◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セ・パこんな奴をトレードに2024 part7 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1718411914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1.トレード案やそれに対するレスは必ず理由を書き添えて下さい。
2.ただ選手をこき下ろす事や、球団・選手名の蔑称は厳禁です。
3.煽り・荒らしは徹底してスルーして下さい。反応した時点で同類です。
4.否定された案、説明の無い否定も煽り・荒らしと同類です。
a.1軍の幹部候補生やチームの顔は特殊な事情抜きではまず出ない。
b.1軍半~2軍の若手成長株もポジションが被らない限りまず出ないし、高値では売れない。
c.成績の悪い選手を掻き集めても成績の良い選手は獲れない←【超重要】
d.FA権持ちの選手は戦力外候補やフロントとの確執等の事情がなければまず出ない。
e.外国人も首脳陣との確執や枠の問題以外ではまず出ない。
f.複数年契約中の選手は本人の都合抜きに行われる事は無い。
g.ポジション別の頭数や人件費のチーム事情に合っているか考える。
h.大きな故障明けの選手は何処も手を出したがらない。
i.金銭トレード案は「金さえ出せば」の世界になるので本スレでは避ける。
前スレ
セ・パこんな奴をトレードに2024 part6
http://2chb.net/r/base/1715808136/ 2023年オフ~2024年に成立したトレード
高橋礼・泉圭輔(ソ)⇔ウォーカー(巨)
近藤大亮(オ)⇔金銭(巨)
黒木優太(オ)⇔吉田輝星(日)
元山飛優(ヤ)⇔宮川哲(西)
若林晃弘(巨)⇔郡拓也(日)
2022年現役ドラフト
【日】松岡 洸希(23) 600万 →育成契約600万
【西】陽川 尚将(32) 2200万 →1800万
【神】大竹耕太郎(28) 2000万 →6700万
【ソ】古川 侑利(28) 1300万 →育成契約1300万
【広】戸根 千明(31) 1800万 →1900万
【巨】オコエ瑠偉(26) 850万 →1200万
【楽】正随 優弥(27) 700万 戦力外
【中】細川 成也(25) 990万 →4500万
【横】笠原祥太郎(29) 900万 戦力外
【ロ】大下誠一郎(26) 800万 →800万
【オ】渡邉 大樹(26) 1200万 戦力外
【ヤ】成田 翔 (26) 650万 戦力外
最高齢 阪神・陽川尚将(32)
最年少 日ハム・松岡洸希(23)
最高年俸 阪神・陽川尚将(32) 2200万
最低年俸 日ハム・松岡洸希(23) 600万
2023年現役ドラフト
【巨】馬場 皐輔(28) 3500万
【神】漆原 大晟(27) 1450万
【オ】鈴木 博志(27) 1250万
【中】梅野 雄吾(25) 2800万
【ヤ】北村 拓己(28) 1700万
【日】水谷 瞬(23) 560万
【ソ】長谷川威展(24) 770万
【西】中村 祐太(28) 1000万
【広】内間 拓馬(25) 700万
【楽】桜井 周斗(24) 790万
【横】佐々木千隼(29) 3000万
【ロ】武田 愛斗(26) 2900万
最高齢 DeNA・佐々木千隼(29)
最年少 日ハム・水谷 瞬(23)
最高年俸 巨人・馬場皐輔(28) 3500万
最低年俸 日ハム・水谷 瞬(23) 560万
オイシックス新潟アルビレックスBC
吉田一将投手(元オリックス)
三上朋也投手(前巨人)
薮田和樹投手(前広島)
小林慶祐投手(前阪神)
中山翔太内野手(元ヤクルト)
田中俊太内野手(前DeNA)
園部佳太内野手(前オリックス)
高山俊外野手(前阪神)
陽岱鋼外野手(元巨人)
くふうハヤテベンチャーズ静岡
田中健二朗投手(前DeNA)
池谷蒼太投手(前DeNA)
西浜勇星投手(前オリックス)
藤岡好明投手(元DeNA)
居谷匠真捕手(前ソフトバンク)
西川僚祐内野手(前ロッテ)
倉本寿彦内野手(元DeNA)
折下光輝内野手(元巨人)
福田秀平外野手(前ロッテ)
【周知】静岡、新潟の2軍球団【徹底】
静岡、新潟の2軍球団から選手を獲得する場合は支配下でしか譲渡して貰えない模様
選手の契約金、年俸の一部が球団に支払われる為、球団の大事な資金源
> 支配下でしか譲渡して貰えない
ここの情報源は?
安田と佐藤は面白そうだよな 実現はしないだろうけど
西武は松本隅田源田出して、一番ましな野手とトレードするとかしないとどうにもならないだろう
オーダー見てたら西武だけオープン戦仕様だぞ 数字もエグいし
西武はトレードを断られまくってるらしいけど、一体どんな案を出したんだろうな
西武 大曲 ⇔ ヤクルト 太田
西武 本田 ⇔ 横浜 神里
大田・楠本・関根あたりのお好きなの(横浜)→無償(西武)
交流戦で対戦してあまりにも酷くて悲しくなってきたので
使い道ないけどまだやれる奴らなので中日行った細川みたいに活躍できる場があるなら送り出してほしいよ
>>28 自分とこの球団から痛み伴う選手でない中途半端な中継ぎ投手あたりの提案やろ
それで野手取ろうというのが都合良すぎだな
清宮・安田⇔岩貞・湯浅
て意見多いけど
岩貞は今オフ引退言ってもおかしくないくらい二軍でも炎上つづき内容もずっと悪い
湯浅も打たれてはいるが岡田監督に真正面から批判されてやる気無くしてるだけで新しい環境で持ち上げて使えばあっさり復活しそうではある
岩貞はトレードの駒にならないと思うよ
西武のスタメン
(二)山野辺 .167 0本 0打点
(三)児玉 .154 0本 1打点
(左)鈴木 .294 0本 0打点
(指)栗山 .212 0本 3打点
(一)陽川 .174 0本 2打点
(中)長谷川 .163 1本 5打点
(遊)源田 .235 0本 5打点
(捕)柘植 .053 0本 0打点
(右)奥村 .154 0本 0打点
>>33 FA流出がなければ
山川、森、秋山、浅村
がいるわけだしな
FAで引き止められないチーム事情がそもそもの問題点だな
金なのか所沢というクソ田舎という立地なのか
所沢の試合だとナイター後に銀座とか六本木飲みに行けへんからな
そんなことでと思うがそんなことが大事らしい
年齢年俸のバランス、お互いの補強ポイント
湯浅⇔清宮がピンズドすぎる
>>35 鍵谷や生田目ならまだしも黒木がもう一人増えても論外なんだわ
阪神が西純、ハムがバーヘイゲン(無論カネは阪神持ち)付けてやっと成立するレベル
>>25 3億複数年の高齢守備専ショートとかどこも取らんよ。
微かに可能性あるのは巨人くらい。
成立したのが
元山飛優(ヤ)⇔宮川哲(西)
だけだろ
宮川なんて2軍で投げてるだけじゃん
2軍投手で1軍野手を取ろうとしてる
ソフトバンク戦の高橋奎二
今まで散々かばい、厚遇して来た高津が
原の『論ずるに値しない』『砂遊びは卒業しないと』
並みの皮肉に満ちたコメントを残したのをみて
もうチャンスは無いんじゃないかと思った
トレードあるかもなあ
>>38 元山も本来なら2軍レベルだよ
それが1軍の4番をになったり西武が非常事態なんだよ
>>39 高橋奎二出しても今のトレード価値は落ちてるからなどれだけの選手取れるかかなり怪しいかな
ヤクルトに投手を出す余裕はないかも知れんが、
散々チャンス与えて、投げてみないと分からない投手じゃなあ。
ここまで使い辛いと他の投手にチャンスをやった方が良いってなる。
それぐらいソフトバンク戦は酷かった。
ヤクルトが先発に期待してるピッチャーを出してどのポジションを取るつもりなのかと
まあトレードうんぬんより身売りした方が早いんだろうな西武は
金もやる気も能力もないから西武フロントは
>>49 > リチャード、西武に無償トレード
ソフトバンク「戦力外にする手間が省ける」
>>32 湯浅はセットアッパーとしてなら有効かもね
モチベーターの新庄なら正義みたいになる可能性は秘めてるね
【急募】遊撃手【阪神】
小幡、熊谷、植田、遠藤、高寺、戸井、山田、百崎で回すしかない模様
虎に激震!木浪が「左肩肩甲骨骨折」前日9回に死球「やるつもりでしたけど…」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/06/16/kiji/20240616s00001173172000c.html 阪神・木浪聖也内野手(30)が16日、出場選手登録を抹消された。
前日15日のソフトバンク戦の9回にヘルナンデスから左肩肩甲骨に死球を受け、試合後に福岡市内の病院を受診したところ、同箇所の骨折が判明した。
>>56 控えのショートでもかなり出費せんとショート出来るやつは他球団も出さないよ
おいそれと自分とこのショート故障したとき困るし横浜が阪神がそれなりの投手出せば森あたり応じてくれるかもな
中々難しいけど
阪神は楽天茂木かハム石井一獲れたらいいな
交換要員は加治屋か濱地
低い次元だけど木浪も小幡も対して変わらんやろ
焦りすぎ
怪我人が出たって事象だけで大して戦力も見てない輩だろ
本当に阪神ファンが言ってるなら1軍と2軍の内野手がどういう状態か言えるだろう
>>62 阪神2軍
高寺(21) .259 0HR 11打点 31三振 17四球 OPS.619
遠藤(22) .267 0HR 14打点 31三振 29四球 OPS.672
戸井(19) .248 0HR 18打点 23三振 16四球 OPS.642
山田(18) .214 0HR 06打点 36三振 12四球 OPS.560
1軍経験ない若手多し
小幡、肩は凄いんだけどなあ。弾いてワンテンポ送球が遅れても
刺す所を何度見たか。
木浪が故障したこのチャンスをどう活かすか。
中日福谷が意味深なコメント
トレードか?
郡司に続き慶應大学出身を放出か?
西武の野手ヤバすぎでしょ
スタメン4番元山とか知らん選手がいて調べたら打率1割でファームでも2割4分とか他に候補がいなかったのか
早く大田あたりの大きいの打てそうな不用品をセリーグから無償でもらって来い
ちょっと前まで広島とか西武は素材を見るのと育成の手段を確立してるんだろうなあとか思っていたんだが
昔と今で何が違うんだろ
中日西武あたりはトレードされた選手側は大喜びで出ていくだろ
来る奴は気の毒すぎるけど
>>52 3軍制廃止と大宮移転は早急に実施した方が好い
トレンドは従業員第一主義です
モンスターカスタマーから離れる。大量首切りしか言わない莫迦ファンから逃げるべきです
野村イズムも要りません。尹や辻やその信者は、投手偏重主義で
ドラフトに監督の口出しはさせない、スカウトを充実させる
野武士軍団だった初心に戻るべき。品性や髪型は文句垂れない。山川には土下座して、文春は出禁に
球場に足を運ぶのを止め、徹底した赤字化。そうすれば西武鉄道から親離れ可能
>>70 今の西武に他球団が欲しがる選手がいるのか
と
>>68 雁の巣→船小屋の鷹と似たようなもんで
施設良くなったらハングリー精神も無くなったか
Dena 大田2軍なら 西武いった方が1軍でチャンスありそう
>>73 ファンサービスだよ強くならなくてもどうにかしようと諦めない姿勢は見せないといけない
暗黒ベイスターズでさえその辺は弁えてたさ
大田(De)なら金銭か無償でもありそう
西武が欲しいかは分からないが
日ハムですが、
野村、清宮、加藤豪将、清水の中から好きなの持っていってください
みんな二軍では三割以上打ってます(一軍での活躍は保証しません)
その代わりそこそこ安定してるピッチャーをください
西武さん、どうですか?
松本わたるくんと2対1でどーでしょう?
西武 4連敗で今季ワースト更新の借金25 シーズン99敗ペース 過去シーズン100敗は1球団のみ
シーズン143試合に換算すると現在、99敗ペース。
仮にレギュラーシーズン再開となる21日のオリックス戦に敗れると、シーズン100敗ペースに突入してしまう。
トレードか?
中日・福谷浩司
「なんで(千葉に)来たのかはチーム事情なのでここでは書けませんが、結果的に登録されることなく名古屋に帰ることになりました」
鷹ヲタだけど右の先発候補として中日の梅津欲しい
谷川原、リチャード、育成前田純(大卒2年目ウエスタン無双中左腕)
中日・立浪監督、「我慢して使っているけど変わってこないと」岡林に代打「いろんな壁にぶつかっているので、考えていきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b94cc9a123ebb50587f5c0bc4984961c7175857 ▼中田が欠場
腰の状態が良くなかったので。代打ではスタンバイしていました
足やら腰やらでもう100試合出るのも難しいのに年俸3億円×2年契約
西武は自業自得よ
去年ドラフトで7人中6人投手指名してんだもん。
ちゃんとチーム状況を見られなかった。
ぶっちゃけ投手は武内一人で、あとは野手で染めても良かったのに。
なんつっても結果論だけどね。それを取り返すにはトレードしかない。
一年目の野手を戦力として見込んで何人も指名する訳ないだろ
中田は多分巨人球団との間で譲渡的な話が出来てたんだろうな
だから条件も巨人とほぼ同じ
西武の平良とトレードお願いします
日本ハムからはブンソン、レイエス、野村、清宮でお願いします
>>81 一軍選手にアクシデントが出たので急遽昇格予定だったが、大事に至らなかったので、昇格見送り
ってオチでは?
さていよいよ今日からトレード発表くるかな
楽しみだ
中日が最下位になったから慌ててトレード始めるのでは
まずはビシエド、福谷あたりか
すぐに湧くのがビシエド出すやつ
年俸問題クリアしないといけないのに
あんな高年俸で成績良くないなら怖くてどこも手を出さない
ギャンブルで獲得するなら、あまりにコスパ悪い
じゃあSBポストシーズン最多HR記録の
中村晃⇔万波(ケガ柳田の代役)
>>76 >
>>73 > ファンサービスだよ強くならなくてもどうにかしようと諦めない姿勢は見せないといけない
> 暗黒ベイスターズでさえその辺は弁えてたさ
ファンサービスでトレードして強くなったか?暗黒ベイスターズは?
西武は、トレードで足元を見られる事は無い!逆だよ
西武は失う物が無いから、強気な交渉が出来る。投手が欲しかったら野手のレベルを上げろと言える
西武としたら、トレードがまとまる必要はない
西武の再建は、ドラフト後のトレードからだろう
>>93 その前に身売りや球団消滅になりそうなのをどうにかしろ
まあナベツネドクトリンに則って1リーグ制にするつもりなら別にいいが
更生とかMLB行かせてもらえないからやる気ないだろ
>>99 高橋光成をタカハシコウセイって読んでる?
>>91 もて余してるから他球団に出してやりたいのは育成3年目の山本恵大(明星大/外/右左)
打撃だけなら川村以上とファーム首脳陣の一部が評価、走守も取り立てて問題ある訳じゃない
水谷と同じくなかなか2軍で出番貰えず少ない打席数での成績もショボいけど、腰を据えて育成出来る環境だと大化けする可能性ある
3軍では去年今年と無双
牧野+鈴木将↔︎太田+北村
岡田雅復帰でギリ捕手出せそう
牧野↔︎太田でも良いけどヤクはセンターも薄いしこんな感じで
横川より松浦のほうがはるかにいいし、清宮とトレードなんて成立しないだろ
>>103 育成選手は、2軍の試合に5名しか出れないから、外野手では佐藤直樹・石塚が優先されてただけ
佐藤直樹が支配下になったから、今は石塚・山本恵大が出ている
>>76 新外国人選手の補強もそうだけど補強面でのアピールしないと
ここ最近の西武HDの状況的に球団売却話が出かねないのでは
一方、巨人側で人気が高いのは外野手の松原聖弥(29)、重信慎之介(31)あたり。他球団からの問い合わせが絶えないという。
阿部監督は試合後、「とにかく連敗を止めること、最後は勝ち越してなんとか終わりたい」と前を向いた。巻き返しを図るべく、交流戦終了後にも緊急補強に動きそうな雲行きだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9dda6c03160c521a94247bd068f75da90525ea5 元中日、DeNAの左腕・笠原祥太郎がオイシックスに入団 すでにチーム練習に合流
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ffd8fc6a8404fb253cdfb5af88e8146a3d98c1 イースタン・リーグに参加しているオイシックス新潟アルビレックスBCは17日、元中日、DeNAの左腕、笠原祥太郎投手(29)の入団を発表した。背番号は47。
球団はすでにチームの練習に合流していることも明らかにし、近日中に会見を予定している。
笠原は新潟県出身で、新津高から新潟医療福祉大に進み、16年のドラフト4位で中日に入団。
22年オフの現役ドラフトでDeNAに移籍し、23年の1年間在籍。
24年は台湾プロ野球の台鋼ホークスに所属していたが、6月に支配下登録抹消で退団した。
NPB通算56試合登板11勝15敗、防御率4・44。
選手が合意したらあり得る
オリックスの後藤光尊は確かそうだったんじゃないかな?
NPBもアメスポに倣ってドラフト指名権をトレードアセットに出来るようルール改定してほしいな
現役ドラフト導入したり前へは進んでるから遠くない内にそういう話も出そうではあるけど
ドラフトはさておいても
FA前の移籍先での長期契約込みのトレードくらいはやらないとな
FA前に無風になるのはスポーツとして勿体ない
>>106 山本ぼちぼち出だしてはいるんだよな、4番に抜擢されたり
ただ去年育成1位で獲得した、同じ左打ち外野手でそこそこ年行ってる大泉がなかなか2軍で打席貰えない
俺は普通に守れて笹川や生海によりタイプが近い山本は出してあげて、汎用性は低そうながら代打の切り札にうってつけっぽい大泉を鍛えてくれないかと考えてるんだわ
>>117 育成は2軍の試合に「5名」しか出れない
投手3名内野手1名外野手1名が基本だと、投手は前田純と三浦瑞樹が出てきた
外野手はレフト石塚が優先だから、時々しか山本は出れない
生海は故障でリハビリだけど?ホークスのこと知っているの!
>>118 生海がYouTuberになったことも知ってるぞ
育成出場枠の制約もあってなかなか使ってあげられない選手を他球団に出してあげたいって話で、
生海が離脱した現状でも山本は時々しか出られてないと118も認識してるんだよな!?
・・・ちょっと絡んじゃいけない人っぽいからNG入れさせてもらうわ
清宮か野村で猫の松本か平良
マジでここ絡めた大型トレード
清宮+堀+今川
松本+若林+渡辺
どう?
