楽天、伝説守護神・リベラが絶賛した技巧派メジャー左腕獲り 今季35戦登板バニュエロス 楽天が来季の新外国人候補として、東京五輪メキシコ代表左腕のマニー・バニュエロス投手(31=前パイレーツ)の獲得に動いていることが27日、分かった。今季はメジャー2球団で計35試合に登板。楽天では先発として検討しており、既に交渉中のメジャー通算130発を誇るマイケル・フランコ内野手(30=前ナショナルズ)とともに獲得を目指す。 楽天が新外国人候補としてリストアップしたバニュエロスは、150キロ前後の速球にカーブ、スライダー、シンカーを持ち球とする技巧派左腕だ。今季はヤンキースとパイレーツで計35試合に救援登板し、2勝1敗1セーブ、防御率4・39。スリークオーターから球の出どころが見えにくいのが特長で、被打率・215の安定した数字を残した。マイナーでは通算163試合の先発経験がある。
名前からして釣りかと思ったらマジだったwww 日本からしたらエロスって名前凄いな
アキーノ流石に高いな 出来高クリアする条件は厳しそうだけど
ホントだw 今記事見たら出来高が30万ドルに減ってるw えらい違いだわ
>>5 楽天式新助っ人外国人契約は報道から正式発表まで最低でも1ヶ月 >>12 ベイの海外スカウトはこのタイプの投手好きだよな 純粋にNPBでアキーノ見れるの楽しみだわ 三振量産するか上手くアジャストするか見もの
オスナはもうMLBに戻れないのかもなw 単年で契約しつつ復帰を許されるの待つ感じか
アキーノ守備もいいから適応に時間かかっても使いやすいのがいいね こりゃ楽しみだ
アキーノの今やってるドミニカンリーグの成績見たらとんでもない悲惨な数字だな エキシビジョンみたいな試合だからやる気でないだけなのかな?
まあブラッシュも1年だけとはいえ活躍したしアキーノもイケるやろ
MLB-Transactions🇯🇵@tombaseball19 J.B.ウェンデルケン(RHP) アメリカ出身 29歳 リリーフ陣の一角として期待される右腕。 平均153キロのフォーシームに、スライダーやチェンジアップを投げ分ける。 今季MLBで29試合(29回)に登板し、防御率5.28。 同選手はDeNAベイスターズのInstagramをフォローしている。現在、自由契約。 NPE@NPE_Fgn_players J.B. ウェンデルケン(29) RHP ナチュラルにカットするクセ球が魅力的なパワーアーム。 メジャー通算G144/ERA4.00/SHIP1.271、昨季はG29/ERA5.28/WHIP1.345/BB9 4.3/SO9 6.5をマーク。 平均152.8km/hの4シームを軸に、スライダー、チェンジアップ、2シーム、稀にカーブ。 横浜DeNAが獲得調査との報道。 VIDEO ウェンデルケン中継ぎにしては高すぎない?活躍したら来年以降どうすんのこれ
>>27 オプション付きとあるから、2年4億。円安だから、本来1年1.5億ならまあわかる金額だな。今季29試合もメジャーで投げてるし。 年俸超大物じゃねーかウェンデルケン これは期待できるな
1年契約で総額4億? 出来高込みとはいってもクソ高いな 例年でも中継ぎにいきなり3億クラスの契約ってことでしょ
毎回思うがバーチ・スミスが6500万で獲得出来たかが謎。
スミスはウェンデルケンと来日前の成績変わらないが、ウェンデルケン4億、スミス6500万の差は何だろう
スミスは先発条項やメディカルチェックを緩めたとかじゃないか
>>28 シュート回転ストレートとスライダーで攻める典型的な横変化左投手 球速は平均150kmで制球は中の下くらいか アキ−ノは守備力高いけど 打撃荒いのがネック 三振多く出塁率が悪いがパワーはある
つーかウェンデルケンが異常に高いな たいして期待できるようにも見えない成績だけど クリスキーの方がいいんじゃないのか
マルモレホス、ジャンセン退団で2021のタコマのクリーンナップ共に1割台、全滅
マルモレホスってギッテンスに比べてそんなにダメだった? 2年目に可能性と言うならそんなに変わらない気が
>>42 左打者だから どうしたって優先度は低くなる ギッテンスは獲得が決まった時にはかなり期待されていたから 捨てるにはまだ早いって判断だろうな
ギッテンスは二軍でもコンタクト能力を示していたし 一軍でも慣れれば活躍する可能性は感じられたからね 一塁守備もそれほどひどくない 来年は5番あたりで起用されそうだ
楽天は打者がギッテンス・フランコ 投手がバニュエロス・宋・ブセニッツ あと外国人投手1人(おそらく左腕)だろうな
ソト、オースティン、エスコバー、ガゼルマン、ウェンデルケン あと育成に20歳の155km右腕マルセリーノのいるから充分かな
斎藤直樹 日刊スポーツ @saito_nikkan 最大で305万ドル(約4億2700万円)という金額は、ウェンデルケン投手か球団か、どちらかがオプションを行使した場合の金額の可能性があります。 もし、そうだとすると、今季の年俸は、もう少し低いものとなります。 Translate Tweet 8:53 AM · Nov 28, 2022 ·Twitter Web App
抑え 山崎 セットアップ 伊勢、エスコバー 中継ぎ ウェンデルケン、入江、三嶋 やばい強すぎる
>>52 せいぜいベイも出せて1億半ばじゃねーか?ウェンデルケン それ以上出したくないわ ヴェンデルケンの良いところ取りの動画集を見ても300万ドルの投手にはとても見えんかったぞ
マザーラ、アキーノ、コルデロの赤味噌三人衆全員売り切れか
普通にオプション含んでじゃねえの2年300万ドルなら現実的
金額なんて貧乏球団が気にすること 100万ドルだろうが300万ドルだろうが 中継ぎとしてしっかり仕事してくりゃあ それでいい
ウェンデルケン流石に何か間違ってるだろ 正直日本で活躍するようには見えんぞ
>>53 三嶋を頭数に入れるのはまだ早いかもな 代わりに田中健二朗が入ればいい 揃えばなかなかのリリーフ陣 三嶋はまだ早いというかもう終わってる可能性の方が高い、、、
アキーノ 2022 ストレート .246 4HR 122-30 44三振 スライダー .159 4HR 63-10 25三振 チェンジアップ .207 0HR 29-6 11三振 カーブ .148 2HR 27-4 11三振 カットボール .000 0HR 13-0 7三振 スプリット .000 0HR 1-0 1三振 フォーク、スプリット系は通算でも5-0 3三振とほとんど経験ないのがNPBでどうなるか
ベイスターズ情報@サンスポ@sanspo_baystars DeNAは #ガゼルマン 投手と来季の契約締結を発表! 「来シーズンも横浜DeNAベイスターズでプレーできる機会を与えて頂き感謝いたします。ファンの皆さまのために今シーズン成し遂げられなかったリーグ優勝、そして日本一になれるよう頑張りたいと思います」
【中日】ダルから2発などメジャー41発のアキーノ獲得「持ち前のパワー発揮し勝利に貢献したい」 アキーノは18年にメジャーデビューし、19年には右翼と一塁を守って19本塁打を放った。同年8月は打率3割2分、14本塁打、33打点と爆発し、月間MVPを獲得している。同年はカブスに在籍していたダルビッシュ有から2本塁打を放った。今季は80試合に出場し。打率1割9分7厘、10本塁打、30打点、2盗塁。現在はドミニカ共和国でウインター・リーグに出場している。 19年もHRの大半は1ヶ月に集約されてるのかw ダルから打ったのも今年じゃなくてノーマークでデータがなかった年か オープン戦でデータ採集されてシーズン打てなくなるパターン外人か?
