◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セパこんな奴をトレードに2025 part6 YouTube動画>2本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1747085589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1.トレード案やそれに対するレスは必ず理由を書き添えて下さい。
2.ただ選手をこき下ろす事や、球団・選手名の蔑称は厳禁です。
3.煽り・荒らしは徹底してスルーして下さい。反応した時点で同類です。
4.否定された案、説明の無い否定も煽り・荒らしと同類です。
a.1軍の幹部候補生やチームの顔は特殊な事情抜きではまず出ない。
b.1軍半~2軍の若手成長株もポジションが被らない限りまず出ないし、高値では売れない。
c.成績の悪い選手を掻き集めても成績の良い選手は獲れない←【超重要】
d.FA権持ちの選手は戦力外候補やフロントとの確執等の事情がなければまず出ない。
e.外国人も首脳陣との確執や枠の問題以外ではまず出ない。
f.複数年契約中の選手は本人の都合抜きに行われる事は無い。
g.ポジション別の頭数や人件費等のチーム事情に合っているか考える。
h.大きな故障明けの選手は何処も手を出したがらない。
i.金銭トレード案は「金さえ出せば」の世界になるので本スレでは避ける。
前スレ
セパこんな奴をトレードに2025 part5
http://2chb.net/r/base/1745037268/ 2024年オフ~2025年に成立したトレード
【ヤ】今野龍太(29) ⇔【楽】金銭
【横】濱口遥大(30) ⇔【ソ】三森大貴(26)
【巨】秋広優人(22)、大江竜聖(26) ⇔【ソ】リチャード(25)
国内FA取得予定 ランク
【巨】岡本A 吉川B 中川C
【神】近本A 植田C
【横】森原B 神里C 関根C
【広】
【ヤ】高梨C
【中】柳B 岡田C 宇佐見C
【ソ】上沢B 濱口C モイネロ
【日】松本C 玉井C
【ロ】藤岡B 国吉C 石川慎C ソト
【楽】辰己A
【オ】山岡C 山田C 井口C 福田C
【西】高橋A
オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
ps://www.niigata-albirex-bc.jp/team/player/
くふうハヤテベンチャーズ静岡
ps://hayateventures.jp/team/
莫迦くん
2020年2月頃からトレードスレへ散発的に現れ、“莫迦”の言い回しを多用しながら全方位に煽り始める
http://2chb.net/r/base/1581199200/331 2023年6月頃より本格的に居座り始める
最近では自分が呼ばれるのが癪に障るのか他者を莫迦くん呼びし始めるが、敵対する人間を所構わず呼ぶため設定がブレる
興奮したり策に詰まると独特の言い回しや句読点などの“設定”が消えることもある
URLのh抜きなど過去の2ch文化を使い、ワッチョイが使用されているスレッドには現れず潜伏をしている模様
2025年5月、トレードスレで厄介者扱いされていた通称“早稲田君”と同一人物である可能性が浮上する
http://hissi.org/read.php/base/20250512/SWpNbmlTNEc.html 793 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2025/04/15(火) 15:24:18.75 ID:rK4E8lOX
>>788 ワッチョイにしてもスレ維持が一回もできなかった
結局単発がスレ維持してるからこのスレも長続きしてる
基本無視にすれば良い
798 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2025/04/15(火) 17:22:50.54 ID:IeMZOh/q
つうかワッチョイ入れれば落ちてワッチョイ無しだと単発が気になるスレを
覗いたり動向を気にする意味は?
【速報】ZOZOマリン新球場は屋外型 ドーム検討も事業費抑制を考慮 千葉市方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a04d8b965720171a937a38dc0cfac1294a5a72 近隣の幕張メッセ駐車場に建て替え移転の方針が固まったプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)が、屋外型の球場となる見通しであることが12日、関係者への取材で分かった。
球場を所有する千葉市はこれまで、固定式ドームや開閉式ドームに建て替える選択肢も検討していたが、事業費抑制を考慮して現在と同じ屋外型を採用する方針。
現球場は1990年完成で海沿いの立地による塩害など老朽化が課題になっている。
市は2023年7月に「あり方検討基礎調査結果」を公表し、現在地での改修と移転・建て替えの場合の概算費用を試算。
工事費と30年間の管理運営費、修繕費を合わせた概算事業費は、現在と同じ屋外型の場合約1700億円。
より市内の経済波及効果が高いとされる固定式ドームで約2300億円、開閉式ドームで約2500億円と試算していた。
巨人側から持ち掛けたとすると二松学舎組を放出させたいの目的にあったと思われてもおかしくないトレードで
ドラフト下位の選手は実力があっても扱いが低いままということを証明してしまった感がある
19 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/13(火) 13:09:22.12 ID:+7915s6u0
ここも読み返してみるとワッチョイ派はやたらと言葉使いも汚い(基地とか発作とか言いまくる)し、他人へのレッテル貼りもひどい
質問があっても「単発」くらいの返ししかできないから議論も成り立たない
ワッチョイを導入することにより、このスレに生じているどんな課題が解決して、どんなメリットが生じるのかを簡単にでも説明できないのなら誰も説得できないだろう
>>26 陰謀論者ぐらいしかそう思わないのでは。
二松学舎に問題があるでも影響力が強いでもなく関係を切りたいとかも無いだろう。
2対1になったのは前回のトレード結果で大きな差がでたからお詫び的なもんかと。
実力は3人ともが伸び悩んでいてオフに解雇(育成落ち)されても別におかしくなかったレベルだと思うが…。
老朽化が深刻?「ZOZOマリン」が抱える "課題"
改修か建て替えか、再整備推進の現在地
2025/03/14
https://toyokeizai.net/articles/-/862862?page=2 完成・供用開始まで10年程度を見込む
市民や千葉ロッテマリーンズファンらにとって、改修か建て替えかの方向性と併せて気になるのが竣工時期だ。
「基本構想の策定後、施設の規模や機能などの施設計画・運営計画などを定める『基本計画』を策定し、その後は基本設計、実施設計、工事というのが竣工までの大まかな流れです。
改修の場合と建て替えの場合で若干前後する可能性はありますが、どちらのケースでもおよそ10年程度で完成・供用開始ができるだろうと考えています」(塚田氏)
>>29 陰謀論より酷い。選手をディスってるだけの馘レス
>>25のように足元見られたトレードです。
ヤクルトの新神宮:7年後の2032年の完成
ロッテの新マリン:10年後の2025年の完成
ずっと先だな
>>29 そもそも「ではくん」は陰謀論を考察する人だぞ
ズレてるのも多いけどディスることが目的になってる莫迦より遥かにマシ(比べるのも失礼)
泉口は守備指標も急降下してるな
5/13
泉口友汰 .297 .692 wRC+108
UZR-1.3(UZR1000-5.4) BsR+0.8
WAR+0.7(NPB25位 リーグ16位)
5-2。打撃指標は増もRngR崩壊によりUZR大幅低下
WARはステイ
大江の方が背番号めっちゃいいの貰えてる時点でメインは大江だったかもね
大江がリリーフで目処がついたら松本晴を先発に使いたい思惑もあるんだとか
野手っぽい番号が残ってなかっただけだろ
一桁は無理だし10番台20番台は投手のイメージ
52だって以前は川崎がつけてたんだし悪い番号じゃないよ
悪い番号じゃなかったのに前任者と交換しちゃったんだ
そもそもFA残留選手をあっさり放出したら今後の信用に関わるわ
宗って打撃微妙で守備が取り柄の三塁手だし
市場価値低いんじゃないか
宗の年俸7000万か8000万してるしな
打てない守備だけでこの年俸は金満球団でも考えるよ
同じ年の廣岡が頑張ってるからって年間そのままなわけねーだろ
安田は2軍で2番とか打たされてんだな
もうトレード間近かも
安田(ロッテ)⇔中山(巨人)
とかどう?
>>49 未だに2軍にいるんだから別にそんな事は無いと思うよ
西武は中継ぎ左腕事情厳しいから欲しいかも
佐々木健の支配下復帰があるかもしれんが
ソフトバンクとのトレードが破談してたら
L佐藤龍⇔G大江
だったのかなとか思った
>>55 阿部は2月の時点でリチャードを狙っていたみたいだね
巨人がギリギリやれそうで意味ありそうなトレード
佐藤龍(西)⇔今村、萩尾
>>58 萩尾見切るの早すぎでしょ
前スレで話題になってた学閥もある
リチャード取ったばかりで佐藤龍とかまた取らないだろ
今村(巨) ⇔ 松(西)
若い代走兼外野の守備要員が欲しい巨人
左の中継ぎ不足を解消したい西武
イースタン盗塁ランキング
1位辰見鴻之介(楽天・24歳)12個(盗塁死0)
2位松渡(西武・25歳)9個(盗塁死2)
3位細川凌平(日ハム・23歳)8個(盗塁死2)
3位笹原操希(巨人・21歳)8個(盗塁死2)
4位浦田俊輔(巨人・22歳)6個(盗塁死1)
4位奥村光一(西武・25歳)6個(盗塁死2)
5位湯浅大(巨人・25歳)5個(盗塁死1)
5位アセベド(ロッテ・22歳)5個(盗塁死0)
5位愛斗(ロッテ・28歳)5個(盗塁死2)
5位知野直人(横浜・26歳)5個(盗塁死3)
巨人若い代走要員たくさんいるからイラネ
ポジションで見ても外野は笹原、内野は浦田湯浅がいてどれも若い
和田クラスの守備走塁なら話は別だか
阪神のスレに大山が巨人行ってたら今回のトレードは無かったろうし
そもそも岡本怪我もしてないだろうとあったが確かになあ
林or宇草(広島)⇔東妻or坂本(ロッテ)
投手の人数が少なく中継ぎ陣に厚みを足したいカープと低迷している打撃陣にパンチ力を加えたいロッテ。
広島ロッテ間で当分の間トレードがないのでできるかはわからない。
DeNA育成マルセリーノが支配下登録 朝イチでの連絡に「何かやらかしたのかなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/44e6b193702daf9805ea31fcd5aa325c5bd16562 DeNAは15日、育成選手のハンセル・マルセリーノ投手(22)を支配下登録することを発表した。
横浜は外人枠埋まってるから支配下にしても使えんけどな
秋広がホークス行っても出場できないんじゃないか?