セリーグ外国人野手
ノイジー(神) .238(126-30) 1本 8打点 OPS.614
ミエセス(神) .111(18-2) 0本 0打点 OPS.269
シャイナー(広) .200(5-1) 0本 0打点 OPS.600
レイノルズ(広) .000(4-0) 0本 1打点 OPS.167
オースティン(横) .314(140-44) 7本 20打点 OPS.973
ヘルナンデス(巨) .342(73-25) 3本 10打点 OPS.893
ウレーニャ(巨) .000(7-0) 0本 0打点 OPS.125
サンタナ(ヤ) .314(223-70) 10本 36打点 OPS.908
オスナ(ヤ) .249(249-62) 9本 37打点 OPS.717
カリステ(中) .305(154-47) 5本 17打点 OPS.766
ディカーソン(中) .196(56-11) 3本 4打点 OPS.675
ビシエド(中) .209(43-9) 1本 2打点 OPS.563
ロドリゲス(中) .136(22-3) 0本 0打点 OPS.273
パリーグ外国人野手
セデーニョ(オ) .234(141-33) 7本 19打点 OPS.735
ゴンザレス(オ) .145(55-8) 1本 2打点 OPS.390
トーマス(オ) 出場なし
ポランコ(ロ) .246(195-48) 7本 19打点 OPS.727
ソト(ロ) .257(218-56) 6本 36打点 OPS.705
ウォーカー(ソ) .169(65-11) 1本 3打点 OPS.443
フランコ(楽) .246(61-15) 2本 7打点 OPS.647
アギラー(西) .204(113-23) 2本 10打点 OPS.575
コルデロ(西) .141(64-9) 1本 4打点 OPS.383
マルティネス(日) .262(221-58) 7本 32打点 OPS.792
レイエス(日) .203(79-16) 2本 3打点 OPS.601
スティーブンソン(日) .169(59-10) 0本 0打点 OPS.387
外国人のトレードもあるか?
ビシエドとか
阪神井上←→西武本田
横浜大田←→西武浜屋
駄目か?
巨の小林と楽天の田中まさひろ
理由
小林は捕手として選手を終えてほしい
まさひろ、まあ 巨が取るんだったらそんな感じだろ
戦力的にも同じくらい
これはやるべき
>>67 大田は1軍出場無しでファームでも2割2分いかない。元山以下だと調べろよ
>>128 ビシエドは有り得るわな
しかし外国人野手はもう成功は難しいと言ってもいい状況だな
仮に当たったとしてもソフトバンクに高額で強奪されるだけだし
主砲外国人頼みの中日、西武は完全に時代遅れだし、結果が物語ってる
>>132 契約ドルでレート上がって年俸5億そんなの取らねーよ
>>134 月給制だから半額は支払い済
その上で年俸中日が何割か負担して成立するかどうかだね
もちろんそこまでして出すことにメリットを感じず飼い殺しも十分あるけど
出すとファンからの反発強そうだし
打率2割1本3億35歳のビシエドとか獲るわけないだろマジウケる。2億でマイナーから2人くらい狙った方が現実的だわ
阪神佐藤⇔日ハム清宮
似たようなもんだから環境変えてみる
佐藤と清宮が似たようなもんではないな
佐藤は実績として年間3年連続20本のホームラン打った実績は重すぎるよ
清宮は人気先行でホームラン年間20本打った実績1度もないし
現状はアレだけど佐藤は新人から左打者で3年連続20本は歴代一人だけとかだっけ?
>>128 ビシエドのトレードは無い。中日が面倒見るしかない
西武は何もしないで株主総会に臨むのか
今日トレードあるか注目だな
>>130 スガコバコンビの小林は必要な戦力
投げられない裸の王様の田中将大は要らない
田中将大は安楽のイジメに関わってたから干されてるとの噂もある
楽天レジェンドの田中将大は楽天で引退させてやるべき
ひょっとして交流戦後の恒例トレードはない気がしてきたw
西武にシーズン中のトレードの記憶が無いな
シーズン中のトレードと言えば、巨人・中日・日ハム・楽天かな
>>146 >
>>145 > 昨年の川越⇄高松はお忘れかな?
流石に、このクラストレードはその球団のファンでない限り知らないのでは
2023年シーズン中のトレード
2023.5.17 広岡大志(巨)⇔鈴木康平(オ)
2023.6.19 郡司裕也・山本拓実(中)⇔宇佐見真吾・斎藤綱記(日)
2023.7.04 石川慎吾(巨)⇔小沼健太(ロ)
2023.7.18 高松渡(中)⇔川越誠司(西)
2023.7.26 西浦直亨(ヤ)⇔阪口皓亮(De)
楽天はトレード減ったな
2年連続でクライマックスシリーズ(CS)出場を逃した楽天は12日、石井一久監督(50)が退任し、来季から取締役シニアディレクター(SD)に就任することを発表した。
3年契約最終年の今季はGM職を離れて指揮に専念したはいいが、自身の後釜を務める編成担当が不在で、シーズン中のトレードや外国人補強などのテコ入れはならず。
他球団から「トレードを申し込みたくても、窓口が誰か分からない。フロントのバックアップを得られず、石井監督はかわいそうだった」と同情の声が上がるほどだ。
新たに編成を任せられる候補が見つけられない球団は結局、退団するつもりだった石井氏に「SD」の肩書で再登板を要請。
>>149 安樂パワハライジメ事件で誰が被害者で誰が安樂の仲間手下で選手抑えつけてたりしてた不明だしな親分の田中がそんな抑えつけとかする中田タイプでもないしな
>>149 あんだけ失敗してたら楽天側も動きづらいし、他球団からしたら安楽事変や島内の乱によって柿澤容疑者の時に挙がった「人間性ダメな奴ばっかじゃね」が否定できなくなったからな
交流戦優勝で箔がついたのに乗して、今年は現有戦力でどうにかしのぐべきだわ
いや楽天の石原抹消はヤクルトに捕手だすための
一軍顔見せのための入れ替えじゃないのあれ
ヤクルトも高卒ルーキーをいつまでも一軍に置いとくもないだろし
まあヤクルトが誰を楽天に出すか言うたら
あっこも全ポジカツカツで候補もままならんだろが
お友達同士だし金銭でとなるんか知らんが
>>152 田中貴也ならヤクルトに出せるんじゃないの?
ヤクルトは足元見られるけど原樹理か高梨あたり出せば成立する
小物同士だから知らねえとかよくこのスレでトレードの話しようと思ったなw
古川捕手(日)⇔長谷川投手(ヤ)
ヤクルトは捕手の補充
ハムは中継ぎ左腕の補充
楽天の捕手の支配下12球団最少の5人
育成捕手二人いるが打率はどっちも1割
さすがにヤクルトは捕手を補充するだろう
首脳陣にお仲間多い楽天かトレード実績のある日ハムか
オイシックス新潟アルビレックスBC
吉田一将投手(元オリックス)
三上朋也投手(前巨人)
薮田和樹投手(前広島)
小林慶祐投手(前阪神)
笠原祥太郎投手(元DeNA)
中山翔太内野手(元ヤクルト)
田中俊太内野手(前DeNA)
園部佳太内野手(前オリックス)
高山俊外野手(前阪神)
陽岱鋼外野手(元巨人)
くふうハヤテベンチャーズ静岡
田中健二朗投手(前DeNA)
池谷蒼太投手(前DeNA)
西浜勇星投手(前オリックス)
藤岡好明投手(元DeNA)
居谷匠真捕手(前ソフトバンク)
西川僚祐内野手(前ロッテ)
倉本寿彦内野手(元DeNA)
折下光輝内野手(元巨人)
福田秀平外野手(前ロッテ)
【周知】静岡、新潟の2軍球団【徹底】
静岡、新潟の2軍球団から選手を獲得する場合は支配下でしか譲渡して貰えない模様
選手の契約金、年俸の一部が球団に支払われる為、球団の大事な資金源
>>158 去年みたいに独立リーグから獲るんじゃないかな(フェリス)
無出血で済むからね
西武もこういう時にこそ育成なんだろうけど
投手ドラフトやって来た弊害というか
起用したかった村田もいきなり怪我してるし
湯浅(巨人)⇔高木渉(西武)
環境を変えるトレード
>>156 左の中継ぎが必要なら現役ドラフトで左投手の長谷川をバンクに出さないでしょ
>>164 絶望的に外野手が足りないのに外野手放出した埼玉の球団とは一体…
というのはさておきハムはチンフェ要らんだろうな
清水か古川放出は十分あり得るが、ヤクルト側が選手用意できず金銭ってオチになりそう
谷川原←→太田
取り敢えずキャッチャーほしいヤクルト
柳田今期絶望で左打者補充のソフトバンク
ソフトバンクがヤクルトの控え選手なんて要らないだろ
>>164 現役ドラフトに出すようなレベルはいらんって事だろ
そんなん12球団全ての球団に言えてしまうわ
ヤクルトいくら怪我人続出とはいえ支配下捕手7人の時点で取らんよ
あっても二軍の数合わせの育成
>>171 高卒ドライチ先発カルテットが崩壊した年も、ウチ支配下投手多いからでやせ我慢したのを思い出す
その後遺症が今も続いてるの恐ろしいよね
目先の補強に目が眩むと屋宜と杉浦みたいな痛い目見るんだからどうしようもないよな
金銭(西)⇔大田泰示(De)
DeNAに居ても出番なし活躍の場を求めて
支配下人数 6.18時点
【神】65(投31 捕7 野27) 投手(左11 右20)
【広】69(投35 捕7 野27) 投手(左12 右23)
【横】68(投36 捕7 野25) 投手(左10 右26)
【巨】67(投36 捕6 野25) 投手(左15 右21)
【ヤ】68(投35 捕7 野26) 投手(左10 右25)
【中】69(投33 捕6 野30) 投手(左11 右22)
【オ】68(投33 捕6 野29) 投手(左*7 右26)
【ロ】68(投38 捕6 野24) 投手(左*8 右30)
【ソ】66(投32 捕8 野26) 投手(左11 右21)
【楽】65(投34 捕5 野26) 投手(左10 右24)
【西】66(投32 捕6 野28) 投手(左*8 右24)
【日】67(投35 捕8 野24) 投手(左12 右23)
育成人数
【神】*9(投*8 捕0 野*1) 投手(左3 右5)
【広】11(投*7 捕0 野*4) 投手(左3 右4)
【横】16(投*8 捕2 野*6) 投手(左1 右7)
【巨】36(投17 捕5 野14) 投手(左6 右11)
【ヤ】*7(投*5 捕1 野*1) 投手(左1 右4)
【中】16(投11 捕1 野*4) 投手(左5 右6)
【オ】16(投*9 捕1 野*6) 投手(左3 右6)
【ロ】17(投*9 捕2 野*6) 投手(左2 右7)
【ソ】53(投33 捕3 野17) 投手(左13 右20)
【楽】11(投*5 捕2 野*4) 投手(左2 右3)
【西】23(投13 捕2 野8) 投手(左4 右9)
【日】16(投10 捕1 野*5) 投手(左2 右8)
0746 名無しさん@お腹いっぱい。
単発イコールid コロコロって思い込みがそもそもおかしいと気づけ
それって自分が気に入らない多数派意見は全部自演って主張だぞ
>>163 西武の打てない外野手(打率1割台)の名をよく出すな
湯浅(内野手)も活躍できてないがあえて取りたい選手かと言われれば全然・・・
誰もいらん言うやろうけど
阪神は1.5軍右打ち外野手の豊田の株が上がったので
小野寺はトレード要員やろうな
小野寺の取説
二軍では3割常連
足もそこそこ、センターも守れる
肩も強く何気に守備も上手い
サード、ファーストも練習はしてる
使い方次第では化けると思うけどどうだろう?
>>175 楠本もつけるから良さげな投手とトレードしてくれんかなあ
ハム的には後半戦に向けて先発・中継ぎ投手欲しかったけど細野宮西が使えそうなんで積極的に動くことはなさそう
トレードがあるとしたら相手から持ち掛けられたケースくらいか
ソフトバンクから不義理でヤクルトに移籍したヤクルトジュニア出身の長谷川を呼び戻す理由がない
西武・渡辺監督代行「まだ全然決まっていないけど、補強という話になってくるかもしれない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/932a7e5634f649c35717bd52725579061328c785 ゼネラルマネジャーを兼任する西武・渡辺久信監督代行(58)は18日、「まだ全然決まっていないけど、補強という話になってくるかもしれない」と語った。
>>179 岡田監督は今年で勇退だろうから監督が交代したら出番もありそう
>>173 あれは秋吉同様にヤクルトじゃ壊れたまま首の案件だから、時間かけてオーバーホールしたハムの異常性が勝っただけ
支配下枠潰して外様に一年以上プロリハビラーになるのを許したのが功を奏してる
小野寺はまだ若いし阪神は打者ろくに育ってないしで
来年の新監督も1年は現有戦力見たいだろうからトレードは今年はない
島田は今年も守備要員の立場でこっちはトレードあるだろ
>>185 西武は、1軍投手とセリーグの1.5軍の野手をトレードしても補弱にしかならない
外れが多いと言っても、マキノンレベルの野手は探せたんだから、
外国人野手を2名獲得して活躍した選手だけ残せばよい。
森友哉が居なくなった年の、ドラフトで投手6名のドラフトをしたんだから
この編成の失敗は、数年では立て直せない
島田みたいなポンコツ外野手はどこの球団にもたくさん居るので要らないですよ
>>193 ヘルナンデスがブレイクしたからその変なのは要らない
>>196 堀田は先発ローテだから出すわけない
ハムの堀は肩が壊れてるってハム専で言われてた
>>187 秋吉やら堀やら玉井やらを潰してまでソイツを今でも過保護に扱って結構な金払ってやってるなんてよっぽど球団には旨味があるんでしょうな
今村なんかで清宮取れるわけないやろ
いまトレードでどの球団も欲しいのは20代で長打が打てるやつなのに
>>197 外れたぞ
岡本(メジャー)坂本の後釜狙いで取るなら、堀田クラスは最低でも出さないと野村は取れない
>>203 野村なんか要らねーから
しつけーよ
こいつ有名なトレードバカか?
ハム野村佑希⇔福岡野村大樹
(今日登録抹消)(清宮とコンビ)
>>200 それに関してはトレードしたときの条件にあって
その条件があったから格差トレードでも成立したのでは
>>205 野村佑希はいらない。野村大樹の無償トレードでいいぞ
シーズンオフになったら支配下枠を10名以上空けないといけない
不要な選手はいらない
交流戦が終了、"動くチーム"は…トレードが「最もありそうな球団」は阪神? 狙う選手は誰か
「打線を強化をしないと取り返しがつかなくなる。本来は1番打者の近本光司が4番起用されるなど打線が壊滅的な状態。前川右京などの若手も出てきたが、多少の出血覚悟で強打者を獲得すべきだと思う」(阪神OB)
「獲得候補としては安田尚憲(ロッテ)と清宮幸太郎(日本ハム)の名前が挙がる。加えて木浪の穴を埋められる堅守の内野手も欲しいところ。ロッテと日本ハムには条件に適した選手が多いので可能性はある」(在京球団編成担当)
「穴を埋められる可能性のある選手が獲得できるのならば相応の出血を覚悟するはず。(今季はまだ一軍で出場はないが)クローザー候補だった湯浅京己を交換要員にしても仕方ないと考えているのではないか」(阪神担当記者)
「木浪の怪我は想定外だったが打線強化に関しては早い段階から動いていたはず。他にもリチャード(ソフトバンク)、T-岡田(オリックス)の名前も聞く。リーグが異なる場合は慣れる時間も必要なので、意外と早く決まるかもしれない」(在京球団編成担当)
T岡田とか欲しがる所あんのかよ
西武ですら要らんだろ
>>209 大山が2軍だから
渡邉諒や糸原がファーストスタメンで出てるんだぞ
T岡田はオリックスで引退させてくれ
トレードされても1軍で出番ない
打ててもシングルの打者なんか若手か中堅選手でいけるやろ
>>210 大山上げたら良いんじゃねの?って思うのは俺が阪神ファンじゃないからなのだろうか
>>212 というか大山が2軍の阪神にトカダとか言ってる奴も阪神ファンじゃない
野村や清宮ネタ繰り返し得る奴も日ハムファンじゃない
>>213 つまりこの
>>208にある在京球団編成担当はただのアンチ阪神の無能と
阪神 無償⇔SB リチャード
木浪ぶっ壊したお詫びトレード
>>209 何日か前に巨人が欲しがってるって記事が出てましたよ
トレードを期待してるのは、中日とDeNAで西武相手に「濡れ手で粟」期待
>>217 ゲンダイかよ
中田とかいらなかったのに今更岡田なんてオッサン要らんだろ
現役ドラフトから細川や水谷が出るんだから眠ってるお宝はあるよ
>>202 トレードが全然ないのは貧打すぎて
出せる相手が少ないのも関係していいるのでは
>>216 右中距離
二遊間守れる
まだ若い
ロマン要素残ってる
D梅津⇔SBリチャード
砂リチャに誰か足してもいい
ネットナンパが趣味の中村奨成は西武に輸送しては?
西武もネットナンパ仲間何人も居るしちょうど良い
このまま秋の現役ドラフトに回されたらとんでもない事になるぞ
>>223 複数年契約中とは一年以上契約が残ってることであって最終年は一年契約と同じ扱い
今日は流石にどこか発表あると思いたい
昨日はガッカリだった
>>205 ハム・野村佑希、清宮⇔福岡・野村大樹、リチャード
これで
>>230 ただ複数年契約時に期間内トレードしないサイドレターを交わしてる可能性もある
広島の中村はフロントの肝いりだからなあ
一個上の坂倉に成功の目処が立ってたのにわざわざ貴重なドラ一使って捕手指名したんだし
まぁ捕手ではなくなったけどねw
>>208 朝日新聞AERA 同じネタ擦りまくりだな
先週の「大山、佐藤輝不振で、阪神に「緊急補強」の可能性
ささやかれる清宮幸太郎、安田尚憲の名前」と内容同じやん
湯浅と交換まで同じ
>>234 >
>>205 > ハム・野村佑希、清宮⇔福岡・野村大樹、リチャード
野村大樹、リチャードは無償で上げる。ソフトバンクはショート以外いらない
ハム野村や清宮は今村じゃ無理だろ
堀田となら釣り合うか
1軍で使われてない野村、清宮の押し付けうぜえな
どこも欲しがってねえっての
野村、清宮は守備走塁クソだから打たなきゃならないのにたいして打てない20代中盤だからな
内野守備がヘタクソってもう外野手になるしかないじゃん
「ヤクルト、オリックス、楽天が(緊急補強の)調査に動いているが…」オイシックからNPB復帰できる“元戦力外の男”は出てくるのか?
今季からイースタン・リーグに新規加入したオイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブでプレーをしている10人の“元戦力外の男たち”だ。1軍傘下にないオイシックスはNPBに再挑戦できる選手を輩出することをチームコンセプトの一つとしている。
初代監督に就任した橋上秀樹氏(58)に現状と可能性を聞いてみた。
現役時代にヤクルト、日ハム、阪神でプレー。引退後は、故・野村克也氏の元で、楽天のヘッドコーチ、巨人、西武でも“参謀”を務め、ヤクルトでは、2軍コーチの経験もあり幅広い人脈を持つ橋上監督は、
「怪我人などで選手が足りなくなっているオリックス、他にはヤクルト、楽天らが(緊急補強の)調査に動いている」と明かした。
西武の水上と横浜の楠本でどう?
