ここでスパロボを連続で5本ぐらいヒットさせられたら復活するじゃん
お前ら数字の見方間違ってるぞ
そのハードのユーザーの中の割合の数字じゃないぞ
小学生以外がめっちゃ多いな
つか40台以上は多分PS4や箱1より多い
まあ大半がゼルダユーザーなんだろうが
>>1の理屈だとvitaと箱○以外は所有率が100%越えるんだが…
>>1 お前には3DSの全世代合わせると100%に見えるのか・・・?
360も全世代合わせて100%に見えるのか?
つ、ま、り、
Switchは財布事情の経年変化による伸びしろが無いってことね
小学生が3万以上もするSwitch買えるわけないわ(´・ω・`)
自分のアホさを自分で晒し上げるとはたまげたなあ・・・
本当はゲハやってるような年代は
PS4の方が持ってる率高いんだけどな
グラフの読み方もわからないとかバイトの高校生以下かよ
3万円の子供のおもちゃは基本親が買い与える(あるいはお年玉)
家族持ちの親はプラットフォームを厳しく見る
10代までの世代にとってはPSよりWiiUの方がメジャーって事か
まあそらそうか
つか中学生の10人に1人しかPS4持ってないっての地味に衝撃だろ
俺がこんくらいの頃PS2やPSP持ってない奴はいないってレベルだったのに
その名残か20、30代は比較的高いな
逆を言えば、任豚っておっさんにもなって仮面ライダーベルトを着けて遊んでるようなもんやん?
しかもゲハに入り浸ってるわけやん?
ヤバない?
この先何年もゲームを買う有力顧客をつかんだか
新規開拓できるハードは強いな
ゲハの豚がつまらないのはやはりキッズが多いせいか
子供は5ちゃんに来ちゃダメだツイッターでしなさい
小中学生がゲーム機買う=親がゲーム機買うのに同意したってことだからな
PS4じゃ親の許可が出ないって事だわな
>>34 クラスに2、3人程度しか持ってないと言い換えると、確かに衝撃的だな
>>38 switchも10人に1.5人で大して多くないじゃん
40歳ブタガイジ「任天堂のゲームは全年齢が楽しめる!」
>>47 何を計算してるのか知らんがどこをどう足しても100%にはならないぞ
>>29 3、40代で自分用のスイッチ持ってるクッソキモいマイノリティのがどう考えてもやばいでしょ…w
新ハードでユーザ層の若返りに見事に成功したな
こういう事をしていかないとユーザがどんどん高齢化していくからなー
PS4は主におっさん層が買ってる模様
5は益々減るぞー…
>>49 子供と対戦したいと思うのがキモいのか?
まさか家庭を持つなんて、頭の片隅にも浮かばない人なのかな?
小学生65人のうちPS4を持ってるのは6人、Vitaは3人、PS3は2人、PSPは1人か…
中学生79人でもPS4を持ってるのは8人、Vitaは9人、PS3は6人、PSPは10人
って中学生が一番持ってるPSハードはPSPって結構衝撃だな
小学生が持ってる割合とユーザーの割合の違いが分からないってまじ?
子供層に売れてる事が相当やばいと気づいたのか
捏造であってクレクレに態度を変えたか
小3の甥っ子にクリスマスにPS4買ってあげようか?って聞いたら俺9歳なんだけど?って返されて草も生えない
子ども向けハードじゃないってキッズなりにしっかり認識してんのな
PS4って40代、50代の方々の所持率結構あるんだなw
ここらへんになるとFPSとか洋ゲーが遠い世代かと思ったけど
ドラクエ11のお陰で伸びたんかな
>>55 スレタイわざと間違ってないとしたら知性に問題ありますよね
40代50代のPS4所持者とか高齢ニート臭がぷんぷんするな
これ母数は「最近のゲーム機を持ってる人」だろうな。
そうでないと全小学生の10%がPS4を持ってることになる。
そりゃあ、さすがに無いだろ
40、50はファミコン直撃世代で
ゲームハードの成長を肌で感じてきた人たち
老害とか言ってやるなよ
一番ゲームに金を出してきた層なんだし
グラフの読み方を間違えたまま2スレまで行ったのかw
>>64 ちゃんと書いてあるけど「上位10機種抜粋」ね
「ゲーム機を持っている人」が母数で、その回答の上位だけ表記してる
ソース元記事はこれ
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1736.html ゲームは子供がするものと任天堂が公言してるぐらいだから問題ないだろ
確かに中高生、大学生辺りは任天堂にとっては難しい層ではあるわな
マリオ離れし始める時期ではある
漫画少年誌から青年誌を読み出すし
jpopがダサく感じて洋楽聴くとかね
>>67 お前若いんならそれこそ人生終わってるだろこんなところでw
20代はPS4とほぼ同じなのに30代で圧倒的に負けてるんだな
実数で見ると
PS4. :小学生*6人、中学生*8人、10代後半33人、20代40人、30代47人、40代27人、50代16人
Switch:小学生24人、中学生12人、10代後半32人、20代38人、30代27人、40代*9人、50代*8人
任天堂は小学生まで、中高生はPSなんてのは過去の話で
小中学生は任天堂、高校生〜20代は拮抗、30-50代はPSだな
>>79 ゲーマーの高齢化が海外で話題になってたが事実そうなってるんだな
PSがキッズの星をやりだしたのも当然か
ソニーの幹部が「お子ちゃま向け」とか揶揄してきた「ガキゲー」に、今更危機感を募らせてにわか仕込みで参入してみても、出てきたのは「キッズの星」でそこから生まれたのがゴンジローっていうね
彼らが「ガキゲー」と言っているものは、実は万人に受け入れられるように長い間努力してきたノウハウの上に積み上がってるものだって事もわかってない
一朝一夕に何とかなるもんでもないんだって事もきっとわかってないんだろうな
「お子ちゃま向け」とか言ってる程度だからなw
>>83 任天堂信者特有のトラウマだよ。哀れむと怒るから無視した方が良い
これこそが健全なゲーム市場
スーファミや初代PSの全盛期を彷彿とさせる
プレステは中高年オタクが「ゲームは俺たちのものだ!」と
馬鹿げた事を言い出すようになってからダメになった
大人はゲームなんか遊んでないで仕事してろ
尚、SIE、任天堂、両陣営から
「感性が鋭敏な子供と違って、大人は子供騙しが効くから製作が楽」
と言われている模様
スイッチって幼稚なゲームばっかだからな
そりゃ大人は誰も見向きもせんわ
ゲハのこの惨状を見れば若い子が大量流入したのがわかる
自分の子供の頃を考えるとしょうがないかなとも思う
小一相手に勝ち誇る自称大人
これが本当の大人気ない