守備難だし
推してくれる人が幹部にいるならまだしも
>>72 李茶怒がホークスを出る悦びやっちゃったからメディカルチェック中止して秋広スタメンだとよ
面目丸潰れになるのは防ぎたいだろうが、節操がない
ただでさえ山川いて近藤も復帰するのに秋広どこに置いて運用するつもりだか
オリックス・山岡が国内FA権を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b8ae9f20d598ebaf4faad11e5cbe51cdcff2c2 オリックス・山岡泰輔投手(29)が15日、出場選手登録日数が8年に達し、国内FA権の取得条件を満たした。
瀬戸内高、東京ガスを経て2016年ドラフト1位でオリックス入り。
1年目から8勝を挙げ、3年目の19年には自己最多の13勝(4敗)をマークしてパ・リーグの最高勝率投手(勝率・765)のタイトルを獲得した。
ここまでプロ通算166登板で43勝45敗3セーブ14ホールド、防御率3・35。
今年は2月中旬にオンラインカジノ利用が発覚し、同21日から活動自粛も経験したが、3月13日から活動を再開した。
今月5日に今季初めて出場選手登録され、ここまで救援で3試合に登板している。
山岡ってFAカウンタ見るとあと95日くらい必要なんだけど、故障者特例みたいなのあったのかな?
外部からだと故障者特例が計算出来ないんだよな
>>74 今日の筑後でやる予定だった
根拠に基づいて指導するのがバンク流だから、データがなければ何も指導ができない、として大江と一緒に二軍行きが濃厚だった
が李茶怒がドームランやって予定変更せざるを得なくなったってオチ
>>75 パではなれられて右肩下がりやけど
セならまだまだやれそうてことで
移籍予想
広島 50% 地元
巨人 40% 金
ヤク 10% 田口と仲良く
>>77 それはソフバンがムキになって秋広をおもちゃのように扱ったという莫迦で失礼な話だな
せっかくリチャードでプロスペ獲れたのになんでそんな余裕ないんだよ
>>76 おそらく故障者特例が適用されていると思われる
去年最大60日分加算されたと仮定して、2020年に腹斜筋痛めた時の分を合算するとそのくらいの日数になるとか
山岡はメジャー志向だろうけど
さすがにメジャーからの需要はないよね
国内FA取得予定 ランク ★取得済
【巨】岡本A 吉川B 中川C
【神】近本A 植田C
【横】森原B 神里C 関根C
【広】
【ヤ】高梨C
【中】柳B 岡田C 宇佐見C
【ソ】上沢B 濱口C モイネロ
【日】松本C 玉井C
【ロ】藤岡B 国吉C 石川慎C ソト
【楽】辰己A
【オ】★山岡C 山田C 井口C 福田C
【西】★高橋光A
モイネロ、ソトは来年から日本人扱い
>>82 辰己は巨人が死に物狂いで獲りに行くだろうな
大里(オリックス)⇔近藤(中日)
左の中継ぎを補強したいオリックスと内野の層を厚くしたい中日とのトレード。
辰巳もメジャー志向
というかこっちは何が何でもなタイプ
>>84 茶野みたいなもんで内野のドングリはいらないだろ
村松福永田中幹也が全員離脱してる時期こそあったが自動アウトだが守備のいい龍空辻本、不調だが去年結果を出した山本板山と頭数はいる
>>2 1人忘れんなヽ(`Д´)ノ
【西】山野辺 翔(30)⇔【ヤ】金銭
>>82 玉井(公)って意外とアリじゃね 思ったら道民かよ
門脇早くハムへ
ハムで復活ストロング門脇
新庄 門脇を復活させてくれー
>>69 林とどちらかはありだと思うわ
戦力外での移籍はあるけど広島ロッテのトレードって記憶に無いわ
>>90 まず成績見てみろよ
FAで複数年なんてやったらまず不良債権になるぞ
去年は二軍幽閉ながら鍵谷引退の余波で助かったが、今年は戦力外の当落線上にいる
巨人が昨日抹消された横浜関根をトレード獲得するかもな
何故か外国人枠埋まってるのにマルセリーノをいきなり支配下にしたから
明日獲得即1番センターあるよ
山岡(オ)⇄清水(ヤ)
リリーフ陣立て直したいオリックス
先発中継ぎ問わず直ぐに使える投手ほしいヤクルト
>>97 山岡はFAと前科持ち
移籍後即CクラスFAしても構わないなら止めないが、さすがにそこまでブレーンが弱ってるとは思えんわ
山岡って中嶋時代から使われ方半端だけどセで先発とかで使ってくれる球団あったらもう少しやれるんじゃない?
>>101 山岡は中継ぎで平均球速が145だから左腕じゃないしもう先発はキツイだろ
涌井でも先発で146あるし
まだアメリカで頑張るってさ
年金満額狙いか
【MLB】前田健太がカブスとマイナー契約へ 先発のデプス要員として起用か 今季7登板で防御率7.88
5/16(金) 10:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf417324c2dc017b3fa554df1a0ff6c5da693f9 >>99 前科持ちでもトレードされた某監督の例もあるからw
山岡は172p70sと言う一般人のような体形でようここまでやった
ちなみに大阪ガス時代は身長170pとなっている
絶対に触れようとしないけど今回のトレードはドラフト下位指名や育成指名組は実績を残してもあっさり出されてしまうから
高校生組などでは支配下縛りと順位縛りがますます増えるのでは
書類送検されただけでは、前科はつきません。書類送検は、警察が事件の記録を検察庁に送る手続きであり、起訴・不起訴の判断をする前の段階です。有罪判決が確定した場合に、初めて前科がつくのです
>>104 どの程度の選手出すかだよね
雑魚では現状中継ぎ取りにくいよ
先発出せるならそこそこの中継ぎ取れる可能性出てくるけどあるとしたら中日阪神巨人あたりかな今年は大半の球団が中継ぎキツイ状態だからな外国人中継ぎ探したほうがいいと思う
>>104 捕手→清水、外野手→今川だろ?
欲しがってるチームがある方が驚く
まあ中継ぎなら外人で埋めやすいからその方がいいわな
2軍で4割打ってた今川は過小評価だけど後は梅林と堀くらいかな
攻めるなら福島や細川だけど
>>113 タマにすらならない扱いとか古川が泣くぞ
清水→阪神
今川→中日、ヤクルト
なら需要ありそう
細川は完全にセカンドの目を見切ったならアリだと思うが二軍でもあまり打ててないからそもそも欲しがられない
福島は先発の予備としても必要
水谷は今年二軍でも三振率高いし対策が進んだ感がある
あと結局センター無理でレフト要員なら吉田で事足りる
もちろん復活の可能性も全く無いとは思わないが
ただそれだけに良いトレードを期待できる可能性もある
>>115 中日はむしろ外野手揃ってないか?
あとヤクルトはトレード成立のための最低限の弾すら無さそう
現ドラで来て1年活躍して散々放出した球団を煽った後
2年目怪我で出遅れ不調から即放出は節操無い感じもするが、吉田も今後順調に育つかは分からんし
ハムは今までもそういう事やって来た球団だしロンダリングして価値が生まれたならそれは良い事ではあるが
まあ本来の想定であった後々マルが戻って野村も戻ってそれぞれ万全なら
一マル左野村で吉田すらもあぶれるし、今年は郡司捕手メインでやってるけどここらも左で出たりするしな
ちょくちょく田宮も左で出てるし
>>118 ネックになりそうなのはそこで
今出すと結局日本ハムだってあっさり出したと言われかねない
>>118 有効なトレードが進められるのなら節操を気にしすぎる必要もないと思うが
生え抜きのドラ2を2年で放出するとかでもないし
そもそも現ドラ自体、放出の機会を強制的に作る節操ない制度であるとも言えるのでは
巨人は門脇を上げて、萩尾を下げたという事は、中山で他所の外野手と交換するって事じゃないかな
緊急で門脇という事は、中山放出の目処が付いて、2軍で同等の成績ながらスタメン落ちのブライトで話が付いたんじゃないかな
水谷は売るなら確かに今が一番高く売れるかなあ
かと言って釣り合う選手がよーわからん
ただレフト専ってどのくらい需要あるかわからんからな
レフトって一番埋めやすいポジションだし
清水、上原、中島の3人あげますから中継ぎ投手1人ください。
>>123 巨専のトレード馬鹿って中日ファンくせえな
>>123 中山一軍で普通に使われて仕事もしてる 残念wwwwww
【ロッテ】10度目の零敗で再び借金「10」 日本ハム・山崎に完封許す…3被盗塁でチーム捕手の盗塁阻止率は「・024」に
チームは今季ここまで被企図数41のうち、捕手が刺したのは1回だけ。チーム捕手の盗塁阻止率はわずか「・024」(1/41)となった。
>>132 大城で岡ヒロミとか藤原獲れんかね
どうせ両者とも常時出場してはいないだろ
>>123 どう考えても巨人ファンじゃないよなw
荒らしたいのがバレバレ
藤原出すわけねーだろ
大城も残留の経緯からしてトレードはありえない
>>132 若い捕手多くて羨ましい思ってたけど
捕手の送球がヤバいの?投手のクイックが下手なの?
少なくとも佐藤とかは肩は超強いレベルだったはずやけど
佐藤都志也
2020 28試合 盗塁阻止率.273(11-3)
2021 40試合 盗塁阻止率.208(24-5)
2022 84試合 盗塁阻止率.361(75-26)この年のリーグ最高
2023 92試合 盗塁阻止率.319(47-15)
2024 104試合 盗塁阻止率.187(75-14)
通算 348試合 盗塁阻止率.275(229-63)
>>136 若い捕手?