楠本も元々はプロスペクトで2022年には規定未満だけど250打ってるし、守備もuzr+になる程度はある。
今年は蝦に梶原に度会が出てきちゃったからもう出番ないと思うから出してあげたい。
>>240 そういうのいいから自分がトレード案出せよ
トレードなさそうだね
そもそもNPB全体が超投高打低だから
野手余ってる投手足りないなんてチーム自体ないからな
バーヘイゲン(34) 240万$(3億5000万)
ロドリゲス(33) 80万$(1億2000万)
マーフィー(29) 80万$(1億2000万)
ザバラ(28) 73万$(1億1000万)
スティーブンソン(30) 75万$(1億1250万)
レイエス(29) 70万$(1億)
マルティネス(28) 80万$(1億2000万)
合計 10億3250万
ユーチューブで西武の高橋コーナ出して野手取ろうとしたけど相手にされなかったてマジなん?相手ハムだったらしいけど今年のコーナでは厳しいかな価値下がってる選手出してもいい選手取れないよ
>>247 ここまで打低すぎるとある程度長打を打てて少しでも実績がある時点で
トレードしないかするとしてもある程度の格の選手じゃないとトレードできない状況になっている感がある
>>249 作り話に釣られすぎ しかもYouTubeって(苦笑)
スティーブンソン、レイエスってゴミなのに1億円も貰ってるのw
バーヘイゲンよりマシか
大城(オ)←→秋山(阪)
木浪離脱して内野欲しい阪神
投手陣故障者多く補強したいオリックス
>>252 円安だから60万ドルくらいで億いくのよね
ひと昔前なら5000万〜7000万円台の助っ人のライン
しかも日本の投手のレベルが上がってるから、すごい活躍できる外国人野手ってのは獲得できなくなってるわけ
>>249 高橋はFA間近だし弾にならんやろ
本人はすぐにでもメジャー行きたいだろうし
今年の高橋光成(0勝7敗防御率4.32)では
マイナーオファー程度しかないでしょ
山口俊2世とかマイナーにいくらでも替わりいる
>>253 オリックスは投手が復活してきているので投手はいらない。
秋山 二軍 9試合(先発9)2勝4敗 防御率5.59 37回 被安打52 被本塁打6 奪三振21 WHIP1.54
もうクビやん
巨人菊田って何してる?
パ特に西武なら試合出れるだろ
>>259 (´・ω・`)超投手王国の阪神タイガースの1.75軍という触れ込みで源田あたり獲ってこれんかのう
>>262 期限までは分からんが、今年は妙に停滞してる感じはする
漆原、長谷川、水谷らの現ドラ組の活躍で、現有戦力の放出を怖がってるのかもしれん
>>264 2022年もギリギリまで全然トレードがなかったけど
その時も現役ドラフトが始まるかどうかでトレードがなかなかできなかった説があるから
今回現役ドラフト組が同一リーグで活躍することが続出したことで
トレードが逆に難しくなってしまった感がある
その理屈だと2020年ぐらいからトレードなかった事になるんだが
6月よりも期限間近の7月にあるよ
慌てるな
2023年シーズン中のトレード
2023.5.17 広岡大志(巨)⇔鈴木康平(オ)
2023.6.19 郡司裕也・山本拓実(中)⇔宇佐見真吾・斎藤綱記(日)
2023.7.04 石川慎吾(巨)⇔小沼健太(ロ)
2023.7.18 高松渡(中)⇔川越誠司(西)
2023.7.26 西浦直亨(ヤ)⇔阪口皓亮(De)
巨人菊池は2軍で無双してるのに阿部に干されてるからトレードあるな
夏場に向けて中継ぎはどこも欲しいだろ
チュニドラに謎の外人が現れただけで戦力補強はどこも0なのか
阪神湯浅とハム清宮のトレードありそうだね
新庄がリリーフ欲しがってる
ハムが清宮出すわけがない
吉田をトレードしたのと訳が違う でもあと2年だね それも
>>274 早実と早大をくそみそにするな腐れ脳みそか?
しかもどんでんは早実じゃないからハッキリ言って無縁だぞ
>>240 トレードってそんな選手の方が多くないかい?
全治三ヶ月レベルじゃないと取らんわな
実際緊急捕手の獲得って大半がそんなレベルだし
清宮父
関西出身早稲田
早稲田体育会系繋がりで岡田とも知り合い
息子にはラグビーやらせたかったが阪神に入れるため野球をやらせる言ってたぐらいの阪神ファン
清宮本人も親父の教育で仕方なく阪神ファン
サトテル+青柳⇔早川+茂木
早稲田大好きどんでんが泣いて喜ぶトレード
年俸格差とかそんなもんお前
岡田政権で早稲田の奴って鳥谷しかいねーぞ
阪神、オリックス含めて
西武 松本航+柘植
ヤクルト 宮本丈+松本直
松本直樹なら西武の4番だな
西武 松本航
福岡 野村大樹 谷川原 リチャード
西武は一軍で育てりゃ使えるサードファーストユーティリティできる捕手を獲得
ソフバンは天敵松本を味方にできるのと後半戦の先発ロングリリーフ不足に対応できる
ミエセス⇔甲斐野
毎試合お通夜ムードの西武に陽気なミエセス加入
青柳↔清宮
ノイミエ↔甲斐野
阪神しか得しないトレード
トレードやるなら昨日までに発表だろうし今回は無いな
後は期限までの駆け込みトレードがあるかどうか
どこか獲らないかな
戦力外通告から3年、元ドラ1が2軍球団で再浮上のワケ 吉田一将が語る独立リーグとの“違い”
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a20af36c5160432e7772f8d1a91da7cc72e9ead オイシックスは、新潟から首都圏や仙台への移動をバスで行う。前泊するわけでもなく、連戦初日はまだ暗いうちに集合して、仮眠をとりながら移動する。
シーズンが深まればどうしても疲労がたまる。どれだけ効率的に準備するかがリリーフ投手の生命線になるが、吉田は「経験は積んでますからね。ブルペンでの投球が少なくても、マウンドに立てるようになっていますし」。現在では15球も投げれば、試合で投げられる状態になるという。
独立のBCリーグよりも、NPB2軍の方がレベルは高い。これは吉田もはっきりと実感している。
「スピードだったり、打たれたときの飛ばされ方だったりはやっぱり違います。ただそこで、相手を崩したときの“リターン”も大きいのがNPBだと思います」。
吉田の武器は強い直球とフォークボール。長打を狙える打者が多いということは、崩しがいもあるというのだ。よりNPB1軍に近い環境で、結果を出し続ける。
2軍の移動について
関東の球団も新潟へはバス移動なのかな
>>291 扱いとしてはロートル3A選手に毛が生えた程度だろう
一軍に呼ぶのではなく壁役として二軍で無双させることに意味がある、と
上沢がまさに今味わってる立場
それにオイシックスとハヤテの場合、上納金が必要なのも障害になってそう
なんぼ取るかは定かではないが、黒字化の急所だから、某ドームのようにクソ強気もあり得る
>>293 2軍球団選手がトレード時に他12球団が上納金払うシステム
ってどこ見れば書いてんだろ 独立リーグの元NPBや外人選手
の移籍の場合は移籍金が発生する おそらくこれとかわらんのでは
クソ強気で低い条件なら交渉決裂も辞さずとかはないと思うが
ヤクルト、ドラ5「伊藤琉偉」は育成指名だったら「新潟アルビレックス」と絶対揉めていた…水面下で繰り広げられた“駆け引き”とは
だが、ヤクルトが支配下の最後、5位で指名した新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(以下、新潟)の伊藤琉偉内野手(21=右投右打)の指名だけは、すんなりと決まったものではなかった。
しかし、潜在能力の高さは認めるものの、ドラフト前に伊藤を見た各球団のスカウトからはこんな声が出ていたという。「育成での指名を考えている」
これに異を唱えていたのが、新潟球団だった。
一軍戦に出場することができない育成選手の場合、出場はアマチュアとの練習試合か、二軍戦となる。
支配下での指名なら喜んで送り出すが、育成枠での指名なら「単にチームのトップ選手を引き抜かれるのと同じだ」と考えたのだ。
当然、橋上監督もスカウトや関係者に「伊藤の支配下での指名」を強く要請していたという。
ドラフト会議直前、各スカウト間で行われた情報交換の場では、「育成での指名なら入団拒否するだろう。どうやら橋上氏も本気のようだ」と見られていた。さらに、
「14球団構想が始まれば、新潟とハヤテの選手が育成枠で指名され、二軍戦に出て支配下登録を目指すのと、チームに残って支配下でのドラフト指名を目標に頑張るのは同じこと。
育成での指名なら、単なる選手の引き抜きと変わらない。
14球団構想に参画するチームの選手が育成で指名されるのはおかしい。NPBはその辺りをどう思っているのか、きちんと話を聞いてみたい」という、新潟側の疑問と問題提起の中身も、スカウトやNPB関係者の間に流れていた。
(続く)
>>296 上納金ってのは語弊があって、支配下選手と同じくらいの年俸を払わないと獲得は難しいってことでしょ
(移籍選手は年俸の数%を元球団に払わなきゃならないから)
年俸1000万なら100万払うとか
>>298 二軍球団はEUと違ってドイツ銀行ないんすよ
つまり虚無からカネ産み出せないから明朗会計が求められる
タニマチからのカンパでは到底賄えないから、移籍金でしっかり儲けられないければ大赤字
オイシックスすら球団運営で3億くらい赤字出るからどうしようって状態だし、オーナーが弱いハヤテなんて早川次第で撤退か否か問われてる
https://hayateventures.jp/faq-detail/83/ 選手はどうすればセまたはパ・リーグで挑戦できるのでしょうか?ドラフト制度と新球団の関係も教えてください。
一度でもドラフト指名されたことのある選手は7月末の期限までに「移籍」することでセまたはパ・リーグに臨むことができます。外国籍選手も同様です。
一方で、過去にドラフト指名されたことのない選手はシーズン後のドラフト会議による指名を待つ必要があります。
なお、当球団は、ドラフト会議に参加することができません。よって戦力の補強は
a)ドラフト指名されなかった選手を発掘すること、
b)いわゆる戦力外という形で既存球団を退団した選手を獲得すること、
c)外国籍選手を連れてくること、の3種類のみとなります。
前スレにも貼ったが獲られる側はここまでしか書かれてない
本田や水上でも出せば中堅どころの外野手なんていくらでも取れそうなのに出さんの?
そのレベルでも断られた もしくはそのレベルの補強で改善するとは思えないのどっちか
>>303 > 本田や水上でも出せば中堅どころの外野手なんていくらでも取れそうなのに出さんの?
1.5軍クラスの外野手はいらないだろう
本田や水上を出すならレギュラークラスの外野手をよこせだろう
西武には失う物のない強みがある。お宅はAクラスに行きたいんでしょう
>>306 失われるおそれがあるんですがそれは
羽振りのいいサイバーエージェントも、付き合いからして楽天の優先度高いだろうし
リクシルはベイの裏切りでNPB見捨てたからな
>>307 リクシルは社長の暴走と売名だったような
楽天球団がそもそも身売りはない 球団を数十億円で手放した
ところでモバイルの膨大な赤字埋めには焼け石に水だから
球団手放したイメージダウンのほうがマイナス
三木谷が楽天モバイルにいつ見切りつけるかどうかって話だ
>>304 必要なのは中軸だしね
上の方の横浜とかヤクルトで出てるような選手だと今のメンバーと変わらないかもっと打てないだろうし
結局何もないのかな、西武中日あたりはシーズン捨てたか
株主総会が終わったら、西武がトレードする意味ないだろう
DeNAさん残念でした
ハムの清水
マジで呪いの装備か何かか?
清水がベンチに下がった瞬間、善戦してた楽天ミンチになったぞ
>>311 >>313 シーズン中のトレードでそんなの取れるかよw
>>315 フレップのビジター遠征、清宮と清水の降格
これやらないと弱いチームに逆戻りかもな
中日はビシエドのトレード狙ってたが、大した見返り得られないのに出すと批判が多いからこのまま飼い殺す決意を固めたんだろうな
ノイジー⇔松本航
西武ライオンズを救いたいトレード
>>324 西武を救いたかったら、無償トレードしたら
球団への愛着も恩義も感じられずわがまま言って先発にさせてもらってるのにチームがこんなときに1軍にいなくてポスで出る気満々でゲームばっかしてる投手をトレードのタマにしよう
>>318 墓穴掘ったな
田宮が失点したのは「清水と清宮のナットフォアザチーム精神によるもの」てのを解説陣が暗に示してる
それにチーム全体が足を引っ張られた
確かに本人は活躍した(つもり含め)だろうが、チームが勝つのに必要なこと(ゲームメイクの伝達、守備範囲の意志疎通)が皆無
なぜ彼らが試合を台無しにするかのメカニズムが詰まってる一戦だった
清宮はDHにしたり水谷のように特守で鍛え直すって手段はあるが、清水は楽天太田路線じゃないとどうにもならん
龍空⇆今川
水野負傷離脱で内野欲しいハム
細川カリステ以外の外野が弱い中日
>>329 今川は道産子なんだよな
ていうか中日は岡林いるし今川より鵜飼やブライト使えばって話
巨人 中山、K鈴木 ⇔ ハム 野村、スティーブンソン
日本ハム痛恨 負傷交代の水野は病院で精密検査 新庄監督は離脱の可能性示唆「誰か呼ぶしかない」
日本ハム・水野が走塁中のアクシデントで負傷交代。試合後、新庄監督は離脱の可能性についても言及した。
壮絶な打撃戦を終えた新庄監督は開口一番、水野に言及。
「水野君、心配です。足首、僕も経験ありますが、急にストップかけられるとああなりますよね」と振り返った。
続けて、「病院に行きました。MRI撮って、靱帯がどうか。ひねった時に抜けていなかったので、どうかなあ。夜中に報告あると思う。どっちにしても試合に出られないから誰か呼ぶしかない」と軽傷を祈りつつ、入れ替えを検討していることを明かした。
日ハムファンと新庄のこと大っ嫌いだから助けなくていいよ
ハムファンは乞食トレードばかりやろうとするからBクラスに落ちればいい
>>328 もしそれが
>>327に対してなら、お前がろくでもない生活してるのがバレちまったな
清水は球審や楽天打線の傾向を引き継がず、手を上げないゾーンで田宮は勝負させられ
清宮はボールだけしか見ず万波を破壊
>>338 違うと思うよ
森友哉の人的補償(戦力外)・山川の人的補償(投手)これで打線が強くなるわけない
渡辺GMと塩崎編成グループトップのディレクターの投手経験者の声が強すぎでは?
ド素人の意見だが
まあハムはファームのショートが育成の高校生だから緊急トレードやりそうだけどね
緊急トレードやりそうと言っても相手あっての事だからな
あからさまだと足元見られるし
まあ、龍空だろうなハムの狙いどころは
それをどう組み合わせるかだけだと思うけど
龍空か
普通は無いと思うけど立浪に嫌われてるって話ならまた別かも?
清宮って去年出塁率0.350くらいあるんやぞ
チームトップ
そこら辺じゃ無理に決まってるわ
龍空と清宮なら龍空のほうが価値が高いと思う。
立浪はどうだか怪しいが。
龍空の2軍成績見たら全然良くないやん
無理に決まってるやろ
多分今川と龍空あたりが良くないか
清宮も巨人あたりがいいと思う
>>356 今川みたいな27歳のゴミで昨年ショートUZRトップの21歳を獲れるわけない
成績だけ見れば確かに清宮のほうが上だけど、
選手としての希少価値が全然違うのよ。
【球団発表】
#水野達稀 選手が昨日21日、札幌市内の病院で検査を受け、右足関節外側靭帯損傷と診断されたと発表。
ゲーム復帰まで4~6週間の見通し。
龍空と清宮なら流石に市場価値は清宮が上、龍空と今川なら龍空のほうが上
そうなると何かを組み合わせた形のトレードになると思うんだけど
根尾は流石に興行面に相当響くと思うから難しいと思うし、新庄がかなり気にいってた鵜飼は水谷の台頭でどこまで需要が今あるのかと駒沢大学の選手を3年目の途中で出して良いのかどうかだが
清宮 江越 ⇔ 龍空 根尾か鵜飼
こんな感じで予想
そもそも中日は中途半端な打撃専はいらん。
そいつら獲るくらいなら石川とか福永、石垣でいいわ。
>>363 これ
野村佑希は守備下手なくせにたいして打てない
野村より福永、石川昂弥の方が打つだろ
だったらショートちゃんと守れる龍空の方が野村より価値が上
田中瑛←→龍空
ショート補強のハムと夏場に向けてピッチャー補充の中日
中日は右打者は候補含めて飽和してるから若手の左スラッガーなら欲しい
そうなると清宮だけど清宮だと成立しにくいだろうなと思う
センターも不足してるから今川とか浅間で決まる可能性もあるかもだが、これって日ハムから持っていく話だと思うし誰かも言ってたがショートと外野じゃ価値に差があるんよね、なのでもう少し高く売りたいってなりそうではある
西武→野手全般
ハム→遊撃手
中日→レギュラークラスの内野手
急募はこれくらいか
>>365 中日は岩嵜が支配下復帰して下には岡田や松木平もいるから必要ない
>>365 ハム専では田中瑛斗は今季でクビ候補だからそれは失礼
プロ7年目のゴミだからオフにタダで獲れる
>>367 水野は怪我とはいえ8月中には復帰するんだし、それまでは上川畑福田光細川中島奈良間加藤豪石井の中から二遊間をチョイスしてしのぐ形かと
このメンツを序列ゴボウ抜きできる逸材なら欲しいけどまぁ無理だろうし、来期を見据えるならドラフトで宗山狙うんじゃなかろうか
>>367 中日の内野手と言っても、二遊間はコレクションがいっぱいだろう
1塁3塁タイプなら、青学の佐々木かな?
まあ土田⇔清水が一番丸く収まるパターンだろうな
両者とも環境変えればどうにかなるが、現状のままだと負債になってるのと
補強ポイントがピンズドなのが上手いこと噛み合ってる
二桁本塁打打った経験があるだけでここ最近の状況的にトレードするにしても
よほど放出ありきのトレードじゃない限り相手もある程度の選手になるのでは
立浪←→バット10本
中日にもっとも必要なトレード。
今川or堀←→龍空
中日が野手か投手どちらか欲しい方で
巨人 中山、K鈴木 ⇔ 日ハム 野村、スチーブンソン
>>375 それは野村清宮今川のエスコン伸び悩みトリオのことか?