妙に年俸安いのはこの辺で足元見られて中日に買い叩かれたのかもな
ビヤヌエバも1年だけなら20発打ったからな 結局は「継続」できたか、「対応力」あるかだわな
ちうにち上手く行けばアレックスとブランコ獲得した様なもんやん凄いわ
アキーノは弱点バレちゃってる可能性はある それもあっての3年連続打率1割台だろうし 一昔前ならアメリカでの弱点とか伝わるのに時間かかったかもしれないけど、今じゃリアルタイムで情報伝わるし、修正できるかどうかだろうね
ただ楽しみだよね 所謂ビッグネームだし 肩も強いし アキーノは
テーラージョーンズ、ルイスブリンソンみたいんやけど こねーのかな
アキーノ AAA .312 8HR 19打点 77-24 出塁率.407 長打率.701 三振率.363 ブラッシュ AAA .317 29HR 68打点 287-91 出塁率.431 長打率.700 三振率.295 AAAだと三振増やしたブラッシュって感じだ
28にしてOPSは.609と右肩下がり これ見りゃわかるがゾーン管理も「ザル」そのもの 100%断言できますけどバンクのガルビスレベルかと これでコンタクトヒッターとか何の冗談かと >>83 これマジかよ 適当にボール気味の所に投げてりゃ勝手に振り回して三振するだろ そりゃ上でも下でも扇風機になりますわ アキ−ノは守備力高いが穴が多いから 守備要員の可能性あるのが不安
>>83 インコースと高めを振るのかと思ったら割と満遍なく振っとるな これはダメかも分からんね 日本来てどれくらい我慢できるようになるか >>85 妥当だな この程度の投手がそんなに高いはずねーもん >>87 でも、アキーノよりも来日前のほぼ全ての指標で下回ってたポランコもそれなりに打てたからな。 まあ.240 24本で守備は糞だったから、決して成功したとは言えないが。 アキーノは.270 35本くらいは打つんじゃね? >>89 マイナーであそこまで三振多いのに.270はハードル高すぎでしょ まじで外人なんかわからないから。 日本にめっちゃ会う奴もたまにいるし ふれこみすごいけど1年で首になるやつ多い ドラは3人獲得してるからw数うちゃあたるかもしれん
巨人がアキーノ獲るかと思ったら中日か 丸ライト構想もあるようだからその場合センターだと候補限られるなぁ
ビシエドはそろそろ日本人扱いになるんだっけ? そうじゃなければ 髭モンテ せっかく呼び戻されるのに 結局は第3扱いかよ
>>91 お前相変わらず煽りしか書けないのなw 珍カスに親でも殺されたのか >>95 アルモンテなんて中日ファンですら期待してないぞ メキシカンリーグしたから数えたほうが早い打率ランキング51位の選手だ >>94 アキーノは巨人にこそピンズドだったけどな。 ポランコ、ウォーカーと違って守れるし。 ドラフトでも即戦力の外野手は獲れなかった。 ノイジー、ミエセスを両翼で使うつもりの阪神の方がピンズドでしょ 内野手ノイジーを外野で使うならアキーノでいいじゃん 阪神のリストには載ってなかったのかな
ソフトバンク オスナダメだったからどうするんだ?藤井先発だし抑えか中継ぎの外国人獲るのかな? 能天気に7回松本か又吉8回モイネロ9回オスナと皮算用してウキウキしてたファン多かったのに
>>89 おいおい、ポランコは少なくともインコースの管理はしっかりしてたのよ アキーノと一緒にしたらいかん アキーノは当たりかハズレ ノイジーならそこそこは最低限と 読んだのだろ 阪神の場合そこそこ当たりならOK 中日は大当たり以外 体制に影響無し
中日やるなあ 大当たりなら阪神より先に優勝しちゃうぞ それぐらいのロマンはあるな
アキーノって併殺が少ないのがいいね ビシエドが居るだけに
広いバンテリンでは荒っぽい長距離打者より3割打てる中距離打者が良かったんじゃないか
>>109 あれだけ三振ばっかりしてるんだからゴロ打つのも難しいだろうさw 海外ファンのツイにシーズン通して使えば250三振すると太鼓判押してたわ スライダーにクルックルッまわるのを立浪が修正できるかが鍵だろう
>>110 アキーノは当たればデカいが博打 だから後者のアルモンテも抑えてるんじゃないか? バンテリンドームの5階席に本塁打打ちそうだなアキーノ
ダイエーのズレータみたいに活躍してくれるのがアキーノの理想だなー
レッズファンですが アキーノはNPBが手を出してはいけないタイプ フルに出たら200三振。 .220程度 決して悪口ではありませんので 皆様の気分を害したのなら 謝ります。
アキーノとウォーカートレードしてくんねーかな。 ウォーカー素行不良の不真面目で守備は糞だけどビシエドよりも打つぞ。
阪神の外人打者ってだけでハズレ見える ゴメス以来、何連敗してんだよ、あのチーム
>>119 言いたいことは良く分かるわ 中日が取るとしたらもう1人は計算できる主軸を取らないと大ばくちすぎる >>120 巨人sageることしか出来ないのかよ 珍カススップsd73 阪神の外国人ロハス、チェン、アデルリンロドリゲスを語れよ >>119 .220で200三振でも30本打ってくれれば御の字じゃね 立浪が我慢できるか知らんが アキーノってスライダーに弱いの? 駄目じゃんロサリオタイプなら確実に 日本じゃ通用しない。しかもセリーグは変化球主体だから
アキーノ楽しみやが今年の変化球の打率ほとんど1割台なんやろ?
>>125 ゲレーロが37HR打っても得点リーグ5位だったチームだぞ。 舐めちゃいけない。そう簡単に良くなる打線じゃない 得点は今年のまま、失点だけ下げる戦略だと考えたらどうだろう。 今年のセ・リーグレベルで100失点位仮に下げたら優勝だろう。
そもそもビシエド、大島、阿部が 345番打ってるんだぞ。他チームなら 下位打線がいいとこの打者。大砲が一人 入ったところで焼石に水
>>132 流石に打率2位で、3割常連の大島が下位はないだろ サンタナは三振多くてもボール球にはあまり手を出さなかったから日本ではそれなりに活躍しそうな匂いがしていたけどアキーノは相手バッテリーから見たらイージーなひたすらバット振り回すタイプだからなかなかしんどそう
サンチェス、巨人再契約の可能性 >>119 そう言ってんだが中日ファンどもがテンション上がりすぎて話聞かんのよwww 中日ファンだが、アキーノはまず間違いなく日本では通用しないタイプ マザーラのほうがまだ良かったわ・・・
>>137 マザーラは打率を残すタイプだが 守備がザルなのでDHタイプ >>116 阿部、京田トレード発表時オンタイムで追求されることから逃げるための旅行 昨日まで 今日 アキーノライトってことはセンター岡林レフト大島ってことなん? アキーノがあかんかったらレフトアルモンテ?センターライトは?
>>119 .220 だけど30本打ってくれれば良しなんだろう 岡林セカンドに回してライトアキーノレフトアルモンテにしてようやく他球団レベルの打線になるくらいだろ中日は 外野守備ザルになるが
中日は身売り前にファンに 頑張ったけどを見せるために 断末魔のキラメキだろ
何かガメラ対ギャオスで最後 ギャオスが顔吹っ飛んだ後の光線吐いてるとこ思い出した 中日は今ここ
>>143 タッツ守備力も重視してるっぽいからそれはやらないんじゃね >>137 マザーラとかいらねーだろ守れないんだから パ・リーグや サンチェスが残るならメルセデスも残留なのかな まぁ低年俸だし放出する理由がないもんなー
サンチェスは最後の日本シリーズでのピッチングでちょっとだけ評価上げたよな まああのポンコツ巨人軍の中ではマシというだけだったけど
YouTuberおっちゃん ナ・リーグ中地区の選手 ポランコ、オスナのメジャー成績からの日本成績結果からのアキーノ成績予測 アキーノ 450打席で想定 打率.225 28本 OPS.729 守備はGGレベル
ゆきちなが純正の先発来なくなったってツイートしてるけど 確かに言われてみればという感じはする。MLBだとリリーフなのを半ば無理やり先発にしてるような奴ばかり
サンチェスはドーム球場だと比較的安定するけど、野外がダメだったんだよな
>>122 とりあえず巨人の選手を叩いただけで珍カス認定するの止めてくれない? 煽りにしてもダダ滑りしてて寒いぞ 煽るならもっと上手く煽ってくれ どうリアクションしていいのか分からんわ >>124 知らんよw 阪神の外人なんか お前の方がよほど詳しいやんw お前珍カスじゃないのか? とりあえず巨人ファン=寒いやつ、という印象操作しようとしてないか? >>156 中日なら不動の4番の成績だなw プチ星野仙一が我慢できるかどうかだろうけど 他に打てる野手もいないし、我慢しないとしょうがなさそう。 タッツは知らんが1001は意外と外国人使うの上手かったぞ
タッツは下手そうだな。 タツノリよりはマシそうだけど。 タツノリはゲレーロ扱いきれずにオロオロしてたしw
>>164 バンスローとかパウエルにコケにされてたが ここならご知見ありそうなんで質問 ウィンターミーティング前に獲るのと 後に獲るのはどっちがアタリの確率高い?
タッツは見てくれだけはチンピラみたいな顔してるし、凄んどけば外国人も怖くなって従いそうだけどな。 星野仙一もいかにも闘将という面構えで典型的なコワモテキャラだったし。 星野になりたいのなら、強面キャラになり切るしかない。
>>110 まあ、一発特化型よりもアレックス・ルナ・アルモンテのような アベレージも残せてツボに来れば一発もある打者のほうがいい ホームラン数だけでモヤやクラークを数字以上に持ち上げてたり 本塁打率が高いって理由だけでビシエド下げてキブレハンあげてた馬鹿もいたな OPSはるかにビシエドのほうが上なんだが ただアキーノはそこそこの率は残すかも知れん AAAでは率残してるんだよな アキーノはホームラン30本打ってくれれば 200三振しようが全然構わない むしろゲッツーないから助かるくらい ここ数年ゲッツー王を連続で生み出す超絶ゲッツー打線だから願ったり叶ったり 打率2割いかなくても良いくらいだが ホームラン30本超す場合は大抵打率は2割余裕で越してくる
今年で5年連続併殺打王を輩出してる中日ドラゴンズとしては 併殺打王阿部の放出と三振王アキーノの獲得で 併殺打減ると思われる
どこの球団も獲得間近って記事出ても、正式契約まで結構時間かかるね
重要なのはアキーノの前後を誰が打つのかだよ 500打席たてれば30HR300三振あると思います。。
>>173 3Aでは3割前後打ってるし メジャーでも三振率は4割いってない 日本ごときの投手がメジャーより上なわけない メジャーの先発投手は球数をセーブする為に追い込むまでは変化球はあまり投げてこないし基本的にはゾーン内で勝負する 大谷もそういうピッチングするようになってから長いイニング投げれるようになった アキーノは初球からでも変化球やボール球をどんどん使ってくるNPBの配球とは相性が悪い
立浪監督が少々の三振OKという方針を示せるかどうか・・・ まあ、矯正しないと使えないかもしれないとは思うが
ある程度使ってからでないと助っ人を矯正するなんて出来ないし矯正する頃には変化球クルクルで大分アキーノの精神参ってそうだけどな そんな所に立浪が弄ったら完全にぶっ壊れそう、今年の立浪の指導を見る限り
アキーノ獲得で中日優勝まであるな アルモンテビシエドアキーノと並べることもできる
>>130 あの年は投手陣が崩壊していたからね いまは投手王国だから得点力の課題が解決したらかなり手強い サンチェスは原が性格態度に問題ありと判断し切った選手 復帰は先ず無いと見てる
ドミニカ行ってた中日が格安で獲るんかね 今年投げてない来年34歳だしな
アキーノは厳しそうだな。パリーグならまだしも変化球主体のセリーグでは難しい。外スラクルクルで三振の山だわ
神宮ハマスタ東京ドームでホームランをきっかけに成績上げていけるんじゃない?アキーノ
まあ中日投手陣とは対戦しないからね ヤクルト・横浜や広島の二線級からはそれなりに打てるよ
マークするのがアキーノだけなんだから四球覚悟で見せ球以外はスライダーや落ちる系の投げるだけだわw
アキーノの評価って 最悪、打撃の荒いアレックスあたり?
