方がええな
今まで無理だったやつがあっさりクリアできるようになった
必要かどうかで言うなら創作活動する人以外はいらん気がするが魅力的ではあるな
俺が使うとゲームとネット位しか使わんと思うが
これMacアプリ使えるのかな?
使えるなら自由にアプリ作れることになるわけですげー欲しい
個人的に買うなら次のMacBookシリーズの何かだな
>>109
自分はむしろスマホを出先でしか使わなくなったなぁ Apple TV 4Kも新しいの出るのか
まぁ今まで待てなかったから良いわ
PS5と箱のコントローラーにまで対応してんだろ?
クラウドゲー端末として最高やん
iPad miniは出なかったんだな
新しいminiが出たらPro買うよりGPD WIN3とiPad miniの方が捗りそう
apple信者も大概思考停止し盲目的に崇拝する、おフェラ豚な信者指数高いよね
ソニー信者や任天堂信者と変らん
ipadでいわゆるソシャゲ系はかなり軽快に動くからいいよ
そうじゃないゲームは別にって感じだからソシャゲ以外目当てならいらないとおもう
ゲハ的に言うと
Apple Arcadeや通常のゲームappを遊ぶためのものになるんだろうけど
タッチじゃなくコントローラー対応のものは外付けの箱Oneコンやら対応したら箱尻コンやら使う様になり
結構嵩張るんだよな
家だと新しいApple TVの性能が分からんがM1 Mac miniの方が捗りそうだし
他にもいろいろ使うんだ ってんなら別だけど
>>118
表示端末としてならM1じゃなくても良くない? M1が下位に降りてくるのは次期airだろうな。
そして。
もうブラウザでxCloud動くようになるんだし
どうせならM1詰んでブラウザ動作に特化したパッド付ゲーミングデバイスをAppleから出してもらいたいな
とはいってもブラウザだけ許すのなら遊べるものが少ないから
結局GPD WIN3最高になる
携帯するならGPD WIN3とkishi付けたiPhone12ProMaxとSwitchとVITAと3DSLLがあれば十分だな
iPad Proがどこまで出来るか知らないが
キーボードとマウス繋げられてLANケーブル挿せて
Office使えてリモートデスクトップ接続できてVisualStudioとかの各種開発ツールを使えるならノーパソ代わりに出来るかな
なんでAirにつけたtouchIDも付けなかったんだ
高すぎ。
どうせ5chやったりホームページ見たり
youtube見るくらいしかしないのだろ?
てかsurface LT4は持ってるけど
iPadProはそれはそれで欲しいから買い替えるとしか言いようがないな
いろいろ足すならM1マクブクAir買う方が良さそうだな
やること変わらなさそうだけど
口だけしか動かさないゲハ民が選ぶものではないからな
大半の連中はSNSと動画閲覧しか使用してないだろ
高性能iPad購入するのは近所のスーパーに買い物行く目的のために高価なベンツ買うのと変わらないわな
Apple TVの新型が気になるな
性能上がったからと言ってもTV用のApple Arcadeはこう動くって決まってんだろうか
それとも同じTVでも高性能だと勝手にレンダ解像度上がったりするんだろうか
>>1
やりたいゲームがないからPS5以下の立ち位置なんだよ >>10
アップルペンシルは電池が切れやすいから不便 ノート要らないというか
本気で使うなら結局キーボード必要なんだけどね…
>>127
PRO以外はAシリーズの可能性もあるな キーボードいらないとは言うけど
いま小中高に配備されてる端末は「キーボード付き」と決まってる
つまりキーボードがいらないと思ってるのはそれ以上の中途半端な世代で
これからの若者は普通にキーボードも使えるようになって世の中に出てくるよ
>>143
ちょっと太くなっても良いから単四使えよって時々思う(Windowsペンの系譜に対しても)
