◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 86【AZE0型】 YouTube動画>3本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1534070932/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 の 本文一行目に上記の一文を入れる事
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 85【EV・LEAF】前型AZE0型
日産から2010年12月20日に発売された初代電気自動車・リーフについて語りましょう!!
■注意■
新型(2代目)は新型スレへ
メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ 日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/ 日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/ 前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 85【EV・LEAF】
http://2chb.net/r/auto/1531636947/l50/?v=pc !extend:checked:vvvvvv:1000:512
都合の悪いバッテリー劣化の話になるとスレ流し自演が始まるんだな
なんで旧型が2つも立ってるん?( ˙-˙ ) 新型スレ立てよか?
>>4 NGできるのでワッチョイとIP有のスレをみんな使ってる。
荒しが立てたワッチョイとIP無しのこのスレは放置されている。
ワッチョイ有りとワッチョイ無しは別スレとして立ててOKなルールなのでこのスレはワッチョイ無しスレでOK
ワッチョイ無しリーフのスレは64までなので実質このスレは65になる。
リーフのバッテリー、実は6年経過すると一気に劣化が進むんだってね 距離とか
お盆休みラッシュでも
空いてる急速充電器
意外ですね
>>7 某系列の中古屋から聞いた
初期型は距離関係なく時限タイマーみたいに急に劣化するんだと
中期もそうなるんじゃない?
>>8 某バカメーカーの方ですか?
>>11 > 某系列の中古屋から聞いた
でも店名は明かせない
ってか w
いつもの妄想乙
>>11 初期型7年目だけど急激な劣化は無いなぁ
コンスタントに毎年レッスンしてる感じ
>>14 みっともないのはソースも出せない奴だろ w
バッテリーなんて使い方で寿命が変わるのは常識
時限爆弾じゃあるまいし一律6年とか妄想以外の何物でもないわ
90%まで充電して30%前後で充電 80%充電して20%前後で充電 どっちがバッテリーに優しいんだろうか
>>16 俺も最初は信じてなかったんだよな
初期型だけだろって
でも実際は中古の中期リーフ見てみ?
セグ掛けばっかり
初期型のバッテリーはクソだった
しかし、中期も中々のクソバッテリーみたいだなwww
中期、マジで買おうかと思ってたんだよね〜
買わなくて良かったよwww
>>9 ガソリン車で6時間20分
リーフだと充電待ち込みで12時間くらい?
技術の日産謹製ソフトにより保証期間内は9セグを維持するようになっている
>>21 で?
必死に探したたった2台で何を主張してるつもりなの? w
>>23 すぐ出てきたけど?
日産の工作員って感じ悪〜い
技術力は韓国以下なんだって?
どうして日産は信頼を自ら潰すような事ばかりするんだろう?
日産の工作員が必死で笑えるwww 早くポンコツ自社バッテリー工場を売りさばき 自社よりは安心のメイドインカンコックのバッテリー積めるといいですね!www 新型がバッテリーでリコールとか洒落になんないですもんね!www
リーフに乗ると 電気に詳しくなれるね Aアンペアとか ガソリンは臭いだけだけどw
>>33 殆どの奴は単位は知ってても、意味を説明できる奴は少数。
EVスレでも平気で、kwhとか書いてる奴何人もいるしw
酷いのになると、kだけとかw
今まで発売されたリーフは全てバッテリーに問題があるとかさ 日産、バカじゃねーの? 新型が一番暑さに弱いとか何の反省もなく作っちまったんだろうな はい、次は日産の工作員の番です!
kwhの何がまずいのかよくわからん kWhだろとか言うショボい話なのか?
>>36 あ〜あ
お前やっちまったな
企業の商品に対してそんな書き込みはやばいだろw
Wが何で大文字なのか。 意味が分かると絶対間違わない。
>>29 反応するってことはこいつ自覚あるんだな。
>>34 お前ココは論文書く所じゃないのに、電力の単位はwじゃなくてWだから〜
とか真顔で言ってそうw
何と戦ってんの?
>>44 ほら(笑)
やっぱり、統合失調症だ(笑)
たった3.3万キロで10セグだってよ
2年もしたら満充電で60kmぐらいしか走らなくなるとかあり得ないよな
こんなの買う奴がいんのかね?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8001275521/index.html?STID=SMPH0002& ;RESTID=SMPH0001#mainBlock
>>47 5ちゃんでは全角だけで馬鹿にされますが?w
意味同じなら今後お前、全角厨に絶対突っ込むなよw
>>51 >>21 で既出
それしかないのかよ、検索能力ないと煽りもダサいな w
>>52 お前は全角にするかしないか、正しいかの話だと思ってるようだなw
その時点でお前の国語力なんてお察しだわ
俺は意味が通じてるのに一々お前みたいに細く小学生レベルの揚げ足取りをするアホが湧いてるって笑っただけに過ぎないし
5ちゃん如きに正式な文を書けキリッ!と騒いでるアスペは大変ですなぁw
>>52 全角厨は全角だからバカにされてるんじゃなくてお前みたいな頓珍漢なことを書く奴は何故か全角で書いてるから指摘されてるだけだぞ
>>50 確定だね。
最初に反応しちゃって、
ずっと必死なとこが何よりの証拠だね(苦笑)
または小学生かなー。
>>56 > 最初に反応しちゃって、
>>27 を虐めるなよ、可愛そうだろ w
あーあ 今度はトヨタの工作員が邪魔しに来たのか? 日産の工作員もいるしでウザいなー
ネット工作業者は日産からもトヨタからも金もらってて自演してるんだろう
そもそも工作員だとしても、低レベルすぎてすぐ首になりそうだけどなw
上のレスみる限り、トヨタも日産もどちらの工作員もメチャメチャレベル低いな。
トヨタの工作員の特徴 単位がどうだのこうだのとか書いてる事が意味不明 とにかくリーフの話をまともにしないで場を荒らす 日産の工作員の特徴 リーフは充電できないとか書くと、とにかく否定する 俺のは大丈夫だのなんだのと 日産はこんな所で金使うより、まともなバッテリーを積めるように少しぐらい努力して欲しい
トヨタ工作員 こんな欠陥EV興味ねえ… でもやらなきゃ金にならねーしな
e-NV200の40kWhバージョンの話は頓挫か? まさかのクソバッテリーで真夏に急速充電が出来ませんとかバカ過ぎね? 何年電気自動車やってんだかね
>>64 と、ホンダの工作員が申してますw
>>66 全世界のメーカーの、最も最後を追いかけてるんだし
今更天下のトヨタが、今から本格的に参入しますとは
口が裂けても言えないんだろうなw
世界3位に落ちこぼれても、プライドだけは超一流w
【悲報】リーフスレで発狂中のエアプリウスPHVオーナー(おかま)、上京した底辺バイト(車無し)だった 【ID:8KRiyIhCd=ID:IDhLIf8/M=ID:jzLc9+uG0=ID:YXM81cxwM オカマくん(底辺バイト)】 ディーラーからわざわざ徒歩でファミレスに向かい食事したり 22000kmを15000円という初期リーフ乗りも真っ青な乞食妄想から トヨタひ孫受け末端の底辺バイト(車なし)であることが確定 仕事部屋には格安スマホ数十台が並ぶが人件費はオカマくん一人分なのはトヨタ流カイゼンの成果
意味が全く分からねえよ 日本語なのに意味が通じないって凄いよな
>>72 お前IDが86じゃんw
スゲーな
トヨタの人間か?
リーフの話はないのか。。。まぁネタも無くなってきてるか。
ネタはセグ掛け情報だけ で、日産の工作員が必死になって火消ししてるバカっぷりに呆れる
>>75 そのネタをせっせと書いてるのが、お前ら他社の工作員w
ゴミみたいなEV出せる時点で、やっちゃえの精神を感じるよね
本当にどうでも戦いが ここにはある! 目くそ鼻クソの対決、勝手に盛り上がってて下さい 世間から見たらどれも小汚いから
>>77 > 羊羹リーフ最高www
> マジ笑ったw
オレもワロタww
てかチョップしてオープンカーが凄い
色も変だし
>>86 6年乗ってるけど、電欠なんか1回もしたことありませんが?
まあそんな奴は、ガソリン車でもガス欠しょっちゅうしてるんだろうけどw
JAFのガス欠出動回数やばいからなw
ガソリン車のガス欠ならJAFにガソリン持ってきてもらって数千円と1時間程度のロスだけど EVじゃレッカー&充電で数万ロスw
長いこと車に乗ってるがガス欠なんてただの一度もないぞ 震災で給油できん時は流石にヤバいと思ったが
地方に行くとスタンド潰れてるのな。帰省した時びっくりした。その時は山を降りるまで給油するところがない。しかも17時でしまっちゃう。こんな事考えるとガソリンだからとかEVたからとか関係ないな。
先輩がた、教えてください 赤信号とかで停止する際に回生を弱めにして減速距離を長くかけて停止するのと、 回生を強くして短い減速距離で停止するのとでは、どちらが回収できる電気が多いですか?
>>96 そんなことは気にするな、というのが俺の結論
回生でチマチマ稼ぐより、急速充電10分の方が効果あるよ
>>98 なるへそね。リーフ乗りはそんな具合に思考を切り換えるべきなんだろうな
まあこんな思考な奴ばかりだから熱暴走が起きちまうんだけどな
近畿地方の人しかわからんかも知れんが休日に龍神温泉とか十津川の方に出かけるとまともにやってるスタンド見つからないが急速充電器は道中にちゃんとあって気軽に出かけられるな
>>100 急速オンリーのリーフ乗りはつらいな。
30Kwのオラはこの夏は普通充電しかしないようにして、温度計も6セグで維持できてるぞ。
メーター表示でMAX270q以上出るから、劣化もほとんどないだろう。
買ってまだ一年だけども。
ディーラー以外で中古リーフ買ってnlink ownersに登録した人に聞きたいのですが、登録までの所要時間教えてもらえないでしょうか?
>>101 > 近畿地方の人しかわからんかも知れんが休日に龍神温泉とか十津川の方に出かけるとまともにやってるスタンド見つからないが急速充電器は道中にちゃんとあって気軽に出かけられるな
は???
十津川に充電できるとこなんてあるか?
ガセだったらヤバイぞ
帰ってこれなくなる
近畿地方って休日ガソリンスタンド輪番制なのか? 何十年か前の一時期だけの制度たと思ってたわ。
>>104 お前なら帰ってこれない
出川なら帰ってこれる
結論
出川以下
>>104 道の駅に急速充電あるし公衆浴場と市役所に普通充電ある
道中の道の駅にも走りきれる間隔で急速充電設置されてる
十津川走ってもう限界…ここで充電するぞ! か ぶ リ ー フ
紀伊半島、いつのまにかQCが充実してんのな 帰って来れないとかバカみてえ
>>107 それってゾウさんマーク??
何れにせよ凄いな
ついに十津川も行けるようになったのか
川上村にあったのは知ってたが
>>110 お前にはすぐに調べる術がないのか?
頭が弱いのか?
うわーリーフスレを荒らすのが目的だけのトヨタのおバカ工作員だったのかよ
うわー釣られちゃったよー! とか言うと思ってんだろ? ねえねえ、トヨタの工作員ってどういう給料体制なの? 何文字いくらとか?
切り替えで見ること出来る電費表示は 前期型だと10.0が最大ってどこかで見たことあって 普段はそんな数字出ないからそう思っていたのだけれど 先日短い下り坂でリセットしたら12.4とかの数字でたよ。 ところで、中期以降の方はここはバッテリー残量の%表示に してる人が多いと思うけど、前期の方は何を表示してますか? 私は電費表示です。
そういえば奈良でバイク事故あったな 奈良県民www
>>116 去年、初期型から30kwhに乗り換えたけど
初期型の時は常に電費表示させてた。
30kwhに乗り換えた後は、常に残量%表示ですね。
初期型だと航続距離確保の為にエコ運転してて成果を確認するのに電費チェック
30kwhは航続距離気にならないので今年の夏で猛暑でもエアコン掛けまくりで逆に電費見たくなくなった
素直に発電機回しなさい ま、リーフの電池が切れる前に電気は復旧するだろうけど
安平町 唯一営業しているガソリンスタンドに行列 1台当たり10リットルまで ガソリンも大差ないじゃん
リーフ充電できないんでオーナーさん切れてる 停電になるとだめだな
災害時に自分のクルマだけなぜか無傷な設定でマウントとろうとするから笑える。 災害時の最強はクルマを保有しない事なんだよ。
>>123 > 安平町 唯一営業しているガソリンスタンドに行列 1台当たり10リットルまで
いいな〜
ガソリン入れれるのかよw
リーフは駄目だわ
停電で終了www
北海道の人はメインでリーフ買っちゃダメだよーw。1台持ちは代替え手段があるとこにしとけ。
北海道で旧型リーフは、冬がヤバ過ぎだろ!? いくら中古車が安くても買ったらアカン。 新型なら、まだ街の中限定で使えるかも知れないが。
冬は神奈川でも距離走らないし充電はなかなか進まない まぁそういう車だと思って上手く使うこった
これおもちゃだから 移動手段として考えるからクレームがでる
一部の連中の声を鵜呑みにするお前ら ネットのやり過ぎだわw
俺が買った中古車屋でも 航続距離短すぎってクレームはいったことあったらしい 世の中には居るもんだな
初期型乗りだけど騙されたと思ってる。 jc08で200kmね、じゃあ7掛けで140km、電池劣化考えても100km走るわな。それなら必要十分、買うわ 現実…50kmしか走らねーじゃねーか、詐欺日産
ちゃんとオーナーもいるんだな 何せディーラーの人オススメはバッテリー保護のため30〜80%の間で使うことだからな つまり50%分しか走らないで充電するんだから短いよな そんな俺も初代中期モデルから新型に乗り換えるけどな 新型は試乗したけど充分使える航続距離になったと思う
いやだから停電w 航続距離とかもうそんな問題じゃないから 充電できない 動かない やっぱEVはダメな子www
停電1日くらいで文句言うのはおかしい 生活やインフラに必要なものは電気で動くから 何よりも電気の復旧が最優先になる 一般消費者向けのガソリンとは優先度が違う 東日本大震災で直撃の被災をしてない首都圏は電気復旧後もなかなガソリン買えなかったからな あれを機にリーフとガソリン車の2台体制にしたんだよ あとバイクもな
セカンドカー用途で使うならリーフはいいよね 問題は新車価格が高すぎることだ
停電停電騒ぐなら素直に発電機買う発想もないのかガイジ達は 空っぽの頭でよく騒ぐもんだ
>>142 > 停電停電騒ぐなら素直に発電機買う発想もないのかガイジ達は
1週間も停電するような災害に会うのは一生に数回もないのに発電機買えとか頭おかしい
> 空っぽの頭でよく騒ぐもんだ
お前は空っぽ以下やん w
>>142 停電停電騒ぐなら素直にエンジン車買う発想もないのかガイジ達はwww
空っぽの頭やなwww
リーフいらない子www
>>143-144 震災の為にわざわざガソリン車買って維持し続けるのとどっちが合理的なんだろね?
相変わらずガイジは空っぽでデカい声で草生やすだけだな
>>147 アスペは一つの事に長けてるぞ。
アインシュタイン然り。
>>145 発電機に言及できないなら俺にアンカーすんな、ボケ
やっぱガソリン使えないとだめだね 電気一本は危険だわ うちはオール電化なんで水も出ないw
>>148 天才の中にアスペルガーも居るだけで、アスペルガーは別に天才でもなんでもない。
ただの異常執着癖の脳機能障害者。
>>137 ガス欠動かない
ガソリン車がどうした?
