◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
軍事板アニメ総合スレッド109 YouTube動画>9本 ニコニコ動画>1本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1609743613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則
>>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイは本来の住人を殺し確実に過疎化するため導入禁止、すみ分けていきましょう。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド108
http://2chb.net/r/army/1604120905/ 軍事板アニメ総合スレッド107
http://2chb.net/r/army/1586659979/ 注)前スレ
>>997はグレンラガンの偉いスタッフが作画に批判的だった視聴者に大してmixiで吐いた名言(寝言)です
ソース
https://ja.wikipedia.org/wiki/赤井孝美
>2007年4月4日、mixiにて、2ちゃんねるアニメ板の天元突破グレンラガンを批判するスレッドを読んで憤慨し「キモオタ死ね」と発言をしたガイナックス女性社員の日記に「そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです」という趣旨のコメントをし、インターネット上で物議を釀すこととなった。
>この騒動の責任をとる形で同年4月27日に『天元突破グレンラガン』のアニメーションプロデューサーを降板し、同時にガイナックス取締役を辞任すると表明した。[6][7]。
>この件について、赤井は「企画準備期間から数えて5年以上関わった作品の役職をこのような形で辞することは断腸の思い」だが、「今回の処置をもって、私たちが視聴者の皆様を大切に考えていることが僅かでも伝われば幸いです」としている。
こういう会話する気が無いやつにはこちらも話を合わせないに限る
少なくともID:BymXvVMSとID:spPrBuPHにとってはそうみたいだね
色んなコミュニティがあるのにわざわざ5chに来てるのはいい加減老人だけだよ
そして年とってくると余計に昔話が増えるから最近のアニメについていけない
>>13 ここ最近でなく前からだよ
それは5ch全般に言えることだけど
役に立つ知識とかは今やTwitterの方が圧倒的に多いからね
なにしろ当時、実際に製作に関わっていた当人が裏話をツイートしてくれるから
最近の作品ってスケール広げる方向は目指してないからなぁ
そもそも銀英伝霞むようなレベルでスケールがでかい話となると、バリバリのハードSFか逆にファンタジーになってしまって、軍事要素薄れるし
銀英伝は三国志とかの歴史・戦記物を宇宙にスケールアップしたようなものだから、これ以上拡大しても仕方ない
ハードSFじゃなくてスペースオペラなんだし
身近な舞台でやりたい。異能モンは避けたい。しかし細かい事は考えた悔いないのでSFにした。
だからSF的小道具は出てきても科学が人や世界に与えた変化は無いか触れられることは無い。
そんなアニメが大半で、SFは軍事ネタと同じくらいポップになった。
それもSFといいつつ、サイエンス・フィクションではなくスペース・ファンタジーの略だったりする
つまりサイエンス要素が皆無の銀英伝とかのスペース・ファンタジーがチープということでつね
銀英伝とか昔の軍記物の数量を嵩増しして針小棒大に表現してるだけで軍モノでさえ無いよな
>>25 惑星間戦争と超能力者の話でもしようか
掲載誌の全てが休刊になるというアレ
そりゃ宇宙が海のような二次元としか思えない世界だもの、舞台を置き換えて見立てた軍記物
オブソリートの12話はだいぶ飛ばしてるなw
あっちの日本も平常運転なんだな
さすがコロナ禍の医療崩壊で年間死亡者が1万人以上減少した国w
医療を受けずに死ぬ人、それは野垂れ死にと呼ぶ
かの国は野垂れ死には死亡者数に入れないからな
単にコロナ予防策のついでにインフルエンザ死亡者が激減したせいですが
>>33 きらら系だろ
10分と短いし
ストパンも15分の短編やっていたな
デフォルメキャラでゆるふわ系な話だった
過去の名作SFですらあらゆる差別解消が進んで小学生までスマホ持っていてテレビがオワコン化する未来を予想できなかったから昔の人の未来空想小説と見るしかないのだよ。
コトブキのはるかぜ隊アニメみたいなもんか
>>33は
艦これストパンガルパンで脳みそQになった世代が数年して発信側に回っただけや炉jk
>>27 銀河水準面という設定からあれだが、天地の概念のない全方位使える中で宇宙戦艦が戦う作画でまともなのはまだ見たことがない。
旧作銀英伝のメカ設定はまだマシな方だ
銀河水準面自体はあってもいいと思うが
その水準面に沿って動く必要は無いだろってだけで
>>38 艦隊でフォーメーション組んで行動を取るとすると、基準面みたいな設定はいるだろうな
結局同軸真正面が投射最短距離だから平面っぽくなりがち
タイラーって宇宙には上下があるっていう世界だったような
30年も前の記憶だから曖昧だけど
自分はアニメ板で新ヤマトで大型艦が戦闘機と同じような早さで回頭出来るのはおかしいって話をしたら「宇宙には重力が無いのになに言ってんの?」ってマジレスされた
宇宙の真空や無重力を無視するのもアレだけど、生半可な意味で理解してると別の新たなヘンテコを産み出すだけ
cクラークの宇宙旅行いこう散々模倣されてるけど、三次元かつ常に星の位置が変化する環境でどんな宇宙戦争が展開されるか詳しく設定されてないな。
宇宙船のサイズ、艦隊運用や後方の兵站、整備方法、皆不明
しかしガン無視してる宇宙戦記多数だな。
スターウォーズやガンダムやヤマトの宇宙戦艦は艦橋があり火器が上側についてるうえ何故か上下方向合わせて戦っている。下から回り込めば有利だがなぜかやらない。
艦隊も進行方向は同じでも、各艦の「上下」はバラバラで全周警戒してる方がリアルではあるが、艦隊としてキチッと並べて無いと「絵」にならないという問題点が
戦闘機が3機で一個小隊という、2+2機の編隊空戦をやる気のない古くさい編成だって、三角形の編隊飛行が「絵」になるせいなのか
あとガンダムORIGINのルウム戦役では、最初に単騎で仕掛けたシャアは「上」から上部構造物を破壊したが、三連星など他のザクたちは「下」からの奇襲をかけている
ガンダム世界の場合、対空砲が「真上」を撃てないのと、ブリッジをやると簡単に沈むので、「上」からの攻撃は不自然ではない
定義論争してもしょうがないとはいえ銀伝はスペオペに入れたくないなぁ
スペオペはやっぱもっとB級アクション冒険ロマンでないと
戦争はその合間にときどきスケール感だすのにやれば充分だと思う
>>49 全周警戒の必要性は疑問だね
来るなら光学で何億キロも前から見えてるわけで
そのあたりのこと言い出すと 0083 の観艦式から核バズーカ発射の流れは憤飯ものってことになるが、実際の映像見ると細かい理屈には目を瞑ってもいいや、と思えるような素晴らしいできだしな
>>51 それは「古き良きスペオペ」だわな、もともと「ソープオペラ」(=TVの昼ドラ)から転じた用語
スターウォーズやスタートレックなんかも広義のスペオペなわけで、銀英伝や星界の紋章みたいなのも含まれる
>>50 一応連邦のマゼラン級とサラミス級、ペガサス級と上下の対空防御火器は充実してる方じゃないかな
この点はMSを開発実戦投入してたジオンの方が心許なくなってるし
ムサイなんか「めぐりあい宇宙」冒頭を観ても対空防御はMS任せなのがよくわかる
後付けのOVAだと対空砲が追加されてるけど
観艦式中はレーダーも切っとるだろうし多少はね・・・
>>55 ミノフスキー粒子でレーダー照準ができないのに、宇宙空間を超々音速で飛んでくるモビルスーツを、目視で偏差射撃ってできるのかね?
