◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
鬼滅の刃 愚痴スレpart17 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1525481813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鬼滅の刃の愚痴スレです
荒らしはスルー
一人で連投で自演会話を始めて反応を待つ手口なので、臭いレスには一切触れないこと
気に入らないレスがあっても、他人のレスに反応するのは控えましょう
荒れる原因になります
次スレは
>>980 鬼滅の刃 信者愚痴スレ part7
http://2chb.net/r/csaloon/1520878440/ 鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part6
http://2chb.net/r/csaloon/1523776296/ ※前スレ
鬼滅の刃 愚痴スレpart16
http://2chb.net/r/csaloon/1522745506/ このぶんだとドウマもどうせ分裂または下僕生成系ボスなんだろうな
よく炭次郎が長男長男ネタにされるけど
ああいうキャラ付けってブリーチの一護の影響なんじゃないかとずっと思ってる
>>18 無惨はダキと半天狗が分裂出来るってこと知ってるのかな
知ってても知らなくてもどっちにしても馬鹿だが
これでドウマが分裂系だったら作者の引き出しの少なさに笑う
多分この作者連載中に自分の漫画(今までやってきた内容とか)を把握してないと思う
主人公の性格もころころ変わるし
把握してないというか根本的に何も考えてないと思う
その場その場で誤魔化して一週間先のことも考えてないんじゃない?
下弦を一斉殺した時もその後のこと何にも考えてないから上弦を分裂させるしかないし
ねずこの覚醒も問題提示したのはいいけど考えてないから炭治郎昏睡で誤魔化す
そんなんばっか
把握してないとか忘れるとかならまだマシ
「こんなんでいいだろ」って思ってそうなのがね…
各企画モノの絵も鬼滅だけ浮いてること多いし
たまにある本誌の番外編企画鬼滅だけマジで浮いてる
合併号の表紙もあの衣装シャッフルがキモイ言われてるけどそのほかの合併号でも鬼滅だけ毎回うわってなる
遊郭編の巻頭カラーとかアレ本気でやってるのかこれでいいやと思ってるのか判断できない
カラー扉絵ならまあどんなヘタクソに描こうが「自分の漫画内」におさまってるからいいけど
集合絵や企画物など他漫画が絡む場合は「浮かないようにしないと」とか「絡む他作品(やファン)に失礼がないようにしないと」とか考えるもんだと思うけどなあ…
漫画家にそこまで求めすぎって?いや大人として自然な心理だろ
女装がヤバイのいくらなんでも作者は分かれよ鬼滅内でやるならまだ被害ないけど今回は被害あるし
鬼滅だけパロ物だけど他漫画はそうじゃないから浮きすぎて引く
ジャンプは作者のお絵かき場ではないしパロ毎回してるイメージだけどなんでだろう
他の作者はやるにしても一発とかなのに頑なにパロしかやらないの変なこだわりだな
雑な展開も舞台設定も主人公優しい可愛いageageご都合展開も
少年漫画だからでスルーするしたとしても
主人公の炭治郎のキャラブレは駄目だろ
面白いと思ってんのか知らないけれど「言わないで欲しいですわ」とか気持ち悪いだけだし
妹のことも無惨と同じで誰かがやってくれると投げ出すのもありえないし
嫌がられてる相手の部屋で食べかす撒き散らしながら菓子貪るのはドン引きだし
煉獄弟には敬語使ってんのに柱にはくん付けで目下の子扱いも信じられん
敵と戦って笑いながら血をぶちまけるとかもないわ
この作者
「次これ炭ちゃんにさせたろ!!言わせたろ!!」
ってノリで絶対描いてる
作者がそのときどきで思いついた
これ言わせたら可愛い!
これやらせたらカッコイイ!
をペタペタ上から塗りたくってるだけ
それでもboichiや小畑クラスの画力があったら絵の持つパワーでまともに見えたかもしれんが、この作者じゃねえ
時透にくん付けなのも作者がそう呼ばせたいからって理由なんだろうな
ナレーションも炭治郎も何故か一貫して時透君呼び
炭治郎にとっては上官なんだけどお構い無し
>>31 炭次郎って目上の人を敬う気ゼロだよね
作者は上司でも年下だったら敬わなくていいと思ってるのかな
そんな主人公が「優しい」とか作者の考える優しいって何だろう
田舎者だから仕方ないって擁護は的外れなんだよね
言葉を知らないのと敬う気がないのは全然別の話だし、田舎だろうが時代背景的には今とは比較にならん上下関係があったはずだし
タイトルだと小鉄は「さん」なのに時透は「くん」なんだよな(時透は作中でも)
この辺はもう作者の呼び方がそのまま作中に現れてるんだろうな
まぁ炭治郎が上司を敬う気ゼロなのは柱会議から知ってたしそこだけは一括してそうだった
炭治郎のキャラブレが激しいけどそこだけは譲れないのかぶれない
時透はナレで時間を無駄にしたとかそんなこと言わなくてもいいのにわざわざ言うあたり
作者嫌いなのかと思うし逆に性格アレな小鉄はそんなことないから作者の好き嫌いが丸分かりすぎて
本スレで
>なんで鯉夏とか蕨姫とか廓ことば話さないのかなと9巻読むたび思う
とあったけど他のすごい粗が多すぎて全然気付く余地もなかったわ
首が斬られた後の鬼とか隠しとか実力モブ隊士未満の煉獄弟とか
自分よりも立場の弱い相手に対しては優しく礼儀正しいけど
剣士に対してはお前呼びとかくん呼びタメ語とかの炭治郎
これを素でやってんならすごいわ
素でやってると思う
巻末コメントとか見てると作者ちょっとずれてるなと思うことあるし
炭治郎の鬼に対する優しさって一括して勝ち決定してから急に哀れみだすし最初の手鬼からずっとそう
>>39 廓ことばなんて作者勉強してるわけ無いじゃん
遊郭編でやりたかったことなんて炭治郎達の女装姿だ
伊之助のように一貫してるなら
田舎者だから仕方ない、子供だから仕方ない、知らないから仕方ないって言えるけど
炭治郎は敬語使おうと思えば使えるのに
時透が年下ってだけであの態度だから引く
産屋敷に咎められたのに未だに敬語使わない炭治郎
風柱に対する言動はアレすぎて正直ドン引き
優しい()主人公の言動が陰湿すぎ言葉のチョイスが絶妙に間違ってる
小鉄の態度も毒舌だから許してねな雰囲気だし小鉄はただの糞ガキにしか見えん
全体的に爽やかってより陰湿さが漂う
産屋敷のことすら舐めてるのに等しいっての分かんねえのかな
炭治郎もそれを描いてるこよこよも
知性も理性も全く無さそう発言は初見でどん引きした思い出
その前の善良な鬼と悪い鬼の区別も〜発言も疑問だった
事情を知らない人間から見たら妹も他の鬼と変わらない存在だし
しかも妹は珠世みたいに人間の血肉に全く反応しない訳ではないから安全とは言い切れない上
人間を守る行動は妹本人の意志ではなく鱗滝の暗示によるもの
これで善良な鬼と言われても何だかなと当時から思ってた
>>40 一言で表せない性格の悪さを感じるな
(倒した)敵には優しいけど身内には無礼ってのも
柱会議の回、今みると相当に突っ込みどころつーか不快ポイント多いよね
蜘蛛山編の熱量の余韻があったからスルーしてたけど、落ち着いてみれば凄ェ酷ェ!
会議回でシナズガワがネズコに血をみせてたところ、あれもうあと10分くらいそのままだったら襲ってただろw
ただの「やせ我慢」だったじゃん
「克服」はできてないのに、プイッしただけでOK出すカガヤ
あんなんでOKなら、今まで鬼殺隊に「例外は認めん」っつって殺されてきたであろう鬼化人間とその家族はなんなの?と
ネズコだって今はなんとか血への欲求を我慢しないといけない雰囲気なんだな位のことは理解してただろうし、そりゃほんの数秒襲うの我慢する程度のことは余裕で頑張れるよね
このミッションさえクリアすれば自分も兄も許されて生き長らえられるってのが最初からわかってたら皆頑張るに決まってる
ギャグもバトルも毎回目むき出しで女のヒステリーみたいにギャーギャー
敵も似たようなのだし 引き出し0かよ
小鉄とかいう炭治郎2号
あいつ面白いと思って描いてるのなら作者は根本的に性格悪すぎ
ねずこに関しては炭治郎も鬼殺隊も何で対策をまったくしないのか不明
ただの「やせ我慢」を永続にできる根拠がどこにあるのか案の定我慢できなくて襲おうとしたし
炭治郎も区別が〜とか言ってたのに一番区別できないの炭治郎だしねずこ含めて全員おかしい
廓ことばで思い出したけど東京の吉原も京都の花街も
源氏名?は基本置屋(所属している店)によってある文字を必ず入れるとか統一されているものなのだが
花魁なんか特に本名(須磨は本名か知らんけど入った時の名という意味ね)で呼ばれないものなのだが
まあほとんど人のいない夜の吉原を描く時点でこの作者に期待してはいけないのだろうけどね
>>53 それ言ったら銀魂は突き抜けてるな、別の意味でもだけど
>>39 「読者の読みやすさを重視したはずキリッ」とかいうトンチキ擁護されてて笑った
お前の中での「読者」はどんだけバカなんだよと
炭が165cmのせいで柱の身長がヤバい事になってるよな
岩柱とか何mあるんだよ
時代設定も年齢も身長も組織体制も何にも考えてないの丸分かりすぎて呆れる
義勇とか煉獄とか
ずんぐりむっくりしてるから炭たちよりは大きくても
せいぜい170センチメートル弱なんだろうと思っていて
大正時代設定だし流石にそれくらいは調べてるんだなと感心してたころもあったんだがなあ
単行本の話と話の間に入れる補足も、5巻までと6巻以降でちょっと毛色が違うな
だんだん言い訳・オタ臭くなっていく
というか元々緩々ふわふわでやってたのが蜘蛛山編から段々底が知れた感じなのでは
時代設定無意味な漫画って…まずそこからの問題だし
炭治郎は165とかに見えんわせいぜい150台だと思ってたわ
ということは元々気持ち悪かった兄妹風呂あれ165の兄と人外の妹が一緒に入ってるという
見た目的にも倫理的にもアウトな絵面なんですけど
底が知れたってのはまさにその通りだわ
蜘蛛山編で仮にもサブキャラメインで話描けてたこと
燃える覚醒を描けてたこと
お館様と柱という幹部が一気に出てきたことで
ジャンプらしい少年漫画が読めるんじゃないかと期待してしまった
こんなにいい加減で敵全部主人公が不自然に倒していく漫画になると思わなかった
何でこんなサブキャラをゴミクズみたいに扱うようになったんだろうな
作者は設定ふわふわしすぎ
善逸は設定の時点で長丁場戦えないし案の定ベラベラ話して戦っても記憶がないというもはや軽くホラー
伊之助は空気だし
というかあいつら三人組組んでる?らしいけど単独行動が基本じゃないのか
善逸と伊之助煉獄のところに一緒に来たけど案の定空気だし(なんで一緒について行ったんだっけ)
善逸期待したわ
鼓屋敷では近くにいた子供が倒してくれたと思い込んでたけど
毎回都合良くそんな奴がいるわけもないし今後どうなるんだろうって
まさかその後何も描かれないまま何ヶ月も単独任務に行ってることになるとは
善逸何ヶ月も単独任務に行って気付かないもんかな
それとも毎回これ何?とか言ってるのか独り言みたいに
どっちにしたって馬鹿だけど作者はそこらへん分かってなさそうだし今後も分からないだろう
善逸は設定的に遊郭編で死んだとも当然では
時間飛ばす場合間に何やってたのか描写しなくても考えなきゃダメなのにこの漫画は飛ばしたから何やってもいいだろうなんだよな
なんで戦ってる記憶がないのに任務終わったと思てんのかな何ヶ月も
蜘蛛山編〜柱裁判は久々に登場した義勇にも期待した
ようやくまともな会話や掘り下げが少しは来るんじゃないかと思った
継子の話も出たし炭治郎か伊之助がつくんじゃないかとか
気の早い話だと上弦の誰かは義勇がメインで倒すことになると思ってた
煉獄とアカザの時も二人の戦いとして炭治郎とは別に描かれると期待した
実際のところは敵も味方も全部炭ageのための舞台装置でしかないことが判明してしまったが
善逸みたいな「こういう風に扱えば良い」ってのがわかりやすい部類のキャラをよくここまで下手に料理できるもんだ
>>66 一言一句違わず同意
途中までは久々に予想外に面白いのが始まったか?と期待してたのにな
蜘蛛山も最後の服踏むなのくだりがあるから、キッチリ最後まで良シリーズひとつ描き切ったとは言えないんだよね
>>76 あれ一応冨岡が来て声掛けた時に炭治郎はすぐ気付いたんだと思う、あの時の表情とその後しのぶとのくだりで冨岡の名前を呼んでるから
まあだとすると服踏むなのやり取りで余計炭治郎がカスに見えるだけなんだけどな
お前文句つけるより先に言うこと山ほどあるだろうと
わざとわかりづらく描かれてるけど炭治郎はもともと義勇を恩人だと認識してないんだよな
家族を殺された可哀想な俺に怒鳴り散らした人ぐらいにしか思ってない
今の描き方みてるとこれ以上炭治郎以外のキャラが人気出そうな展開描きたくないんじゃないかと邪推してしまうわ
炭治郎が命がけで戦って届かなかった累を瞬殺する冨岡めちゃくちゃかっこよかったし
柱の風格出てたけどもうあんなの描かないだろうな
善逸の蜘蛛戦もよかったし伊之助だっていずれ単独で敵倒す展開が来ると思ってた
宇髄は完全に炭治郎のサポートだったしもう無一郎の活躍にもいまいち期待できない
服踏むなのシーンは義勇のこと気づいてるにしても気づいてないにしてもおかしい
「気づいた場合」の反応としても変
「気づかなかった場合」の以下略
あそこあまりにもコミュニケーション不成立してて作者ガチコミュ障だろと思ったわ
鬼滅は時々話しかみ合わないことがあるからガチのコミュ障だと疑う
>>71 作者は都合が悪くなると時間飛ばすからな
2年間修行→呼吸が合わない→2年間修行した意味とは
何ヶ月も単独任務→何これ怖いどうしたの→成長してない
2ヶ月昏睡→ねずこの処遇はスルーし昏睡の間ねずこどうしてたのか不明
ざっと大雑把に考えてこれ何にも考えずに時間飛ばすからキャラが馬鹿になってるし
2ヶ月たってる間、組織や一般社会に特に何も大きな被害がなくて笑う
そういうことを一切気にしてそうにない炭にも笑う
飛ばした意味がないw
実質「つぎのひ」だよw
上弦と戦って煉獄が死んだのに対策を考えない(その場にいた炭治郎達は上弦の戦い方を報告しない)
113年ぶりに上弦を倒したのに炭治郎達に話を聞かない(炭治郎達が倒したことは把握済み)
本当に上弦を倒したいと思ってるのか?鬼殺隊って組織として機能してない
炭治郎達も特に気にしてないしガバガバ過ぎ
無惨についても結局何も聞かなかったしな
蜘蛛山については村田呼び出して聞いてたのに
報連相全然できてないのが作者の人となり思いっきり透けててキツイ
こっちは漫画読んでてあんま作者のこととか想起したくないのよ
日の呼吸関連は、
霞柱→日の呼吸の子孫だけど記憶がない(事実)、目覚めた後に誰かに聞かされただけだから使えないし詳細は知らない(推測)
お館様→霞柱が日の呼吸の子孫だとは知っている(事実)けど詳細は知らない(推測)
他の柱→霞柱が日の呼吸の子孫ということも記憶がないことも知ってる(推測)が詳細は知らない(事実)
炎柱家→父は日の呼吸が始まりの呼吸だと知ってるけど、手記を破いてるから煉獄他は詳細を知らない
これまでの描写を矛盾なく説明しようとするとこうなるのかな
しのぶは霞柱の記憶喪失を知ってたから炎柱に聞くことを勧めた(推測)
お館様が知ってるならそっちを勧めるはずだからお館様も詳細は知らない(推測)
つくづく他人に関心を持たない組織だなとは思う
他人に関心がもったら煉獄の死はもう少し反応するしうずいの引退は蛇柱のみ言及しない
まぁ日の呼吸関連は作者が何も考えなかったで大体は説明が付くけどそこ大事なところじゃねーのって情報に限って
適当なんだよな
そもそも時透が日の呼吸の子孫って聞いた時の炭治郎のリアクションも薄すぎてやヤバイし絡繰人形の痣とか耳飾りにもまったく言及無かったのもヤバイ
もはや日の呼吸とかどうでも良さそう
死にかけながら煉獄家行った意味とは
一つの設定が多くの過去回を無駄にする
鬼滅あるあるだな
日の呼吸の子孫なんて後付けでつけるようなもんではないし後付けでないのなら出し方がド下手すぎ
時透が日の呼吸の子孫ってなんかフラグあったっけ
>>90 その設定なら死んだよ
父親が勝手に改心してペラペラ語り出したから
昔は浅草とか出してたのにな
あの頃はまだ丁寧だったよ
ねずこ関連
鬼は首切らないと死なない
日の呼吸
この漫画における重要項目がことごとく適当&意図的にスルーしてるのがバレバレ
じゃあこの漫画が存在してる意味はあるのか?って思う
竈門一家が狙われたわけや
ネズコの異常な強さとか後で分かるんだろうなって思ってたけど
最近は何も考えてないんじゃないと思い始めてきた
鬼殺隊とか鬼の設定とかあきらかに無理ありすぎなの多すぎ
案の定扱えなくて適当だし
誤魔化せば誤魔化すほど設定がグダグダになってるしキャラのいじり方がキモイ
主人公からしてキャラがブレブレ風柱をキモイ罵倒しながらその後小人()とか
でも適当でも信者は援護してくれるんだから楽だよな
今のジャンプだと二周年いったらアニメ化プレゼントぐらいになってて昔ほどアニメ化に価値や編集部の期待はなくなってると思われる
アニメ化を純粋に喜んでる人っているのかね今
「アニメ化するという情報」を他漫画や脳内アンチへの武器として使ったり、自分の見る目は正しかったんだと思い込むためのエサとして利用したいだけな人が多そう
そんなのもうファンでもなんでもないよねって思うけど
そしてやたら説明するために出てくる村田さんや隠の皆さまww
明らかに作者がしゃべってるだろって謎目線のナレとかどうすんの?w
遊郭まで映像化すると嘘つきナレーションマンが現れます
作者目線なのも謎だけど肝心の作者が何も決めてないから伝えるべき内容も謎ってことだけでナレーション入れる意義すら謎っていう
知能が無惨なことになってるわ
ナレーションとかは正常な判断できる人なら表現変えるでしょ
ギャーギャーピーピーうるさいシーンの時は音量レベル下げて録ってね、アニメ会社さん
やりとりそのものがうるさいからせめて音量はそこだけ下げといてほしい
好きな作品だったのに素直に喜べねえわ
むしろ制作会社に同情してしまう
初期ならともかく列車以降はキャラたちの位置や時間軸すらおかしいから
補完したり改変したりしてやらないといけないし
前フリもなく突然ナレーションで全部説明しだすし
その説明も間違ってるしキャラのセリフと作者のセリフと混ざってるし
それなのに上から目線でアニメ化してほしくない
アニメ化しても鬼滅の魅力を伝えてくれるのかと文句言う信者たちよ
善逸が打ち切り危機から救った神キャラみたいに思ってる人達の目は覚めそう
本誌連載時と違って掲載順の推移とか考えて観ないわけだし
そういう余計な評価項目なしで純粋にみたら全然普通のキャラだよ善逸
善逸は普通のキャラだと思うが、「炭治郎以外にスポットが当たることで話に広がりがでた」って意味では善逸と亥助が関わりだした頃が一番面白かったのは間違いないと思うんだよね
その後はお察しだけど
>>110 因果が逆じゃないの
掲載順を見てゼンイツ人気が上がったわけではなく
ゼンイツが出たから掲載順が上がったんじゃないの
まぁどっちにしろ今のゼンイツが魅力ゼロになったのには変わりはないが
じゃあなんで掲載順が上がったって話よ
いっとくけど俺はゼンイツより炭次郎のがずっと好きだったよ
ただ当時のスレのゼンイツの盛り上がり凄かったから
やっぱこいつのおかげじゃないのか
>>112 >>115 110だが書き方がヘタクソで誤解させてすまんな
俺が言いたかったのは、
「当時は善逸出たあと掲載順よくなったのは確かなんだろうが、だからって"善逸というキャラ"が特段優れてるキャラってわけじゃない(他の人も言ってるように、初めて仲間が増えたんだから会話や展開に広がりが出て盛り上がるのは当たり前)」ことを、
アニメ(観るときに当時の掲載順の推移なんて考慮する人いないでしょ?)によって気づく人が沢山出てきそう
ってこと
すまんな
ドラクエ2でいえばサマルトリアが仲間になったときみたいなもん
今じゃ要らない要らない言われてるけど実際やってみると超助かるからな
主人公も会話の幅が広がって面白かったな当時
今じゃ逆に狭まってるが
ディスクを抜き取られたのかってくらい人格変更した善逸
ここでもよく話題に出るが、単独で任務成功してるのとかホラーすぎるw
全逸についてはもう作者が嫌ってるか無関心かのどっちかなのが悲しすぎるな
どうせ信者ってアニメ化するぐらい人気とかいって他漫画叩くんでしょ知ってる
>>106 初期からナレ多くねと思ったけど今はナレの意味がまったく無いからな
というかそこ口とか絵とかキャラで説明しろやってことでもナレナレナレばっか
産屋敷の声の説明の時も作者ナレ無しで説明できないんだって笑った
食らって生きてた奴が居ないから仕組みは不明とかナレーションにするには意味わからん過ぎたな
生きてたら仕組みがわかるんかいっていう
1/fのゆらぎの声をもってしてもシナズガワとイグロは止まらずネズコと炭に攻撃しました
まあそのときはまだ普通の声の出し方だったって擁護もできるがな
「彼の声音動作の律動は話す相手を心地良くさせる」産屋敷説明のナレ
でもシナズガワとイグロはねずこを攻撃したし炭治郎は咎められたのに罵倒するし
まったくナレは嘘つきだね根本から崩れるって馬鹿か
1/fゆらぎは使い分け可能かな可能ならまぁ援護は出来るが作中で使い分けしてなさそうだからやっぱ駄目だわ
作中で表現しろ
炭治郎が元気だから隠はほっこりしたはナレは音声ついたら居たたまれない気持ちになる
主人公を目立たせたいって判断は少年漫画として間違ってないんだけどやり方が下手くそすぎる
脇キャラの活躍もきちんと描きつつそれが前座に思えるくらいの主人公の活躍を描けばいいのに
ひたすら周りをsageて相対的に主人公をageようとしている上に主人公も上手くagaってないっていう誰得パターン
1/fゆらぎって単に良い声ってだけだからな
カリスマ性を補助するもんではあるけど、催眠術じゃないんだから行動の制限なんかできんよ
批判もたまにズレてんの出てくるよな
作者もよく知らないで1/fゆらぎとか出しちゃうから陳腐さが増すんだよ
カービィの言うことに全員無条件で従ってたら嫌だわ
>>133 単に良い声ですよってだけのことで何ページも使ったってこと?