スタンドに行列作ってるし
>>151 大間違い。
天才には、アスペが多い。
これは事実。
>>149 言及できない以前にお前バカじゃん
EV持ちの人が災害時の対策の為に発電機買うのとその為にわざわざガソリン車保有するのとどっちが安上がりか分からんバカは引っ込んでな
>>154 バカはお前
高い安いの問題の前に災害時しか使えない発電機のメンテは誰がやるんだよ
20年後に被災した時にメンテもしてない発電機のガソリンは腐ってるぞ
そういう知恵もないなら黙っとけ
>>156 年に一回防災整理でもする時に保守メンテするだろ
その理屈だとガソリン車は震災が来るまでノーメンテってのと一緒
そうやって極論並べてドヤるのは惨めでしかないね
バカには理解できんだろうけど
アスペルガーは論理的思考が出来ない馬鹿と自ら証明してるの分からんよな。
ガソスタも停電すると給油できないw
発電機は必須
安平町 ガソリンスタンドに行列 1台当たり10リットルまで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011613671000.html 北海道安平町では停電が続く中、
唯一営業を続けているガソリンスタンドに
ひっきりなしに車が訪れ、行列ができています。
このガソリンスタンドもブロック塀が
一部崩壊するなど被害を受けていますが、
町内では唯一、自家発電の施設があるということで、
営業することを決めたということです。
6日は、多くの客に対応するため、
1台当たりの給油量を10リットルまでに
制限して給油を行っています。
>>157 > 年に一回防災整理でもする時に保守メンテするだろ
どうやってやるんだよ
ガソリンなくなるまで無駄にぶん回しとくのか? w
> その理屈だとガソリン車は震災が来るまでノーメンテってのと一緒
ガソリン車なら普通に遠出の時に使えばいいだろ
そういう奴はいっぱいいるし
> そうやって極論並べてドヤるのは惨めでしかないね
ドヤるバカ →
>>142 w
> バカには理解できんだろうけど
ブーメラン乙
>>159 > ガソスタも停電すると給油できないw
> 発電機は必須
たいていのスタンドは手動で給油できるようになってる
って言うことも知らずにこんなスレではしゃいでるのはちょっとかっこ悪いぞ w
>>160 ガス車のために
車検代に自賠責に税金にガス代
すべてが無駄金
>>161 それができないから休業している
発電機のあるスタンドに殺到している
>>161 少し考えたらわかるけど
物理的に取り出し出来たとしても
計量器が動かないと客に売れないからね
あなたがボランティアで
ガソスタに出向いて手動ポンプをぐるぐる回して
量り売りをするのなら別だけど
危険物乙種4類とるといいよ ペーパーテストだけなんで高校生でも取れる 合格すると、自宅にドラム缶でガソリン200リットル保存できるようになる(申請不要) 200リットル以上だと役所に申請 乙4持ってるとガソリンスタンドの経営や移動販売もできるようになるんでいいぞ
おまえらいつも極論しか言わねぇのな ガソリン車にも電気自動車にもメリットデメリットはあるだろうが メリットもデメリットも使う人によって違うからどっちがいいとか自分の主観の押しつけでしかないんだから時間とスレの浪費でしかない
発電機買うならホンダのカセットボンベ式のだろ コンロにも使えるし液体燃料置いておく必要もない
東北津波を思い出せ。クルマが大事なあまり捨て切れず逃げ遅れ溺死した人が何人いることか。 そりゃ愛車なら捨てれねえわな。でもそれで命失っちゃうんだよ。
>>162 災害発生まで使わない発電機とたまに遠出に使えるガソリン車のどっちがいい? w
>>163-164 バカなの?
手動でも計量できる
営業するかどうかはまた別の話な
>>152 > ガソリン車がどうした?
エンジン車なw
軽油もあるし
てかガイジ
マジヤバイなwww
>>172 車検代に整備費、税金にガソリン代を払うガソリン車と
それらが一切無い発電機
どっちがいいかなんて明白だろ
しかも停電で動かない
ガソリンスタンドでも役に立つからなw
>>173 その屁理屈をそっくりそのまま返すぞ
エンジン車って言うのならLNGやLPG車もある
そんな使い物にならないエンジン車を勧めてるの?
スマホ充電できないから みんなエンジン車で充電してるんだってw リーフてほんと何の役にも立たんよなwww ただの粗大ゴミww
>>176 リーフなら気兼ねなく充電できたのにね
自家発電のガソスタでやっとの思いで給油した
ガソリンを携帯のために消費する
大阪まだ停電なんだってw リーフ動かず もう5日目 やっぱEVは使えねーわwww
>>174 コストパフォーマンスって知ってる? w
>>177 スマホ充電のためにエンジンかけるバカがいるのかよ
>>160 一生懸命草生やして煽る事しかできないなら最初から言わなくていいよ
惨めだから
>>172 被災した時の為にどういう対策を取るかって話を勝手に普段使い含めた話にすり替えてるアスペ
いつもの手段
>>181 > 惨めだから
鏡に向かって一生喋ってなさい w
>>182 ん?
災害時だけしか使えない対策
と
災害時も普段も使える対策
の話だよ?
どこがすり替えなんだ w
要するに災害時しか考えないアホ乙ってこと
>>183 あぁそうやって終わらないレス返して無限ループに持ち込むタイプか
常用手段ですねぇ
>>184 だからEV所有者のスレで合理的な対策は何か?って話にわざわざガソリン車保有するば良いって
見当違いで本末転倒な話を出すのがすり替えじゃないと?
だったらお前はなんでこのスレに居るんだ?
>>185 だから鏡に向かって話しとけ
ブーメランすぎるわ
>>186 対策の一つだし実践してる奴も多い
って書いてあるだろ?
バカですか?
やっぱEVは使えねーよなwww 停電で一発退場www いらねーわwww
北海道 これ冬だったら リーフ乗り全員凍死してたぜ 凍死www 絶対いらねーわwww
北海道の車乗りは故障時考えて防寒グッズを積んでると聞いた事があるけど、どうなんでしょ?
日本国内で車内で凍死した例は無い 凍死って言ってる奴はもれなくバカ
>>191 > 日本国内で車内で凍死した例は無い
そらエンジン車は暖房ガンガン
暖かいよ〜
EVは停電で死亡www
だからe-POWERにしとけって言っただろwww リーフは停電で全く使い物にならんwww トヨタなんてどうでもいいわ オマエほんとにバカだなwww
北海道は月曜から計画停電だ! EVは今のうちに売り払ってしまえ!
>>195 電気復旧しても
ガソリンスタンドに何時間も並ぶハメに
ぎゃあああああああああああああああああああああああ 計画停電んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん EVもうだめえええええええええええええええええええええええええ
「計画停電」は、管内を60に分け1回2時間
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180907-OYT1T50133.html 北海道電力は管内を60のグループに分割し、1回あたり2時間、計画停電を行う。
鉄道などの公共交通や医療機関などは対象から除外する。
計画停電か。 リーフtoホーム最強じゃねーか 関西停電でも付けてる人は快適に乗り切ったらしい 補助金復活したらなー。ってそれでも付けないけど
スマホの画面ミラーリングするにはez castで行ける?
>>187 人の話を聞かないで自分の理屈だけを主張するのはおじいちゃんの悪い癖だよ
だから皆に相手にされないのね
>>203 > 人の話を聞かないで自分の理屈だけを主張するのはおじいちゃんの悪い癖だよ
> だから皆に相手にされないのね
痴呆症の人かよ...
何度書いても無駄なんだろうな w
>> だから鏡に向かって話しとけ
>> ブーメランすぎるわ
>>204 >> だから鏡に向かって話しとけ
>> ブーメランすぎるわ
ブーメランケツに刺さってる奴がブーメランとか言ってて悲しいな
痛覚までやられてる痴呆症の人は無敵だなw
おわんねーなw 俺はEV+非常用発電機だけどね 災害の為にガソリン車保有とか非効率な事するならそもそもEV乗らねーわ いざとなったら家に発電機繋げながら別で移動できるし
>>210 論破されてブーメランを鸚鵡返しするしかない能無し w
哀れやね
ヤリー!\(^o^)/ ァアンッ!夜は涼しくなったけど、ジム様をはじめとした雄野郎達の熱帯夜はまだまだ続くよ!(^^) 角刈りガチムチの雄野郎共が連日連夜、潮釣の外のトイレで熱気雄臭ムンムンでのヤババトル交尾を展開! 勝ち残った勝者の雄野郎だけに、ジム様とな濃厚なモロ感ヤバ種交尾のご褒美が頂けるよ!(//∇//) ジム様の貴重なヤバ白子をいただけるなら、全てをかけてもおしくないよね!(*^ω^*) ジム様のヤバ白子は道の駅でも滅多に出ない貴重品だよ! ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
草津市の木村友哉は釣りで有名になりたいので、みんなで応援して下さいね
フェイスブックやってます♪
https://m.imgur.com/a/g5trX 初めまして、失礼します どうやら、バス釣り板で有名な基地外荒らしが こちらのスレに住み着いており 勝手に自分がケンカ売っては負けて逆ギレするアホなんですが こちらの住民の方を勝手に妄想、幻覚から同一視したようです 特徴 在日朝鮮人、エセB、虚言癖、アスペ、知恵遅れ、ホモ(バイ) サイコパス、自己愛性人格障害、演技性人格障害 これらの併発複合型で解離性人格障害の症状も出ているようです スレッドを一時的にでもIP表示有り、ワッチョイ表示有りにされると 自演などができず、書き込めなくなるようです 既に殺害予告などもしているぐらいの基地外なので ご注意下さい
>>213 >>論破されてブーメランを鸚鵡返しするしかない能無し w
自分で論破とか言ってて哀れやね
お前は妄想だけで自己解決させて幸せな奴だ
そりゃあ普段から荒そうとしてるのに周りからスルーされてる訳だ
>>218 そういうゴタクは
> 対策の一つだし実践してる奴も多い
> って書いてあるだろ?
> バカですか?
にまともなレスしてからほざけよ w
>>219 EV乗りが災害時の為に合理的な方法は何か?
の話に普段使いしてるガソリン車をドヤ顔で出してくるアスペには分からんだろなww
散々人の話を聞かない奴って言われてるのにまだ続けるのな
上にも出てるがガソリン車使うぐらいならEV必要ないから
お前がエアプなのもバレてんだよw
EVスレ常駐の荒らしはそっとしといてやれよ みんなもいつものように空気読んで待ってるだろ 災害の為にガス車所持するくらいなら素直にPHVでも買えって事だ
>>220 バカかよ
ガソリン車とEVを併用してるやつはいっぱいいるだろ
EV+発電機なんてアホは見たことないわ
脳内妄想でほざいてろよ w
おいサイコパス! 今日はいくら稼いだんだ? 私立中学は金が掛かりそうだから大変だよな でさ、視聴率コピペの依頼者って誰なの?
>>222 それは「災害時の為の合理的な対策」じゃねぇから
普段使いでガソリン車とEVを併用してるのは話に入らんのよ
この点を最初からずーっとスルーしてるよな、なんで?
毎度気づかんフリして御託並べしてるのはバレてんだよ
>>224 > それは「災害時の為の合理的な対策」じゃねぇから
> 普段使いでガソリン車とEVを併用してるのは話に入らんのよ
なぜか頭の弱い奴って「災害時の為の」って自分で書いといて「災害時の為「だけ」の」って解釈したりするんだよな
たぶん「あなたに素敵なお知らせがあります」って言うスパム見たら勝手に「あなた「だけ」に素敵なお知らせがあり得んだろ」とか解釈してコロッと騙されたりするんだろうな w
俺リーフしか持ってないしそれで足りてるけど、被災した時の為にわざわざガソリン車買えって事? バカ理論すぎて話にならないなw
>>225 だからぁ…
EVに対する対策の話に
なんでお前はガソリン車持ちを前提で話し進めてるの?
最初からその点を無視し続けて
相変わらず都合の良い解釈しかしないで御託並べを続けてる証拠なんだよ
「災害対策の為にもEV持ちはガソリン車買いましょう!」とかコイツ本末転倒な事を平然と言うアホだなって言われておしまいだからw
>>227 > 俺リーフしか持ってないしそれで足りてるけど、被災した時の為にわざわざガソリン車買えって事?
誰もそんな事言ってない
勝手にやっとけよ
冬凍死するだろうけどなw
ガソリン車は災害あっても暖房ぬくぬく
まったりテレビでも観るわwww
>>229 シートヒーターはほとんど電気食わないし、暖房だけなら数日行けそうだけどな
後、ガレージのシャッター閉めてても問題ないのは強い
シートヒーターwww おいおいコイツ冬のマイナス10℃でもシートヒーターだってwww 爆笑www EVってほんと笑えるわwww こっちはセレナe-POWERで足伸ばして寝転んで超快適ぬくぬく〜
e-powerなんて従来のHVに燃費で太刀打ちできない面汚しだろ
リーフなんて停電に太刀打ちできない面汚しだろwww
>>231 あ、ごめん
氷点下なんて滅多行かない都市部住んでるから-10度は想定してないわ
極寒地はガソリン車でもキツそうだけどなー
雪埋まったら一酸化炭素中毒、ガレージ内も危険
リーフは2日3日が限界か
>>234 自家発電というのを知らないのかな
ソーラーパネルでも、ガソリン発電機でも、カセットガスを使ったエネポでも発電は可能なんだよ
ガソリンって自分で作れんの?
スレチだから早く巣に帰りなよ
>>236 > 自家発電というのを知らないのかな
> ソーラーパネルでも、ガソリン発電機でも、カセットガスを使ったエネポでも発電は可能なんだよ
だからそれを一体化したのがe-POWER
オマエもしかして本物のバカ??
ちょっとヤバイよwww
ガチで
>>229 ガソスタ休業してるのに
エンジン吹かしてテレビを見る
ある意味優雅だけど
停電でガソリンスタンドも
営業停止するからな
>>227 足りてりゃ(と思いこんでるなら)それでいいだろ w
てかお前の状況なんて知らんし
>>238 旅行ライターが北海道大停電に遭遇したが
日常とさほど変わらず生活できた
すべてガソリン車のおかげ
暖房ぬくぬくで余裕だったらしいw
これがEVなら恐ろしい事になってる
http://news.livedoor.com/article/detail/15274764/ >>240 停電でガソリンスタンド休業してるのに
暖房(エンジンの熱)使ったらガソリン無くなりますよ?
>>237 バカはお前だろ。リーフは停電しても充電可能なんだよ。
e-powerはガス欠したら終わりだろ
>>242 リーフはガス欠したら終わりだろwww
ほんとにバカなの??
>>241 > 暖房(エンジンの熱)使ったらガソリン無くなりますよ?
だから原稿にガソリン満タンで余裕だったって書いてるじゃんwww
てかお前マジヤバイよw
日本語読めない??
>>243 リーフは電欠したら終わりだろwww
↑これな
間違えた
>>229 ガソリン車と両方持てばいいって言ってたのお前だろw
>>228 まだ言ってるのかよ w
選択肢の1つだし、発電機より全然マシな選択だって言うだけの話
>>229 > 冬凍死するだろうけどなw
毎回こういうアホが出てくるんだが、国内において車内で凍死した事例持って来てからほざけよ w
ガソリン車で雪に埋もれて死亡した事例は山ほどあるし
高速道路でプリウス>>>カマホモだったな 旧型のアクアがなんだって? 旧型同士ならアクアが上じゃねえか(笑) 論破されるとすぐに論破されまくってる内容のコピペ逃げしか出来ない無能なカス それが持ってないクン 底辺バイトご苦労さん 配給の8L終わったら粗大ゴミやんけ 普段から素プリウスに何一つ勝てないゴミやけど(笑) 勝てないからミスリードに精一杯な肥桶パンツくん可愛い 動力性能 リーフ>>>プリウスPHV 運動性能 リーフ>>>>プリウスPHV 静粛性 リーフ>>プリウスPHV EV航続距離 リーフ>>>プリウスPHV 先進装備 リーフ>>>プリウスPHV 予防安全装備 リーフ>>プリウスPHV ラゲッジルーム リーフ>>プリウスPHV 5人乗りor4人乗り リーフ>>>プリウスPHV 定額制度(急速or普通) リーフ>>>>プリウスPHV 【オカマくん(底辺バイト)】 ディーラーからわざわざ徒歩でファミレスに向かい食事したり 22000kmを15000円という初期リーフ乗りも真っ青な乞食妄想から トヨタひ孫受け末端の底辺バイト(車なし)であることが確定 仕事部屋には格安スマホ数十台が並ぶが人件費はオカマくん一人分なのはトヨタ流カイゼンの成果 自前でガスを投入して熱効率の悪いガソリン発電でちゃーじもーど(笑) 前提になる自分の発言をなかったことにして民進ヒートポンプ連呼 エアコンの成績係数は4付近で似たようなレベルに対してちゃーじもーど(笑)は0.3、盛り盛りヒートポンプを5にしてやっても実質1.5 EVとしては0℃で暖房ガンガン炊いて冬場30km台、なのに格上リーフスレに出張してまで200km走れるかの大火病(笑)
雪に埋もれてマフラーから出る排気ガスが充満して死亡ってケースなら多々あるなw
>>250 お前バカだろ?