>>383 2年連続最下位が嘘のよう…好調!日本ハムで蚊帳の外「打率1割切りで2軍降格」清宮に噂される移籍先
「春のキャンプ直前に左足を負傷。4月19日に1軍へ合流するも、9試合に出場し打率.083と1割を切っていましたからね。2軍降格は仕方ないでしょう。
ただ主砲として期待される清宮に感じる物足りなさは、今季に限ったことではありません。’22年こそ本塁打は18を記録しましたが、1軍での打率は毎年2割前後です。
新庄監督としても、安定感のない清宮をレギュラーとしては考えられないのでしょう」
戦力として「使えない」と判断されれば、清宮がトレードに出される可能性は十分にある。現に昨年末には金足農業のエースとして甲子園を沸かせた吉田輝星が、オリックスへ移籍した。
清宮も吉田と同じドラフト1位選手。結果を出せなければ、ドラスティックに放出されるかもしれない。
トレード先はどこになるのだろうか。
「清宮は守備に難があります。トレード先として考えられるのは、指名打者制のあるパ・リーグの球団でしょう。噂されるのは西武です。
指名打者には中村剛也が入ることが多いですが、今年40歳の大ベテランのため休み休みの起用。清宮が守る一塁もレギュラーが固定されていません。主砲・山川穂高の抜けた穴を埋めきれず、一発の魅力のある清宮は西武の補強ポイントと重なりますから」
交流戦が終了、"動くチーム"は…トレードが「最もありそうな球団」は阪神? 狙う選手は誰か
「獲得候補としては安田尚憲(ロッテ)と清宮幸太郎(日本ハム)の名前が挙がる。
加えて木浪の穴を埋められる堅守の内野手も欲しいところ。ロッテと日本ハムには条件に適した選手が多いので可能性はある」(在京球団編成担当)
「穴を埋められる可能性のある選手が獲得できるのならば相応の出血を覚悟するはず。(今季はまだ一軍で出場はないが)クローザー候補だった湯浅京己を交換要員にしても仕方ないと考えているのではないか」(阪神担当記者)
「木浪の怪我は想定外だったが打線強化に関しては早い段階から動いていたはず。
他にもリチャード(ソフトバンク)、T-岡田(オリックス)の名前も聞く。リーグが異なる場合は慣れる時間も必要なので、意外と早く決まるかもしれない」(在京球団編成担当)
>>385 清宮は甲子園スターで有名だからマスコミが名前出しやすい
んだろう 記事書いた朝日新聞AERAは老いたT岡田なんかが
トレードの弾になるとは本気で思ってるのか
最近はFA人的補償とか現ドラでしか盛り上がれないから
ヒリヒリするような主力級のトレードが見てみたい
テメーの高揚のためにトレードやってんじゃねーんだよw
>>383 SBの上林は現役トレード
阪神の中谷は1軍半の投手とトレード
ホームラン20本打ってもその後がダメならそんなもの
>>389 監督が岡田監督だからなあ
当たればもうけもの、ダメなら自由契約の外国人感覚で取る可能性がありそう
監督自身、最後はオリックスで引退してるし
そもそも2軍でも活躍できてない奴が清宮とトレードはまず無理
>>394 上林は普通に戦力外、しかし成績が下降しだしてから5シーズン後の28歳オフで戦力外
そして上林は高卒ドラ4
>>397 ドラ1といってももう7年目
トレードは戦力外になる前にやるものでしょ
上林はトレードとか言っちゃう奴のどこに説得力があるというのか
阪神的には安田より平沢の方が補強ポイントにはあうな
内外屋守れて選球眼よく化ければ打てそうだし
>>399 どうせ腐れ脳みそででしょ
清宮をどうにか欲しいがために毀損してる
385なんていう「二軍で稲葉に気合い入れ直される前の記事」を出汁にクレクレしてる時点でお察し
指導に歯向かったくせに結果出せず、監督の苦言も無視した吉田とは違う
中日にアクシデント!村松開人が負傷交代…4回、三遊間を抜けそうな打球に逆シングルでキャッチも…左肩周辺を痛めたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd37e160b832e429ce2ba0ad4685fcae2e08dc4 中日の村松開人内野手が守備で負傷交代した。
4回先頭だった上本の三遊間を抜けそうな打球に逆シングルで飛び付くも、送球できず。すぐさま左肩周辺を気にする素振りを見せた。
トレーナーに付き添われながらベンチに下がり、代わって山本が遊撃の守備についた。
>>395
ピークすぎて長い守れないベテラン打者いまさらとるなんてのは
巨人や中日やヤクルトがやることはあっても若返りに
こだわる阪神はやらんだろうな 高橋光成に関してはドラフト上位ということも考えれると
トレードに出すにしても釣り合う相手が限られるから
放出ありきのトレードじゃない限りトレードはないのでは
高橋放出して控えレベルの相手ってことにもならんだろうしな
FA権取得が近いんだから相手球団も将来有望な選手を出すわけないし
西武のトレードは、来季の戦力補強だからドラフト後でないと出来ないだろう
ドラ1で、西川史礁を獲得したケースと外したケースではトレードで獲得する選手が代わる
巨人が日ハムスティーブンソンを獲得しそうな気がする
>>413 ヘルナンデス居るし要らんよ
全然巨人の事情知らんだろ
>>413 こんなのに1億払えんわ
スティーブンソン(30) .169(59-10) 0本 0打点 OPS.387
年俸75万$(1億1250万)
楽天と西武は実際はともかく球団売却説が実は内部で噂されているから
トレードが余計やりにくい状況なのでは
>>417 西武のオーナー企業のみずほから派遣されてる社長は口だけ強くするとか過去の実績とかアピールしてたけど嘘臭かったな
銀行関係者ならもっと現実的な強化策や資金の投入額やもっと細かく普通稟議書なり求められるからな彼の言い分では銀行は貸付けしてくれない言い分やった
西武を強くするには、西武黄金期並みの金を使わないと強くなれない
強くなる=金を使うだろう。
楽天でも浅村とか補強したとき他の補強含めて50億いってそうだしな
>>415 いや、ファームではけっこう打ってる
ただ左打者なんで讀賣さんは獲らんだろうとは思う
>>415 ヘルナンデス(30) .333(84-28) 4本 12打点 OPS.891
年俸33万$(5000万)
うーんスティーブンソン要らない
>>422 球場の補修やら二軍施設の改装でとっくに無くなっとるわ
【ロッテ】石川歩が支配下復帰へ 先発投手不足課題、心強いベテランがチームに「絶景」披露する
https://news.yahoo.co.jp/articles/2319816f873f3df71f903325b01d3d92ff150bd9 ロッテの頼れる五右衛門が帰ってくる。
育成の石川歩投手(36)が支配下選手契約を結ぶことが23日、分かった。近日中に発表される予定。
>>425 松坂移籍したあと、結構球場施設改修したもんね
>>428 そのせいで蒸し風呂+虫養殖球場になったのが西武のセンスよな…
松原西武案は何個かここであったが、相手若林はなかった
>>431 巨人若林案もあったけど、相手は今村や増田陸だった
西武松原案は陽川、高木渉、與座辺りかな
両方とも絶妙にお互いを回避してる
巨人が若林?
守備微妙、脚は怪我で劣化
打撃は魔人切りみたいなバッティング
松原使った方が良いのでは?
>>430 西武も馬鹿だな、松原聖弥の実績は過去のものだろう
さっきはああ書いたがw
ヘルナンデスがかなり使えそうなので松原の出番を作りたい巨人の親心な意図じゃないかな?
若林は言い方悪いが頭数合わせに過ぎないんじゃないか
今季3本塁打してるしパンチ力が魅力と言えば魅力か
>>433 西武としてはブンブン丸の若林は使い物にならないし矯正できないって判断だろう
セーフティや軽打で率を稼ぐ、塁に出て相手にストレス溜めさせるっていう役割が適任なのに、勘違いしてホームランしか狙わなくなり没落
若林個人軍でハムに勝ってしまったのがトドメ
んで巨人は舟越といい重信といい足が早いの大好きだから手を出した感じか
丸の復活で松原は年齢的に勿体ないポジえあし
若林もったいないって言われてるけど1年目の印象が強すぎるだけでもう全く別の選手だからな
今のは走れないブンブン丸でしかないぞ
>>441-442 育成出身とドラフト下位はトレードに出しやすい説は当たっている感がある
普通に西武が損なトレードしてて草
野手が欲しいのに野手出すとか何考えてんだ?
これじゃプラマイ0どころか松原の方が年食ってる分マイナスだろ
・石井一久
・立浪和義
・渡辺久信
まさかナベQがGMとしては石井や立浪に肩を並べるレベルになるとは・・・
まあ球界の大御所のあの人も監督時代は大成功したけど、ロッテGM時代は散々だったな
あと落合も
西武フロントは現状打破のトレードに動いたいう事実こそが
必要だったんだろしね
まあこんな感じなるんじゃない
>>449 若林
打率.129/出塁率.156/得点圏打率.067
この成績の奴使うとして、役に立つと思う?
上で使うつもりのない野手は出してもいいだろ
どのみち整理が必要になるから
>>454 実際その片鱗は見せてたよね
そのときに大怪我だから可哀想ではあった
十字靭帯断裂だっけ?パフォーマンス戻すのは大変だし
>>454 「(怪我前とは)変わりました。バッティングで力を入れようとしても
何かかばっているんですね。ちゃんと神経を使って、足の感覚を生かせ
ている気がしない。今までできたことができなくなって、毎日考えなきゃ
いけないつらさはありますね」
今年の春先でこれだし新人デビュー当時とはもう別選手だしな
やってる感トレードだな補強としては特に意味はない
西武側はとにかく現スタメンが酷いのでまず松原使ってみてダメなら元に戻すだけだろう
.220くらいでも大歓迎なのが今の西武だからな
スタメンに1割台が普通にいるような打線だし
余所じゃ二軍暮らしな選手でも、西武なら戦力になれる可能性がある
>>2 2023年オフ~2024年に成立したトレード
高橋礼・泉圭輔(ソ)⇔ウォーカー(巨)
近藤大亮(オ)⇔金銭(巨)
黒木優太(オ)⇔吉田輝星(日)
宮川哲(西)⇔元山飛優(ヤ)
郡拓也(日)⇔若林晃弘(巨)
若林楽人(西)⇔松原聖弥(巨)
>>460 昔のどん底のベイのヤジ「横浜高校のがつえーぞ」まではいかなくとも、バンクの二軍のが打線強い気がしてならんのよな
致命的なほど野手が枯渇してて、下からの突き上げもない
でも貧乏くささが染み付いて有力な投手出せなかった結果、フロントや現場の言いなりにならない若林の放出で全会一致したと
松原
大活躍はしないだろうが即戦力
今の西武ならレギュラー
若林
大化けすれば面白いロマン型
水谷みたいな感じ?
ということか
松原も即戦力とは言えないのでは?
3年間ろくに戦力ならずファームでも成績残せてない…両者ともに環境変えてみてのトレードって感じか
あと一応左右の違いはあるな
>>463 水谷は従順で色々吸収できるから、ハムでのリスキングが上手くいった
守備の急成長とかえげつない
それに対して若林は自らのスタイル貫くのを辞めない限り、大化けするには独力でコツを掴むしかない
伸び悩んだのに移籍後大活躍するタイプは、大体が元球団でダメだったとこを刷新してる
それができなければ、現役ドラフト時の水谷の評価のように「よくてケツ叩き役、ダメなら翌年解雇」の範疇から突破できない
>>442 今回の放出も戦力面以上に求めたいタイプの違いで放出させることになった感がある
>>462 西武は若手使えばいいという以前に若手野手が思った以上に伸びないから
とにかく若手使えば済む問題じゃないのが状況をさらにややこしくさせている
中日もトレードしたいところだけど
放出した郡司がオールスター出場するほど大活躍してるしね
斎藤と宇佐見も頑張ってるから失敗トレードではないと立浪は思ってそうだけど
松原(30) 外野手
1軍成績
2022 50試合 .113(71-8) 0本 4打点 OPS.315
2023 21試合 .000(12-0) 0本 0打点 OPS.077
2024 *9試合 .154(13-2) 0本 2打点 OPS.466
2軍成績
2024 37試合 .238(84-20) 1本 6打点 OPS.717
若林(26) 外野手
1軍成績
2022 28試合 .207(87-18) 0本 3打点 OPS.465
2023 36試合 .244(90-22) 1本 7打点 OPS.616
2024 19試合 .129(62-*8) 3本 5打点 OPS.430
2軍成績
2024 17試合 .323(65-21) 1本 9打点 OPS.797
>>468 その上砂田毅樹が思った以上に1軍で活躍出来てないこともトレードが難しくなっているのでは
しかも経緯が経緯だけに砂田毅樹は簡単に戦力外にするわけにもいかない
>>463 若林の場合、スラッガー目指してるのに体重少なすぎる気がするな
公式では体重75キロしかないし
水谷や万波はスマートでも100キロくらいあるからな
根尾を放出してバンテリンでもHR20以上打つ選手とトレード出来ないか?
打つ事さえ出来れば中日は上位に行くし現状だと中日は根尾を持て余してる
「西武が欲しがったんだろう」巨人から電撃トレードの松原は再生可能か 評論家の視点「今もツボは持っている」
現在の巨人は丸、ヘルナンデスらが好調で外野の層が厚く、競争からはじき出される形でファームでの調整が続いていた。
けが人も多く、得点力不足に悩む西武への移籍。巨人OBのデイリースポーツ評論家・関本四十四氏は「西武が欲しがったんだろうな。松原にとっては大きなチャンスだと思う」と語った。
29歳で、今季はファームでも打率・238と苦しむ松原は再生可能か。
関本氏は「ファームの試合を見ていてもみんなが手こずっているような投手に対し、ポーンとレフトにヒットを打つこともある。打てるツボは持っている選手だし、気持ち的に乗っていけば勢いが出るタイプ。環境が変われば活躍する可能性は十分あると思うけどな」とした。
>>468 「中日は郡司を上手く育てればよかったじゃない?」と
ファンはなるが日ハムは左腕の齋藤をろくに使いこなせなかった
のに中日は16試合連続無失点など成功させたみたいに
向き不向きあるんだろ
中日はアリエル放出中田獲得がア〇過ぎる
しかも現状は捕手に困ってる
まあ実際あのトレードは互いに余剰な戦力が移籍先でそこそこの戦力になってんだから悪くないだろう
郡司は捕手出来ずファーストやレフトでは打力もう一歩って所でDHも無いし使いづらかったのは理解できる
宇佐見も伏見マルで出番無かったし、宇佐見が残ってたら田宮が出てくるのも遅れたかも知れないし
齋藤は投手育成に定評のあるオリでダメでハムでも即さじを投げられ二軍の肥やしにしかなれなかったであろう選手が
一時でも勝ちパに入るレベルで投げてるしな
アリエルは中日が契約したかったのを拒否しての移籍みたいだけどね
おそらく巨人の次のトレードは今村か高橋優か大江でソフトバンク野村勇獲得と予想
>>476 中日でフォーム変えたのが見事にハマった
あれこそトレードの醍醐味って感じだし、オリックスとハムも悔しがることはないだろう
齋藤綱記はトレードで来たばかりだからハムも戦力外にさせるわけにいかなかった事情も関係しているのでは
齋藤綱記はトレードで来たばかりだからハムも戦力外にさせるわけにいかなかった事情も関係しているのでは
>>477 そうアリエルの言い分は捕手をやらせる事と金
現状だけでいえば
中日は捕手は誰やらせてもOKだから条件飲める(捕手専属にしろとは言ってない併用でOK)
金も中田より安いから条件飲める
中日フロント相当アホ
新庄が素晴らしいとも言える
阪神も打線にテコ入れ必要だけど岡田は補強嫌いそうなんだよな
外人野手取るとか岩貞とかトレード出せば良いのに
【ロッテ】石川歩の支配下復帰を発表…昨年10月に右肩手術のエース 背番号は「12」
ロッテは24日、右肩手術の影響で育成契約となっていた石川歩投手が、支配下登録選手に復帰することを発表した。
背番号は以前の「12」をつける。
◆石川 歩(いしかわ・あゆむ)
1988年4月11日、富山・魚津市生まれ。36歳。
滑川高―中部大を経て13年、東京ガスからドラフト1位でロッテに入団。
14年に最優秀新人賞、16年に最優秀防御率を獲得。2022年までの通算192登板で76勝65敗。
186センチ、80キロ。右投右打。
年俸1億1000万円(推定)。
>>482 あんな24回中20回走者刺せない捕手なんて使いづらいんだよな
ハム1年めの去年も26回中21回盗塁許す始末 今年は捕手出場は0
この起用法が不満でハム辞めるかも知れないが今度は給料次第か
>>485 今季の中日は盗塁阻止率0%がレギュラー捕手で1塁は小学生
アリエル放出勿体なさ過ぎる
龍空⇄リチャード
ショートの控えいないsbとのトレード
日ハムって外野が余ってるから浅間とか西武にあげたら?試合に出れるから本人にも良いだろうし。
>>488 西武側からオファーあったらあっさり出すかもね
野村、今川、江越あたりも
てか駒大の4年目で出したなら
鵜飼来年いけるやろ
正直今欲しいがオフに
與座⇔鵜飼
◆松原聖弥(まつばら・せいや)
1995年(平7)1月26日、大阪府生まれ。
仙台育英では3年夏に甲子園出場もベンチ入りせず。首都大学リーグの明星大では5季連続で2部リーグのベストナイン。
16年育成ドラフト5位で巨人入団。2年目の18年7月30日に支配下登録。20年7月25日ヤクルト戦で1軍デビューし、初打席初安打。21年に12本塁打を放ち、セ・リーグの育成選手出身者で初の2桁本塁打を記録した。
173センチ、74キロ。右投げ左打ち。
今季推定年俸は2500万円。
◆若林楽人(わかばやし・がくと)
1998年(平10)4月13日生まれ、北海道・白老町出身。
5歳から野球を始める。小6で日本ハムファイターズジュニアに所属。駒大苫小牧2年春の全道大会は1番外野手で準優勝。駒大では1年春にリーグ戦デビュー。家族は両親と兄2人、妹2人。
父は僧侶で、名前の「楽人」は雅楽を演奏する者を指す言葉が由来。
177センチ、75キロ。右投げ右打ち。
今季推定年俸は1220万円。
普通に考えればオコエのほうが西武の状況に合うと思うけど
>>476 広いバンテリンと狭いエスコン、DH制の有無、監督始めとするチームカラー、関東圏のチーム除けば日本一移動がキツいハムと楽な中日、最近こそ若手も活躍してるが年齢層の高い中日と若い選手が出てくるハム、革新的なハムと保守的な中日
いい意味で12球団で最も対象的なチームになってるので環境を変えるトレードという意味では一番意味があると思ってる
マルティネスに関しては捕手やらせるよと言って結局早い段階で捕手から外したハムの商売の上手さですね
マルティネスは捕手やりたいわけじゃなくて走り回る外野やりたくなかったんだよ
DHに入れるならそれがベター
龍空出せないだろ
【中日】村松開人「左肩SLAP損傷」で出場選手登録抹消 23日の守備でダイビング
中日は24日、村松開人内野手が名古屋市内の病院で検査を受け、「左肩SLAP損傷(上方関節唇損傷)」と診断されたと発表した。
23日の広島戦(バンテリンD)の4回の守備で三遊間の打球に対してダイビングキャッチした際に左肩を痛め、交代。
立浪監督は「脱臼したようで、今は戻っているみたい。今の段階では何とも言えない」と話していたが、この日、出場選手登録を抹消。
今後は医師、トレーナーの指示を受けながら治療に専念し、早期回復を目指す。
2023遊撃手UZR
ただ、動くなら中断期間でここで動きが無かったから無いと自分は踏んでたから
相当調整が難航したんだなとは思う
>>472 バンテリンでもHR20以上打つ選手がNPBに居るかな?