そういや近接信管の電波も妨害されるんだろうか?
そうなるとやっぱ星界の平面宇宙の設定は秀逸だな
宇宙で戦艦同士がヘッドオンで殴り合う理由を初めて提示してみせた
なお現実の宇宙探査機であるはやぶさの場合、加速に時間はかかるけど、移動速度は時速にすると83000km/hから120000km/hだそうです
>>51 ラインハルト陣営は華の騎士道物語の末に政敵を排除して皇帝に登り詰めるからスペースオペラといえるな。音楽はすごく良い。
宇宙船は球形が合理的とよく言われるが
球形だと表面積が少ないから放熱に不利だと思う、エンジンやレーザーの排熱を出しきれなくて中の人が死ぬだろと。
あとそんな船に人間が乗りたがるとは思えない。
耐圧性考慮するなら潜水艦みたいな水滴型が理想と思う。葉巻型UFOみたいなのとか
>>38 ほぼ進行方向にしか攻撃できない戦艦ばかりの戦艦で且つワープできるのに
味方の援護に駆けつけた時なぜわざわざ敵の前面や側面に出現するんだ?とか
真後ろに出現したら簡単に壊滅できるだろ
その辺に違和感が大きい
あの世界だと、ヤマト世界のデスラー戦法みたいなピンポイントワープができないんだろ
>>62 ガンプラで放熱用っぽいフィンのディティールをつけるのが流行ったが
通称「しいたけ」だそうだ、言い得て妙だw
>>64 後ろに出たら敵艦のロケット噴射で焼かれるからじゃないか?
後もしかしたらワープ妨害フィールド的な奴を後方に展開しているのかも
銀英伝でのワープの制限は出現座標を算出しておかないと永遠に亜空間の迷子になるってのと
妊婦の健康に悪影響があるってくらいかな
ワープも色々あるからなあ
瞬間移動系もあるけどほとんどは単なる超光速直線加速だし回り込むのはキツそう
>>64 ワープの扱いは作品によってまちまちだが、
敵艦の座標に爆薬にワープエンジンつけたものを送り込んで爆発させるなり中途半端に空間移動させて船体切り刻んで破壊なりロジックを兵器にできるので、なぜか至近距離にワープできないらしい。
変なワープすると宇宙がヤバいので誰も悪用できないヤマト世界
いやいや、ドメル戦法とか火炎直撃砲とかいろいろやってたやん
少しでもリアルに考えると、宇宙空間はアホみたいに広く、まず接敵するまでが大変
そして進路変更するための推進剤が貴重で、激しく機動とか不可能
そもそもほとんど残ってない上に残ってるのも錆びた鉄片レベルの大和を宇宙船間に改装とかするより1から作るほうがまだ安上がりで快適で高性能なのかなって・・・・・・・
ヤマトは宇宙空母エンタープライズ号のオマージュありきだから何がなんでも戦艦大和でなければならない。初代ヤマトは作画に金かかるガミラスとの戦闘は少数で、原住星人と交流やトラブル発生回が半分くらいあり元ネタもあれだ
旧ヤマトは大和から「生まれ変わった」設定だが、2199版は新造艦で大和の残骸は本体を隠す偽装、実際の大和は真っ二つになってるわけだし
最初のヤマトが企画された時、「サブマリン707」「青の6号」の小沢さとるのところに話が持ち込まれたが、断られた代わりに同じく潜水艦物
「スーパー99」を描き、「電光オズマ」で独自の宇宙戦艦大和を出していた松本零士が紹介され、企画に加わったんだとか
小沢さとるは大和改造潜水戦艦ヤマトワンダーを青6に出していたが、ヤマトの企画段階で誘われた時点で宇宙戦艦ヤマトワンダーの
出てくる漫画も製作中(描きかけで未発表)で、ブリッジの形がロボットっぽい、アオシマの合体巨艦ヤマトっぽいやつだった
アニメや映画の宇宙戦闘で一番の嘘は相対速度だろ
なんで帆船の戦いみたに、あんなゆっくりと正対する戦闘艦が撃ち合いながらすれ違うんだよっていつも思う
その点、「トップを狙え」は割りと、その辺りにも気を使って描いてた・・・最初の遭遇戦闘だけは・・・その後は
定番通りなゆっくり戦闘だったけど
航空宇宙軍史シリーズみたいな、リアルかつ地味な戦闘をアニメにしてエンタメできるだろうか
人間ドラマとしてきちんと出来ていれば、戦闘に華が無くてもエンタメ作品として成功は出来るだろう
まずは、キムタクと黒木を主役にするのだ
キムタクとか逝ってる奴がドラマかたってるのが笑える
宇宙だと相対速度が高すぎて一撃離脱になるので、艦隊運用というより敵の未来位置を予想・計算してミサイル(宙雷)や軌道爆雷を放つ繰り返しになりそう
アニメではスターシップオペレーターズが一番リアル寄りなのかね
スレチの話だがキムタクって使われ過ぎていろいろ叩かれて、それでも出続けてるせいで、妙な貫禄がついてきたな
元はナンパなイケメンポジだったのに
不屈のタフガイみたいなイメージができてしまった
そういう意味のリアル寄りなら宇宙戦艦ティラミスが一番だろ
愛知県民のみみっちさとかバカさがよく表現されてる
ガルガンティアの開き直った人型巨大ロボの正当性も良かった
ちゃんと宇宙で音も鳴らないし(コクピット内で聞こえる音しか鳴ってない)
とりあえずロボは一旦無しとして宇宙で戦う乗り物としては
艦船モチーフと飛行機モチーフとでは個人的に艦船のほうが好み
ライでいいじゃん
戦艦が砲撃すると波紋が広がって、
甲冑着た戦国武者が白兵戦するやつ
>>88 英語版で"Go to hell tin-can!!"だったのがなんかツボった
スレが伸びてると思ったら、極めて健全な議論でフイタw
信じられるか?、アニメスレでアニメの話をしてるんだぞ
そりゃ、大雪ぐらい降るよ
雪風、リメイクやらないかな
かえってショボくなるか・・主人公が女の子戦隊になって、ジャムも人型美少女になったりして
雪風のアニメでは元から航空機は殆ど3DCGなわけだが?
>>99 アレ杉Pが下っ端CGメーター全員を教育したうえできお・いくとが修正するっていう贅沢映像なわけ
もしかして2D以外は「かく」じゃねえよとか言う人?
えがくだぞ
今の時代だと飛行機描けるヤツもう居ないというけど、そもそも飛行機描けた時代が無かったような…?