単行本持ってるのか知らないけど会議回の産屋敷喋ってるあたりを読み返してみなよ
明らかに「人の行動を制限できるレベルの声を持つ男、産屋敷」みたいな描かれ方してるから
初期から思ってたけどナレの使い方が致命的に下手だしあきらかにやりすぎ
あとカリスマ性ってナレで説明することではないよな
そういのは行動で示せよ作者はナレ無しでは何にも出来ないの?
煉獄の慕われてる設定といい設定だけはご立派ですね
1/fのゆらぎとやらが「カリスマ性の補助」だとしても、実際部下二人は言うこと聞かずに暴れまくっちゃってるわけで
その程度のものを特殊能力的に大仰なナレと大ゴマで紹介したら、えっ何がしたいの?って話でしょ
>>135 そうだよ
当時はまだ鬼滅好きだったけど、あのナレは教養なさすぎて鼻で笑ってたよ
ゲンヤが鬼由来の再生力もってそうだけど、どう収拾つける気なんだろう
下手すると風柱が身内のこと棚上げにしてることになるが
親方がスッって指を口に当てただけで
柱たちが静まるのキモくね?
アイツら親方チラ見しながらギャアギャア騒いでたのかよ
>>128 ちなその後火薬で爆発させてましたと種明かしされる模様
呼吸どこ行った
刀もほぼ関係ねー
呼吸ってもはやなんだよ…
そもそも原理があやふやなものを更にあやふやにしてどうするんだ?作者は
>>140 産屋敷のカリスマ性だろうけど全然カリスマ性あるとは思わん
指を口にあてるより声に出したほうが良かったのでは折角1/fゆらぎ設定があるし
1/fゆらぎがたとえ心地良い声だとしても作者的には人の行動を制限できる声で描いてる以上そうすれば良いわけだし
お館様のキャラが薄すぎる
宇髄の回想も時透の回想もそれっぽい一場面をふわっと描いてるだけで
前後や背景全然考えてないのが透けて見える
もうすぐ死ぬと煽っといて特に現在の行動が描かれることもないまま
一年近く経過してんだけど描く気なさすぎだろこよこよ
産屋敷のキャラが良く分からんから死ぬかも的な感じになっても無能が死ぬぐらいしか思わん
というか掘り下げに関しては主人公の炭治郎ですら毎回似たようなことしかやらないし
「やらない」ってより「できない」と思うよ
ねずこの事もスルーしてるし優先順位つけられない人なのか作者は
>>140 >アイツら親方チラ見しながらギャアギャア騒いでたのかよ
ダサすぎて草
>「やらない」ってより「できない」と思うよ
これ
よく「◯◯したらいいのに」「◯◯な描き方した方がよかったのに」みたいなレスあるけど、違う違うwって思う
好意的に読めてたあの頃ですら、1/fゆらぎはネタ古くね?と思ったな
何年も前にニュースとか音楽系の番組で取り上げられてた記憶
ネットのどこぞで最近見かけたから入れましたって感じ
一つの設定でもボロが出すぎ
大正設定といいまず根本から作者の力量的に到底無理な設定を出すべきじゃない
極論大正じゃなくても江戸でも十分通用するし時代設定すら無理って作者は何が出来るんだろう
純粋に疑問なんだけど
大正って詰まるところ風立ちぬと同じ時期ってことでしょ
大正っぽいのマイケルくらいやん
この際なんちゃって大正でもなんでもいいけどさ
せめて自分の作った設定は活かして守れよ
漫画家の仕事量、仕事時間なんて比べるものではないとは思うけど、絵にしても話にしても世界構築にしても他作家より明らかに楽してるんだから、せめて自分から手を出した事柄はやり通してくれ
銃の話作者コメで出してたからようやく近代的なものが登場するのかと思ったらマスケットだし…
やっぱ江戸時代レベルじゃないか
無一郎がねず子について何処かで会ったっけ?変わった子だねて話をしてるだけなのに
猫の存在を気にしてる炭がよくわからんかった
貧乏なのが不幸なの?綺麗な着物きれないのが可哀そうなの?
カナヲの境遇過去見せといてよくこんなこと言わせたな作者
貧しい環境で自分の境遇を恨んだダキと全く恨まず逞しく育った禰豆子との対比をやりたかったんだろうなアレ
今まで無関心そうだった時透が主役に言われて心動くとかカナヲとダブってね?顔パーツもほぼ一緒だし
どれだけの人の命を守れると思ってんだ修行させろと言った時透が人の為に動いてなかったとか凄い違和感
>>156 そもそも、父親がいなくて貧しいけど家族が仲良く暮らしていて町の人たちにも好かれている炭兄妹と、遊郭生まれで親からも周りからもゴミ扱いされながら死に物狂いで生きてきた上6兄妹を対比させるっていうのがおかしいんだよな
上6兄妹が同じような境遇で、いい暮らしがしたい綺麗な着物が着たいとか喚いてたならまだしも
牛兄を自分と重ねて俺が鬼になっても〜て思考になる炭も意味不明
貧しい暮らしで親から愛情も貰えず心閉ざし身を売られたキャラを先に見たせいかねず子の貧乏が不幸なのかには同感できんかった
炭をメインに持って行きたかったからといって
無理しすぎなんだよな最後の数回
炭が禰豆子を1人にしないためとかで
一瞬でも自分も鬼になろうと血迷ったことがあったりしたなら
兄鬼に自分を重ねるのも分かるがそんなことなかったろ?
なんで鬼として首斬られてたかも知らないと言い出したか訳わからんかったわ
兄鬼登場で「あ、これ絶対竈門兄妹と対比させるつもりだ」と予想できた案の定だった
炭の身長が165だと判明したわけだけど
そんな割と大きい男の子に頬膨らませ「むん!」と言わせてたの作者
>>157 というか鬼殺隊なんて組織にいるやつが(炭に言われるまで)人の為に動いてないとか意味がわからん
霞も死ぬとしたら
君のおかげで自分を取り戻せたよありがとう
とか抜かしながら炭に感謝して終わりそうな嫌な予感
蛇が「若手育たねぇ」と愚痴るぐらいだしなんだかんだ霞は生き残るだろ
育ち方が炭治郎の謎助言ってのは気に食わんけど
鬼殺隊という組織のガバガバ感と炭ageが延々と続く構成を眺めているうちに単行本揃えるのやめて良かったと思った
炭が介入してこない関係性も少しで良いから見たいわ
どのキャラ取り上げてもほぼ炭治郎以下の関わりなのつまらない
柱同士、柱と同期(継子)、同期同士、柱と鬼
色々描けるものはあるだろうに
ほんとつまんない漫画になったね
おもしろいと言えたの2巻ぶんくらいだったけど
しのぶとカナヲも柱と継子だけど
しのぶと炭治郎、カナヲと炭治郎しか描かれてない
優先順位おかしいだろって思う
この調子だと岩柱と玄弥も同じような状態になりそうだ
玄弥の部屋に上がり込んで菓子食ってキレられてたアレを「さすがのコミュ力!」って讃えてる信者居たけど
あれって実際に作者的にはコミュ強の描写なのかな
霞柱は死なないだろ
2ヶ月で柱になった日の呼吸の末裔の天才少年と持ち上げといて
いざ先祖である?上壱と対決したら全然歯が立たない
でも炭は勝てちゃいましたーって炭ageの踏み台にするために
別の国の人達なのかもしれん
彼らの言葉の当てはめ方は常人のそれではない
>>166 柱同士→「だから嫌われるんだすよ」「たかが上弦で」ほぼ一方的に喧嘩腰
柱と同期(継子)→しのぶとカナヲの絡み一切なし
柱と鬼→アカザVS煉獄、牛太郎VS宇髄だったが途中で炭との因縁の敵化した
ツイキャスで炭は柱と絡んでいく発言あったしずっと炭だけしか描かないと思うわ
>>170 >上弦と対決したら〜
だいぶハードル下げて君はそれ書いたんだろうが、今までの炭ageのagaってなさっぷりを見るに作者はそれすらも出来なさそうなんだよね…
>>168 単行本では寄り添ってるのにな
キメツ学園で蝶屋敷メンバーは登場したのにカナヲだけ未だに出てないんだよな確か
>>170 霞柱が本当に子孫なのかも疑問だけどな噂が1人歩きしてるだけだったてオチかも知れん
作者は炭治郎ageてるつもりだけど微塵もageれてない
>>169 あれ褒めてる奴らいるのかよ
玄弥と炭治郎のやり取りは作者常識無さすぎてドン引きしたけど受けてるんだ…
そいつらも常識がなさそう
玄弥と炭治郎のやり取りに限らず鬼滅は会話のキャッチボールがおかしすぎる
>>169 コミュ強だと思って描いてるでしょあれ確実に
ゲンヤみたいな強面の堅物にもスーッと入っていけちゃう・そしてなんだかんだゲンヤが会話に付き合ってしまう炭のコミュ力スゴイ!のつもりだよ
炭ってそういうキャラじゃねーだろ
>>175 結構いる
コミュお化けだの長男パワーだの歯を拾った炭マジ律儀でいい子だの天然だの
>コミュお化け
うわー…俺そういう表現本当嫌いだわ(使ったことある人いたらゴメンね)
当てはまってても嫌いなのに、炭の場合全然コミュ力の高さ感じないから尚更イラつく
玄弥とのやりとりはネタにしても笑えない
キモい
嫌がる相手の部屋に上がり込んで菓子食うって
大阪のおばんでもそんなことしないわ
>>177 信者は歯を他人に拾われて嬉しいんだ正直身内ですらキモイ行動だと思うんだけど歯を拾うの
律儀じゃなくて頭のやばい奴がする行動だし
あとコミュお化けってただギャーギャー騒いでるだけじゃん鬼滅のキャラってそもそも話が通じない奴ばっか
やり取りすらなってない
作者的には落し物を拾ったから相手に返したぐらいの感覚かも
そもそも持ってること自体キモイの分かってなさそうだしそれを相手に返すとか論外
そしてそれらの行動を本気で面白いと思ってるのが正気を疑う
面白い以前の問題
炭をルフィみたいにしようとした結果があの礼儀知らずで厚かましい態度なんでしょ
食べかす撒き散らしながらものを食い相手に絡むというのは
ルフィというキャラだからこそできるのにな
戦いながら笑って敵を切り裂くなんてのも
今更少年漫画の主人公像を上辺だけなぞられても
歯のくだりは善逸でも伊之助でもアウトだし他漫画の主人公でもアウト
大真面目にやった作者には分からんけど誰がやっても駄目
熱血主人公とか作者熱血できないこと煉獄で分かりきってるだろうに
もうつまらないのが当たり前になってきて不満も出てこなくなった
ゆらぎのラジオを聞いてたら担当編集出てきたんだが
だんだん腹が立ってきたわ
ろくに原稿チェックしてねーくせに編集同士も戦ってるとか鼻で笑う
昼間っから自分と会話してて面白いんかな
これからも炭治郎が伊黒や不死川兄と絡むとなると善逸と伊之助の成長エピとか作れなくね
鬼殺隊から退いた宇随が善逸の師匠になって、こっそり修行をつけるとか嫌よ
師弟になるくだりを描いてくれてたなら
善逸も伊之助もそれこそ蜘蛛山終わった時点で誰かの継子になって
フェードアウトでも良かったよ
そして修行期間はカットで作中で数年後に再会でも
なのにこんな雑なキャラの切り方ある?
>>186 そこまで多くを求めてもないのに更に下回られると、もうね
正直こんな展開が続くならこのまま人気下がってほしい
あまりにも色々と雑すぎる
信者がアンケを出し続けている限り無理
作者は最低限の常識と画力を持って欲しい流石にドン引き
善逸のどうみても無理な設定をつけて作者扱えないの分からんのか
編集のせいじゃなくてそもそも作者の能力が低すぎる
鬼殺隊一つとっても矛盾だらけの設定だし
鬼滅のような漫画に強く惹かれる類の人って内容関係なくアンケ出してる人多そうだからなあ
掲載順とかどんな著名人が関係してるかとかそういったガワに必要以上にこだわる人がさ
そういう人は「自分がアンケ出さないことでもし掲載順下がってジャンプ内での扱い悪くなったらどうしよう」って強迫観念がハンパないだろうから、何があってもひたすら出し続けるだろうね
ややスレチだったなゴメン
多そうって言っただけで全員とは言ってないんで悪しからず
盲目的信者以外は絵も話も劣化した現在をおかしいと思いつつあるだろうから
そういう人たちが少しずつ離れて徐々にアンケや売上も下がるんじゃないか
確かに炭治郎の優しさや精神的な強さは好きだったけど今のはなんか違う
>>193 ガワにこだわる奴は気にしいだから信者のふりして目を付けた俺スゲーできる移動先を探してるよ
いつまでもアンケを出してるのはキャラ愛の強い私素敵タイプと展開に期待を捨てきれない優柔不断タイプ
あとはここまで応援したんだからと引くに引けないギャンブルタイプ
無一郎と里で会った辺りのバレスレやTwitter見ると実は傍系だったり血縁が無くてろくに能力を受け継げてないオチや
上弦に歯が立たずやられる予想、無一郎を無一文と呼ぶネタなんかが多かったし既に炭の踏み台として認識されてるし生死はともかく実際にそうなると思う
時透は未だに性格が分からんから炭治郎に論されたり時透無一郎だから!って言われたり記憶喪失だったとか反応に困るし
本当に積み重ねがなさ過ぎてどうでもいいやってなるんだが
あいつにファンがいるかどうか不明だけど無一文ってファンが見たら良い気分にならないの分からんのか
元のキャラクターがよくわからないまま「絆されて心変わり」を描かれても反応に困る
通りすがりの人にイキナリ「僕、やっぱりあの人と結婚することにしたんですよw」って言われてもイミフなのと一緒
>>199 ファンというほどでも無いが不快
冨岡の嫌われものも嫌だったがあれは作者公式の発言だったから仕方ないとは思っていた
嫌われている描写も描かないのに嫌われものという設定をつけるのはどうなのかって話だが
ワイ柱会議の頃から無一郎くんに興味深々やったのに例の「時透くんは時間を無駄にした」で完全にアンチに転向しましたわ
作者と編集は読者やファンが全員炭治郎信者だと思ってる気がする
嫌われ者なんていちいち「設定して公開」することじゃないと思うんだよなあ
そういう設定にしたいんなら、いろんな描写を積み重ねて読者に自然と「そういうキャラなんだな」と思わせないと
嫌われ役にするならちゃんと読者からもそう思われるような描写を入れるべきなんだがな
1巻からずっと炭治郎を助けてくれてねずこの為に自分の命までかけてるような
キャラを嫌われ役にする意味が判らん
理由も無く嫌ってる他の柱が馬鹿としか思えない
口下手なところとか空気読めないところ(会議回で伊黒を制した)とかまあ色々短所はあるけど、それは「嫌われる」ほどのことか?と
特定のキャラとウマが合わないならわかるけど「嫌われ者」だからね、意味が全然違う
義勇が嫌われ者になるんなら、ハデハデうるさい音柱もブツブツいってる岩柱も嫌われ者だよw
義勇に至っては行動力の高い陰キャとして嫌われキャラを確立させるだけで良いのに
肝心の 柱内での交友関係、上下関係 がロクに描写されてないせいでそれすら出来ない現実よ
むしろ無一郎や音柱から「やべー奴」と言われてる岩柱の方が嫌われてんじゃね?と思う節多い
ロクに読んでないけど叩くのが仕事だしバレないように愚痴って通ぶります って奴まだいたんか
嫌われてるってしのぶの一言だけだっけ
そもそもそんなこと言う前にちゃんと柱内での人間関係描けよ
善逸にいたっては盗人癖サボり魔ストーカーとか味方キャラにつけるような設定じゃねーし
盗人癖も敵キャラの武器を盗むとかにすればまだ良いのに(鬼は武器持って無いこと多いが)
作者の性格の悪さが駄々漏れだし微塵も面白くないのが問題
>>207 違ったらごめんだけど
>>188と同じ人?
最後の行みたく、「誰に言ってるか他人からみたらまったくわからない(反論レスくらいたくないから安価しないんだろうけど)けどチクっと絡みレスはしておく」ってスタンス、女々しくて気持ち悪いからやめたほうがいいよ
>>200 それなー
何度も言われてる通り元々人助けしてるキャラなのに
初めて他人のために動けるようになったような扱いも意味不明だし
>>202 会議の時のあの雲なんだろう系のふわふわ不思議キャラじゃなんで駄目だったんだろうな
正論で悪気がないと一応言わせてるけど明らかに正論の範囲超えてるし
ヘイト溜め→覚醒かっこいいという安直な展開のために
無理やり口汚いこと言わせたようにしか見えなかった
ろくに読んでないけどストレス溜まる内容なのが悪いんだよな
読み込んで欲しいなら内容なんとかしろとしか
正論どころかやりすぎた極論だから間違いの度を超えてるだろ
ジャンプ以外なら「鬼を殺すしか能が無いのに」って陰口叩かれて終いだしな
他の柱がクズ連中だからまともな冨岡が嫌われるのは当然
会議のときの時透好きだったな
ああいう不思議系とか、輪の中で1人だけやけに幼いとかそういう系統のキャラが好きでさ
まさかただの煽り屋だとは
あれを正論と言えるこよこよと編集の頭はどうなってんだ?
霞柱もぽっと出のようなものとはいえ
さらにぽっと出の小鉄のために無理矢理クズキャラにされたようにしか見えなかったわ
他人に影響与えて改心させる主人公すげぇ天使したいがために一旦印象悪くさせられる脇キャラ達
小鉄は「子供だからしょうがない」の域を超えてる
炭治郎ageもageてはないし寧ろsageてることを気付いたほうが良いのでは
描写が無いのに作者は設定だけは無駄につけただるんだよな
上の嫌われてるとか産屋敷の声とか煉獄の慕われてるとか「漫画」なんだから描写しろ
作者のキャラ付けが全員滑ってるのはな…作者は設定だけ考えるのが好きみたいだけど
その設定も矛盾してるしどうしようもない
集英社でやってる漫画賞?の審査員やってるんだね作者
今週は描き分けについてだったが、来週は主人公の作り方について指南だってさ
>>218 参考になるよね
最近鬼滅の影響受けてる漫画が出てるし
他の柱がつっても最もなクズは宇随と時透だけだろ
作者は伊黒と不死川兄をクズにしたいんだろうけど特段被害も与えてないし
何しろ「鬼を庇った?兄弟共々はよ殺せ」がアウトなら煉獄もしのぶもアウトだろw
柱会議のねずこの証明結局分かったことってねずこは「やせ我慢が出来る」ことだけなんだよなぁ
ねずこが人を襲ってないなんて読者や炭治郎は分かるけど他は分かるわけ無いし
なんで鬼殺隊と炭治郎はまったく対策をしないのか不思議
炭治郎の柱の態度も訳分からないしあそこまで強気で入られるのは何でだよ
単純に不愉快だわアレ上司に対する態度じゃない
珠代と産屋敷の繋がりが示唆されてたし、トップの決定はまぁわからなくもないんだよね
炭治郎の態度は擁護不可能なレベルでおかしい
炭治郎「善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないのなら柱なんてやめてしまえ!」
煉獄・宇随・不死川・伊黒・しのぶ「(善良な鬼を見たことないんだもん)」
ネズコは人のために戦えると主張していたのに
遊郭では隠れとけと指示する模様
主人公の態度くらい一貫させろよな
>>223 そりゃアンタ包丁持って歩いてる人がいくら「この包丁は他と違って危なくないやつだよ」っつっても誰も信じないでしょうが
そういう暴言は信じさせるための行動を一定以上にアピールしたあとにしないと…
主人公の性格すら一貫させられないしそんなの無理だろ
ねずこはよだれだらだらたらしてたし明確に襲わないなんて保障なかったしもう少し粘れば襲ったんじゃねーの
案の定遊郭編で押さえ切れなかったし
というか炭治郎鬼殺隊員にねずこの存在隠してたんだよなもし柱前に一般隊員に知れ渡ってたらどうしてたんだ?
善逸や伊之助が例外なだけで普通の隊員だったらびびると思うんだが
妹は随分前から戦う意思を示してたのに
遊郭で隠したのは訳が分からなかった
話変わるけど時透の回想も
普通の漫画なら前後を考えた上で最新話のようにチラ見せした後
別のタイミングで時透に何が起こってたのかを説明するだろうが
鬼滅の場合何も考えておらずあれ以上の掘り下げないんだろうなと思う
描いたとしても後から無理に付け足したものだからデカイ矛盾が出てきそう
煉獄や宇髄の回想も全部中身なかったし
ウズイの回想って優先順位が嫁>一般人だったことが判明したアレだっけ
あれも煉獄の回想も時透の回想も全部ページ稼ぎにしか見えん
作者はその場のノリで描いてるとしか思えない
蜘蛛山で善逸の回想もあったけどその後成長してないし結局は無駄になった
伊之助にいたっては番外編だっけ?しょうもな
>>218 どっちも人に教えられるほどちゃんとできてないやん
>>230 その場のノリとページ稼ぎでしかないから
キャラの性格や言動、設定もコロコロ変わるんだな
けっこう色んな漫画スレみてるんだけどさ
打ち切り濃厚漫画のスレでの批判、指摘レスを読んでそれ鬼滅もだわと思うことがよくある
宇髄の時も時透の時も
産屋敷の回想はなんとなく産屋敷が優しい言葉を投げるだけで中身がない
絶対描いてること以上のこと考えてないわと思う
柱合会議回も今読むとけっこう意味不明なところ多くて笑えるw
鬼滅って最初読んだ時は別になんとも思わないけど(最近は除く)後になって読むとん?ってなることが多い
というかほぼそう
ねずこ問題って根本的に何にも解決してないよね作者は何にも考えてないから先延ばし
炭治郎のねずこを人間に戻すも所詮他人にも託す程度の深刻だし
一話から崩壊するって流石に何にも考えがなさ過ぎ
え?審査員?