根尾を放出ならアヘ単で我慢しろ。トレードは等価交換が基準
触れてはいけないムードがあるけど
育成出身やドラフト下位の選手は出しやすい傾向があるのは事実なのでは
(もしくは外様組)
>>505 育成以外は昔から言われてる話で、自分が気が付いたみたいに言われてもな
>>483 FAしないで残留した選手を無碍にするわけねーだろ
松原と重信は結構引き合いがあるって言ってたっけ
まあどちらがレギュラー化しやすいかといえば松原かなあ
西武のチーム打率が2割だから松原ならレギュラーいけるだろ
>>494 オリックスは駿太出した側で今更いらんってそれに佐野怪我して手術してるの知らないだろ
佐野なんかこのオフ待ってたら戦力外通告だよ
>>511 もう重信もトレードに出してもいいよね
若林いるしファームにいる指骨折中の舟越も復帰から支配下にすれば代走屋は用意出来るし
清宮と根尾のトレード成立しないかな
新庄が根尾をどう使うか見たいし、人気者の競合ドラ1同士のトレードで他のトレードが活発になるといいな
>>517 見てみたいけど清宮無理なら根尾はもっと難しそう
西武の選手って
どの辺に住むの
所沢に住む選手は皆無だろうし
港区から所沢まで毎日通うの?
>>519 新庄なら代打からの中継ぎで登板後は外野の守備固めなんてやりそうだけどな
清宮は逆にハムの雰囲気が合わない気がする
中日の野武士みたいな雰囲気とチームに大したライバルがいないことが逆に結果に繋がる気するな
>>520 所沢に住めば良いだろう。遊び場のことを考えてんの?
それとローテ投手を要求してた気違いもいたけど、息してる?
西武はなんでアラサーの野手ばっかり獲るんだろう
ハゲがGMになってから、20代半ばの選手は頑として獲らないんだよな
ロートルかその手前の選手ばっかり
>>516 ただ重信慎之介に関しては支配下ドラフトの上位指名で実績がそれなりにあって出身校も考えると
トレードするにしても相手もある程度の選手じゃないと出せないから
育成ドラフト出身の松原聖弥とは状況が全然違う
>>524 人的や現役ドラフトに関しては全くその通りだな。
今回は仕方ないと思う。
年俸の問題があるから動きにくいとしてもロッテ安田や中日ビシエドは今年不自然なほど二軍生活が長い
他にも去年レギュラーだったのに二軍で干されてる選手いるだろうか
>>526 重信も今年はわからんよ
去年の石川慎吾今年の松原と巨人は放出候補をわかりやすく二軍で塩漬けにするから
30歳前後を見切りとして優先順位を下げて、結果がだせないのをトレードだしたり解雇してるだけと思われるから普通のことではないか。
旧若林や北村なんかもだし、特別扱いぽかった立岡、重信、増田大は結果ださないと首が寂しい。。
西武のトレード意味わからん
育成の年なんだからおっさん取らずにそのまま光る所ある若手大事に育てた方がどう考えても良い
>>528 ロッテは平沢、安田、藤原、山口、松川らが2軍漬けが長い
結局あそこは高卒野手育てられないんだよ
トレード出してやるべき
>>497 山本泰寛をショートで使うか龍空を昇格させるかカリステをショートで使うか
中日 2軍 遊撃手イニング数
ロドリゲス 332
龍空 94 守備指標○
辻本 78 守備指標○
樋口 49
石垣 18
津田 16
川上 2
>>533 というかあれだけ二遊間コレクションしてるのだからこういうときに使えなかったらダメだろ
これ絶対巨人が吹っかけたからまとまるの遅れたやろ…w
>>537 >阿部監督は「どこで勝負したいか聞きたい。尊重してそこから考えたい」と説明
西舘「………」
>>532 阪神とかドラフト上位クラスの逸材高校生野手をあんまり
とってないからそもそも育たないてやつだけど、ロッテは
ドラ1でとってきた野手をたくさん抱えて育てられないとか
スラッガーでも低打率単打マンにしかできないとかもうね
ほんとロッテは高卒野手の墓場
入団した選手が不幸だわ
>>532 他のメンツはともかく山口も去年レギュラーだったか
安田と山口は交換オファーがなければ代打要員としてでも1軍ベンチ入りしてるはず
下で塩漬けはおかしい
高卒てのは育成が難しいのよ
心身が仕上がってない状態で競争に放り込まれても、躓かないか這い上がる気概があるのが大前提となる
その上で以下のどれかがないと30代になる前に解雇
・入団当初からある程度活躍
・フィジカルが大卒や社会人よりも優秀
・インプット、アウトプットが優秀
・寵愛を勝ち取る
・球団からの要求水準を満たす
んで生き残るなら上の中から1個でいいんだが、プロで一軍主戦力となるには複数の要素を満たせなきゃ競争に勝てない
浅間のように体が仕上がらないまま故障を繰り返す歪な成長曲線を辿るケースも発生するし
高卒プロは9割が活躍できないまま解雇というのも頷ける
それに対して大卒や社会人の本指名は
・最初から仕上がってる
・生存にケツモチの力が加わる
・学習が求められる環境や挫折を経験してる
・高卒ほど要求水準が高くない
という要素があるから高卒と比べて生存力が高く、何だかんだで生き残るチャンスが多い
勿論それでも解雇される選手はいるが、ドラフト上位でもからっきしって割合は高卒より少ない
中日・村松開人の様に、故障離脱が有るから二遊間の選手はトレードしにくいな
ハム水野→上川畑
阪神木浪→小幡
中日村松→龍空?山本泰?
>>545 このくらい文句言わずに読めるようになれよ
そんなのじゃ脳が腐ってるって指摘されてもしゃーないぞ
>>549 そんなみんな分かってることをドヤ顔で書かれてもw
>>549 アホほど的外れな主張が強く長文書くよな
>>551 その煽りの対価としてリアル社会で犯罪起こすような奴を抑制できてるなら儲けもんよ
>>520 ヤ→西武移籍の石井一は運転手つけて港区の自宅から通ってたけど
渋滞考慮したら片道2時間近く無駄な時間
西武の選手は東京に住んでるとビジター移動の時便利なんだよな
東京駅にも羽田空港にも近いから
DeNAの選手も東京に住んでる人多いからな
まあ二遊間は控えレベルでも中々一定レベルなら出されにくいよロッテみたいにダブつくなら話は別だけど
【西武】牧野翔矢が支配下復帰「ここからまた必死に頑張ります」 22年にトミー・ジョン手術
西武は25日、育成契約の牧野翔矢捕手(23)を支配下契約を結んだと発表した。
背番号は117から53に変更される。
2018年のドラフト5位で石川・遊学館高から入団した牧野は4年目の22年シーズンに開幕一軍スタートを切ると4月6日の楽天戦で岸孝之投手からプロ初安打をマーク。
しかし6月にトミー・ジョン手術を受け、そのオフに戦力外通告。育成選手として契約を結び直していた。
ノイジー、ミエセス(神)⇔金銭(西)or山野辺でもOK
中日・土田龍空、1軍昇格見込み!!! 村松開人は立浪和義監督によると10日間ほど安静にした後にプレーを再開できる見通し
得点力不足の解消を図りたい西武と、俊足好打の右打者を求めた巨人の思惑が合致した。
新潟で開催される25日のDeNA戦に向けて東京から移動した阿部慎之助監督(45)は「西武ライオンズさんから、(松原を)すぐ使いたいと言っていただいたトレードだった」と経緯を説明。
育成選手からはい上がり、7年半在籍した松原については「うちではチャンスが少なかったけど、レギュラーになれるチャンスもある。それ目指して頑張ってほしい」と親心を見せた。
阿部監督が就任した昨年10月以降、4件目のトレードで、シーズン中は初。
他球団からチームに加わった選手は近藤、高橋礼、泉、馬場、ケラー、郡に続き7人目。
>>560 そこまでは知らんかった
本人のYouTube発言を鵜吞みにしてしまった
>>567 K-鈴木はタダでやるよ
渡部はタダでも要らん
松原即登録と思ったら無かったな
こりゃ前々から詰めてたとかじゃくホンマ急に決まったヤツやw
>>570 ユニフォームがまだらしい
西武・渡辺久信GM兼監督代行が25日、ベルーナDで開かれた巨人からトレード加入した松原聖弥外野手の入団会見に同席した。
今後に関しては「(1軍に)いつ呼ぶかは全然決まっていない。そのときの準備はしてほしいという話はした」と説明。
コンディションがととのったと判断したら、出場選手登録する方針だ。
なお背番号は「35」となる。ユニホームが間に合っておらず、この日ナイターで行われる予定の日本ハム戦(ベルーナ)への出場はなく、しばらくは二軍で調整を行う。
>>572 うーんなんつーか組織としてのスピードの差を感じるw
>>571 ひでぇな、こりゃ。
仕事が遅すぎるだろ。
直ぐに使いたい→ユニフォーム無いから二軍な→ついでにいつ一軍呼ぶかは決まってないから
酷すぎる
ユニフォームなんか誰かの借りればいいだけなのに
澤村も福島ユニで即登板してたし
>>577 ユニフォームの問題じゃない
渡辺の発言にいつも感じるんだけど、他人事で上からで期待感無しの腐し 棒読みテンプレ
入団した選手に告げる言葉か? とほんと思う。あれは選手のモチベ下がるだけ
田中将、渡邊佳、島内(楽)⇔福谷、ビジエド、龍空(中)
>>577 まぁすぐ使いたいは建前で補強しましたポーズってのがわかり易過ぎて泣けてくる
だいたい事情は明らかなんだし申請したら2軍の試合くらい暫定ユニで出るくらいは許してもらえるだろうにそれもしてない
一軍の試合に別の番号のユニで出た実例もあるのに
>>582 即戦力として取っているのに
捕手ならともかく他のポジションの野手なら代打かDHでとりあえず出るパターンもできるから
1軍の試合もユニフォームを借りれば出れるのにそれをしないのは何かありそう
中日は阪神から来た板山が良い働きをしてるな
.356(45-16) 0本 6打点 OPS.818
今季3度目の猛打賞
才木から決勝タイムリー
山本泰寛も頑張ってる
昇格した龍空もしっかり守った
中日 内野手
中島宏之(42) 一塁
ビシエド(36) 一塁
中田 翔(35) 一塁
カリステ(33) 遊撃、三塁、外野
高橋周平(31) 三塁、二塁、一塁
山本泰寛(31) 遊撃、二塁、三塁、一塁
板山祐太郎(31) 一塁、二塁、外野
福永裕基(28) 遊撃、二塁、三塁、一塁、外野
樋口正修(26) 二塁
石垣雅海(26) 二塁、遊撃
村松開人(24) 遊撃、二塁
田中幹也(24) 二塁、遊撃
石川昂弥(23) 三塁、一塁
辻本倫太郎(23) 遊撃、二塁
ロドリゲス(23) 遊撃
龍空(22) 遊撃、二塁
津田啓史(22) 遊撃、二塁
古賀、牧野、炭谷
古市、是澤、野田
柘植を交換トレードの玉にできる可能性ってどれくらいあるのだろう?
ヤクルトなら成立しそうな気がするが
捕手人数(支配下+育成) 年齢順
【広】7 (7+0) 會澤 磯村 石原 坂倉 持丸 高木 清水
【神】7 (7+0) 梅野 坂本 長坂 片山 榮枝 藤田 中川
【巨】11 (6+5) 小林 大城卓 岸田 郡 喜多 山瀬
【横】9 (7+2) 伊藤 戸柱 山本 上甲 益子 東妻 松尾
【中】7 (6+1) 木下 加藤匠 宇佐見 石橋 味谷 山浅
【ヤ】8 (7+1) 中村 西田 松本直 古賀 橋本 内山 鈴木
【オ】7 (6+1) 森 若月 石川 頓宮 福永 堀
【ロ】8 (6+2) 柿沼 田村 佐藤 植田 松川 寺地
【ソ】11 (8+3) 嶺井 甲斐拓 海野 谷川原 渡邉陸 吉田 牧原巧 藤田
【楽】7 (5+2) 田中貴 太田 堀内 石原 安田
【西】8 (7+1) 炭谷 岡田 柘植 古賀 牧野 古市 野田
【日】8 (7+1) 伏見 清水 マルティネス 郡司 古川 田宮 進藤
>>588 楽天ってふざけてるの?
真面目に編成やってるの?
>>590 楽天は太田大明神と心中するって方針
鶴岡っていう強烈なライバルがいて失敗した大野の反省を活かして一強体制を目論んでる
安田は田中にオルグされてたが安楽事件と田中失脚で蹴落とされたし
エース早川にすら太田を崇めよという通達を出してる
>>591 捕手の安田悠馬を謎に2軍で干してるんだよね
捕手能力がアレらしいんだけど
阪神に安田欲しいわ
小野寺か豊田かミエセスと交換して欲しい
>>586 中村もすぐ戻ったし内山も二軍で復帰したから、今ヤクルトは捕手獲得するトレードは無いと思う
清宮と根尾+鵜飼
くらいならなんとかOKもらえそうじゃない?
今井→ ビジエド+福谷とかどうよ。どうせFAで来年いなくなりそうw
>>600 元NPB在籍者のみ可能(倉本とか三上とか)
それ以外はドラフト通さないと獲得出来ない
>>596 でも西武って昔からそうだよな
野手は基本フルスイング
昔はそれでいい選手が育ったけど
今は逆効果ぽいな
浅村なんて西武以外のチームに指名されてたら間違いなく守備型の小粒な選手になってたはず
高校時代ですら堅守巧打たいぷだったのに
西武はオリックスからゴンサレスかソフトバンクからウォーカーを獲得した方がいいんじゃない?ウォーカーは守備が絶望的だから
ゴンサレスの方がまだいいか内野は全部守れるし
ゴンサレスは今育成選手主体の試合に出てるぞ、もったいないだろ
俺、阪神ファンなんだけどさ
ちょつと前に西武から阪神にトレード移籍してきた黒瀬とか高山っていたのよ
トレード直後は当然期待されてるからすぐに一軍で使われて気持ちいいくらいのマン振りしてて「やっぱ西武さんはスケールの大きいいい野手多いな」なんて思ってたんだけど
まあセとはいえ一軍はそんなに甘くなくて打てなくて二軍に落とされるわけ
で数ヶ月後とかにまた一軍に上がってくんだけとその時はもうマン振りは見る影もなくバット短く持って当てに行く打撃に徹してるわけ
おそらく阪神二軍で「そんなフルスイングしてたら打てるわけがない、一軍で活躍したいならミートすること考えろ」みたいな指導されるんだろうね
結局その打法でも一軍定着はできずそのまま退団しちゃうゆだけど
一体どういう指導が正しいのかむずかしいよね
って当時思った
DeNA、中継ぎ不足しているならライオンズ平井で誰か野手くれ
ハムの野村、上で使う気無いなら巨人にくれよ 坂本の後釜で欲しい
横川+増田陸でどうや
https://full-count.jp/2024/06/26/post1575270/ >「(このトレードは)選手のためでもあると言うか、きっかけが必要だったと思う」と渡辺監督代行は言う。
>「松原は何年か前に活躍した後、なかなか結果が出ず苦しんできたと思う。環境が変わったことをきっかけに、ガラリと変わった選手はこれまでにたくさんいた。トレードをきっかけに、もう1度レギュラーを取るつもりでやってほしいし、本人にも『もう一度、輝いている姿を見たい』と伝えました」と明かす。
>一方で「若林も非常にポテンシャルの高い選手であることは確かだけれど、ウチにはちょっとアジャストしていなかった。新天地で活躍してほしい」と説明した。
>>612 貴重な右の若手内野手、知野はよほどの相手とじゃなきゃ出せないと思う
楠本神里大田はもう戦力としては見られていないと思う
このままだと知野も伊藤裕2世だけどね。
でもまあ平井と1対1では出したくないな。
>>608 平井ってFA宣言残留して2年契約でしょ
そんな不義理な事やってると今後更に選手出ていくよ
【俺とデスクの座談会】FA権行使の平井克典〝怒りの西武残留〟 球団側から「活躍できるのは長くない」との言葉で一触即発ムード、再契約金もなし
2023/12/16
記者「今季西武のセットアッパーを務めて国内FA権を行使、残留した平井克典投手(31)が推定年俸9000万円の2年契約で更改しました。ところが条件などを聞いてみると『お恥ずかしいのでいわない…』とかたくなに拒みました」
デスク「チーム最多の54試合登板で通算100ホールド達成だろ。もう少し評価されてもいいけどな。残留意思を示しながらFA宣言したときは『モヤモヤした気持ちもある』と言ってたけど、ちゃんと解消されたのか心配だな」
記者「会見の中で引っかかったのは球団側から『正直、活躍できるのは長くないよね』と厳しい言葉を投げかけられたこと。
交渉した渡辺GMもハッパをかける意味合いではないとしており、一触即発ムードだったことがうかがわれます。
またFA権を行使したときに付いてくる再契約金も平井投手いわく『ありませんでした。これは書いていただいて構わない』と。昔だったら怒りの保留! なんて記事の見出しが躍る展開だったでしょうね」
>>613 相手が平井投手ならば知野ともう1人でちょうどかと思います
>>615 複数年契約でもトレードは可能ですよ
以前には巨人から楽天に炭谷が複数年でもトレードしてます
>>606 ハムだけどマルティネスとロドリゲスがいるからゴンザレスも欲しいです
二遊間も懸案事項だし
そもそもdeからしても、歴史的な打低投高シーズンで防御率4点超のロートル中継ぎなんていらんだろ
知野は一軍では打撃守備走塁も微妙だけど、
出塁率が高いから
横浜にはいないタイプかな
>>617 炭谷は炭谷の出番を確保するためのトレード
特殊ケース
西武もどうせ松原使うなら昨日から使えや…例のコメントで相当怒られて泡喰って上げたんかな?w
>>617 可能だが 本人の希望でない限りは無いし炭谷は契約最終年だから
結局本人の意思が最重要
>>615 不義理でなく不誠実、保留でなく残留。言葉からして怪しいが
渡辺も平井もどっちも喧嘩腰なのを問題にしないのが恐ろしい。
平井が求めているのは今までの貢献度だが、半ば壊れてるから実力相場ではもっと低くなる
しかし、再契約金の要求には呆れる
監督・コーチが間違ったことを言ってれば、選手は言うこと聞かなくなるのは当たり前
野手のマン振りも同じ。あれはデーブの早出特打とデータ分析があってのこと
結局今の西武はオーナーもGMも監督コーチも終わってる
GM「我慢出来ん、監督オレ!」
こんなんやっとる西武はアカンですよ
球団としても他の人にやらせても状況良くなる訳じゃないから
責任取らせる意味でも渡辺指名したんだろ
今の西武で嬉々として監督なる奴なんかいない
>>597 清宮と根尾、鵜飼のトレード最高じゃん
全員環境変えた方が良さそうなタイプ
中日は枠も空けられるしベスト
ハムにメリットもあるでしょう
>>631 あとは「育成をあきらめた」と勘繰られることを球団側(ベンチもフロントも)が良しとするか、だな
>>631 ハムのファンでもなんでもないが、ハム側のメリットが見えない
戦力として「使えない」と判断されれば、清宮がトレードに出される可能性は十分にある。
現に昨年末には金足農業のエースとして甲子園を沸かせた吉田輝星が、オリックスへ移籍した。清宮も吉田と同じドラフト1位選手。
結果を出せなければ、日ハムならドラスティックに放出されるかもしれない。
>>627 > 結局今の西武はオーナーもGMも監督コーチも終わってる
平石洋介は早く辞めたいだろうな。
松井稼頭央に呼ばれたから西武のコーチに成っただけだからな
>>631 根尾、鵜飼は地元枠のドラフト上位。球団が身売りでもしない限り無理。
>>2 2023年オフ~2024年に成立したトレード
【ソ】高橋礼(29)・泉圭輔(28) ⇔【巨】ウォーカー(33)
【オ】近藤大亮(33) ⇔【巨】金銭
【オ】黒木優太(30) ⇔【日】吉田輝星(24)
【西】宮川哲(29) ⇔【ヤ】元山飛優(26)
【日】郡拓也(26) ⇔【巨】若林晃弘(31)
【西】若林楽人(26) ⇔【巨】松原聖弥(30)
清宮や野村出すとして、ハムはどういうタイプの選手が欲しいんだ?