寺地は高校時代に肩壊してるから絶望
松川は伸び悩み
盗塁阻止率2024
1 若月 健矢 (オ) .474
2 田宮 裕涼 (日) .367
3 古賀 悠斗 (西) .323
4 太田 光 (楽) .289
5 甲斐 拓也 (ソ) .284
6 佐藤 都志也 (ロ) .187
田宮は高校時代はそんな有名でもなかったのに
肩もいいし打撃もいいんだな
とってきたスカウトが凄いのか育てたコーチが凄いのか
抜擢した新庄が凄いのか
>>140 肩だけは1年目のオープン戦で爆肩を見せて注目されていた
しかしその後は打撃も守備も伸び悩み二軍でも特筆すべき成績は残さず
二軍でもマスクを被る事は少なく外野やセカンドなどに入って雑な数合わせ的使われ方をしていた
一昨年の春時点ではその年の戦力外候補に挙げるファンもマジで少なくなかった
西武は佐藤龍か松本あたりで何か獲れないかなあ
左の中継ぎかサードか外野
>>111 今村+岡田⇔堀+今川
二軍で好成績も今季昇格ゼロ左腕同士
覚醒待ち25歳と復活期待の28歳外野同士
欲しければ高橋礼でも
横川⇔山岡
覚醒待ち大型左腕or覚醒しかけのドラ1右腕と、やや陰りはあるものの実績十分ドラ1
オフFAだが争奪戦前に獲得(取得年に移籍してオフに国内移籍の前例ないと思う)
>>145 與座は今こそ売り時よな
セならサブマリンもそこそこ通用するし
>>145 與座は今こそ売り時よな
セならサブマリンもそこそこ通用するし
堀出すなら平内くらい最低でも出せ
同じ歳のドライチなんだから
>>144 山岡はCランクだから補償無しで獲れる案件
>>142 >>145 今村+高橋礼⇔与座+佐藤龍
これで良いなら
国内FA取得予定 ランク ★取得済
【巨】岡本A 吉川B 中川C
【神】近本A 植田C
【横】森原B 神里C 関根C
【広】
【ヤ】高梨C
【中】柳B 岡田C 宇佐見C
【ソ】上沢B 濱口C モイネロ
【日】松本C 玉井C
【ロ】藤岡B 国吉C 石川慎C ソト
【楽】辰己A
【オ】★山岡C 山田C 井口C 福田C
【西】★高橋光A
モイネロ、ソトは来年から日本人扱い
>>150 Cランクで争奪戦になる前にって書いてるでしょ
今即戦力として欲しいんだよ
>>152 高橋礼は現在二軍で防御率6点台と絶不調
一方与座は一軍で二試合先発自責点0
ソレくらいの情報も頭に無いやつがマジで語るな 出ていけ
今オフはセンターが豊作か
高梨(ヤ)中川がCなのは美味しいな
>>117 中日は西武と同じで数がいるだけ
不動なのは岡林だけで細川は怪我した上に打てなくなってたし上林は隔年タイプだから2枠空いてるようなもん
後與座のトレードは無理だろ
先発を欲しがってるところは西武が満足する見返りを出せない
與座⇔増田陸
與座⇔小深田
これをしてまで與座を獲るのかという話
ロッテはキャッチャー取らないと
試合にならないぞ
キャッチャーは要だぞ
酷い
阻止率 高校生レベルかよ
二軍の捕手起用見て田村が離脱中なのなと思ったら昨日から復帰して早速ランナー刺してた
松川 虎生 18試合 打率.207
柿沼 友哉 17試合 打率.111
立松 由宇 16試合 打率.315
植田 将太 12試合 打率.350
富山 紘之進 6試合 打率.143
こんだけ満遍なく器用されて二軍の勝敗が39試合24勝13敗2分 .649 首位と0.5差二位
仮に巨人が水谷を獲得したいのなら釣り合うとすれば、年齢やビジュ的に横川かな
ロッテの一軍盗塁阻止率チームで全体で41-1 .024なのねw
寺地 19-0
佐藤 18-0
田村 4-1
ロッテは松川いるだろ捕手は
それよりヤクルトに根尾が必要だと思う、無償トレードしてやれよ中日
根尾は神宮ならHR二桁は保証されてるようなもので内野外野どっちもいける
宮本が信じたキャプテンシーはまだあるだろうしヤクルト球団フロント交渉がんばれ
ロッテ捕手年齢
柿沼32
田村31
佐藤27
植田27
松川21
寺地19
(富山19)
立松26 捕手挑戦
松川が育ってないのが痛いな
明大・小島指名するかも
>>166 戸郷が不安定で先発に余裕ないから無理じゃね
>>136 とう考えても投手
完全に舐められてるレベルでリードされてる
捕手のせいにするとしたら牽制のサインが少ないとか
松川ってルーキーのオープン戦の頃までは結構騒がれてたよな
今や大失敗指名って感じだけど
>>174 一軍出てる間はロウ・キーと完封したりとか評価は高かったよ
打率一割ではあるがパスボールも少なく壁性能もよかった
でもファン感で球審ナメてるような発言した結果二軍幽閉で干されてkonozama
打てないだの何だの理由つけて上がれない
才能を潰されてる
単純に2軍でも打てないだけ
そんな陰謀論みたいな物は無い
少なくとも壁にはなるから第2第3捕手として田村の後釜目指すしかないな
松本⇔今村
でえーやろ
松本二軍の先発でけっかのこしてるけど立場が
今井、高橋光成、武内、渡邊、菅井、上田、與座と8番目で谷間にも投げれてないし
来年誰かしらメジャーいくからそれ見据えたら出すのは悪手だけどね
松本直(ヤ)⇔二木(ロ)
ロッテは捕手の補強
ヤクルトは先発の補強
>>167 吉井、金子誠が色々なインタビューで答えてるけど、盗塁を重視してないんだよね
投手はクイックで投げないし、バッテリーコーチは江村で何教えられるの?だし
吉井「投手のクイックは重要視しない」
→盗塁阻止率 .024(リーグ最低)
金子誠「盗塁はハイリスクローリターン」
→盗塁数13(リーグ最低)
>>180 松本は今故障中だし寺地育成でいいんじゃないのロッテは
盗塁の損益分岐点は成功率70%だっけ
たしかにリスキー
でも相手に97.6%も成功されてるんじゃかなり損してるね
やっぱりクイックしないせいなのか?
>>182 まあBランク不可避だから寺地と心中が妥当
立松使うより将来性はあるし、まかり間違って首位打者取れる捕手になれば儲けもの
ロッテってなんであんな弱いの?
一時期調子良くなかったっけ
>>133 藤原はロッテが絶対に出さないけど、岡ならワンチャンなくはない
ベイの関根と巨人の菊地のトレードとかありそうだな
外野が飽和気味のベイと中継ぎが飽和気味の読売、お互いにメリットありそうだ
>>186 岡も與座と同じでじゃあ巨人が誰出せるって話よ
打てるセンターを打てない捕手で獲るなんて虫が良すぎる
後巨人は中継ぎ足りてないし菊池は関根とは実績も違いすぎる
楽天戦の小島とか塁間の4分の1ぐらいリードされてたからな
いくら左投手で牽制が遅いとはいえ解説も驚いてたわ
>>170 先発で育ててるなら分かるが、先発中継ぎでコロコロ変えてるくらいだから問題ない
>>178 ドラ1だし格が違い過ぎる
横川くらい出さないと無理では?
西武ファンが良いなら構わないが
>>186 複数年契約中
信頼損ねたいならどうぞ
ちなみに清水直を放出した近辺はしっかり信頼損ねて残留減った
>>191 横川もドラ5で格は低いぞ
規定投球したわけでもなければリリーフで年間いたわけでもない成し遂げたものが一つもない
>>188 大城を打てない捕手って言い切る根拠出してみろよ
昨年だって糞球でOPS.677だぞ
ってお前の理論だと岡は打てない外野じゃねーかw
AERAに
小林or今村↔島内
とか書いてあったがどうなの
>>194 岡は去年OPS.8乗ってるぞ
今年大城は.502、岡は.611
大城は去年から劣化傾向、岡は去年まで徐々に上げていて今年は下がってもこの数字
釣り合うのは岸田と岡の方だと思うけどね
岡はFA権とって残ってるわけだから
そんなにホイホイやり取りされるような立場ではないでしょ
あと33歳だし年齢的に結構厳しいから
出血覚悟で喉から手が出るほど欲しがられる選手でもない
そもそも岡複数年だし別にロッテは捕手には困ってないし
ファースト出来る大城はまだ需要があるけど岸田は別に要らない
>>193 成し遂げたものがあったらトレードってものではないぞ
1軍成績しか見ないなら莫迦くんだわ
二軍のタイトルホルダーがその年にクビになってる現実世界wwww
この連投してるの莫迦かよ
去年1軍でバリバリの先発と2軍のリリーフでトレードできると思ってるのは莫迦過ぎて草
中山一軍スタメンで門脇もベンチ入りしてんじゃん
ほんとここの奴らって見る目ないねー
4月5月に4試合8月末から一ヶ月4試合先発がバリバリ???
涙拭けよ
揚げ足取りしか出来ないんだろうがチーム事情で中継ぎ行っただけで先発で普通に結果出してたから
無論中継ぎでは俺達に染まってたから先発でもどこかで打ち込まれる時期はあったかもしれんが
>>205 そもそも中山言ってるのはトレード馬鹿だけだからな
>>205 そもそも中山言ってるのはトレード馬鹿だけだからな
>>去年1軍でバリバリの先発
自分で口に出した言葉に責任持てないならイキんなよ
誰もが納得する程ではないのは分かるしちょっとオーバーに言ったのは事実だが反応するってことはお前も莫迦か?
実績もある
どのみち松本と今村でトレードは格差が酷すぎるというのは事実
>>123 もうこの巨専のトレード馬鹿に釣られないでくれよ
荒らして喜んでる中日ファンなんだから
はい莫迦確定
そもそも去年バリバリ1軍で投げれる能力があるって意味なんだけどな
>>104 プロスペクト候補の有薗出すとかならどの辺の中継ぎ取れるかしら?