こんな意味不明なちぐはぐ漫画しか描けないなんちゃって漫画家が他人を審査?!
何考えてんだろ
まああの企画はそのときどきの連載中の作家達でローテしてるだけのお仕着せ的なもんだろう
スレチになるがこういう企画やめろよと思う
こういうのがあるから、各種方法論や技法の上っ面だけをカスめとった力量不足な作家が増えるんじゃないの?と
力量不足なのは鬼滅の作者だけ…
ねずこの処遇を描かない(柱会議茶番)
柱と炭治郎達十数人しかいないであろう組織(設定上は数百人)
バトル描写はもはやお絵かきを超えて何やってるか分からない
ぱっと思い付くだけでこれら最低限のことすらできてない
作者は漫画の技術じゃなくて信者の作り方を教えたほうが良いのではその才能だけあるみたいだし
アンチじゃないからキャラデザは上手いと思ってるよ
日本人は和洋折衷の衣装とか好きだし
でも列車以降は期待を抱かせておいてからの裏切りっぷりが酷い
柱の中で気になってるキャラがまだ出てきてないから今も読んでるけど
煉獄宇髄時透の扱い見てたらたぶん出てきたら嬉しさよりも失望の方が大きくなりそう
時透「少ない戦力で出来るだけ効率的に刀鍛冶を守るために里長や技術のある大人を優先的に守ろう」
これが作者的には改心対象になる考え方ってのが引くわ
アンチじゃないきゃキャラデザは上手いことになるのか
全くそうは思えないけど
いいなと思ったのしのぶの登場シーンくらいだけどあれで10代だからな
しのぶは20代でも良かったと思うあれで10代はキツイ
考え方も別に鬼に対して容赦なくて良かったのに炭治郎に託す発言で萎えた
あの考えがサイコパスってネット見るまで考えなかったわむしろ勝ち決定してから鬼を哀れむ炭治郎より良かった
鱗滝の弟子殺したぜって言ってた鬼を哀れむってえ…って少し引いたし
>>241 キャラデザというか当初キャラファンは掴めてたと思うよ
柱ファンも同期ファンも
ただその後の掘り下げや扱いが下手くそすぎて今後の展開に期待できない
義勇、しのぶ以降の柱の扱い見てたら他の柱に興味持ってた人も期待できないのはわかる
>>243 言い方が悪かったすまん
アンチじゃないから良いところもあるとは思っていて
自分の場合はそれがキャラデザだと思うという話
鬼滅のキャラって、みんな弱そうだしカマ臭い。
女みたいな顔にムキムキに筋肉ついてて気持ち悪い。作者の趣味なの?
>>246 まぁキャラデザてその人の好みによるし自分がいいと思ってんならいいんじゃないの
煉獄宇髄時透の扱いがあれだから蛇柱と風柱も期待できんな
恋柱は裁判回では比較的まだ冷静そうなキャラだったから期待してたんだがいつものギャーギャーうるさいキャラでガッカリしたわ
読み返すと人には修行サボって信じられない!とキレてるアオイがイラつくな
宇髄の件で反省して改めるのかと思いきやそうでもなかったし
人には隊律違反ですよね?とキレておいて自分は怖いから任務行かないし隊員も辞めない奴を許してるしのぶもどうなんだろ
>>247 単に画力が低くて児童系の顔以外描けないんだと思う
そういえば恋柱はどこにいるんだ?ただのアンケ要因になってるあの裸でアンケ取れるか不明だけど
作者は展開もキャラ付けも何もかも引き出し少なすぎ
どうつもこいつも皆ギャーギャーしてるしか脳が無いのかよ
アオイ好きは炭じゃ無理だと思ったのか今度は伊之助を勝手にアオイの相手役にしてんな
最近禰豆子もうざくなってきたのが悲しい
列車編はまだなんとか耐えれたんだけどな
ねずこって自我あるの?あってもなくてもキモイことには変わりがないが
暗示もそもそも一般人が全然いないせいで意味ないしねずこの存在意義が分かんなくなってきた
遊郭編でカナヲしのぶ(もしくは恋柱)をメインにすればよかったんじゃないの?炭と共闘してカナヲが変わるきっかけにもなるし
そもそも女が必要な任務だったし敵は毒使いだけど毒も効くし、しのぶが有利になりそうだったのに
エンムの時も眠ると強くなる善逸が有利になりそうだったのに活躍させなかったしな
>>257 基本的に全部家族とか兄妹の対比にしちゃうからな
この敵キャラはこの味方キャラと相性良さそうとか予想しながら読むのもバトル漫画の楽しみなのにな
>>256 少なくとも自分の意思で体の大きさを変えられる
だから初期は箱に入る時だけ必要だから体を小さくしていて
出た時にはさっさと元の大きさに戻っていた
善逸の前で初披露した時のように
それを踏まえて見ると今の夜や室内でも幼児体型を取り続ける禰豆子が
気持ち悪く見えてくる
禰豆子好きだったのに
赤ちゃんプレイとかそういう感じの特殊性癖に見えてくる
>>259 禰豆子は自分の意思で幼児体型してるのかドン引き
何考えてるか分かんなくてそういう特殊性癖なのかと疑うな
なんで幼児体型維持してるんだろう遊女襲ったことも気にしてなさそうだし(これは炭治郎が悪いけど)
禰豆子は初期の頭身を維持してほしかったな
今のネズコはね…
なんか汚い
炭含め2人の関係というか、もうとにかく汚い
ギャグ?とはいえ兄妹風呂は作者の倫理感を疑う
165の男と自分の意思で幼児体型維持してる女が兄妹で一緒に風呂とか作者の趣味全開で怖い
ねずこは昔どっかで見たダッチワイフって言い方下品だけど納得した
妹1人で風呂も入れないとか精神年齢いくつだ?
でも体は伸縮自在で実は偽ロリの可能性すらあるし
作者女なら余計気持ち悪がりそうな設定なんだけど
意図的な幼児化だとカナヲに追いかけられて
その攻撃を避けるために体縮めるシーンは良かったのにな
作画も幼児化させてた方がデフォルメでごまかせるから楽なんだろうけど
わざと幼児化して腹見せて恋柱に可愛がられてるシーンとかやっぱり気持ち悪い
自我があってもなくても流石にいい歳した兄妹の混浴は気持ち悪い
普通は一人かねずこは恋柱と一緒じゃ駄目なのか兄妹で混浴はどんな作品でも引く
ねずこは何しても気持ち悪いしこいつ遊女襲いそうになったじゃんってなるし
炭治郎は(作者的に)良いことを言ってるつもりだけどお前現在進行形で妹の件隠蔽してるから
何言っても無駄本当この兄妹怖くなってきた
結局ネズコの処遇云々丸々スルーしたね
人を襲う鬼だって事が証明されちゃったのに優しくて嘘がつけないはずの炭様は上に報告せずダンマリなのウケる
海外人気を視野にいれる必要がないから兄妹風呂なんだろうなって思った
海外はそういうの凄く厳しいから
日本でもアウトだろあの兄妹風呂マジ作者頭大丈夫?だったし
柱会議の炭治郎の言葉が全部ブーメランくらってるの作者マジ考えてなさすぎて笑う
あの兄妹移るたびにもう※処遇スルーしてますって描け
どんなことしても白々しいわあの兄妹
風呂はなぁ…そりゃ見張ってなきゃいけないのは分かるし
大人の体型で入ってたらもっと問題だろう
現実的に考えて炭治郎が体拭いてやったり洗ってやったりすることも
あったのかもしれないとは思ってたし
ベルセルクでも粗相した成人女性の服やその他を成人男性が川で洗ってやってたりさ
でもあの風呂シーンはわざわざ描いたにしては
なんか気持ち悪いんだよな
子供体型でも大人体型でも「いい歳をした兄妹」が「一緒に混浴」をする行動がキモイわけで
鬼滅は雰囲気がなんか陰気というかねっとりしてる感じがする
というかあの場面別にいらないよね玄弥と炭治郎のやり取りも作者が色々誤解してただの馴れ馴れしいキモイ奴だし
まぁ処遇スルー時点で何やっても駄目だけど
ネズコは自由自在に体の大きさを操れるはずで
これまでは箱から出たら元の大きさに戻っていたのに
里ではずっと幼児化したままで犬のように周囲に甘えている件
遊郭での暴走の負担が大きくて元の大きさを維持できないのかと
脳内でフォローしようとしたこともあったけど
普通にまた麻の葉模様浮かび上がるタイプの覚醒してるからそんなことなかった
恋柱とキャッキャッしてるのマジキモイ
あれ恋柱と心開いたねずこなのかただ単に可愛い()ねずこなのかどっちだろう
バトルのときはまた普通体型だからねずこ自身が選択してるのが幼児体型ってことになるんだが
別に幼児体型も可愛くないしむしろ画力の問題でキモイのがまたキツイ
別にキャッキャするのは良い
乳房が零れそう の下りもまぁ良い
お前らいつから接点持った?会いに行ける柱? って描写が無いのが気にかかる
恋柱とキャッキャしてる所クッソきもかったな
幼児化?ネズコの赤ん坊扱いきもすぎたわwwww
ネズコの髪の毛をいじってあげてるとかそういうキャッキャの仕方じゃダメだったんか?
幼児どころか赤ん坊のおしめ替えの時
ついでにああやってあやすんだよなと思ってしまって駄目だった
>>272 そのベルセルクの例ってこの流れの話題になんか関係あんの?
類似例のつもりなんだろうけどまったくピンとこない
緊張感のないスプラッタ漫画になったな
フレディvsジェイソンかよ
鬼信さんはベルセルク大好きだからな
心臓ずらしで蝕超えたらしいし
「そのときの状況に応じて体の大きさを変えられる」ようになってる(ようにしか見えない)キャラが変なところで幼児になってるのが気持ち悪い
いくら見た目が一桁年齢になってようが元々は15くらい?(現代の感覚なら普通に大人だろ)の妹とベタベタしてる炭も気持ち悪い
つまりはブってるってことだもんな
あざとさしかない
今週尺稼ぎ露骨すぎ
絵が下手だから迫力ゼロだし元弥とか掘り下げないから頼りになるっていうよりも早く倒せと思う気持ちの方が強いわ
あと炭次郎の変顔マジでキモい
元が変なのに崩さなくてもいいじゃん大事な潜入でやる意味ないし顔に出るって潜入向いてない
話もヤバいが絵もヤバい
最後のげんや決めゴマのはずなのに顔のバランス崩れてるじゃねえか
やったか!?→やってないを今度は味方キャラでするのか
ワニ先生の作劇能力には感服させられるね
>>282 そいつ一日中自分と会話してるだけだから放っておけ
戦闘何やってるか分からなすぎ
玄弥の顔先週と一緒かと思ったけど見比べたら今週のほうがキチ過ぎて怖いわ
あと扉がねずこだけど作者はマジで遊郭のこと覚えてないの?そいつ人を襲いそうになった悪い鬼なんですけど
善良な鬼と悪い鬼の区別もつかないなら作者なんてやめてしまえ!!
今週の全ジャンプ連載漫画で一番つまらなかった
読まなくても全く問題ない回ですね
2週間待った末のまったく進展ない無駄回
さすがの信者も困惑してる感じのコメントあって笑う
相変わらず戦闘がクソつまらないわ
戦闘だけなら打ち切りレベルだろこれ
前回との繋がりが全くないもんな
作画とかそれ以前の問題でただ苦しそうに見える
オチを思いつくまでこんな感じで無理に引き延ばすんだろうな
これが敵幹部の四番目かよ
作者が何を描きたいのかがあまりわからない
遊郭での事と炭治郎の昏睡時の夢と日の呼吸の子孫の霞柱とからくり人形と
炭治郎が追うべき点をたくさん自分で作り上げてるわけだ
煉獄の親父に怒鳴られた時とかに何でそんなすごい呼吸が〜とか
思わせてるんだから普通に考えればまずそこを詰めていくべきだろ
なんで速攻で四天王レベルの敵と戦ってんだよ展開があまりにも早すぎるだろ
パラ読みで全然頭に話が入ってないのもあるけど
今の戦闘も柱である無一郎がやるべきで格下の炭治郎たちはサポートだろ
RPGゲームの主人公じゃなくて漫画の主人公なんだからその辺考えてほしい
なんでもかんでも特訓→ボスと戦闘→主人公勝利!やったね!はい次!で解決しないぞ
作者一人で考えてこんな体たらくなんだったら編集としっかり話を考えてくれ
先週不死身っぽさ出したんだから今週種明かしだろ普通
敵も味方も超再生能力で殴り合ってるだけの回とか面白くなるわけないだろ
読んだ
マジでなんも進んでなかった
表紙のネズコが妙に胸見せてるのもいかにも信者・まとめ民向け的で気持ち悪い
作者はねずこのやったこと完全に無かったことにしようとしてるけど茶番やっといて無理があるだろ
竈門兄妹は何をしようともう駄目
なんか上弦も強いというより弱い燃えない
もう柱さえ斬ったことない上弦を炭治郎に斬らせちゃった時点で失敗
せめて兄は柱が斬って妹を四人がかりくらいでちょうど良かった
今回も今のメンツだけでさらに格上の四斬ったら茶番感すごい
主人公なんだしいつかは上弦の頸や無残の頸斬るだろうけどさすがに早すぎる
IDID:mnuu2DfM0とか:sRiwFCmR0とかがこちらから本スレに出張して頑張ってるね
もっと活動頑張りなよwwwwwwww
プレイヤーの与り知らないところでキャラのレベルがあがってたり武器の性能や技リストが変更されてる駄ゲー
上弦が弱すぎる
柱を単独行動させなければ100年以上も倒せないという事態になっていなかっただろ
貴重な戦力を効率的に使わず消耗戦を繰り返した余りにも無能すぎるお館様
100年以上、上弦の能力を一人でも伝えていないっていうのも異常
どうなっているんだよこの組織は
今回113年ぶりに上弦倒しても炭達に聞かない上司と報告しない部下だしどっちも馬鹿
報告連絡相談って組織の基本だけど作者出来ないからな
久々に来たけど愚痴スレの内容も似た内容の繰り返しだな
スレも17か・・・
>>315 そりゃあ鬼滅自体が似た内容の繰り返しだからな
真面目に描いてくれさえいればいつでもいなくなってあげるっつーのw
こよこよは不真面目で手抜きしかしてないからな
だからメッキ剥がれて売り上げ一気に落ちたし違法漫画村民も消えて本来の駄作評価になっただけだし
割とマジで疑問なんだけど週一ペースでスレ消化してて一体何の話してんの?本スレ
ちょっと落ち着いて考えてみてほしいわ
選抜で生存率2割程度で優秀で
その後もそいつらが恐ろしいほどの速さで死んでいって
蜘蛛山でもゆうに30人は死んでて
柱も半年に一度は戦闘不能になるけど400人規模の組織を維持できるって
毎年何千人選抜に送り込んでるんだよ
それだけ強いはずの上弦も主人公と当たると弱体化するのもなんでだ
100年倒されてない圧倒的な力を持つ上弦の中でも肉弾戦特化の奴と互角に戦える人間とかやばい薬やってるようにしか思えん
何がヤバイって未だに血鬼術すら出してない、相手は堕姫並の様子見ナメプ
挙げ句の果てには玄弥の正体も未判明で混血に関する回想も控えてるって事なんだよな
108話「この男、不屈!」 → 109話「この男、何かがある!」はギャグか?
>>317 いっつも小突いたらキレてるし信者愚痴スレに移ったら?流石にキモイ
>>322 この男シリーズであと三週ぐらい玄弥で引っ張りそうだなww
>>322 引きが連続して玄弥だから萎えるんだよな
ワンパターンってだけでもあれなのに二連続とは
横だけど小突いてる自覚あるならまず自分がやめとけよー
ここ喧嘩するスレじゃないから
鬼滅愚痴スレに常駐してる半角草野郎は漫画村が廃村になったから暇になったんだろうな
ワニ()の為にちゃんと単行本買ってあげようね
>いっつも小突いたらキレてるし信者愚痴スレに移ったら?
ってことは
>>315=
>>322?(じゃないと日本語おかしいよね)
それ前提で言わせてもらうけど
自分から「小突い」たくせに、反応レスにたいし「いっつも小突いたらキレてる」って言うのおかしくない?
>>315で久々とか言ってるのに「いっつも」って言葉が出るのもおかしい
更に言わせてもらうと、この人自分で「似た内容の繰り返し」とかいってドヤ顔でスレ診断してたけど、そんなこと言ったら自分の
>>322もみようによっては「似た内容」だよね(敵の舐めプやキャラの処理のできなさの弄りは昔からされてる)
ドヤ顔で見当違いな事長文でだらだら言ってるのまんま鬼信で笑う
俺317だけど誰かと勘違いされて噛みつかれたっぽいな
めんどくさ
鰤と全く同じ台詞出てきたけど画力が月とスッポンだな
鰤の方は流石大ゴマでもないのに迫力あってかっこいいわ
鬼滅さんはパクる前に画力磨こうな
前回の炭治郎斬れば弱くなるとかお前もなとかドヤってたのに何で今週なかったことみたいになってんの
パクりかどうかはともかく、見せ方は下手くそだよね
サンドバッグが何イキってんだって印象でしかない
天狗の倒し方と終着点に困ってる節が見えるよなぁ
下弦はスパッと首斬れば終わりだから、それとの差別化を図りたいんだろうけど
>>320 産屋敷炭治郎が合格したときって5人も生き残ったの優秀とか言ってなかったけ
その生き残った隊員も初めから殺したいとしか思えない単独行動させるし
基礎の訓練すら受けさせないとか産屋敷は隊員を殺したいのかなって思う
作者の頭の中じゃ鬼殺隊は何人いるのか不明だし計算も出来ないし頭がアレだから弱体化してることに気付いてないんだろう
柱になる条件に鬼50匹討伐が後付けされたのにも笑ったけど、もとの設定じゃ下弦の数がすごいことになるもんな
少なくとも一掃された下弦は現柱に倒された奴の後釜ばっかりのはずだし
柱の昇格も「階級が甲」だっけ
先輩も村田とアオイぐらいしか出てねーから意味ないな
階級設定も先輩が少ししか登場しねーから無意味だしもう柱でたからもう登場しても雑魚確定
作者の中じゃ柱と炭治郎達同期5人と村田アオイ位で数百人いるってことになるの?
とにかく数が合わないんだよな。ずっと前から言われているけど作者は算数すらできない
鬼殺隊の設定とか普通連載前に決めない?いくらなんでも論外すぎる
>>340 設定的には完全に要らないけど鬼殺隊を見てるとそりゃ柱以外はすぐ死ぬよねってなる
基礎の訓練も受けさせないし初任務でいきなり単独行動させるし報連相できない(しない?)
組織以前の問題
計算せずに適当に決めてるから仕方がない
上弦がクソ雑魚すぎてほんまおもんねーわ
長期連載してて鬼滅より糞な漫画は思い当たらんけどな
長期連載糞漫画っぽい〜っていやいや
酷評されてる末期鰤よりも遥かに売り上げ劣ってる時点でなぁ
ただの糞漫画だよ鬼滅は
もうすでに信者も離れていってるし長期連載すら出来ないだろうな途中で打ち切りになって
主人公がクソ
敵幹部とのグダグダ戦闘引き伸ばし
敵も味方も無能
完全にブリーチやん
まだ中盤なのにその辺の漫画の終末レベルみたいなノリなのが問題
雑誌社の編集って一応「高学歴業種」じゃなかったっけ
商業高校でちょっと経営の授業でさわった程度のことしか学んだなさそうな無能しか今いないのかな…
プッシュの仕方とか色々おかしい
敵幹部大量登場で圧倒的な差がある上に柱もまだまだ出番無い人がおり、先輩はほとんど出てなくこれから出てくるはず
そして圧倒的な敵と戦う為に主人公が強くなっていくっていう本来一番盛り上がりそうな中盤なのにどうしてこんなグダグダなのかねぇ
作者が駄目なだけ
上弦が今のどころ分裂が続いているけど無惨は徒党組む恐れがあるから鬼が群れるの禁止にしたんじゃなかったのか
なんで強い(設定上)上弦が続けて分裂機能あるんだよドウマが無惨の血を持ってた件といい敵すら適当すぎ
名前呼びもそれが原因で死んだ鬼がいるのに忘れたのかおもっきし名前呼びする上弦いるし作者馬鹿
流石一話内でも矛盾させる作者だわ
100年柱が殺され続けたのって絶対単独行動のせいだよな
二人いればあの兄妹割と楽やったやろ
ちょっと修行しただけの主人公と同期がほぼ互角なのおかしい
しかも炭治郎呼吸が合わないとかそんな合わない呼吸で戦う意味が分からない
修行の意味無くない?しかも2年間とかアホ
>>357 22人殺された柱は単独行動かそうではないか
まぁ鬼殺隊員って連携できなさそうだし2人でもキツイかもせめて5人とか?
柱以外死にまくるのに単独行動させる意味とはあるのかな
前回と今回のラストのページほぼ一緒だな
差し変わっても大差ないレベル
この男不屈!この男何かがある!とか煽りまで変わりばえしないし
来週もこの男シリーズ続いちゃうの?
主人公たちに合わせて分裂して程よく弱体化してくれるなんて親切ですね
里なのになんで建物に他の人間いないの?
