交流戦 チーム打撃成績 6.2時点
打率/本塁打/盗塁/OPS
ソ .281 8 9 .779
ヤ .279 16 6 .843
日 .274 9 7 .736
オ .268 3 3 .681
神 .248 4 12 .642
西 .247 7 3 .687
中 .232 4 5 .628
De .216 8 3 .607
巨 .216 12 9 .646
楽 .216 3 4 .578
広 .214 0 1 .529
ロ .204 8 6 .593
岡林、いつまで使うんや?
このタイプでも限界やろ
打率.238 出塁率.278 OPS.589 本塁打0
同じ2割3分でも鵜飼と中身が違い過ぎる
想定以上に守備、走塁やれてるし
我慢して使うのは分かる
打率.230 出塁率.296 OPS.694 本塁打4
大島はレフトで使うような選手ではない
レフトじゃどう考えても物足りない
使うならセンター 使えないなら昨日みたいにスタメン落ちで仕方ない
ちょっと信じられないけど
チーム打率だけでいえば12球団で3位とか
なんだよな。相変わらず点数取るの下手すぎ
得点圏打率
1根尾.429
2三ツ俣.417
3木下.341
4阿部.283
福留.091
大島.217
ビシ.205
アリ.176
周平.179
石川.152
鵜飼.176
岡林.163
>>3
岡林は四球選べないからな。二軍の時からだからそういう性質の選手と思わないと。3割くらい打ってようやくくらいや。
四球選べる根尾の方を使った方が良いと思うんだけどな バンテリンドームは平日ガラガラなんだから、京セラドームみたいに外野の最上階は閉鎖した方がいいと思う。
>>7
それこそワンコイン500円で入れちゃえばいいのに
球場に来る習慣を付けてもらわないと パノラマのチケット買って下層の空いてる席で見る奴が続出する結末
ヒットで塁に出るのも四球で塁に出るのも価値は同じだよな
ピッチャーが単純にノーコンってのもあるだろうけど、安易にストライク取りにいけないってのもある
警備員が見張ってはいるがスキを見て一度入ってしまえばバレないだろ
小学生ならまだしも、大人になってそんな事したくない。
5/31(火)
30662 東京ドーム
30086 甲子園球場
28823 マツダスタジアム
18827 バンテリンドーム
17604 横浜スタジアム
16502 神宮球場
6/1(水)
32058 東京ドーム
30746 甲子園球場
29368 マツダスタジアム
18186 横浜スタジアム
18059 神宮球場
16536 バンテリンドーム
6/2(木)
32831 甲子園球場
31807 東京ドーム
29180 マツダスタジアム
17531 神宮球場
16763 横浜スタジアム
16214 バンテリンドーム
火曜日はマー君効果?
それかチケットばら撒いた?
>>3
現状だと外野はアリエル鵜飼+大島or岡林
ショートは三ツ俣が一番勝てる確率は高い 関東から初めてのバンテリンドーム生観戦に行くんだけど
俺みたいな一般人がネット裏の前から3番目の席を買えるってどうなってんの?
ナゴヤ球場時代は発売日に始発の新幹線でチケット買いにいったら売り場を仕切ってた横柄なオヤジに
整理券は?無いの?じゃ買えないよ!とか言われて追っ払われたのに…
大島レフトは、オプションの1つじゃないか?