吉田は先発先発煩いから半ば厄介払い的なトレードにも見えたが
清宮はいるから厄介とかは無いかな
そもそも今は上で使ってる
清宮(25)
1軍 .161(56-9) 0本 5打点 OPS.460
ハムではレギュラー取れないから出してやった方がいいな
松本竜(広島)←→今川(ハム)
末包離脱と外国人不振で野手補強したい広島
ピッチャー厚くしたいハム
>>638 ローテーションクラスの先発投手
伊藤加藤貴山ア金村までが確定、あとは福島(今期支配下に)北山(故障中)バーヘイゲン(不調)上原(不調)根本(不調)細野(去年のドラ1)で絶賛やりくり中
>>638 ハムは枠開けがメインと思われる
育成からの昇格を考えると足りないから、西武が金銭で野村を頼み込んだら多分通る
往々にしてその後の貸しはつくけど
>>640 山田斬首で分かるとおり、女性関係で醜聞持ち選手は、最低でも二岡クラスじゃないと許されない
中村奨成と同じく反社にならないよう指名球団で面倒み続けてくれ
>>643 野村野村しつけーよ
なんで最下位独走の銀行に手助けしなきゃなんね〜んだよ
>>644 ハムはその銀行に忖度してるの分からんのか?
若林を松原とのトレードで釣り合うよう接待したのもハムだぞ?
一昨日や昨日も無気力試合してまでヨイショされてるっていう自覚持ったほうがいい
2024西武
対ソフトバンク2勝10敗
対ロッテ0勝8敗
対楽天5勝4敗
対日本ハム4勝4敗1分
対オリックス6勝6敗
日本ハム・楽天オリックスが西武を助ける理由は1ミリもありません
>>640 清宮と根尾はトレード噂されてるな
中日の方が損だけど両方ともくすぶってるから環境を変えた方が芽が出そうではある
>>648 仮にも2年連続で2桁ホームランの清宮はそれなりに市場価値はあるが、実績どころか投手なのか野手なのかもハッキリしない根尾に市場価値はないよ
>>644 大好きな西武に自分が評価してる若い選手が交換要員無しで
来てくれたらって妄想してんだろうな
清宮に市場価値はあると思うけど根尾の方があるだろ
バンテリンに封印されてるだけだもんな
清宮は底が見えているけど根尾はまだ見えてない
清宮ファンは絶対に否定するけどな
根尾って何がいいのかわからない
全部が中途半端で
あるのはネームバリューだけだろ
去年まで2年連続2桁HR打ってた清宮は
復活すればクリーンアップを想定できるけど
根尾は未だどう育てるかさえわかってない感
内野→投手→外野→投手の迷走ぶりだっけ?
いいかげん本人の意思に任せれば良いのに
タッツの一声で決まるんだろ
本当昭和の球団よな>中日
谷沢健一@yazawa2005・5月19日
根尾君には期待したが、投手には向いてませんね。野手投げなのでタイミングが合ってしまうんですよ。
スカウティングばかりしている監督では指導する暇もない。慶應義塾との分かれ道だった。
今更そんな事言っても…遠回りするかも知れないが外野手ならば強肩と俊敏さは一流。打撃は私が教えるよ。
今度は外野かよ。
編成にはノータッチでお飾りの方が良いのか、ある程度権限与えて指揮系統統一した方が良いのか
評価は分かれるところだと思うけど、西武や中日見てると後者はトップが無能だとどうしようもなくなるな
根尾が投手か野手かなんてどっちでもいいわ
本人が選べばいい
中継ぎの方がプロで長生き出来ると思うけどね
野手ではアヘ単だから頭打ち
あと数年したらラストチャンスで本人がどっちか選ぶ時期が来そう
西武は日ハムからスティーブンソン
オイシックスから田中俊太
それぞれ金銭で獲得出来ないのか?
投手出身の与田が野手転向させ
野手出身の立浪が投手転向させてるんだから
どちらもプロとしてはちょっとという感じなんだろう
巨人は大城の5番ファーストがハマって
これ以上のトレードは無さそうだな。
セ・リーグ向け楽天sale
捕 田中貴、堀内
内 阿部、伊藤裕、山﨑(故障中)、渡邊佳、黒川、入江(故障中)
外 岡島、島内、武藤、前田、吉野
廣岡(猛牛)⇔湯浅(猛虎)
木浪負傷中&打てる右の内野手不足の阪神と宇田川等中継ぎ陣が不調のオリとの関西球団同士のトレード。
>>662 脳みそ安樂じゃないかを全員チェックする必要があるから無償or金銭1000万or相手方の構想外選手引き取りとかが相場になるぞ
ちなハムだけど
清宮野村今川はNGで
よろしゅう
清水古川
加藤豪将
なら応相談
>>666 水谷やら郡司やらで補強は間に合ってるから
現有生え抜き戦力出してまでトレードする必要はない
あくまでも相手から請われて
の話
>>662 岡島、伊藤、渡辺くれ
>>665 清水くれ
>>667 なら書き込むな! だけの話
「相手から請われて」って何様のつもりだ、冷やかしはNG
22:55:55.25
22:56:40.32
ヒエッ…
>>669 異論の抹殺を主導とかアメリカ民主党かな?
>>665 清宮野村の名前出してる奴は頭おかしいけど、今川はトレードありえる選手だろ
>>674 今川はファンクラブ会員で 出すと逆神になるから難しい
69人球団の枠空けトレード
平沢+東條(ロ)↔︎今村(巨)
村西+T-岡田(オ)↔︎湯浅(阪)
田島+石垣(中)↔︎瀧中(楽)
野村+大盛(広)↔︎浅間(日)
今川はどうも新庄がお気に召さない感じだからなぁ
新庄政権終えるまでクビにならなければハムでの復活あるか?
2桁本塁打経験してるしそれこそトレード価値はそれなりにあると思う
まぁだから今、今川出して誰取るって状況でも無いけど
今川野村は1軍ではそれぞれ落ちる球とアウトコースで完全攻略されてるぽいからなぁ それに守備難が重なれば誰でも使いづらいだろうてそれを監督が干してるとか勘違いしてほしくない
>>676 巨人はモンテス獲得で68人になった
枠空けに協力したら69人になってしまう
逆に枠空けしたいくらい
>>663 オリファンは湯浅が欲しくてしょうがないみたいだが
主に外野扱いの廣岡を「木浪の代わりのショートでぜひ」ってか
廣岡やT岡田で十分ってこのスレ住民らしいやりかたね
>>663 サードとかの控えやから廣岡安易に出せないよ宗も微妙な成績やし西野もサードしたりしてるけどそもそも歳だし宗が故障したときサードの控えいなくなる
>>683 昔いた日ハムの鎌倉化してる
取り返しがつかない状態だけど、どうにか隠蔽してトレードの材料にしたいってとこ
>>679 梶谷を金銭で放出とかw
もう梶谷は今シーズン終了後に戦力外濃厚だし
まあ欲しい所があるかどうかの話だけど
>>685 テメーの耳にも入ってるレベルの情報なら手遅れ(呆れ)
根尾本人に希望きいたら先発投手やりたいとか言うに決まってる
そしたら立浪に胸ぐら掴まれるに決まってる
>>676 枠空けしたいならまず働いてない外国人クビにしろ
まずそれが先だ
ちなカープ
契約解除案件
ロッテ フェルナンデス(肩の手術で今季絶望)
オリックス トーマス(故障で出場0)
>>686 梶谷はまともにプレイできるのならどこか拾うと思う、そこが最大の問題だが
阪神も西武を馬鹿に出来ない貧打だろw
阪神で二軍送りにされるような野手に需要ない
まぁ、シーズン後に本格化かなぁ
高橋光成(27)とか今井(26)、平良(25)とか大量出血覚悟でドラスティックにやらんとダメかもしれんよ
>>700 光成とか平良とかポス希望なんでしょ?
そんなの怖くて取れない
西武にとっては出血かもしれないけど、相手は出血できんよ
大人しくポスかFAで出すほかないわ
今井もポスティング希望してたはず
栗山と中村は残ったけど、西武は成績が上がってくるとみんな出て行きたがるよね…球団内に何かあるのか?
>>702 あのシブチンオーナーみたらそりゃ出ていきたくなるがな
ポスティングは選手の権利ではないから球団はノーと突きつければ良い山口は契約の際に入ってたらからやらせたが基本的には巨人もホークスもそのへんは徹底してる
それくらい強気にしても良いんだよポスティングなんて
今まで、ポスティングを認めてやれと言う意見が多かったが潮目が変わってのは
佐々木朗希の功績か!
西武はキャンプ2週間しかやらないし、コーチと選手がタメ口で遊んでるようなチーム
向上心がある選手は出ていきたがる
闘争心の強い隅田や武内も間違いなく出ていく
松井監督が選手を叱ったり指導出来ない性格なので、コーチも指導出来なくなってしまったらしい
だから選手が自分のやりたいように練習してるんだとか
>>702 今井はポスの話はしてなかったはず
youtubeで高橋の希望通りメジャー行かせろって言ってたぐらしかないな
かつて常勝球団だったのに、今はFA草刈り球団になった
>>710 > かつて常勝球団だったのに、今はFA草刈り球団になった
西武マネーの支えが有ったから常勝球団、金が無くなれば当然落ちる
>>708 阪神掛布2軍監督は失敗した選手を叱ったコーチを
逆に戒め「失敗より積極性」と選手に言った
「僕の場合ね、1軍の監督は無理かもしれない ちょっと優しさが出ちゃう(笑)」
松井も同じで2軍監督で選手褒めて叱らないってタイプ
>>704 球団がノーと言えば良いとは言っても、大離任の弁護士立ててきたりするから面倒だろ
好き好んで面倒を抱え込む球団はないわ
シーズン中に複数トレードってあったっけ?
複数⇔複数、単数⇔複数とか
>>714 2023年シーズン中のトレード
2023.5.17 広岡大志(巨)⇔鈴木康平(オ)
2023.6.19 郡司裕也・山本拓実(中)⇔宇佐見真吾・斎藤綱記(日)
2023.7.04 石川慎吾(巨)⇔小沼健太(ロ)
2023.7.18 高松渡(中)⇔川越誠司(西)
2023.7.26 西浦直亨(ヤ)⇔阪口皓亮(De)
>>713 少なくともそれで訴訟に発展してないししたとこで選手がぶっ叩かれてるだけ
ポス問題は一昔前よりMLBが身近になったが故だな
特に投手は日本で一流ならまずそこそこやれるのは分かってるし
向こうも投手は不足気味だから取りあえずの需要がある、そして年俸も日本より割高に貰える
肩肘は消耗品と言うのもハッキリしてるしある程度の慣らし期間を考えても早めに行きたいとなるのは仕方ない
>>706 ハムからFAした近藤みたいに立て直しで試行錯誤してても出ていく選手は出ていく
ポスティングは結局WBCの弊害だよ
WBCで少しいい投球すれば投手はメジャー球団にマークされる見本市みたいな大会なってるからな
身近になったというより年俸格差がエグすぎるからそりゃメジャー行きたがるわ
今永とかいきなり10倍以上だし
>>665 古川って田宮くん登場前はポジティブ要素満載だったのにそこまで落ちぶれたんか
首位・広島に試練 末包が左ハムストリングの肉離れと診断 前半戦中の復帰は絶望的 慎重にリハビリへ (デイリースポーツ)
広島の末包昇大外野手が左ハムストリングの肉離れと診断されたことが29日、明らかになった。
末包は22日・中日戦(バンテ)での左翼守備時に負傷。その後も様子を見ながら1軍に帯同していたが出場はなく、
26日に登録を抹消されていた。28日に広島市内の病院を受診し、ケガの程度が明らかになった。
3~4週間後に再診が必要で、現時点での全治は不明。少なくとも球宴前の1軍復帰は難しくなった。
負傷翌日には軽いジョギングなどを行い、「張りはあるけど、絶望的という感じではないので、動いてみてある程度大丈夫だった」と話していたが、
結果的には長期離脱が避けられない状況となってしまった。1月には左膝内側半月板損傷もしているだけに慎重なリハビリが必要となる。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5481dbe0b51fcf1dd44e899d6225c286e4920112&preview=auto
大きいの期待できるしパのDHにした方がいい
ドラフト時熱心に追ってたのに某球団が指名回避したのはそういう理由だったのかもと納得
>>719 ハム以外の複数トレードだと
2019
中日松井雅人+松井佑介⇔オリックス松葉貴大+武田健吾
2018
オリックス伊藤光+赤間謙⇔横浜白崎浩之+高城俊人
2014
ヤクルト川島慶三+日高 亮⇔ソフトバンク新垣渚+山中浩史
2012
巨人東野峻+山本和作⇔オリックス香月良太+阿南徹
巨人金刃憲人+仲沢広基⇔楽天井野卓+横川史学
ソフトバンク多村仁志+吉川輝昭+神内靖⇔横浜江尻慎太郎+山本省吾+吉村裕基
>>708 一説には球団フロントから今の時代に合わせコンプライアンス重視で叱らない、キツイ指導はしないでくれと直々に松井監督が言われたらしいです
>>735 渡辺久信監督著書 「寛容力 ~怒らないから
選手は伸びる~」を西武のフロントは読んだのか
>>732 今考えると
ソフトバンク多村仁志+吉川輝昭+神内靖⇔横浜DeNA江尻慎太郎+山本省吾+吉村裕基のトレードは
メンバー的にベイスターズに出戻りさせたい選手が取りたかったことと
TBS時代にトレードで獲得した選手を放出させたかったのも理由にありそう
>>705 球団側に一銭も入らない海外FAよりマシ、という風潮
まぁドラフトの段階で交渉材料にするケースもあるみたいだし
佐々木もだけど有原式FAや上沢式金銭トレードとかバリエーション豊富なハムの功績は大きい(オオタニサンは別格)
>>738 ポスティングで保有権を放棄して、有原式FAと批判はおかしい(対価は貰っている)
海外FAなら、NPBに復帰する場合は旧球団に2年間の権利はある
>>738 FA有原もマイナー契約の上沢もハム全然得してないんだよなあ
上沢はレイズと格安条件でマイナー契約したもんだから
譲渡金は93万円だっけ 即トレードされた場合は移籍先で
メジャー契約したって移籍先がメジャー昇格の譲渡金の差分払う義務はないし
>>725 ベイは梶谷なんて全くいらんだろ、筒香や佐野すらレギュラー確定じゃないのに
上沢本人も損するだけなのに「ハムへの嫌がらせだろ」とか
頭悪い奴ってこんな考え方するんだな
上沢は「もう清水みたいなボンクラを忖度で使う球団は嫌だ」ていう明確な理由がある
今のハムでの呪いの装備っぷりでも明らかだが、いるだけで士気も規律も下がって勝てなくなるからな
>>740 損得で考えるなんて、当に人身売買のコンプライアンス違反なんだよ
岩隈や中島、菅野みたいに権利を行使して残留するのが真の嫌がらせ
明日は権利を行使しなかったけど4年で12億円手に入れられる男の先発
梶谷なんて今何やってるのかすらわからんで
4年契約最後だしろくに働いていないし 十中八九戦力外だろう
>>737 そもそも最初は別の選手絡んだ2対2の複数って話だぞ
そのトレードに関してはリアルタイムで見たり聞いてたりしてないと、受ける印象がだいぶ違う
このトレード確か横浜の当時のコーチだったかのブログで事前に一部のメンバーが漏れたんだよな
漏れたと言っても結果そこに出た名前の人はトレードされず
何か色々ゴタついた感じだったよねー
梶谷はまた治ったはずの膝だか腰だかが痛いと2軍行ってます
上がって来るとそこそこ打つのだけど、数試合もするとどこか痛めて2軍行き
現在は阿部監督のお気に入りでキャラ被りの立岡が居るのでかなり厳しい
西武3軍
ライオンズのチーム編成が困難で中止を連発
相手チームに迷惑です
チーム編成がアレ
6/11 埼玉武蔵ヒートベアーズ戦
6/13 明治安田戦
6/29 信濃グランセローズ戦
6/30 信濃グランセローズ戦
7/2 巨人3軍戦
>>753 3軍を持つなら、リハビリ組(人数)の見通しが甘いと試合が中止になるのは当然
今季から、2軍は新規球団があり試合数が増えている。
ソフトバンクの4軍もチーム編成が困難で中止に成っている(リハビリ組24名と言ってたな)
>>751 漏れたというか最初から情報源が2つ存在していた
トレードされなかった選手の名前が出ている新聞とそうでない新聞とで
そのコーチが言った方が前者だったというだけ
>>753 去年から3軍本格運用始まったから投手がまだ足りないんだろうな
3軍の試合を中止しまくるのも相手に失礼だからなんとか投手増やして欲しいものだね
オイシックス、ハヤテから投手補強する気も無いのかな
なんとか対処して欲しいね
中止にするなら最初っから試合組むなよ
大田 ↔ 本田or増田達
フォード獲得で攻撃面はテコ入れしたのでリリーフ補強したい横浜
若林はカープの打者が紛れ込んでるみたいなスイングだった
球団が違うとあんなに打ち方が違うものなのか
ベイも結構な優勝チャンスよな
カープが失速しないとも限らんのだし
>>757 DeNAによる、DeNAのための、DeNAのトレード
少なくとも今日の巨人は若林のおかげで勝った
松原を出して貯金を1個出来ただけで勝ち
西武としても松原は今後も必要な戦力
珍しくお互いがwin-winのトレードだったな
>>755 デマ元
>>756 3軍のために投手乱獲させるんは本末転倒
おかしな考えの人増えた
DeNA・山本&吉村とソフトバンク・神内&大場が2対2トレード
(2012年11月4日12時37分 スポーツ報知)
大場の名前を出したのは報知と西スポ
ちょっと探せばこの程度は出てくる
中日は清宮を獲得せよ
交換相手は根尾と龍空、鵜飼、ブライト、石垣あたりなら良いかな
猫ポス希望とか言ってるけど新たに他球団行くなら1年じゃなく最低限2年連続で結果出さないとダメだろ。
それで出すならその球団◯ホだし。ファイターズしかいないけど
>>768 根尾と清宮のトレードはいいかもな
まぁ現実はどちらか仕掛けたによるが藤嶋と清水絡めた大型トレードだけど
ハムから見ればあり得ない
清宮、野村クラス出すなら村松、田中、石川辺りと根尾との組み合わせ
でしょうね 浅間、清水加えた3対3大型トレードの可能性はなくはない
レギュラークラスの大物選手が絡むから大型トレードなんやで?