主人公たちの相手する前に1人でも刀鍛冶殺そうとしないの?
恐ろしいはずの無惨さまの命令はどうなったの?
疑問ばかりが浮かんでくる
>>253 伊之助×アオイで妄想して盛り上がってるのも謎だし
アオイに固定ファンいるのも謎だわ
>>250の言う通り自分のこと棚上げして他人にキツいこと言うようなキャラなのに
そのシーンの前後は全く考えずとにかく自分の描きたいシーンだけ切り取って描くのは好き
起承転結を考えて一から描く漫画は嫌い
それがこよこよ()です
PVでは「すべては最愛の妹のために」とあおってるのに今では「俺が死んでも〜」だから笑ってしまう
雰囲気のあるいいPVだったのに勿体ない
>>362 「敵と戦う」ことになるまでのプロセスが色々と足りてないよね
また遊郭編みたく延々同じことやるのか…(´・ω・`)
炭、時透、ゲンヤの三視点やらなきゃいけないからあのときよりグダりっぷり酷くなるかもな
知り合いが信者をやめて他の漫画の話をするようになって
自分もそうすればよかったと思った
本スレに常駐してる人ばかりが知り合いに居るけどもうしらん
その知り合い達が信者やってた頃の会話って凄かったんだろうね
>>368 さすがに作者が悪いだろ
最初の設定からこれ絶対扱えないと思ったし案の上扱えきれなくてグダグダになってるし
作者のせいだろう
>>365 妹ほったらかしで修行したりな
どこが最愛なんだか
炭治郎が昏睡してる間ねずこはどうしたのかな
というか生きてて良かったねとか四人で固まって安堵してたときは元気だったのにいつの間にか三人とも昏睡とか
どういうこと?ねずこの処遇スルーしたいんだなとしか思わんわ
ねずこの件あんな茶番までして強調してたのにいざなったらスルーとか作者やる気ゼロだな
>>359 実力負けってのは無さそうだから単純に正体や所在地を掴むまでの難易度が高いとかじゃね
後は倒し方(妹と兄貴の首を同時に斬る)が宇随の代まで分からなかったとか
・・・無能すぎませんかね
禰豆子の処遇は宇随が「ほら、やらかしたやん」つってるし柱全員が諦めてんじゃね
どんだけ反対しようがお館様自体が炭治郎に肩入れしすぎだから不死川も諦めてんだろ
ゆらぎの担当変わったんだな
鬼滅も今変わったところでどうにもならないだろうがもっとまともな担当に変わってくれ
>>375 あれ兄が15人で妹が7人殺したんじゃなかったっけ
普段は妹がメインで戦うのに兄のほうが殺した数が多くて妹弱いなって思ったし
普通に実力で殺したと思うそれにしても柱糞弱いな
担当代わった所で良くなるとは到底思えないけどな
前担当の舵取りが上手かっただけ
といっても今よりも前担当の時の方が内容がマシだったってレベルだし
いくら有能な編集がつこうが結局作者の地力がないから意味ないよ
どうせ信者は今の編集散々叩いてるけどいざ編集が代われば前の担当の方が良かった現担当無能すぎって罵るんだろうけど
鬼滅は最初の設定の時点で詰んでる
算数も出来ないし作者は数字を出さないほうが良い
あと一般常識を身につけて欲しい常識が無さすぎてドン引き
一応有能だったらしい前担当がずっと変わらずにいたとしても、今頃はもうかなり破綻してたんじゃないかなあ
だってここでよく言われてる「最低限常中覚えさせてから試験受けさせろ」とか「鬼殺隊の在籍人数と殉職の激しさのバランスのおかしさ」は初期からすでに破綻ルート乗ってたわけだし
ダキ兄妹のときからだけど、鬼の倒し方や性質があまりにも謎解き的すぎじゃね?
ゲームのパクリじゃね
敵を倒したら分裂とか同ステージと一体化とか
ペルソナとかそっち系のゲームっぽいもん
ぶっちゃけ初期から破綻しそうな設定だらけだと思った
あきらかにいやこれ大丈夫か?って設定をだしては無かったことになってるし
炭治郎の鼻が効くなんて裏切り者出せなくね?と思ったから今回急に鼻が効かないってなって笑ったし
最初から出さなきゃ良かったのに
編集が悪いはもう通用しないだろ
いつかの放送で編集の考えはまともだったけど作者が指摘に耳を貸さないって分かったんだし
ヤバイのは作者だよ
編集は新人で強気に出られないんだろうな可哀想
ダキといい半天狗といい
二連続で舐めプしてダラダラ時間稼ぎって方法使うとは
上弦ならさっさと本気出して殺せよ
1話で助けてくれた恩人にまた助けて貰ったぞ
編集「これはお礼行くやろなあ」
尚
遊郭編最初のアオイがウズイにイヤイヤしてた回
あれ女のじめっとした性格悪いところ物凄く滲み出てたと思う
ろくに正当な理由もなくただただイヤイヤしてるだけで、手抜き顔三人娘もなぜか一緒になってピーピー言ってるだけ
そして駆けつけた炭らは「女の子が困ってる」っていうパッと見の印象だけでウズイを糞野郎扱いして糾弾
もちろんその後アオイは「なぜそこまで頑なに任務を拒んだのか」の弁明なし
自分の個人的わがままのせいで柱と隊士らが揉める羽目になったんだから説明くらいはしようや
今の話さあ決着ついた時に風柱がきてて玄弥のこと弟と認めてない発言したら
炭が「兄貴は弟や妹を守るものだろう!!」とか言ってまた炭きゅんage劇場始まるんか…?
>>387 まさかその後全く触れないとは思わないよな
いつの間にか善逸が一人で任務行ってる件や
ねず子の瞳が虚ろから光が宿るようになったのもそうだけど普通の漫画なら重要イベントだろそこ
つっこんだらキャラ信者扱いされそうだけど
今はこの漫画もう手遅れだなっていう目で見てるけど柱登場あたりで既に底は見えてた気がする
味方サイドの精鋭集団初登場って凄くワクワクするもんだけど正直期待外れだったわ
個性派?な漫画のわりには微妙だなって
当時唯一いいなと思ったのは岩柱くらい
初期は敵も弱かったし戦闘が早く終わったから迫力無くてもまだマシだった
でも今はもうごまかせない
強い味方と強敵設定のキャラの戦闘なのに強さが全く伝わらないし
そのくせ引き延ばしてダラダラ続くという、末期鰤から迫力と画力を消した何かみたいになってる
鰤はたとえ末期の末期でも
サブキャラの話を沢山見せてくれたから良かったなぁ
新キャラでも過去話1話挟むだけで一気に掘り下げてたし
その意味でキャラメイクの力は抜群だった
なお鬼滅
鰤の1割程度のキャラ数なのに出番も掘り下げもない
そもそも何も考えてない
鬼滅って掘り下げたって後で絶対台無しにするじゃん
掘り下げた意味無しってことが多いしどうせ鬼滅のキャラって成長しないし
>>388 アオイはそこまで嫌なのに隊服脱がないのは謎
任務放棄してるのにクビにならないのも謎誰かに咎められないのも謎理由も謎
その後何事もなかったかのように負傷した奴に涙流してたのにはいっそ笑ったもうあいつの存在価値ゼロ
新人漫画家に新人編集だと編集の感覚がまともでも意見しにくそうだな
同じ新人なら漫画家の方が立場強そうだし
前編集とも喧嘩してたらしいし元々描きたかったのは今みたいなのなんだろうな
編集の舵取りでサブキャラを掘り下げたり活躍させたり
主人公の敵のとどめを柱に打たせたりしたけど不本意だったのかもしれない
個人的にはある程度感覚矯正されたり常識身につけるまでベテラン編集に指導されてた方が良かったと思う
まあ設定は元々破綻だらけだけどもっとマシな誤魔化し方あっただろ
打ち合わせとかで気に入らないことがあったら編集にキャンキャン喚いてそうなイメージあるわ
アオイとウズイが揉めてた回がそのまんま作者(と女性アシ達)と担当の構図ってイメージ
ろくな理由もなく描きたいものだけひたすらまくし立てて推す作者=アオイ
そこにこれもまた理由なく賛同して多数派の力を得るアシ達=三人娘
女性+多数派という「男が折れないといけない空気」に呑まれて悪者扱いされる担当=ウズイ
それは担当に失礼だろ
ウズイなんて自分の部下連れていかず
上司のしのぶに連絡もせず(鬼滅なら当たり前)
役にも立たなそうな女誘拐しようとするんだからかしかも行き先は遊郭っていうね
本当にこいつ嫁さん救う気あったの?
嫁>一般人だしほんとゲスなクズ
男なら落ち着いて理論だった説明出来たやろ
ピーピーギャーギャー喚いてる無能は男じゃない
鬼滅に報連相を求めるのは無理
宇随はあの後の化粧や屋根の上の格好いいポーズが無ければ擁護出来たかも知れない
宇随信者ちょくちょく愚痴スレにもいるよね
筋肉キモいし何が良いのか
擁護意見なんて一つも見当たらないのに宇随信者ガーって頭大丈夫か
褒める所が無いのは確かだが
柱を登場させておいて
何の作戦も考えてやれなかったこよこよと編集が悪い
プロが失敗した場所に素人突っ込む以上のこと考えられなかったの
あるキャラAのダメなところを挙げる=別のキャラBの擁護をしてる!
って短絡的な考えは今のうちに治しておけよ
真面目に宇随のいいところはなんだろ
作品のなかでは顔がいいから腐受けするってとこくらいかな
あと藤毒でしのぶ超えた
しのぶなんで柱なのか謎
鬼の首切れないし毒は上弦には効かないしあいつ真っ先に殺されそう
>>405 これ
ウズイと炭が言い合ってる場面でウズイだけが作中で悪者として描かれてるから、炭もあおいもおかしいって愚痴が出てきてるだけ
上弦あと3人しかいないから残りの柱の活躍の場がめっちゃ作りづらいだろって問題もあるよな
柱以下のカナヲなんてここまで真っ当に強敵との戦闘がないわけで
いきなりアカザ以上との対決って大丈夫なのかってのもある
下弦皆殺しにしたのは大失敗
おそらくドウマの信者を無理矢理強い鬼にして敵の頭数増やしてくるんだろうなあって予測はできる
作者「鬼"は"群れない、だから鬼のつくった信者(人間)が沢山いるのはOK」
ぼく「鬼が群れないって設定は無用な謀反を防ぐためだったろうが…ドウマ信者が人間だろうがなんだろうが群れてることがNGだろ」
ってなるわけですね
主人公以外のふつうの人間は雑魚でただの餌だからOK
ストーリーに対しての敵味方の配分が下手くそ過ぎるよね
掲載順も落ちてるし打ち切りも有り得る方向に来たのかな
今のジャンプって即打ち切りかダラダラ延命の二極化って感じがする
俺としてはクオリティ的にはもう打ち切り漫画クラスだと思ってるけど、もう二桁巻ぶんいってることだし並大抵の酷さでは打ち切られはしないでしょ
ひととおりメディアミックスやグッズ広げて使い潰すだろうよ
>>388 仕事行けないのに休職も退職もせず上司の命令拒否する女なんてアオイくらいだろ
現実でもまずお目にかかることのないレベルの駄目女
何がしたいのか分からないし何の為にいるのかも分からないキャラ
アオイさんはおれの一部発言を主人公にさせるために
あんな存在意味不明なキャラにさせられた
あの回がターニングポイントかなあ
絵の崩れ方が今みたいな感じになった
>>412 ドウマって無惨の血を持ってたけどあいつが無惨にムカついてて数を増やして殺そうって思ってたら
どうするんだろう
そういう可能性だってあるのに作者は考えてないな
群れない設定って本当にいらんな
群れない設定のせいで毎回敵が分裂するワンパターンになってて草ですよ
ドウマが無惨の血を持ってるって公式設定?無惨のところまで連れていっただけの可能性はないの?
>>422 すまん確認してみた血を二人に分けてやるって言っただけで直接血を持ったり無惨のところに連れて行ってないわ
勘違いしてたごめんなさい
でも群れないのに「二人」連れて行くことって有り?ドウマがそれを知らなかったことにすればギリギリありかも知れんけど
結局ダキ弱いわって無惨が言い訳してたから二人鬼にする必要性無かったって思う
>>423 意味深なこと言ってたんだね
兄妹の過去つまらなかったから飛ばし飛ばしだった
無惨の心理もよく分からないヒステリックなだけ
似てると言われてるが吉良に失礼だわ
ドウマ「お前らに血をやるよ2人ともだ」「あの方に選ばれれば鬼になれる」
だから、まあ無惨のところに連れてったんだろうよ
無惨が「この兄妹2人にあなたの血を与えてくださいという自分の申し出を受けてくれる」こと前提の提案だけど
そこから血をやる場面が描かれたり(血をやるのは童磨なのか無惨なのかはっきりしたり)
上弦になるまでが描かれたり
人間の男に抱かれる遊女を二人が選んだ理由が描かれたり
禿時代は昼間に外出なきゃならないのにどうやって誤魔化してきたのか描かれたり
兄が弱い妹の中で眠る理由が描かれたりするのかと思いきや
全部飛ばしだったからガッカリした
飛ばしたっていうか考えてなかったんだろうな
タイミング的にも内容的にも急に思いついたの明らかでしょあの過去編
結局あの過去は意味ない描写ばかりだった
梅が客相手に簪刺した理由不明だったし要らない描写ばっか
しかも最後は累そのまんまな業火に焼かれてフェードアウトと引き出しゼロですとしかいいようがなかったし
童磨が無惨に紹介したと言っているから連れて行って鬼にしてもらえたんだろう
でも妓夫太郎だけなら勝っていた堕姫が足手纏いだとか言ってるなら最初から妓夫太郎だけを鬼にすれば良いのではと思ったし
わざわざ足手纏いと言われた堕姫相手に死んだ柱共はそれ以上に弱いってことになるんだか作者は気付いてるのか
丸焦げで死にかけのダキがよく無惨のところまでもったもんだな
というか丸焦げだからダキは死んでるのかと思ったけど呻き声?的な声は出してたから意識あるのかよってびっくりした
人間って丸焦げ状態では生きてないのでは…と思うけどそこらへんは適当がデフォだし
一個何か描けばその分矛盾や描写不足が目立つわ
妹は死んでて兄の死んだ妹への執着と幻想から産み出したのが兄鬼の分身体の堕姫で
あくまで両方とも兄鬼だったから兄鬼と妹鬼両方首切らないと死ななかったって方が纏まり良くねえかな
そんなことまで考えてるわけ無いじゃん
後付け感半端なかったし>兄鬼
後付けなら後付けでも良いんだけどな上手ければの話だけど
そもそものデザインが酷いよ兄鬼
あんなん「実はこっちが本丸」な展開で出していいキャラデザじゃない
フラグゼロからの兄登場→堕姫キャラ崩壊→堕姫は足手まといだったの流れ今思い出しても意味不明すぎて草
>>431 俺も回想が始まった段階ではそう思ってたわ
兄鬼でてくる前後で性格が豹変してるし、ダキに自立心がないというか人間味を感じなかったし
最後の口喧嘩も兄鬼が自分の不甲斐なさを無意識で責め立ててたのかなとか
実際は単にダキの性格がおかしくて普通に今際の際に罵りあってただけだったが
ダキは生前の才色兼備な設定がまったく活きてないから人形みたいにみえるんだよな
敵の攻撃方法→分裂等で当たり判定を増やす
敵の性格→煽り屋、仲悪い
アニメ化って結局早とちりして喜んでた信者がいただけか
なんかアニメ化するような情報あったのか?
売り上げ伸ばしてるネバランならともかく
新規ドメインがなんたらかんたらで「過去の事例からいくとアニメ化される可能性が高い」みたいな感じじゃなかったかな
話の元がどこからきてるのかは知らん
ネバランと鬼滅がドメイン取得されてたからアニメ化だと喜んでた人が多かった
結局鬼滅は公式サイトのリニューアルだけって線が濃厚みたいだが
0128 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3d12-S6s1) 2018/05/15 15:56:08
6月4日に鬼滅サイトリニューアル
その日は月曜日
鬼滅周年巻頭遅らせている
アニメドメイン
つまりその日巻頭で発表されることは確定といっていい
だからアンチは焦ってくだらないこと言ってるんだろ
らしいぞ
震えて待て
ネバランの方はURLにanimaって入ってたからアニメ確定だったんだけど鬼滅はそうじゃなかった
でも周年やってないしこれならセットでアニメ発表確定だと言い触らしてる信者がいただけ
鬼滅スレってワッチョイ前半4桁xx12が妙に多いなと思ってたんだが
>>442のも12なんだな
余計な勘繰りでした
>>442 本スレ?鯖スレ?
どこか知らんけど、この128みたいなやつってファンこそ迷惑に思うと思う
仮に自分の物凄く好きな漫画のスレでこういう感じのやついたら嗜めるわ
>>445 本スレかバレスレか忘れたけど鬼滅信者のスレだったのは確か
>>433 堕姫が不細工って煽ってたけどお前の兄も不細工だよって思ったわ
あんな雑魚同然のデザインで本丸って言われてもええ…ってなる
根本的にイケメンか描けないのか雑魚っぽいのが斬新!と思ってるか分からんが白けたわ
堕姫も下品な格好だし
三つの家に潜入するからてっきりそれぞれ三人程怪しい花魁出して誰が上弦なのか
探っていくのかと思ってたのに
あっさりすぐ上弦出てくるし
性格もただのヒステリックババァで拍子抜け
そのいかにもな奴が上弦じゃなくて実は鯉夏が上弦でした
の方がよかったのに
鯉夏ってなんのために出たキャラなのかわからん
ミスリード役にしてはそれらしいところ見せなかったし
>>451 結局潜入捜査の意味あったのかなって思う
鯉夏も意味無かったしあれただ単に糞キモイ女装させたかっただけかもな
その女装もあっさりと男と分かったり(炭治郎が露骨に力仕事したり隠す気ゼロに等しかったにしろ)
うずいがただの仕事できない無能ってことになったのは笑う作者やばいわ
>>453 終わった作品と比較した時点でこれがおわりかけって認めるようなもんだがいいのか
鯉夏は使うつもりで出したけど迷走した結果使い損ねたんだろうな
しょっぼいキャラ
こういうポジション・出方・設定ならこういう風に描かれるだろー
ってのをことごとく満たしてくれない漫画
鯉夏どころが鬼滅って要らないキャラ多すぎ
そのくせ必要なキャラはいないというチグハグさがある
まぁ一週単位で話し忘れる作者だもんな下手をすれば一話内でも忘れてそうだし
キャラ忘れなんてそりゃするわ
設定的に無茶だろこいつってキャラもいるしな作者の力量じゃ無理
本スレではほぼ全てのキャラがさん付けちゃん付けされてるけど、みんなそこまで愛着生まれるほどのキャラじゃないだろう…
長男次男三男ってまだいってる奴いるの?さんくん付けは作者が直々にやってるし
サブタイでさんくん付けとか痛い
鰤みたいな中盤から終盤にかけてゲロみたいな作品より全然マシ
>>463 鬼滅は中盤にも差し掛かって無さそうなのに既にゲロだらけだもんな
あんま過去を遡って粗探ししたくはないんだけど鼓鬼の頃からおかしかったよ
なにあの「攻防中に誰かが書いたであろう作文が視界に入ったから咄嗟に踏むのをやめて変な着地した炭」って
後の「自分のことを認められて満足して死んだ敵ハカナイ」につなげたかったのはわかるけど、もっといい展開の仕方あったろ
比べるなら1話オールカラーとかやってた全盛期で比べろよ
この漫画の全盛期は蜘蛛山編だと思うけど勝てる所あるか?