大したの取れないか…
莫迦くんの現れるパの分析スレが何故現行じゃないのかと思ったらしょうもない理由で草
>>216 多分カープ塹江、西武甲斐野辺りが釣り合うんだと思うけど日本はまだそこまで振り切れないな
ただ有薗は大器
残しておいたほうがいいよ
>>218 中日とか中継ぎ渋滞してるし2年後に球場狭くなるからこう言うプロスペクト獲りに行けばいいよね
今とか来年とかでどうなる戦力じゃないし野手は小兵しかいないし……
盗塁阻止率
中日 44.0%
横浜 37.5%
ヤク 37.5%
楽天 34.4%
オリ 30.8%
阪神 30.4%
広島 28.0%
西武 21.4%
巨人 21.1%
ハム 18.2%
福岡 12.5%
千葉 2.4%
>>220 中日は清水、勝野、サイコウキ、松山、外人だがマルテ以外はそうでもないがこの辺の中継ぎを崩壊させてまで大砲を掻き集めて再建する気があるかどうかだな
>>221 盗塁阻止率より各球団が何個盗塁されたが重要ではないか?
>>216 ああいう若手っていうのは相手から求められた時だけ高く売れる
求められてなきゃ伸びしろゼロとして買い叩かれる
秋広がまさに好例
>>226 もしかして阿部に嫌われただけであそこまで落ちぶれると思ってるのかね?
>>190 中継ぎとして見るとしてもブルペンデーもやる事多いチームだし、高梨抹消されてるしで横川出す理由がない
田中瑛斗>平内だし前政権の選手が干されてるの普通に好き嫌い全開じゃん
巨人・グリフィンお立ち台で「本当は岸田もここにのぼってもらいたい」全幅の信頼置く相方と研究の成果で開幕3連勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb4f1057e8b53e51287d703155374da60f8b4aa お立ち台から「本当は岸田もここにのぼってもらいたいくらい、打者に的を絞らせないリードをしてくれた」と感謝した。開幕から無傷の3連勝。
〈価格変動制の弊害〉プロ野球のチケット高騰化でファン離れの危険性も…その一方で巨人がダイナミックプライシングを導入しない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/0621df52988436f569107fc01bb65676776cade6 現在、7球団がDPを導入している。
注目すべきは巨人、阪神という球界屈指の人気球団が現状、まだDPを導入していない点だ。
一般的には収益が上がるはずなのになぜなのか。巨人軍の広報部に問い合わせると以下のような回答が返ってきた。
12球団 チーム完封負け
2 日本ハム
2 ソフトバンク
4 阪神
4 巨人
4 DeNA
5 楽天
5 広島
6 ヤクルト
6 西武
6 オリックス
9 中日
10 ロッテ
>>227 ドラフト下位だったことと二松学舎組の放出をフロント側が考えていたのも大きいのでは
高校出て5年目で1軍で2桁本塁打打った実績がすでにあるのにこんなトレードは普通はない
>>234 斉藤宜之スカウトがヤクルトから復帰したから横浜高とパイプを作りたいんだろ
まあ岡本が怪我してサードの補強が急務になったのと
やはり秋広は守備上手くなく頑張って一塁か左翼だと思われてたんだろうな
セはDHも無いし
相手から求められた時だけ高く売れる選手が交換相手だっただけ
>>237 まさに
>>225が真理だったと
リチャードはソフトバンク基準だと若手だからな
ナチスカードってそもそもどういう意味?そんなポピュラーな言葉?
ググってもそれらしいものも出て来ないんだが
>>245 ふつーに出てきてますがな
絶対悪と目するレッテル貼って言論放棄するポピュラーな手法
最近だとイーロンマスクとか喰らってる
世界的にナチスに例えりゃ勝てる(実際は言論放棄で敗北)からナチスカードと呼ばれてるわけ
ここだとあの単語がまさにそれ
仰々しいテンプレもナチスカードの特徴をよく捉えてる
>>224 わざわざ、ありがとう
パリーグが盗塁されてるんだなw
ロッテは小島大河は欲しいだろうな!
調べ方を変えたら確かにあったわ、こりゃ私が無学だったスマン
>>250 いいってことよ
おそらく、コレ頭に入れてないと因果応報になるからな
ヤクルト清水+星⇔日ハム有薗
実績のあるリリーバーと将来性の交換
やっぱりセ・リーグの大砲はサード守れないとしんどい
サトテルも村上もエラー多くてもサードやってる一因じゃね
>>254 ファーストやレフトに外人打者ぶっこむからな
>>252 新庄は2軍で燻ってる若手を好むから無いな
2軍で燻ってる若手で直ぐに使える中継ぎは中々居ないんじゃないか
筒香嘉智の処遇を巡りDeNAで「内紛勃発」か…三浦監督にベテランコーチが詰め寄った!
5/19(月) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9087e33e4d63df91b136788264091463c33a9df 気を入れ直して臨んだ今シーズン。筒香は開幕戦に「3番・左翼」でスタメン出場した。
「それでもやっぱり結果が出ない。打率1割台と低迷しており、誰が見ても『調整不足』は否めなかった。
とくに、速いボールへの対応が厳しくなっているのです。成績の出ないベテランのために外野の一角を空けるのはチームとしてはもったいない。
1軍首脳陣の中には伸びてきている若手外野手を早く起用すべきという意見がありましたが、三浦大輔監督(51)が首を縦に振らず、なかなか〝決断〟できませんでした」(球団関係者)
もともと、「優しさゆえに決めきれない指揮官」と評されることが多い三浦監督。だが、今回ばかりはそれだけが原因ではないようだ。
「筒香は現場よりも球団フロントが肝いり案件として獲得した人物。成績が出なくてもファン人気は高く、グッズなど営業面での貢献は他の選手よりも高いのです。三浦監督はその意向を汲み、1軍に置き続けた。
しかし成績不振を受けて、次第にチーム内から『筒香は2軍に落とすべき』との声が広がっていきました。
5月1日の降格前には三浦監督を支える野手出身のコーチが『いい加減にしてください』と三浦監督に詰め寄ったことで内紛が判明、慌てて2軍降格が決まったというのです」(同前)
>>257 トレードで郡司、山本拓、若林
現ドラで松岡、水谷、吉田
新庄は若手が好きみたいだな
ハムの清水なんか永遠のトレード候補の割にトレードも現ドラにもならんな
もうハムのまんまロクに出番もないまま引退かな
>>260 巨専のトレード馬鹿、昨日中日が勝ってご機嫌だな
金土は中日負けたショックで現れなかったのに
アンチ巨人だって宣言しちゃえよ
巨専
419 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ba68-srRm [2400:2200:73a:44d8:*])[] 2025/05/19(月) 12:54:52.87 ID:76ZNgQjI0
ハムが中継ぎ欲しがってたな
堀田で水谷と交換なら釣り合うかもな
堀田も中継ぎに専念すればガンガン150出せると思う
エスコンのガン甘いし
>>261 むしろ生え抜きのドラフト上位で1軍経験がある程度ある捕手だから
交換相手もある程度の実績がある選手かドラフト上位の選手じゃないと釣り合わないのも地味に影響があって
あとエスコンが出来たことで金銭トレードをやると実は資金面で余裕がないと思われてしまうのも避けたいのでは
>>256 燻ってるって時間がかかる右打ち大砲の大型内野手だよ>有薗
今年は現在イースタンの打撃成績トップ(打率、HR、打点、得点、出塁率、長打率)
年齢的に高卒4年目で今年の大卒ドラフトなら1位重複されるレベルで
新庄に限らずこんなプロスペクト出すわけがない
>>263 清水でまだいい選手を獲れると思ってるのは18、19年のいいイメージが残ってるハムの首脳陣くらいで彼らが思ってるより他球団の清水に対する評価が低いだけだろ
リードでケチつけられるどころかポロポロしたり阻止率も低かったり致命的なやらかし癖のある捕手は若くて経験があろうと需要がない
大して打てるわけでもないし無償や戦力外でも拾ってもらえるか怪しいレベル
>>256 江越、若林がいるから
二軍で燻っている選手、だな
巨人 堀田か横川 ⇔ ハム 水谷
阿部と新庄ならこんなトレードやりそう
ハムは最近郡司、吉田、田宮をレフトで起用している
下で3割打っている水谷を干しにかかってるように見えるんだよな
弱点がバレたとも言われてるし、中継ぎ獲得のために早々に巨人に放出するかもね
まあ清水に需要あるとは思えないし
ハムがブルペン強化したいなら登板抹消繰り返してる8人ローテと
余剰してる先発陣から廻すだけ
楽天堀内スペったか
安田も復帰の目処が付かないし、巨人大城緊急獲得来るかも
>>264 トレード出すなら阪口だよな
ただ左打ちの飛ばせる外野手ってだけで生き残ってるが、コンタクト力が終わってるスラガガー型
有薗は壁破ろうって気配はあるが、阪口は古今東西でロマンで終わったタイプ
>>272 出すならって率低すぎて需要ないから出せないと思うんだが
まだ清水の方が価値があるレベル
有薗みたいなトッププロスペクトは無理矢理出しても日本では実際の価値より買い叩かれるから残しておいたほうがいいしな
有薗の名前なんて出してるの、実は欲しくてしょうがないだけだろ
ハムが出すのはコスパ合わないとか年齢や編成的に構想外入りの選手であってむしろ逆
>>272 だから何で実績皆無の若手(21歳)なんよ
スラッガー出すなら今川とかでしょ
2桁打った事ある一発屋で、相手からしてもダメ元でいける
>>277 ハム今川は巨人1択だろうな
誰出したら行けるかなあ
北海道出身だけど、鍵谷や齋藤(中日)を放出してるくらいだから、あんまり関係無さそうだな
泉は壊れたから平内なら釣り合うかも
岸田⇔安田
それなりにしっかり守れる岸田は楽天で正捕手に
大城の後釜の打てる左打ち捕手
野手が壊滅なのでコンバートも
メディカルチェック次第だが
>>280 故障中で復帰未定の安田が弾になるわけねぅんだわトレード馬鹿
>>278 田中瑛斗も打たれだしてるし昨日平内一軍で結果残してるから
出されるのは馬場じゃね
広岡達朗でさえ阿部の好き嫌いで秋広は出されたと遠回しに言ってるw
>>271 ケチな三木谷がオッケーするわけない
外人野手ずっとフランコな時点で気がつけw
>>278 ただ東海大系の大学出身だから出しにくいのでは
あと放出した場合は日本ハムか移籍先が現役やめた後も面倒を見ることが条件になっているかも
>>285 というか楽天は太田大明神より上になりそうな捕手は獲得できない
もしあっても育成とか二軍の壁にしかならないであろう捕手で茶を濁すだけ
佐藤が攻守に絶不調で、実質寺地のワンオペ状態のロッテ
安田に続き堀内もスペって支配下捕手が打率0割代の3人しかいない楽天
さあ、巨人大城が行くのはどっち?