ゴミ同士の大量トレードはただの複数トレードな
根尾は外野手としては守備がいいだけで
投手としてイマイチ打者としても2軍レベルで全然だからな
ネームバリューでマスコミが名前あげてるだけ
何回言われても清宮と根尾ネタ繰り返すバカが尽きんな
どうせ同じ奴が繰り返してるんだろ
去年のフェリペに続く2軍の壁要員だな
オリックス4選手が戦力外通告 21年D5位・中川拓真ら
2023/10/30
中川拓は、2021年ドラフト5位で豊橋中央高(愛知)から入団。
プロ3年間で1軍出場はなく、今季、ウエスタンでは20試合に出場し、打率・167、0本、1打点の成績だった。
移籍して活躍上等のおハムなら相手次第で清宮出すだろ
★ヤクルトの捕手事情
正捕手の中村がチーム最多の56試合に出場しているが、6月11―21日に上半身のコンディション不良で出場選手登録を外れており、決して万全とはいえない。
中村と併用されている松本直が21試合、主に代打で起用されている西田が17試合に出場。
2軍では上半身を痛めていた内山が実戦復帰したが、1軍復帰には時間を要するもよう。
古賀は下半身を痛めて長期離脱が確実で、フェリペも上半身を痛めて捕手での出場は厳しい状況。
D4位・鈴木(常葉大菊川高)と、5月下旬に支配下登録を勝ち取った橋本が出場を続けている。
>>782 ハムの清水優心は需要ないのか?
相当評判悪いんだろうな
独立選手をいきなり支配下で迎え入れたってパ・リーグ捕手はどこも断られたって事かきびしーねー
>>788 > 独立選手をいきなり支配下で迎え入れたってパ・リーグ捕手はどこも断られたって事かきびしーねー
捕手が、2名故障することを考えると、どこの球団も出せないだろう
ヤクルトが、独立リーグの九州アジアリーグで熊本県に本拠地を置く火の国サラマンダーズ・中川拓真捕手(21)の獲得調査を進めていることが1日、分かった。
支配下契約を結ぶ方針とみられる。
支配下で獲らざるを得ないのか
実力的には育成契約が妥当だけどな
元プロの独立リーガーが前のチーム解雇されたときに
育成で取っとけよって話なんだよ シーズン途中
同じポジションで怪我多くて足りないから育成で獲得
できたら全球団2軍の穴埋めで利用するだろ
ネーム的に育成だったら他から話が来ててもおかしくないか
支配下にこだわってたのかね
>>778 他球団で守備職人を目指したほうがいい
打率.250 堅守で十分
>>796 今季は正捕手の中村が上半身のコンディション不良で一時離脱。現在は復帰しているものの、状態を考慮し松本直との併用が続いている。昨季94試合に出場し6本塁打を放った内山は、6月25日に2軍で実戦復帰したばかり。下半身を痛めた古賀は長期離脱が確実な状況で、捕手としてプレーできるのはドラフト4位・鈴木(常葉大菊川高)と5月24日に支配下登録された橋本のみ。厳しい状況は変わらない。
高津監督は中村が離脱した際に「チーム編成自体が難しくなってきた」と窮状を訴えていた。捕手は替えがきかないポジション。中川を獲得し2軍の捕手事情が安定すれば、1軍に送り出す選手の選択肢が増える。そして、内山が打撃力を生かして昨季は外野手としても50試合に出場したように、1軍の戦術の幅が広がる。チーム内の競争意識が高まるメリットもあり、戦力の整備に動き始めた。
中川拓真ってスペ過ぎてオリックス3年でクビになったのに
ヤクルト入団したら更にスペになりそう
>>791 穴埋めでもテストして貰えたらバンバイザイだと思うけどな
>>794 オリックスで育成を打診して断ってるから支配下での獲得なんだろうな
ロッテ、アンディ・マーティンの育成契約での入団を発表!「兄がプレーしたZOZOマリンスタジアムのグラウンドに立って…」
ロッテは2日、アンディ・マーティン選手の育成契約での入団が決まったと発表した。
アンディ・マーティン選手は球団を通じて「まず私を信じ、夢を実現させてくださったマリーンズに感謝いたします。優勝を目指して戦う準備はできています。
また兄のレオネス(22年まで在籍したレオネス・マーティン外野手)がチームに在籍していた期間、彼を支えてくださったマリーンズファンの皆様にも感謝いたします。
私も兄がプレーしたZOZOマリンスタジアムのグラウンドに立って、最高のファンの皆様の前でプレーできることを楽しみにしています」とコメントした。
▼ アンディ・マーティンのプロフィール
背番号:138
生年月日:2000年10月14日(23歳)
出身地:キューバ共和国
投打:右・右
ポジション:外野手
身長・体重:188cm・95㎏
球歴:ハイアイリア・シニア高等学校~ダイアーズバーグ・ステート・コミュニティ大学~2023~'24年:ティグレス デ カルタヘナ(コロンビアWL)~2024年:茨城アストロプラネッツ(BCL)
BCリーグ成績:11試合 打率.216 本3 点9 盗2
独立L・火の国サラマンダーズ、中川拓真のヤクルトへの移籍を発表 元オリックスの21歳捕手
独立リーグの九州アジアリーグで熊本県に本拠地を置く火の国サラマンダーズは2日、中川拓真捕手(21)がヤクルトに移籍することが決定したと発表した。
中川は愛知・豊橋中央高から2021年にドラフト5位でオリックスに入団した捕手。高校通算44本塁打を誇る強打と強肩を武器とする右打者だ。
NPBでは1軍出場機会はなく、3年目の昨季限りで戦力外通告を受けた。
今季は火の国サラマンダーズでプレーし、打率・298、2本塁打、15打点を記録していた。
橋本って二軍でも盗塁阻止率.200いってないらしいね
外野転向かな
ソフバンの野村勇は出せる選手?
廣瀬の台頭で立場が厳しくなったと思うが、あの守備力と走力は勿体ないんだよなあ
>>809 本人がトレード志願してるわけでもないし球団も出す予定はない 終わり
>>809 セカンド専の三森なら出せる。ただし相手次第
通算HR1本以上ホークス選手トレード
直近が2001ドラ8井手正太郎(通算4本)
その前2000ドラ5荒金 久雄(通算5本)
ソフトバンク入団だとまだ居ないねw
出せるか出せないかは相手次第ってことだろうな野手はポイポイ出してすぐ補強出来るポジションでもないしな
相手次第とか何者だよ
かも位付けたからと言って下手にはならないぞ。
>>816 清水が一軍にいる時といない時の戦績の差を調べたら納得すると思う
根本的にハムじゃどうにもできないタイプ
鷹目線だとこれだけ独走してればトレード補強に動く必要性がないよ
余程旨味がある話ならのっかるだろうけど
パンチ力あって周東並に足が速い遊撃手の野村勇なんて鷹でもめちゃくちゃ期待値高い選手だと思うよ
>>813-814 大道典嘉は南海で入団している上にトレードの経緯も特殊で
小斉祐輔も育成ドラフト出身組で初めて支配下になった野手という特殊な選手だから
出番がありそうな球団に出した特殊な事情のトレードだった
>>819 そんなことはどの球団にも言える。旨味とか何者だよ
二木(ロッテ)⇆原樹理(ヤクルト)
お互い現所属球団では出番なし。環境を替えて坂本山本トレードに続く第二弾winwinトレード狙い
だから島田は代走とか守備のスペシャリストちゃう
スタメンででてこそ結果出すタイプや言うたやん
スタメンでしばらく我慢して使えば化けるで教えて上げたのに
>>822 ヤクルトは投手が足りてないから投手は出せない
>>827 > 松原(西)←→若林(巨)
せっかく、ナベGM代理監督が補弱したのに、元に戻したいのか?
松原(30) 外野手
1軍成績
2022 50試合 .113(71-8) 0本 4打点 OPS.315
2023 21試合 .000(12-0) 0本 0打点 OPS.077
2024 *9試合 .154(13-2) 0本 2打点 OPS.466
2軍成績
2024 37試合 .238(84-20) 1本 6打点 OPS.717
若林(26) 外野手
1軍成績
2022 28試合 .207(87-18) 0本 3打点 OPS.465
2023 36試合 .244(90-22) 1本 7打点 OPS.616
2024 19試合 .129(62-*8) 3本 5打点 OPS.430
2軍成績
2024 17試合 .323(65-21) 1本 9打点 OPS.797
阿部慎之助監督(45)は「西武ライオンズさんから、(松原を)すぐ使いたいと言っていただいたトレードだった」と経緯を説明。
育成選手からはい上がり、7年半在籍した松原については「うちではチャンスが少なかったけど、レギュラーになれるチャンスもある。それ目指して頑張ってほしい」と親心を見せた。
>>829 西武がトレードする意味は無いと書き込んだが、ハゲGMがトレードした結果これだ
ドラフトで獲得した選手で編成を考えてトレードすべきだった。
編成に投手の声が大きすぎでは?昨年は、野手の即戦力はドラ1以外にもいただろう
GM職はマネジメント能力がある人がいいな。元プロ野球選手にこだわる必要はない
>>825 お前病気か?
120: (ワッチョイ 3684-Cpay [111.188.250.242]) 07/02(火)21:32 ID:4KN9wfBX0(6/11) AAS
20代後半の野手がとにかく足りない
捕手郡、外野手若林を獲得したが、今は内野手が深刻
モンテス獲得だけでは足りない
楽天伊藤裕季也をトレード獲得して欲しい
257: (ワッチョイ 3684-Cpay [111.188.250.242]) 07/02(火)21:48 ID:4KN9wfBX0(9/11) AAS
楽天伊藤裕季也欲しいな
310: (ワッチョイ 3684-Cpay [111.188.250.242]) 07/02(火)21:54 ID:4KN9wfBX0(11/11) AAS
>>294 それだとサードが必要になるな
増田大が出て来ないようにしないと
やっぱり楽天伊藤裕季也をトレード獲得して欲しいわ
730: (ワッチョイ 3684-Cpay [111.188.250.242]) 07/03(水)05:43 ID:oVmVt0cM0(2/3) AAS
大城を捕手、岡本をファーストに戻すべきだよ
サードが欲しいわ
楽天伊藤裕季也をトレード獲得して欲しい
「嫁が好きなんて言ってない」「2年後に別れる」西武・岸潤一郎27歳 “SNSナンパ中毒”の主砲が起こした「ストーカー騒動」
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b9000 21年、佐々木健と岸潤一郎が“SNSナンパ”で処分を受け、22年には長谷川信哉もSNSで卑猥なメッセージを送っていた。
今年、小誌6月22日発売号では、「おかわり三世」として4番も任される渡部健人(24)もSNSナンパに興じていたことを報じた。
「全身の写真ないの?」西武・岸潤一郎もSNSナンパで処分 あの“苦労人”がなぜ?
「8月に同僚の佐々木健投手がSNSでナンパした女性とホテルで会い、1カ月間の出場禁止処分になった。岸も同様の手口で女性を呼んでいました」(同前)
岸から誘われた20代前半のA子さんが明かす。
「5月14日にインスタグラムをフォローしたら、すぐに〈よろしくお願いします〉とDMが来たんです」
翌日、日ハムとの二軍戦後、岸はA子さんを〈おおたかの森きてやー〉〈むりなんー?〉と滞在先の千葉県流山市のホテルに誘う。
「結局ホテルには行きませんでしたが、〈写真みたい〉〈全身の写真ないの?〉とせがまれました」(同前)
5月30日にも〈火曜から品川~〉〈くる?〉と誘われたが、「無視したら連絡が途絶えました」(同前)
若林は大丈夫なのか?
でもやってたら記事にされてるか…
それにしても西武は若手中心にSNSナンパが蔓延してるな
ブサメン低収入は、あまり嫉妬するな。庶子なんて何万人もいる。そうやって世の中廻ってる
オコエも出した方がいいのかもわからん
丸の復活はまだしも、まだ若いヘルナンデス加入と
上位互換かどうかは分からないけど右打ちのキャラ被りの若林
出番がもらえてない萩尾より優先順位低いし
もっと言えばファームでは岡田より出場できてない
昨日の西武スタメン 打率、本塁打
1.松原 .087 0本
2.児玉 .191 0本
3.戸崎 .243 3本
4.岸(SNSナンパ) .261 5本
5.栗山 .218 0本
6.山村 .227 1本
7.牧野 .000 0本
8.西川 .222 1本
9.源田 .227 1本
岸が抜けてメリットあるのは対戦するソフトバンク
【ヤクルト】オリ戦力外→独立経由でNPB復帰 中川拓真と支配下契約「チームために精いっぱい頑張ります」
ヤクルトは3日、独立リーグ・火の国サラマンダーズの中川拓真捕手と支配下契約を結んだと正式発表した。
中川は2020年ドラフト5位で豊橋中央高からオリックスに入団。在籍3年間で1軍出場はなく、23年オフに戦力外通告を受けた。熊本の地で己を磨き、NPB復帰への道筋を立てた。
シーズン中の独立からの獲得は支配下契約のみって決まってるんだっけ?
それともこの中川くんは即戦力レベルなの?
>>850 育成での契約なら断られたんじゃないか?
支配下での契約を待つため独立リーグで頑張ってるんだろ
>>850 即戦力外っていうほうが正しいレベル
オリックス時代もスペで使い物にならないって評価で切られたし、トライアウトでも獲得球団がなかった
>>851の提言どおり育成契約だと蹴られたから仕方なく支配下ってとこ
ヤ戦病棟はまた歪でミスマッチな編成強いられてるなと
>>850 外国人という事情はあれど、独立から育成契約した選手が出たばっかりなんだが
勇ちゃんの話があったから聞いてみたいんだけど…
野村勇と交換出来る選手ってどんか選手なんだろ?
「5人くらい関係を持った」“西武の新4番”岸潤一郎(27)の“ネットナンパ不倫”が発覚《“嫁が好きなんて一言も…”不倫相手に送った驚愕メッセージ》
https://news.yahoo.co.jp/articles/249e91509f1405407e4488783f638f1b4833432a >>852 中川はオリックス戦力外なったけど再度オリックスは育成打診はしてるんだよ
それは中川もインタビューで回答してた
このままオリックスの育成捕手で契約していいのか?出番や捕手の序列的に考えて独立リーグに行く結果なった
それで希望の支配下なれたんだから応援したいね故障がちなんやけどね
古賀の復帰までが長びきそうで西田と橋本が捕手としては頼りなく中村と内山が故障がちなので支配下の捕手が欲しいのかと
>>857 それなら1軍経験のある捕手を獲得してくればいいのに
中川拓真は1軍経験0だから1軍で使う為に獲ったというより2軍回し要員として獲ったというのが実情
実力は橋本にも劣る
ヤクルト捕手事情
中村悠平34歳 2023年104試合
西田明央32歳 2023年1試合
松本直樹31歳 2023年2試合
古賀優大26歳 2023年36試合 長期離脱
橋本星哉24歳 2023年0試合 育成から昇格
中川拓真24歳 2023年0試合 独立リーグから獲得
内山壮真22歳 2023年35試合 最近復帰
鈴木 叶19歳 高卒新人
(フェリペ25歳) 育成
1軍
中村、松本、西田
2軍
橋本、中川、内山、鈴木、(フェリペ)
故障班
古賀
>>850 そんな都合良く一軍経験者は取れないからなあ
あと言い方は悪いがこのレベルだとオフにすぐ切りやすい
>>861 獲れるレベルの一軍経験者なのに拒絶される清水は、もはや特級呪物なんだろうな
>>862 生え抜きのドラフト上位である程度実績があるから
交換相手もある程度の格の選手になるからトレードできないのでは
>>861 年俸500万円だから来年も一応契約する予定だろ他球団相手だと金銭トレードにしてもここまで安くできんからな
金銭トレードの相場は詳しくは知らないけど
今から雇って500万ならフルに契約するなら1000万円じゃないのかな?
それともこの場合は途中でも通年扱いなのかね
>>867 途中でも通年扱いって言葉がそもそもわからんな
翌年も支配下契約なら球団評価に応じた年俸になるだけだろう
シーズン途中の今500万なら来年は倍増のはずだよね
ってもんでもないと思うが
>>850 ファーム参加チームもそうだった記憶だから支配下のみかと
あとトレードで獲得するとよほどのケースじゃないかぎり
そのシーズンで戦力外にさせるわけにはいかないからトレード取らなかった理由かもしれない
(そのシーズンで戦力外にした場合は追い出したいパターンじゃない限り
移籍先か移籍前の球団が面倒を見ないといけない感もある)
後ろ向きなトレードで渦中の岸潤一郎(L)と中村奨成(C)
残念な意味で釣り合いの取れているトレードだ
かつては甲子園を沸かせた高校球児だったのになあ…
>>854 現時点で、ショートを守れる選手をトレードに出せる球団は無いと思う
ドラフトで宗山を獲得したらの話になる
ソフトバンクのトレードはドラフト後だろう
戦力補強なら、育成選手を支配下にすればよいだけ
中日砂田をトレードに出してとれる選手ってどの程度の選手?