EVとは書いてない
ガソリン車でもディーゼル車でもいいから国内において車内で凍死した事例持って来いよ
>>247 > ガソリン車と両方持てばいいって言ってたのお前だろw
それはオレじゃない
別人
ガチでw
てかほんとバカだなw
お前はずっと自演して単発IDだけど
オレは自演しないからずっと同じID
>>254 Dがずっと同じなわけないだろw
間違えられたくなかったら、コテハンにしろw
初代リーフって何万キロで8セグまで欠けちゃうもんなんだろ???? 俺は24kwリーフでまだ23,000キロでセグ欠けは無し。
関西まだ停電してるとこ残ってるわw やっぱガソリン車が安心 EV欲しい気持ちは分かるが あと10年待て
>>257 バーカ
10年もガソリン代高い車検代故障修理費用もろいブレーキパッド代オイル交換エレメント交換費用を払ってられるかボケ
>>257 つーかお前みたいなアホはプリウスでも乗ってろホモ野郎
ガソリン車はハズレ引いたらメンテ費が高いし、ガソリン自体すごく高いやろ。 いまだにエンジン無駄にうならせて、カッコいいとでも思ってるやついるんか。
あーガソリン車は安心だわw オマエ出先で大規模停電なったら もう帰ってくれないからwww てか帰ってこなくてもいいけどなwww
ヤリー!\(^o^)/ ァアンッ!台風がおちんちんみたいに曲がって来るみたいだね(>_<) ジム様のおちんちんは真っ直ぐかな?それともいやらしく曲がってるかな?(//∇//) 曲がったジム様のヤバおちんちんでGスポ突かれたら、速射ニョウドースプラッシュだよね!(*^ω^*) ジムカッコイィィィィ、イクゥー!
>>254 自分はバレてないと思ってそうw
ここまで痛い奴だとはww
今回の大規模停電で分かっただろ オール電化と EVだけはやめとけ ガス風呂は余裕で入れたがオール電化は風呂に入れなかった EVもほんと悲惨www
>>265 > ガス風呂は余裕で入れたがオール電化は風呂に入れなかった
もしかしてまだバランス釜のお風呂に入ってるのか?
今時の給湯機はガスが来てても停電だと動作しないことも知らんのかよ w
【プリウスPHV(オカマ)の真実】 おかま 40kmしか走れないバッテリーに100万上乗せされるだけでなく数々なデメリットを課せられるハイブリッドの完全劣化である 軽より使いづらいセパレート後部座席は右ドアから車線へ老人子供が出入りする プリウスより低く成人男性が座れない後部座席の後ろには、猫の額とも呼ばれるラゲッジルーム 車重増加により燃費は劣化、重量物をタイヤ外側に設置してしまい、劣悪な走行バランスで車酔いを誘発 室内空間に活かされない無駄な全長、シャコタンで取回しは大幅に悪化 PHVの購入は差額の100万を捨てて性能の落ちたプリウスを買うようなものだ 同額で素直にカムリを買えばワンランク上の加速、静粛性、広さを味わえる 自慢のダブルモーター加速は素プリと変わらない0-100m10秒、内装は下手なパンクのような硬質で質感が悪い バカ高い急速充電システムと40kmの為に長時間プラグ接続が面倒な事から 基本的にハイブリッドと考えてよいのだが、重くなっただけでなくバランス崩壊によりフラつく走りと見切りの悪さ DVDすら見ることのできないガラパゴスナビは充電設備の状況すら把握できず オタクなオーナーは川に隣接した避難所にテントを張り100Vで家電を使うと宣うお花畑ぶり 目の敵にしているリーフのプロパイロット、PPP、e-padalのような先進装備もなければ、安全装置は公的な試験で10km走行中に歩行者と接触してしまった欠陥品を搭載 夢の40kmを使い果たせば悪名高い庶民車、老害プリウスの劣化である あらゆる性能で上回る同額車のカムリや圧倒的な走りの質と先進安全快適性で完敗の大嫉妬ピュアEVリーフだけでなく コンパクトカーであるフィットHVよりも遅く、走りに振ったデミオより使いづらく狭く、スイフトより走りが悪い 加速 リーフ>>>プリウス、オカマ 走行安定性 リーフ>>>プリウス>オカマ 積載能力 プリウス>リーフ>>>オカマ 乗車人数 リーフ、プリウス>>>オカマ 移動手段コスパ リーフ>プリウス>>>オカマ 安全装置 リーフ>>プリウス、オカマ 先進装備 リーフ>>>プリウス、オカマ 航続距離 オカマ>プリウス>>>リーフ EV航続距離 リーフ>>>オカマ>プリウス
>>267 > 今時の給湯機はガスが来てても停電だと動作しないことも知らんのかよ w
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー????
やっぱ停電はダメだなw
EVは絶対ダメだわwww
ガス風呂電気なくて入ったとかまだ昭和な生活してる奴いるのかww てか、まだ停電解消してない所って、木や電柱倒れて復旧に向かえないところだぞ EVでもガソリン車でも走れない 数日の停電では最強はleaf to home付けてた家だった
>>269 ガソスタも停電で休業するし
復旧してもガソスタに車か押し寄せ長蛇の列
ガソリン車は災害時
停電で燃料補給できない、ガソスタでしか補給できない
という2つデメリットを被ってしまう
セイコーマートはガソリン車から電源取って 営業してたしな やっぱガソリン車は最強だわw リーフいらない子www
>>273 結局欲してるのは電気という
電気自動車なら大量の電気蓄えておける
>>273 https://biz-journal.jp/i/amp/2018/09/post_24735_2.html 行政も取り組む災害時のEVの利活用
こうした状況のなか、日産は災害時にEVを有効に使うべく、
東京都練馬区とEVによる電力供給に関する協定を結んだ。
協定の内容は、災害時には日産のディーラーにあるリーフの試乗車を無償で練馬区に貸与し、
練馬区は日産ディーラーの急速充電器を優先して利用でき、
被災地に電力を供給することなどである。
また、練馬区は区所有のEVに加え、
区民や事業者が所有するEVを災害時の避難拠点の電源として活用するとしている。
リーフ30kwで家庭の電力何日ぶん??かなり保つよな??1週間くらい?
>>277 自分の電気使用料は明細見ればわかるでしょ、俺なら10日分
>>277 馬鹿丸出しのカキコだなw
オマエんちがどういう生活してるかで全然違ってくるんだが
つーか、電池EV信者ってこの手合いが多いんだろうなw
>>278 へぇ オマエのところは1日たった3kWhで済むのかよww
独り者の上に大分貧相な生活みたいだね?www
俺んちは今は2人暮らしだけど、それでも一日平均12kWh以上使ってるから、
仮にその30kWhバッテリー満タンで、電力外部使用上の損失は見ない前提でも
3日持たんわ
>>279 お前のゲームのグランツーリスモの1ユーザーのラップタイム貼ってEVは遅いって書き込みの方が馬鹿丸出し超えて基地外の書き込みだぞwww
>>17 マジレスすると、40%⇒80%が最強。
過充電過放電を避け、充電電回数を極力すくなく、かつ運用範囲%を狭くすることがバッテリーにはよい。
なぜなら、リチウムイオンが電極材に出入りする度、構造的破壊が起こるから。
しかし現状、温度による劣化が一番の問題。
なんせ使わなくても劣化するんだから、デリケート極まりない。
>>278 節電すれば家族3人で3日4日持ちそうだね
↑ほら見ろよwww 30kWhフル充電してるやつなんていないw 実際残ってるのは10kWhぐらいだろw 結局停電になると何の役にも立たないwww
>>283 ガソリン車だと原油価格高騰で
半分だけ給油でケチケチ走行してるよな
EVには効果ない方法だけど
>>284 半分も給油するのか?
なら安心だなw
災害時余裕で車中泊できるし電気もとれる
リーフはほんとダメだわ
半分だと12kWh
すぐ使い切るわwww
>>285 エンジン切っとけよ
EVは燃料を燃やさないので
関係ないですが
エンジンかけっぱなしで死に至るケースも…
車中泊に潜む危険とは
http://news.livedoor.com/article/detail/14351058/ >>285 半分を維持するために
毎日給油することなんて無いから
もっと少ないよ
ガソリンスタンドに行かないといけない時点で時間の無駄。めんどい。 EVは家で充電できる。
>>289 ガソリン車乗りがなんでここにいるんだ?
EVとはつまるところスマホにタイヤがついたもの。 スマホを年1でオイル交換するようなもの。 ありえないわけよ。
EVは部品が少ないから故障も少ない。 メンテが楽。
わざわざガソリン燃やして、排ガス出して、近所に買い物行くとかキチガイか? 抵抗勢力の内燃機関乗りどもは事故って○ねよ
>>293 > EVとはつまるところスマホにタイヤがついたもの。
だよな
今回の北海道大規模停電でも
スマホの充電が大変www
役場に殺到してたもんな
EVも背中に担いで役場行くしかないなwww
いまだに北海道全土停電してるわけじゃ無し ガソリン車はガソリンのあるところまで走って行って給油するんだろ EVだって電気の来てるところまで走っていけばいいだけの話
質問させてください。普通充電が単相200vで急速充電が三相200vですよね。 家の納屋に三相の電源があるのですが急速充電口に合うプラグさえ変えればわざわざ単相の 工事をしなくても急速充電側から充電できるのでしょうか?
>>279 >俺んちは今は2人暮らしだけど、それでも一日平均12kWh以上使ってるから
という事は1月に3600kWも使ってるのかよw
電気代1月7〜8万?馬鹿ですかw
あ町工場やってるとかは無しだぞw
>>301 急速はチャデモ規格
リーフ側がデバイスのチャデモと認識しないと充電できません。
>>302 小学校中退?
我が家は7月、8月ともに500kWh超えだった。1.8k円くらいだったかな
>>296 こわwwwEV急進派こわwww
石炭発電してろwww
>>302 12×30日≠3600
12×30日=360
>>300 > EVだって電気の来てるところまで走っていけばいいだけの話
電気きてるとこまで200キロwww
行って帰ってきたらもう充電空www
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
EV地獄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>312 お前爆音仕様のDQN車かしょぼい軽四しか乗ったことないのがバレバレやぞ w
ロードノイズという言葉も知らないのか、車は乗ってるだけなんだろうな
>>312 お前みたいにアニソンガンガン大音量で聞いてたら
どんな車でも五月蠅いと思うぞw
>>316 200キロどころじゃないだろwww
北海道で停電してんだからw
たどり着けないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチEVどもの意に反して、余裕のリーフオーナー達であった。
金、金、金!節約命! こんなクソダサいデザインでもガソリン車と比べて安いからしゃーない!
もう新型が255万まで落ちたぜ!
なんだこの車、乞食にしてくれって土下座してるぜ!
そらあの停電経験したら 誰でもEV避けるよ 真冬だったらもっと地獄だった リーフが悪いわけじゃないいいクルマだよ けど日本は地震大国だからな
俺も現行が200万切ったら乞食デビューしようかな ただ年イチの東京ー名古屋の移動がキツイかな
>>331 普通にガソリン車の新車買えよw
バカかよw
長距離乗るのがまじで年一回だったらレンタカーでいいかもね。
3年落ちまでで各種特典保証付きがコミコミ150万以内で買えないとコジリーフとは思えない
日産で下取りに出すと15万円にしかならない中期リーフ 30万で俺が買ってやる
てかどうやって乞食運用してる?
定額入って急速充電のみ?
それなら月2000円か
しかし
https://ev2.nissan.co.jp/LEAF/RUNNINGCOST/ ここで計算すると案外金かかる(安いといえば安いけど)
イオンとファミマが近くにあればノロノロ充電で8割まで充電すると節約になるしバッテリーも傷めないよね。
あと意外とヤバイのがタイヤだろうね。 3年とかで交換するはめになってないか? サイズでかいから高いのでサイズダウンして載せ替えてるやつもいるよね?
イオンカードゴールド発行でイオンのラウンジを乞食運用するんだ!イオンカードはもちろんイオンカードセレクトな。女子向けの柄のカードも乞食にはポイントつくからおすすめではあるが。あとイオンカードは複数発行できる。
この車、独身なら年収400、家族持ちなら600超えてないと厳しいね。家のローンもあるかもしれないし。
2年落ちの激安30kWhリーフが150万円もしないで買えるのに?
どこの汚いジジイが乗ったか分からん中古なんていらん!
むしろ給料安いのに車が必須のところに住んでる奴の貧困カーだろ
>>346 綺麗なJDが乗ってたかもよ?(´・ω・`)
>>346 > どこの汚いジジイが乗ったか分からん中古なんていらん!
いやほんと
中古は汚いよ〜
オマエらオレがベトベトに触ったハンドルとか
ウンコ漏らしたシートとか座る??
いやウンコは漏らしたと言うよりちょっとだけ出たって感じだけど
150万なら新車だわw
絶対中古イヤ
潔癖症ってのは実際に清潔であるかどうかは関係ないそうだ だから150万の中古車はヤダ!って言うけど 他人がうんこした便座には平気で座ってうんこするし、他人がベタベタに触った吊り革も掴む
だから車は新車買えるじゃん 便座とかつり革は選択の余地ないだろ ちょっとヤバイよwww
リーフは定価ほどの価値はないからな そんなにうんこついたシートが嫌ならシートだけ新品にすればいい
リーフの中古高えよ 30kWhリーフの適正価格はコミコミ120万円 中期リーフは数年でバッテリー交換だから30万円 これ以上は出す気ねえわ
いいんだよ、 キミが出せるお金の範囲で好きな車を買えば 誰も止めやぁしない
便器はトイレットペーパーいっぱい敷いて、直接触れる所がない状態にして座る。 その手法に気付くまで外でうんこできなかった。
旧型の初期モデルを11セグ走行距離2、3万キロを総額53万とかで買ってる人もいるからなぁ。 中古ならこのくらい安くないと。
それはハズレ車でしょう、 2・3万kmで11セグなんて、よっぽどのことをしないとなりません。
>>360 下取り価格が10万円の車なのに?
バッテリー劣化が進むと、真冬は満充電で60キロぐらいしか走らないのに?
真冬は急速充電がまた遅いんだってなー
暇人が羨ましいわ
日産ってさ、客から二束三文で買い付けて、四年間の電気代を含んで売るんだから汚えよな
初期型は、バッテリー下にホットカーペットで加温 これで、冬の充電問題解決
いや走行距離2、3キロで10セグ11セグなんかディーラーいけばいくらでもあるわけでハズレとか使い方とかそういうレベルじゃないだろw
>>362 今出てる新型も数年後にそのレベルになってたら笑うでw
下取りとかきにするならトヨタの水素自動車でも買ったほうがいいんじゃね?