そういう意味で乾電池が使える(=エネループも使える)ようにしたWiiや360のコントローラーはよく出来てる気がする >>147
いつもいってるが20年前の小中高も普通にパソコンの授業はあって、キーボードは打ってたんだよ
それらが大人になったやつが今の若者なのよ >>149
若者はキーボード使えないってのがそもそも幻想
キーボード打てないでどうやって課題作成したり卒論作るんだ?っていう デスクトップ用ミドルCPUと エントリークラスのGPUを兼ねてる
うそ(´・ω・`)しらん
M1チップのグラフィック性能をtflopsで表してくれんと比較できん
>>150
最終学歴がどこかによるけど
大卒でもまともに使えないやつなんてざらにいるし
高卒以下だともっと縁がないかも
これはレアケースであってほしいが、家にパソコンあります!自作です!ってやつがキーボードが一本指打法だった例もあるので
パソコンさわってるからってキーボード入力がちゃんとできるとも限らん 公式で発表されてたけど自分のiPadが新型の性能の1/1500って言われてて草
Apple arcadeのラインナップが揃ってれば最強だった
>>8
ノートでやってたことがどんどんiPadでやるようになって最後はノート使わなくなる macOS用アプリも動く様にしてくれ
シェルも使いたい
macOSをタブレット最適化させたほうがいいか
>>157
2TflopsならPS4超えか
これでSteam対応できればゲーム機としても使えそうなのにな >>163
実際は排熱問題でフルスペックでは動かないけどね M1積んで互換性大丈夫なんかね
ビッグスァーのiOS対応とか見てると心配
ipad「2tflopsです」
switch「0.39tflopsです‥」
ファンレスで高性能にできるならPS5が巨大化するはずない
>>14
iPadがまともなマウス操作に対応できたらまだいいんだが >>66
ホントwacom要らなくなったな
低性能高価格だったから良かった 正直将来的にこのサイズのタブレット、コントローラー込みで 34800円のをアップルがだしてきそう
任天堂もSwitchのハードをどんどんブラッシュアップさせていかないと駆逐されるぞ
デスクトップは廃れてノートパソコンだよ
って言ってたら
ノートパソコン廃れてパッドに
そんで、デスクトップはゲーミングで息吹き返すとか
10年前には想像つかなかったわ
>>173
その価格と大きさ出来るような将来まで任天堂が何もしないと思ってるの? >>173
それで遊べるのがiOS appとApple Arcadeと
ブラウザで動くxCloud他だとまだ弱いな 新型iPad Pro買うけどラップトップPCとはベクトルが違うべ。
回りくどい事をせず普通に仮想マシン動くなら話は別だけど。
対戦ゲームでiPadにDS4繋げて小さいiPhoneを指で操作している連中を無双して楽しんでます
>>174
ノートは一度買うと基本的に乗り換える必要があんま無いから
回転がどんどん悪くなる
使い込む人って結局デスクトップも使い分けてるし 去年のノートPCの売上50%上昇って木地を今朝見たばかりなんだけど
ゲームやるならgpdwin3 のがマシかな
xcloudブラウザ対応したとはいえ安定して楽しめんし
>>184
それじゃファンタジアンが遊べないぞ
ついでにM1 Mac miniも買おう! 実際ノーパソでなにやるのって感じだしな
大半の人はオフィスいじってるだけやろ
ゲームも快適に出来るiPadはノーパソを食っていくと思う
799ドルとか安すぎてそこらのノーパソ買うのバカらしいしな
あとペラ板でどんな場所でもいじりやすいってのは想像以上に便利だぞ
>>186
小さいしタッチだと猫みつけづらいしkishi付けると無駄にでかいし
4Kテレビで4Kレンダで快適に遊ぶにはM1 Mac mini最高! 去年の日本でのノートPCの売上が初めて1000万台突破で過去最高って日経で昨日見たんだが
ノート売れてないとか言ってるアホは現実見えてる?