>>289 日本ハムが同一リーグじゃなかったらトレードで出したもらえたけど
日本ハムが同一リーグだからトレードで取るのもハードルがかなり高くなっている
村林(楽)⇔大城(巨)
大城は3年契約してて高いけど楽天は今年優勝狙うなら
今年優勝狙わないならドラフトで明大・小島狙うかFAで坂倉狙うか
三木谷が総年俸削ってるならもっと安い弾を狙うだろう
広島持丸とかヤクルト中川とか
佐藤はJAPAN代表になってるレベルで今年前半ダメなだけで出す訳ないだろw
むしろ松川の方が今直ぐではないけどヤバくなってるだろ
>>291 茂木放出して村林出すは
あり得ない
その為の茂木バイバイだし
>>291 大城はある程度打席もらってて今年打てなくなってるから今やるなら岸田だけど宗山小深田の二遊間のスペアが山田遥楓とか山崎剛とかになるから楽天も村林は出さないだろ
後楽天は編成的に捕手少なくていいと思ってるからドラフトで獲ってこなかっただけで捕手が少ないから1位で捕手行こうってのはアホだからやらないだろう
シンプルに小島を評価してるならあるけど
>>275 藤井皓哉(ソ)が欲しかったら、DeNAは牧をよこせ
捕手は困ってないぞ!
土曜のハムの二軍のファースト
中島卓→清水 使い所の無いベテランを適当に試合に出してる感
>>291 今年の戦力で優勝狙うとかおこがましいにも程がある
>>289 複数年の大城をそもそも巨人は出さないから 信用問題に発展する
YouTube 伊東勤チャンネル
西武監督時代に西武vs巨人のオープン戦があって西武の投手と巨人の投手の交換トレードがオープン戦
終了後に発表するくらいの状況だった。西武はOKで巨人は今日最後に投げさせてみるとなって
99%くらい決まっていたんだけど、その巨人の投手が好投して「ちょっと待ってもらえますか」と
なって結局、消滅した。その投手はその後メジャーに行きました。
松尾が使わないと勿体無いレベルに達しちゃった
横浜は山本の売り時考えれば今オフもしくは思い切ってシーズン中だな
来年オフだと確実に松尾>山本になって山本の売価下がるだろうし
去年のゴールデングラブ賞捕手を放出とかマスコミが叩きまくる口実になるだけで全くわかってないね
マジでテレビゲームでシコシコやってろよ
マスコミにマイナス記事が出るのは球団のマイナスじゃなくて親会社のマイナスになるってことくらい知っておけ
山本が有名高、大卒ドラフト上位ならトレードしづらいけと
独立経由下位指名だからな
しかも逆に松尾は大阪桐蔭ドラ1
その辺の事情も考慮せんと
>>299 岡島秀樹かな?
上原・山口・桑田・菅野は無いからな
>>304 ハムの入団会見の時に入来の時にダメだったら岡島になってたって話があったから、あり得ない話ではないな
伊東勤が監督時代2002-2007
その頃にいた巨人の後のメジャーリーガーは
上原浩治 2009年にメジャー 2002年に二度目の最多勝取って4年連続二桁勝利2005年から二年連続一桁勝利だったが2007年に抑えとして復活
高橋尚成 2010年にメジャー 2002年に初の二桁勝利挙げるがそこから4年不振2007年に自己最多の14勝で最優秀防御率獲得して復活
入来祐作 2006年にメジャー 2001年に自己最多の13勝挙げるが翌年以降は故障と不振で2005年に日ハムにトレード
岡島秀樹 2007年にメジャー 2001年に自己最多の25セーブ挙げるが翌年以降は左のリリーフ二番手2006年に日ハムにトレード
コレ見ても高橋尚成だな
高橋尚成であれば2004年 3/12の長良川の試合がそうか
>>310 安 心 と 信 頼 の 楽 天 ブ ラ ン ド
>>310 オコエの言ってた当時の先輩って小山でしょ 先輩としか言ってないから現役とも言ってない
【オリックス】ドラフト5位右腕がトミー・ジョン手術…前佑囲斗も同手術予定で今季球団5人目
https://news.yahoo.co.jp/articles/150d641db251351ca63eaa2f195c098a1b995a27 オリックス・東山玲士投手(25)が右肘じん帯再建術(通称=トミー・ジョン手術)を受けたことが19日、分かった。
社会人・ENEOSから昨年のドラフト5位で入団し、即戦力として期待された右腕。
また4月29日のウエスタン・くふうハヤテ戦(さとやく)で負傷降板した育成の前佑囲斗投手(23)も、近日中に右肘のトミー・ジョン手術を受ける予定。
前は津田学園から19年のドラフト4位で入団し、昨年オフに育成で再契約を結んでいた。
チームでは3月に吉田と宇田川が、4月にも小木田が同様の手術を受け、リハビリを進めている。
平均観客動員 2024→2025
【巨】39,242 → 41,854 △
【神】41,801 → 41,688
【横】32,754 → 32,791
【広】29,376 → 28,287 ▼
【ヤ】28,153 → 27,670
【中】32,951 → 32,442
【ソ】37,862 → 37,261
【日】28,830 → 30,240 △
【ロ】26,975 → 26,110
【楽】23,143 → 24,523 △
【オ】30,270 → 28,048 ▼
【西】21,905 → 23,812 △
>>314 こんなゴミどこも獲らないだろw
則本(35) 年俸3億円×7年契約
2025 15登板 3勝2敗5S 防御率3.68 WHIP1.70
則本はシンプルに劣化してるのかリリーフが向いてないのかよく分からんな
去年はセーブ王獲れたけどエースが抑えになった割には圧倒的スタッツではなかったし流石に今の則本は先発でも通用しないのは分かるけど
22年11本塁打&マイナー通算105発ゴンザレス、NPB移籍か 右打ちの外野手 日本球団との契約機会を求めて自由契約に 米記者伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d63d02fd91e6997a0711e50c20c449252a83d3?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250520&ctg=spo&bt=tw_up パドレスのオスカー・ゴンザレス外野手(27)が日本球界移籍の機会を求めるため、無条件リリースのウェーバーにかけられた、と19日(日本時間20日)、米スポーツサイト「アスレチック」のデニス・リン記者がXで伝えた。
ドミニカ共和国出身、右打ちのゴンザレスは22年にガーディアンズでメジャーデビュー。
91試合で打率・296、11本塁打、43打点の好成績を残したが、23年以降はメジャーに定着できなかった。
>>300 一軍レギュラー経験あるキャッチャートレードするとか基本ないから
怪我考えるとバックアップ絶対いるし
山本はFAまで待つしかない
ゆきちな
オスカー・ゴンザレスがNPB球団と契約するためリリースされました。27歳でオプション2とリリースされるにはハードルが高かったですが上手く交渉できた模様。
外国人野手1人のみで得点力不足に悩んでるチームと言えば楽天が有力でしょうがどうなることでしょうか。吉報を待ちます。
https://x.com/zombie0010/status/1924600471748284495?s=46&t=2hbAVn2ep8gUkgpnTJLy6w >>326 既に楽天の報道も飛んでるな
とはいえ今の崩壊具合を見てると焼け石に水でしかないように思える
>>326 客観的に外れの水準のフランコを3年面倒見て他の外人野手の補強をしないのはフランコに弱み握られてるのかってレベルだから今更獲るならフランコをとっくに切ってるはずなんだよな
そもそも資金があるのかって話だけど投手は普通にガチャしてるし
>>327 楽天がゴンザレス獲得なら支配下69になる
安田、堀内スペって支配下捕手が3人
石原田中貴は戦力には到底ならないから、実質太田のワンオペになりそうなので、巨人大城獲得のために1対2の枠空けをするかもね
>>325 横浜の捕手はいい意味で異常事態
若くて日本代表担うような捕手が二人(山本松尾)いて
レベルの高い控え捕手(戸柱)もいて
実績十分のベテラン(伊藤)もいて
打撃型の捕手(九鬼)もいて
飼い殺しはほんとに勿体無い状態
山本出せばエース、主軸レベルの選手採れるだろ
去年GG賞捕手の山本と去年セーブ王投手の則本が今年はここまでイマイチか
どっちも中日新聞地域の滋賀関連で関西出身選手だから関西球団もしくは中日に来るか?