>>361 もうちょい世の中知ってから書き込むと良い
>>365 2,3kmって新古車でも見つけられないな。
数万kmでセグ欠けなんて、ちょっと中古車検索すればゴロゴロしてるよね。特に初期型や中期型。
まぁ、ハズレバッテリーフは売れ残りで長期在庫になり、程度いいのは売れて回転しちゃうから、一見ハズレが多く見えるのは仕方ないところはあるか。
まぁ実際は2、3キロだと11セグが平均だと思うよ。2、3キロで10もあるけど販売業者も基本的には仕入れないようなことは言ってたわ。 俺くらい長く自営業してると社畜が通勤退勤ラッシュで渋滞だとか休日にアホみたいに並んだり混んだりするような場所に行ってるやつの方が暇人に見えるわw 30分のリーフの充電との違いが何なのかわからんわw
バッテリーを一番痛めるのはリーフtoホームだから 日産に行って無料充電して買い物して後は家の電気で使ってたヤツのがセグ掛けが激しい だから距離がやたらと少ないのにセグ掛けしてるのにはそんな理由がある リーフの怖い所は走行距離だけじゃバッテリーの状況が分からないってのがあるからね
りーふtoホーム使ってるやつだったらそうだろうな。 リーフtoホーム持ってないやつでもこまめに充電してたり、急速しかしないやつとか満タンにしてそのまま放置プレーしてるやつとかもいるからな。 前オーナーの利用状況がわからんので、バッテリーみるしかないよねw
>>371 リーフtoホーム使ってるオーナーって結構いるのかね?
>>362 > 四年間の電気代を含んで売るんだから汚えよな
それなw
汚くはない
四年間定額で充電し放題て信じてるバカが悪い
そんなもん車両価格に転嫁されてる
アホでも分かるだろwww
30kWhリーフより、新型リーフの方がQC30分後の温度上昇が高いんだと 新型の方が性能悪いとか意味分からんわ
>>372 バッテリー痛めるしホームもそれなりの値段するから使ってない人の方が多いだろうと思うw
逆手にとってバッテリー痛めさせて保証を勝ち取る強者もいるだろうがw
>>374 そりゃ容量上がれば、敷きつめてますから温度上昇もしますわw
>>373 車両価格に転嫁されてもも前オーナーが泣き泣きでクソ値で手放したリーフを50万、60万で買えるならお得なコジリーフだと思うw
リーフのUSBポート壊れたっぽい。いくらで治せるかなあ……↓
>>377 前オーナーが汚いジジイじゃなければな。
>>350 工場からディーラーまで誰が運転するんだ?
まさか自動運転で無人で運ぶとかw
30年後ぐらいにはそうなってるかもしれんが。
出荷時ハンドルもシートも ビニールがかぶってるだろ お前アホ?? なくてもシートに紙ひいたり お前車検受けたことないの? てか無免許??
でも潔癖がたくさん新車買ってくれたほうが中古車増えるな 潔癖に感謝感謝
>>379 初代リーフなんか買っちゃうようなオーナーはじじいだらけかもなw
>>381 じゃ工場で組み立ててる時も、全部ビニール被さってるのかよw
そんなに人に触られたくないんなら、自分で車作れよw
そもそも車検でビニール全部被せてたら、点検なんか出来ないしw
お前点検してるとこ今から見て来いよw
コジリーフなんか点検しないでそのままユーザー車検行きだろw
だから車検してるとき整備士ずっとウンコ漏らしてんの? アホかよ お客様の大事な車両なんだからそれなりに扱うだろ けど中古車は違う どんな乗り方してたか分からん てか車内でオナニーするおっさんもいるしなwww
旧型リーフにフロントのロアアームが突然折れるトラブルがいくつか出てるみたい 日産の事だから、知らぬ存ぜぬでリコール逃れすると思うからみんな気を付けろ!
国土交通省に通報するシステムあるでしょ 点検お願いしよう
3月くらいから報告上がってるね。ちょっとググっただけでも出てきた。10万キロも行かずに発症しててオソロシス
>>391 これな
トヨタだったら絶対無料だろってのを走行距離or年数で知らんぷり
トヨタの車も折れてる画像を価格コムにあげてる人がいるけどトヨタは直してくれるんか?
トヨタはリコールしてるのかよ。 まさか極秘に直してるとかw
>>399 2006年ハイラックスリレーロッド破損リコール隠しハンドル効かず対向車衝突事件もあったしな
書類送検されたが起訴は政治力で押さえ込んだ
三菱事件の後だからなかなかの根性
>>400 政治力で押さえつけたってマジ?詳細教えて?
ちょっとトヨタに聞いてみるわ。本当なら新聞の一面レベルだからな
>>401 起訴直前になんで元検事総長が社外取締役に就任したんですか?って聞いてみてw
>>404 わかった。
それで「政治力で押さえつけた」ってのはマジ?
まぁ検察元トップをそのタイミングってその理由以外に考えにくい人事だわな
>>405 それをたまたまと思う人はそれで良いんじゃない?
日産で派遣で働いていたときに不具合があったんだけどプロパーの人に伝えるとそれを認めるとリコールになるから駄目って言われてスルーされたことあるよ そのあと期間工でも働いたことあるけど規格外れた加工のやつとかプロパーに言ったら目を瞑って流しちゃえっていわれて流したことある 社員の人達は日産車買いたくないって言うくせに派遣や期間工には買え、紹介しろっていうんだよね
日産の政治力は凄いよ 何せ、初代リーフのあのバッテリーをリコールにしなかったんだもんなー 相当金掛けたんじゃね? 初代リーフのバッテリーを全て交換したぐらいはw 日産がここまで汚いとか、リーフ問題でやっと知ったわ
>>412 だから日産はそれを隠してんだろ?
トヨタより信頼性とかあるワケないじゃん
バカじゃないの?
>>413 そもそもリーフにはエンジンが無いから
エンジン火災なんてあり得ないよ?
ガソリンが漏れることもないし
何を根拠にデマ流してるの?
広告費でテレビとかだんまりだけど色々トヨタやらかしてるからな WRCでも悪質レギュレーション違反やって翌年参加できなかったな その記事書こうとした自動車雑誌に広告取り下げるぞ!と脅しかけたけど脅された事もまとめて記事にされてたがw F1もフェラーリスパイ事件でモータースポーツ界からトヨタは去って欲しいとか海外で言われてたな そういやプリウス暴走事故多発してたの、ジジイの操作ミスってなってたが最近消えたのも謎 操作ミスならまだまだ起こってそうなのにね
>>413 リコールが何かを知るのが先じゃねーかな君は
不具合=リコールじゃないぞ
航続距離が短くなるだけでリコールなんて前例がない 言い換えれば、ガソリンタンクが小さくなってしまう現象だからな
走ってたら突然ロアアームが折れる事例が何件も出てるって異常だよ
修理代は30万以上だってよ
ネットにも出てない事故もあるだろうし
氷山の一角だろうね
日産は金ばらまいてをばらまいてリコール隠しだろうな
もう事故は起きてるのにな
みんなのリーフも点検しといた方がいいぞ?
日産の工作員はマジでウザいな
折れたロアアーム
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=7016 http://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=21689405/ ここの中にもロアアーム折れを経験した人は名乗り出てください
走行中にフロントロアアームが破損し
2つに割れ操作不能になりました。
たまたま、時速は30Kmだったので、事故は回避できましたが、
60Km以上のスピードだったら間違えなく事故を起こしていたと思います。
走行距離58000kmで7年しかたっておらず、下回りの錆もほとんどない状態だった
リーコール対象になっていないため有償修理となりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=21689405/ 走行中にロアアームぼっきり操作不能www
たったの5万8千キロwww
まさかの有償修理www
やってくれるぜ日産www
マーチやらノートのためのプラットフォームで1.5トン載せてるからな 重すぎだな
中期の中古車買おうかと思ってるんだが これでまた躊躇しちゃうよ さすが、新型リーフは旧型以上に夏に弱いとかよく改悪するよな
>>419 ,
>>421 何件もって書きながら同じ内容だし
価格.comの方でも指摘されてるけど現物に下手な溶接してるし
どう見てもまともな事例には見えないんだが w
折れた時点で保存しておけば原因追求出来たのに 急場しのぎとはいえ溶接しちゃったんじゃ原因特定出来ずノーコメントとしかいいようがない
>原因特定出来ず もう1人の方は溶接してないし、でもリコールじゃないからと30万以上払って修理だってよ 日産、汚えよな〜
それでなくても少ないリーフなのに親戚2組が立て続けにトラブル w 盛り過ぎだろ
>>428 ねぇねぇ、
> 走ってたら突然ロアアームが折れる事例が何件も出てるって異常だよ
って何件もあるんでしょ?
パパっと10件ぐらい出してよ w
ネットで2件出て来た これはもう立派な氷山の一角だろ 日産の工作員が暴れるほど、リーフの評価は下がる一方 あの国沢光宏さんに教えたら大変な事になるんじゃない?
>>431 > ネットで2件出て来た
片方は不自然な溶接、もう1件は不自然な連続トラブル w
クニさんもさすがに引くんじゃね?
国沢のおっさんは文句言うならEV乗らなきゃいいだけ。
>>431 そもそも国沢の言う事信じる奴そんなにいるのかよw
日産に文句を堂々と言える唯一の評論家だろ 何せ、初期型と中期型を二台運用してリーフtoホームで味をしめ 日産から充電した電気を家で使ってぼろ儲けじゃん!を実践した人だし そしてそれが取らぬ狸の皮算用程度だと後で気付き リーフの下取り価格で地獄に堕ちてった堕天使だしw
雉沢はリーフの価格を下げてくれる原動力だから、庶民の味方やで〜! なお、原稿料次第で変わる模様w
プリウスも折れたって
どっちも下回りヒットからの錆で破断かな
>>437 EVで走る為ではなく
自宅の電気代を賄うために
日産から電気を奪い取ってたら
バッテリー劣化するわな
>>440 まぁそれで劣化しても、8年間16万キロ保証なので、上手くやればバッテリー無償交換にありつけるるしな。
俺、ヤフオクでリーフtoホームの新品15万で買ったわw
惜しくも無償交換できなくても、次のリーフ買えばいいやん。
確実に元は取れると思う。
リーフ中期型X24なんだけど、leaf spyでチャデモ充電の時のグラフが1分ぐらいで接続が切れる 以後色々やっても接続できない wifi接続です。 LP-WIFIOBD-STにiPhone6sの11.4.1(15G77) おんなじ症状の人いないかなぁ 解決したいなぁ
>>437 下取り価格って言っても、売らずに完全に壊れるまで何十万キロも乗れば結局は勝ち組でしょ。
ガソリン代かからない壊れにくいおまけに家の光熱費ほとんど無料を実践したんだし
結局、減速時にBモード使うと電費は伸びるのかな?? あとバッテリー寿命との関係も気になる……
>>444 電費伸ばしたいなら惰性走行や必要最低限のスロットル量の運転をして
それでも余ったのを回生で回収する方が良いんだぞ
物理の基本も分からんで知ったか背伸びしてる奴はできるだけ積極的に回生すれば良い!って言うけどなw
あとバッテリーの寿命は気にすんな
少量で短時間な回生電力なんて大したこと無いから
エコはエコモード BはBレンジ Bモードではない!
>>442 当初BT対応してなかった頃にwifi使ってたけど、接続が面倒でアプリを抜けると接続が中断してデータが継続しないなど使い勝手が悪くBT対応してからは、そちらで快適。
アプリのヘルプに以下対応品が表記されてます。
LELink2 : OBDBLE : A (supports auto power off)
LELink : OBDBLE : A
l
Viecar : Viecar : D
Carista : Carista : D
私は当初Viecarで現在はLELINK2をiPhoneで快適に使えてます。後者はAutoPowerOffでハマったけど、機能を殺せば大丈夫でした。常にOnなのでSW付きケーブルを噛ませてる。
OBD2 BLE4で検索すると出てくるかと
>>449 レスありがと
青葉はバージョン違い?かなんかで繋がらない時があるとどっかで読んで敢えてwifiモデル選んだのに(笑)
6sとXとかじゃ青葉のバージョン違うだろうしなー
下位互換じゃないんかね?
買い換え前提で青葉モデル買おうか迷うなぁ
別に何となく気になるレベルだしねぇ
中期型は悪さされるとブレーキ効かなくなるしぃ
>>448 お前が知ったか君かもしれんが
確かに回生よりも惰性を利用した方が良いのは常識だぞ
おいおいおい、今時、青葉だってよ 俺の会社にそんなのが居たら高圧洗浄機で噴射しまくって餌食にしてるな
>>450 両方とも 6sPlusでフツーに使えてましたよ。
Bモードで減速すればプレーキパッドが長く保つよね。 プレーキパッドって結構お高いんでしょう? そう考えるとお得。バッテリーへの影響が気になるけど。
てか、リーフトゥホームってリーフのバッテリー寿命な絶対悪影響だよな?? 中古の格安リーフを買ってきて蓄電池代わりにするならまだわかるけど。
こんな低容量なもん買うよりだったら激安リーフ買ったほうが良いんじゃね?
>>458 >>441 だけど、リーフは走行時モーターが最大80kW出力が可能な電池を積んでいる。
リーフtoホームは6kVA(力率100%なら6kW)なので、出力が原因でバッテリーを痛める心配は全く無い。
多分、充電サイクルが家庭使用分増えるので、その分、劣化が早くなる。
リーフtoホーム買ったら覚悟を決めて、バンバン家庭で電気使って、保証内でバッテリー無償交換目指す方が吉?w
俺は後6年、保証が残っている。
でも走行距離の方で保証期限を迎えそうww
一定の電流で放電して1時間後に電池が空になるような電流を1Cと呼んでいます。 例えばモデルSの電池は85kWhですが、これは85kWの電力すなわち85000(W) / 400(V) = 約212.5(A)で一時間放電すると電池が空になりますので、 電池パック全体での値としては、1C=212.5Aとなります。逆に、1Cで電池を充電すると1時間で満タンになるはずなのですが、 リチウムイオン電池の特性上、80%を超えると電流を減らさざるを得ず、1Cで充電しても充電時間は1時間を超えることがあります。 例えばリーフ24kWhでは1C=60Aですが、実際には125A=2.1Cでの充電となっており、モデルS 85kWhでは1C=212.5Aですが実際には333A=1.6Cとなっています。これでは電池の寿命が短くなってしまうわけですが、 リーフがすぐにダメになっていた原因のひとつとして2Cというとんでもない入力。 解決法は大容量化である。 テスラ100kWhに50kWhチャデモで入力すると0.5C これだとほとんど痛まないだろうな。
>>463 10年前のバッテリーは1C充電が基本だったけど、今や3C充電が当たり前の時代になっているよ。
放電側はもっと多くて6C以上が当たり前。
初期型リーフの弱点もそんな時代背景があるんだよな。
>>464 今や3C当たり前ってEVの話だよね?
そんなもの見当たらないんだけど
>>466 あ〜説明足らずですまない。
電池側の技術が…って事。
充電器側は次世代充電器じゃないと、電池の性能をフル活用できないね。
次世代急速充電器は確か最大350kW出力が可能。
もちろん、受け手側によって加減できる仕様になってる。
>>466 電動工具やラジコンのバッテリーとかは3cとかあるぞ
まぁ耐久性より性能を重視してる物は急速充電が多い傾向
しかしあくまでもその類であって一般的な蓄電池は1c以下の方が遥かに多いからね
ネットで即席に調べた程度の知識でコピペ並べる奴の話をマトモに聞いちゃいかんよ
初代24kWリーフは電池がタコなので充電が進むにつれて充電電流が落ちる。
継続して2C充電なんて夢物語なのです。
高出力CHAdeMOを使ってもSOCが50%まで進むと1C充電に成り下がる。
>>470 そりゃ容量の大きい物ほど、当然Cは下がるわな。
EVくらいでしょ?2C以上の充電が必要になる10kWh以上のバッテリーって
利便性で急速充電が必要な物以外は1C以下充電なんて常識。
そもそも大容量で1C以上なんてやろうとしたら、充電以外の電力使用の方に制限かかるし、コストもかかる。
そんな事も知らずにドヤ顔で言ってる奴の話をマトモに聞いちゃいかんよw
ただの、かまってちゃんだからww
後はスルーするわwww
>>473 20kWh中速チャデモのデーター見してください
>>474 お前みたいに自分の主張を意地でも通したいからと無理に後付で容量が〜とか話を付け足す奴はスルーされて当然だね
第一に容量とCは関係ないのすら分かってないニワカだし
ネットの即席知識なのがバレてんだよw
>>476 バカだ〜
では問題!