石川昂弥がいた時なら機能しそうな雰囲気あったかもだけど
周平だとサードのパワー無さすぎて機能するか微妙
相撲のマス席みたいなもんで
特定のところが買い占めお得意様にまわしてた昔より我々のような一般ファンがそんな特等席を買えるようになったのなら
むしろ結構な事じゃん
根尾のポジション見つけるより根尾人気を餌にトレード仕掛けたほうが良いんじゃないのと思えてくる今日この頃。手放すわけないか…
根尾は、かなり良くなってきてる。
頭でも打撃理論を理解してる感じ、
バカバカ打ち出すのも間近だよ。
元々勝負強いしね。
理想はライトを守るのが一番良い
鵜飼が「一応」ライトを守れるのがデカい
レフトに外人、今ならアリエルを置けば中日外野の長打不足は解消する
それすらやれないのが立浪だけど
更に育てばセンターにブライトで長打打てる奴を置く選択も出来る
まあ今の所は大島の後釜岡林だし根尾に外野のポジションは基本ないからショートを狙うしかない
立浪の見込みと違って打てない単打マン周平をショートで我慢する必要はなく
三ツ俣が向こう5年のショートスタメンを張る訳でもない
投手も並行でやらせるという立浪はアタオカ過ぎるし、まずはショート一本で挑戦だろ
センターはブライトが競争相手に浮上してくるといいな。大島岡林より選球眼、長打力はあるタイプだし、まだバットに当たらないが
>>8
楽しい空気がないからな
トヨスタの方が楽しそうだし >>16
それだけ売れてないってこと
落合に責任擦り付けた時から成長してない
試合先日の公式サイトでの残席情報を出さなくなったからね 平日6時からはダメだわ
ナゴヤ球場時代は6時20分開始だったのに
あと試合時間が長すぎ9時には終わらんと名古屋市民は
ともかく三河や岐阜や三重民が帰宅難民になる
>>16
今年も昨年同様シーズンシートオーナーは、シーズン前にシート購入を見送って来季に回すかどうか選択できた。
その為本来なら、シーズンシートオーナーの座席で一般人では到底座れない座席が、見送られていた場合一般発売されることになってる。 >>29
それが分からん輩は、
野球を語る資格が無いわなw
批判しか出来ない発言はレベルが低過ぎ >>34
昨日はファームで2安打したな。
動画で全打席出てた。
最後のミノサンだけは、追い込まれていたのなら多少ボール球でもカットしてほしかったな。
それができるようになれば、どんどん良くなって行くと思う。 ファームでの根尾2安打目は1軍のセカンドなら抜けていなかったかもしれん
1軍にいる野手の中だとやはり控えの打力になってしまうが、今の福留よりはマシか
>>9
>>11
どうせ、バイトか派遣に各通路に配備してチェックさせてるだけだから、見て見ぬふりやしな。チケット見せてるふりして入ってる奴ら、絶対居るしな。 >>32
そんな難民になるか?
豊橋美浜中津川大垣津亀山
この辺りまでは終電23時過ぎやぞ >>5
規定じゃないやつ1位っておまえそれ1打数1安打で打率10割の人が打率ランキング1位にするのと同じだぞ。 >>34
去年のファームでの成績どんなものなのか見たら打率157なんだな、さすがにファームでこれだと立浪も投手転向考えるわなw
今は246だから、期待に応えているかどうかは別としても、数字からは間違いなく成長してるんだろう 立浪が監督だったらナゴヤドームが埋まるとこのスレでも言われていたけど、
何を根拠にそんなこと言ってたのか知りたいね。
シャチ割が始まったからホテルに泊まれば良いんだぎゃあ
ファンサービスよりもファンを裁判で訴えるのに熱心な球団が人気出るわけないだろw
>>33
なるほどなあ。土曜日の昼間の試合なのにそんな席が取れたから何事かと思ったが
それなら曜日やカードは関係ないね。
嬉しい反面、没落貴族の御令嬢を見るようで複雑だがせっかく交通費含めて4万近くかけて行くので
初めての聖地巡礼を楽しんできますわ。 根尾は代打では調子出ない、成長、覚醒しないね
3試合に1回とかでもスタメンで使えばいいのに
>>50
3試合に1回でも木下に代えて郡司をスタメンで使う監督ならそうするかもね お前らそんなことより横浜にどう勝つかの戦略を立てよ。山本由伸や田中マー倒せて何で横浜の雑魚投手を打てんのや
中日はコントロールの悪い雑魚ピッチャーは意外に打てない
>>52
牧にぶつける(マジ)
もちろんぶつける気で内角を攻めるという意味ね
結果ぶつけても謝ればいいだけ
そういうところが甘いから突かれるんだよ >>46
歩いて大曽根の南側の駅に向かう途中に何か野球の応援の人のためのようなホテルはある。
内容は知らん。
場所は覚えているから名前などは後で調べてみる。 ナゴドが建った頃に泊まったことがあるがショボいホテルだった
2人1部屋で2万円払った覚えがあるわ
ネットが普及する前はホテル高かったよね
>>52
江川が下位打線によくホームランを打たれたのと同じで二流投手にはやる気が出ないだけでは。
超一流だけに全勢力注ぐやり方。
結果だけに拘ったイチローとエース打つのだけに拘った前田の違いみたいな。 >>56
シティホテルドームうけるw
職場も近いから今度泊まってみたいが風呂は湯の城に行った方が良さそう
三ツ俣は大分1軍にも慣れてきたしこのまま不動のレギュラーになるかもしれないな
京田は余程結果を残さないともう出番は無いかもしれない
CBCラジオだと7,8割埋まってる、って言ってたけど、忖度かな?
>>74
なんか、物を配っとるんだぎゃ
たわけらしいでよ ほらな、やっぱり野球は「点取りゲーム」、打が優れたチームが強いんだよ
巨人がかる〜くろうき攻略して火だるまにしてる