大抵はぽつっと特異点としてとんでもない個人が出てきて、その時だけ描けてた気がする
雪風は主人公のホモの声があの俳優さんってあたりでも、おお!って作品なんだけどね
飛行機モノやるなら関係者のうちの一人はアメリカのレシプロ機でドッグファイトごっこやってあの視界とGを体験しておいて欲しい
>>105 色彩担当の人乗せて、アニメ初のブラックアウト&レッドアウトを表現
そもそも空中戦って楽しいの?
BVRで数十kmの距離でミサイル撃ち合う。
万が一接近したとして長機を囮にして食らいついてきた敵を僚機で撃墜。
そんな戦い見て喜ぶ人なんているのかね。
「エリア88」みたいに「ミサイルは最後の武器だ」とばかりに機関砲で撃墜する方が面白いね
実際、中東戦争でミラージュIIIとMiGが戦ってた頃はミサイルの信頼性が低く、機関砲での撃墜が多かったようだが
ステルスがいくとこまでいくと昔みたいに目視で機銃の撃ち合いになるとか言われてた頃もあったな
>>108 俯瞰で見れるならチェスや将棋の観戦みたいで楽しいだろうな
>>109 ミサイルが高いからケチって機銃使ってるだけやで
>>97 ちょっと前にリメイクされたじゃないか
ほれガーリーなんとかいう…
>>97 雪風 は女妖精の姿
パイロットはホモ顔
上司もホモ顔
ヴァンシーに一緒にいった技術屋もホモ顔
これ以上なにを望む?
あの原作からどうひねり出せばホモアニメになるのか理解に苦しんだ。
街で男二人が歩いているだけでホモに見える輩の仕業かね。
裏世界はストーカー(映画)思い出すな。天気と朽ちた世界が特に。
映画のはロケの関係なんだろうけど。銃器がソ連製ってのも微妙に。
オマージュとしてもやりすぎだとぎだと思うのだが、
それともストーカーはいつのまにかジャンルとして確立されてたのかw
それってソ連が健在だったころのゲームなの?ボードゲーム??
まあ男から見れば女が2人以上で仲良くしてるだけで百合にみえるようなもんやな、生理的なものだから仕方ない
2007年のウクライナ製FPSのことだったら、逆に1979年のタルコフスキーの映画「ストーカー」の世界観に影響されたものだぞ
あとバンダイの「スパイラルゾーン」(アメリカ向けカートゥーン版もあり)も
>街で男二人が歩いているだけでホモに見える輩
桂美々・・・
>>112 1発20ドルの格安ミサイルならありまっせ
信管が誤作動して死ぬよりマシだろ!、だから俺は命の恩人だぞ、何か買え
>>116 ストーカーの原作小説は「路傍のピクニック」でな、マカロフはそのへんに落ちてるってのも含めて元ネタだと原作者がはっきり言ってる。
雷電がどうした?
ちな紫電は「J」だけど、コードネームはジョージ
もし「エリア88」がリアル硬派な空戦モノとして描かれたら、あれだけの人気は出なかったろうね
中東の国(アラブ系なのかペルシャ系なのか不明)が舞台なのに、ヒゲを生やしてる率が非常に低い
まあサキ司令が髭モジャの濃ゆいオヤジだったら女性ファンがつかないけど
エリパチは現実が追いついてきたのでわざと地上空母とか出してフィクション成分多めにしたと新谷かおるが言っている
エリア88以外のアスラン空軍でもクフィルが導入されてるし、イスラム教徒の中東の国の割には親イスラエルなのかな
イスラエルとは友好関係にあるみたいな話は作中でサキのセリフ等に出てきてたような
最近だとアラブとかイスラム国家でも反イスラエルってわけじゃなくなってきてるからなあ
アスラン国軍や88は西側装備ばかり使ってるし、イスラム革命前のイランみたいな物なのかな
サキやその弟見てもアラブ系には見えないし、イラン同様のペルシャ系なのか
作品に登場する機体については、松本御大とヤッタラン副長の手元の資料にクフィルのいいやつがあったんだろうと思う。
あの当時だとソ連のMig21の資料もどれほどあっただろうか。
アラブ人でも体質的にヒゲの薄い人はいるもので、宗教的理由からヒゲを伸ばさなけりゃいけないのに、なかなかヒゲが伸びなくて困ってるという話はよく聞く。
F8クルセイダーもF5タイガーIIも連載開始前に、クフィルは確か連載中にハセガワからプラモデルが発売されたから(F-5だけ1/32)
あとT-62戦車も連載前にタミヤからキットが出たので、アスラン反政府軍の戦車はより一般的なT-54/55では無い
今と違ってググったら写真出てくる時代じゃないからね
英語やフランス語の原典を輸入して翻訳しながら描くとか無理でしょ
なので新谷かおるがチーフアシスタントだった当時の松本零士「ラインの虎」のキングタイガーは、細部を見るとタミヤの旧キット見て描いてるな、とわかる
漫画で描く為の機体写真なんて、当時でも洋書での資料入手はそう大変でもないけど
ついでに望月三起也「最前線」第1話のドイツ戦車はタミヤ1/35戦車キットの第1弾「パンサータンク」まんまだった
>>144 洋書は日本では倍以上の価格になったからなあ
1ドル360円の固定レートが終わっても、円高と言われる時代に入っても、相変わらず高い価格設定だったし
1973年に円ドルが変動相場制になった後もしばらくは1ドル300円近い円安が続いてたけど、
78年頃からはおおむね200〜250円で推移するようになり、
1985年のプラザ合意を機にさらに円高傾向になって90年代以降は1ドル100円台前半が基調となって現在に至る、か。
円高円高と言われた90年代になっても、「まんがの森」で当時輸入していたアメコミ買うと向こうの倍の価格だったよ
自由民主党のおかげで円がゴミクズカスになってしまいましたからね、まさに自民地獄絵図ですお
え?円高すぎて輸出産業が悲鳴をあげる状態だったのが、自民に政権が戻ってから是正されたんですけど
ホント民主さんは円高放置で国内製造業壊滅させてそのあとどうするつもりだったんすかね
円高円安の問題じゃないだろ
例えば外国の戦闘機の資料がほしいとして今みたいに外国の図書販売サイトやOPACで検索できるわけでもなく
有名な洋書店回って見つけられた本がすべて
その本の史料としてのレベルが低かったら描くもののレベルも低くなっちゃった時代
自由民主党による人災だろコレ・・・
↓
初めに、この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)被害に遭われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。
また、今現在も対応に当たられている医療従事者、その関係者の皆様へも感謝と敬意を表します。
この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の状況、並びに日本政府による緊急事態宣言の発出という事態を重く受け止め、慎重に検討を重ねて参りました。
その結果、感染拡大の収束が最優先であると判断し、2021年1月23日(土)に向け進んでおりました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開を自粛し、再延期を決定いたしました。
なお、新たな公開日は皆様が安心して本作をお楽しみいただける時期を、慎重に検討中でございます。
楽しみにしていただいている皆様には、再びお待たせしてしまう事となり、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
https://www.khara.co.jp/2021/01/14/shineva2/ なんで毎回毎回、軍事板のアニメスレとかいう僻地で釣りしてるんだコイツ?