現状横浜は先発投手によって山本松尾を使い分けてるから余っている訳でも飼い殺している訳でも無いよ
もし出すなら山本松尾以外の捕手
楽天は育成の捕手の水上 桂(23)か江川 侑斗(23)を昇格させるだろう
2人上げてもいいけど
赤味噌
ゴンザレス、ボール球振りすぎるので枠外です。
こんなにボール球を振る助っ人の来日は初めてなのでグラフを作り直しだよ。
https://x.com/redmiso97/status/1924652909624754325?s=46&t=_5RXDgVZ6NAaujWcptXItg ゴンザレスどこに居るか探しちまったぜw
なかなか見つけられなかったw
>>315-316 健康保険適用なことが許せないね
>>329 とはいえ色んな疑惑ある球団の選手ともなるとろくな結果にならなさそう
出しやすそうな山崎剛すら、末包佐野が可愛く見えるレベルの帝王って肩書きがあるしな
楽天島内が今季初めて1軍に合流 西武戦が行われる盛岡の球場に姿を現す
楽天の島内宏明外野手(35)が20日、盛岡で行われる西武戦で今季初めて1軍に合流した。
2軍では13試合で打率・290、0本塁打、6打点の成績だった。
また、石原彪捕手(26)も1軍に合流。前日に捕手の堀内が背中の張りのため、出場選手登録を抹消されていた。
>>338 田中このまま1軍なら二軍は完全に捕手が育成だけになった
このスレの範疇から外れるが、楽天の枠に問題あるなら島内金銭トレードとかやるだろ
一軍の成績しか観ない莫迦くんならともかく
そんなことより他チームで必要な選手でないと無理。高年俸なら猶更
今川⇔右翼の埋まってない西武orヤクルトの中継ぎならハムは満足できるがちょうど釣り合いそうなのがいない
根尾厨の言う野手の方が良いってのは間違って無いのかもな
高木豊曰く、西武は野手もう間に合ってるから佐藤龍を巨人に金銭で渡せなんだってさ
西武の得点現在リーグ5位w
楽天新外国人野手獲得か
フランコこの成績で3年目なのがおかしいくらいだし普通なら解雇されて新しいのに入れ替える
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1460250/top オンラインカジノで文春砲来る臭えな
楽天・三木監督が30秒間沈黙 浅村の欠場を問われ「球団、GM含めて総合的に判断したというのが今僕が言えること」と説明
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab2b0f24a664e5c6f5f8f8e58ffce30924dc47bb >>354 三木谷が補強費出してくれないからフランコを残留せざる得ない
石井GMまで出てくると只事じゃないな
楽天・石井一久GM 連続試合出場ストップの浅村の欠場に言及「総合的に判断」本人にも説明「チームとして色んなことを考えながらシーズンを進めたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/69119c3976df96be2025e7de971154afe3780754 「今年は皆さんみての通り、色んな調子が上がらない人とか、ファームに行ったりもしていたし、しっかりキャンプの頭からみんなで一つになってやっていこうという話をしている。主力には多くのプレータイムを過ごしてほしい。
9割ぐらいはしっかりと出てほしいというのがあるので、他の1割というのは、チームの底上げというところも大事だと思う。1割のところで主力というのはフィジカルとメカニックというところのリカバリーと実戦の量というところは考えながら、球団としてもやっていきたい。
確かに連続試合出場というのは本当に素晴らしいこと。無理にそれを続行することもないし、彼がやってきたことというのは素晴らしいことに変わりないんですけど、その一方で他にもやっぱりやることもあるし、今年はやっぱりこれからのチームにとってすごく大事なことも含めて一緒にやっていかないといけない」と、説明した。
試合前にも本人にも意向を伝え「最大限リスペクトをして、チームとしていろんなことを考えながらシーズンを進めたいという話は彼としました」と明かした。
本人からの申し出ではなかったとし、「いろんなことを本当に総合的に判断して、今のその調子、これから上がってきてくれるはずの選手、色んなことを考えた時にさっきの9割じゃないですけど、フィジカルだったりテクニカルのリカバリーというところと、出場の量というところも総合的に判断して」と、語った。
延長に入れば、出場の可能性もあったという。
「無理やり(試合に出さない)ということではなくて、延長になった時に彼の力が必要なので。ただ、優先順位として、今日は一番後ろでスタンバイしてもらった」とした。
代打で出してやりゃいいのに
【楽天】浅村栄斗、西武戦で出番なく連続試合出場が1346でストップ 歴代4位でパ記録
https://news.yahoo.co.jp/articles/da6f32aca4fe615ae5551290840ed576ef003a94 楽天浅村栄斗内野手(34)の連続試合出場が「1346」で途切れた。今季初めてスタメンを外れ、途中出場もなかった。
連続試合出場は西武時代の15年8月8日から続き、歴代4位、パ・リーグ記録だった。
文春砲のことより未だ試合中の選手起用が三木監督の専権事項でないことに懸念
球団、GM含めてじゃねえだろ
>>356 貼った記憶がないが昨日の記事が貼ってあるな
なんでだろ、すまんな
楽天はオスカーゴンザレス獲得で支配下69になったから、枠空けするだろうな
捕手も欲しいだろうから、2人出して巨人大城獲得を打診してそう
それよか契約解除で枠空けのが現実的だわな
小山摘発の件は思ってる以上にダメージあるぞコレ
オコエから芋づるになってるわけだ
金融関係取り扱ってる所はリスクヘッジしたいんだろうけど、NPBが不問にした時点でね
>>364 則本+田中和⇔大城
コレなら飲むんじゃね(ハナホジ)
>>359 代打でも出ないから明らかにおかしいと思われている
しかもコンディションの関係じゃない限り展開的に代打で出るはず
フィジカルだのメカニックだのコンディションだの言っておいてオンカジだったら、コイツの言うこと信用なんねーな
信用してないけど
>>358 オンラインカジノで浅村抹消されそうw
文春砲はよ
"浅村はスタメンを外れ、NPB通算2000安打まであと2本という節目を目前にしたタイミングでの唐突な出来事に、野球以外の要因を疑う声が広がっている。"
楽天・浅村栄斗の連続試合出場ストップとオンラインカジノ疑惑の因果関係
中日・小山伸一郎2軍コーチのオンラインカジノ謹慎処分で楽天・浅村栄斗選手の関与疑惑が再燃
また楽天ファンが乞食始めたか
ほんとしょうもない奴らの集まりだな
ジャッカルを筆頭に
楽天ファンはJIN THE BASEBALLの黒木段をなんとかしろよ
楽天の日本一よりジャッカルの逮捕回数の方が多いとか言われてて流石に草
記録がかかってたから異常にヒット打てなくても2軍に落とせなかったのは分かったが確かに石井が出てくるなら野球以外の関与の可能性もないとは言えんな
まあスラッガーなのにセカンドでフル出場を何年も続けてたから打撃にも影響出てるんだろうな
リリーフ
則本防御率3.45
栗林防御率4.15
先発
有原防御率4.50
戸郷防御率7.52
楽天なんて今年最下位に落ちて三木クビにするんだろ
今更補強なんて要らんだろ
石川(ヤ)⇔無償(横)
ヤクルトは同じ負けるにしても石川の代わりに若手投手を試す事が出来る
横浜は阪神専用機として平良、大貫の代わりにローテを埋められる
石川は5回3失点でも打力のあるチームなら勝ちが拾えるかもしれず、200勝達成の可能性が広がる
岸田は俺等が思ってるよりグリフィンに絶大に信頼されてるからないな
ただ大城で則本を獲れるなら巨人は願ったり叶ったりだろ
先発に再転向してもいいし無理なら中継ぎでもいいしどのみち巨人が弱いところを埋めてくれる
今年の大城みたいに全く駄目ってわけではないからある程度は改善も見込める
複数年1年目なのでトレードは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>>387 常識的に3年契約結んで1年目にトレードある訳ないわな
楽天が早川でも出して来ればあるかもな
まあ、どっちも無いな
>>389 ただ、楽天が捕手で困っているのは確かだし、大城も残留はしたものの今の環境に不満を感じているのであれば交換はあると思う
大城と楽天の先発、外野手の1対2なら早川クラスじゃなくてもまとまりやすいだろう
捕手欲しいならこの中からだな
2軍成績
伊藤 光(35) .319(69-22) 0本 OPS.779
小林誠司(35) .143(21-*3) 0本 OPS.423
磯村嘉孝(32) .286(*7-*2) 0本 OPS.619
宇佐見真吾(31) .216(74-16) 1本 OPS.612
清水優心(28) .275(51-14) 1本 OPS.828
梅林優貴(27) .298(47-14) 1本 OPS.800
九鬼隆平(26) .302(86-26) 2本 OPS.877
>>390 そんなに捕手欲しいなら足元見られて当然なんだよ
喜多、今村(巨)⇔村林(楽)
これくらいなら石井一久ならOK出しそう
開幕前捕手怪我しまくったヤクルトや広島も動かすわやり過ごしたし楽天も動かずに終わるだろ
去年のヤクルトの中川拓真みたいに独立リーグから捕手を補充する手もあるんだよな
>>394 残念ながら今年は独立にも二軍参戦チームにも元プロの捕手がいません
深刻な打撃不振なだけで守りに関しては太田がいれば問題ないし堀内も背中の張りで抹消されただけだから10日後には戻ってくるだろ
あまり触れないけどソフトバンクが秋広を取れたメリットで地味に大きいのは
他のパリーグのチームに行かれるのを避けられたのは大きかったのでは
>>400 つーか楽天自体が太田信者だからな
太田のリードで押さえられないテメェが悪いと晒し者にされた早川は可哀想だった
世紀の大型トレード
バルドナード、岸田(巨)⇔則本、島内(楽)
>>398 二軍バッテリーコーチ 下妻貴寛(31歳) 2021年引退
ブルペン捕手 伊志嶺忠(39歳)
ブルペン捕手 横山徹也(40歳) 2015年二軍捕手が怪我等でいなくなり育成で現役復帰(14試合出場)同年再引退
ブルペン捕手 河田寿司(45歳)
ブルペン捕手 長坂健冶(47歳)
>>401 阪神坂本みたいな後援会の力か?