報知のニュアンスだと楽天はまだ先発候補探してるっぽいからブセニッツとは延長しないかもな
>>192 飛ばすだけなら一緒ぐらいでは?オリのセデーニョも似たようなもん アキーノとミセエスのマイナー成績見ればアキーノの方が長打上でしょ普通に ミセエスかなり期待値低いからもう一人取ったほうがいいんだけどな阪神も なんであの面子で補強終了なんだか
中日アキーノとか見ちゃうと何でノイジーミエセスだったんだろってのは正直あるわな タイプも格も何か中途半端 若いとかどうでもいいしな
アキーノはギャンブルだからでしょ ヌニエスや後半戦のオグレディみたいになる可能性も結構高いし
巨人はコディ・ベリンジャーとか獲ってこれないか CFだしピンズドだろう
単純にツボにハマった時の飛距離を聞いてるんじゃないの?それならどっこいかと。ミエセスは使えるようになるとはとても思えん。阪神は間違いなく1枚足りない。本職外野の実績ある強打者がどう考えても必要。
実際のとこ成功するか可能性はあまり高くないと思うけど面白い存在なのは間違いない これぞロマン砲でワクワクできる
>>195 正直アキーノよりノイジーの方が大火傷はないだろ 阪神の戦力的には大当たり外国人を狙ってコケるよりそこそこ守れてそこそこ打てる小当たり外国人を狙った方が優勝争いできる。 中日の戦力的に小当たり外国人を当てても焼け石に水だからギャンブルするしかない ミエセスは日本で育成するというスタンスならいいんじゃないの? アキーノのようにスタイルが固まってると修正しにくい 今季はじっくり鳴尾浜でいい
中①岡林 ニ②田中 左③大島 一④ビシエド 右⑤アキーノ 三⑥石川 捕⑦木下 遊⑧土田 投⑨高橋 こんな感じかな
>>202 ミエセスとアキーノ年齢ほとんど変わらないが マイナーでも大した実績ない外国人取って何がどういいんだ? 岡田のコメント見てても手持ちにろくな候補いなくてしょうがないから取っただけだろ >>203 アキーノは6,7番に置けると一番いいと思うけどそんな余裕ないか >>199 どんでんは外野のどちらかに前川井上森下が食い込む所を与えたいからミエセスを取ったんではないかと サトテルがライトに回る可能性もまだゼロじゃないし あと、アキーノみたいなタイプはどんでんは嫌い この前のインタビューでも「ホームランだけの奴よりも打点稼げる奴よ、おーん」って言ってたし打撃面での本線はあくまでノイジーの方だろう それと中日もアキーノのバクチに大ハズレした場合に備えてアルモンテ再獲得してるしやはりアキーノに全ベットするのは怖いんだろう >>203 だから3番大島とか笑える打順止めろよw あと2番田中って誰だよw >>206 ノイジーはノイジーでパワー不足でイマイチだろ 打撃守備両面で阪神の野手はふたりとも微妙 >>208 どんでんがそういう外人好んでるんだからしゃあない 1次政権の時も長距離砲タイプではないシーツやスペンサーだった また阪神自体アキーノみたいなタイプは自前ではフィルダー以来当ててない 唯一活躍したアリアスはオリからの強奪だし うーん今日からマザーラがDWLの試合に参加してるね 21年 興味があったデトロイトが1億8000万出す 22年 パドレスとマイナー契約 7月にDFA 11月にDWL もうアメリカじゃ良い契約はないかな あってもマイナー契約
>>209 好んではないだろそもそもどんでんの二人の評価自体が ミエセス→使うか分からへん、ノイジー→一応使う予定 だから、そんな状況でウインターミーティング前に外国人固めたのは結局コスト削減目的じゃないの? 賛否あるけど みんなアキーノ楽しみだよなw 三振王とか鬼肩とかバンテ5階席までHRとか
>>201 阪神は佐藤大山と自前日本人の大砲2人居るから.260.15.60程度の小当たり助っ人が入るだけでもクリーンナップ作れて戦力プラスになるからな アキーノ取ってキャツキャしてる今の中日は自前大砲皆無の所にロサリオ取って皮算用してた2018の阪神思い出すわ 辛い思いをしてきた赤味噌やグルテンちゃんが喜んでるんだから 同じ助っ人外国人が好きな同士として祝福するべきや 失敗したら思いっきり嘲笑ってあげようや
>>215 ヤクルト、阪神、DeNAは一応日本人だけでもそれなりの打線だからな なお広島、中日、巨人www アキーノ守備面担保されてるからむしろ使い方は困らないんじゃないの? 打率2割でも長打打ってくれれば後ろに置いとけば怖いでしょ
まあ広島、巨人はとりあえず打てる外国人がいるだけマシか なお中日wwww
岡田は外国人野手を使うのがあまり好きじゃないからな、フロントに誰でもいいから早よ決めてしまえって急かした可能性がある
野手で残っているのマザーラ、ブレント・ルッカー、ルプロウくらいか この中で唯一守備貢献が比較的良いルプロウで今季メジャーで234打席で打率176 マジでええのおらんよ、後は10億以上用意してメジャー球団と競合すれば別だろうが
>>221 ルッカーはアスレチックスの40人枠決まったような 中日って万が一岡林土田高橋の誰かがコケたら即終戦なのに、そのみなぎる自信はどこから来るんだ
>>211 阪神はアキーノを取ろうと思えば取れたでしょ 中日が出す予定のカネもそんなに高くないし でも阪神は取らなかった どんでんのお眼鏡に叶わなかったって事だろう 中日と阪神どっちが正解かはたまた両方ともハズレかはシーズン始まらないとわからない さっきも書いたが中日だってアキーノを全面信用出来ないから保険でアルモンテを出戻りさせてるんだし >>222 失礼しました、椅子取りゲームも残り少なくなって まさかルプロウクラスが争奪戦になって高値が付くなんてないよね まあ、阪神も中日も似たようなもんだろ 完封負けが共に26回だっけ? 要は外国人がどれだけ働くかが問題でその点ではまだ中日の方に可能性があるんじゃ無いか
アキーノコケたら終戦の中日と阪神が同じは無理あるだろ
近年の状況見るにどっちも外れの可能性が一番高い 当たる確率が少し高いけど中当たりまでのクジか確率は低いけど大当たりのクジかの違い
最後の大当たりって40本打った時のソトが最後でそれ以降は20本打てれば万々歳って感じになったよな
ホームランというかops.800いったら大成功って感じだよな
>>229 そのソトもメジャーでは42打数3安打で打率071 今の時点で当りだ外れだは早過ぎる ソトは年々コンタクト率を上げてきてる中で来日 アキーノとは違うだろ ソトは3Aでの最終年の三振率は17%台 アキーノと違ってブレイキング系のボールの対応力が比較的良かった この差はかなり大きい
ギャンブルというならアキーノ やっぱりブランコの再来だ
蓋を開けたらビヤヌエバなんだろうけどな 日本のバッテリーは弱点を突くって意味ではメジャーとレベル差はないよ 球威こそないけど変化球の多彩さはむしろ上
>>207 スレ違いなので最後にするが 田中幹也知らんのか 村松なんかより守備も脚もよっぽどいいし小技も上手いので2番打者としては最高 それに上位左3人よりは右を間に入れた方がいい 脚の衰えてきた大島は1、2番に置くよりは3番で返し役にしたい 今年は得点圏の率が高くなかったが3番に定着すれば自ずとそういうバッティングになるだろう ヤクルトのサンタナ、ロッテのオスナみたいに向こうでオールスター級の選手で20代ならまあ間違いないよな そんな奴が今年いるかは知らないけど
中日精力的だけどこれで立浪の逃げ道を絶ったってことだな
田中とかいうアマチュア単打マンを2番スタメンとか鬼が笑いすぎて笑い死にするだろ
MLB41発 意図的に通算を入れない中スポ流石やな
サンタナはそこそこ打ってるだろ。 村上がエグ過ぎて目立たないだけで。 トリプルスリー3回の山田哲人ですら空気みたいになっちゃったからな。
オリと西武の動きが出てこないな 育成のセデーニョだけ 近藤待ちってことはないだろうけど
>>217 阪神のどこがそれなりだったんだよ 大山の好調頼みなだけ 全然点取れてないぞ 新外国人 【ヤ】先発2人? 外野手1人? 【横】ウェンデルケン(30) 【神】B.ケラー(28) ビーズリー(27) ノイジー(28) ミエセス(27) 補強終了 【巨】グリフィン(27) ビーディ(29) リリーフ2人? 外野手1人? 【広】デビッドソン(32) 補強終了 【中】アキーノ(28) アルモンテ(33) カリステ(30) 【オ】(セデーニョ(24)) 先発1人? 野手2人? 【ソ】アストゥディーヨ(31) ガンケル? (ホーキンス(29)) 【西】サントーヤ? Wally Vrolijk? 【楽】フランコ(30) バニュエロス(32)? (ウレーニャ(23)) 【ロ】スメルツァー(27)? コルデロ(28)? 【日】A.マルティネス(26)?
>>246 ネームバリューで言えばアキーノがダントツか 次いでアストゥディーヨとかノイジーになるの? フランコがダントツで次にアキーノかノイジーだろうね
アキーノとデビッドソンだったらどっちが打てるかな 今のところ楽しみなのはそこ 投手はビーズリーとウェンデルケンが気になる
ドミニカンはほぼ失敗するから獲るべきでないのにな こいつらはステ使用者が多い上に、NPBとは合わない奴がデフォだから タイトル獲得したのブランコとゴメスくらいだもんね メジャーの外国籍選手で一番多いのに
アキーノDRSメジャー外野手でトップなんだろ? NPBで史上最強の強肩だろ?アキーノ以上いるか?
>>252 マーティンが強肩だったな 157キロ投げたと言われてた アキーノ楽しみだけどカリステは活躍すると思う?ヤクルトにいたエスコバーみたいな感じで終わるか?
パの球団は近藤が遅いから全然動かないねぇ 楽天だけ普通に外人獲得して行きよる感じ
>>142 鵜飼とか使った方が良いかと あくまでも個人的な感想です そもそもカリステは枠の都合で試合に多く出られなさそう
>>257 鵜飼とアキーノじゃ格が違うよ 鵜飼もいいけど打球速度が全然違う10キロ以上違うだろ アキーノのいい時のスイングは新庄剛志に似てるわ 指導してくれ
アキーノの平均スプリントスピード、大谷より速いってマ?