>>191
仕事のために個人PCなんて買わない定期 >>190
学校用のChromebook入れた数字だろ
台数ベースで50%増えたのに金額ベースだと10数%しか伸びてない >>22
電子書籍読むには最強の端末
PCで見れるって意見もあるが
場所問わず寝転がっても読めるって断然快適性が違うよ
少し前のiPadは電子書籍閲覧専用機になってる >>193
大手は営業用はiPadだな
別にノートPCもあるけどプレゼン用の社用アプリが多いし 制約が厳しいからノートPCとしてはゴミ
iPadでiOSアプリが作れるようになってから出直してきな
去年の世界売上げで言うとデスクPCもノートPCも大幅アップしてんだよな
そしてタブレットはアンドロイドタブが何故か売れてる
ipadも売れてたけどドロタブが
売れすぎてシェア削られた
ノートはなくなってもいいけどアップル製品が使いづら過ぎる
中華以外もマトモなタブレット開発しろ
Apple Pencilとgood noteで世界が変わったわ
もうノートpcには戻れない
16GBメモリはWiFiモデルでも21万か
絵を描くとか投資に見合う用途のある人はいいんだろうが
ソシャゲしかやることないような人間が買うもんじゃないな
>>202
高級タブレットはiPad以外は需要無いから滅びたんだよw >>207
iPhoneやiPadやApple TVでは何の設定もできないのに
Macだと解像度設定できるゲームもある >>187
>実際ノーパソでなにやるのって感じだしな
>大半の人はオフィスいじってるだけやろ
やることに対して保守のコストがキチガイだからなパソコンは
最近も元ネバカンのパズドラスタッフがパソコン使えない地元の親父を電話でサポートしてて苦労してたわ >>209
11インチ128GBモデルで税込9.3万
Apple製品は中古が高く売れるから人によっては実質もっと安くなる >>180
対戦ゲームはどのスレもiPadはチート扱いされてるな
今まで遠慮してたオッサン連中もiPad買って対戦デビューしてる >>218
Apple Arcadeはスマホのゲームがそのまま動いてるんじゃないぞ スマホで動くのが皆一緒なら、iPadも一緒か
チート呼ばわりまでされてんのに
これ音楽とか取り込める?いわゆるリッピングというやつ
>>222
たしかwi-fiのCDドライブみたいので取りこめたはず ストレージを1TB以上にするとメモリが16GBになる
>>223
ありがとう、もしかしてPC買わなくて済むかな >>50
ゲーム用途だとPC関係はソフト少なすぎるし、スマホゲーにはオーバースペックすぎるし >>85
絵描きならProがいいかもよ
リフレッシュレートの差でairだとペン先が追いかけて来る感覚になるのを気にする人もいる
レイヤー重ねるような編集するならメモリ差も大きいし mini LEDを使ってるだけでも12.9インチモデルはバーゲン価格
でも11インチはMacBook Airと値段が変わらないとなると割高感がある
新型は傷つかんし割れんからケースとかフィルムとかいらんで
って言われた方がよっぽど嬉しい
最近の携帯端末は傷つきにくくなったからフィルム類貼らなくなったわ
買うまでは雑に扱おうと思うのに、届くと丁寧に扱ってしまう
そんなデザイン
mini LEDてテレビの液晶裏のバックライトを LEDにして制御してるのと同じだろ今更な感
予約は30日からなのね
イラスト用途だと1Tとか余程解像度デカくてレイヤー山盛りの使い方じゃないとオーバースペックだけど買う
ミニLEDは12.9インチのみ
16GB RAMはストレージ1TB以上のモデルのみ
そう考えると結局20万以上か
それらが必須かどうかは置いといて
ここまで来るとMacOS動いてほしいんだけどなぁ。
泥タブはlenovo(nec)だけだし、chromebooks頑張れ
もう次世代はAppleとくっついた所がゲーム市場で勝つなこれ
一時期仕事用にmacOS載せてくれたら買おうとしたけど、
・macOSにタッチ操作追加は使わない
・キーボードとトラックパッド持ち運ぶ
から、macbook airで良かった
性能的には十分でも、OSの違いでファイルやウィンドウの操作がまだまだ不便だからな
iPad proはずっと愛用してるけど、ノートPCの代わりにはならん
>>236
ブロックに分けて制御して明闇表現してる。
テレビも一部の高級機はやってるけど、これのはブロックが更に細かくて表現力が違う。
小型機に大量のLEDを積むのは難しいから革命的だよ。 ファイアHD10で漫画やらつべ見るのには十分なんだが
スクスタですら重くて動かないかもですよと言われ始めたから興味あるな
ようやくタブレットの進化がはじまったか
今更A12とか時代遅れも甚だしかった
ipadのproはガチでプロ用だからな
俺みたいな素人は無印で十分
iPadやタブレット端末って周辺機器とかどうなの?