いやまあ2人くらいは毎回スレタイ読めないバカが釣れてるけど
コズミックブレイク
コズミックブレイクは今から10年以上前、
2008年12月19日に正式サービスが開始されたオンラインアクションゲームです
ロボ生命体が活躍するコズミックアークという超未来世界が舞台です
カエル、蜂、豆タンク、蜘蛛などをモチーフとした親しみやすいのか微妙なラインをはじめとするロボたちを操作して
30対30のプレイヤー同士の対戦などができる本格的なアクションゲームです
ただし、すぐに美少女キャラクターが参戦してゲームの主力にとってかわりました
ガチャ偏重の収益モデルであったためスタイリッシュハイパー重課金ゲームの称号を与えられました
それは過疎を招き、サービス後期には攻略wikiなどの公開データベースが新機体等を網羅できなくなりました
アクションは本格的で、その攻撃手段は他のゲームの追随を許さないほど多彩です
サービス当初はプレイヤースキルの要求されるゲームでしたが
サービス後期では、天井無し推定当選確率0.1%のインフレガチャキャラを入手できた選ばれし者が
持たざる者たちを殺戮する試行の反復検証装置と化していました
過疎が進行して、何もわからない新規プレイヤーと廃プレイヤーが同じ戦場で対峙しました
軽い気持ちで遊んでみた新規プレイヤーは
これが大掛かりなストレス実験だったと言われても信じたかも知れません
それほどの一方的蹂躙、阿鼻叫喚地獄あるいは蟲毒がありました
そしてコズミックブレイクは2020年8月27日、関わった者に様々な爪痕を残してサービスを終了しました
しかしこのゲームの開発運営を手掛けるサイバーステップは、この非人道的な企みを続けることをあきらめていませんでした
彼らはコズミックブレイクが生まれ変わると主張しています
しかし心を入れかえたかはわかりません
私たちは見極めなければならない
同じ悲劇が繰り返されないように
コズミックブレイク ユニバーサル
2021年1月20日状況開始
https://store.steampowered.com/app/1140620/ >>150 また103円近辺まで是正されたな。
二階先生みたいな方々のおかげで中国共産党日本支部とかしておる
民主時代には最高値で1ドル75円を割ってたのに比べたら、比較にならないほど是正されてますね
搶ャ平は改革開放路線を歩み、中国への技術支援に貢献した松下・パナソニックなどの企業に対して、「中国の諺で、中国人は最初に井戸を掘ってくれた者への恩を永遠に忘れない」(技術支援で中国の発展に貢献した日本企業と日本人への感謝を永遠に忘れない)と言って涙を流して感謝していた。
それが経済発展したら、恩を仇で返すような侵犯行為を平気でする中国人の何と愚かなことか。
スレ的には著名な漫画家の元でアシスタントだったヤツが、いざ売れっ子になったら世話になった漫画家をdisるようなものか。
そのアシスタントはリモートで仕事できる環境を先生の金を使って整えさせて、
賃金上げろとストライキを起こしつつ、絵柄を真似て別の出版社で連載勝ち取る実力派です。
装甲娘戦機の主人公たちは防衛軍とは別組織で民兵的立場なのかなぁ。
やっぱ未成年を軍人にすると問題になるし。
びそくぜんしん まんがタイムきららの世界
ストパン短編 アンソロ4コマの世界
ex-arm 何年前のCGだよというイロモノ
ストーリーのジビエート
CGのエクスアーム
令和三銃士あとひとつはなんなんだろう
おもえばネットが普及しはじめたころにウエブダイバーとかロックマンエグゼとかやってたんやな
夢いっぱいの時代でしたなアベスガ自民地獄の今と違って
コロナのせいで街のゲーセンがどんどん廃業に追い込まれているそうな
あの、入店したとたんに胸ワクワクな空間も無くなるのかと思うと寂しいもんだ
個人経営に近いような小さな「近所のゲーセン」なんて20年くらい前にはすでに絶滅危惧種だったろ。
今はもう繁華街や大規模ショッピングモール内に大規模チェーンが出店しているのがほとんどだし、
店内もクレーンゲームやプリクラが大きな顔をしていて、陰キャゲーマーの肩身は狭くなる一方だ。
ゲーセンはコンシュマーゲーム機の進化や、スマホ用ゲームの普及のせいで、ここ20年ずっと減少し続けてますがな
UFOキャッチャーのようなプライズ物が若者に、仮想ギャンブル的なメダル物が老人にプレイされて、なんとかやっていけた状況
>>169 秋葉原のセガ、万世橋交差点の角のヤツが閉店したね、旧第一家電
>>170 駄菓子屋と併設したボロいゲーセンがある
店主も高齢なのでいつ閉店してもおかしくない
一方中国ではネオジオが大人気で一番人気のゲームはKOF97という衝撃の事実が
>>172 秋葉原駅前の超一等地のビルが全部空き部屋にwwww
こういうのを見てると自民不況を痛感しますね
シューキンペー招きたいからチュー国から入国拒否しない⇒第一波
欧州から帰国拒否すると支持率下がる⇒第二波
GoTo⇒第三派
自由飲酒党はトランプ党より酷いよねw
子供にはデパートの屋上が夢の世界だったのも、もはや昭和世代の懐古話だな
親が「デパート行くぞ」って言うと、真っ先に思い浮かぶのは玩具売り場と屋上の遊園地
あれはあれで良い時代だったと思うよ
今の子供は、親が「イオンへ行くぞ」って言うと、何を思い浮かべるんだろうか?
イオンだってゲームコーナーはあるし、玩具屋もあるし、フードコートもあるから
子供らにとっちゃ昔のデパートとそう変わらんだろ
>>171 あとはプリクラが進化して仮装写真が撮れる写真館と化している。
スマホの普及と共に滅んだと思われたプリクラが復活していたとは
>>182 スマホだと印刷がな、プリントして貼り付けが出来ないから
>>183 最近だとコンビニの複合機にもシールプリントが用意されているところがあるらしいけど。
http://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/#network >はがき用紙やシール紙へのプリントも可能です。
撮影・画像デコレーションからネット印刷まで全過程を単独で可能なスマホアプリがあるかどうかは知らない。
>>184 どこでも出来ますけど、その場で「イエーイ!」って写真撮ってプリントして
あちこち貼りたいってノリな需要の方でしょう
田舎のイオンモールに行くと近隣の若者全員ココに終結してるんじゃないかと言うレベルでうじゃうじゃいますからね、もっとも自由民主党による人災晋型アベウイルスのおかげでずいぶん寂れ果てちゃいましたけど・・・
またアベガー病がぶりかえしてるのか、このお爺ちゃんは
安倍第一期で国会での野党の質問の直前に敵前逃亡したじゃん。あそこで評価は定まってる。
なぜ第二期やれたのか解せぬが。国会は人材難なのか?