中日ショートいなくなったからさ京田返してくれないか
>>874 砂田はオフに戦力外になってもおかしくないレベルだから京田は無理でしょ
板山(チュニドラ)⇔村上(珍)
打てない食糞珍カスは強打でユーティリティの板山補強してチュニドラは安定した先発を獲得
ヤクルトは3日、火の国サラマンダーズ・中川拓真捕手と支配下契約を結んだと発表した。
年俸500万円で、背番号は「90」に決まった。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202407030000497.html デニングが日本の独立からヤクルトに入った時は移籍金1000万だった
捕手人数(支配下+育成) 年齢順
【広】7 (7+0) 會澤 磯村 石原 坂倉 持丸 高木 清水
【横】9 (7+2) 伊藤 戸柱 山本 上甲 益子 東妻 松尾
【巨】11 (6+5) 小林 大城卓 岸田 郡 喜多 山瀬
【神】7 (7+0) 梅野 坂本 長坂 片山 榮枝 藤田 中川
【ヤ】9 (8+1) 中村 西田 松本直 古賀 橋本 内山 中川 鈴木
【中】7 (6+1) 木下 加藤匠 宇佐見 石橋 味谷 山浅
【ソ】11 (8+3) 嶺井 甲斐拓 海野 谷川原 渡邉陸 吉田 牧原巧 藤田
【ロ】8 (6+2) 柿沼 田村 佐藤 植田 松川 寺地
【日】8 (7+1) 伏見 清水 マルティネス 郡司 古川 田宮 進藤
【楽】7 (5+2) 田中貴 太田 堀内 石原 安田
【オ】7 (6+1) 森 若月 石川 頓宮 福永 堀
【西】8 (7+1) 炭谷 岡田 柘植 古賀 牧野 古市 野田
もう捕手足りない球団は無くなった
>>882 今年首なら昨年時点で現役ドラフトの名簿にあった説の答え合わせ完了だろうな
中川拓真は当たればもうけもんだと思って穏やかに見るべし
原樹理↔︎田中和(楽)
赤羽↔︎鈴木将(西)
金久保↔︎浅間(日)
並木も離脱したヤクのセンター補強
今週の週刊ベースボール 岡田彰布コラム そらそうよ
・よく聞かれることは「補強はしないのか?」ということだ。
そらはっきりしたことは言えないけどオレは否定的なんよね。
特に外国人に関してだけど正直、ノイジーとミエセスには大きな期待はできないやろな。だからといってすぐに新外国人とはならない。
そら球団と話はするが、この時期適応する候補は簡単に見つからないし、ポジション的な問題も出てくる。
・それならオレは若くて新しい戦力を思い切って登用することは優先したい。
例えば今回野口を1軍に上げた。オレは2軍のゲームをリアルタイムでチェックしたり、ビデオで見返したりしている。野口はホンマ成長していたし、バッティングがいい形になってきた。
起用法は考えるが、思い切って若手を使うことも必ずチームにとってプラスになるはず。
だから現段階では補強よりそちらを優先する。この考えにブレはない。
1人怪我出る度に(しかも代用きく控え要員)トレードトレード騒いでアホかいな
>>890 このスレはトレードバカの集まりだぞw
アホみたいな妄想トレードの書き込み多数あるし
中日ポスト立浪は「侍J井端監督vs井上二軍監督」の一騎打ち…周囲の評価は五分五分か
中日・立浪和義監督(54)は 今季限りでの退任が確実視されている。
地元放送局関係者からも「後任の最有力となるのが侍ジャパンの井端監督なわけですが、井端監督もやる気満々だといいます。当初から中日監督を視野に入れていたともっぱらで、なんとか古巣を再建したいという思いが強いようです」という声が聞かれるがポスト立浪にはもうひとり、強力な候補がいる。
井上一樹二軍監督(52)だ。09年限りでドラゴンズ一筋20年の現役生活に幕を下ろし、翌10年から13年まで一軍打撃コーチ、二軍監督などを歴任。21年から2年間、矢野監督の下で阪神ヘッドコーチを務めた。立浪監督とは現役時代から兄弟分の仲として知られ、後輩の中では唯一、真正面から忠言できる熱血漢でもある。
関係者から、『一樹は次期監督の最有力候補』だと聞いている。実績、手腕、人間性からいっても、井上二軍監督を推すOBは数多くいる」(別の中日OB)
>>875 あっさり戦力外にするとトレードが上手くいなかったことを認めてしまうから
トレードで放出させるパターンならトレードあるのでは
>>887 早稲田の有原は獲得しようとしていたけどな
その記事書いたのゲンダイで結局大きな進展もないままだったしガセだろ
福谷、ビジエド、龍空(中)←→田中将、島内、伊藤裕(楽)
2017年の西武ドラフト1位齊藤大将投手とソフトバンク野村大樹内野手がトレード
野村大樹(ソ)⇔斉藤大将(西)
西武 強打の内野手ソフトバンク野村大樹獲り!育成・斉藤大将と異例の緊急トレード
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1226fd78d0715ad298306d3d1bfcd2de093d8cb?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240705&ctg=spo&bt=tw_up ▽野球協約「日本プロ野球育成選手に関する規約」第11条(育成選手の移籍) 球団は、その保有する育成選手との契約を育成期間中または保留期間中に、他球団に譲渡することができる。ただし、譲渡期限は翌年度の7月末日までとする。
◇野村 大樹(のむら・だいじゅ)2000年(平12)9月10日生まれ、兵庫県出身の23歳。
早実では1年春からレギュラーを務め、2年春に甲子園出場。3年時には主将。高校通算68本塁打。
18年ドラフト3位でソフトバンク入団。19年9月28日のオリックス戦でプロ初出場初安打。昨季は8月22日のロッテ戦でプロ初アーチを放ち、41試合で打率・216、1本塁打、4打点だった。
1メートル71、85キロ。右投げ右打ち。
◇斉藤 大将(さいとう・ひろまさ)1995年(平7)6月3日生まれ、東京都出身の29歳。
桐蔭学園から明大に進み、4年時からエース。東京六大学リーグ52試合に登板し、11勝4敗、防御率2・24。
17年ドラフト1位で西武入団。18年7月29日のロッテ戦でプロ初勝利。21年オフに戦力外通告を受け、育成選手として再契約。23年オフにも3度目の戦力外となったが、再々契約で育成選手。
1軍通算成績は32試合で1勝4敗、防御率7・71。
1メートル78、80キロ。左投げ左打ち。
和田の詫びと枠空けを兼ねて、かつ居場所が無くなりつつある野村大を出してやる意味もあるんだろう
最下位独走で早々と消化試合の西武相手なら同一リーグに戦力与えても問題無いしな
野村、清宮の早実コンビはイマイチだな
それにしても西武のトレードはやってます感だけの微妙なのばっか
斎藤つける意味あるのか?金銭トレードやと体裁悪いからわざわざ人的トレードの人身御供みたいな扱いだな斎藤
まあソフトバンクも投手が足りなくて4軍の試合中止になってるから1人でも投手欲しいんでしょ
独立リーグとNPBの交流戦は本当に楽しみなので中止になったら本当にガッカリします…
北九州下関フェニックスもタマスタでのソフトバンク(3軍および4軍)との練習試合が中止になりました。
しかもソフトバンク側の球団編成と聞いて悲しくなりました。
今日繰り上げ発売の[週刊現代]7月13日号
⇒立浪和義率いる首脳陣に反旗!?土田龍空「引退危機」の理由
>>886 そんなんハヤテから福田取ればいいじゃん
>>904 大樹出すのは分かるけど斎藤ってビビるくらいのノーコンやぞ
ポンさん引退試合めちゃくちゃにしてた
これで野村は三塁 残りは一塁とDHの補強すればまだ戦える
>>909 主力級の選手が動くトレードとか夢見過ぎじゃないのシーズン途中に
ソフトバンク斎藤のメリット
4軍まであるから投げられる投手増えて試合を回しやすい
明大パイプ(宗山?)
まー斎藤はドライチだし、西武としては後腐れなく引き取ってほしいって念押ししたんだろう
育成でもトレードの駒にしていいって前例もできてバンクにとっても旨味はある
まー斎藤はドライチだし、西武としては後腐れなく引き取ってほしいって念押ししたんだろう
育成でもトレードの駒にしていいって前例もできてバンクにとっても旨味はある
まー斎藤はドライチだし、西武としては後腐れなく引き取ってほしいって念押ししたんだろう
育成でもトレードの駒にしていいって前例もできてバンクにとっても旨味はある
支配下登録から漏れさせたくない3年目の育成の為の枠空けでもあるんだろうなぁ
大樹ははホークスで一軍ノーチャンスの評価迄落ちてたからチャンスのある西武に行けてのは良かったんでない?
>>920 逆指名時代じゃないんだしパイプなんか作っても無駄だ
志望届出したなら指名すれば入団するさ
そもそも明治からすれば直接西武に入る選手が多い
とかでないと意味がないし
まあね
無理矢理ひねり出さなければならないくらいホークスにメリットは無いかなって思う
処遇に困ったドラ一引き取って西武に恩は売れる
>>930 そうかな、戦力外にしにくい早実案件の整理が出来た
>>932 梅林じゃなく清水か古川なら即成立しそう
上原と清水組ませて試合放棄してるのも、セットで放出が目的だしね
>>933 > リチャード(ソ)⇔ビシエド(中)
ビシエドはいらないよ。無償トレードでいいよ
>>931 平成生まれの早実出身のプロ選手がそもそもあんまりいないな
早実から早大の塚田とか育成というのもあったせいか2年で解雇
現役だと重信・清宮・野村ぐらいか
ソフトバンクとしては和田の人的補償を甲斐野に切り替えてもらった借りを返すトレードか
枠を空けたいソフトバンクにもメリットは無いわけではないが
育成選手とはいえ元々支配下ドラフト1位の選手ということを考えると
ドラフト上位同士とのトレードで一応釣り合っているとも言えなくはない
あと今回のトレードは両方の選手を現役やめた後も面倒を見る条件付きかもしれない
そろそろレンタル移籍制度導入しようぜ
現役ドラフトなんていらない
>>941 他球団の選手に出場機会与えるの嫌だろ
DeNAみたいに独立リーグに派遣すればいい
【DeNA】BC・神奈川に育成4選手を派遣 今野 マルティネス、蓮、粟飯原
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd39bd95b46ec784ee29dbb94d76366e6600a9c2 DeNAは2日、育成の4選手をルートインBCリーグの神奈川に派遣すると発表した。
今野瑠斗投手(19)、アレクサンダー・マルティネス投手(21)、蓮内野手(19)、粟飯原龍之介内野手(20)の4人で、シーズン終了まで。
昨年はコルデロと加藤大、22年は加藤大、スターリン、マルセリーノ、勝又を派遣していた。
>>942 まー独立へのレンタル移籍って嘱託斬首みたいなもんだからな
あっちのタニマチに食い扶持世話してもらえるかもって淡い期待を込めながら、戦力外選手を送るっていう
>>2 2023年オフ~2024年に成立したトレード
【ソ】高橋礼(29)・泉圭輔(28) ⇔【巨】ウォーカー(33)
【オ】近藤大亮(33) ⇔【巨】金銭
【オ】黒木優太(30) ⇔【日】吉田輝星(24)
【西】宮川哲(29) ⇔【ヤ】元山飛優(26)
【日】郡拓也(26) ⇔【巨】若林晃弘(31)
【西】若林楽人(26) ⇔【巨】松原聖弥(30)
【西】斉藤大将(29) ⇔【ソ】野村大樹(24)
根尾昂(中)⇔渡部健人(西)
ドラ1の伸び悩み同士トレード
>>944 このスレでも実例が無いだけで出来ると言う話は出てたぞ
例外とするには「岩瀬式プロテクト」があったと暗に認めにゃいかんのが難点だろう
今回のトレードは目に見えてソフトバンクが大損だからな
西武 斎藤大将⇔バンク 野村大樹
強打の野手が欲しい西武と枠を空けたいバンクの利害が一致
異例の〝格差トレード〟成立 ソフトバンク・野村大樹と西武育成・斉藤大将 打撃強化の最下位獅子とリリーフ左腕求めた首位独走鷹の思惑一致
西スポWEB OTTO!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcd1142490d856dc1329ceecbeeaa8e10dcd3424 差し出すと言うとアレに聞こえるが現実問題残ってもオフに育成ドラが関の山だからなぁ
足も守備力もパンチ力も無いとなればやっぱ厳しい
>>938 そんなことができるような資金はないのでは
ソフトバンクは大卒野手が次々でてきて使われてるから中途半端な高卒組は他球団いったほうが出番あるかもね
島田程度に負けるような外国人は何処行っても無駄です
野村大は早稲田実業から早大に進学させずにかっさらった形だから
チャンスを与えないと申し訳が立たないのに実際はやれる目途が立たない
ある意味ちょっと特別な選手だから我慢せずに放出ってことだろう
西武は一番チャンスがありそうな球団だし関東
さすがにいくら左腕とは言え齋藤目当てのトレードも考えにくい
>>929 露骨な逆指名はないにしても水面下での指名お断りはあると思うぞ
野村は5年やって駄目なら親に会計士になると約束してのプロ入りだからな
去年ホームランようやく打ってて一応6年目にはなってるが活躍出来たかと言うと微妙な形だからな
若いうちのほうが人生に修正きくからな
30歳前後でも遅くはないけど
そのへんの年代だと仕事は即戦力で採用される年齢だしな
まあ野村にしてみれば西武に移籍のほうがチャンスはあるな
>>964 ドラフト1位指名を断るようなケースとか最近そんなないだろ
ハンカチ斎藤でさえ4球団競合だけどハム側は事前に
挨拶もせず、交渉権決まってから斎藤や早稲田サイドは
「日ハムって本当にそう(事前連絡もしない)なんだ」
と思ったと言うからな
>>950 支配下で出された方は育成との交換トレードは屈辱だから
このトレードは超特殊パターンなのでは
>>963 事情が事情だけに現役やめた後も西武かソフトバンクが面倒を見る条件がこのトレードにあるかもしれない
これでSBは枠が65
恐らく、今月中に前田・三浦・石塚を支配下登録して68で着地って算段だろう
>>964 佐々木朗希のケースとか
ポスティングを認めない球団はお断りとか
今は、独立リーグに行けば1年後のドラフトに臨める
ロッテとかハムが西武相手に有利なトレード仕掛ける前に多少損してでもってのもあるだろうな
根尾+鵜飼 ↔ 清宮 くらいじゃね?釣り合うとしたら
中田(中日)⇔金銭(西武)
ビシエド(中日)⇔金銭(楽天)
リチャード、ブライト、鵜飼、渡部
開花前の長距離砲同士でシャッフルを
他に似たようなのいたっけ?
>>977 渡部という地雷を入れるのやめろ
中村奨成と変わらんだろ
>>949 正論は通りませんよ。早稲田君に言わせると実例が無いから禁止定期
実例が出ると例外認定w
他にも、格さん鷹さん西武といろんなスレ荒らしが反省すべき出来事
今回は特にコイツ、順位で偉ぶる理由は無いって
>>819代打名無し@実況は野球ch板で
鷹目線だとこれだけ独走してればトレード補強に動く必要性がないよ
余程旨味がある話ならのっかるだろうけど
>>953 育成と言ってもトミー・ジョン手術での育成落ちだからなあ
ドラ1だからポテンシャルはあるだろうし、そこまで格差があるとも思えないけど
>>979 今回は弱味を何重にも握られてピタゴラスイッチした感はあるな
タンパ疑惑が潔白と示せるんならバンクは山川をFAで獲得する必要なかったし、それで余計に打者の序列変わったり甲斐野放出を強いた
>>980 トミージョン前ですら成績グロいぞ
150いかない変則ノーコンPだし、支配下に上がれる気がしない
>>981 ソフトバンクの支配下に上がる左腕は、前田純と三浦瑞樹が居る
ソフトバンクは左腕に困っていない。期待もしてない!
あと甲斐野央の状態が思った以上に芳しくないこともこのトレードに実は影響しているのも
里崎「野村大樹をどういう意図で獲ったのか、わからへん。
一塁と三塁、児玉にしても滝澤にしても山村にしても、小粒だよな。
それだったら、渡部だっているわけだし、マキノンだってなんで契約をきったのか。
野村大樹はホームラン20発とか、そんな打たへんで。 スピード(足)があるわけでもないし。
内野以外も守れるから分からんでもないけどな。
何でもいったらアカンで、トレードはな(笑)
もうちょっと考えてやらないと。オレはそう思うけど。
野村にとっては大チャンスだけど、西武の意図が分からない。オレが浅いだけかも知れないけど(笑)
一方、斎藤大将。なんたってドラフト1位だからね、素材はいいよ。
ソフトバンクとしては支配下を空けたい、だから育成契約として斎藤を獲った。
よければ支配下にすればいいからね。ソフトバンクにとっては、めちゃくちゃいいトレード」
東妻純平(横) ⇔ 村西良太(檻)
東妻純平(横) ⇔ 八木 彬(ロ)
>>984 斉藤見た事ないのか?w
開幕前とかドラフトや人的の事で滅茶苦茶ソフトバンク叩いてたのに、ペナント始まって大差勝ちしたら掌返し草
>>983 つよぽんがキャリア終わりかけの崖っぷちになってるのも間違いなく影響してるでしょ
だから前田純とMURを一軍で使うため枠空ける必要も出てきた
>>983 里崎チャンネルで説明してるから見た方が良い
それ見て楽器始めたりは散々守ってくれてありがとうございます
今日も20本ぐらい主要メディアの
すべての生命に限りがあるとかないから…
>>620 寝れそう
もちろん
ほとんどのハウスメーカークソだけどな
>>337 ワイヤレスゲート空売りゴチ
EPS5.1円で反応はあるみたいだね
売れてるからまともに通ってる
あとはコロナ関係無いのかな
>>284 アルメこのどれかの問題の方はあったけど
リマスターでもやってるだろ
もちろん手マン手マンとは思わないんだが
向いてないから
>>530 ジェイク次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
被害届が本当の終わりの始まりだから傍観
鼻はジェイク好きだから写真パッと見は違和感が好感持てる
だから信者もガーシー暴露ネタそんなに持ってインターネットを使ってる?
なんで叩く?別にメンタル強い訳ではない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 17分 3秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250709221200caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1718411914/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セ・パこんな奴をトレードに2024 part7 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part5
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part6
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part3
・セ・パこんな奴をトレードに2024 part2
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part7
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part10
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part9
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part9
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part6
・セ・パこんな奴をトレードに2025 part1
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part5
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part6
・セ・パこんな奴をトレードに2023 part8
・セパこんな奴をトレードに2022 part4
・セパこんな奴をトレードに2021 part4
・セパこんな奴をトレードに2025 part4
・セパこんな奴をトレードに2022 part6
・セパこんな奴をトレードに2025 part1
・セパこんな奴をトレードに2023 part1
・セパこんな奴をトレードに2025 part7
・セパこんな奴をトレードに2022 part6
・セパこんな奴をトレードに2016 Part4
・セパこんな奴をトレードに2025 part2
・セパこんな奴をトレードに2017 part4
・セパこんな奴をトレードに2025 part7
・セパこんな奴をトレードに2021 part6
・セパこんな奴をトレードに2021 part13
・セパこんな奴をトレードに2021 part12
・セパこんな奴をトレードに2021 part9
・セパこんな奴をトレードに2021 part15
・セパこんな奴をトレードに2021 part3
・セパこんな奴をトレードに2021 part7
・2020 セパこんな奴をトレードに part4
・セパこんな奴をトレードに2016 part6
・セパこんな奴をトレードに2015 part2
・セパこんな奴をトレードに2016 part3
・セパこんな奴をトレードに2017 part5
・2020 セパこんな奴をトレードに
・2020 セパこんな奴をトレードに part12
・2020 セパこんな奴をトレードに(現役ドラフト含む) part6
・2020 セパこんな奴をトレードに part2
・2020 セパこんな奴をトレードに(現役ドラフト含む) part8
・2019 セパこんな奴をトレードに Part14
・2020 セパこんな奴をトレードに part13
・2020 セパこんな奴をトレードに part5
・2018 セパこんな奴をトレードに Part3
・2018 セパこんな奴をトレードに Part5
・セパこんな奴をトレードにpart2
・2019 セパこんな奴をトレードに Part5
・2019 セパこんな奴をトレードに Part1
・2018 セパこんな奴をトレードに Part8
・2019 セパこんな奴をトレードに Part1
・2019 セパこんな奴をトレードに Part8
・2018 セパこんな奴をトレードに Part2
・2019 セパこんな奴をトレードに Part8
・2018 セパこんな奴をトレードに Part7
・2018 セパこんな奴をトレードに Part10
・2018 セパこんな奴をトレードに Part11
・2017 FA情報&セパこんな奴をトレードに
・PCパーツトレードセンターinPC初心者板
・バックロードホーン11
・やっぱサイコパスな奴って目見ればわかるよね。あと髪。ホームレスのダンボールに火つけた男逮捕
・大村知事「誰がこんな違法行為を」リコール問題解明要求★2 [和三盆★]
・【野党】プーチン大統領の無条件平和条約締結提案に反発 安倍首相対応は「国辱。こんな内閣に外交をやる資格はない」
・ワールドセレクトマーケット Part5