すげえよな
>>401 あれに関しては公の場でリードのせいにした早川が悪いだろ
捕手は損なポジションだ
立ったりしゃがんだりを繰り返し、投球と同じだけ球を投げ返し、ファウルチップで痣出来まくり
打者のデータを一通り頭に入れて、抑えれば投手の手柄、打たれればリードが悪い
取り敢えず捕手のせいにしとけば投手の悪さから現実逃避が出来るからな
戸郷なんかも甲斐から岸田に替えても案の定アカンかった
今年の戸郷とか捕手以前の問題だと思ってたけど、捕手のせいにしてた奴とかいたんだ
捕手欲しいなら球団事務所に電話しろよ
ここで書いても獲れねーぞ
>>408 冷静に分析した結果が捕手のリードだったんだろう。公の場で聞いた方も悪い
そして2軍降格に象徴される職場環境。戸郷は実力以前の6位という歴然とした問題がある
ドラフト7位の東野も開幕投手をした翌年にトレードに出されたがアレは喫煙問題もあったけどね
松尾汐恩(De) ⇔ 藤井聖(楽)
両者win-win
>>413 打たれた投手が公の場で捕手のせいにしたらそりゃ印象悪いやん、第三者に伝えるように言うのがタチが悪すぎる
太田のリードに不満があるなら本人と対話していけばいいだけ
>>417 アンチ乙
太田は盗塁阻止率はトップだから
盗塁阻止率
太田(楽) .462
若月(オ) .263
古賀(西) .263
海野(ソ) .176
堀内(楽) .118
伏見(日) .091
寺地(ロ) .000
佐藤都(ロ) .000
>>407 正捕手以外は基本冷飯食らいでトレードで出され辛いポジションだしな
ただある程度キャリア積んだら引退後は安泰
日本ハム 孫易磊を支配下登録 球団発表 背番号は96 台湾から育成で入団 2年目で背番号2桁勝ち取る
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e4e9c3d41407e80ef5bcb74fa911117aa0dd75 日本ハムは22日、孫易磊投手を支配下登録したと発表した。背番号は96。
孫は23年10月に育成選手として4年契約で日本ハムに入団。
昨季は2軍戦15試合に登板し、2勝2敗、防御率3・86だった。
今季はイースタンで7試合に登板し、2勝0敗、防御率1・35をマーク。26回2/3で21奪三振と成長の跡を残していた。
新マリン球場2034年開場へ 屋外型で宿泊、商業施設も併設 概算事業費650億円の巨大プロジェクト
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c983189fcb3d5f473f88b7c44b7ce51e20b8680 新球場の構想は「屋外型」で、幕張豊砂駅から約500メートルほどの幕張メッセ駐車場に建設を予定。
現球場の歴史の継承の観点から「海」「風」「空」を感じられ、コスト面も考慮して屋外型を構想している。
概算事業費はスタジアム整備費600億円と周辺インフラ整備費など約50億円で、合計約650億円を見込んでいる。
グラウンドは人工芝で、収容人数は3万3000人前後で検討している。
現球場は12球団の本拠地で最少の2万9645人収容で、1割程度の拡張。
グラウンドを見渡すことができる「オープンコンコース」、観客席上部への屋根(ひさし)を兼ね備える。
また、現在は球場の外に隣接している屋内練習場を、球場に接続する形で整備するよう想定する。
>>421 今後、40年間で猛暑は酷くなるから熱中症対策でドーム球場が良いと思うが
野外球場はペナントレースに不利だろう
>>421 せっかく新球場建てるのに屋根付きにしないのはアホだなあと思う
雨天中止以外でも日焼けするとか暑いとかデメリット結構あるのに
というか立地条件としてイベント会場として
どれくらいの金額で日程が埋まるかってのもあると思う
ドームにしたら建設費用が高額になるわけだから
野球をやらないときにどれくらい回るかで採算が決まってしまう
ちょっと前まで
人工芝で閉鎖的なドーム嫌!!
天然芝で解放感のある屋外球場がいい!!
って声が多かったが変わったな
人口減▪物価高の一途でイニシャル▪ランニングコスト高いドームはどうなんだ
環境が変化したってことよ昔の1990年代あたりの温度とかと違ってきてる
今の2025年でも外の昼間の試合は6月から9月は地獄になりやすいのに30年持たそうとしたらドーム一択
まあでも立地的にみると海風の塩害が避けられないから
いくらご立派なものを建てても結局は耐用年数が短くなるんだろうし
そこまで費用を積んでいくのもどうかというのも
>>425 屋外球場の悪いとこを煮詰めたマリンで懲りてるからこそ、ドームが選択肢に入ってるんだろう
それこそ屋外でも天然芝はコスト嵩むしイベントでの使い勝手も悪くなる
あわよくば後楽園再開発の間に東京ドームの需要を食っちゃうくらいの覚悟を持って取り組むべきだったわ
アンチ乙
暑さ対策にはミストシャワーを用意するからw
【速報】ZOZOマリン新築移転を千葉市が正式発表 幕張メッセ駐車場に 2034年開業目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/291555803e74df0c45d5b1564ecb8a711c81580b 東京湾に近く、自然を感じられる立地や現スタジアムの歴史継承、幕張メッセや近くに整備予定のBリーグのアルティーリ千葉の新アリーナとのすみ分け、さらに建設コスト抑制を図るために屋外型にする。
座席数は約3万3千席と現在から1割増やす。
暑さ対策でひさしやミストシャワーの設置を検討している。
人工芝で大型モニターや音響設備を設けるなど各種イベント開催を可能とする。
>>413 戸郷はドラフト6位なのも地味に影響が後々出てくるのでは
秋広が高校出てまだ5年目なのに放出されたことを考えるとドラフト下位組の扱いが低いのは事実
>>428 エスコンが天然芝を売りにしているのに内野をあっさり人工芝にしたのも
コスト面の問題とイベントをやりにくいことが大きいのでは
>>431 あとエスコンの天然芝だと内野守備が難しいからじゃなかったかな
>>382 三木ダニが毎年監督のクビ
すげ替えてる首狩り族だからな
もうこれから作る球場は全部ドームにすればいいのに
神宮も屋外で残念だ
あんな1等地なんだからヤクルトを人気球団に出来るってホリエモンか誰かが言ってたな
スワローズを欲しい企業はいっぱいあると
楽天は監督の給料を他所の半分以下にしたり1年で辞めさせた三木を再登板させてるから監督のなり手を探すのに困ってそうだな
楽天の大物OBと言えば山崎武司くらいしかいないけど監督にすればいいのにな
野球はお日様の下でやるものって考える人が多い限りドームオンリーは有り得ないな
アメリカだってドームから屋根無しに変えてるチームだってあるのに
雨が多い日本の事を考えても全ては相当困難
まあ千葉は自治体が作るやつだし単純に屋根付ける金無いんだろうね
屋根付けたら同時に夏場エアコンつけなきゃいけなくなるし
>>417 してないだろう。曲解で語るな
要求された通り投げて怒られる理由はない。対話を忌避した責任は誰?
>>429 猛暑はミストシャワーで解消するからw
>>435 岩隈、磯部…
そもそもデカい幕張アリーナがすぐ傍にあるわけで
マリンと両方使うイベントなんてそう多くないだろうよ
>>438 10年ぐらいしたら、日中の野外スポーツ禁止令が発令されるかも?
ナイターは19時開催かなw
温暖化を忘れるな、健忘症
>>429 ベルーナドームにもミストシャワーあったよね?
あれの効果どうなの?
ミストシャワーがある場所だけ涼しくなるから、観客の一部だけ涼しくなるんじゃないの?
マツダスタジアムはベンチのエアコン風力3倍にして猛暑乗り切るって言ってて笑ったけどw
グラウンドの選手とスタンドのファン関係なくてワロタ
ベルーナドームと違って風が強いと半ドームにしても
熱がこもらないのではないか?サウナドームには成らないと推測する
>>443 たかが高校野球でも、今は日中の試合を控えるし7回制にしてる
10年後20年後の日中の野外スポーツがどうなるのか分からない
武漢肺炎では中断になった。警報ぐらい発令される事態はそこまで来てる
サマータイム導入で、始業時刻を10時に繰り下げて、終電を失くし
夜型社会にシフトした近未来になると思う
2024年現役ドラフト 5.22時点
【日】吉田 賢吾(24) 850万 30試合 .231(78-18) 4本 OPS.721
【ソ】上茶谷大河(28) 3900万 出場なし
【横】浜地 真澄(26) 2800万 3登板 0勝0敗0HP 防6.00
【神】畠 世周(30) 2000万 出場なし
【巨】田中 瑛斗(25) 750万 19登板 0勝1敗12HP 防2.76
【西】平沢 大河(27) 1600万 出場なし
【ロ】石垣 雅海(26) 900万 3試合 .286(7-2) 0本 OPS.804
【中】伊藤 茉央(24) 880万 出場なし
【楽】柴田 大地(27) 900万 出場なし
【ヤ】矢崎 拓也(30) 4800万 9登板 0勝0敗1HP 防3.86
【広】山足 達也(31) 1900万 11試合 .111(9-1) 0本 OPS.384
【オ】本田 圭佑(31) 2900万 2登板 0勝0敗0HP 防9.00
【広】鈴木 健矢(27) 2700万 11登板 2勝0敗2HP 防2.57
>>451 吉田輝星の下位互換だったからな
先発やりたいだけで中継ぎ登板したら不貞腐れて失点する問題を抱えてたが、放出で根性叩き直された
残ってても戦力にならんが移籍したら化ける典型的な飼い殺し推奨タイプ
2022年現役ドラフト
【日】松岡 洸希(23) 600万→育成契約600万→600万
【西】陽川 尚将(32) 2200万→1800万→2024戦力外
【神】大竹耕太郎(28) 2000万→6700万→9000万
【ソ】古川 侑利(28) 1300万→育成契約1300万→2024戦力外
【広】戸根 千明(31) 1800万→1900万→2024戦力外
【巨】オコエ瑠偉(26) 850万→1200万→2400万
【楽】正随 優弥(27) 700万→2023戦力外
【中】細川 成也(25) 990万→4500万→9200万
【横】笠原祥太郎(29) 900万→2023戦力外
【ロ】大下誠一郎(26) 800万→800万→800万
【オ】渡邉 大樹(26) 1200万→2023戦力外
【ヤ】成田 翔 (26) 650万→2023戦力外
最高齢 西武・陽川尚将(32)
最年少 日ハム・松岡洸希(23)
最高年俸 西武・陽川尚将(32) 2200万
最低年俸 日ハム・松岡洸希(23) 600万
2023年現役ドラフト
【巨】馬場 皐輔(28) 3500万→2900万
【神】漆原 大晟(27) 1450万→2500万
【オ】鈴木 博志(27) 1250万→2700万
【中】梅野 雄吾(25) 2800万→2500万
【ヤ】北村 拓己(28) 1700万→1700万
【日】水谷 瞬(23) 560万→2700万
【ソ】長谷川威展(24) 770万→2500万
【西】中村 祐太(28) 1000万→1500万
【広】内間 拓馬(25) 700万→2024戦力外
【楽】桜井 周斗(24) 790万→2024戦力外
【横】佐々木千隼(29) 3000万→3500万
【ロ】武田 愛斗(26) 2900万→2600万
最高齢 DeNA・佐々木千隼(29)
最年少 日ハム・水谷 瞬(23)
最高年俸 巨人・馬場皐輔(28) 3500万
最低年俸 日ハム・水谷 瞬(23) 560万
2024年現役ドラフト
【日】吉田 賢吾(24) 850万
【ソ】上茶谷大河(28) 3900万
【横】浜地 真澄(26) 2800万