@ 10kWhのバッテリーを10kWで充電するのは何C充電?
A 10kWhのバッテリーを20kWで充電するのは何C充電?
容量関係ないってよ!www
大草原wwwwwwwww
どう和訳すりゃ良いんだろ? 充電容量と放電容量と蓄電容量?まだ何か足りないな
>>477 文脈
>>476 もう文脈に頼る世代は絶滅危惧種
英語かよって位に主語は不可欠だし
主語にしても厳正精確不略明細に書かなければ
このユトリみたいに鬼の首を取ったみたいに湧くスラム層が現れる
>>473 俺のより線が少ないな
表示項目選択できるんかね
>>479 ああ、文系知ったかさんか…
基地外の典型だな!
言うだけ無駄だ。スルーしよw
どうせ、最後までレスした方が勝ちの謎ルールを持ち込む基地外だからな!
それでは問題です! 草津市に住むキチガイサイコパスとは、一体、誰でしょうか?
>>482 そのサイコさんに、何かされたん?w
アッー!てか?ww
早よ、校門科行けよwww
滋賀県草津市のバラバラ殺人事件の犯人は?
サイコパスな犯行が明らかに
https://impressionsnote.com/?p=2313 >>477 実際充電電力の話をしてるんだから容量関係ないじゃん?
何C充電?と比率の話なのに容量の大きい物ほど当然Cは下がる!って未だに容量自体の話を持ち出すアスペ
誰もバッテリーの容量自体の話なんてしてないからw
>>481 あとお前がこのスレ駐在のしてるキチガイなのはみんな知ってるぞ
毎度押されると今までは草生やしたり罵声で誤魔化しても論破されてたが
今度は論破される前に勝手に話切り上げて逃げる事を覚えたのか
ちょっとは成長したんだな、涙ぐましいw
自分が危ないからやめた方が。 停電する前に充電完了するように
マジレスすると問題ない この程度で問題になるなら販売認可通らないし、屋根の無い充電スタンドは存在しない 試しにチャデモ端子に指くっつけてみれば?通電してないのが分かるぞ
ありがとう あまり意識してなかったけど充電スタンドは屋根付きなんだな
雨の日に日産行くと、店員さんが傘さして出てくる。 充電もやってくれる。自分はカード用意するだけでいい。
>>487 お前が知識は底辺なのに、プライドだけは青天井なのが充分に伝わったw
しかも、リアルで友達がいない寂しがり屋ww
だから、誰彼構わず絡んでくるんだね!www
このパターンはこのスレで良く見るパターン
たまにはダイニングで家族と一緒に食事しろよw
ドアの向こうに置いてある食事を一人で食べるのは美味いか?ww
ドアの向こうの向こうには、泣いてる親御さんがいる事を忘れず、ちゃんと感謝する様に!www
一日も早い社会復帰を祈っているぞ!じゃぁの!wwww
>>492 図星なのか相変わらずの暴走っぷりだな
今回は充電の話から逸らそうとしてるその誤魔化し方に免じて見逃してやるよw
>>494 だからさ、それ、お前が書いた書き込みなんだよ
なんで生きたままバラバラにした?
ムシャクシャしてた?
>>462 リーフトゥホームについて営業マンに聞いたら、なんか渋るようにしてパンフレット出してきたのはそのせいかな??
俺から話さなければリーフトゥホームの話になんかならなかった
初代初期のリーフがバッテリー劣化が早くて使い物にならないってのはよく聞く話だけど、 その後に出た24kwの中期リーフはどうなんだろ?? 航続可能距離が100キロ?から200キロまでやたら一気に伸びたのも不思議。同じ24kwなのに
>>496 営業マンからすれば、面倒くさいが本音だろうね。
ノルマも無いし、成績にもならないんじゃないか?
事務手続きが増えるだけだし。
日産から買ったの?
いくらだった?
工事費は?
俺はヤフオクで買ったけど、正規ルートの値段が気になってるよ。
電気工事士の資格取って自分で設置か知り合いの電気工事士に頼むのがいい。
リーフトゥホーム付けて光熱費削減したいけど、山形だと日照時間が少ないから元を取れるか怪しいなあ リーフのバッテリー寿命も縮まるし、リーフのバッテリー保証もやってもらった人まだあんまり聞かないし。
>>500 すまん俺、資格持ちなんだ。仕事は違うけどね。
趣味がDIYでもあり、電材の金だけで済んだよ。
正規ルート入手で本体価格は、お幾らでしたか?
工事は日産がタダでしてくれる。 普通充電器工事と持込LEAF to homeの工賃と同じだから
>>504 そうか!
充電工事費15万以内ならタダなんだよね。
上手くやったな〜
リーフtoホーム本体も持ち込み可能なら、ヤフオクでGETすれば安くなるし、今後、充電設備補助付きの中古車を買う人のトレンドになりそうだね。
>>503 関東在住でしょうか・・
アルバイトで家に設置してくれませんでしょうか。
>>507 北関東民だけど
本業じゃないから、ちょっと…
一番難しいのは、本体から配電盤までの通線。
家ごとに通線方法が違うし、現場行かないとわからない事が多いから、素人に毛が生えた程度の俺にできるかどうか自信無いので遠慮します。
俺の家は、2年前に新築した時にリーフtoホームを想定して配管パイプを施工しておいたから、比較的に楽だった。
これが無いと、外壁に穴開けるとかの工事が必要になるので、プロに任せた方が良いと思うよ。
NISSAN EVのアプリ、使えなくなってない?? ずっとメンテナンス中ってなる。 削除してアプリストアで探しても出てこなくなった
>>509 アイフォン ios12した影響かと
思ってたけど違うんだね。
毎月金払ってるんだから
急ぎて対応してほしい。
やっぱり使えなくなってるよね??アプリストアからも一緒消えてるし早くしてほしいね。ついでに軽くしてほしい。 あと車の色を選べるようにしてほしい。
>>507 リーフtoホームも設置するんやろ?
普通充電器の設置だけなら簡単なのにな。
>>509 ほんとだ、使えないわ
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/EML-L29/8.1.0/LR
日産HPにきてるね。
日産のサーバ室だかデータセンター停電でもしたんかね?
>>516 電車が早期に運行中止で深夜シフトの人が確保できなくなったとか?w
音声操作で乗る前エアコン!無料で今すぐできます!
高価なスマートスピーカー購入する必要ありません。
知っていましたか?
スマホだけでリーフスキルが使えるんです!
重要なので2度書きます。スマホだけで!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2941790/car/2548021/9365976/parts.aspx NISSAN EVアプリが復旧しないぞー!! ディーラーも知らないとかどうなってんだよ?💢
>>522 > NISSAN EVアプリが復旧しないぞー!!
> ディーラーも知らないとかどうなってんだよ?💢
やっぱ日産はダメだなwww
リーフとか絶対いらねーわwww
ただのクレーマーやね。買わなきゃいいだけなのに… みっともない。
nissan conect EVアプリを使ってる時点で、情報弱者 スマホホームボタン長押し 『リーフ開いてエアコンつけて』 4秒以内に完了だよ
>>526 なんだよ
スマホでAlexaリーフスキル使えるのか
もっと早く教えてくれよ
静岡の停電大変だなwww 未だ復旧せず どこ行っても充電できない リーフはやっぱ使い物にならんwww 絶対やめとけ
ネタにはしてない マジで命に関わるよ ノートe-POWERのが使える リーフは災害時危険すぎる
>>530 北海道の停電でも
電気無くてガソリンスタンドもお休みしてましたね
>>532 だろw
もう停電したら終了
ノートのが使える
ナビの満空情報で検索すれば稼働中のQCも簡単に探せるしねww いつも通り電力会社の復旧スピードは速いし不安要素皆無だわ。
EVの電源は全く問題無いが信号消えてる所がぽつぽつ有ってなるべく車で出かけたくないけどねw
>>533 停電するとガソリンも給油できないことが露呈した
電気が復旧してもガソスタに長蛇の列
ガソリンは他から持ってくる事が容易な分有利でしょうね
>>539 電気は運搬すら気にしなくていい
通行止めで広島県呉市でガソリン・軽油が不足気味、
自衛隊の船による運搬も検討 平成30年7月豪雨
https://response.jp/article/2018/07/10/311739.html >>542 高速で電欠して、JAFが届けてくれるの?
JAFが引っ張ってくれるから問題なし それもZesp2入っていれば年に1回無料 使う事ないけどw
静岡の停電 だから原発再稼働するべきだろ! こう思わせるのが目的なんだろ
>>541 そんなクソみたいなアプリ
みんな使ってないよ
皆さん『リーフスキル』に移行してる
>>547 こんなクソみたいなクルマ
みんな乗ってないよ
皆さん『ノートe-POWER』に移行してるwww
売れてるアクアをネタにリーフを貶そう! ↓ ダメだ、旧型でさえアクアじゃ勝てん、何書いても論破されちゃうわ。 ↓ そうだ、日産車同士で喧嘩するよう仕向ければ依頼元も満足だろう! ↓ 今ココ
>>549 だからオレは工作員じゃねーって
アクアとかクソ車どうでもいいわwww
やっと終わりかよ もう地獄だなwww リーフとかもう絶対無理www
早くアプリ使えるようにしろよボケ!!!! まさかNISSAN車内のプログラマとかに任せてるんじゃねーだろうな?? アプリはプロに任せろや
エコランキングが200番台から1,700番台になってやがる 意外と気分が悪くなるな 電費10てんいくつなのに!
国沢の記事読むと、5月に再利用バッテリ注文してもまだ何も進んでないみたいだな これは俺も気になってるから福島の会社にはしっかりしてもらわないと困るぞ
絵に描いた餅 日産のEV計画ってこの一言に尽きるよな トランプがZEV規制止めるって事で全てがおじゃんとか笑えねえよな
日産のディーラーで充電してたら歳いったそれなりに偉そうな人が話しかけてきたからリーフも現行のバッテリー載せ替えれたらいいんですけどねぇなんて言ったら即答でそれは無理ですねっていってきてワロタw 低価格で買ってるからイラッとこなかったけど、こんな走らないゴミを新車を定価で購入してたらイラッときてただろうなw
>>559 ディーラーに偉い人なんていないし、何を期待してるんだ?
>>559 そのディーラーの人は何度も何度も何度も何度も
同じ質問に答えて嫌気差してるんだろうなー。
「それは無理ですね」(乾笑)
ディーラーの人なんて店長クラスでもそういう情報はあまり持ってないよ
ディーラーの返答としては 出来ませんって答えるのが正解だからな イレギュラーな事は全部出来ませんで返すのがマトモなディーラーだぞ
ロシアでは、VCM交換して 30kWh載せてたけどな 24kWhモデルに
>>569 は?
今時秘書を引き連れてとか、ねーから。
どこの中小企業だよ
日産の偉い人が来る時は通訳は一緒に来るけどな スキラッチくらいだが 販社の社長とかは秘書は連れてこないな
55000キロで9セグになったわ。 まだまだ乗るよー。
リーフにエクステンダー載っけるべきだね それで課題は解決じゃないの へんなこだわりがリーフを足踏みさせている
>>570 つまり視察にはくるわけだな?認めろよw
>>572 9セグなら8割充電で90キロくらいは走るだろ。
俺のは10セグで8割で100キロだわ。
>俺のは10セグで8割で100キロ そういうバッテリーだとさ、30分のQCで現状で満充電に当たる 10セグ8割までは入るの? 充電スピードは落ちないままで終わる? 中古買うのにさ、QC30分だとその8割のまた8割に当たる64%から充電が遅くなるとか洒落にならないからさ
10セグでも30分の急速で8割は入るよ。 冬とかどうなるか知らんけどw
8割から先は充電効率悪いから入れない。 10ゼク8割充電で100キロ、エアコンとかなしで窓開けて運転w エアコン使ったら80、70キロ走ればいいところかw お金はなくて時間がたっぷりあるニートにオススメw
冬場気温5度程で30分QCで25%開始60%終了程だ
2万キロ、3万キロで10セグまで落ちてるリーフ山のようにあるのだがw 中古屋見てこいよw
初期型以外の中期後期新型のやつが余裕かましてることいってるがお前らも明日は我が身だぞw ゴミをゴミだと認識して乗れない奴にはコジリーファーはつとまらん
リーフ再生バッテリー工場が問題抱えてるみたい 再生バッテリー交換希望者が何ヶ月待っても再生バッテリーが届かないんだと 結局、違う中古セルを組み込むのはマズかったんじゃない? 乾電池タイプのリチウムイオン電池は使用状況の違う電池とは組み合わせるな!って説明書に書いてあるんだよ そんな事も日産は知らなかったみたい
さすがに知らないってことは無いだろう 技術力でなんとかするべきところが技術足りなかったんだろ
>>581 それ初期だけじゃね?
俺の中期リーフは25000キロ走ってるけどセグ欠け無しだぞ
>>583 再生しても9セグまでしか戻せないから俺だったら我慢して6セグくらいまで乗ってそこから新しく買うわ。
9セグまでしか戻せないのに30万以上するとかもったいない
>>583 モジュール毎の制御だから
関係ないよ
乾電池の直列くらいしかない
知識無いなら無理するなよ
>>574 何がつまりなんだ?
こういう輩は思考回路がわからんなぁ
>>591 ディーラーに偉い人が来ないといってるお前が間違ってるということだろ。秘書云々は余計だったかもしれないが、偉い人がたまたま視察にくることもあるわけだから。
>>587 おそらく、その消費者心理が再生バッテリー生産の延滞の原因だと思うよ。
再生バッテリーって結局はニコイチ・サンコイチだからね。
みんな我慢して乗るから中古バッテリーの数が足りない→同程度のセルが集まらない→再生バッテリーが生産できないのスパイラル。
日産中古車ディーラーから、8セグ以下のリーフ掻き集めて、バッテリーを取り出し、再生工場に送るとかしないと潤沢にならないだろうね。
それに再生バッテリー工場のある4Rエナジーは、家庭用蓄電池や再生エネ平滑化用バッテリーの生産もしてるから圧倒的に足りない。
手広くやりすぎてる。
>>593 せめて10セグまで回復させて欲しいもんだわ。でなきゃ30万なんて誰も出さないよね。
てか、ガソリン車より圧倒的に金がかからないから買ってるわけだから我慢してでも電気自動車の旨味はみんな味わいたいわな
俺はもう家で普通充電80%しかしないことにしたわ。電気代ケチってバッテリー寿命縮まったらたまったもんじゃないからね。時間も勿体無いし。
日産の中古再生バッテリー工場の本当の目的が分かったぞ! 「え、30万でバッテリー交換出来るの?なら激安初期型リーフの中古でも買ってみようかな?」 こう思わせといて誰も買わない初期型リーフの中古のテコ入れが目的だろwww
65万出して新品=(多分)最新技術 (最新と言っても後期24kw)で作られた24kw 30万出してリビルド=初期技術のプアバッテリーの組合せで 運が悪いと10セグで帰ってくる 俺ならリビルドが12セグ保証でやっとどっちにするか迷うレベル
>>595 誰もが最初からそう思ってるのにいまさらなの?
誰が見ても初期だけではなく旧型すべてのテコ入れ兼購入障壁の除去が目的だろ
それだけに再生バッテリー受注開始のニュース見てバッテリーくたびれ済みのリーフを購入した人は、
福島の会社が本当に稼働しているのか気になってると思う
と、書いたけど65万で新品注文しても リビルド12セグを積んで新品です! って返されても解らんわなー。 リビルド12セグは新品注文した人用に回して 利益確保とか日産なら平気でやりそう
>>594 ガソリン車より圧倒的に我慢して節約のために買ってるのが大半なのにガソリン車より走行もせずに早く買い替えって全然エコじゃないよなwww
バッテリー載せ替えれることを正式に打ち出した上でキャンペーンやらない限りリーフに未来はないだろうwww
中国で販売してるシルフィーEV のバッテリーを日本で販売しろよ 安いんじゃない?