鬼滅は暗示の件とか珠世の弱すぎる発言のときから首を傾げてた
だから昔は良かったと聞くたび違和感
まあ愚痴スレだから昔はよかったと思ってる人も多いだろ
完全に見限ったりアンチになってたら自分ならこういうスレには来ない
昔はまだ許容範囲だった
悪いところもあるけど良いところが上回っていたという意味だよ
ぶっちゃけ最初が良くても作者が台無しにするからもう最初良いとか思えない
>>469 暗示の件最初からおかしかったけどモブがあまり出ないから完全に無駄になったな
それどころか襲おうとしたから台無しだし2年間修行してたのに呼吸(の原理も不明だが)が合わないとか思うから
2年間無駄になったりなんにも考えてないもんな
2年どころか合わない呼吸で元でも十二鬼月倒してたり基礎の訓練したりしてたんですよ…
馬鹿どころじゃないんですけど作者は例のごとく何にも考えないからこういう初期の展開全部無駄になる
初期から設定自体おかしかったりその時は別に普通のことでも台無しスタイルが基本だからな
暗示はネズコが読者の知らぬところで昏睡してて
炭が修行中人食う心配一切なしというご都合性や
そんな大事なことなのに日記()で済ませたことと合わせてドン引きしたけど
まだ炭が暗示を嫌がってたこと、おぼろげながらもネズコ時点で
ネズコの視界や思考や決意が描かれてたからまだマシだった
なお今
作者はたった一言や一つの展開で台無しになることが多すぎ
「呼吸が合わない」これだけで初期の展開無駄になるって相当だと思う
完璧にしろなんて誰も思わないからせめてこういう展開にしたらこうなるなって分かろうよ
修行の件もそりゃ弟子死にまくるよなと思うようになった
炭治郎も弟子殺したぜwって相手に優しさ()発揮してどうするんだドン引きだわ
ここもどっかの誰かが1人で延々会話してるだけで人工自体自体は少ねぇぞ
堕姫戦をリアルタイムで追ってて不満掲げてた人間は全員消えてったしな
昔隊員が手も足も出せない蜘蛛糸を斬れるしのぶが「鬼の首は斬れない」とか設定出しちゃうし
柱会議における筋の通った意見ですら「後輩くんをあんま虐めないでね?」で抑えちゃうし
別に昔の方が良かったなんて事はないから、むしろガバガバだったぞw
初期から設定自体に多少の無謀があったのでどこかで破綻はしたと思う
ただ破綻するの早かったな
破綻が過去に過去に遡って玉突き事故的に連鎖するのが老害漫画的な末期症状って感じ
>>476 呼吸にしても主に先天的な素質が重要なのか後天的な訓練が重要なのか煉獄登場で「世襲」を出してきたからあやふやになった気がする
初期の世界観は後者でないと説明つかないし
鬼殺隊とか数人生き残って優秀だなとか非情な組織だなで済んでたが
人が殺されたらどうするとか選抜した奴も即死とかで凄いカス組織になったな
不死川「鬼やんけ!殺したる!」
炭「善い鬼と悪い鬼の区別もつかないなら柱なんかやめてしまえ!」
お館「禰豆子が人を襲ったら俺と鱗滝が腹を切る と義勇が言ってるしコイツ無惨を見てるから許したれ」
煉獄、宇随、伊黒、行冥「でも鬼っしょ?無理っす」
不死川「そこまで言うんならこの場で証明します」
伊黒「オナシャス 出来るだけ陽が当たる場所な」
お館「うるせぇ後輩いじめんなよ」
不死川、伊黒「」
ガバガバやな・・・
鬼絶対殺すという割には試験会場の鬼は余裕で見逃すからな
鱗滝「禰豆子が人を喰ったらお前も責任とって死ねよ」
炭「OK」
お館「もしも禰豆子が人に襲い掛かった場合は炭治郎と鱗滝と冨岡が腹切ります」
炭「人襲っちゃったけど殺してないからOKで」
人殺してない未遂だからセーフとか作者マジでそう思ってそう
未遂でもアウトだしもう報告してもアウト
せめて遅くとも遊郭編終了時にすぐ報告しなきゃ駄目案件だろ>妹の件
炭治郎は優しいはずでは…と思ったけど初期から鬼に対しては優しくで隊員や身内(ネズコ除く)には別に優しくなかったな
ねずこは人を襲わない!っていうの
ウチの子は何もしないから大丈夫!と
ノーリードで犬散歩させてるクソババアみたいだ
「鬼に殺されてる人間」と「鬼殺隊に入った(入るための試験含め)せいで死んだ人」ってたいして数変わらないんじゃ?w
ほんっと日常回で大事な所は飛ばしてはしょりまくる癖に戦闘になると途端にダラダラ引き伸ばすな
ネズコがうつってる全てのコマに「↓人襲いました」ってナレ出しとけよ
じゃあ炭治郎は「↓隠蔽してます」ってナレを入れたほうがいいのでは作者ナレ大好きだし
そもそもナレ多すぎ
漫画なんだから絵で読ませろよ
まあそこまでの技量無いけど
ナレが多いだけで描いてることは嘘付くか寒いツッコミかよく分かんない解説しかないしナレの意味がない
絵でも不明ナレでも不明ってもはや漫画じゃない
わざわざ章の中で「炭は嘘つけないから顔に出る」ってやったんだから妹のこと隠蔽出来ずに自分から言うのかと思いきやこれかよって
初め善猪に厳しい態度もとってたのに今では注意もせず甘やかすばかり
裁判で妹についてあんなに強く出張しといて鬼化進んで暴走し人を襲うとした妹についてはスルー
鯉夏を助けようと必死で戦ったのに鯉夏はどうなったのかに関してもスルー
炭治郎のキャラがわからない
優しいんじゃなく優しいふりがうまいだけに思えてきた
最近Twitterでも炭以外のキャラにスポットあててほしいて言う人が結構出て来てるな
主人公のキャラがブレブレなのに主人公について語る作者
ありきたりな表現だと印象に残らないって言うけど鬼滅の場合はそのありきたりが出来ないから過剰に盛るとかしてるんじゃないのか?
「嘘がつけないから顔に出る」って変顔だけどわざわざナレで描かないと駄目なあたりそうとしかおもえない
普通は目をそらすとかあたふたするとかでも十分嘘付けないんだなって分かるよ
不意打ちが出来ない男とかいいナレ多すぎ
しのぶ信者てドウマとしのぶが戦うはず!とそれが確定かのように語るよな
けどアカザは炭の因縁の敵だし炭が斬るとなるとマジでドウマVSしのぶになりそうな気もする
しかししのぶ信者て継子のカナヲを普通に無視するのばかりだなアオイは特別視するのに
設定の出し方足し方がpixivのオリ絵っぽい
立ち絵描いて属性みたいなのの一行説明を周りにチョロチョロ添えてるみたいなアレ
あれと同じノリでキャラつくってる感じ
>>501 >普通は目をそらすとかあたふたするとかでも十分嘘付けないんだなって分かるよ
本当にそれ
エンム戦での「炭治郎の怒りが頂点に達した」とかいちいち説明ナレなくても表現できてただろ
それとナレでない炭の独白も説明的なの多すぎなのも気になる
「体中痛い!痛いと叫びたい!でも我慢だ」や落下中に「危ない!枝に掴まれ!」とか
>>502 まだ出番のない岩風蛇恋水についてはどう思ってんだか
岩は今回でてくる可能性もなくはないが
普通に数足りねえだろうと思う
遊郭で人を襲うとした事にちっとも悪いことしたと思ってない禰豆子も糞すぎ
裁判回での人を食べるもんかと葛藤してた禰豆子はなんだったのか
ここまで説明口調ばかりだと作者がリアルでもそんなんなんじゃないかと邪推してしまう
誰か芸人のネタであったな
やることなすこと逐一報告する人みたいなのw
カナオはしのぶより目立つ可能性があるからでは?
アオイは人気もそんなにないから安心とか
やけにナレ入れたりキャラに脳内でも声に出してもベラベラギャンギャン喋らせるから、ねずこ処遇についてだけ何も触れてないことが逆に物凄く浮いてる
絶対作者自分がやらかしたの気づいてるよね
>>501 嘘つくと変顔になるとして、
いちいち「嘘をつきなれていないから変顔になる」ってナレーションいらんよな
あの変顔のコマかその後に相手から「お前…嘘つくの下手だろ?」とか言わせるなりすればいいだけだし
怒ったとか痛いとかセリフなしでも表情や擬音で十分なのに
本当に漫画として見せ方がヘタクソだよな
>>504 普通は痛そうな顔で声を漏らすまいと口を押さえる絵を描くとか
枝に手を伸ばす絵を描くだけだよな
同じ顔のアップで吹き出しの中身だけ変えて済ますの大杉
顔のアップも汚らしいな
じゃあ体はというと何か見てて不安になるしグニャグニャしてるというか骨がなさそうというか
デフォルメだの簡易作画だの言うのも無理があるくらい崩れてるよな
ジュビロみたいに1コマ2コマのみの表情で感情を表現出来るようになれば化けるのにな
小鉄との特訓が良い例だわ
絵見て汚いって思ったのこの漫画くらいかな
あの恋柱の風呂の回ね
これでも昔は「取り立ててうまいとは思わないが一生懸命描いてるし雰囲気あって好感持てる」とかそういう感じのこと書き込んでたんだが…
100話の全ページほぼ落書き回はある意味忘れられない
作者は食べ物関連は二度と描かないほうがいい下手とかそういう次元ではない
嘘つくのが下手という割にはちょい前余裕で誤魔化してたよね
作者はただ単に変顔させたいだけかも傍から見たらだだ滑ってるけど
急に設定足しただけとしか思えんわ>嘘が下手
>>518 あの回は本当にやばかったな
妹の処遇スルーしてキモい馴れ合いとおんぶリレーと恋柱の裸描く作者にはたまげた
善逸はハブられるし三人娘は妖怪みたいだし遊郭のその後には触れないし
今までろくに会話なかった蝶屋敷と伊之助が唐突に話すようになったのも違和感あった
列車編で伊之助の夢にいきなり妹が出てきた時みたい
絵も下手だけど漫画そのものが下手なんだろうな
ナレーションも上手い人が使えばこんな悲惨なことにはならないし
作者もナレしなきゃ分からないって自覚してるんだな
そのナレも何言ってるか分からないが
>>521 カナヲが炭治郎を呼び捨て(いつ仲良くなった?)したりアオイが任務サボったの罪悪感なかったことが発覚したことも追加で
作者は本当に頭おかしいわ
新刊の表紙は中学生男子辺りの票が薄くてそこを狙ってるんだろうな
それで今の票田の女オタの支持を失わないといいがな
絶望描写これで何度目だよ・・・
分裂しても結局強かったっすよってだけで1ヶ月使ったんですが
兄鬼の時もそうだがこういうのは最初にやらないとイキってるだけの敵になるから
炭がいつ・何のために霞の刀を作るよう頼んだのかマジでわからん
ねずこの所まで行く→わざわざ言わなくてもキャラの目線や動きで表現できるはず
分裂鬼の足だから電撃効かない→前もってそういう描写入れとけ
舌やられると回復が遅れる→なんで?これも前もってそういう描写入れとけ
ねずこの血は相当効いてる!→なんで?わざわざ言わなくても相当効いてるかは絵で表現できるはず
毎度毎度説明が多い
上4は天狗モチーフで喜怒哀楽の4人に分裂する奴にしよう
弱点はたくさん分裂して弱体化するか、舌を斬ったら回復が遅れるようにしよう
元は同じだから分裂した個体の攻撃は別の個体には効かないようにしよう
これらの情報が戦いの中で徐々に明かされるんじゃなくて全部炭が思いつきでやったことでポンと判明するのがな
しかもその弱点の情報があとから無かったことにされたり活用されなかったりもする
敵の能力にしろ性質にしろ、展開のために用意されたものに見える
いわゆる「生えてきた」ってやつ
世界があってキャラがあって展開があってじゃなくて、展開があってキャラがあって世界があってって逆行してる感じ
霞柱との交流何週か見逃した?って感じの展開ばかりで草も生えない
よくわからん設定ばっか出てきてるけど何周か見逃したっけ
遊郭編のときもだけど
完成した何週かぶんの原稿ストックを間違えて先に載せちゃったのかって感じのめちゃくちゃさだな
気絶顔も描けないのか作者
ブラクロのアネゴみたく、一旦落ち着いてギャグ気味な空気になったときに入れるならわかるけど(ツッコミ役いないと成立しないけどな)
命のやり取りの真っ最中にさせる顔じゃないよ
話がめちゃくちゃすぎ
鬼滅って修行展開あるけど何で毎度結びつかないの?修行する意味ないじゃん
>>524 あんなんで釣られる奴いるのかw
見た目まんまダキだし中身はその表紙の女の処遇スルーが決定した回も入ってるし
なりよりエロくないという誰得だよあの表紙
鬼になった悲壮感ゼロ
率先してエロで釣ろうとするとか
作者がどれだけ鬼化を軽く扱ってんのかがよくわかった
修行したから上弦と渡り合えてるって言い訳のためでしかないから内容を活かすことはないよ
修行自体も全然駄目だったのに活かせないじゃ小鉄の存在価値ないな
今週いたけどあいつ存在自体ウザイし時間を無駄にしたのは小鉄と炭治郎のほうじゃないのか
まぁ、あの程度の修行で上弦と渡り合えたら柱に失礼だしな
これから増援が来るにせよ里の性質上、宇随の時みたく伊黒が来れるって訳でも無いし
どうすんだこれ?片付けられんの?
唐突に上弦強いみたいな話にしだしたけど散々てこずった後にやられても白けるわ
先週のラストと今週の冒頭が話が繋がらない
鬼滅あるあるだけど作者は描いたものをすぐ忘れちゃうのか?
一ヶ月間なんにも話進んでないし玄弥は存在無かったことになってるんだけど
斬られれば斬られるほど弱くなるんだな?ニタァ
お前もな!ズバッ
これなんだったの
玉壺なんで小屋に人がいてることは知ってんのに襲わないんだ
わざわざ殺さずに待っててくれたの?
たまたま舌を斬る→回復が遅れる→弱点かも、なら洞察力がある
なんの伏線もなく舌を斬れば回復が遅れるとか言い出すのは脳みそが作者と直結してるからとしか言いようがない
最初から最後まで説明ばかりで草
凄い!ねずこの血は相当効いてる!とかクソワロタわ
作者笑かせにきてんの?
気絶の描写でちびまる子ちゃんシャドーは使わんやろ…
>>557 確認してみたらまる子よりガラかめみたいと思った
まだろくに接触してない他の柱が「恐ろしい子…!」と言ってる姿が頭から離れなくなったww
気絶コマはちびまる子ちゃんアニメでよくある「ボニャ〜ン」みたいな音が流れてそう
玉壺が完全にあしそぎ地蔵じゃねぇかwwww
なにがデザイン力が凄いだよ
前々から思ってたけど
やっぱり鰤からパクってるよね?
Q新人時代、そして現在、作品作りに役立った習慣を教えてください
A時間(締切)を自分で設定して、それを守るようにしていました。人気のある作品は必ずチェックします。何故人気があるのか考えます
印象に残ったシーン、好きなシーンなど、なぜ印象に残ったか、好きなのか考えます
本質が理解できれば自分の作品に応用できるようになります
これだからな
単行本売れてないのか?
それであの萌えもどき表紙か?
誰向けなんだろうなあのケバねずこ
表紙のエロさで即買いするタイプの人はそれこそ別の漫画買ってると思う
成長禰豆子って鬼の攻撃性が全面に出た望ましくない暴走モードじゃないの?
それを克服して使いこなしたとかでもないのに、ニッコリポーズ取ってるのが違和感しかない
作者もキャラの立ち位置把握してないんじゃねえのこれ
初期に出された冨樫の宣伝文句が泣いてるわ
鬼化が進んだ暴走モードでポーズ決めてニッコリ微笑むとか
これのどこが絶望だ?
>>563 やっぱりあれ疋殺地蔵だよな
鰤からは前からパク疑惑あるね
鬼化に立ち向かうとか、生きるために活用するとかじゃなくて
もはや完全に「ウリ」にしてるよなネズコ
別にねずこがエロアピールしようがどうでもいいけど目の周りとかのせいでエロいというより怖い
鋼塚とカナモリが登場する前の炭は時透に強く反発したよね確か
時透のこと何を知って「わかってやってほしい」てなったのか謎すぎる
修行で刀折れた時透を炭が心配した描写があったんならまだしもそんなの無かったし
まともに穏やかに会話したのだって時透が部屋に訪れてからだし(しかも即上弦とバトル開始)
意地でも炭は本当にいい子アピールを入れたかったのを優先させたせいで時系列がおかしくしなってない?
いつも鬼滅は何もかも唐突
対人関係は炭治郎と時透だけじゃなくて全員そう
戦闘で一緒になって段々お互いに影響を与えるとか元から幼馴染とかそういう設定も無しで
言葉一言二言ですぐ理解者ぶるから唐突って言われるのに
鬼滅の対人関係を羅列したらひどくなりそう
パクリとか抜きにしてひでえわ最後の絵
特に手
マジで1回彼岸島の松本光司御大に弟子入りしろ
表紙ねず子と今回のわかってやってほしいには流石に賛否別れてるんだな
スレわざわざ行かねーけどどうせ「俺は許容範囲、そんなの瑣末な問題(とか言ってる割に長文連レス安価つけまくり)」なやつばっかりなんだろうな
気絶した兄妹に玄弥が助けに入って攻撃を防ぐとかありそうだけど
また家族の霊が兄妹を起こしにくるとかやりそう
次号の無一郎と壺の一騎打ちもどうせ煉獄と宇髄みたくいきなり戦闘カットされ次登場ではボロボロになってんじゃないの
結局今週分までの炭治郎の戦闘は一周で片付くんじゃないのか…
露骨に引き伸ばしてるのバレバレだしキャラブレまでおこした戦闘は無かったことにされたな
100話から始まった刀鍛冶の里編は今10話目だけど殆ど無駄という
>>553 作者の手足だから本人に意思なんて無いんだよ(訳知り顔)
>>564 要約するとあちこちからパクってますってことか
>>568 ねずこの処遇をスルーした時点でねずこの今の立場全然把握してないと思うよ
だから鬼化でちょいエロ(に見えんが)で微笑むとか全然オッケーだと思ってるんだし
立場を把握してたらねずこを幼児化させないし処遇をスルーしない(柱会議したんだからなおさら)
ましては鬼化で表紙詐欺しないけど分かってないから平然とする
他がガバガバでもねずこに関してだけはブレて欲しくなかった
格上過ぎて比較にもならないけどハガレンは兄弟が絶望しながらも支え合いながら目的のために進んでいくところが良かった
そういう残酷な世界を舞台にした葛藤や兄妹愛が見たかったのに残念だわ
兄妹の設定がボロボロすぎ
ねずこを人間に戻すために鬼殺隊入ったのに他の人にも託す炭治郎
自分の意思で大きさを変えられるのにわざわざ幼児化するねずこ
一話から無駄
空喜の足 儂と同じ細胞の肉 雷を通さない
まるでゲームのアイテム説明文だ
なんの伏線もなく勘がいいで済ませていくスタイル、嫌いだよ
上睦:1ページ使っての最後っ屁→なんともなかったぜ…
上̪肆:モヒカンが何かしそうだぞ!→翌週でいつの間にか姿消してたぜ…
上参:夜明け前のヤバい時間に来たぜ!何かあるな!?→特に理由無かったぜ…
リアルでってのも変だが
実際に作品世界内にいたら分身ってすごくキツイと思うんだけどね
ただ漫画的には弱い奴のやることっていうか、小手調べ、本当の目的を隠すための陽動、時間稼ぎ的な印象が強いと思う
っていうかこの漫画は「別個体生成」パターン多すぎ
天狗は個々の我が強すぎてシームレスな連携っていうありがちな強みさえ見えてこないからな
ああ、それはもうやったか
機転の利くキャラなら事前に1コマぐらい示唆するカットでも入れれば際立つのに
鬼の状態の描写もないのに舌が弱点と言われてもよくわからんぜ
顎貫いてるだけにしか見えんし
どうでもいい描写はいれるのに必要な描写は入れないんですか
作者鬼は群れない設定絶対後悔してるだろ
露骨な引き延ばしするぐらいなら最初から無茶な設定はやめた方がよかったのでは
これまた半年コースだな
足そぎ地蔵vs時透ダラダラやってその間に炭ねずこパート考えて、その間に今度は時透のほう考えての繰り返しになりそう
半年で終わればまだいいほうだと思う
引き出し少ないから同じような展開が一ヶ月単位でダラダラするし敵は似たように分裂しかしないし
ここまで引き出しが少ないとやばい
アオリのとってつけたような感じ、これ編集も先のこと知らされてない(助言したり考えたりしてない)な
だって霞の呼吸の技設定まだ思い付いてないもんな?w
暇だから過去のジャンプ漁ってアオリ集でもつくろうかなあ
絵が雑でも設定が矛盾だらけでも気にしない人は結構多い
でも引き伸ばしが過ぎる漫画とキャラの扱い雑な漫画は人気落ちる一方だと思う
特にこの漫画は女読者が大半だろうし
禰豆子は好きだっただけに今の扱い本当がっかり
あざとい反省しない罰を受けない共感できないポエム
画力もないのに男オタ釣りに使われる
もう何の魅力もねーわ
好きなキャラ誰もいない
不死川は期待してたけど今の惨状見るとどうせ無能っぷり見せつけて死ぬだけだろうな
>>606 なんのためのげんやとの兄弟設定だと思ってんだ
鬼の妹は受け入れてあげる炭治郎様に対して
鬼の血が入った弟を拒絶した冷たい兄sageするためだぞ
受け入れてあげる=都合のいい可変式ダッチワイフじゃねーぞコラ
でも実際ねずこダッチワイフだよね
何を考えてるかマジで分かんない推測のしようもないし
竈門兄妹は隠蔽してる時点で何やっても白々しい
確か今週分はだいたい三週間前に編集が見てるんじゃなかったっけ
最後に書いてある煽り分ってどの時点で入れてるんだろうか
担当はちゃんと話読んだ上で煽り文入れてるのかな
最後の1、2ページしか見てないんだったらあれだけど
どちらにしろずれた煽り文しか入れてない時点で仕事なめてる感じがする
こよこよもあれだが編集もだいぶ舐めてるのは鬼殺隊報見たら分かる
あらすじ間違いや用語間違いは多いし
水の呼吸なかったことにするし
先週に至っては宇髄の顔なのコピペミスで二重になってたぞ
どんだけ雑に画像の切り貼りやってるんだか
そりゃこんな矛盾だらけのガバガバ漫画の担当だぞ、やる気なんてなくなるって
わかってやってほしい←???
いつ言ったのかも不明
発言自体が対人距離感明らかに誤ってて不快
なんなんこいつ
まーた信者お得意の編集が悪いかよ
どう考えても悪いのは編集じゃなくて作者だろ?
編集の当たり前の助言を作者が聞かないんだから仕方がないだろ
水の呼吸なかったことにしたのは作者の判断
編集が内容左右できるだけの権力持ってると思ってるの?
>>615 担当ついてた時期あったけど、やっぱり内容には特定の要素入れろとかかなりアレコレ言ってきたよ
ただそれでも最終的な決定権は作者にあるとも言われたから(コケた時の責任取りたくないんだろうな)結局作品が駄目だったらそれは作者のせいだよ
鬼滅はあきらかに初期の段階で設定がおかしい
どっちみち破綻してた
吾峠って他の作家とかとの交流の話をあまり聞かないけど、性格がアレ過ぎて敬遠されてるんかな?
初期の初期に巻末コメでブラクロ作者の名前出してた(交流じゃないけど)
あとゴーレムの作者の名前も巻末コメで出してたの覚えてる
吾峠が他作者のことを出してたの非常に珍しかったので覚えてる
課金システムだろ
信者から貢物がある度にこの作者の編集部での扱いがよくなります
コメ欄みるかぎり飴とかアイマスクしか貰ってないぞ
この前フィギュア貰ったとか書いてあったな
なんのだよ…送ったやつも怖いわ
お菓子とかラーメンとか芋焼酎とかも貰ってなかったっけ
フィギュアとかもそうだけど他漫画となんか違う奴多すぎないか…
いい歳してドジっこアピールか貢物報告が大半って怖い
アロマも貰ってたぞ
今まで貰ったもののリスト作ったら面白いことになりそうだな
しょうがないことなんだけど愚痴らずにはいられないんだよな
中途半端にエロっぽい?もの描くわ全部炭治郎の手柄みたいになるわ
キャラ同士の会話も遊郭から炭治郎ばかりもてはやされるようになってて
伊之助と善逸に全く触れてないのもおかしくね?一応ずっと一緒にいたのに
禰豆子なんかちょっと利口なペットになってて鬼とはなんだったのか状態
「自分がペットなの自覚してるペット」ってリアルで想像したらすげえ気持ち悪かった
ねずこは鬼とか関係なく不気味で怖い
鬼滅ってまともな人はいないキャラが多いな
この漫画のキャラって、サイコパスかヒステリーか影が薄いかしかおらん
この漫画のキャラってどいつもこいつもセリフの頭に自分の一人称を言ってからキレてない?