まぁ議員務まる人材は起業でもしたほうが幸せになれるんだろうけどw
軍事アニメ板と何の関係も無い事の独り言を始めるボケの初期段階
なお次は関係性をこじつける独り言を始める
この荒らしはマルチコピペとかやらずここと初心者スレと戦艦スレにしか書き込まないから釣りではなくマジモンのヤバい人だと思う
本人の中では大丈夫のつもりなのでは
創作質問スレにも来るぞ
なんか普通に回答して会話してたのに、突然コピペじゃない自民アンチ発言をする感じ
正直俺も自民嫌いだからアンチになる事自体は構わないんだけども…
和気藹々とした雰囲気をぶち壊してまで自民がアベが発言を捩じ込んだりするから、マジでヤバい人なんだろうな
まあそれだけ恨みや憎しみを買ってるんだろうな自由民主党、自由民主党のおかげで身近な人が殺されたり酷い目にあった人も多いだろうし
民主党政権がわずか3年間の間に日本全土を破壊し尽くしたのに比べれば自民党なんか何もしてないようなもん
ぶっちゃけ小泉以後は自民も民主もガチガチの緊縮財政政党になっちまったから
どっちが与党になろうが財務省の言いなりなんで日本はもう詰んでる
>>194 お前のことだよ、他人事みたいにとぼけてんじゃねえ
必死すぎだろこいつら、自由民主党から利権か賄賂か何かもらってんのか?
趣味の場で、それと関係ない政治とか野球とか会社の話とかしだす奴らには本当にうんざり
そうそう民主党だったから東日本大震災って事になったんだよな。
自民党なら大震災の一つや二つ綺麗にキッチリカッチリ隠ぺいできた。
(自民政権の原子力行政の隠ぺい体質みれば判る事)
政党の問題ではなく趣味の場で政治ガー、とか言い出すのがゴミカスだってことがまだ理解できないようだ
新谷かおるの個展がどこかでやってるんだっけ?
丸井有楽町の8階では漫画ゲーム等の原画展やカフェやグッズ販売を色々と入れ替えながらやっているね
昨年11月頃の成田美奈子展では男性向け展示会より人が多かった
>>204 「新谷かおる70th Anniversaryフェア in 書泉グランデ」
『新谷かおるARTWORKS』(玄光社)の刊行を記念して、2021年1月23日(土)から同画集の先行販売と「新谷かおる70th Anniversaryフェアin 書泉グランデ」を書泉グランデ2Fにて開催致します!!
フェアでは本画集を中心に、コミックスや同人誌、グッズなど新谷かおる先生関連書籍を多数販売するほか、新谷かおる先生の貴重な複製原画の展示・販売も予定しています。
新谷かおる先生の70歳をお祝いする記念画集と、設立70周年を迎える書泉グランデがコラボレーションし、2021年の年始にお届けするスペシャルな企画です。どうぞ、お楽しみに!
場所:書泉グランデ 2F
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3-2
フェア開始日:2021年1月23日(土)〜2021年2月28日(日)
>>199 趣味の場で、それとは関係ない民族差別や隣国への蔑視を脈絡なく垂れ流す奴らには本当にうんざり
書泉と軍学堂をハシゴして
スポーツ店街の路地裏にミリタリー放出品の店があったな
>>207 全くその通りだが何か?
勝手に想像した、ここにはいない敵を相手に戦う妄想戦士かな?
アメ横の中田商店もまだ潰れてないんだな
久しく行ってないが、中田忠夫さん亡くなった後の中田コレクションがどうなるか
心配だったが、まだ健在なようでなにより
>>209 まるで日本のネット界隈には、時候の挨拶みたいに日常会話の端々に差別発言を織り交ぜて平然としているやつなど
滅多にいないかのような口ぶりだなw
この軍事アニメ板にあったかね?関係ない政治話を持ち込みたがる特定のバカさん以外に
なんだかんだでアベ政権は戦後の最良政権だったと思うよ
次回も自分は自民党に入れるけどね
(消去法では自民を選ぶしか選択肢が無い、自民に入れるのが悪では無く
対立政党が育ってないのが一番の問題だ)
>>213 だから!そういう!政治について!語るな!
話の流れもわからないのかお前は!
俺としては野党は全部解党して自民党のみの政治を行うべきだと思うね
国会を見ても野党は存在してるだけマイナスしかないよ
悪いやつを批判するのはどんな場であれ良い事、という、右であれ左であれ社会性に欠けたカス独特の理屈
面識のない人間と会話するのに、政治とスポーツと学歴の話はタブーという常識がない
その悪いの判断基準が偏見まみれの主
観なのがより問題なんだがな
これ以上はやめよう嵐に触れるのも嵐だ
ここまで説明されても理解できないってのは、何かの障害持ちなんだろうな
>>212 少なくとも、軍事板では「民主党ですが○○です」のスレが長年にわたって継続してるな。
まさか、あれは一部の荒らしがやってるだけで大多数の板住人とは関係ないとでも?
あるいは、あれは差別や誹謗中傷ではなく正当な批判だとでも?
ほら全く理解していない、日本語が通じてないわこいつ
第一に軍板全体じゃなくてこのアニメ軍事板の話、第二に右も左も関係ない、第三に主観的に正しいも間違ってるも関係ない
軍事板でのアニメの話をしろ
よしエクスアームの紙飛行機みたいな速度のミサイルの話にしよう
地上のバイクやジープと、低空を飛ぶレギオス戦闘機形態が同じ速さで移動する「モスピーダ」も忘れないでください
>>221
日本語に不自由なのは「アニメ軍事板」「軍事アニメ板」だなんて不明瞭な言葉遣いを平然と垂れ流すお前だ。
それは「軍事板」の事なのか「軍事板のアニメ関連スレ」なのか、それともこの「軍事板アニメ総合スレッド」という特定のスレの話なのか。
そこが特定できない以上、軍事板全体の話だと判断して返答したまでの話だ。
いいか。何度でも言うぞ。
差別肯定と人権否定は人間である以上絶対に何があっても金輪際認められない。
公共の場だろうと私的な場だろうと仕事上でも趣味の集まりでもいかなる場においても人権侵害を見逃すことは人間としての義務に反する。
そのつど指摘して差別も人権侵害も絶対に許されない悪だと明言しなければならない。
いいか! よく聞け! よく聞け! よく聞け!
和やかであるべき趣味の場を荒らしているのは差別と人権侵害を垂れ流している連中だ!
そうだ! 近代社会の根幹である人権を「右か左か」の問題だと思ってしまう無知で蒙昧なお前のことだ!
分かったか! お前が差別者であるることを指弾されたくなければ、差別発言をするな!
趣味の場に差別を持ち込むな! そんなことも分からないのか! 分からないのか!
ノ \ ‐┼‐、\ |  ̄ヽ .┼─‐ヽ i 、 / ̄| ̄ヽ .. ┼‐、\ ||
.┬┐ ノ │ |___. | __| | ヽ | /. | . / | ||
ノ .亅 V __) ノ (_ノ\ ヽ/ ヽノ ノ / ノ o 演説したいのはわかったが他所でやれ、いいね?みんなそんなものに興味は無いんだ
人間社会に住んでいながら政治ネタを嫌うなんて、空気吸ってるのに窒素を嫌うくらい馬鹿げてる。
しかし既出ネタ過ぎてスルー安定。どうしても気になるならソマリアか北朝鮮に亡命オススメ。
今週のエクスアームまだ観てないんだよな。なんだかわくわくしてきたwww
モスピーダはOPEDがすごいカッコイイのでセーフ
トレッドもカワイイし言う事ないよな
>>227 内田裕也が都知事選の政見放送で歌ってた「コミック雑誌なんかいらない」に共感しちゃうクチ?