24の車に40載せれないならゴミだわw 短期間で乗り換えるための車w
>>598 お前さ、当たり前の事を何偉そうに言ってんの?
自分であたま良いとか思ってんだろ?
>>600 ガソリン車より早く買い替え、ってのは初期型の話だな。
中期以降なら余裕で15万キロ以上走ってセグ9残ってるとか話聞くからね
>>606 国沢って初期型をラリー車にして、中期はリーフtoホーム専用車にしてたみたいだけど
中期の方のバッテリー劣化も進んでるから怒ってるんだろ?
>>607 やっぱリーフトゥホームってバッテリー劣化早まるのかな
てか、もうセグ欠けで使えなくなったリーフを蓄電池として置いておくだけでも自動車税とか車検とか取られるもんなの?? もうこの車には乗りませんってことに出来ないの?
>>610 それだけでもう蓄電池扱いできるの????
>>611 そらそうよ
鉄くず扱いでもなんでもOK
公道を走れないだけ
いちいち修理するのにローダーに乗せてディーラーですか 取らぬ狸の皮算用にならなければいいですね
>>613 そうそう壊れないだろうし何かあれば臨番でええやん
>>613 一々いらんところまで考えてるお前も皮だぞw
>>616 タイヤ全部空気抜けてパンクしててね
取らぬ狸の金玉でしたっけ?
>>617 お前は触れちゃいけない人だったか
なんかごめんね
この前パンクしてスペアタイヤ交換しようとしたらリーフってスペアタイヤ付いてないのな。えらい目にあったわ。 軽自動車とかもスペアタイヤ付いてないのかな?
そなんだよな。 そのキットでパンク充填してデーラーにパンク修理依頼したら、 添付の修理キットで充填したタイヤは洗浄できないから使えません!だって タイヤ1本買わされたわ。
俺はこの前ブリジストン一本3万するって言われてバカらしいから、楽天で6000円のタイヤ買ったわ。ドバイ製のやつ。 どうなんだろ?本当にタイヤにそこまで金かける意味なんてあるのか?って思って。 冬タイヤならまだわかるけどさ。
冬タイヤも通販アジアンスタッドレスで1本6000円位ので関東の海沿いなら充分だったよ。 通勤で使うからあまり金かけたくないのと、高いタイヤも安いタイヤも違いをさほど感じられなかった。
>>623 だよな?4千円の中国製とかは怪しいけどさ。
減りが早い、って聞くけどこんだけ安いと山が6分目くらいですぐ交換しても十分だし。
ただスタッドレスは海外製は怖い。
きのう一番燃費伸びたどー 30G 17インチ215
オジロックタイヤなら13kmいけるやろ
215で急遽買う必要になった場合イエローハットのp7evoが買いやすくて安い
>>619 俺の前のムーブはスペアタイヤ後ろに格納されてたよ
ZE1には、スペアタイヤどころか ジャッキも省かれてる
>>627 やっぱそんだけ軽くしたいんだろうなあ。
ムラーノからリーフに乗り換えた時、ドアを閉めるたびにあまりに脆そうで壊してしまいそうでビビった。
鳥の羽みたいなイメージ。中身がスカスカ。
リーフの安全性って高いのかなあ。
なんと 40kWhバッテリーもLG製になり 温度マネージメントシステム搭載となる との噂 待つべし
>>629 ドアはアルミ製なんだよ
スカスカとか何言ってんの?
マジレスして欲しいんだが、遠出ならスペアタイヤない場合、保険やらなんやらつかってしまえばいいとおもう。近場でやらかした時は、どうするのがベストかね? 修理キット使ったらタイヤ買うはめになるとか最悪じゃんw
マジレスすると ZESPに入ってんならニッサンエマージェンシーサポートを呼ぶ ナビからオペレーターコールして対処してもらう
>腐っていかないから 近所にある錆だらけのVWビートル 不思議と穴は空いてないんだよな
今時任意保険でサポートされてるでしょ ちなみに電欠でのレッカー移動はzesp2は年一回だが任意保険は故意と判断されない限り回数制限無い
急に電気自動車が欲しくなり、リーフを購入へ向け考えてました。 明日日産へ行きますので、新しい情報も確認してまいります。 今は決断は少し待った方が良さそうですね。
お客とのトラブルを避けるため ディーラーは発表1カ月前あたりで そろそろモデルチェンジする事を伝えるのだっけ? 11月下旬にモデルチェンジするとしたら、あと2週間くらいでディーラーにも情報が伝わるね。 現行の生産発注も出来なくれば確定。 まぁ今回は60kWhモデルの追加だから生産発注はできるのか? 噂の40kWhモデルにもバッテリークーラーが付くのなら、40kWhの生産発注も止まるけどね。 急ぐ必要が無ければ1ヶ月程度、待つのが吉
新型でも自然放熱式バッテリーなのにどうして変わると思うのか
モデルチェンジの場合は半年ね。 この場合は追加グレードだからひと月くらいかな。
まぁ俺らがウダウダ言ってても成る様にしかならないし、ここは旧型スレなのでスレ違いだったね。スマソ 旧型も交換するとバッテリークーラーが付けば嬉しいが、そんな事はまず無いし… 新型スレを生温かく見守るしかないなw
旧型でバッテリー載せ替えて乗りつぶしたいがバッテリー交換の例がそれほど多くないのとディーラーによってはそんなことやらないスタンスのところあってどうしたものかw
>噂の40kWhモデルにもバッテリークーラーが付くのなら 付く訳ねーだろ? 付けたくない理由があるんだよ 金銭面だろうけど
>>634 俺は親が近くにいたから冬タイヤ持ってきてもらった
パンクしたまま走って完全にバーストしてたし
>>634 知り合いのタイヤ屋はあんなの使うくらいならJAFなりなんなりで近場のタイヤ屋行けと言ってた
9セグ、8セグくらいになってきたら流石に実用性に無理があるの?w
後期30kwhでかなり距離走ってる人の報告を聞いてみたい
>>651 この前、みんカラで後期30kWh50,000km走行でフルセグの人がいたな。
俺も後期30kWh35,000km走行でフルセグだけどw
24kWh中期 5年間で183000km SOH78%
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2539771/blog/40975873/ 中期のバッテリー保証は5年10万km
30kWhバッテリー保証は8年16万km
30%〜80%サイクルだと永遠と走りそう
初期型だけど、40000キロ弱で9セグになったorz
中期から一気にバッテリーの性能が伸びたんだな。 初期のせいでいまだにリーフ乗ってるだけで「バッテリーすぐダメになるんでしょ?100キロしか走れないんでしょ?」とケチつけられる。
80%までしか充電させない設定って、車のコンソールとかから出来るの? やっぱり手動?
初期型は真冬にエアコンガンガンかけたら100キロなんて走れんわ!! 80キロすら微妙なのに
100キロなんか無理無理w 高速走ったらあっという間80切るしエアコンつけたら80切る産廃w ちなみに10セグなw
どうやら、40kWhモデルにもバッテリー冷却機能付けるみたいだな 60kWhと40kWh 二台でテスト走行してるところが目撃されてる
8セグの我が家のリーフ。警告灯が点灯して全く充電出来なくなった。修理代が高額と言われ廃車にする事に。 近場利用には本当に良い車だったんだけどなぁ。
>>664 ちなみに修理代っていくらくらいですか?
走ってるリーフのバッテリー容量がわかるとか ドアにデカデカと明記でもされてたのかな?w
>>663 > 60kWhと40kWh
> 二台でテスト走行してるところが目撃されてる
こいつ完全に日産関係者www
しかも頭悪すぎwww
バレバレwww
>>662 え?なんで後期から付いてないの????めっちゃ便利だわ。
>>664 原因と思われることがあったら教えてくれ
>>671 修理代の見積もり取ってみたら?
交換パーツや代金も分かると思うけど。
でも新車に買い替えるよりバッテリーor車載充電器交換の方が安くない?
30Xリーフ、リプロ前は約45000kmで1セグ欠けたけど、リプロ後の今は50000km超えでセグ欠け無し。 リーフスパイ持ってないから劣化具合は分からない。
事実高かったとしても見積もりはとった方がいいよね 許容範囲か確認するために
インバーターだけなら20万コースだったかと けど初期型なら捨ててもいいかと
>>674 お前さ、何キロ走れたのが何キロまで伸びたとかは一切無いとかバカ過ぎね?
アイミーブのスレ見てると寿命長いSCIB電池の奴らは車は壊れないって思い込んでんだよね 電池の寿命より車の寿命の方が短いって皮肉だよな
今日も日産から電気おもちかえり コジリーフありがとう
>>666 >>667 >>671 走行距離約90000km
平成23年式
ぼぼ毎日イオンや職場のパナソニックの普通充電器で充電。
急速充電はここ数年で数えるほど。
火曜日にイオンで普通充電1時間完了し、さぁ家に帰ろうとONにしたら警告灯点灯で御臨終。
修理は車載充電器交換基本工賃5万円
車載充電器が20〜25万(聞いたけど覚忘れた)
ディーラーの廃車手数料18000円引いた自賠責と重量税と自動車税の各種返還金で数万円貰って終わりにするわ。
セールス担当も廃車引き取り業者の方が高く買ってくれるかも?とアドバイスくれたけど不動車だし、もういいや。(泣)
>>680 何が原因なんだろ???90000キロでオシャカは悲惨過ぎるな
確か初期リーフの想定充電回数は年200回、5年で1000回ベースだったと思う。 毎日充電だと1.5倍以上の加速劣化が起きたということなのか。。。
あとリーフの車載充電器、ヤフオクの中古で2,3万で出ていた気がするが。 探せば意外と見つかるけどね。次は良い車見つけてくだされ。
>>682 それはバッテリーの想定回数でしょ?
今回壊れたのは車載充電器じゃね?
それにしても初期のリーフ買った人ってマジで人柱以外の何者でもないよな。 なぜ日産は勇み足をしてしまったのか……?せめて中期くらいの航続可能距離で耐久性で出せば良かったのに。
初物は買った方も人柱になることを承知で買ってるから構わんでしょう
そうだよな、 パスファインダーというネームをリーフにこそつけて欲しかった。
>>687 日産って初期リーフをどちらかというとディーラーのデモ用マシンとして置いてたんじゃ無いかと思う。でも予想より反応が良くてけっこー売れちゃって中古でも出したら売れていく。
んで初期不良で大慌て、って感じなのかなあ。
日本における電気自動車の第一印象を完全に決めてしまった。
リーフに乗ってるだけで、数年でバッテリー交換だよ?とかほとんど走らないでしょ?とか散々言われる。
>>683 それって充電ケーブルの事だろ?
書いてる奴も悪いんだが、車載充電システムが壊れたって話なんだよ
ボンネット開けると一番目立つアルミが錆びて粉吹いてるヤツだよ
お前、偉そうにしててバカみたいだぞ?
>>688 独りよがりの仮定から導き出した結論ですか(笑)
>>689 いや、お宅が言う品が普通に解体品でヤフオクに出てる。
モータ単品やパワージャンクション系も。
>>692 あと初期型の車載充電器はエンジンでなくリアラゲッジに鎮座してなかったっけ?
>>680 保証期間内で無いなんてケチな企業だな。
>>680 逆にその部分を新品にしたらまたこれから長い間乗れると思えば直して乗るのアリだと思う
家具られたバッテリー 身の丈に合った、省電力な「DCモーター」で作り直せ
電池容量は30kwぐらいでもべつに良いんだけど、 44kwh充電器なら、30分でキッチリ22kw充電してくれる電池が欲しい
>>699 ↓電気単位をまともに書けない阿呆
>電池容量は30kwぐらいでもべつに良いんだけど、
>44kwh充電器なら、30分でキッチリ22kw充電してくれる電池が欲しい
↓校閲ガール河野悦子の仕事
電池容量は30kWhぐらいでもべつに良いんだけど、
44kW充電器なら、30分でキッチリ22kWhを充電してくれる電池が欲しい
>>700 Wが何で大文字なのか、わかれば2度と間違わないんだけどな。
これは他の単位にも共通な決めごとなんだけどな。
>>704 偉そうに2行書くくらいなら、3行で皆が分かるように説明しろ。無能が
>>704 2ちゃんでよく見るぜそういう揚げ足取りw
句読点もろくに打たれない2ちゃんでドヤ顔でそう言える精神
句読点も打てないバカwww あいつしかいないじゃんwww
>>709 その意味も込めてるんだがアホには分からんか
三菱自動車の中国合弁会社 広汽三菱が新型EV「祺智EV」生産開始。航続距離410kmのSUV
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1148194.html 下らない揚げ足取りは馬鹿にまかせて、俺がいい情報提供してやるよ。
410km走るピュアEV、220万だぞw
リーフの半額w
世界中のメーカーついていけるのか?
なんでそんな安いの? ケチりまくって内装なんて軽自動車レベルのリーフだって300万以上するのに
>>712 拾ってきた情報で名誉挽回のつもりなのかw
三菱だったら日産車に載るじゃんw 54kWhの電池ならリーフだと実用400km走りそうだな。 ケツの下から炎上のリスク覚悟で。
>>712 もう安い深夜電力は関東では契約出来ないんだよ
しかも電費の悪いRV
そうなるとガソリンとほぼ変わらない電気代だし
日本じゃEV はもう売れないよ
>>718 そうなんだよねーー
深夜電力の新規契約出来ないのは痛い
再生バッテリー載せ替えた人っておるんか? 内装は軽自動車wリーフのバッテリーゴミ過ぎて悩むわw
今日もリーフが羨ましくて仕方が無い惨めな奴が喚いてるな
>>725 型落ちリーフをゴミと認めたくない惨めな奴w
>>712 中国ではもうすでに600キロ走るピュアEVが出てるらしいね。テスラももっと安い車を投入してくる。
日本のメーカーはマジで危機感が足りない。
>>718 日本じゃ、ではなくて関東な。
関東は給料良いから別に良いだろ。電気代なんて大したことねーだろ。
俺は田舎だから2,000キロ走っても深夜電力で2000-2500円くらいしかかからん。
>>723 俺のリーフは15万キロ走行だけどバッテリーの劣化は85%。
20万キロ行ったらバッテリー交換してまたさらに15万キロくらい乗るわ。
ガソリン車はそんなに走れないよな?ザマァwwww
ガソリン1L200円時代もうすぐだなw 俺リーフに乗ってもう6年、ガソリン代、整備費、保険、税金考えると もう300万近く節約できてる。 150万で試乗車買ったので、貯金増えまくりw 新型来年150万になったら又買い替えるつもり。
車検出してもブレーキ類とバッテリーくらいなもんかかえるの?
>>730 お前さ、シェールガスって知ってるか?
勿論、シェールガスとガソリン価格の関係とか知ってるワケないよな
>>730 インデックス投資した方がええで。楽天証券かSBI証券で口座作って、積み立てニーサ使って。
それかiDeCoで老後の金にするとか。
>>731 バッテリーは大切に使えば楽々15万キロ走るんじゃね?あまり劣化無しで。
ブレーキパッドも電気自動車はガソリン車の2倍保つ。
ただ、エコモード使ってないと加速が良いからタイヤが早く減る。
モーターのコイルってさ、大電流だとかなり発熱するんだよ 発熱すると何が問題かってさ、コイルの絶縁抵抗が段々と弱くなるんだよな だから全開走行ばかりしてるヤツのモーターはイカれるのが早いって事だ
>>732 シェールガスの業者はボランティアでやってるわけじゃねーからイランとかの競合相手が減れば普通に値上げするぞ
まさかそんなことも想像できないのか?