第301回 【中日】2023年新外国人アリスティデス・アキーノ選手の打撃分析 https://yakyumaru.com/2022/11/28/post-17705/ ①MLB通算.211、41本、OPS.719 ②3A通算.300、37本、OPS1.018(106試合) ③三振が多い ④MLB2位の12補殺 ⑤最速164km/hの超強肩 ⑥走力は平均以上 ⑦右投手やや得意 ⑧チャンス得意 ⑨初球スイング率が42.1%(MLB平均29.5%) ⑩1ストライク〇 ⑪悪球打ち ⑫ローボールヒッター ⑬ストレートが得意 ⑭引っ張り率46.2%(MLB平均37%) ⑮2022年はライト方向の長打0本 ⑯フライヒッター ⑰MAX打球速度190km/h ⑱バレル率11.3%と高い 第298回 【阪神?】2023年新外国人シェルドン・ノイジー選手の打撃分析 https://yakyumaru.com/2022/11/25/post-17475/ ①MLB通算.212、7本、OPS.558 ②今季3A.398、5本、OPS1.018 ③三振が多い ④内外野を守るユーティリティ ⑤守備範囲が広くて強肩 ⑥走力は平均並 ⑦右投手得意 ⑧チャンスやや得意 ⑨初球〇 ⑩右インコースが得意 ⑪ストレート、チェンジアップ得意 ⑫センター返し多い ⑬ゴロ率58%(MLB平均45%) ⑭低バレル率 >>265 阪神の新外国人二人はダメぽいな。 数字を見ても目を引くものが何一つない。 あくまでキープで、他に大物探してるとかじゃないのか? >>264 スペックは凄いけど日本向きじゃないよな ミエセスは長距離高弾道だから化けるかも 変化球打ちが上手ければNPBに適応出来る ノイジーは中距離低弾道だからアベレージタイプだな ゴロヒッターだからミエセスと真逆
>>270 ミエセスは土の甲子園にどうはまるかだね 3A で3割9分のノイジーと 宝くじのアキーノを一緒にしてくれるなよ 日本の箱庭球場なら誰でも一緒 芯喰えばホームラン問題は確率
ノイジー 打球速度はMLB中央値より遅いです。 一方、打球角度は低く、バレル率4.9%と低いです。 ビシエドは打球角度低いけど打球速度は速いよな
アキーノが当たるくらいなら今年のパの助っ人はもう少しやれてただろうとしか思えない
アキーノは百聞は一見に如かず何だろうけどさ キャンプ中はさく越え何発・飛距離何メートルで賑わすけどオープン戦で打てるコースと球種を探られてペナントで変化球攻めで攻略されると予想してる人は多い
NPBもトラックマンやホークアイのデータを活用する様になったら、活躍する外国人選手がほとんど消えたな
アキーノは春先慣れたらそのあとは打ちまくるんじゃないか?神宮ハマスタ東京ドでホームラン稼ぎまくれるセリーグだし
>>277 セパ通じてもマクブルーム、ウォーカー、ギッテンスしか残留できなかったもんなあ ヌニェス、マルモレホス辺りはもっとやれると思ってたわ まあここも打者の予想全然当たらないからな 投手は割と当たるのに
>>282 ウォーカー、マクブルームは変化球打てたからね >>283 日本の野球に慣れたら面白そうとか無難なことしか言わないよりはハッキリ言ってもらった方が良いわ キャンプなんかでももうちょっとダメなものをダメと言って欲しいもんだ どうせ開幕してダメだったらオープン戦まで言ってたこと忘れて叩くくせに 山崎武司 「ロサリオが打てんかったら世界の七不思議」 山崎はロサリオで懲りたんやろな
>>284 ウォーカーが活躍するなんて誰も思わんかったしな よくあんなん見つけてきたわ それ以上にあんな守備の選手の選手を使い続けたのがすごいが まあ球場の広さ関係ない外野手のスラッガー探したらアキーノになるわな
ロハスやロサリオは通用すると思ったわ、日本と韓国ではレベルにまだ差はあるんかな
>>293 インコースをどう対処するかと言うのが日本野球の肝かもしれない ロサリオもインを意識させられて普通に打っていた外角が遠くなってしまった アキーノは体からバットが離れないって現地で見た立浪がコメントしてる
>>255 エスコバーはメジャー帰って普通に活躍してるし 比べることすら失礼 ホセ・アブレイユのアストロズ入りで、グリエルが日本復帰ってのもあり得るかな
>>274 珍カス恒例の開幕前までの決めセリフマダー? 「◯◯はバースの再来」www >>290 ウォーカーも来年研究されたらどうなるか分からんけどな。 秋季キャンプ見る限りでは守備はあまり上達して無かったし、来年はレギュラー確約ではなく、増田陸や萩尾、長野あたりとレギュラー争いの立場になると思う。 岡田の本読んでたら助っ人にはホームランって言ってるけどね。
ウォーカーあれでも守備マシにはなったが ウォーカー比だからな 練習重ねての代表戦でも相変わらずやらかしてたから 守備はあんなものだと割り切るしかない
>>274 たかが100打数程度の成績じゃないか 去年は2割9分、打球速度は10キロ以上差がある、ゴロ多め >>298 それ関西のスポーツ新聞が勝手に記事出して言ってるだけやぞ >>235 横レスだが田中を計算に入れる事できるかな? かなりの重病だから守備固めとかはともかく フルに守ったりできるかな? 阿部がいなくなるだけで一気に打線の見栄えが悪くなったな中日は
中日はブランコもゲレーロも4月は苦労して5月以降に爆発したよね 落合も森繁もよく我慢したわ 立浪は我慢できるのか
アキーノは分からんな 大外れかも知れんし意外に打つかも 2割5分30本打てたら合格だろうし
節操のない立浪が2割2分の外人を我慢できるわけない
鵜飼に200打席やってたじゃん 鵜飼の上位互換だよ
>>293 球速差は2キロくらいなんだがね 制球や変化球の種類に差があるのかもな >>304 村松の方が圧倒的に打力が上だからな村松使うよ ニワカのアホが田中のほうが上とか馬鹿なこと言ってるだけ メキシカンリーグで投手にとって厄介なのが、標高だ。メキシカンリーグは打高投低と言われるが、その要因の1つは標高にある。16チーム中、標高1500メートル以上の街を本拠地にしているチームが7チームあり、気圧が低い分、低地なら外野の定位置への当たりが、高地だと軽々と本塁打になる。守備のレベルも日本より低いため、打たせて取るタイプの投手にとっては、味方の守備に足を引っ張られることも少なくない。 https://full-count.jp/2020/01/06/post652725/ 超打高で、防御率2.78ならいいのでは 4割以上が5人くらいリーグで、防御率唯一2点台 >>309 立浪が打撃指導始めてアヘ単打者に改造しそうだな >>267 岡田が外国人の補強打ち止め宣言してるぞ >>261 マーティンとアレックスじゃアキーノのほうが全然上 打撃の荒さが丸裸になって中日ファンが自慢できるのが肩だけになってきたな。哀れなもんよ
巨人では左腕メンデルが先発 同じく左腕グリフィンがセットアッパーなるかも
>>327 悲しくなるくらいの棒球投手 マイナーで今年の防御率5点台の31歳、舐めてるのか? >>326 はやw しかし巨人はウォーカー以外みんなクビとは思い切ったな メルセデスは安いしどこか拾うかな メルセデスは安くなくて緩い出来高を厚めにした高年俸というのを見たことがあるがどうだろうね…
しかし立浪が三振我慢できるかな? 途中であまりの三振の多さにキレて 打撃指導始めてアヘ単に魔改造して 単なる守備の良い外人に変身となる 可能性もあるぞ
3年前の記事 巨人・メルセデスは今季8勝も年俸微増 激安価格の裏にある特殊オプション事情 2019年12月3日 助っ人左腕の“薄給″が波紋を呼んでいる。5年ぶりのリーグVを果たした巨人でローテの一角として8勝(8敗)を挙げたC・C・メルセデス投手(25)の来季年俸はわずか240万円増の1100万円。 実は昨年も5勝(4敗)を挙げたにもかかわらず550万円から微増の860万円でサインしており、周囲から「あまりにも安すぎる」と不思議がられている。 そんな激安年俸の裏にはメルセデスの抱える特殊な事情があった。 他球団関係者も「メルセデスはウチだったら年俸5000万円くらいの評価」と小首をかしげる。 この見立てに巨人関係者は「今季もC・C(メルセデス)は一軍最低年俸(1430万円)はほぼ満額。それに勝ち星やイニング数での出来高はきちんと払っている。さらに家族で住める外国人選手用のマンションの経費を合わせればそれ(5000万円)ぐらいになる」と反論した。 出来高払いを高くし、ベース年俸が抑えられた裏にはメルセデスの油断しやすい性格があるという。 今年1月に再来日したメルセデスは明らかに“太め残り”。25歳とまだ若く、太りやすい体質に加えて一軍で5勝(4敗)、防御率2・05の成績を挙げたことで過信し、オフに自分を追い込まなかったのだ。 今季は好投していても6回以降に突然崩れるケースが目立ち、原監督も「代え時の難しい投手」と起用法に頭を悩ませたのも、オフの過ごし方と無関係ではない。 油断をさせないよう「C・Cに結果を出させるには出来高払いを厚くした方がいい」(前出の球団関係者)と開幕からフル回転してもらうための契約スタイルとなったのだ。 今年は70万ドルくらい貰ってるんじゃないの?