この漫画、というか炭起点とした人間関係構築の説得力のなさって、始まりがマイナスからだから尚更おかしく見えるんだろうね
普通の作家は1→2→3→5→10
イマイチな作家でも1→5→10
コヨコヨは-10→10
ちょっと大げさだけどこんな感じ
人間関係構築しても別にその後の話に影響の無いのは凄い
その人間関係も誰がか誰を一方的に影響受けたり好きになったりそういうのばっか
お互いに影響を与えるとかそういう関係性ゼロすぎてある意味(面白さは別として)清々しい
信者にとっては違うんだろうけどね
煉獄もウズイも炭に多大なる影響を与えたと思ってる
義勇や鱗滝への不義理はスルー
鱗滝は作者の後付けによって無能になってしまったな
もともと有能だとは思わなかったけど(無能とも思わなかった)いくらなんでも酷すぎませんかね…
選別の時から鱗滝の踏み台っぷりはえげつなかった
同じ鼻が利く設定で鬼に恨まれ弟子を殺され続けた鱗滝と
誰にも倒せなかった鬼を殺して憐れみ祈る炭治郎様
>>634 最近だとカナヲと無一郎が特に酷い気がする
カナヲなんて番外編でああいうの入れたからには丁寧に描いていくのかと思いきやステップ飛ばし別人になる
無一郎はまだどういう過去なのかはっきり分かってないのにあっさり炭に心開く
>>608 鬼の妹を受け入れる兄と弟を拒絶した冷たい兄の対比は本当にありそうなのが嫌だな
遊郭もダキから兄登場した時から絶対兄妹の対比させるつもりだと思ってたし
まぁまだモヒカンが鬼だとは限ってないけどさ
対比もいつも同じで笑う
仲いい兄妹をだすと竈兄妹の歪さがばれるもんな
>>638 カナヲはもう魅力無いわあの女
番外編で過去話もえ??だったのにいつのまにか呼び捨てするようになってすっかり別人になってるし
無一郎もあんな言葉で炭治郎に心開いてその炭治郎はなぜか上から目線の言葉垂れてわかってやってほしいとか論外
なんで炭治郎は誰に対しても上から目線なのか不明
わかってやってほしいには本当に意味不明
これ37才が無理やり刀奪う時に鉄穴森も来てその時に柱の刀を作ってやってほしい彼をわかってやってほしいと頼んだってこと?
その前の霞とは険悪ムードだったのに何を知って「わかってやって」発言が出たのか謎すぎる
無駄な炭age入れてくるなよ
覚醒して身に着けた予知能力とはなんだったのか
作者にとっての良い子表現がことごとく逆効果になってるの本当笑えるね
セリフ"だけ"みれば良いこと言ってると思うよ
でもコミュニケーションってそうじゃないじゃん
誰が、誰に、いつ、どこで、どのタイミングで言うかが大事なんじゃん
極端な話、作者さんアナタいきなりその辺の男から貴方のことが大好きです付き合ってくださいって言われたらホワホワ()するの?って
信者から貢物貰って挨拶さしおいてお礼するくらいだからホワホワするんじゃね
作者は優しさがないんだから無理に優しい主人公にしなきゃよかったのに
どんどんボロが出てるじゃん
こよこよは即落ちカナヲで炭治郎の素晴らしい人間性が人を変えるとしたかったのかもしれないが
カナヲは炭治郎に靡くだけの女になってしまった
カナヲは炭治郎と一緒に任務行ってカナヲのピンチを炭治郎が救うとか
作者曰くありきたりな展開にしたほうが言葉で即落ちより説得力あるよ
もう遅いけど
作者の脳内だけでどんどん話進めて肝心の作品には描写されず読者に全く伝わらない
完全にADD作者のパターンですね本当にありがとうございました
ろくに交流もしてないのに理解者ぶる炭治郎マジきもいです
時透を下に見てなきゃ出ないセリフだと思うんだが>わかってやって
カナヲは作者お気に入りの炭治郎の恋人候補っぽいのにあんな雑な扱いでいいのか
霞柱も日の呼吸で炭治郎と関係あるキャラなのに扱い悪いし
炭治郎マンセーさえできれば他はどうでもいいのかこよこよ
しのぶと炭をくっつければ作者も満足するんじゃないか
無理してカナオ出さなくていいよ
>>598 でもそれも「無惨の目が届かないところでは鬼同士が交流を持たないよう操作・管理されてる」的な感じだったしいろいろやりようはあった気がする...どーしてこーなった
>>626 ほんとそれ
地下の食料庫発見して嫁と人質解放できたの伊之助のおかげだし
自分のせいで消えたと思ってたはずの善逸も生きて闘ってんのに二人ともスルーして炭のみageる柱は違和感だった
今回は炭ageが集中するのを自然な流れにするために二人を退場させたんじゃないかとさえ思う
さすがに今回げんやは掘り下げるだろうけど炭治郎の引き立て役だろうな
まあ今読み返すとそもそも食料庫戦も無駄だけど
堕姫以下の雑魚に柱と嫁と同期まとめて5人がかりとかなんだよ
主役が目立つのはいいけど他キャラの引き立て役感が露骨すぎて最近本当につまらない
>>637 そういえば炭治郎って鱗滝の弟子を殺した鬼に憐れみを持ってたな
よく帰ってきたなんて鱗滝言ってたけどそいつ弟子を殺した鬼を憐れんでいたよって言ったらどう思うんだろう
しかもあの鬼自分から弟子殺したwとか言ってたから炭治郎知ってるし
なんか作者って優しさを勘違いしてるような気がする
昔の炭は好きって人は鬼を利用しての優しさアピールどう思ってるのかな
元々特別好きでも特別嫌いでもなかったけどカナヲコイン回で「あ…?」ってなってそこからはもうお察し
656自己レス
コイン回とは書いたが、別にコイン投げそのものがダメとは言ってないので
炭治郎が最上位の優しさの持ち主だと何度も描写するせいで
それ以外のキャラは炭治郎ほど優しくはないみたいな感じになる
作者の考える最上級の優しさ=人を襲った鬼を憐れむ
しかもほぼ毎回飽きないのか?
人を襲った鬼が悪い鬼ならば炭治郎は憐れんでるから区別ついてないのは炭治郎の方だし
ねずこの件がなくても付いてないってことになるんだが…
優しさでキャラクターの違いというか個性を分けてるのがぶっちゃけ意味不明
RPGでたまにある、存在する意味のないステータス
優しさって受け手が感じることなんで作者直々に優しいって言われてもあっそとしか思わんし受け手によって違う感性を設定つけられても困る
案の定優しくねーよなんて言われることを多々やらかしてるし
素直に強さとか…と思ったけど作者そういうの嫌いでしたね
女多めの板いくとけっこういるよ、優しさを勘違いしてそうな人
そいつの私(あなたたちと違って)優しい人だよアピールレスのせいで荒れ(がおさまりかけたのに再発し)てるケースをよくみる
よーーーっぽど人生経験すごい人が描くなら優しさ重視バトル漫画も読んでみたいけど
ご覧の通りこの作者のはピントずれてるし且つワンパだからねえ
炭治郎が戦った鬼で憐れんでなかったのは沼鬼と矢印の鬼だけで後は憐れんでる
ワンパすぎだし母蜘蛛の最期は激寒だった
目の前で隊員殺されたのに苦痛無く斬る??しかも案の定ナレで説明だし
まぁ炭治郎の優先順位はねずこ>鬼>隊員だけどさ
>>654 嫌いじゃなかった頃もそこはウザいと思ってた
母蜘蛛に関しては一応情状酌量の余地はあったからセーフかな
今と違って構成もテンポもよかったしねあの頃
というか炭お前の優しさ発揮するしないのラインはどこだよと思う
沼やエンムはダメで他はOKってよくわからん
優しさがワンパターンで押しつけがましい上にねちっこいんよ
分かりやすい言葉や人助けだけが優しさじゃないのに
敢えて黙って見守るとかわざと突き放すとかそういう表現の方が自分は好きだな
この作者は黙って見守る→野放し、放置
わざと突き放す→愛情がない
って解釈するタイプじゃないかな
なんでも褒めなきゃいけない認めなきゃいけない(それ以外は悪)ってなってる信者と同じよね
>>655 呪術廻戦の主人公ぐらいには正義感と引き換えに何かが欠落してるようにも思えるけど
特に触れられないから本当に心がウユニ塩湖な人間として書いてる可能性が高いな
>>668 作者と信者同じメンタルでしょ
作者は信者に甘えてるし(貢物とか正直引く)信者は無茶苦茶な援護で粗を見ないし
正直単行本の学パロは凄くびびったアレで引いて即効単行本売った信者には好評みたいだけど
作者は上下関係気にしない人なのかなと思ったある程度の上下関係は必要
アンチスレも盛り上げなよwwww
過疎ってるよwwwwww
そうやって批判する人全員アンチ扱いするメンタルが嫌われるんだよ
禰豆子の処遇スルーを気にしてたら禰豆子アンチとかさぁ
むしろ好きだったから今のぞんざい置物状態が気に入らないのに
漫画のコンセプトやアイデンティティ的に気にせざるをえないところを突っつくと「またその話か」「またアンチか」「細かいところ気にするな」ってなる漫画
開き直ってガバガバ漫画で突き進むならまだしも、この作者は斜め上の方向で解決しようとしてくるからなあ
作者は壊滅的に後付けが下手すぎて最初の話も辻妻が合わなくなって最初から微妙って評価になる
禰豆子の処遇スルーって鬼滅の物語根本的に否定してない?
禰豆子を人間に戻すために鬼殺隊入ったのにいつの間にか他人にも勝手に託す馬鹿主人公に人を襲いそうになったのに
仲間面して鬼と戦う幼児化デフォな妹
一話から全否定とか斬新でいいと思うよ作者ありきたり大嫌いだし
>>670 学パロを好む層が基本的に信者層だからなぁ
まぁ、腐というか
作者はオタ女隠さすぎて怖いし単行本を即行売るとは思わんかった
本編の間のオマケもちょっと痛々しいし(キャラに向かってスクスク?って痛い通り越して怖い)
学パロは論外だし作者の言葉もアレだったしまだ単行本買わなきゃ良かった
最近は本編も凄く雑だしいいところ無くなってきてる
キツメ学園っていう男性向けのエロ同人ありそう
もし自分が同人やってたら絶対このタイトルにする
>>678 よくキメツ学園の愚痴言われてるけど合間合間のワニでてきてキャラいじるのも毎回じゃないけどキツイのちらほらあるよね…
いじり方というか「この人はこういう人だよ」の付け足し方が同人ノリ臭すぎる
大正って車とか飛行機とかエレベーターとかは既にあるはずなのに、この作品だと列車くらいしかでてこない
移動手段が徒歩だし作者は勉強してないの丸わかり
時代設定は何度も出てるけどマジで意味無さすぎて笑う作者何にも出来ないし信者の力って凄い
>>682 2巻だがの愈史郎に向かって珠世のこと好きなんでしょプースクスクはきもすぎてやばかった
あそこまで作者がしゃしゃりでてキャラを茶化すってちょっと他漫画でやったら確実にキモイ案件だよ
>>679 なんかそこも含めて高尾滋パクリって感じなんだよなぁ
ねづ子マジでまんまだし
何もかもなんちゃってお絵かき
これを漫画とか流石に他に失礼だし時代設定すら出来ないってやばいよ
時代設定ってそれ基礎の基礎じゃないのか?流石に時代設定をなんちゃっては無いわ
ありきたりを「しない」じゃなくて「出来ない」だからさー言葉のチョイスもしっかりしろ
時代考証メチャクチャだよな
大正らしさ皆無なんだから大正と言い切らず大翔時代とか架空の年号にして和風ファンタジーで良かったのに
金髪銀髪ピンク髪なんか大正時代にいねーわ
一話見て大正って分かるわけが無い
善逸が金髪なのは雷に打たれたから…ギャグですかね?
あれギャグかと思ってたからシリアスの回想に出てきたときにはびっくりした
金髪なんて漫画的記号かと思ったからそんなしょーもない辻妻あわせんでもいい
>>690 ああそれわかる
変に辻褄合わせようとするから逆に冷めるというか疑問点が発生することってあるよね
上の689さんの言ってること否定するようで申し訳ないけど、髪色髪型がトンデモなのはある程度仕方ないと思うのよ
こっちも「そういうもんだよね」で済ませてやれる
ただこっちが「そういうもん」で済ませてやってるところに雷で打たれたとかプリン食いすぎでこうなったとか(←単行本で恋柱について書いてる)イマイチ反応に困ること言われると、いやいやあのさあ…ってなる
髪色は漫画だからどうでもいいけど雷のくだりは本当にいらなかった
そんなしょうもない設定の説明よりもっと他に説明しなきゃいけない大事なところがあるだろ
桜餅とかしょうもなさすぎて笑うしかない
身長の設定すら出来ない奴が髪色とか辻妻合わせるのはそこじゃねーわ
作者優先順位完全に間違ってる
単行本買ってる人が今どれだか残ってるかわからんけど
鬼滅のおまけ欄に載ってるような内容って、ファン(それも他ファンから忌み嫌われる類の)がそれこそ個人ブログとかツイッターで内輪同士でやってたらまあ良いんじゃないっスかね〜外に出さなければね〜って感じのことが多い気がする
そういう痛々しいのを誰あろう作者本人がやっちゃってる
雷に撃たれただの桜餅食っただので髪色が変わるトンデモ設定なのに
鬼殺隊は生身の人間だから怪我の治りも遅いし手足失ったら戻らないと変な所で現実設定なのがチグハグすぎる
呼吸で止血できるなら超回復もありにすればいいのに
まともに立てないくらいのケガをその場で呼吸のコツを口頭で教えただけで回復させてるのに「なんでもできるわけではないが」とか言ってる煉獄に笑う
じゅうぶん「なんでも」ですよ
>>678 自分も今まで買ってたけどもう売ろうと思ってる
少し前まではほんとうに小さな引っかかりだけだったんだけど
煉獄VS猗窩座のバトルをはしょりすぎて感情移入が追いつかなくなったところで
あんな重傷で弱った様子も見せることない長ゼリフでしらけまくり
たかだか一日くらいしか行動を共にしてなかったのに
ずっと一緒にいた人と別れたような落ち込みっぷり
上弦初登場の遊郭編ではいつまで続くのかわからないgdgdっぷり
さらに本編はあれだけ引き延ばしてエピローグは全カット
とどめは番外編見て期待しまくってたカナヲの別人のような変わりっぷり…
もう期待しないで本誌読んでるだけにとどめるわ
これ一応少年漫画なのに少年が憧れる要素何も無い
どんな漫画でも印象に残るバトルや必殺技があるけど鬼滅はゼロだね
呼吸で戦うって設定がぼんやりしてるせいでショボイんだよ
しかもほとんどキャラが一方的に喚いてるだけだしそりゃ少年受けしないわな
呼吸はよくわからんよなあ
それこそ無理矢理にでも辻褄合わせてほしいところ
これはこういうもんなんです!って作者側の提供姿勢もろくにないままズルズル当たり前のように作中に溶け込ませられてても困る
人気のあるバトル漫画読むとやっぱり少年や子供を強く意識してるのが分かる
必殺技のモーションやポージングに力が入っていて子供が真似したくなるような描かれ方してる
鬼滅は全くと言っていいほど少年や子供を意識してないな
女装とかで喜ぶのは一部の女だけで男はそういうの嫌いだろ普通
俺は女装とかそっち系のネタに寛容なほうだけど、鬼滅のは無理
ネタにすらなってないんだもん
女装ってグッズになるほど受けてたんか
作者がネタに走ったせいでうずいが仕事できない無能になってるんだが
>>700 よく分からないのに炎だの水だの音だの言われても困る
呼吸ってバトルに関わる大事なことなのに作者が何にも考えてないせいでグダグダになってるし
呼吸の設定の練り込みが甘いせいでよくわからんことになってるよな
実際に炎やら水やらが出てるわけではないならお得意のナレか単行本言い訳ページで ※エフェクトはイメージです って書いとけよ
全体的にふわっとしすぎ
鬼滅の戦闘はマジで何やってるのお前ら感がありすぎて強い弱い以前の問題
呼吸の原理も良く分からんけど作者も良く分かってないみたいで詳細は不明とかいつ見ても笑えるわ
作者も分からんものが読者にも分かるわけがない
他漫画がPS4〜PS3くらいだとしたら鬼滅のバトルシーンはスーファミ程度のレベルしかない
設定がふわっとしてるのもそうなんだけど、昔は水の呼吸は水っぽい感じでかいてたのに、最近は攻撃がギャギャギャギャみたいのばっかりで萎える
昔は拙いけどそれなりに属性分けてはいるんだなとわかるくらいには頑張ってたよね
>>698 煉獄の件とカナヲの件は本当に酷いよな
カナヲはせめてもう1段階やってから変わればいいのに碌に炭と交流もしないまま別人になるとかさぁ
無一郎もたったあれだけであっさり改心だし
主人公が水属性なのが珍しかったけど自分には合わないとアッサリ捨てる
恐らく主戦力級であろう炎属性の柱は登場即退場
大事な過程をすっ飛ばしすぎ
作者の描きたいとこだけ描いてる感じがする
水属性っていっても水を物理的に出してないから(水要素が少ない)属性扱いには少し疑問
作者は「出来ない」のに勝手に「あえてしない」だと思ってるけど勘違いにも程がある
エフェクトも汚いし(あれエフェクトだよね?)せめて戦闘描写は見やすくしろ
売れない理由がわかるよ
ほんとネットって逆張りしてるだけで見る目ないんだなぁ
上の人が言ってるけどどれもこれもギャギャギャギャってなってるだけで技各々の差異がよくわからない
だから漫画側が新技デター的な空気になってても読んでるこっち側はなんも燃えられない
便宜的に火系呪文だの爆裂系呪文だのってわけてるけどエフェクト・効果はさして変わらないファミコン時代のドラクエみたいだわ
技が分からないとかバトル漫画として駄目
というかゲームに例えてるけど正直ドラクエに失礼レベルなんだが…
ゲームと漫画は全然違うし
作者はバトル出来ないなら最初からゆるふわの学園物描けば良かったのでは?友情も恋愛も作者出来ないけど
まず、読者に「呼吸」とは具体的に何かまだはっきり示してないような…気のせい?
作者が何にも考えてないからそりゃ具体的に説明できるわけないし>呼吸
というかバトルに関しては鬼の弱点が首を切るか日光しかない時点でどっちみち詰んでたよ
戦い方がワンパになるしかないし
他の漫画より〜
他の漫画と違って〜
他の漫画は〜
どこ見てもこういう発言ばかりで怖いんだが
もっと褒め方を考えろよ
今のジャンプの中で唯一読んでる!とかも気持ち悪いわ
>>717 力や熱意のある作家なら「弱点が首か日光しかない敵」でもじゅうぶん面白くできると思うよ
しかしなんで和物や刀がメイン武器な漫画をやろうと思ったかね…
物事をうすっぺらにとりかかってその界隈を食い散らかす、◯◯ガール・◯女なんて呼称があるけど
そんな層でももうちょっと真面目に勉強して作品に反映させると思うわ
昼に隠れてるとこ見つけて日光で燃やすもよし
日輪刀の刃で首を落とせば勝ちならそれこそ原石をワイヤーみたいなのに加工して
罠張ってもいいわけだ。鉄砲の玉だって毒加工すれば遠距離で援護が可能だし
鴉は扇動に利用できるしどこぞの忍者はネズミ使えば鬼見つけられるだろうし
無駄設定が多いけど逆に頭使えばいくらでもひねって使えるね
問題は作者が主人公贔屓とその場展開しか考えてないのと群像劇ができないところか
学園ものなんか描けないだろ
キメツで鱗滝を校務員と書いてるし
公務員と用務員がごっちゃになったんだろうけども
>>720 まぁ、全部パクリ元のセラフがやっちゃってるからなww
相手は吸血鬼だけど
>>721 校務員は草生える
学園ものって言っても鬼滅の場合本誌番外編みたいな臭いノリだと思うからまぁ趣味でやれと思う
作者は何が描けるんだろう
>>722 戦い方が同じでもかっこいい演出で描いてくれたらいいんだけどな
戦闘シーンなんか長々とだらだらやるより長くてバッ!と決めて場面変更して
別のキャラが戦闘みたいなのがメリハリついていいのになー個人的好みだけど
蜘蛛山ぐらいの展開ってもう描く気ないのかな作者
なんでどいつもこいつも武器の加工に刀を選ぶん?
非力なやつとかせめて薙刀とか槍にしてもいいだろうに
>>724 長くてバッ!と決めて場面変更して
長くてはいらんかったごめん
一人ぐらい弓使いにして矢尻に藤の毒塗って攻撃すればいいんじゃね?
というか銃があるんだから銃使いが増えればいいんじゃね
銃何故か量産しないし持ってる奴も使い方知らんのか無駄になってるし
サポート隊とかそういう後方部隊鬼殺隊内にあればいいと思う
弓槍薙刀棍棒斧ぱっと思ってもこんだけ武器あるしバリエーションが少ないのが戦闘ワンパだと思うから
もっと武器を増やしては?