【神】畠 世周(30) 2000万
【巨】田中 瑛斗(25) 750万
【西】平沢 大河(27) 1600万
【ロ】石垣 雅海(26) 900万
【中】伊藤 茉央(24) 880万
【楽】柴田 大地(27) 900万
【ヤ】矢崎 拓也(30) 4800万
【広】山足 達也(31) 1900万
【オ】本田 圭佑(31) 2900万
【広】鈴木 健矢(27) 2700万
最高齢 広島・山足達也(31) オリ・本田圭佑(31)
最年少 日ハム・吉田賢吾(24) 中日・伊藤茉央(24)
最高年俸 ヤク・矢崎拓也(30) 4800万
最低年俸 巨人・田中瑛斗(25) 750万
現ドラは毎年それなりに飛躍する選手が出てるから現状成功してると言う事だな
>>452 吉田はそう言われてるしそれもあるとは思うが前年中継ぎで投げ過ぎたからか球速が落ちたから2軍でもボコボコだったんだろ
故障したとは言えオリで復活したが
田中瑛斗はハムの時は直球がシュート回転するだけのPだったのに直球がシュートになってるから150キロのシュートというえげつない球に魔改造されてる
ハムでも無理だったのによくここまで化けさせたわ
>>453 巨人は今年の馬場次第では3年連続現ドラを当てるという個人的な珍記録が生まれるから是非馬場には頑張ってほしい
田中瑛斗って去年までよく知らなかったが育成落ちもしてたのか
巨人・田中瑛斗、甲子園大声援「黙らせてやろうと」炎の無死満塁斬り がん闘病乗り越えた母に親孝行
https://news.yahoo.co.jp/articles/747285adcbf081d7508311d51fff9339bc9df683 右打者の懐をえぐるシュートは、捕手の甲斐も「すごい」とうなるほど。
本来は器用に8球種を操るが、スタイルチェンジを促してくれたのが阿部監督だった。希少なシュートの使い手として、キャンプ中から一芸にできると自信を持たせた。対右打者と起用法も明確化。
「監督からの信頼はものすごく力に変わる。『武器にしろ』って。すごいうれしかった。監督の助言が、僕の生きる道を広げてくれた」。
死球なら押し出しの状況でも、無心で内角を攻め続けられる投手になった。
9戦連続無失点で大勢に次ぐチーム2位の12ホールド目。巨人は3年ぶりに甲子園で阪神に連勝し、同カード今季初の勝ち越しを決めた。
日本ハム時代は7年間で10登板だった男は「チームのためにゼロを刻むだけです」。
育成落ちも経験した25歳が、新天地で代えの利かない存在になっている。
水谷が今年二軍幽閉にされてるのは意外といえば意外だった
>>456 >直球がシュート回転するだけのPだったのに直球がシュートになってるから150キロのシュートというえげつない球に魔改造されてる
翁田のおかげだな
ドライチ指名じゃなきゃ矯正されてるくらい汚かったが、その汚さで抑えられるのを実証したから
こぞって汚さを伝染させていってる
>>456 ハム時代シュートは使ってなかったってどっかで読んだ
今も直球とシュートは投げ分けてるよ
独特なシュート。実は本人も意図していなかった思わぬ〝副産物〟だった。
数年前から投げていた球種だが、昨季はほとんど投げず。
その間に縦の変化量が小さく、横に大きく曲がるスライダー「スイーパー」を投げ始めたことで「スイーパーのときは、わざとリリースの角度を少し寝かせる。それにつられて(シュートも)リリースのアングルが下がったことで良くなり、気付いたら変化量が大きくなっていた」と明かした。
現ドラ移籍1年目。田中瑛のシュートは春季キャンプから阿部監督、杉内投手チーフコーチら首脳陣やバッテリーを組む甲斐から高い評価を受けた。
ただ、本人の思いは「まさか。そこなんだって」。
日本ハム時代は自分より良いシュートを投げる投手がいただけに、むしろ自信があるのはスイーパーなどスライダー系の変化球だという。
https://www.sanspo.com/article/20250429-APG7LURCWFOC3LUU6POWS4JNZM/?outputType=amp >>460>>461
失礼、記事によると昨日の150キロのシュートは高速シュートらしい
高速シュートを9球続けて内角に続けて抑え込んだみたいだからストレートの癖玉と勘違いした
>>458 田中瑛斗は実力不足ではなく右肘の手術で落ちてただけだからな
昔は先発やったりもして相当期待されてた
>>459 2軍じゃ3割打っててセンターも守ってる
上で使わないならマジで譲ってもらいたいくらい
上じゃレフトは郡司、吉田、田宮の捕手トリオがローテで守ってるから出番無いだろうし
井上監督も根尾に厳しいな
-抹消した根尾にはどのような課題を
「どういうことを言ったかって? この前、一昨日か、『投げた時のお前の手応えはどうだったのか』とか。
で、『お前の立ち位置っていうのはどういうふうに思ってるんだ』とか。
で、長い間ちょっと試合に参加させることができなかったっていうところもあったとしても、その、今のその自分の立ち位置っていうのは、回をまたいで、2回、3回っていうロングもありますよっていうようなところ。それはもう(根尾)昂、お前、自覚せなあかんよってね。
『最初はよかったんですけどね、2イニング目、3イニング目ダメでした』って頭かいてるようでは、その立ち位置にさえ入れなくなるよっていう。
だから、またやり直しっていう形になるけども、そういったことも意識しなさいっていう。
『回をまたいでっていうことを今まで2軍の方でしなかった』って言うから、いや、それもまた意識して、そういう立ち位置からどんどんのし上がっていくもんだからっていう。
『そのためにはどうすればいいかっていうことを考えなさい』っていう話をした」
>>463 >昔は先発やったりもして相当期待されてた
そこら辺は
>>452も書いてる推移よな
先発で定着できず中継ぎ提案も拒絶して二軍回し要員になってるうちに、年下の福島や逹、細野、孫らが登場して押し出されてる
喧嘩シュートがなくても中継ぎ一本ならそれなりにやれるポテンシャルはあった
埋もれてた田中瑛斗見出したのは凄いわ
去年まで全く使えそうも無かったからな
フォームも普通、球速も普通、持ち球も普通
ザ・普通って投手だった
田中瑛斗去年まではアーム気味にだったけど巨人に入って肘の使い方変えてるんだよね
そこにシュートも使いだして結果残してるなら良いことよ
ちなみに田中瑛斗のストレートの回転は2500超えだとか
lud20250523123135このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1747085589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セパこんな奴をトレードに2025 part6 YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
・セパこんな奴をトレードにpart2
・セパこんな奴をトレードに2014 part8
・セパこんな奴をトレードに2022 part3
・セパこんな奴をトレードに2021 part8
・セパこんな奴をトレードに2022 part7
・セパこんな奴をトレードに2021 part9
・セパこんな奴をトレードに2017 part6
・セパこんな奴をトレードに2021 part15
・セパこんな奴をトレードに2025 part3
・セパこんな奴をトレードに2025 part5
・セパこんな奴をトレードに2022 part6
・セパこんな奴をトレードに2021 part3
・セパこんな奴をトレードに2025 part4
・セパこんな奴をトレードに2021 part2
・セパこんな奴をトレードに2023 part1
・セパこんな奴をトレードに2022 part5
・2020 セパこんな奴をトレードに part10
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part9
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part4
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part4
・2020 セパこんな奴をトレードに part13
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part1
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part5
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part5
・セ・パこんな奴をトレードに2025 part2
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part7
・2020 セパこんな奴をトレードに part5
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part6
・2020 セパこんな奴をトレードに part9
・セパこんな奴をトレードに2016 Part4
・セパこんな奴をトレードに2017 part3
・セパこんな奴をトレードに2021 part10
・セパこんな奴をトレードに2021 part13
・セパこんな奴をトレードに2021 part11
・2017 FA情報&セパこんな奴をトレードに
・セパこんな奴をトレードに2017 part2
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part2
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part3
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part6
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part6
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part7
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part8
・セパこんな奴をトレードに2017 part5
・2019 セパこんな奴をトレードに Part8
・2018 セパこんな奴をトレードに Part2
・2019 セパこんな奴をトレードに Part8
・2019 セパこんな奴をトレードに Part1
・2018 セパこんな奴をトレードに Part9
・2018 セパこんな奴をトレードに Part5
・2018 セパこんな奴をトレードに Part7
・2019 セパこんな奴をトレードに Part4
・2020 セパこんな奴をトレードに part2
・2019 セパこんな奴をトレードに Part14
・2018 セパこんな奴をトレードに Part10
・2019 セパこんな奴をトレードに Part15
・2019 セパこんな奴をトレードに Part10
・2018 セパこんな奴をトレードに Part8
・2019 セパこんな奴をトレードに Part9
・2019 セパこんな奴をトレードに Part7
・2018 セパこんな奴をトレードに Part6
・2018 セパこんな奴をトレードに Part3
・2019 セパこんな奴をトレードに Part3
・2019 セパこんな奴をトレードに Part11
・2019 セパこんな奴をトレードに Part10
・セパこんな奴をトレードに2025 part7 (444)