あれこそ大いなる勘違いだとおもうね
しかし3Dのキャラの顔のデッサンが狂うというエクスアームは早くも伝説か
>>227 政治ネタって言っても、
>>225のレベルだぞ?
ネトウヨがチョンシネ言ってるレベルの話で人間社会がどうこう言われても…
というか民主党ですがスレ住民が気に入らないならでそっちで言えばいいじゃんね
何でこのスレでキレてるのかわからん
まあこの感じだと何言っても「お前が無知蒙昧だから怒ってる理由が分からないんだ!」で終わりよね
絶対正義マンみたいだから対話が成り立たない
>223
レギオスの低速で失速しない性能がすごいんじゃね?
たぶんバルキリー越えてる
>>232 インビッドのレーダーに引っかからないように、山道をジープでレギオスを牽引して越えた話の最後にそれだったから
地球奪還作戦ってノルマンディー上陸作戦のイメージらしいけど
スティックが体験したのはオマハビーチか
2Dと3Dが混在したり
いろいろ伝説になりつつあるな
エクスアームは
クソアニメと評価されても最後まで脱落しないで見てしまいそう
>>225 その駄文からはお前が基地外だって事しかわからないな
このレベルは久々に見るね
>>234 第二次地球奪還部隊は序盤でほぼ全滅なので、ノルマンディーというよりディエップって感じ
すごく昔からいるような気がしたので戦艦スレ&初心者スレ掛け持ちの政治くんがいつからいるのか調べてみた
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
404 :名無し三等兵[sage]:2018/06/18(月) 20:57:27.24 ID:hAz9abLY
ビックボディVSギアマスター面白いですね
ギアマスターがギアチェンジしてパワーアップしてるんですけど
よくかんがえたら外周のでかいギアから内側の小さいギアに変わってるので
これってパワーアップじゃなくてかえって弱くなってるんじゃないでしょうか
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲
21 :名無し三等兵[sage]:2018/06/18(月) 21:43:58.74 ID:hAz9abLY
二重装甲
フタエノキワミアッー
軍事板アニメ総合スレッド97
http://2chb.net/r/army/1528365430/ 242 :名無し三等兵[sage]:2018/06/18(月) 22:29:20.86 ID:hAz9abLY
安倍晋三と自由民主党一味みたいなもんですな
PKOじゃ戦闘0死傷者0らしいですけど実際には忖度でどれほど殺したり殺されたりしてるのやらとしか・・・
もっと前からいたのかもしれないけど気づいたところではこれが最古
最初のころはなんというか10年くらい時が止まったような話題を振っていたけれど
相手にされないので政治ネタだけ書き散らかすようになったようだ
ここにたどり着いてから最低でも2年半はやってるみたい
差別だ人権だと偉ぶってる割に中傷は平気でするのな。悪はどっちだ。
>>225 なげぇよ
人に何か伝えたいのなら短く明確にしろわかったか
>>205 えーと一応スト魔女とアズレンの15分日常コメディ系アニメも今期枠でやってますが。
これをミリタリーアニメと呼ぶにはいささか語弊ががががが
>>238 誰からも必要とされなう無能な働き者の事なんてどうでもいい
>>239 「ヘイトスピーチは魂の殺人」などとドヤ顔で抜かす奴は、大抵は自分の敵を
むき出しの憎悪で罵倒しないと気が済まないから、話を聞くだけ無駄ですね。
>>240 >人に何か伝えたいのなら短く明確にしろわかったか
そんな人にはお勧めのこの1冊
つ
一応アニメネタ
作中で装甲娘の男性版は「装甲息子」なんて言ってソレジャナイみたいな
事を言われていましたがハテ何と言えばいいのやら?
「装甲野郎」も微妙だし、「装甲戦士」もなんか違う。
>>229 ゲームでいうとサターンのデスクリムゾンみたいなアレか
>>241 まだストパンのほうがミリタリ味があるが微速前進は完全に日常ゆるふわ
>>225 「正しい事を言っている自分のやる事は全て正しく、間違っている奴らを何時でも何処でも攻撃して良い」
というキチガイの超理論に溢れた電波文ですね
>>243 べつに装甲機動歩兵でも装甲擲弾兵でもいいでしょ
わざわざ男女分け表現する必要なんてないんだから
ホント、頭悪い奴は憑かれるな
>>246 「最後に、鬼滅の刃の漫画の黒幕の言葉を、こうならないように、として紹介しておきます」
「私は何も間違えない。全ての決定権は私にある。私の言うことは絶対である。お前に拒否する権利はない。私が正しいと言ったことが正しいのだ」。
「こんなセリフ言ってるんですよ。こうならないように、くれぐれもご注意いただきたいと思います」
>>248 アニメの「装甲娘」の世界では少女が変身する「装甲娘」はいても、その男性版は現時点では見つかっていない設定だから、
もし男性版が将来出てきたら装甲娘の対義語としてそれを呼称しなきゃならん訳で。
まぁ本筋にはあまり関係のない戯言のような事ですが。
>>249 パンツアーガールとかだとなんかほのぼのしますけどパンツアーマンとかだとなんか嫌ですよねくさそうだし
時代はエコだから電動戦車とか地球に優しいかもしれませんよね、どこにでもあるコンセントや携帯バッテリーやUSBで充電できますし電戦車とかかっこいいとおもいます
電気車やハイブリッド車が主流になってたAKIRAのネオ東京でもアーミーの戦車はガスタービンだったな
エクスアームはバーチャファイター2と3の中間くらいか
>>250 パンツァーと言えばパンツァーワールド、すなわち機甲界ガリアンか。
因みにあの重射兵の照準ってゴリゴリとハンドルを回して狙いをつけてたよね。
本来、重射兵の瞬光弾って、いわゆるカチューシャみたいに直接照準するんじゃなくて、目視できない目標に放物線を描いて当てるものじゃなかろうか。
だか、TV映えさせるためなのか、ガリアンに直接照準してたのが今考えると不自然だなぁ。
それだったらPakみたいな兵装にしろよと思う。
>>255 いや普通に弾着観察班送って間接砲撃、ガリアンやスラーゼン隊に接近されると緊急で水平射撃、ランチャーへの被弾で誘爆するので緊急投棄して矛槍で戦闘してるぞ
連載開始時の、のらくろの階級は二等卒(昔のハードカバー単行本では最初から二等兵)、一等卒の途中で一等兵に呼び方が変わった
当時は階級として兵長は無いが、「のらくろ自叙伝」のみ伍長勤務上等兵の階級が出てくる
曹長になった後に士官学校に入学、少尉になったので、准士官または下士官の頂点たる准尉になったことは無い
エクスアームのゆっくりミサイルは超スローモーションなだけだな。
人間との速度比が微妙だけど、映画とかならよくある事。