そのギャギャギャも何やってるかさっぱりイミフだもんなー
このままだと柱全員の見せ場が来る前に本当の戦いはこれからだエンドだと思う
>>720 ブレイド(アメコミ)の戦法だな
鬼滅も敵の弱点が日光っていうのをもっと利用すればいいのに
更に日光に対して耐性を持った鬼登場させるとか
ブレイドはいい意味で中二を滾らすね
こっちもやりようによってはいろいろなあ
こうしてみるとやはり作者が悪いな
初期からずっとワンパだし底が尽きたな
恋柱の戦闘力が分からないからついに来たと言われても反応に困る
あとセリフはキャラになりきるとか言ってるけどなりきった上で善い鬼と〜とか乳房だのは純粋にキモイ
巻末コメも意味不だし
この作者が審査員として漫画論を語ってるのが最高に笑える
いやそこまで漫画の描き方を分かってるならなんで自分の作品じゃできねーんですかね
壺に霞の刀は通らないって表現でいいのかあれ
その後の壺の発言だと引きつけて水で捉えたっぽくも感じるけど
よくわからんな
作者が頑張って少年受けを狙った結果が11巻
変えるべきなのは表紙じゃなくてオマケだよ今更買うわけ無いけど
絵がアレだから針に刺されても悲惨さが無いしまだ毒が回ってないのか随分と動けるんだ
あと鬼滅のって分析ってより実況だろうが
恋柱参戦でやたら「乳が乳が」と騒いでるけど
普通にめちゃくちゃ戦いにくい服ってのは無視か
堕姫とは違う意味での露出狂だよなどっちにしても下品
たとえ恋柱の出す条件を満たした男が現れたとしても
普通の貞操観念を持つ男だったらあんな痴女選ばないと思うが
鬼滅の常識はこっちの非常識だからあんなんでも選ぶ男いるだろう
主人公からして乳房零れてますとか言うキモ発言する奴だし
しかし単行本のネズコといい堕姫といいエロでてこ入れ?してるみたいだけど全然エロくないし(むしろ下品)その前に内容自体どうにかしろや
今回の戦闘何やってるかぜんぜん分かんない
鬼滅の女キャラは他の作品と違ってリアルな体型だから好きって言う奴よく見かけるけどうぜえ
他を貶す時点で性格の悪さが滲み出てるわ
リアルな体型ってなんだ?寸胴ってことか?
鏡の前の自分の体型と似ているとでも言いたいのか
女作者のくせに女の体が描けてない
男作者のソーマやゆらぎの方が女キャラを魅力的に描けてる
>>744 作者も性格悪そうなの滲み出てるから信者もまぁそういう奴ばっかなのは当然
というか鬼滅のキャラって男女問わず体型不安定すぎて見てて何か不安になる
グニャグニャしてるせいからなのかな
>>742 戦闘服なのにあんな急所丸出しの格好おかしい
ただ胸とか強調すれば男は釣れるって考え?うーん単調
思えば禰豆子の戦闘時も太股とか胸とかチラ見せが多かったな
そりゃ強調部分は必要だろうけどいちいち露出されてもなあ
鬼との戦いで禰豆子はまあ鬼だし再生するからまだわかるが
人間にとって致命的な心臓部をさらけ出すって普通に作者もキャラも頭がおかしい
そのうちしのぶも剥ぐのか?人気出すために
>>752 比較する事自体が乱菊に失礼なぐらいエロさが桁違い
>>744 リアル体型って多分恋柱の温泉シーンに対して言ったんだろうけど、あれ駄コラみたいに顔と合ってないしグラビア写真とか見ながら描いただけじゃないのか
下手だから漫画の絵に落とし込めてないのをリアルな体型って褒め方はほんとアホくさいわ
恋柱の裸一瞬コラかと疑った
あれどうみても顔と体が合ってなくて怖い
まーた女が力を見せつける展開かよ
女尊男卑マジでクソ
だから女作者は嫌われる
今回の時透の戦いは一回目の戦闘時にやればよかったのでは(柱が参る!って煽りがあった回)
一回戦ってもう一回戦うのはテンポ悪いし引き伸ばし露骨すぎ
恋柱が来てもあっはいとしか感じないし今回マジでバトルが意味不明すぎ
恋柱強い描写ないし柱は今のところ上弦相手だと苦戦ばかりだから
強い奴助けに来てくれたこれで勝てる!
的な盛り上がりはないな
上弦の前に下弦と戦って柱の圧倒的な強さ描かなかったのは
やっぱ失敗なんじゃねーの
整った顔立ちしてるやつらがことごとく顔に深手を負ったことがあるっぽいのはなんかな…
後先考えずに下弦皆殺しする作者だからなー何にも考えてないでしょ
作者そういう無双描けないし描けたとしてもありきたり表現大嫌いなんだからどっちみち無理
その場のノリで話し考えてその場のノリでコロコロ設定も変わる漫画以前の問題
恋柱可愛いって無理やり誉めてるみたい何か盛り上がり方が不自然
>>755 >>756 まあ確実にトレースでしょ
今までこの漫画何十話とやってきてああいうリアル体型一切描けてきてなかったくせにあそこだけ浮いてる
体型をリアル寄りに"自分で"描けるなら、顔もリアル調に寄らせるよ
現実でたとえるなら、お前それ友達から服借りてきただろ?そこだけ浮いてるからわかるよw的な違和感
首から下をアシが描いて、顔だけ吾峠が描いた可能性が?
絵は確かに下手だけどでも面白い→まぁ分かる
鬼滅の絵は下手じゃない→ハァ?
>>766 熟練の信者はもっとねちっこいよ
しかし恋柱なんて参入させて扱いきれるの?
炎・音なんて比較的能力漫画で扱いやすい属性もあのザマだったんだよ?
ヤンジャンあたりからグラビア画像もってきてエロいポーズなぞり書きしてお色気攻撃とかやるんじゃないだろうな?
前から思ってたけど
この作者って線をまっすぐ引けない感じ?
プツップツッて途切れてるよね
いくらなんでも定規は知ってるだろw
めんどくさがりやだから使わないだけじゃね
>>767 鬼滅の恋愛描写ってどいつも一方通行でストーカーばっかだからな
恋愛描写まともに出来ないのに「恋」なんて絶対扱えない
いまのところ恋柱ってただの発情期女だし
恋柱が参戦したて事でしのぶ信者が童魔と戦うのはやはりしのぶだと今から期待してるな
姉カナエの仇かもだとか
煉獄信者がアカザをホモ役にしたように童魔をしのぶの竿役にしたいだけしか見えん
姉の思いは炭治郎に託したんじゃなかったけ
だから仇はやらんと思うしやるとしても炭治郎だよ
煉獄の仇もどうせ炭治郎だし上弦の1は炭治郎関係者っぽいしここまでバトル燃え無いの凄いね
それまでの主人公ageも出来てないから本当につまらんしリベンジマッチするだけ無駄って珍しい
11巻の表紙どっかで見た事あるなと思ったけど
高尾茂の「いっしょにねようよ」の11話の扉絵だ
スッキリした
なんかどっかで見たと思ったんだよなぁ
影響されやすい作者ちゃんだからあらゆる作品からパクってるんだろうなあ
プライドの欠片もねえのかこの作者は
他人のものと自分のものの線引きが人より弱いタイプなんだろうね
平気でお店の備品や無料のガムシロ大量に持ってっちゃう人みたいなさ
>>773 なんかこの敵はこのキャラと当たるのかとか予想する楽しみがない
主人公のキャラにだんだん同情心もなくなるし共感もできなくなってきてる
各キャラも大抵速いことが売りなんで変わりばえしない
>>774 見たけどほぼまんま過ぎてフイタ
ねずこのポージングまったく意味不明だったんだけどそういうわけだったんだな
>>775 プライドがあればパクリ宣言しないと思う
というか何でわざわざパクリ宣言したんだ?作者はプライドの前に常識を身につけて欲しい
>>778 いやビックリしたよ
足の形まんまでしょあれwww
>>780 まんまだね
左右どっちが前にきてるかも一緒だし足のラインとかつま先とか踵の感じとか何もかも一緒
>>779 俺らが使う「パクリ」と作者の中の「パクリ」って意味が全然違うんだと思う
それこそ俺ら日本人がyesのつもりでうなずいたら別の国じゃno扱いになるみたいなさ
>>772 童磨がカナエの仇とかよく言ってる人いるけどさ
それだとカナエは上弐とすら心を通わせられると考えてたってことで
いくら何でも鬼側のナンバー3がそれに応えると思ってたとしたら
カナエは相当なお花畑脳だったってことになる気がするんだが
>>784 カナエ出汁にしてしのぶにヒロインして欲しいんだろ
うーん…
無一郎くんの扱いはあれでいいのか…?苦戦してばかりで強さがわからない
このままだと恋柱の前座というかかませみたいになりそうな感じが
特に、ああいう傍若無人でスカした感じの反感を買いやすいキャラクターは
それを実力で黙らせるくらい圧倒的にめちゃくちゃ強い、って描写を戦闘でちゃんと入れないと
本当にただの口だけ野郎になっちゃって良くないと思うんだけども
別にもう炭以外の誰かが因縁つくってもなあ…
敵対にしろ友情にしろそもそもの人間関係構築が下手なのはじゅうぶん伝わったし
炭以外たとえばしのぶが誰か上弦と因縁つくったとて、どうせ上弦がなんか煽る→しのぶブチギレにしかならんでしょ…
>>774 見てきたけどモロパクリだった
しかもパクられ元の方がエロかった
>>784 カナエはそこらの雑魚鬼にやられたように見えたわ
誰も敵うはずのない上弦と出会って殺されたにしては
いくらなんでも回送時の状況と台詞が変
でもどうま戦にしのぶを引っ張り出したい信者やファンの気持ちはわかる
これまでの柱を見てたら一度出したら使い捨てだし
しのぶの出番もあれで終わりな予感がして焦ってるんだろう
1、2巻の打ち切り漫画感が結局この作者の本質であり地力だったってことで
もう何も期待しないわ
積み重なる後付け(すらなってないが)で一話から台無しになってるんだよな…
ねずこの処遇すらスルーしたらこの落書きの目的は何にも無いし
今見たら一話の炭治郎の主張も笑うし今までスルーした部分も鼻につく
信者の言うとおり一巻から炭治郎は変わってないし成長もしてないね
初期ねずこのぼんやりした瞳の描き方が好きだったんだが、高尾茂さんの絵柄見たらモロにそういう描き方があって、あ、ねずこ…ってなって冷めてしまった
本当にトレスなら比較画像上げてなんJかvip辺りにスレ立てれば祭りになるのかね
どうせ信者の擁護からの、他の作者だってトレスしてるって話題そらしになるだけだぞ
第三者からの客観的意見はまとめサイトのコメント欄にしか載らんタイプ
大きくなったり小さくなったり自由にできて炭の命令で動くネズコって、進化退化を自由にする穴久保式ポケモンみたいだ
ググれば画像出てくるよ
まあ偶然にしちゃ似過ぎだな
作者は収録回覚えてないのか?処遇スルーが決定した回なのに表紙がねずこって
表紙のあの謎ポーズって作者は何の意図でパk…偶然似ちゃったポーズにしたんだろう
というかずっと思ってたけど5巻から一人の表紙になったけど急にデザイン変えたのは何故?
並べた時にチグハグになるんだけど作者そういうの気にしない人?書店で見るときいつも思う
目トレスって奴かね
お手本を横に置いて描いたんだろう
ブリーチからのパクリも散々言われてるしゆるパクラーなんだろうな
所でラレ画像を見たいんだけどなんてググるといいの?
鬼化を悲惨なものや絶望的なものとして煽ってたはずなのに
暴走してリョナ行為を走らせるわ人を襲うわそれをスルーするわの挙句
鬼化で色っぽく()微笑ませるってわけがわからない
どうせパクるなら同雑誌で描いてた仲村佳樹のアクションシーンやってみろと言いたい
仲村さんの描くアクションシーンはほんとうにすごいよ
以前連載してたバイオレンスアクションものも今連載してる芸能界ものの殺陣も
比べものにならないくらい緻密でド迫力だから
でもってペンネームは男名前だけどれっきとした女性作家なんだよこの人
パクるならアクションシーンをパクってそこそこ見られるものにしてくださいよォー
パクるならせめて面白さにつながるパクリをしてほしい
パクって本人が満足して終わりって、それお絵かき大好きっ子の自由帳への落書きと変わんないじゃん
新刊の表紙の禰豆子、もう人間に戻る気ないんじゃないかと思われそう
信者がアクタのキャラで騒いでたけどあっちより相当アウトじゃんこれ
作者的にはジャンプはお絵かき帳だと思ってるんじゃないの
お絵かきでも支持する信者はいるし作者も貢物してる信者優先でしょ
アクションシーンもパクっても画力的に無理あるし
切り絵みたいで独特な絵柄でええやんと最初は思ってたけど
今の体たらくを見るに、曲線が引けないからこういう絵柄にならざるをえなかっただけなんだなと
>>810 まぁ実際戻る気無いからあってるな
襲おうとした鬼を隠蔽する兄と襲おうとしたのに自分の意思で幼児化して可愛がってもらっている妹だし
この兄妹は何をしてももう白々しい
信者はアクタと比べてるのか鬼滅はそもそもそれ以前の問題
>>813 アクタ自体じゃなくてアクタの某キャラが煉獄に似てるって騒いでたんだよ
こっちの作者は明確なパクリしてるくせにどのツラ下げて言ってんだってこと
>>814 そういうことかごめん
アクタのキャラが煉獄と全然結びつかないからすっかり忘れてた
まぁ信者はどうせ作者は影響受けやすいからしょうがないって頑なに鬼滅がパクってるってこと
認めないと思うよ信者は影響を受けやすい=パクりますってことに気付かないし
煉獄ってマジで印象が薄すぎて作者との温度差が感じられる(鬼滅のキャラ全員に言えることだけど)
前ここで煉獄は慕われてたって設定だけど誰に慕われてたんだ?って突っ込まれたこと思い出した
設定一つでも矛盾するとか作者違う意味で凄いな
似てるってのはあの濃い顔だよ?
ギャグで言ってたんならマジごめん
パッと見で似てるとは思った
性格がどうとかまで言い出す奴はもう知らんって感じだ
煉獄の性格って何だろう
性格もぶれてるっていうか元からの性格も分からないから何も評価できない
鬼滅のキャラ全員そう
煉獄がどんなやつかって聞かれたら、柱であるとか家族がどうとかは置いといて
・大声な感じ
・自分の言いたいことをとにかく羅列して喋る
かな…
死ぬの早かったよな
普通何章か掛けて背景が完成してから殺すだろ
キャラクターとして成立する前に死んだ感じ
クラス替えして1〜2日で辞めていなくなってった人みたいな
そんなのを良い人だの記憶に残るだの言ってるのが信者なんすけどね
というか鬼滅のキャラって煉獄に限らずどういう性格か分からん奴多すぎ
主人公の炭治郎ですら明確にキャラが分からん
あいつの優しさの基準が不明
>>825 多くの人間を殺した残虐な鬼には同情するけど
鬼と戦って体ボロボロの上司や同僚はお見舞いどころか
気にもしない主人公だからな
まぁ炭治郎って鬼で死んだ上司の遺族に行くのに鬼を連れて行く常識外の男だからな
鬼に同情する件といい炭治郎は鬼の味方の方がしっくりくる時がある
ムカつく敵には爽快にぶっぱなして欲しいけど作者の力量的に無理か
炎柱の家族がクローンかってくらいに同じ顔だったのも残念
シワちょい足しとか程度
わざわざ鬼に家族を殺された身内の家に鬼を連れて行くのも
神経疑うけど、百歩譲ってそれだけ妹が心配だから手放せないのかと
思ったら自分の都合の悪い時はしょっちゅう妹を放置してると言う
こんな奴の為に命を賭ける宣言した二人が哀れすぎる
柱にあんな啖呵切っといて都合が悪いときは隠蔽ってダサ過ぎ
しかし炭次郎は二ヵ月昏睡してる間ねずこはどうしてたのか気にしないのか?また人を襲ったりする危険性あるのに
殺す為に出したキャラをその通り殺しただけでメインキャラにも容赦しないとか寝言は寝て言ってくれよほんと
炭は感情論を振りまわしてるくせに理性的だと勘違いしてるクソやろうだからな
現実でいたら一番不愉快なタイプ
恋柱はどんな技使うか考えてあんの?
まさか恋してるみたいに相手を観察することで考えが読めて攻撃が予測できるーとかしないよね?
片腕失って完成した譜面を使うタイミングなく終わった風柱さんをこれ以上惨めにしないよね?
炎と音みたいなベタな能力も使いこなせなかったのに大丈夫かいな
違った音柱だったわ
まあどうせ二度と出て来ないだろうけど
主人公ageのために柱どんどんゴミになってくのウケる
主人公もageられて無いけどな
作者にとってのageは優しさだろうけど害な鬼に優しさ発揮してどうするんだ
あと鬼滅って人間関係がその場で終了してその後に繋がらない
炭治郎と善逸と伊之助すらそう
伊之助いつの間に禰豆子殺すのやめたのかずっと謎だったよ
炭治郎は伊之助や善逸に禰豆子託すほど仲良くなってるとは悪いけど到底思えない
こいつらは過去を知っているの?知ってなさそうなんだが(どっちにしたって炭治郎自身がやらなきゃいけない問題だが)
炭治郎と誰かすらまともに出来ないのに禰豆子+誰は益々出来てない
匂いだの音だので他者のいろんなことがわかるって便利なのはいいけど
問題なのは「AがBの抱えてる問題を把握してる」ってだけで「AがBの抱えてる問題を把握してることをB自身が知ってるかが不明」だってこと
メタ的に見れば例えば俺ら読者は「善が炭の特殊な事情を理解してる」こと知ってるけど、劇中の炭本人は「自分と妹の事情を善に知られて許容されたこと」を知らない(なあなあにして進んでる)わけよ
これ一例だけど他にもこういうことあるよこの漫画
冷静に考えたらかなり怖い
作者はメタ視点とキャラ視点ごっちゃにしすぎ
ナレでも時々お前誰視点だよってことある
地味にインフレ激しい漫画
10巻に到達する前に普通の鬼は最早雑魚になってる
というか柱も上弦を113年ぶりに倒した炭治郎伊之助善逸以下になってるし元からの設定が詰んでる
柱が今まで上弦を倒してないのに一般隊員であるはずの炭治郎達が倒しちゃ柱の存在価値無いじゃん
>>843 インフレとデフレが交互というか同時というか
なんかもうめちゃくちゃよ今
鬼滅は元々の設定が無茶苦茶
普通の作者じゃそりゃやる訳ないのばっか
炭治郎凄いをやったばかりに敵も味方も未登場含め全員の株が大暴落してるの作者気付いてなさそう
気付いてないでしょ何も考えてないから
炭治郎とねずこも株落としてるしキャラの好感度でいえば全員大暴落してる
113年間誰も倒せなかった上弦を一般隊員である炭治郎達が倒したらもうお前らだけで戦えやと思うよ
しかも作者と信者曰く感動した煉獄の死の後でやるという構成力皆無すぎ
>>824 それそれ
その反省か次の宇髄は章だけは長かったけど
結局何も詳しいこと考えてないのだけ露呈して終わったから
やっぱりキャラ薄かったしブレブレだった
この漫画のキャラで最初だけやたらとキャラ付けのための良くも悪くも印象に残る台詞言わせるけど、すぐにネタ尽きてキャラ薄くなってからのヒステリックマシンガントークしだすよな
煉獄の扱いとその後の炭治郎の言動と扱い
それが出た列車編で決定的に気持ちの悪い方向に行ってしまったなぁ
車両の半分を受け持つとか言い出したときはなんかズレてんなとは思った
柱が炭治郎より活躍するのは
累戦が最初で最後だったか
>>851 このスレにそこそこの勢いが出たのは遊郭編(入っていきなりむん&女装だったしw)からだったと思うが、戦犯というかダメだこの漫画…って決定付けたのは列車編からだと思ってる
愚痴の範疇超えてるような気もするが言いたい
巻末コメ臭い
前まで頻繁にあった貢物報告もたいがいだったが、それ減らしたぶん逆に日常的なコメントのほうも結構臭いってことに気づいてしまった
うまく説明できないけど、嘘松みたときみたいな引っかかる感じに近い
上弦の鬼が初めて出てきて柱も初めて本格的に登場した編で
幹部同士の関係作って炭以外の軸の話も作っていくか
柱もおまけ扱いして全部炭に集中させるかというのは大きな分かれ道だった
その意味で列車編が今の鬼滅を作り上げた話だったと言える
最初から巻末コメきもかったって
漫画指導もそうだけど作者は言葉のチョイスが絶妙にきもいから当たりさわりのことを言ってもきもがられるよ
この漫画をゴリ押ししてる編集って融合くんとかの担当じゃないだろうな
長男とかかまぼこ隊とか煉獄さんとか自分らの巣でだけやっててくれ
臭くて敵わん
>>856 今ここでよく言われてるようなことをいくつかのカテゴリ的にまとめたら、そのほとんどすべてが列車編から始まった事だろうなって気がするね
設定をもうちょっと考えればいずれ破綻するってこと分かると思うけどな
ただ2年ちょっとで破綻したのはもう作者馬鹿
この作品に限ったことじゃないが最近の週刊漫画家は基本設定決めずに進めちゃう人増えてないか?
そらキャラもブレるし話も矛盾しますわ
炭治郎がやるべき妹を人間に戻すのを他人に託すとか炭治郎が鬼殺隊に入ったのは妹を戻すためなのに
それまでに伊之助や善逸とか交流がしっかり描かれれば分かるけどあいつらでもただ同期ぐらいにしか思わんし
上司相手に啖呵切ったのに自分は隠蔽するとかドン引き一話の決意が無駄だし一話から台無しって作者は適当すぎないか?
まぁ鬼滅は隠蔽した時点で物語として破綻したし適当に描いてもマンセーしてくれる信者とか編集のせいにする元信者とかがいるかぎりずっとこうだと思うけど
作者がダメなのはもちろん編集も仕事してないから編集のせいじゃなくて編集もダメ
あれ?作者が聞いてないだけで編集は口出ししてるんじゃなかったっけ勘違いならすまん
初期からの粗の積み重ねで今の現状だと思うからなぁ
正直設定は確実に失敗してるのがチラホラあるのでもう捨てたらいいのにってのはある
死に設定を拾っても作者の後付けが下手すぎてかえって死んでるし
編集はまっとうな助言してるのはソースありだから勘違いじゃないよ
編集もダメかも知れないが作者は数万倍ダメ
編集が変わったくらいでダメになるんだから元が終わってたんだろ
じゃあ担当によって言うこと聞く聞かないを決めてるってこと?