メルセデス取説 5回1失点ならやれます 中10日で回さないと疲れます 80球肩です コントロールとテンポは良いです 守備走塁にやる気無いです スライディングができません 練習はサボりがちなので出来高増し増し契約がオススメです
ロメロは要らんから妥当だけどクリスキーは怪我なければやれたと思うから惜しいな
メルセデスはゆとりローテ、リリーフ厚いヤクルトあたり行けば巨人時代より勝ちは付きそうではある あとはカープアカデミー出身の縁で広島とか? なぜか神宮得意だった。あとWAR(2.9)見たらやけに優秀だな
被本塁打が安定的に少なく、与四球も多くないので比較的にWARには恵まれる。 代わりに空振りを取るタイプではなく(打たせて取る守備力依存)、前半は左のエース化するが、 後半はローテーション落第レベルまで内容が落ちるのが欠点。 最もそれも踏まえて投球内容は毎年安定しており、計算はしやすい。 援護に恵まれるタイプでもなかったから、安定した守備力と援護力があれば二桁が見えてくるタイプ。
メルセデス切っちまうのか ビエイラは残留なんかね?
名前のせいでカープアカデミーをクビになったという噂は本当なのか
>>348 外国人枠を使わないなら貴重な戦力だが、外国人枠を使うイニングの食えない平均5勝5敗の投手をどう評価するかは微妙だな。 ベンツは楽天が狙うかと思ったが新外国人いくようだ セリーグだと横浜あたりかな
メルセデスは調べると数値的には駄目なタイプだな もっと良い選手だった印象だったんだが 毎年投球回少ないしwhipも高い
以前ほど打てない感じではなくなってるからな セリーグではもう慣れられたかもしれんしパリーグの方がいいかも ただあまり高いと拾う価値はないな
>>318 ロエル・サントスとかラダメス・リズとか 懐かしい名前が並んでんな >>352 イニングは兎も角、whipは通算1.24だから先発なら全然許容範囲でしょ。 >>353 パ・リーグは良いだろうね左腕だし もう巨人で5年やってるしまだ28歳 日本人化のメリット含めて 年俸も安いだろうし メルセデスは保険枠としてはいいけど 先発ローテーションの柱と考えたら ダメだし中10日がベスト 投げ抹消で先発ローテーション外国人を3人で回す運用を考えてるチームなら というレベル
>>355 5~6回まで神ピッチの試合と 最初からダメな試合が極端だからねぇ いい時でも替え時に神経とがらせない といけないから面倒臭い メルセデスはリリーフ起用なら使えると思うよ 150近いストレート投げるし
外国人を獲得する枠数って決まってるはず 新規ガチャを引くチャンスと引き換えにメルセデスが欲しいかと問われると微妙な投手 慣れられてないパリーグならワンチャン
グリフィンとビーディが本命でメンデスは保険だろ リリーフは別に取るはず
2021年は開幕から8登板で7勝1敗、2022年は開幕から9登板で5勝1敗と幸先良いスタートを切るも、 去年は残り9試合を0勝4敗、今年は11試合を0勝6敗。 QSは昨年8登板までは4だったが、残り9試合は1 今季は9登板で6だったのが、後半は11試合で2 春先は頑張るけど夏以降持たないから佳境の時期に戦力にならない。 昨年は中5日起用もあったが、今季は投げ抹消挟んでもそれだったからな。
<残留濃厚> ウォーカー(外野手) <退団濃厚> シューメーカー(先発)→グリフィン(先発) アンドリース(先発) →ビーディ(先発) メルセデス(先発) → メンデス(先発) デラロサ(リリーフ) → ? ビエイラ(リリーフ) → ? クロール(リリーフ) → ? ポランコ(外野手) → ? <退団> ウィーラー(内野手) あと最低4回はガチャ引きそう
巨人はやっぱり投手優先だったな あとリリーフ1人とビエイラが保険で残留って感じかな 野手も1人は取るだろう
大分動きが遅いけど投手残ってるのかね 育成大量取りで発掘するのかな?ビエイラはそれで出て来たし 野手は金余ってるだろうから大物取って来そう
>>372 リリーフはFA狙いなんじゃね?そこまで高くないだろうし 巨人やっぱガチャしてきたか パリーグもこれからだし阪神広島以外は12月もあるね
各球団本命はウィンターミーティング後でしょ ・11月30日(ルール5ドラフト前のDFA期限) ・12月4~7日(ウィンターミーティング)
ウインターミーティングも終わってないのに残ってるのかも糞もないわな むしろここからが本番
谷本サンタとかクリスマスプレゼントとか言われてる通り外国人の本命は12月末の印象
広島みたいに早期に獲得するのと 読売みたいに落穂拾いするのと どっちが戦略的には正しいの?
ここ2~3年でWMで見つけてきた本命ってそんなにいたっけ?
ウォーカーすら名前出てきたの12月6日とかだからな ことしは動き速いね 大幅に入れ替えるからだろうけど
ウィンターミーティングの後で実際獲得した大物って数えるほどしかいない気がする
アキーノはボラス案件にしては安いね その程度の実力?
ウィンターミーティングで大物→中物→小物の順に決まっていくからメジャー契約狙ってる中物が日本行きを決断しないんだよ メジャー契約獲れ無かった中物(本命)はマイナー契約とNPB天秤にかけて日本に来る可能性が生まれる 開幕ロースター漏れを狙う時もあるけど
ロメロやアルカンターラも150キロ超えのストレートとのふれ込みで 実際に153キロ程度出てたけどダメだったね
>>369 ビエイラは確変してた去年もヤクルト阪神には通用しないBクラス専だったから 今年の惨状で見限るにしても クロールは左リリーバーで左にカモにされてる使いにくさあるけど割と安定してた印象 真の大物が来るとしたら開幕ロースター漏れだと思います キャンプに招待で参加した 実勢持ちの大物ベテランが外れたら そこが狙い目
>>388 クロールは変化球が抜ける日は 何をやってもダメだからな 低めに制球できる時はいいんだけどね >>383 一年活躍すりゃビシエドやゲレーロみたいに跳ね上げる事も可能 >>383 中日の球団代表の「たまたま目についた」というコメントを信じるなら他球団は獲得の検討すらしてなかったのかもしれない 他に手を挙げる球団が無ければボラスでも吊り上げようがないってとこかな 巨人は枠あるんだからメルセデスとデラロサはとっとけばいいのにと思うけど保険扱いは断られたんかな というかここまで3人とも先発候補っぽいけどリリーフはとらんのか? 全員両睨み?
>>388 クロールは左打者に弱い変化球投手というのが微妙だったんじゃね アキーノは当たればデカいけどカラッキシ案件の可能性があるからなあ
セリーグは動きが活発だな パリーグは近藤が決まらないと外国人予算も決まらないな
>>392 リストアップぐらいはしてるだろうけど faしてから異常な程中日の契約は早かったらしい というか立浪視察の前から球団が目星付けてたみたいだから たまたまってのは嘘だと思う >>396 楽天と予算別のSB以外はほとんど動けない 近藤被害は確実に出てるな >>392 たまたま20代とも言ってるし記者側が何か勘繰った質問の仕方だった可能性 左の先発いないしビーディリリーフで使った方がいい気がするがなあ
巨人関係者 「うちの先発陣は若手が揃ってるから、補強はいらない」 外国人先発補強 グリフィン、ビーティ、メンデス
微妙すぎて何とも ただこういうのが意外と働くこともあるし
>>403 松葉とセットで投げさせらば。その日1日中継ぎが完全休養日になって いいと思うwwwどちらも5枚までならエース級 >>402 そもそも市場に出てないじゃん 有原も別に他が獲ったわけじゃないし西も岩貞も阪神残留だし 巨人はここからリリーフ取っていくだろ メンデスは保険扱いレベルでそこまで期待できんだろうし グリフィンはいいにしてもビーディは日本向きじゃない気がする
>>407 オリックスが佐々木朗希相手のロッテ戦にW山崎でそれをやっていたな メルセデスは外国人枠を使って気を遣った起用法が必要では難しいだろうな >>402 原は報知の動画で若手は育つ前の過渡期だから来年は外国人で乗り切るって言ってたぞ やっぱり阪神も巨人もほぼ助っ人入れ替えだからズルズル待って残り物みたいな展開が嫌なんだろうしシンプルに碌な人材いないのもあるんじゃないかと パリーグはマジで近藤のせいで大変そう…
>>413 巨人はまだ誰も獲ってなかったような。 メルセデス放出するくらいだから、ある程度目処は立ってるんだろうけど。 でももったいないよな、メルセデスは。 争奪戦になると思う。 楽天、ソフバン、阪神、読売辺りの早目に記事が出たとこまだ1人も正式発表してないね
ウィンターミーティング前に3人獲って、ウィンターミーティング後に3人獲ると早すぎるとも遅すぎるとも言われないんじゃない?
ポスティングのメンツはウィンターミーティング無関係だっけ? なんかそんな事大昔に見たような しかしパの球団はウィンターミーティングまでに近藤決めてほしいやろな~
リアルライブ スポーツ 2022年11月30日 11時00分 巨人がベネズエラ出身の左腕、ヨハンダー・メンデスの獲得に向けて本格的な調査を開始した。 「先発投手の補強が今オフの課題でした。補強は順調に進んでいるようですね」(スポーツ紙記者) 先に報じられた前ブルージェイズのフォスター・グリフィン、パイレーツからフリーエージェントとなっていたタイラー・ビーディとの契約も時間の問題だという。 https://npn.co.jp/article/detail/200025785 グリフィン、ビーディは時間の問題で順調だと 近藤は各球団ともう一周交渉するんじゃないの? 日本ハム FAの近藤健介と再度交渉へ 条件面見直して条件再提示する可能性も 11/29(火) 19:06配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1dfee83fcf1d07ecd12e783569edb3c2ae9238 日本ハムはFA権を行使して熟考している近藤健介外野手と再度交渉を行う方針だ。 吉村浩チーム統轄本部長が札幌市内の球団事務所で取材に応じ、継続的に交渉を行っている近藤との今後の交渉について問われると「いつとは言わないけど、もちろんある」と説明。 最後まで誠意を尽くして交渉を続ける考えを示した。 現在の近藤の選択肢は日本ハム残留を含め、獲得オファーを出しているソフトバンク、オリックス、西武、ロッテの5球団。 近藤は決断時期について「納得して決めたいので、期限は設けない。年内には決めたい」と話している。 >>415 巨人ファンからするとメルセデスクビは残当だけどな ・6回くらいに急に崩れる ・左打者に弱い ・チンタラ走塁 これがずっと改善しないからな アキーノはロマンあるけどその分穴も多いよね、でも楽しみな選手が来たよ、立浪がどれだけ我慢出来るかな、荒い打撃やし
>>423 > 巨人とソフトバンクが獲得を検討していたとされるロッテの抑え、ロベルト・オスナ投手(27)が残留の見通しとなり、マクガフに方向転換した可能性がある。 巨人もビエデラ解雇、先発3人獲りでリリーフ整備手付かず なきにしもあらずか マクガフはソフバンなのかな 8回モイネロ9回マクガフで後ろを固めたいと言うワケか
先発投手は早く売り切れるからウインターミーティング前に決めないときついんじゃないのか?