ほんとびんぼくさいね ガソリン車と比べて何円得した!とかいうレベルの連中はチャリ乗れって。もっと金浮くから
初期型リーフを手放した みんな今までありがとな そして新しく30kwリーフを契約してきた またこれからも宜しくな 共にXだけどよく見ないで契約したら LEDがハロゲンでオートライトが省略されてたり タイヤがてっちんだったり地味にコストダウンされてるのな
トヨタのプリウスみたいに初期型永久保証とか夢のまた夢だな。 ホンダも日産も初期型ユーザーはゴミのような扱いw
>>741 それがやりたいからアメリカは中東を定期的にいじめてるんだろうなあ
>>743 ライドコントロールも無くなって乗り心地ゴツゴツするのもある。
でも多分失ったのを補って余る程の電池の使い勝手の良さが手に入る。
...はずだ。
やっぱりトヨタだよ。100%EV出してくれたら乗り換えるよ。ゴミのような扱いの日産からトヨタ信者になるわw
そうなんだよね 日産は売ったあとのサポートがひどい 貴重なフィードバックだと思うんだけどね
中古リーフを日産系から買えば保証 9年or10万キロ7セグ以下で パワートレインも保証なんだよな
リーフのバッテリー交換価格が原価提供なのを賢い人ならならわかるよね これが日産のサポート プリウスのバッテリーサポート持ちだしてるアホがいるが条件が困難で権利獲得できる車両はごくわずか しかも1kWhの鼻くそみたいな容量に価値などない リーフ原価提供はたとえ車両が死んでもバッテリーに価値があるのでこれは高値で売れる
>>755 原価提供ではなく下取価格相殺価格での提供
都心部だと コインパーキング借りるよりも 普通充電で追加料金払った方が安いね リーフに乗り換えようかな 悩む、、、
>>756 もうどうにもこうにも交換となったバッテリーに価値があると思ってんのか?ありゃ産廃だぞ
深夜電力でプリウスの4-5倍くらいは走るから俺はリーフに乗り続けるよ。 もうガソリン車には戻れない
コストより使い勝手 だからリーフとガソリン車の2台持ち派
だから キミん家の事情はいいから 好きにすればいいんだよ。 2台持とうが3台持とうが、報告はいらないよ。
>>732 で、シェールガスでお前の車走るのかよw
シェールガスをガソリンに変換できるのかw
>>755 原価提供?バッテリーどうすんの?重たくて大半の人間がはこべないよね?つまりタダで引き取ってリサイクルして稼ぐんだろw
>>749 ここからどうやって永久保証だと読み取れるの?
保証期間の延長については一切触れられてないんだが。
>>768 俺ん家の事情知りたい?
聞きたくないだろ
中古バッテリー交換30万でしても9セグ程度なんだよなあ。 だったら買い換えるか新品のバッテリー買うわってなるよな。 もうちょっとしたら安くなるかな?と思ったけど、やっぱりならないと思う。 だってマジで車が売れなくなるもんwwww だからトヨタもホンダもGMも電気自動車を殺したわけだし。
この普及しなさ加減がいいんだよと思う反面、悪循環で日産はろくに保証もしやしないw
>>770 リーフの話題なら何でもいいよ。
悪意が無ければ批判でも。
お前みたいなのはこのスレで荒らしの次に要らない
滋賀県草津市のバラバラ殺人事件の犯人は?
サイコパスな犯行が明らかに
https://impressionsnote.com/?p=2313 >>769 初代持ちだったが、バッテリーは廃車時まで保証すると、現会長が開発主査の時に明言していたよ。MCからは普通の長期保証になったけどね。
>>776 これは長期保証じゃないの?
クラウンHV 11万kmでHVバッテリー死亡 工賃込み30万円
VIDEO (13分10秒から)
>>777 クラウンじゃん
初期型プリウスのバッテリーは本当に永久保証
ドンガメでろくに電気で走れない四人乗りの高級軽自動車プリウスの話は辞めない? 荒れるもん。 このクソガソリン高い時期にプリウスの話とかプリウスのスレと喧嘩なるからやめない?
現行をデザインしたやつには同情する とにかく上から「前期型をできるだけ流用して見た目全然変えろ!普通に!ドアも共通だぞ!👹」ってなかで作ったんだろうけど 初代を作ったデザイナー?ほんとにどうしようもない奴。多分いま日産のシュレッダー係だろうな
むしろ現行になって凡庸過ぎてプリウスみたいで嫌なんだけど さらに新型リーフはインテリアも初代よりダサくなってしまったし。 普通逆だろって
新型リーフの見た目、全然プリウスみたいに見えないが…
ココに来ているガソリン車の皆さん! いつでも、何回でも指定の場所でガソリン10Lあげるとしたらどーする?
ガソリンのサブスクリプション契約はあってもいいよね
たかだか2円だか3円安いだかって時に何分下手すりゃ何時間もかけて遠方のガソスタまで入れに行くおバカな国民性見るとなあ。
リーフに乗り始めて四年、もうガソリン価格なんか道すがらにも見なくなったけど、 今は高いの?安いの? オレが最後にガソリンを入れた時はリッター120円ぐらいだったかなぁ・・・?覚えてないや。 リッター80円時代を知っている者にとっては、現在はめっちゃ高いよな。
ガス車脳の人に、なに言っても無駄。 そういう人はガス車を延々乗り継いで行けばいいのだけ。 今、生きている人なら一生、ガス車を乗れるでしょ? どうぞ、どうぞ、車検の通る車なら文句は言わないのでご自由にw こっちは、こっちで楽しくやるからこっち見んな!www
>>792 ほんとこれに尽きるな。
興味があって好意的に質問などに来る人は良いのだが、
リーフ買うような人なら既に聞き飽きたようなデメリットを
偉そうに語りに来る他車乗りはほんと貶す仕事なんだろうとしか思えんわ。
>>791 今はレギュラーが150円とか超えてる。
リーフはバッテリー寿命はどれぐらい?
全国7500カ所で10L、14000カ所で3Lのガソリンをいつでも何回でも無料でくれるんだよ。
>>794 何をもって寿命とするかによるけど、
20万キロで交換した人もいる。
少なくともバッテリーが突然死するケースは聞かないな
ガソリン車は車検のたびにどっか壊れたり交換が必要でカーコンビニ倶楽部とかで車検通しても後で壊れたりするww せいぜい13万キロくらいまでだな壊れないで乗れるのは。 ガソリン爆発させて振動ガタガタ言わせてるから腐食、歪みが電気自動車より凄いんだろうな
>>791 不思議なもんで
ガソリン価格が目に入らなくなるんだよな
これが意外と快適
心地よい
ガソリン車乗りは、みんな
寒さに凍えながら
お金投入して
臭いガソリン吸わないように風上側で呼吸して
寒い寒いと言いながら車に戻り
急いで出発
そして、レシートで釣り銭貰うの忘れてガーンw
突っ立てるだけの
店員に盗まれるわけだw
ほんと、ご苦労さま
>>795 そう考えるとスゲーよな
変動相場のガソリンが定額なんだから
早くガソリン¥80/Lにならねーかな(ニヤリ
>>791 > リーフに乗り始めて四年、もうガソリン価格なんか道すがらにも見なくなったけど、
> 今は高いの?安いの?
今リッター50円くらいだよw
ガソリン安いから
リーフ乗るなんてほんとバカwww
ガソリン吸い込み過ぎて アタマ逝ったか かわいそうにw
アメリカではコーラよりガソリンの方が安いんだっけ?
>>803 ガソリンが安いアメリカでテスラがバカ売れしているんだから
ガソリンが高い国に持っていったらどーなるんだろうね。
中東とかガソリンダダじゃなかった? 蛇口ひねるとガソリンが出てくるんだよなw
2,000円定額はいつまでやるのかねぇ トヨタがEV出してもそんなことやんないだろうし…
>>798 ハイオク満タンで
これだけで燃料入ってガラスも拭いてもらえるやん
EVも進化していちいちコネクタ刺さなくて良くなる方式にならないかな
赤羽橋の所にある水素ステーションから東京タワーをバックに撮影できたら最高にカッコいい写真できそう。 って理由で水素カーが欲しいんだけど。 スタンドや日産ディーラーと違い排気ガス全く出ないからステーションが凄く未来的で綺麗でカッコいいのよ。んでもって背後に東京タワーだよ。 リーフで突っ込んだら不法侵入になるのかな?
>>808 今FCVがほしい奴は、FCVの現実を知らない情弱さんだよ。
買ったが最後、購入直前の自分を説教したくなる事、請け合いw
詳しくは、FCVスレ&ミライスレへ!
>>807 充電も、営業所へ入っていって「お願〜い」といえばやってくれるぞ。
さらにコーヒーやアイスも出てくる。
サービス品は店によってマチマチだが
>>806 北陸電力、東北電力で深夜電力契約すればそれより安く乗れるよ
2,000キロ走っても2000円。冬は2500円超えるけど
>>798 俺はガソリン価格かなりチラチラ見るわ
ザマァねえなって。リーフ乗る前も乗ってからも、リーフのことをさんざんガソリン車どもにバカにされたからな
>>813 ネットを見るとリーフの燃費が30qとかデマがあふれてるからな
それなら俺はプリウス買うわリーフ乗ってる奴らアホじゃね?ってなると思う。
月3000キロ乗った月はリッター200kmやったわ
俺のリーフは30分の充電で100キロしか走らんw 充電ばっかりしてるがタダみたいなもんだから気にしないw
>>815 ガソリン価格でリッター30qとか書いてあるわけ。
そんなに走らないわけねーのに
>>814 プリウスの燃費40qが
公式デマだけどな
トヨタ、「プリウス」など約125万台リコール 走行不能になる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/05/news091.html トヨタ 新型プリウスの“実燃費”を先代プリウス・アクアと比較してみた
https://autoc-one.jp/nenpi/2601300/0006.html トヨタプリウス(4代目モデル) 総合実燃費/28.8km/L
プリウスって燃費悪いの?40.8km/lに騙されるな!実燃費はこのくらい
https://kurumakaikaeru.com/toyota/priusnenpi/ 50系
グレード
E JC08 40.8km/l 実燃費28.6km/l
S JC08 37.2km/l 実燃費26.0km/l
A JC08 37.2km/l 実燃費26.0km/l
ガス車脳の奴はEVはバッテリー劣化ガーと騒ぐが、自分の車のエンジンも劣化してパワーや燃費が低下している事には疎いんだよな。 アレ、今回はアクセル踏み過ぎちゃったのかな?程度の認識。 定期的にパワーチェックしたら笑えそうなくらい劣化していたりしてなw
>>822 エンジンの出力や燃費が多少悪化してもそんな害無いしね
EVのバッテリーは死活問題www
リーフは言わばガソリンタンクが小さくなる車だからな
>>824 >>825 ガス車も燃費が落ちれば同じでは?
初期型はアレだが、中期以降は死活問題になるほどになってる個体ってあるの?
俺のは37000km走行したけど、フルセグですよ。
>>809 リーフと違いトヨタは残価400万だぞ。
国から200万の補助金、都から100万の補助金、後はトヨタが50万の値引きで無料で新車が4年間乗れる。
リーフを手元に残せば駐車場と保険と水素代だけ払えば住むし、走行距離がトヨタの設定を越える事は無い。
都民なら今が買い時だけど?
>>827 ああ、個人の経済的にはそうかもね。
でも、環境的には、どうかと思うし
何より補助金という名の税金がジャブジャブ使われているのが気に入らない。
EVの比じゃないからね。
使い勝手も、ガス車と同じ燃費なのに、水素ステーションが少な過ぎるし、営業時間がクソだからな〜
まぁリーフと2台持ちなら、ある意味、使い勝手の比較ができる環境になるので、もしミライ買ったらレポよろ〜
燃料運ぶプロセス必要なだけでNGなのよ。 檜原村やGS過疎地も増え続けてる現実。水素は絶望的 EVなら自宅のコンセントにプラグインしておくだけ。電気シェーバー感覚。 どの家にも電気はいつでも運ばれてくる
>>821 たまーに、プリウスphevが燃費50qとか言う奴いるけど本当かな????
まあ俺のリーフは深夜電力運用で燃費100-120qだけど。
最近のガソリン価格160円で計算するとエコモードで寒くない時期でエアコン無しだと125q走行可能
すごいよな電気自動車って
>>827 嫌儲のスレでマジで問い合わせした奴いたけどなんかうまい話ではなかったようだぞ? 思い出せないけど、全然魅力的なキャンペーンではなかった。
水素ステーションの数とか云々以前に
>>822 流石にまともにメンテしてるエンジンでそんな劣化するのは考えにくいわ
ただそのメンテにそこそこ金かかるけどな
充電終わってるのに帰ってこないクソがいたからショッピングセンターの館内放送で呼び出したがこなかった。それで警備員もきてもらって隣の激安寿司屋にいるんじゃないかと寿司屋でも呼び出してもらったら案の定いたw どんなクズが出てくると思ったらまーんだった。まーん死ね
>>830 PHVはEV走行コストも加わるから燃費数値はどうにでもなる。
EVが無料充電だけしてれば燃費∞になるようなもん。
>>830 ガソリン使わない
EV走行を使っての数値だからな
定期的にパワーチェックしている車なんて、個人じゃ皆無に等しいだろうね。 何かの部品を換えてチェックして、〇〇馬力出た!とかドヤ顔するのが目的だろうしw それに例えば、ノーマルで運用していて定期的パワーチェックして〇〇馬力に下がったから保証しろ!なんて言っても保証されないでしょ? パワーが下がれば効率は落ちてる訳で、燃費も悪くなる。つまり、航続距離が短くなるのにね。 その点、EVはバッテリー保証と言う形で謳ってあるが、何か?ww それを棚上げしてEVは電池劣化で航続距離ガーとか言ってる人ってwww 知らぬが仏とは、この事だよな。
>>836 ろくにバッテリーの保証もしないことで有名ではあります
バッテリーの保証交換やってる話は普通にググれば出てくるからなぁ
よく「電気自動車はバッテリー交換に金がかかる」って言われるけど、乗ってる間に次の車を買える金がたまるから話がちがうんだよね。 ガソリン車はバッテリー交換不要だけど次の車を買うために貯金しなきゃいけないww
まーーガソリンがリッター130円のときはリーフは気にも止めなかったがこうもガソリン代が上がってくると2000円定額乞食したくなるわ(^^;)
>>835 だよなぁ
しかもプリウスphvってカタログだと電気だけで50qくらいだから、冬だと20qくらいしか走らなそう
>>842 定額古事記するとバッテリー劣化するのに気付いて結局みんな家充電する
>>839 その数以上に保証やってない話もでてくるわけだが
>>844 結局それも保証しないとわかっているからだろw
信頼が持てないんだよ
QCが悪いんじゃない 要はバッテリーの温度管理だよ 上がり過ぎない内に切れば問題ないんだよ
ついついリーフの加速の気持ちよさにペースも上げ気味だけど 今日は結構な距離 法定速度+αの大型トレーラによるペースカー先導状態。 帰って電費みたらEcoモードOFFでも10km/kWh越えてた。 長距離ドライバーさすがだな。視点が高いから遠くの状況まで見通せるのか?
>>743 20万台記念のThanksEditionだったらアルミとLEDオートライト付きだったんだけどね。
そんなしみったれた話ばかりしてないでドライブ行こうぜ リーフ乗りはコストしか考えてないと思われるぞ
だってさ、 街中では過剰すぎるほどの動力性能 超低燃料費 低故障率 必要メンテナンスの少なさ 深夜、早朝に使いたいときも静か 完璧すぎてぶっちゃけ何も話すようなことが無いんだよなぁ。 人に聞きたくなるのは遠乗りでの充電不安の話題くらいなんだろうけど、うちは近場専用車だからそれも無い。 日々ちゃんと動くのがあたりまえの家電みたいな車だな。 ほんと買ってよかったわ。 スタイルが格好悪いよねー これくらい悪口言う所が無いと完璧過ぎて可愛いげが無いからという日産の思いやりか? 最近はあまりに働いてくれるからこの不細工さすらも可愛く感じるわ。ブサカワってやつか
>>852 信者かよw
日産がバッテリー保証放棄したから初期型の相場が崩壊したんだろうがw
>>855 いや、単純に初期リーフがゴミだったから悪評が広まっただけ。
>>854 俺は前期の変なデザインの方が好きだわ。インテリアも前期の方が未来感あってカッコいいし。
新型、まさかの30kWhリーフより夏に弱いとかびっくりだったな 何にも考えないで開発したスタッフの無能ぶりにはただただ驚くよ デザインも劣化ボルボだし
今日は高速乗るのでリーフ以外のガス車で出かけてみたが 東北道、北関道、常磐道の各PA、どこもQCガラ空きだったな。行き帰り共に。 これがリーフで出かけるたときには先客待ちだったり、まぁ、そんなもんだな。
新型40kwバッテリーの熱に対する弱さは致命的じゃないだろうか? 日産またやらかした感ある
また中古激安だろ 真夏の日中は遠出出来ないとかバカすぎるだろ
>>865 これだろ?
http://https ://impressionsnote.com/?p=2313
保証使ったら新品バッテリーにまるごと交換になったって話なら何件か出てくるがなぁ
>>867 なんか俺は温州みかんが何とかってサイトに飛ぶんだけど?