横須賀に国連軍基地があるけど、あれって現代の米海軍基地だよな。
米国が国連に明け渡すとはとうてい思えないのだがw
>>259 その世界観なら北海道がロシア領か租借地に、九州は中国支配下
アズレンびそくぜんしんは中学生くらいか
常夏の国か、みんな露出度の高い服を着ている
装甲娘の世界線ってかなり絶望的というか末期戦状態だよな。
既に各国の政府や正規軍は崩壊しているっぽいし、各地に残存する生き残りの都市や軍事拠点が
個々に自警団を組織して自活し、唯一的ネメシスに対抗できる装甲娘も全然数が足りないと。
この状況でヒロインは第2波の増援として別の世界から無理矢理召喚されましたが、他にも余程
多数の増援が来てくれないと挽回どころか持久さえままならないでしょう。
ちなみに社会システムが実質的に崩壊したこの世界では、紙幣などの現金はおろか電子マネーすら
無価値になっており、では何が金の代わりになっているのかと言えば、敵であるネメシスの残骸から
回収したクリスタルが最も価値のある通貨として扱われています。
このクリスタルは極めてコンパクトなエネルギー源であり、小さな物でも一つあれば車を動かせ、
最大級の物なら都市のエネルギーを年単位で賄えたりします。
下っ端だったのらくろが階級が上がって敬礼される身分になると、なんか嬉しかったやら
下っ端の時代に親しみがあったので寂しいやら、複雑な気持ちになった思い出
EX-ARMよく見続けられるな
騒ぎになったからちょっと見たけどこっちが恥ずかしくなってとても見続けられなかった
>262
この状態で装甲娘さんに出来るベストチョイスは敵と戦って倒す事じゃなく
誰でもいいから男を見つけて股を開いて1年に1人子供を作ることですよね実際
>>265 クソも見てデフォルトしとかないと目肥えて要求がインフレし続けるから
異世界で人がゴミみたいに死んで行く世界で、赤の他人が死んだら主人公達が泣き喚かなきゃ気が済まん人ってなんなの
自由民主党じゃあるまいし人の死に涙を流さない主人公に何の魅力を感じるんですか、頭アベかスガかよ
装甲娘の第4話に出てきたオタクロスというジジイは何者かと思ったら、ダンボール戦記にも
登場していたキャラだったのか。
(ダンボール戦記版)
この通り顔も声も全く同じなのだが、ダンボール戦記の登場人物と同一の存在なのか、
それとも単なるスターシステム的なレベルファイブのお遊びなのかは不明。
仮にあちらのオタクロスと同一人物で、時空転移で召喚された者であれば、この先
ストーリーのカギを握る重要人物になるかも知れんけど。
>>270 我ら軍板住人は同志スターリンの如き鋼鉄の心を持つから問題無いとしても、
邪悪で偽善的な資本家共の手先は泣き喚いてみせることによって自らの本性を隠し、まるで民草のことを案じているが如く装っているのだ。
一人の死は悲劇だが、百万人の死は統計上の数値に過ぎない!
映画かなんかでダンボール戦機の世界自体がイナズマイレブンとも繋がってたと思った。
イナズマイレブンは宇宙人とサッカーで戦うくらいだからもう何でもありだな。
で、ダンボール戦機の世界から召喚するなら、オタクロスは一番役立ちそうなキャラかな。順当な人選だw
ニューロマンサーの劣化コピーのサイバーパンクの劣化コピーの攻殻機動隊の劣化コピーのエクスアームは
今期では見る価値ある方かな。他のアニメは順当すぎてかえって印象に残りにくい。
一日に観るアニメを一本までに絞るとしても残るくらい尖ってる。
そんな事よりラスダンの世界の軍人像が立派過ぎる件。
ちょっと前まで軍人と言えば悪の権化だったのに隔世の感に目頭が熱くなる。
東映労働争議の時代から、昔のアニメ関係者は基本アカなので、軍隊は悪役として描きます
装甲娘のアニメには九州の実在するカップラーメンが度々出てくるが、あれもレベルファイブが
福岡の会社だからその関係っぽい。
というか正式タイアップ案件でしょこれ
サンポー食品のツイッターでも告知していたし
ゆるキャン2期楽しみしてたんですけど山梨の出番ほとんどなくて静岡にいってばかりですし平気で4000円のうな重や1700円の天丼食うしなによりキャンプ全然しないしこれじゃない感がものすごいですよね的な
野営の参考になるかなって話なんかね。見てないけど。
最近のTVアニメは人体損壊描写を見せない傾向にあるけど
進撃を見てるけど、NHKであれだけ人体損壊描写出来るなら
他でも遠慮する必要はないんじゃなかろうか
>>279 ガルパンで成功したからか、今はやたらご当地アニメにしたがるけど、ああ言うあざとい演出って
興醒めになるから、止めて欲しいんだよね
実写ドラマが東京か京都が舞台が基本なんで、地方舞台作品はもっとやって欲しいとは思うんだけどね
>>287 らきすた、ガルパン並に盛り上がるのは難しい
ちゃんとロケハンされてるのなら好感持てる。
地元公共交通機関がアニメどころかたった二枚のイラストで制圧されてしまったので危惧はあるけどw
アマゾンプライムで1945年公開の桃太郎海の神兵がタダだぞー
>>255 敵側は観測主が双眼鏡で観察しながら着弾修正してた記憶があるんで
ガリアンだけ保存状態が良くてオーバーテクノロジーの凄いセンサーが生き残ってたんだろう
と言っても、ガリアンは間接射撃はやってないし、それをできる武器もないが
元々火器は装備されておらず、途中で重装改になってやっとビームでの直接射撃が可能になった
重射兵が足元にアンカーを打って射撃姿勢を固定する描写がリアルで好きだったなぁ。
オリジンガンダムじゃないけど今の技術でガリアンを再作成して欲しいな。
ライバルがダンバインでしたからね・・・
ダンバインもいろいろ問題はあるんでしょうけど
さすがにガリアンよりは面白かったですし
ガリアンはダンバインより少し後だけどね
内容的には(短縮されたせいで)むしろガリアンの方が冗長にならず迷走もせず、よくまとまっている
あとダンバインというか当時のサンライズ2スタ制作のロボットアニメが一話で一エピソード完結するのに対し、
1スタのボトムズやガリアンは、クリフハンガー式に盛り上げて次回に続く、というのが多く緊張感があった
巨神ゴーグは異星人メカだけど、主役のゴーグは無武装なので人類型の武器手持ちしたり
主人公側メカのキャリアビーグルもこの頃のアニメとしては結構、ミリタリーしてたと思う
http://www.giant-gorg.net/column.html ;ab_channel=toshi1970
あと作画が良くてヌメヌメと良く動いた印象がある
>>288 ガルパン以後の成功例としてはゆるキャン△あたり? 氷菓はガルパンより少し前だったか。
作中ではあくまで架空の土地だけどモデルになった場所が話題になった君の名はも。
そういえば、シグルドリーヴァもわりと劇中で現実の地名が出てきたけど、
あまりご当地アニメ的な目配せはなかったぽい?