韓国球団がもう先発できる投手買い漁ってるからな NCルチンスキーがメジャー復帰、サムスンのブキャナンも退団するかもとか言ってるし今頃先発候補の外国人探し回ってるはず
>>428 そういう意味で、巨人はグリフィンとビーディって若い先発ピッチャー早めに契約できそうだな 2人とも若くて、身長190cm以上だし >>405 これ先発できるのか? 球種を見たらスライダーとチェンジアップしかない それでいて際立った真っすぐを放るわけでもない リリーフならクビにしたコールのほうが良さげに見えた >>420 ウォーカーに続きデニー案件か これは期待大 怪我なのかズル休みか9月末に再検査のため帰国したからコールの方から退団望んだんじゃね
>>437 ハムの今オフの外人補強路線がおかしなことになってんな ヌニェス(笑)で外人補強に大金を投じるのに及び腰になったか それとも近藤の去就がはっきりしないから近藤引き留めマネーを外人補強に回せないのかな? 来年34歳でシーズン後半空振りが取れなくなってるマクガフに単年高年俸なら兎も角、複数年契約なら二の足踏むだろうなぁとは思う。
>>437 値引き交渉成功+フェニックス見て来年行けると判断したか オリックス戦で炎上するマグガフをソフトバンクがいるとは思えない
ガントはもう駄目だわ値切って残留だろうけど、球速も出ないし
マクガフはホークスかジャイアンだな。ジャイアンツは優勝チームの戦力さえ引っこ抜けばの論理で
バーチスミスは何処かとらないかな? コンディションさえ良ければ一級の投手だと思う
マクガフは来期も同じようにという訳には行かないだろうが 毎年60試合前後投げてくれる投手の代わりはいないよ
流出に備えた準備をしてるかどうか 2年連続で30セーブ以上上げたクローザーを簡単には手当てできないだろう
>>448 マクガフはさすがに出さないだろう。 ヤクルトも今や結構な資金を持ってるだろう。 親会社の業績も悪くないし。 村上はいずれメジャーに行くと踏んで、そこまでの高額な複数年契約はしないと思われるし。 木澤辺りは任せたらそれなりに ハマるはず 先発ローテーションの中では 以外に小澤は抑え向きかも 5回までは捉えるのは難しいからな
西武にオススメの外野手、三塁手 中継できそうな投手教えて
新外国人 【ヤ】エスピナル(31) リリーフ1人? 外野手1人? 【横】ウェンデルケン(30) 【神】B.ケラー(28) ビーズリー(27) ノイジー(28) ミエセス(27) 補強終了 【巨】グリフィン(27) ビーディ(29) メンデス(28) リリーフ2人? 外野手1人? 【広】デビッドソン(32) 補強終了 【中】アキーノ(28) アルモンテ(33) カリステ(30) 【オ】(セデーニョ(24)) 先発1人? 野手2人? 【ソ】アストゥディーヨ(31) ガンケル? (ホーキンス(29)) 【西】サントーヤ? Wally Vrolijk? 【楽】フランコ(30) バニュエロス(32)? (ウレーニャ(23)) 【ロ】スメルツァー(27)? コルデロ(28)? 【日】A.マルティネス(26)?
高津監督と良好な関係だったのに退団するのかマクガフ
投手は日本からでも韓国からでもメジャーに戻れる 野手の出戻りはハードル高くてアジア行きは都落ち感がすごいな そうなるとなんとかメジャーにしがみつこうとして結局弾き出された出涸らししかアジアに来ない
日本シリーズでベンチ外れるクローザーとかいらないだろ
投手はむしろ伸び悩んでる良い素材が日本でキッカケ掴みに来るようになったね 野手はもうね…
>>459 パドレスもあるぞ あそこのNPB出身者好きは異常 >>456 投手は野手ほど年齢にはうるさくないでしょ お互い使い捨て上等だろうし >>455 外野手→ルイス・ブリンソン サード→ヨハン・カマルゴ 中継ぎ→お古 今から、クローザー探すってきついな もう12月だし 記事通りなら、ずっと慰留してた感じかな 58試合、38セーブ、2.35だしな
60試合前後を毎年こなして特に壊れた様子もないしなマクガフ 成績に圧倒的な感はないけどタフさは保証されてる
去年、阪神からスアレスが流出した時より世間へのインパクトはマフガフのほうが大きそう。
>>467 今年の年俸が100万ドルだからヤクルトも倍増くらいは提示したと思うけどそれよりいい条件提示があったのかな ヤクルトが流出上等でケチったのか >>460 >【ソ】アストゥディーヨ(31) ガンケル? (ホーキンス(29)) ホーキンス→杉山・甲斐野に7三振だから、育成レベルか見送り アストゥディーヨ→守備は3塁が主で1塁もできるが捕手は? 野手は他を探したほうが良いな MLBに目をつけられたら今の日米格差では難しいね マクガフに食指でオスナはフラれたか
マフガフはメジャー実績ほぼなしでも大学全米代表のエリート。 そういうエリート育ちゆえメジャー経験0で引退したくはなかったろう。
>>468 その2人ってアジアのリーグに移籍するレベルなの? まだ夢を負いそうな気がするけど トッププロスペクトが何の実績も残さず消えていくのもMLBなんだけどね
ヨハン・カマルゴはマイナー契約だけど何日か前にツインズに行ったぞ
マクガフどれくらい影響あるのかな ちなスアレス流出した阪神 ↓ 救援 2021年 防3.80 18勝15敗43S 2022年 防2.39 14勝23敗32S
zakzakの記事、球団関係者のコメントは「どこかのチームが裏で動いているんだろう」だけで巨人やソフバンは記者が勝手に推測してるだけだな 裏で動いてたのがメジャーということで記事は大筋では合ってた
このZAKZAKI記事を見ると「近藤 西武決定!」記事も信ぴょう性に疑問符がつく。
あと奥村部長の「お互いだいぶ開きがある状態でここまできた」というコメントからヤクルトの提示額よりメジャーの方がだいぶいい条件なんだろうか あるいはメジャー復帰優先でそれを諦めるほどの金額ではなかったか
まああくまで外人は「喧嘩の強そうな人に金払って喧嘩の助っ人として助太刀を依頼する」もので あって、基本1年1年の付き合いだ。
正直外国人選手の割り切った関係のほうが気楽に見れるわ 日本人選手好きになるとFA権だの何だのってなった時に急にボロクソ言われるようになるから疲れるんだよね 好きな選手がFA移籍してから叩かれるようになったの本当に辛いから
マクガフ1億2千か まあメジャーがちょっと欲しいってレベルでも3倍ぐらい余裕だしな
>>486 大赤字出して倒産すればいいのにこの会社 >>486 オスナはこれ不正交渉宣言してるようなもんだろ 滅びろよこの球団 オスナは自由契約公示後じゃないと交渉出来ないんじゃないの?