>>861 新型のデザインはホントガッカリだよな
もっと未来的なデザインにして欲しかった。インテリアもガソリン車って感じになっちゃったし
>>871 先代の出目金UFOが不評でもっと慣れ浸しんだ形にしろってお前らが騒いでたからだろ
毎度ああ言えばこういうだな
>>872 誰が劣化ボルボなんか望んだ?
日産、バーカー過ーぎー
せめてでもノートぐらいのデザインなら文句言わないんだがな
>>873 ほんとああ言えばこういうだな
大丈夫、お前一人の要望なんてメーカーは相手にしないからw
>>872 初代リーフはフロントがマーチみたいでガッカリだけど、リアデザインは斬新でほんと良かった
>>875 だから売れないんだよバカ
バカは死ななきゃ治らないレベルのバカ
自動運転試験仕様の旧リーフはカッコイイから、 バンパーとホイールが戦犯なんだよ
デカイくせに狭い 使えない癖に高額。 つまりは、小さいのに広くて、使い勝手が良くて安ければいいのだ!
無人タクシーのリーフかっこいいね L字のライトもコミでキット化して欲しい
>>885 あのカラーやデザインだからカッコイイのかもだけどな
未だにレース仕様の新型リーフでてない なぜか? あんな顔でレース仕様つくれませんからw
ところで新型リーフスレが立ってないけどなくてもいいのかね? 2ちゃんでは相手にされないってのは炎上より無価値な気がするが
>>880 【世界全体】EV / PHV / PHEV 販売台数ランキングTOP20【2018年上半期】
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20180816090000.html 1.Nissan Leaf 41775 +57.1%
2.BAIC EC-Series 39906 ---
3.Tesla Model 3 26620 ---
>>892 >>887 NISMOのこだわりが、全身に息づいている。
日産リーフ NISMO 誕生。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/nismo.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(英語:Nissan Motorsports International CO.LTD.)は、
日産自動車の連結子会社でモータースポーツ向け自動車部品の設計・製造・販売、
レースへの参画などを行う会社。
通称・愛称はニスモ??(NISMO) 。
>>880 そうやって妄想でしか言い返せないのって惨めだねぇ
>>893 ええ?まじで書いてんの?
リーフnismoがレース仕様だと
本気で思ってたの??
>>895 そうみたいだねw
レース仕様のリーフ?
出てるよ!ほら!リーフNISMO
ほんと笑えるw
>>896 レースオタク向けなんだよ
レース仕様の車でないと
嫌といえレースオタクいるからw
>>894 世界で一番売れてるEV
新型リーフを売れてない事にしたい奴なんだよ
>>895 >>897 おい、ごめんなさいは?
知ったかぶって申し訳ございませんでしたって謝らないの?
チョーセン人なら絶対に謝らないよな
本当はチャレンジャーって書きたかったんだよ チョーセン人をな
>>901 なんでそこでいきなり朝鮮人とか出てくるん?ネトウヨか???
キモい。
カエセホツポウリヨウド カエセセンカク カエセタケシマ シバクゾ
>>904 ごめんなさいはどうした?
ごめんなさいは?
>>906 俺はそいつと別人だよ。
ただいきなりお前が朝鮮人とかわけわからない単語を挟んでくるからキモいと思ってからんだの。
韓国だとか中国だとか大嫌いなんだろうけどプラザ合意で日本経済を破壊したアメリカはどうして大好きなのかね?
ネトウヨさんよwww
>>900 世界で一番売れているEVはテスラ・モデル3です。
>>910 モデル3があっという間にリーフを抜いた
>>909 やっぱり在日認定してきたわこのネトウヨwww
きもいおっさんだなぁ
>>910 日本ではテスラがどれだけ売れまくってるのかあまり情報が入ってこないな
テスラのスキャンダル的な話題しか入ってこない。
>>913 ガソリン車のヒュンダイ日本以外で売れまくってるけど話題にも出ないし話題にされても困るだろ?
似たようなもんでしょ
テスラは日本の自動車メーカーを脅かす存在になってきてるんだからヒュンダイとは違うでしょ
てか韓国脅威論が出た時はヒュンダイ凄いみたいなのでニュースなったけど今の韓国は円安でまた落ち目だからな
車格が合わないからmodel3は日本じゃ大して売れないよ 充電器のインフラも弱すぎだしね テスラの充電器なんて水素ステーション並みじゃない?
充電器って共通じゃないんやな そんなんじゃ売れないね
確かアダプタつければチャデモ利用出来た気はするけどね
あそこまで容量大きいとそこまでスーパーチャージャーの需要なさそう 充電と回数が減るからな チャデモが普通充電代わりになるんじゃねw 車格的に受け入れられんだろうけど
Model 3 GT-R width 1849 1895 length 4694 4710 俺には GT-R の方がデカく見える
モデル3にはZESPないし… あのぼったくりビジター料金を払うかって
あんだけ容量あるんだから自宅充電運用で余裕だろ 月に一回か二回急速充電あるか無いかの為にリーフみたいなZESP定額カード作ってもね
>>916 60kwhでリーフのバッテリーが
韓国LG製になるわけだが…
どこの電池になるにせよバッテリークーラー付けないと夏場は使い物にならないわな
>>933 高速で何回も充電しない限り、別に夏場だろうと関係ないけど?
下道でも何回も充電させられますが?w 走行可能距離120キロ示してても走り出したら急激に落ちて80キロとかすぐなっちゃうw 120キロとはなんだったのかと。 このクソバッテリーめってなるわw
>>939 3月だかにリサイクルバッテリー申し込んだやつが未だに放置プレーなんだけどw
>>940 5月7日開始だな
伝言ゲームで大げさになっていく
LG製バッテリー リコール問題になった頃にはLG社は倒産か?
>>942 ソニーが始めて
リチウムイオンバッテリーを実用化したのに
欠陥バッテリーでPC発火事件
大量のリコール
最後は事業売却して撤退したからな
>>934 リーフ購入特典の無料自宅充電工事にお任せしたよ。なんとか無料の範囲内に収まったよ。
みんカラ見ると、自分で工事した猛者もいるねw
>>944 自分で工事するために、電気工事士の資格とったよ。(今年)
独学で一発合格でも、計5万くらいかかった。そろそろ作ろうかと思ったら、来年海外赴任で車自体売却予定。。
>>945 資格商法にだまされて5万か
時間と小銭を失ったなw
>>946 電気工事士は国家ライセンスだから、資格商法じゃないだろ
>>941 三月末に再生バッテリーの話の発表だから何にも問題ないけど?
日産の工作員、質が落ちたな
そんなに評判落としたくないの?
>>949 明らかに問題だよ?
間違いなら仕方ないけど
指摘されて問題無いと断言してるから
故意で嘘を流してたことになる
申し込み5月からなのに
3月からだと嘘ついて
誇張してデマを流してるのだから
かなり悪質だよ?
940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2018/10/25(木) 11:41:55.15 ID:jYMxWvoO0
>>939 3月だかにリサイクルバッテリー申し込んだやつが未だに放置プレーなんだけどw
3月だか5月だか未だに回答がないのは異常w 初期型舐められすぎワロタなレベルw
>>950 ごめん、全然意味が分からない
ちゃんと仕事なんかした事ないでしょ?
ちゃんと仕事してたら初期型のバッテリー問題がこんなに大きくなってないわな
>>954 フルしかと決め込んでる日産にとってそんなに大きい問題じゃない
全ての問題は時間が解決してくれるのを待つだけ。
謝罪したら負けってチョーセン思想で経営してるから
>>917 テスラの車はチャデモでも充電出来るってテスラスレの人が言ってた
>>948 国家試験受験料 10900円
資格商法講習料 50000円
>>957 今日本で販売してないから記載されていないだけ。
日本で販売される時には対応するよ。
口金はそのままじゃから結局要変換アダプタなのは変わらんじゃろう
見るとわかるけどアダプターが無駄設計なんだよな これがそのままリーフ構造なんだろうなと察しがつく ていうかテスラが異常なだけか
>>958 独学って書いてあるのになんで講習代でてくるの?
アホな子?
>>959 そのサイト情報はアメリカのページだと理解している?
今アメリカでモデル3が販売されているのにも関わらず
アメリカでアダプターが対応していないのですよ!
モデルSやXのアダプターがそのまま使えるんじゃね?
物理的にドッキングできても認証とれないんじゃないの? どーすんのよチャデモだらけやぞ日本は
>>965 https://shop.tesla.com/us/en/category/charging.html 他のそのまま使えるアダプターは「Model S/X/3 SAE J1772 Charging Adapter」のように記載されている。
モデル3で使えないアダプターは「Model S/X CHAdeMO Adapter」と記載されている。
女のコに挿してみないと相性がいいかどうか分からんと言ったらビンタを食らった
使えないのに刺すと普通に壊れたり ショートして燃えたりするから 使える確証ないならやめとけ。
>>964 知らないというのはコワいね。
本代4k
試験代10k
実技の材料費20k(ホームセンターで必要な部品かっただけ)
交通費5k(一次二次ともバカミタイニトオイ)
免許交付代5k
だよ。(だいたいの金額)
高いんだよ。でも、電気の門外漢にするととても興味深い楽しい知識が得られたよ。
わしネットで独学 パナソニック BJS2022N 小形漏電ブレーカ 20A 15mA 3500円 パナソニック(Panasonic) EV・PHEV充電用 屋外コンセント200V用 ホワイトシルバー WK4322S 3000円 富士電線 VVFケーブル 2.6mm×2心 @350円 15m使用 5500円 アース棒 線付き 1500円 計13500円 無資格最強
>>975 試験代と交付料と工具代(ケーブルストリッパを使ってないとは言わせない)が入ってないね
それでも安いけど
俺は実技だけ講習会参加した。部材着いて2万しなかったし、YouTube見ながらの勉強めんどいし
>>975 それ、普通充電工事じゃん
リーフのD展示・試乗車を買わなかったの?w
もしかして、日産中古車D以外で買ったの?ww
いくらで買った?
激安ならいいけど、50万以上で買ったなら情弱決定だな!www
>>976 無資格言うとるやないかい
工具は100均
>>978 はあ?180だけど?試乗車あがりを叩いたら工事費出なかったわぼけ
>>978 え?
試乗車上がりなら、新車時の無料自宅工事権が残っているハズだから自分で工事する必要ないぞ。
日産中古車ディーラー以外で買ったの?
180万も出して?
実質4年間無料充電サポートも無しなのか?
ご愁傷様www
>>980 4年間無料はついてきた
たしかに自宅工事はどうされます?と聞いてきたが出ますなんて一言もなかったぞ
自宅工事の無料の話はたしかにでてこなかったわw 俺はディーラーとはいえ中古買ってるから当たり前か。
やっば無料の話出ないよな おい、上で煽ったやつ50万以上で工事費出そうな言いまわしだけど 自分はどーなんだよ?
テスラもそのうち日本に規格合わせてくるんだろうなー 中古車のテスラで回ったらマジで市場がガラッといっぺんする。 テスラのデザインはカッコいいもん。
>>983 俺か?
俺は、去年コミコミ180万、一年落ち試乗車上がり5000km走行30Gの中古車買ったけど、無料自宅充電工事、4年間無料充電サポート付いてたぞ!
今は付いてないのか?
ご愁傷様w
なお、無料充電工事の上限は15万だと聞いている。
>>988 コミコミ160万てのもあったけど
そっちは走行2万キロだった
今なら俺が買ったのと同条件で150万くらいかな?
ただし、もう30Gて玉がないんじゃね?
あるのは30Sばかりだろ?
しかも割高w
>>986 はあ?条件全く同じじゃねーか
トータルで180ならこっちは完全に工事費損してるぞくそが
あーはらたつ
>>983 最近、ココに来た人?
確か車両価格48万円以上で…
・実質4年間充電無料サポート。
・新車登録時に自宅充電工事権使ってない車両が無料充電工事付き(だから試乗 展示車がほとんど)
だと記憶している。
過去スレなり、日産中古車サイトを見れば分かると思うぞ。今もやっていればの話だがなw
ここは中古しか買えない人たちのスレですよ(´・ω・`)
旧型もそうだが大した不満も無く 荒らしが言い掛かりでもしない限り話題が無いからな
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251016204601ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1534070932/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 86【AZE0型】 YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part29 ・【ワッチョイ無】4代目フィット Part43【IP無】 ・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース146 ・【PEUGEOT】206スレッドPart58【プジョー】 ・【ダイハツ】タフト TAFT ワッチョイ有 part10 ・【HONDA】5代目ステップワゴン Part115【STEPWGN】 ・【アルファロメオ】alfaromeo Tonale 1【トナーレ】 ・【珠玉のS54】BMW E46 M3 Part1【6連スロットル】 ・【TOYOTA】次期86/BRZ part.9【SUBARU】 ・【MAZDA】3代目アクセラオーナー限定スレ6【AXELA】 ・【現行専用】 ジャガー総合 その5 ・【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.13 ・【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part138【AQUA】 ・(若狭湾が危ない原発震災前夜の私達)EVと水素 ・【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.182【AXELA】 ・Audi A5 S5 RS5 sportsback part23 ・【NANB】MAZDA ロードスター 241【Roadster】 ・【超えてゆく】S200系クラウンPart53【ブランド】 ・【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 55台目 ・旧型カローラフィールダー Part8 ・アウディ支持者って、何でピリピリしてるの?ww ・【最高傑作】ランドクルーザープラド145台目 ・【F30/F31】BMW 3Series Part65【現行】 ・■無能経営■日産(笑)109■早く潰れろこらw■ ・【SUZUKI】sx4 初代専用スレ2 【YB11s】 ・スバルは出来損ないのCVTと共に滅びるpart2 ・【三菱】新型デリカ35台目 ・◆走る棺桶の軽自動車に乗る奴=自殺志願者www ・マツダのビアンテさん Part.2 ・【TOYOTA】ヤリス Part23【YARIS】 ・【日産】ティアナ Part46【J31/J32/L33 TEANA】 ・理想のレクサス ・【闘牛】ランボルギーニ Part51【Essenza SCV12】 ・【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 25 ・プリウス総合スレPART.1 ・【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 33【FORESTER】 ・【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち19【LEVORG】 ・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 31台目【Macan】 ・そろそろSUVブーム終焉、セダン復権の予感! Part1 ・【ALPINE】アルピーヌA110【RENAULT】partie2 ・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part36《》 ・SPK好きな人集まれ ・【再販】ランドクルーザー70 Part35【専用】 ・【PORSCHE】ポルシェ・マカン 30台目【Macan】 ・【闘牛】ランボルギーニ Part41【Lamborghini】 ・【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ40 ・【三菱】アウトランダーPHEV Part80【SUV・4WD】 ・ヘビー級クロカンvsジムニーシエラ★2 ・【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart5 ・《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その65 ・【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part98【LEGACY】 ・《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part56《》 ・【三菱】新型デリカ49台目 ・【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ32台目【AURIS】 ・lexusとaudi、どちらがキモい信者が多い? ・【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★28 ・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part19《》 ・《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part42《》 ・アメ車総合スレ Part.6 ・【VW】ティグアン Part18【新型】