プリンターやスキャナーとか
スキャナーはカメラ系のアプリで代用できるけどスキャナーより撮る角度や影の入り込みで面倒だし
>>207
「アーアーウィンドウズナンテシラナーイ」って殻にこもったりんご教生活 >>254
無印は廉価版でしかない Proとついてるけどコレが通常版
Proの1Tオーバーが値段もだけどビジネス用 >>255
カメラの標準機能で書類を勝手に補正してpdfにしてくれる >>257
ビジネスならプロだろw プロの定義そのものじゃねーか 無印で12.9があるならそっちで良いって人はまあいるだろうな
Airが標準モデルだな
Proは文字通りPro用
無印は教育市場向け
使い道聞かれて電子書籍()とかしか言えない人間にはproは無用の長物
音も動画も劣化させてるAIRを標準はない
それこそタブレット数用意必要な企業以外いらんわ
>>195
これは正しいけどiPadである必要はないんだよな
性能もこんな使い方だと過剰
MacOS動かせるなら良いんだけど >>129
Appleは自社ストアを通さずに税金払わない連中を許さないからなぁ >>103
GeforcenowでsteamとかUBIとか各メーカーのストアページに接続してストリーミングプレイ出来るぞ
遊べるタイトルは限られてるけど >>195
7年前のタブレットですら現役やれる用途なんだよなあ
当時5万の端末だけど今でも電子書籍くらいならサクサク動く これいいな!て思ったけど現行11proの
性能の半分も使ってないしいらんな
>>264
それairと無印の違いの何の説明にもなってないよね >>148
ペンに使われている乾電池だと日本には無い規格が使われるよ
便宜的に単六と呼ばれている ごめんプレミアプロもAfter Effectsも使えないゴミで動画編集なんかする訳ねぇだろw
7万払って64GBのAirは罰ゲームでしょ
たった2万上乗せすれば何もかもグレードがあがるのに
泥タブも似たようなもんだな
2万ずつ上乗せしていったらスペックガンガン上がる
ipad 初代 メインモデル
ipad air 薄く軽くなったメインモデル
ipad pro ペンが使えるメインモデル
ここまでは新しいのを発表したら前のブランドは使わなかった
ipad 4万円くらいの廉価モデルとして復活
ipad pro デザイン変更 メインモデル
ipad air 復活 ペンが使えるようになる proとipadの価格の間を埋める メインモデル?
ipad ペンも使える廉価モデル(airの役割が無くなった)
ipad air proのデザインに変更 カラバリありでメインモデル
ipad pro MacとおなじCPUのproモデル
こんな感じな気がする
モバイル向け3050にすら負けてるのか
だめじゃん
>>279
コンテ描いたり素材用イラスト制作に便利だぞ〜 新iMacのデザインが良くて気に入ったけど
冷静に考えてMacなんか使い道が無い
PCゲーはWindows
エミュもWin
俺が使ってる3D制作ソフトも大体Win
イラストはMac用があるにはあるが、Winベース
ぶっちゃけMacなんてとっくに滅んでるから対応してるソフトが少なすぎるんだわ
実用性を考えたら最新のRyzenを買うのがベスト
>>286
iMacは要らんだろ
いろいろ活用できるMac miniでいい
ファンタジアンだけのために買おう! Macは仕事で面倒みる分にはええで
ハードウェアが統一されてるからおま環の変なトラブルが滅多にないんや
Apple Pencilってなんか絵描いてる感覚じゃないんよな
かといってペーパーライクフィルムは微妙だし
なんだかんだWacomの液タブ買った方が良い気がしてた
タブレットは正直どう使えばいいのかわからん
Fire10ですら持て余してる
>>290
iPadだと勉強用には凄い使える
二画面 グッドリーダー入れると3画面
問題 ノート 解答の同時表示 スライドさせて計算機呼び出し
机で紙本で揃えるの正直だるい
仕事用は閲覧
紙を印刷しなくなった
pcだとワードPDFは正直見にくい
逆に書類作るのは向いてない ipadは一時期より下火だよね
これならめちゃくちゃ薄いノートパソコンのほうがキーボードある分、便利
>>293
どこのデータを見たらそんなことが言えるのか不思議でしかない
まずは正しいデータを見てきなさい 需要が違うってことにいつになったら気づくのゲハの馬鹿は
ノートと比べて〜ってとこから的外れ
ぶっちゃけiPadシリーズ自体、一般人から見ればお洒落で便利なオモチャって認識。
Appleって性能がいいからとか○○の換わりとかで売れてるわけじゃねーだろ
>>296
41580円もするがな
高級キーボード買える値段(´・ω・`) 性能が上がっても所詮iOSだからできることは限られる
ここまでスペ高いともうipadじゃなくていいんじゃないかなと思ってしまう
>>289