厳密には保留者名簿が公示されるまでガンケルも駄目なんじゃないか
ジャリエルは何も記事がない時点で中日残留濃厚っぽいよね
ソフバンのやる事は趣味が悪いというか純粋に気持ち悪い・・
このスレとりあえず関西人がメインみたいだな。 巨人とソフバン叩きがエグいもん。 だから毎回阪神の新外国人だけは無条件で褒めちぎってるのかw わっかりやすぅ~
ソフトバンクといえばコリン・レイはどうなるのだろう
>>496 巨人、ソフバンが嫌われてるだけやろキチガイ 汚い事ばっかりしやがって >>479 敗戦処理まで込みの数字? スアレスは抑えだったし抑えとの比較のほうがわかりやすいけどな セーブ機会失敗1のセーブ王の絶対的抑えとの比較では誰に代わってもかわいそうだけど、それにしても岩崎が酷すぎたから成績を出すまでもないけど 被打率3割近い抑えなんてラッキーが重なってたまたま抑えるだけだったからな >>498 関西弁丸出しでモロバレだぞw またゴミみたいな外国人獲りそうだね、絶対王者阪神タイカース(爆笑)さんは ソフトバンクといえば脱出したコラスはどうなんかな 来年辺りメジャーで見れるんだろうか
>>499 阪神タイカースの若き主砲の名前は? 答え サ盗wwwww ヤクルトせっかくマクガフ育ってきたのに流出か 世知辛いな
>>508 35歳で打率197で守備貢献23 年取って動けないアキーノ >>505 来日外国人マニアって人が言ってたけど 先発希望ならワンチャン韓国行きもありそう 年俸制限を考慮しても手の届く金額だし >>486 下品すぎるしマナー違反だわ まともな神経してると思えない >>511 マナー違反じゃなくてルール違反。 メジャーなら懲罰もん。 この知恵遅れなキチガイ虚カスジジイのゴキブリはあぼーんにしてたんやなw 496 代打名無し@実況は野球ch板で (スップー Sd73-ZiRB [1.73.15.51]) sage 2022/11/30(水) 20:48:34.89 ID:1P8chj8gd このスレとりあえず関西人がメインみたいだな。 巨人とソフバン叩きがエグいもん。 だから毎回阪神の新外国人だけは無条件で褒めちぎってるのかw わっかりやすぅ〜 502 代打名無し@実況は野球ch板で (スップー Sd73-ZiRB [1.73.15.51]) sage 2022/11/30(水) 21:24:11.79 ID:1P8chj8gd >>498 関西弁丸出しでモロバレだぞw またゴミみたいな外国人獲りそうだね、絶対王者阪神タイカース(爆笑)さんは そうか今日が保留者名簿の提出期限か ロッテはまとまらなかったんやろな
>>486 贔屓のチームの選手じゃなくても不快すぎるなこれ オスナはロッテ確定ってチョイ前にみたけど… アピールのやり方とかが親会社のソフトバンクとまったく同じだな 巨人は確定前にこんなこと絶対しない
まだロッテの選手なのに交渉してんのが笑える、ルール守れない会社 JPのときも二重契約するし
楽天、前ナショナルズのマイケル・フランコ内野手と入団合意
ヤクルトは新抑えを探さなくてはいけなくなったど、それと楽しみだの。清水抑えにするにしても、マクガフ連れてきたときのような中継ぎ、セットアッパーは必要
阪神バ−スの再来は今度こそ取れそうなのか また日本一なるには核になるスラッガー不足ではままならない
>>513 珍カススップに騙される基地外アンチ巨人のゴミクズジジイ オスナは保留選手名簿に載せたのかな?もし外れていたら今朝の新聞紙上賑わすと思うんだけど
>>525 ちょっとマテオ、ドリスの大爆笑、ごメンデスの時だな >>529 普通に名簿には載ってるだろ 別にソフトバンクはオスナだとは言っても無いし 交渉してるとも獲得に向けて頑張ってる言ってるだけ 何も確信的な事は言ってないから獲れなくても問題ない むしろ補強が上手く行って無い事に対する必死の強がりと スポンサーとオーナーへの頑張ってますやってますアピールだよ 余程孫オーナー様がお怒りなんだろ 載ってるってことは昨日の提出期限までに合意してるってことだから逆に合意の報道があってもおかしくないんだよな 代理人とバンクが連絡取り合ってて合意してないと知ってるからあんな真似した可能性もある
名簿に乗ってる=契約合意済み ではなくない? 名簿に載っていない=交渉決裂 だとは思うけど
>>531 名簿に載ってないから未だにロッテは交渉してんだろ 契約締結を前提にリストに載せてることはあったな 逆に交渉継続中で一旦リストから外してる例もあった
どこの球団とは言わないけどやることが下品 便器みたいな感じだよね。
オスナはロッテいてもメリットないからホークス来たほうがいいよ ラーメン美味しいところは福岡にいっぱいあるし
>>538 球団が下品なのか土地柄的に下品なのかどっちなんだろ? 中日はジャリエルより打者に枠使った方がいいんだがな つくづく又吉放出が痛すぎる 中日はこういう行き当たりばったりが多いわ
キチガイジジイ晒し上げww 527 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2974-isXn [218.223.223.16]) sage 2022/12/01(木) 06:30:52.16 ID:FvDbg2cT0 >>513 珍カススップに騙される基地外アンチ巨人のゴミクズジジイ >>540 両方じゃないか ダイエー時代はまだマシだった気もするが ロベルト・オスナ ソフトバンク濃厚 ツイッターでロッテの文字消える >>534 スアレスの1年目~2年目の時は一旦保留名簿から外れて自由契約公示出てから12/24に契約締結だったはず 楽天がメジャー通算130発のマイケル・フランコの獲得を発表「とてもエキサイトしています」 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9cb7c07bb9c23c922f44d9491262e231145e72 楽天は1日、新外国人としてマイケル・フランコ内野手(30)=前ナショナルズ=の獲得を発表した。 フランコはドミニカ共和国出身で米大リーグ通算130本塁打を誇る右のスラッガー。楽天は11月15日にも中日から右打者の阿部をトレードで獲得するなど浅村に次ぐ右打者の補強はチームの最重要課題となっていた。フランコは球団を通じ「楽天イーグルスの一員となり、その輝かしいページに参加できることになり、とてもエキサイトしています。ベストを尽くし、チームの勝利のために一生懸命頑張ります。イーグルスが私に関心を持ってくれたことに感謝し、来シーズン、素晴らしいファンの皆さまと一緒に、チャンピオンを目指し戦えることを楽しみにしています。応援よろしくお願いします」とコメントした。 ロッテと残留交渉まとまりかけたところを札束で引っぱたいた感がすごく伝わるな
ゆきちな@新外国人選手・ドラフトも勉強中@zombie0010 新外国人候補5:マイケル・フランコ(30) MLB通算130HRを誇る右の強打者。 コンタクトスキル〇、95マイル以上の速球にも強いがゾーン管理粗く、プルクレイジーな点がネック。 守備は範囲狭もスローイングは堅実な希少な三塁手候補。 オスナ(ヤクルト)の上位互換。 今季MLBで103G/9HR/AVG.229/OPS.597 NPE@NPE_Fgn_players マイケル・フランコ(30) 3B/1B プルサイドへの爆発的なパワーツールが魅力の大物スラッガー。 メジャー通算G923/HR130/OPS.707、今季はG103/HR9/BA.229/OBP.255/SLG.342をマーク。 非常に球際に強く、堅実なハンドリングと華やかなスローイングを備えたタフなディフェンダー。 東北楽天が獲得調査の報。 ポーテムトール@iYz9SfwpcQ9tLmQ 新外国人候補 マイケル・フランコ(30) MLB通算130HRを誇るコンパ・F 今季は103試合で.229/.255/.342(9HR)と低調も芯を食った打球は凄まじい フリースインガー気味でゾーン管理は荒いが、コンタクトは悪くないためK%は控えめで変化球も苦にせず 守備は主に3B+1B、範囲は狭め 楽天が調査中とのこと VIDEO VIDEO 野手ではフランコ 投手ではビーズリー ここまでではナンバーワンがかな
おススメ マット・デビッドソン(広) B+ アストゥディーヨ(ソ) B+ マイケル・フランコ(楽) B+ シェルドン・ノイジー(神) B ホアン・ミエセス(神) 不明 昔はフランコくらいの来るとうおーって感じだったけどメジャー上がりも通用しなくなってるからなあ 上手く行けばホセ・ロペスみたいになるだろうけど
>>553 そもそもオスナクラスが他球団と交渉もせずにロッテに残留する方が疑問だから、残留の記事が疑わしいけどな オリ、西武、ロッテはかなり外人入れ替えのはずなのに遅いな
>>562 20代で、前年規定打席+OPS.800、三振少ない こういうのじゃないと興奮せんわな ソフトバンクがオスナ取ったら以前の巨人みたいに強奪球団とか金満球団とか揶揄されるのか
フランコは頑丈なのがいいね 最近の楽天の助っ人は記念すべき第一打席で逝くからな
マクガフ、オスナの代わりのリリーフを今から探すって大変ね 新外国人リリーフ一覧 新外国人先発一覧 >>561 見事に近藤健介絡みの球団だな クリスマスまで引っ張りそうな雰囲気醸し出してる(健介サンタ) >>561 パリーグは近藤に参加してない楽天は順調に外国人補強してるね、唯一 ってか全体的にパリーグは外国人補強遅い感じ セリーグ ・阪神、広島は外国人補強完了 ・中日はアルモンテやアキーノ獲得 ・横浜、ヤクルトはぼちぼち獲得始まる ・巨人は獲得濃厚が3人いる
阪神ノイジーじゃなくブランコ取れなかったんだな まあ、来秋オフで結果待ち
>>564 今に始まった話じゃないからな カブレラ、サファテ、イデホ、デスパイネ オ ワゲスパック、ビドル残留?、新規獲得育成セデーニョ1人 ソ 金の心配はない 西 エンスとタカハシのみ残留、新規獲得0 楽 あとはバニュエロス獲得で完了? ロ 残留確定0、新規獲得0 日 ヌニエス以外6人全員残留、新規獲得0
ボーはホームシック無関係で、チームにめちゃめちゃ馴染んでいた。
>>573 ロッテはロメロ残さないのかな オリ、西武、ロッテはどこも野手2人取るだろうしハムももう1人取るだろう 動きがないのは近藤の絡みなのかねえ >>471 スアレスはいずれ出て行くともう分かってたからな 出て行くとは思って無かったろうしヤクルトにとってはキツいね >>571 阪神は大物取ると失敗するのでブランコ取らんで良かったろ >>542 又吉が沖縄に近いソフバンに行きたかったみたいだしFAを引き留められた筈と決め付けて行き当たりばったりと言うのは違うくない? >>578 又吉はそろそろうらなかったところ。2倍くらいの金額で強奪された。仕方ない。 ただ補償の選び方がヘタすぎたわな 新助っ人って全員エキサイトするよな エキサイトしない奴おらんのか
塩対応で入団したらしたらでやる気あんのかと叩くじゃん、お前ら
>>465 ジョンソンの穴を マクガフで ありそうです 笑 >>577 メジャーでそこそこ稼ぎ 浪費家じゃない 30過ぎより 20代で3Aクラスで 🇯🇵で人旗揚げようと する奴のほうが働くね。 🇯🇵野球を舐めないし >>564 2010年オフ オリックスからカブレラ 西武から細川 横浜から内川 結果→日本一 2013年オフ 阪神からスタンドリッチ オリックスから李大浩 西武からサファテ 日ハムからウルフ 日ハムから鶴岡 中日から中田 結果→日本一 2016年オフ ロッテからデスパイネ 結果→日本一 ホークスは巨人や楽天や阪神と違って大補強すれば必ず日本一になってるのがすごすぎる >>564 金満っていうか やってることがルール違反の糞球団 今日あの下品なパフォーマンス出すならまだわかるが 保留者の期日に出すのはおかしいだろ
オスナほどの選手が他球団の話しを聞かない方が頭がおかしいことをなぜわからないのかな?
期日前から交渉してましたと自分から言ったような物だもんな 違法な手段で手に入れたブランド品見せびらかしてのと同じで下品だわ
>>589 プロ野球は資本主義なのに共産主義みたいな事いうのやめてもらえませんか? 鋭意活動中って表現がギリセーフって判断なんだろうな まあアウトならロッテが出るとこ出るだろ
まあロッテには提訴して欲しいね あれでタンパリングしてませんは無理がありすぎる
オスナはラーメン大好きをアピールしてた時点でホークスに入りたいのはロッテファン以外分かってたのになんで今頃怒ってるの?