「放課後ていぼう日誌」はガッツリうちの地元を舞台にしていて、実際の景色や風景を
かなり忠実に再現していた(実は我が家も1カットだけだが背景で登場)のだけど、
生憎のコロナ禍と大水害のせいで観光タイアップ効果がサッパリだったのは残念。
できればアニメ2期目やってくれねーかな?
その頃にはコロナも収まっているだろうし。
隣駅の駅前再開発と時期を同じくして放送されたアニメに
今は無き風景が永久保存されてる。しかしタイトル忘れたwww
>>298 シグルリは館山市が少しだけ乗っかった程度
東京駅高速バス乗り場にポスターがあった
あそこは茨城方面のバスでガルパン仕様を見ることがある
ゆるキャンよりヤマノススメのほうが盛り上がったけど
あれは飯能だから首都圏だよな
>>297 クルドという民族を初めて知ったのが安彦先生の「クルドの星」だったな
■2020年秋アニメ1巻売上げ
27,076 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 年末の予想では22,000
22,701 呪術廻戦
*9,220 ご注文はうさぎですか? BLOOM
*5,233 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
*4,229 アサルトリリィ BOUQUET
*1,854 戦翼のシグルドリーヴァ
参考
円盤1巻初動売上
*6128 アズレン
16,789 艦これ
*9,073 アルペジオ
*5,708 ハイフリ
■2020年秋アニメ1巻売上げ
27,076 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
22,701 呪術廻戦
10,598 ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-
*9,220 ご注文はうさぎですか? BLOOM
*6,908 ハイキュー!! TO THE TOP(第2クール)※シリーズ4巻
*6,528 魔法科高校の劣等生 来訪者編
*5,233 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
*4,229 アサルトリリィ BOUQUET
*4,112 魔女の旅々
*3,679 おそ松さん3期
*3,133 安達としまむら
*2,224 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII
*2,147 ツキウタ。 THE ANIMATION2
*1,991 おちこぼれフルーツタルト
*1,854 戦翼のシグルドリーヴァ
*1,810 くまクマ熊ベアー
*1,779 土下座で頼んでみた
*1,724 神様になった日
*1,474 ドラゴンクエスト ダイの大冒険
*1,373 憂国のモリアーティ
*1,093 魔王城でおやすみ
**,664 神様に拾われた男
**,644 キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦
**,559 アクダマドライブ
**,204 いわかける! -Sport Climbing Girls-
**,198 池袋ウエストゲートパーク
**,163 無能なナナ
**,*** まえせつ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cacdb85aa09db70649ec2167f66686c666a084c >>308 307の元ネタはこれだと余計なモノまで大量にコピペしてバカなの?
721名無し三等兵2020/03/06(金) 22:46:49.18ID:8yLExP7y
ビッグドッグとMRAP装備の自称沖縄駐留海兵隊ペイルホース大隊がテレビで見れると決まったので放送直前にまたお知らせします
lud20250907020422ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1609743613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「軍事板アニメ総合スレッド109 YouTube動画>9本 ニコニコ動画>1本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・軍事板アニメ総合スレッド107
・軍事板アニメ総合スレッド101
・軍事板アニメ総合スレッド108
・軍事板アニメ総合スレッド103
・軍事板アニメ総合スレッド106【ワッチョイ】
・軍事板アニメ総合スレッド104
・軍事板アニメ総合スレッド91
・軍事板アニメ総合スレッド110
・軍事板アニメ総合スレッド1【ワッチョイ】
・軍事板アニメ総合スレッド97
・軍事板アニメ総合スレッド96
・軍事板アニメ総合スレッド113
・軍事板アニメ総合スレッド95
・軍事板アニメ総合スレッド112
・軍事板アニメ総合スレッド114
・〜 軍事板総合宇宙スレ 31 〜
・【Ango camera】軍事板カメラ総合【GO Pro】
・軍事板株主総会スレッド
・軍板 兵器模型全般 総合スレ1
・軍事板 自治・削除議論スレッド
・軍事雑誌総合スレ 第34号
・軍事雑誌総合スレ 第33号
・軍事雑誌総合スレ 第35号
・軍事雑誌総合スレ 第34号
・軍事板強制ID表示投票スレッド
・★081220 軍事板「女のくせに|女尊男卑」コピペ荒らし報告スレ
・軍事板エアガンスレ
・新日総合スレッド2429
・軍事板書籍・書評スレ 70
・軍事板 バイク・バギー・ボート スレ1
・軍事板 日本国憲法スレ 1
・軍事板書籍・書評スレ 79 雑談禁止【ワッチョイ】
・【ATS】 トラックゲー総合スレ Part104 【ETS2】
・軍事板でゴジラを語るスレ
・軍事板書籍・書評スレ 72
・軍事板書籍・書評スレ 72
・軍事板書籍・書評スレ 78 雑談禁止【ワッチョイ】
・新軍事板書籍・書評スレ 73 雑談禁止
・総員玉砕せよ、などの水木しげるの戦争作品 軍事板
・軍事板書籍・書評スレ 77 ★☆【ワなし】
・軍事板で艦隊これくしょんを語るスレ
・■ アンジュルム ■ NHK総合 『うたコン「スター集結!冬の星空ソング」』 ■ 19:57〜20:42 ■
・軍事板のコテハンを叩くスレ64
・【軍事】レールガンの実験動画、装備庁が公開 「複数枚の鋼板を打ち抜くことに成功」など研究成果をアピール [すらいむ★]
・【リニア疑獄】捜査尻すぼみのリニア談合疑惑 ウラに官邸の“粛正人事”か【強制捜査直後に地方へ異動の閣議決定】[01/19]
・軍事板を訪れる嫌儲民を生暖かく見守るスレ
・【小説家になろう】タイアップコンテスト総合スレ2回目
・【榊原】RIZIN総合スレ★833【銀河系軍団】
・軍事板航空力学徹底議論スレ
・【軍事境界線越え】文氏に相談=トランプ大統領が板門店で−韓国高官、記者団に語る[7/3]
・週刊オブイェクト・軍事板常見問題スレ
・【板名変更】軍事板自治スレ【絵文字機能追加】
・【米韓】マティス米国防長官 南北の軍事境界線のパンムンジョム(板門店)を視察
・【卍】軍事板から朝鮮人チョンを追い出すスレ
・週刊オブイェクト・軍事板常見問題スレ
・801討伐軍軍事板支部
・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.917 【Warez】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140324 ケイリン
・army:軍事[スレッド削除]
・欅坂板の外仕事スレという乃木カスの巣
・【正論】ロシア「アメリカは東京の許可を求めることなく軍事インフラを日本国内に配置する権利をもっていると思われる」
・【野球】桑田真澄の裏金事情はいかに!?巨人の1軍で登板までのエピソードを聞いてみたよ!
・軍事もののアニメ映画が好きな人
・【TBS】板東英二『ふしぎ発見』謝恩パーティーを欠席 現在は都内で親族と生活か、体調優れず事実上引退状態 [征夷大将軍★]
・【乞食犬】軍事板常見問題(笑)を検証する 13匹め
・【乞食犬】軍事板常見問題(笑)を検証する 15匹め