どこが天然なんだよ普通に性格悪いじゃん
主人公の恩人を冷遇するだけのことはある
まっとうに助言して今の状況とか助言してスルーなのか助言込みで今の出来なのか知らんけどどっちにしたって最終的には作者が描いてるんだから作者が悪い
性格悪いのもダイレクトに炭治郎にきてるし元々アレだったんだろう
銃・変な形の刀・燃える刀・お色気
段々子供にすり寄ってきてるな
こよこよは才能ある無垢な天然天使だと思ってた
ただのそこらにいるひねくれ同人腐女だったのが悲しい
>>869 ジャンプなんだし子供に擦り寄っても別に良くない?
けど子供に擦り寄ってる割には子供人気が無いという残念さ
というか全然かっこよくないし妥当だけどさ
結局恋の呼吸のどの辺りに恋要素があったのかわからん
いつもの動きのない一枚絵で斬っただけやん
恋柱関連の寒さとダサさが想定の遙か上で草も生えない
恋要素が皆無というありさまだしすごくダサい
作者の精一杯のかっこよさがこれって終わってる
やっぱ呼吸の設定を具体的に出さないと駄目だしいっそ呼吸ごと捨てたら?
一話はアニメ化しなくていいよ
義勇も鱗滝も錆兎と真菰もなかったことにしていい
>>871 子供に擦り寄ろうとしても作者の気持ち悪い
主人公ageが悉く台無しにしてるんだよな
>>877 まぁ炭治郎ボロがでないときでもかっこいいなんて微塵も思わなかったから子供人気無いのしょうがないわ
作者は優しいでageと思ってるけどageれてないしもっと爽快感のあるageが良かった今更無理だけど
都合が悪いことを隠蔽してるのに兄妹を描ける神経の図太さ
作者の中でねずこの立ち位置はどうなってるんだ?隠蔽コンビが活躍しても引くんだが
自分の漫画の子供たちって言い方がきもすぎ可愛がってって言い方もきもすぎ
非常識通り越して人間としてヤバイ
何も話さないほうがボロでなくてよかったのでは
電子入れてこれとか雑魚すぎる
しかも発行部数
鬼滅11巻累計250万部
特集ページは雰囲気あってよかったんだけど、このタイミングでカラーページに火男もっくるセンスが理解できん
しょうもない話ばっかりだったんだから調整できただろ
常駐してる隊員とか最初に出さなきゃ駄目だろしかもすぐやられる雑魚とか常駐させる意味無いし
鬼殺隊無能としか言いようがない
しかしいつ見ても11巻の表紙笑える作者の中ではねずこ無罪なんだね
今後人を守ってもでも隠蔽してるじゃんってなるけどそれとももう人を守らないのか
>>882 あの表紙意味わからんかったけど単なるパクリとここで聞いたなる程って思ったわ
@炭とネズコ気絶←先々週
Aネズコが目を覚ます
Bネズコ状況把握
Cネズコが炭を担いで逃げる
D炭が目を覚ます←今週
A〜Cの描写がなくて何週か読み飛ばしたかと思ったわ
@〜Bの間鬼は攻撃せずに待ってたわけだし、ネズコ気絶させる意味が全くなかった
炭次郎は人を襲った鬼に対しても優しい()から炭次郎の基準が分からないし炭次郎は都合が悪いとすぐ隠蔽するからな
お前が言うなって感じ
>>881 特集ページはいつかのPVと同じで
要約詐欺だよなと思った
蝶屋敷編以降は全然あんな雰囲気で作れてないよ
面白い風に見せてるけど中身全然違うじゃねえかと言わざるを得ない
特に列車と遊郭
>>880 ききき鬼気迫る剣戟www
ききき金字塔www
えーと、どこがですかって感じ
>>880 いくら盛るにしても盛り方が信者と一緒でこれ鬼信が描いたのかな
でもまぁある意味独特な世界観だと思うよ
都合悪いことを隠蔽しても許される世界だし害のある奴に優しくして同じ仕事仲間のことどうでもいい奴が主人公とか
>>880 この謳い文句の通りならもっと売れてないとおかしいんですがねぇ
割と歴代ジャンプゴリ押し漫画で最底辺の売上じゃね?
>>890 電子入れて発行部数22万だとオリコンめっちゃ高く出てないか?
電子抜きの実売16万くらい?
まだあの糞キモオマケしてるのかな
アレといい今回のアニメ化コメといい趣味丸出しでちょっとはTPO考えようよ
あとまったく関係ないけど今回の巻頭カラー炭次郎凄く怖い
瞳孔が開きっぱなしでいつぞやの表紙思い出すぐらいには酷い
アニメ化でさらに絵も汚くなり話もグダグダになりそう
話はとっくにグダグダすぎて…
呼吸もう捨てたら?呼吸の種類作っても結局要素ゼロだからもういらんだろ
最初から刀とか銃とか武器だけの方が余程良かった
あと炭治郎とねずこのセリフに隠蔽してますって付けたら全て説得力無しになるんだよなー今更一話見てもうん…でもお前どうせ隠蔽するじゃんとしか
水の呼吸を合わせて使うなんてすごい
水の呼吸は捨ててなかったとマンセーしていた信者息できてる?
最後に登場したのは24号だな
それから玄弥の名前を少しだけ出して後はまったく影一つもなし
本当にこいつどこに消えたの?話が繋がらないどころじゃないんだけど
ほんと炭善猪柱以外は突然生えてきた雑魚しか隊員がいないな
里に入った時点で常駐隊員出すか匂わせとけ
今更出しても遅いし何で雑魚が常駐してるか分からん鬼殺隊無能すぎ
100年発見されてない里にすぐ殺されるの配置って何がしたいかわからんね
>>900 ねずこ処遇とか知るかボケ文句言うんじゃねえっていう作者からのお返事です
ディザーPVのコレジャナイ感まで原作を丁寧に再現してる
これは期待できるな
>>904 新刊表紙もその通りだな
少しでも鬼化や人に襲いかかったのをヤバいことと思ってたら
あんな萌えを狙った笑顔の絵なんて作品の顔にしない
あの表紙は萌えを狙ってるのか
しかし鬼滅で萌えって無理があると思うんだけどな
鬼滅のエロって胸出しと下品な格好しかないし
というかあの表紙何がやばいって処遇スルー回が入ってるのに妖艶()なねずこを表紙にしてることだよ
未遂だから何グタグタ言ってるんだとでも作者思ってそう
元絵のほうがずっといいな
しかしネズコ見るたびにこいつ人襲いそうになったのにってどうしても思っちゃう
炭治郎もそうだから今週の兄妹の絆は失笑物
恋柱の不自然な乳出しやねずこの表紙絵など、遊郭から
特に話が酷く当然アンケが下がってきたからエロで媚びてるのかと思ってた
ネズコの何が酷いのかというと大ゲンカしたあと腹減ったわーうまそうな食い物(人間)あるじゃんと躊躇なく食おうとしたことしたこと
それに一切咎めなしなのはおかしいわ
炭治郎が隠蔽してるのかもしれないが
ねずこが人を襲おうとしようが上弦倒そうが柱会議一つしないやる気無し軍団だからな
お優しい炭治郎は一般人の命より当然ねずこが大事だし
でもそのねずこすら自分が都合悪い時はほったらかしだからね
相変わらずつまらない戦闘でぼーっと読んでたら玄弥の存在を思い出して笑った
もうギャグ漫画として読んだ方がいいかもしれない
恋柱はあの変な髪の色なんとかして
ピンク一色でいいじゃん
堕姫兄妹戦のおかげで絶望描写的なものが完全に陳腐なものにしかみえなくなったわ
煉獄が死ぬ時までは「死」や「それに繋がりかねない重症」に関する緊張感がある程度はあったと思うんだが
もう誰がどんな窮地に陥ろうが「作者の都合で生かしたり殺したりするんだろ?知っている」って感じでしらけるようになった
初期の信者としては、「死」が重いから支持していた部分がかなりあったということをふと思い出したという話
「十二鬼月の上位二人が攻めてきて、それを主人公たちと柱が迎え撃つ」って、
一年前ぐらいに鬼滅を読み始めたばかりの俺が聞いたら興奮しそうな話なのに、実際見たら全然面白くねぇ…
わざわざ下弦を雑魚扱いして殺した割には上弦が小物のクズばかりで愛着湧かないんだよなぁ…
十二鬼月最下級のキョウガイや蜘蛛一家と戦ってた頃がキャラクターに魅力があって話もまだ面白かった…
アニメ化の話きいた兄に「鬼滅のどこがアニメ化するくらい面白いの?」って言われたから普通の人はそんな感覚なんだなって
アニメ化しようが初期が良かろうが最終的には「ねずこが人食い未遂やらかしても炭治郎は報告しないしもちろんお咎めなし」になるんだよな
まぁ今更ねずこの処遇やっても遅いからもう意味ないけどね
遅くともねずこの処遇は遊郭編終了時にやるべきなのに優先順位がおかしい
本編表紙の伊之助の腕が全然筋肉に見えない
ただの肥満にしか見えないのは自分だけか?
よくこの内容と売上でufo引っ張ってきたもんだと驚いたわ
結構遡ってみてもジャンプ漫画よりクッソ恵まれてるんだけど
>>923 宣伝もすごいしかなりごり押しされてるよな
>>924 最初から鬼滅の修行はただの引き伸ばし
全然活かされない修行ってやる意味あるかなとは思うけど
この漫画ってナレーション多すぎるし本当に下手だな
そもそも別に使う意味ないシーンが殆どなんだよな
音柱の譜面が完成したのシーンとかむしろ逆効果じゃないの
何も説明ない方がまだハッタリで納得できる
まぁそもそも音柱の強さや能力の描写自体がいまいちだからハッタリもクソもないけど
PVの再生回数まだ10万にも行ってなかったのかよ注目されてなさすぎわろた
常駐隊員が雑魚とか諸々の根元は柱と上弦だけの戦いにシフトしたせいだからな
こっからどう転がしても閉じた世界にしかからんわ
下弦皆殺しにしたけど主人公の戦える敵が居なくなった→せや!上弦を下弦並に弱くしたろ!
無能
そんなに柱が貴重なら単体行動させるなよって何千回突っ込まれてるんだろうか
平隊員が役立たずな分柱が超多忙なんだよって苦しい言い訳思いついたことあるけど煉獄の訃報のシーンでもあいつら暇そうにしてたからな
上六で22人柱殺してるから全員で200人くらい殺してるんやろ?
ちゃんと柱守ってれば人員不足なんて事は無くなるのにホンマに木を見て森を見ずやなお頭
別に十二鬼月倒さなくても鬼50体倒せば柱になれまっせ
簡単すぎない?強さの指標として大雑把じゃない?
>>933 半年に一回の会議で欠員が出ることもあるってのと100年で200人やられてるって考えると柱はほぼ全員上弦に葬られてるような計算になるからな
雑に計算したんじゃないかと疑いたくもなる
んで全員上弦の情報も持ち帰れない無能ぞろい
誰も長期的な戦略を考えんのか
爪が鋭いとか動き早いとか異常にでかいとか
見りゃ分かるっつーの
なんでいちいち書くんだよセリフ下手か
初期は不自然な台詞も面白かったが
今はわざと作ってて気持ち悪い
>>929 信者が何回も見てるって言ってんのに少ないな
>>936 ナレで全部済ませちゃう人だし
セリフにしないと分からないと作者が思ってるかも
>>939 ニコニコの素人動画でさえ1日で10万以上行くというのにyoutubeでしかも公式の動画なのに・・・
鬼滅ってネット人気だけじゃん…ネット人気も無かったらどうするの
鬼滅の世界観が未だに分からない
人口がどんくらいなのか文化とか交通機関とか政府とかまったく知らない
作者絶対考えてないだろうけどここまで世界観狭いのって流石に無いわ
ちょっとは考えて
100年も膠着状態なほどに戦術が行き詰ってたわけでもなさそうだし
鬼殺隊が傭兵主体で連携取れないってなら分かるけど違うし
100年間よほどの無能隊員しか採用してこなかったのなら組織がポンコツすぎる
炭とねづこ気絶する必要なかったな、またいつもの引き詐欺か
あの話の流れだと二人とも気絶してすぐにねづこが意識を取り戻したんだろ、すぐ目の前でトドメさせる位置にいたのになにやってんの敵さん方
この漫画重要な描写?そんなことなかったぜ!ってこと多すぎ
エピソードがぶつ切り過ぎて話が繋がってないし炭治郎達が一向に成長しなさ過ぎて引き伸ばし感ありあり
しかし鬼殺隊無能すぎ
常駐させるのは普通に柱とかでも良くないか?なんで雑魚(しかも重要施設)に任せてるの
若手うんぬの問題じゃねーわ根本的に駄目選抜試験もう廃止しない?無駄
柱が雑魚散らして剣が進化するぜ!
これだけを巻頭1話かけてやるのか
首を斬ったか!?→斬ってないを何週もやった作者ですし
アレ単行本で見たら酷いと思うけど
炭治郎、玄弥側と時透側とで密度の違いが露骨すぎだわここ数回
炭治郎側は引き伸ばし感が顕著で上弦4相手で本来は瞬殺されるはずなのに不自然に戦闘ダラダラやってる違和感。数週前なんてまったく同じことやってて失笑モンだったし
最初から上弦1体だけにしてどっち主体で話展開させるのか絞れよ。多角的なストーリー描けないんだから
>>947 なぜか信者が買う単行本は聖書化するから平気平気
単行本で読むと気にならない、らしい
本気で言ってるなら普通の感性じゃないな悪い意味で
週刊でダラダラつまらない展開やってる漫画が「単行本で一気に読むと面白い」ってそれ引き伸ばし長期連載漫画の末期によく使われる擁護だから・・・
鬼滅まだ11巻だけどね
鬼滅ってエピソードがそもそも繋がってないし正直その場のノリで描いてるよ
しかも遊郭編とか引き伸ばしても炭治郎の戦う理由が隊員だから以上のもんしかないしあそこまで引き伸ばす理由ないよ
炭治郎とねずこ復活とかなんで大事なもんを描かないで恋柱雑魚無双は燃えないし常駐隊員死亡とかまた矛盾する設定を出すとか馬鹿
作者を希代のストーリーテラーだと思ってるファンが多くてビビるわ
良かった頃でさえ情緒あふれる描写とかセリフ回しなんかが長所で
ストーリーは特別いいとは思わんかったわ
>>954 ストーリーはまだデモンズプランの方が上なのにな
最終話できちんと一話目のカラーページの舞台が出てきた時は地味に感動したよ
冨岡も鱗滝もまさか炭次郎が妹が人喰おうとしたのを隠蔽するような奴だとは思わなかったことだろうよ
コメ欄くっさ
オタク気質の人がやるウケ狙いを文章化されると変なサブイボ出るわ
それまんま鬼滅
セリフ人気投票って絶対滑ると思うんだけど大丈夫かな
特に炭次郎のセリフなんか今となってはお前が言うなばかりだし
不快系糞漫画の必修科目として「セリフ自体は良いけどそこに至る流れや言うキャラがダメだから結果的にセリフもダメ」ってのがあると思うけど
そういう作家をダメなまま増長させちゃう企画じゃないかな…
まぁ鬼滅って信者が狂ったようにセリフ連呼するから寧ろこういう企画の方がいいのかな?
鬼滅って流れ以前にそもそもそれを言ったら駄目だろ…ってセリフも結構あるが
今週のネズコへの「見捨てないから」も一桁話数くらいの段階で言ってるならまだ自然だった
ツイ原作公式そのままアニメ公式なのびっくりだ、ジャンプ系他に作ってるイメージだったから…
ネバランが小説出すからか鬼滅も出せばいいのにって誰か言ってたけど
そもそも作者自身がよくわからないまま描いてるだろう呼吸について
書く人にどう説明しろというんだろう
あの下手糞セリフと無意味ナレーションの羅列だけ読みたいとか相当だな
そもそも鬼滅の世界観が分からないのにどう書けと
無茶振りにも程があるわ
今やってるカリギュラってアニメ見てると鬼滅と似た悪い点が割と多いな
次週に向けての無意味な引き詐欺とかふわふわした設定とか魅力のないキャラクターによく分からん(つまらん)ギャグにウザったい主人公、話の構成がおかしい、でも関わっている人数的にもカリギュラの方が全体的なクオリティは流石に上だな
>>964 鬼信はすぐ他の売れてる作品の成果を欲しがるな
甘露寺の「動かない方がいいですよ」のページ糞下手すぎる
特に左腕全般と下半身
この作者、デッサン出来ない(やろうとしない)まま育っちゃったんだろうな
エロ系キャラのつもりで描いてんだろうけどいつだかの裸体もグロ画像にしかなってなかったな
恋柱足太いしあれでエロエロ騒いでいるの本当に男?無理やり盛り上がってる雰囲気
あの腕いくらなんでもおかしいと思わなかったのか
アシの方がまだ絵上手いんじゃないか
あの顔にあの裸体は考えなくても不自然だしその前に落書き状態の本編をどうにかしろよ
直前まで落書きだったのにあの裸体だけは逆に浮いてた
太いことが女性らしさの表現につながってるパターンもある(つーかむしろ女描く基礎中の基礎)けど、この作者の画力だとただの加齢によるセルライトで太ってるようにしか見えない
薄刃乃太刀はこの世界観とあの鞘に対して不自然すぎない
パクるならもっとうまく昇華してほしいわ
下手な上に色の塗り方汚い
>>978 バイオリンのせいか分からんが何か見てて怖くなってくる
首とか特にそこらへん
あと色が汚いなバイオリンはそうでもないのに炭治郎が汚い
>>978 顔だけ張り付けたコラ画像みたい
最近コラみたいなのちょくちょくあるな
担当が報告してるのか作者本人がエゴサ大好きなのかしらんが、なにしても許してくれる信者がたくさん自分についてること知ってるんだろうな
絵も話も「甘え」が露骨になってきた
鬼滅の世界観メチャクチャ問題
大正らしさがどこにも無い
江戸か明治だと言われても違和感無い
江戸くらいにしとけばよかったのにね、列車編は列車じゃなくなるけど遊郭編は江戸のがしっくりくるだろうし
明治〜大正辺りの時代が好きなんだけど、
それなら鬼滅じゃなくて、ヤンジャンのゴールデンカムイ見た方が良いわ。
主人公たちはカッコイイし、ヒロインも自らの意思を持っていて凛凛しいし、
鬼舞辻みたいな小物より鶴見中尉の方がカリスマ性を感じられて遥かに魅力的。
>>978 他作品と比べて艶が無さすぎる
制服買えなくて手作りしたみたい
>>987 乙
作者はそもそも説明が下手というか説明不足というかそういうところがあるからどんな時代でも駄目だと思う
架空の世界にしたって鬼滅の問題は説明不足だと思うから余計無理だし
未だに呼吸が具体的に分からないって流石に考えてないでしょと思われてもしょうがないし鬼殺隊も鬼も設定をもう少し頑張れよと思う
金カムの方が鬼滅より時代前なのにはるかに近代感あって草生える
実際に炎だの水だの出してるわけじゃないなら、いちいち炎の呼吸だの水の呼吸だのとわける必要ないよなぁ
まあそもそも○○の呼吸ってなんだって話なんだけど
事前の情報無しで一話目が大正に見える奴っているのかな
まぁでも鬼滅が酷いのって時代だけじゃないしな
今週の常駐隊員死亡って突っ込みどころだらけだし鬼殺隊無能って言われてもしょうがないし作者何にも分かってなさそうなのがまた…
>>987 乙
遊郭の描写も滅茶苦茶なのになんちゃって時代物しか書けないんだろうな
>>991 そもそも呼吸自体そんなに考えてないと思う
定義がふわっとしてるから○○の呼吸なんて言われてもはぁとしか言えないし
ぬーべーですら一話完結の話でちゃんと呼吸の設定を考えてたのに、鬼滅ときたら作中で重要な設定を考えていないんだから悪い意味で大したもんだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 36分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213083628caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1525481813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「鬼滅の刃 愚痴スレpart17 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・鬼滅の刃 愚痴スレ
・鬼滅の刃 愚痴スレpart24
・鬼滅の刃 愚痴スレpart36
・鬼滅の刃 愚痴スレpart45
・鬼滅の刃 愚痴スレpart14
・鬼滅の刃 愚痴スレpart19
・鬼滅の刃 愚痴スレpart39
・鬼滅の刃 愚痴スレpart40
・鬼滅の刃 愚痴スレpart33
・鬼滅の刃 愚痴スレ Part3
・鬼滅の刃 愚痴スレpart30
・鬼滅の刃 愚痴スレ part5
・鬼滅の刃 愚痴スレpart29
・鬼滅の刃 愚痴スレ Part2
・鬼滅の刃 愚痴スレ part4
・鬼滅の刃 愚痴スレpart32
・鬼滅の刃 愚痴スレpart37
・鬼滅の刃 愚痴スレpart18
・鬼滅の刃 愚痴スレpart41
・鬼滅の刃 愚痴スレpart35
・鬼滅の刃 愚痴スレpart25
・鬼滅の刃 愚痴スレ part6
・鬼滅の刃 愚痴スレpart15
・鬼滅の刃 愚痴スレpart20
・鬼滅の刃 愚痴スレpart31
・鬼滅の刃 愚痴スレ(ワッチョイ)
・鬼滅の刃 愚痴スレpart26
・鬼滅の刃 愚痴スレpart38
・鬼滅の刃 愚痴スレpart44
・鬼滅の刃 愚痴スレpart42
・鬼滅の刃 愚痴スレpart28
・鬼滅の刃 愚痴スレpart43
・鬼滅の刃 愚痴スレpart16
・鬼滅の刃 愚痴スレpart34
・鬼滅の刃 愚痴スレpart23
・鬼滅の刃 愚痴スレpart27
・鬼滅の刃 愚痴スレpart43
・鬼滅の刃 愚痴スレ part22
・鬼滅の刃 愚痴スレ part21
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part3
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part59
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part42
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part69
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part67
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part50
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part51
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part73
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part40
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part6
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part65
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part70
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part27
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part39
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part25
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part44
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part2
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part83
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part85
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part4
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part54
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part30
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part16
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part82
・鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part66