勝てる可能性が少しでもあるなら絶対やった方がいいよな 金満ならブーメランあるけどその他の球団が放置したらしゃぶられるだけ
>>595 ラーメン大好きなら東京(ヤクルト、読売)や札幌(日ハム)という選択肢はなかったのか? 王会長は巨人のV9を破ることに執念燃やしている なかなか不可能な数字ではあるが
裏で交渉してるなんて周知の事実だけどそこは公然の秘密だったのにね だから調査という言葉が使われてきたのに ロッテは無駄であっても抗議するなりコミッショナーに申し立てするなりした方がいい あくまでシルエットであって特定の選手ではないとか言い訳でお咎めなしにはなるんだろうけど
東北楽天に入団したフランコは「大砲」なのか。福岡ソフトバンクのガルビスはかつての三遊間コンビ https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20221201-00326458 フランコは、2014~17年のフィラデルフィア・フィリーズと2021年のボルティモア・オリオールズで、フレディ・ガルビス(現・福岡ソフトバンク・ホークス)とチームメイトだった。 なかでも、2016~17年は、どちらのシーズンも、フィリーズの80%以上の試合で三遊間コンビを組んだ。 メジャーリーグの通算成績は、フランコが923試合に出場し、130本塁打と4三塁打と163二塁打、打率.244と出塁率.293、OPS.707。 ガルビスは1102試合で、109本塁打と27三塁打と171二塁打、打率.246と出塁率.292、OPS.680だ。 ガルビスのシーズン20本塁打以上は2度。2016年と2019年に、それぞれ、20本と23本のホームランを打っている。また、四球率と三振率は、フランコが6.2%と15.9%、ガルビスは5.7%と20.1%だ。 右打者とスイッチ・ヒッターの違いはあり、パワーはフランコが少し上で、スピードはガルビスが勝るが、選球眼に欠ける早打ちという点は共通し、打率も高くない。基本的には、よく似たタイプの打者だ。 オスナっぽいシルエットと記者が言っただけで、オスナと決まった訳じゃないし そもそもそのシルエットだと言う写真が無ければ、オスナかどうかも解らない。 証拠を出せ証拠をと言う話
>>597 外国人といえばみんな福岡のとんこつラーメンというのを知らない情弱さん? 今更 便器がキレイな球団って思ってるのはいないだろww 巨人軍は永遠に不潔ですと同じようなものだよww
フランコは日本人投手の落ちる系にコンタクト出来るかだな アダム・ジョーンズですらお手上げだったのに 楽天のギッテンスが残ってマルモレホスがクビになったのもソコ
>>601 半沢直樹の小木曽次長思い出した 証拠を出せ証拠を! >>607 これはあかんわ 誤魔化す気すらないじゃん >>605 チェンジアップ 2022 打率096 三振率20.4% 通算 打率181 三振率23.1% カーブ 2022 打率333 三振率33.3% 通算 打率249 三振率29.7% スライダー 2022 打率196 三振率30.6% 通算 打率199 三振率24.6% 通算 ゴロ率 46.0% フライ率 35.8% アキーレよりは率は残すと思うがHR20とか30打つタイプではないな オスナやビシエドみたいな数字になると思う >>609 交渉の席で撮影したオリジナルのシルエットはいくら何でも使わんやろ >>607 スポンサー様の前で弱気な内容は出来ませんからな さてどうなるか オスナは略奪成功みたいだが ホークスはルーフ破りの元祖根本陸夫の流れだからな 西武のプリンスホテルを隠れ蓑にしたやりたい放題
>>614 仕方ない プリンスのが二軍選手より給料が良かったもの まぁ明日の保留者リストでだいたい分かるわ、、、 萎えるだけやろけど
SBってオスナそこまでいるか? 千賀抜けるしリリーフ外人に2枠使うほど余裕あるんか
>>578 まともな年俸も払わずよくそんなこと言えんな ソフトバンクの打線で怪我さえ大丈夫ならガンケルは二桁勝てるわ
スアレスのお返ししたいんでガンケルには頑張って欲しいところ
ガンケル9月の最後の2軍戦で早いイニングで10連打ぐらい食らってノックアウトでそれ以降1軍でも2軍でも登板なかったな
腰イワしとるし治るまで投げなきゃエエのに無理して投げて打たれまくってたな
ガンケルも3A止まりで28歳で日本に来た投手だよね メジャーにこだわらずこういう選手こまめに探せば結構居ると思う
>>623 ゴミに法外な値段つけられたらそりゃ無理だよw ドラの中継ぎ以降なら又吉なんかいらないレベル 2022年自由契約選手 https://full-count.jp/2022/12/02/post1313517/2/ オリックス C.バルガス オリックス J.ビドル オリックス B.バレラ オリックス R.ラベロ オリックス J.マッカーシー ソフトバンク C.レイ ソフトバンク Y.グラシアル ソフトバンク A.デスパイネ 西武 B.スミス 西武 ジャンセン・ウィティ 西武 B.オグレディ 楽天 A.ブセニッツ 楽天 J.マルモレホス ロッテ R.オスナ ロッテ T.ゲレーロ ロッテ E.ロメロ ロッテ B.レアード 内野手 ロッテ A.エチェバリア ロッテ L.マーティン 日本ハム R.ヌニエス 日本ハム 王柏融 2022年自由契約選手 https://full-count.jp/2022/12/02/post1313517/2/ ヤクルト S.マクガフ DeNA F.ロメロ DeNA B.クリスキー 阪神 R.アルカンタラ 阪神 J.ガンケル 阪神 A.ウィルカーソン 阪神 J.マルテ 阪神 A.ロドリゲス 阪神 M.ロハス・ジュニア 巨人 R.デラロサ 巨人 M.アンドリース 巨人 C.C.メルセデス 巨人 T.ビエイラ 巨人 I.クロール 巨人 M.シューメーカー 巨人 G.ポランコ 広島 G.フランスア 自由契約 【ヤ】マクガフ コール スアレス キブレハン 【横】ロメロ クリスキー 【神】アルカンタラ チェン ガンケル ウィルカーソン ロハス マルテ ロドリゲス 【巨】シューメーカー アンドリース メルセデス デラロサ ビエイラ クロール ポランコ ウィーラー 【広】スランスア 【中】A.マルティネス タバーレス ワカマツ 【オ】ビドル バルガス マッカーシー バレラ ラベロ 【ソ】チャトウッド レイ デスパイネ グラシアル 【西】スミス オグレディ ジャンセン 【楽】ブセニッツ マルモレホス 【ロ】オスナ ゲレーロ ロメロ レアード マーティン エチェバリア 【日】ヌニエス
ビドル、コリンレイ、スミス辺りは少しもったいなく感じるな
>>640 巨人阪神は来年はハイリスクなガチャ回さないといけなくなるな オスナはやっぱりホークス確定か 9月頃からTwitterでラーメンラーメン言ってたからなこいつ
日本に来る外国人って大抵ラーメン好きになってハマるから肥満体の人は獲るのはダメかもな 塩分の取りすぎで怪我しやすくなりそう
ロッテそんだけ切るんならその分オスナ1人にブチ込めばいいのに 不確定な近藤なんかよりまずオスナじゃないん? オスナにも近藤にもブチ込めるSBとは違うにせよ
ロッテ誰も残らないのか オスナは仕方ないとして全部ガチャ回す気かよ
保留者名簿外れても他球団と交渉できるってだけで 残留交渉続いてる場合あるからな
>>646 千葉にも松戸にとみ田とかラーメンの有名店あるのにな。 >>650 仮にオスナ1人にブチ込んだとしてもそれを余裕で上回るのがソフトバンク >>655 そんなに金あるなら同じリーグから取らずにメジャーばりばり取れよ ソフバンも本体の業績は振るわないみたいだけどな。 もう携帯が売れる時代じゃないし。
ソフトバンクそれで大物狙いでやると1ミリも働かないからな…基本的にスカウト見る目ないだろドラフトにしても
>>656 獲っても活躍しないから強奪するのが手っ取り早く楽チン チャットウッド3億5000万 ガルビス2年8億4000万超 >>654 博多ラーメンが一番好きなんだってオスナ ポランコ【25,000】 アンドリース【22,000】 デラロサ【18,000】 シューメーカー【15,000】 ビエイラ【14,000】 ウィーラー【11,000】 メルセデス【4,900】 クロール【3,500】 ウレーニャ【990】 合計【114,390】 外人の予算と枠同じだとして ウォーカーUP差し引いても 余裕で投手5野手2くらいガチャ引ける
今年のビエイラ、マクブルームを病院送りにしただけだったな
メルセデス使いにくい投手ではあったが 毎年ある程度投げていて何でこんなに安いの?
阪神の放出外人は活躍して欲しくない 読売の放出外人は活躍して欲しい と思ってるのワイだけ?
>>667 本国の治安が悪すぎて年俸が知られると親戚一同マズイらしい パ・リーグしらんけどゲレーロってリリースされる成績なのな
>>669 浅野は巨人にだけは獲られたくないってのと一緒だな メルセデスは1勝500万〜1000万円だったとしても驚かないな 出来高制だから 他にも登板毎に加算とかは普通にあるんだろう
ロッテはロメロ、ゲレーロについては契約交渉中なのか放出したのか情報無しかな
ジェイソン・クリザン左翼手が西武、ソフトバンク、阪神をフォロー オグレディの次はクリザン? メルセデス5年で500イニング投げてないからな 毎年60〜120イニングの間で暑くなってくると5回2〜3失点のグダグダピッチングだし 直接的には怠慢走塁がトドメだった気がするけど
クリザンは去年は西武のインスタフォロー。オグレディ獲得からのインスタフォロー解除
>>679 でも中継ぎなら十分使える。 真っ直ぐはそこそこ速いし、コントロールも悪くない。 年俸も安いし、先発失格なら中継ぎで使えば良かったのに。 おそらくメルセデス自体、高橋由伸が見い出した投手だから、原の関心が薄く、元々高く評価してなかったんだろう。 メルセデスとかビエイラはコスパは良いし、争奪戦になると思うよ。 一気にMLB行きもある。 メジャーも注目してるでしょ。 クリザンはオグレディじゃなくて、ジャンセンのタイミングじゃないか
メルセデスはまだ使い方次第でならわかるが 数ヶ月確変しただけのビエイラが争奪戦なるって 具体的にどのあたりのチーム想定してるの?