あれはピクシブとかで描いてる人向けのガチ用だよ Macbookいらない と言われない時点でダメやろ
タブレットはipadの独走状態で他は後追いだからなあ
Galaxyが完全に泥タブ需要埋めたから何故かGalaxyだけが新機能頑張ってるし
Googleがタブレットに消極的になったことで
OSに目立ったテコ入れもされず宙ぶらりん
泥タブは国内あんまり需要ないよね
国内製も少ないし
俺は防水機能高めのdタブ使ってるけど風呂で使えていい感じだが値段は高め
>>305
アップルがMacと iPadの統合はしないと言ってるのに iPadの視聴距離で1600nitsも出したら目が潰れそう
HDRは凄い画質になりそうだな
>>15
そうなんだよな。
いくらAppleが凄いハードを出してもWindowsが動いてExcelと WordとPowerPointが動かないとビジネスの世界では意味ないからな。
iPadは個人やアーティストなら良いハードだけど、まだまだビジネスには使えないな。 とはいえwindowsもARM対応が進むから
macでWin10使うのが簡単になっていくようになるし
m1は電源効率優秀過ぎてヤバい
>>311
MicrosoftからiOS版のExcel、パワポ普通に出てるよ
Microsoft365に入ればWindows、Mac、iOS、クラウドでデータ共有できる
いつの時代で止まってんだ? iOSは〇〇ができない
ってやつは無知すぎる
いまはWebアプリ時代だからOSに依存しないやつが多い
現にMSのXCloudとかもそうじゃん
業務用アプリ以外でWindowsでしか使えませんってのはかなり遅れてると思っていい
スマホで使えないサービスってことだからな
キーボードとマウスあった方が絶対にいい
あとCD入れる所
ipad売るためにワザとmacの機能を削って
mac売るためにワザとipadの機能も削ってる
そんなのを買う気にはなれない
いほでもテレビにつなげるしキーボードも使えるし
文章とか書類も問題ないしとりあえず性能とか考えずに使えるようになったもんなあ
>>317
キーボードとトラックパッドをBluetoothで繋げられる
音楽はApple Musicで聴き放題
>>318
Bluetoothイヤホン、ヘッドフォンで聴ける
コード付きはLightningアダプタ噛ませて使える
昭和で止まっているおじいちゃんが多いのかな?
>>321
TverとTORNE有れば十分よね >>316
業務用アプリが使えないって話でしょ、ビジネス用途の話なんだから。
個人用なら好きな物を使えばいいと思うけど。 >>323
ビジネス用途のアプリ色々出てるし
会計系とかの業務用ソフト等はwebアプリ化しているし普通に仕事に使えるよ、仕事で使った事ないから疎いんだね 最近の会社、ノートパソコンじゃなくてiPad支給増えているのはそういう事だよ
iPadって性能を使いこなす
コンテンツ少ないよな。
>>326
そりゃあくまでもベースはiPhoneだから
iPhoneで使えないアプリなんて誰も作りたがらない >>324
業務用アプリは自分で好きなものを選んだりできないだが。
というか、市販品をそのまま使ってるわけでもないし。 >>326
サカナクションの曲をiPadで打ち込み
iPad Office
iPad版Photoshop
>>329
ゲーマー的には次のアプデでPS5コントローラーが使えるようになるのがデカい >>323
ここでいってる業務用アプリってのはその会社でしか使わないような社内ツールみたいなやつな
汎用的なツール、例えば業務管理とかDB管理とかはもうSaaSで運用する時代だ
OSが云々とかいう時代ではない >>225
M1-MacBookでメモリ16GBは動画やPhotoshopガシガシ使う人向けだが、そんな使い方するならファンレスは弱点
だからMBPにはファンが付けられた
ファンレスのiPadはMBAirの下位互換だから16GBは生かしきれない おそらくtouch液晶とかにメモリ消費されるからイラストをビジネスにしてる一部の人向けだろう 俺はお前らのような素人とは違うから
もちろんPS4 Proを選んだ
>>313
いちいちライセンス買わなきゃいけないし
微妙に違うからね
プライベートではiMac使って困らないけど、仕事用としてはWindowsとまだまだ壁はある。 >>324
仕事の相手の大多数がWindowsだし
会社の支給のPCがWindows前提だから
OSの違いの壁はまだまだあるよというか5年前から変わっていない。 M1搭載MacBookって動画編集には良いが、ゲームとかにはどうなの?
俺のPCより高性能で草
板初が初代iPad Proだが、買うか
スペックを持て余してるからWWDCでXcode for iPadが発表されると見てる
絵描きが趣味の人には最高のガジェットなんだろうなって羨ましく思う